2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228

1 :Socket774:2019/01/10(木) 02:40:40.67 ID:E5h8G+od.net
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544865000/

172 :Socket774:2019/01/18(金) 22:07:33.76 ID:APvBX+ib.net
>>171
そいつ触るなよw

173 :Socket774:2019/01/18(金) 22:09:31.89 ID:lbQuAbpb.net
RADEON()
AMD()

174 :Socket774:2019/01/18(金) 22:12:15.96 ID:Wb9KVZR+.net
SSDってM.2が主流なの?

175 :Socket774:2019/01/18(金) 22:42:59.07 ID:TWZg5XRI.net
>>174
主流はまだ2.5じゃないか?
ただ、SATAより高速なのと小型PCに向いてるって事でm.2をシステムドライブにしてる人が増えている

176 :Socket774:2019/01/18(金) 22:53:53.08 ID:G7A+wsfA.net
PCIe4.0は出るそうだが
SATA4.0やUSB4.0は出ないのかね
USB3.1gen2なんてあるけどケースの前の方にもってこれないよね

177 :Socket774:2019/01/18(金) 23:08:58.13 ID:s2rSNzfe.net
>>159
よっぽどの零細でもなきゃ基本リースだけどなw
ちなみに知らないみたいだから教えてあげるけど、資本金1億以下の中小だと30万未満なら単年度で計上できるよ

178 :Socket774:2019/01/18(金) 23:20:25.00 ID:lbQuAbpb.net
>>176
SATAは3(6.0G)以降、多分想定していないっぽい予感。

179 :Socket774:2019/01/18(金) 23:31:50.16 ID:ki7rw07U.net
>>178
誰も使ってないだけで後継はあります

180 :162:2019/01/18(金) 23:35:59.50 ID:9uwOuaMj.net
そんなに中古駄目なんですね
1050Tiでも買おうかなぁ

181 :Socket774:2019/01/18(金) 23:41:05.89 ID:kEs9uBiR.net
>>180
おみくじになってしまうからね
今はマイニングで酷使した物も出回ってるしよくない
グラボなんて長く使うものだから少し待ってお金貯めてみたら?

182 :Socket774:2019/01/18(金) 23:41:09.35 ID:ki7rw07U.net
というより中古はハズレリスクが割と高い癖に値段が対して安くないってのが正解なんだが

183 :Socket774:2019/01/18(金) 23:45:37.42 ID:bxBW9aa6.net
>>171
ビデオカードというものは
比較したときに常に順々にOCしたように性能順に並ぶものだよ
そのOC性能の差が個々のビデオカードの性能になるわけですから

184 :Socket774:2019/01/18(金) 23:52:28.03 ID:bxBW9aa6.net
マイニングを鬼のように貫きたいならRX590の一択しかないだろう
RX460の時はマイニングにならなかった
まぁ結局のところ 45FPSと50FPSは違うし、60FPSは違うだろう?
基本60FPSからの落ち込みで50FPSとかになるわけだとするなら
RX590でマイニングを勃発させるしかないよな
4Kは数年後のお預けとするならRX590は1980ピクセルで
どのタイトルもベリーハイでヌルつけるからな
これ以下はマイニングできない

185 :Socket774:2019/01/19(土) 00:04:50.96 ID:FuBucRb3.net
>>182
というよりそれがおみくじって意味だと思うけど

186 :Socket774:2019/01/19(土) 11:38:35.51 ID:tQf8cHhb.net
パソコンのケースに関しての質問です

自作で組んだというかケース以外中身を丸々移植(?)してみました
とりあえず普通に動くので大きな問題は無いんですがちょっと気になったのはHDDの温度が37℃ほどある事です
アマゾンで安かったThermaltakeのVersa H26というケースです

電源とHDDが底面に隔離されているので
HDDにはケース前面からファンで風を当てる事はできても、すぐ後ろには電源があるので排気されていない気がします
調べてみたら売られているケースのほとんどが同じような構造でした

前に使っていたのは家にあったANTECのNineHundredというケースで
ケース前面のファンがすぐそばにくっついている5.25インチベイのSSD・HDDに直に風を当てる構造で
また、ケースの底に穴は無く、電源はファンを上に向けて設置するケースでした
このケースではHDDの温度は安定して29℃〜31℃でした

何か間違って組んでしまったのでしょうか?
それともこのくらいの温度は誤差の範囲なのでしょうか
アドバイスお願いします

187 :Socket774:2019/01/19(土) 11:43:20.29 ID:VRWqG2MB.net
>>177
つまり、1機30万円以下のは1年の消耗品ってことでしょ? 

188 :Socket774:2019/01/19(土) 11:45:14.33 ID:jmHT5Ly7.net
ラデの話をさせてもらうと俺はパワカラRX590だがOCソフトでゲーム時は1645MHz
メモリクロックはついでに8700MHzまで引き上げてるが
これで1070を凌駕して悦に浸っている

189 :Socket774:2019/01/19(土) 11:53:48.88 ID:R9Y8AV+K.net
>>186
2行目で板違いやんけ

190 :Socket774:2019/01/19(土) 12:12:15.36 ID:kOIYuCNa.net
>>186
HDDが37度で何の問題もない

191 :Socket774:2019/01/19(土) 12:13:37.48 ID:HmEdvNO/.net
>>157
わかりました。
エンコードもやるけど、2600
メモリーはコルセアの良い奴なので、XMPで3000mhzくらいまでOCしようと思います。

192 :Socket774:2019/01/19(土) 12:36:14.23 ID:UfbhDH9l.net
>>186
HDDは温度よりも相対湿度(しつど)のほうが故障要因として大きい

ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
https://japan.zdnet.com/article/35079294/

193 :Socket774:2019/01/19(土) 14:52:28.60 ID:BruY/nQO.net
旧pc
os入りHDD
新pc
os入りSSD、osなしHDD
なのですがos入りHDDからosなしHDDへデータ移行はどのようにすれはいいのでしょうか
クローン化で良いのでしょうか?

194 :Socket774:2019/01/19(土) 15:00:04.58 ID:InVGQORX.net
>>193
データの内容による。画像や音楽ってだけならただ単に新PCに旧HDDつないでコピーするだけ。
レジストリに格納されてるアプリのデータ込みなら、旧HDD→新SSDにクローンしないと駄目。
旧HDD→新HDDへのクローンはあんまり意味ないかな。

195 :Socket774:2019/01/19(土) 15:02:47.89 ID:BruY/nQO.net
>>194
ありがとうございます

196 :Socket774:2019/01/19(土) 18:31:13.63 ID:mZUu+LQy.net
RX470を買ってRX〇〇系に興味津々
RX〇〇系つかってる人でフルOCして使った経験者いる?
どのカードでどれぐらいOCして動作できたか教えて
GTX1060並みに一瞬でも動作するのかな?

197 :Socket774:2019/01/19(土) 19:04:01.32 ID:unV2GUMB.net
現在3TB*2(メインとバックアップ)のHDD構成で、定期的にrobocopyコマンドで丸ごとバックアップしています。
最近ではRAIDやその他の方法があるようですが皆様はどのようにバックアップを行っていますかね?

198 :Socket774:2019/01/19(土) 19:09:29.22 ID:8r74nPff.net
ニコ生で女の子が組み立て中、応援してやってくれw

自作PC組み立てる
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv318045598?ref=zero_mysubscribe

199 :Socket774:2019/01/19(土) 19:43:43.95 ID:InVGQORX.net
>>197
メインは2TBx4、3TBx1で記憶域スペース。RAID1相当の双方向ミラー組んでる。
サーバー側にWindows2013が有ってそっちは4TBx3、2TBx1でRAID5相当のパリティ組んでる。
バックアップはメインから毎日1回サーバ機に自動バックアップ。当然差分なので何日にでも巻き戻せる。

まあ参考にはならないだろうなあ。手動コピーとかただのRAIDとかテープバックアップとかいろいろやって、
結果たどり着いた行き先だけど。

200 :Socket774:2019/01/19(土) 20:25:41.33 ID:unV2GUMB.net
かなり上級者向けですね・・・
私にはRAID1か記憶域プールが精々ですね
ところでRAID1は同じ書き込みを行う都合上HDDの消耗/寿命が近いものになる気がして人力RAID1にしてるんですがそんなことないですかね?

201 :Socket774:2019/01/19(土) 20:28:00.97 ID:3tdBwZpb.net
静かなキーボードが欲しい場合は
パンタグラフのを選べばいいですか?

202 :Socket774:2019/01/19(土) 20:33:45.37 ID:InVGQORX.net
>>200
人力はあんまり意味ないよ。忘れたりミスしたりで肝心なときにファイル無いことが多数だから。
それがHDDの消耗程度で補えるのなら安いと思うけどな。

Windows10なら標準でバックアップソフト有るんだから、3TBx2でRAID1手動なんてやるくらいなら
6TBくらいの外付けHDDつけて差分バックアップした方がまだましだろう。

203 :Socket774:2019/01/19(土) 21:29:52.81 ID:lf4v/T04.net
DS cube windowというケースを流用して
自作PCをくんだのですが
ケース背面の排気ケースファン12センチが
CPUファンと干渉したため取り外しました
大丈夫でしょうか?
大丈夫ではなさそうなら良い対処法を教えてください
PCケース内の写メのせますよろしくおねがいします

https://i.imgur.com/VLipGVC.jpg

204 :Socket774:2019/01/19(土) 21:57:24.59 ID:InVGQORX.net
>>203
大体大丈夫。最近のは熱が上限にぶち当たると自動的に動作速度下げるから。

205 :Socket774:2019/01/19(土) 22:01:10.82 ID:R9Y8AV+K.net
>>203
ホコリとろう

206 :Socket774:2019/01/19(土) 22:56:58.15 ID:7NhWmEKr.net
ファンがケース内に収まらないならケースの外側に付ければいいんやで

まぁ、そもそもファンがついてないとダメって事もないけど

207 :Socket774:2019/01/20(日) 00:27:48.74 ID:tJxcrdUW.net
パソコンを譲ってもらったんですが電源が450wしかなくてグラボ追加ができなさそうです
うちに余ってる電源を載せようと思ったんですがcore第3世代のもので、ハスウェル対応不明です
この場合、電源の転用は不可能なのでしょうか?

CPU: core i7 8700k 95w
M/B: MSI Z370-S01

グラボ: ASUS Strix GTX970 最大225w
電源: Corsair CMPSU-750AX

208 :Socket774:2019/01/20(日) 00:33:56.43 ID:d6+BmxYZ.net
初めてグラボ新設するんですが補助電源ってこれであってますか?
https://i.imgur.com/etMbrH6.jpg

209 :Socket774:2019/01/20(日) 00:34:27.84 ID:gEF/zmka.net
可能。ただし古い電源だからKP41エラーが出るようならC3,C6無効にすればいい

210 :Socket774:2019/01/20(日) 00:41:02.97 .net
>>207
GeForce GTX 970
ttps://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-jp.html#pdpContent=2
消費電力
145 W
最小限必要な電力
500 W


225WってGTX970の145Wからどれだけ無理をさせてるのだろうか
定格で使ってれば普通に450Wでも足りるでしょ
GTX970は3.5GBの問題があるから、グラボを売ってGTX1060かRTX2060にした方が良くね?

211 :Socket774:2019/01/20(日) 00:57:35.23 ID:tJxcrdUW.net
>>209-210
ありがとうございます、使えなくはない感じなんですね
C3,C6というのが何かわからないので別途調べます

グラボの箱とか何も残ってないんですがこれ売れるんでしょうか、、
消費電力はここを見ると225wであってそうです
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/STRIXGTX970DC2OC4GD5/specifications/

212 :Socket774:2019/01/20(日) 01:28:59.24 ID:ItmGugvo.net
>>207
Haswellが第4世代だからアウトだろjk
駄菓子菓子、ggったら対応してるって情報があるからいけるんじゃねーの
CMPSU-750AXの話な

今時GTX970なんて
1060Tiにすれば捗るぞ、多分

213 :Socket774:2019/01/20(日) 01:31:36.09 ID:iIcthf6F.net
>>208
違ったら刺さんない

214 :Socket774:2019/01/20(日) 01:41:39.94 ID:44V8mWPC.net
>>212
日本語を話してくれ
あと、1060Tiなんて言う製品は発売されてないぞ

215 :Socket774:2019/01/20(日) 01:57:06.15 ID:iIcthf6F.net
駄菓子菓子の語呂好き

216 :Socket774:2019/01/20(日) 02:27:20.33 ID:sItqPJHM.net
パソコンを使用中に突然画面がフリーズしてそれ以降windows10が起動し無くなりました。
biosは普通に起動するのですがwindowsを起動しようとするとwindowsのロゴが表示されたあと、ブルースクリーンになり再起動するか画面が真っ暗になり反応しなくなります。原因または解決策に心当たりがあれば教えて頂きたいです。
構成
CPU  Ryzen 2700x
グラボ zotac gtx1060 6gb
マザボ asrock b450m pro4
メモリ team vulcan ddr4 3000 8gb×2
memtestをしてみましたが問題はなく、osを入れ直そうと思いusbメモリからインストールしようとしたのですがこちらもwindowsのロゴが出たあと上記の症状が出てできませんでした。
ブルースクリーンにはunexpected kernel mode trap、critical process diedなどが表示されます。
この症状が出る数日前にグラボのドライバーをgeforce 417.71にアップデートしましたがそれ以外には特に目立ったことはしてません。

217 :Socket774:2019/01/20(日) 03:57:15.24 ID:ItmGugvo.net
インストール先のストレージ(HDDやSSD)に問題がありそう
替えの空いているストレージがあれば、それに換えてインストしてみたら良い
それが無事に完了する様なら、USB接続とかで件のストレージ(元のWin10の入っている奴)を検査してみたら
新しいストレージでもインストーすら完了出来ないのであれば、チップセットと言うかM/Bの問題になる、かな

ZOTACは壊れ易いと言う風評を耳にする

218 :Socket774:2019/01/20(日) 09:59:47.52 ID:q+MW8bcL.net
>>216
つい最近似たような状態になったな

こっちの症状は
CPU:6700K
マザボ:ASUS ROG STRIX H270i(中古)
メモリ:Ballistix sport 16GBx2
SSD:WD Blue m.2 500GB

ケースの組み換えでマザボとケースを交換
m.2にOSクリーンインストールしようとするもドライブ選択で謎のドライバ要求される
何回かチャレンジすると何故かドライバ入れなくてもインスコ開始
しかしインスコも失敗したり成功したりと不安定

windowsも機動しないか起動直後ブルスクが頻発(毎回エラーコードが変わるcritical process died等)
起動してしばらくブルスクにならなければ使用はできたがブラウザでネットすると接続に失敗する事が多かった

SATAのHDDにOSインストールしたところ特に異常なし
この時点でCPU、メモリ、マザボ、m.2 SSD辺りを疑った

で、調べたのが
・SSDのSMART情報とベンチマーク
・memtest
・CPUのベンチマーク

しかし結果は何も無く全て正常
SSDのSMART情報も何もないしベンチ結果も新品同様

HDDが正常だったのでマザボのm.2周りかm.2 SSDの可能性が高いと考えたけどマザボもm.2もその時点で替えが無かったのでマザボだと中古漁りにいかないといけなくて面倒と思って先に新しいm.2 SSDを購入して交換

結果OSインスコもスムーズに進んで一週間くらい立ったけど今のところエラー等なにもないのでSSDがイカれてたという事で確定したとこ

219 :Socket774:2019/01/20(日) 10:24:35.03 ID:iIcthf6F.net
SSDの初期不良とかクソ面倒だなw

220 :Socket774:2019/01/20(日) 11:28:40.61 ID:b0MKvJQS.net
HDDのボリューム拡張に関する質問させてください。

Dドライブとして使っていたHDDの調子が悪くデータの入った古い3TBの物にクローンしました。

容量の半分くらいは正常に動作しているのですが、もう半分が未割り当てのまま新しいボリュームにすることも拡張することもできません。
ディスクの管理では未割り当ての部分はタイプ論理と出ています。

ボリュームを拡張してフルに使いたいのでお助けください。

221 :Socket774:2019/01/20(日) 11:52:06.41 ID:CBqqxrsw.net
>>220
フォーマットが古い。MBRだと2TBの壁がある。GPTにするしか無いのだけど、変換すると
中のデータが消えるので、クローンしたHDDはそのままにして、もう1台HDD買ってそっちを
GPTに変換してからデータコピーがお勧め。

HDDが1台無駄だと思ってもこの方が確実。どーしてもHDD1台だけで済ませたいのなら、
市販のGPT変換ツール買ってくださいな。ま、HDD買うのと同じくらいの値段かかるけど。

222 :Socket774:2019/01/20(日) 12:54:42.13 ID:GdK5UBnA.net
>>207
電源がクソだと全部まとめて死ぬ。ちゅうぶるでもそんな上物のCPUを使うなら、せめて電源くらいは新調しれ。
そうでなくても、基本、新しい酒は新しい革袋に、だでよ

223 :Socket774:2019/01/20(日) 12:56:43.90 ID:iIcthf6F.net
これだけ電源は良いものにってレスあるのにクソみたいな電源選んだりするやついて日本の終わりを感じるわ

224 :Socket774:2019/01/20(日) 14:04:16.14 ID:UigMITyZ.net
一度痛い目にあわないと変わらない…
電源が原因だと分からないからなんだろうねぇ
まぁ俺も痛い目にあったから吟味する様になったしw

225 :Socket774:2019/01/20(日) 14:27:52.46 ID:tJxcrdUW.net
207です
使用期間半年ほどなので使いまわすかーって思ってたんですが古いことには変わりないですね
みなさまのおっしゃるとおりだと思ったので、用事でアキバ寄ったついでにSeasonic SSR-650TRを購入しました
マザーとかCPUクーラーとか他にも気になるところはたくさんあるのでちょっとずつ組み替えていこうと思います

グラボも新しくしたいんですがVRAM8G欲しくて、でも20x0シリーズは高すぎて買う気にならなくてちょうどいいのが見つかりません
3万円台でGTX1660とか出ないかなーと様子見してます

226 :Socket774:2019/01/20(日) 14:29:49.91 ID:44V8mWPC.net
>>225
1660は出るけどね、うん…
詳細はググってください…

227 :Socket774:2019/01/20(日) 14:39:01.21 ID:tJxcrdUW.net
>>226
見てきました、予測情報とはいえ夢絶たれましたorz
えー、、レイトレコアとかあと数年は無用の長物だしこれ1070あたり買うしかないのかなあ

https://i.imgur.com/2z52lHH.jpg

228 :Socket774:2019/01/20(日) 15:05:00.54 ID:sItqPJHM.net
>>217
>>218
ありがとうございます。
osの入ったSSDを抜いて他のストレージにwindowsをクリーンインストールしようとしたのですが、windowsのロゴが表示されたあと画面が真っ暗になり何も表示されずインストールできませんでした。
個人的にはグラボを疑っているのですが、予備のグラボを持っていないため確かめられません。保証期間内ではあるので修理に出すことを検討しています。現状で他にできることがあれば教えて頂きたいです。

229 :Socket774:2019/01/20(日) 15:23:37.99 ID:iIcthf6F.net
>>228
一旦全部品バラしてマザーの電池抜いてbiosリセット

230 :Socket774:2019/01/20(日) 15:47:48.50 ID:J1njV2zm.net
>>223
たった数人のレスだけでそこまで発想を飛躍させるガイジがいることに日本の終わりを感じるw

231 :Socket774:2019/01/20(日) 16:30:20.78 ID:7ZZJ1AHX.net
>>230
電源ぐらいちゃんと調べろよガイジ

232 :Socket774:2019/01/20(日) 16:41:07.99 ID:iIcthf6F.net
>>230
少しレス辿れば電源のツッコミ受けてるやつばかりだって分かるのにそれすら見ずに突っかかってくるとかマジ日本終わったわ

233 :Socket774:2019/01/20(日) 16:56:38.86 ID:JstZ0RS/.net
お前ら初心者同士
仲良くしろ

234 :Socket774:2019/01/20(日) 17:11:52.87 ID:n8zntf7o.net
>>231
反論しようがないレベルの正論言われたからって別IDで吠えないでくださいよー

235 :Socket774:2019/01/20(日) 17:14:23.89 ID:7ZZJ1AHX.net
>>234
お前いつもの荒らしかよ
すぐガイジとか言うしIDコロコロ変わるからすぐ分かるぞw

236 :Socket774:2019/01/20(日) 17:18:18.89 ID:iIcthf6F.net
>>234
俺ちゃんと反論してるからID変える必要なくない?

237 :Socket774:2019/01/20(日) 17:48:41.30 ID:n8zntf7o.net
>>236
だからあえて「IDを変えて」ではなく「別IDで」って言っている
PCとスマホ併用とかな

238 :Socket774:2019/01/20(日) 17:59:04.57 ID:iIcthf6F.net
>>237
だから反論してるからスマホで書き込む必要もないんだけど分かんないかな?w
なんならスマホで書き込もうか?

239 :Socket774:2019/01/20(日) 18:57:12.28 ID:Hie+a3r9.net
争いは同じレベルの云々

240 :Socket774:2019/01/20(日) 19:09:58.38 ID:GdK5UBnA.net
>>154
使えば消えてしまう原材料や消耗品、ハナから有体物として存在しないサービスについての取引も、帳簿の保管年限は7年。
償還期限が8年より先の先の債権も、寿命が25年とか30年とかの建物やらも、有効期限も寿命も無い土地や貴金属やらも、取得についての帳簿は
7年しか補完しなくていいんだけれどねえ。(評価替え・値洗いは要る)

241 :Socket774:2019/01/20(日) 19:15:34.46 ID:PtYlZTnu.net
>>239
争いは同じレベル云々は嘘だからな

レベル差があると発生しなくなるってのは争いから一方的な蹂躙に変わるから

242 :Socket774:2019/01/20(日) 20:38:55.43 ID:+tUjW0D3.net
>>221
いただいた返事を参考に無事に解決しました。
GPTとかMBRとかすっかり忘れてました。

GPT変換ツールで検索かけたら「GPT FDISK」なるソフトでデータ消さずに変換で来ました。

ありがとうございました。

243 :Socket774:2019/01/20(日) 20:52:10.31 ID:6i0bksde.net
この構成で組もうと思っています。
何かご指摘等ございましたらお願いします。

CPU: Ryzen 5 2600X
CPU Cooler: Cooler Master MasterAir MA410M
Motherboard: MSI X470 Gaming PRO Carbon
RAM: ADATA Spectrix D41 16GB (2 x 8GB)
HDD: Seagate Barracuda 2TB 7200RPM
SSD: Samsung 970 EVO 500GB M.2
GPU: Zotac Nvidia GeForce RTX 2070 AMP!
Case: Cooler Master Masterbox MB530P
PSU: Cooler Master V750

244 :Socket774:2019/01/20(日) 21:50:40.43 ID:ItmGugvo.net
茂はやめておけー(棒)

245 :Socket774:2019/01/20(日) 22:02:35.35 ID:Hbi3donp.net
HDDはWDにしよう

246 :Socket774:2019/01/20(日) 22:59:22.82 ID:nJvPnzUt.net
質問です。
2600xとGTX1060、B450GAMINGPLUSの構成で組んだのですが、VGAエラーがつきます。
BIOSは起動したのですが、これはグラボが生きていると考えて良いのでしょうか?

247 :Socket774:2019/01/20(日) 23:11:32.13 ID:nJvPnzUt.net
すみません、初回起動時の謎セットアップだったみたいで、つけ直してみたら普通に起動しました。
パーツを入れ替えたらWindowsのライセンスが何故か外れていましたが、仕方がないです

248 :Socket774:2019/01/20(日) 23:13:05.57 ID:MtQXyvMC.net
何故っていうより、むしろ外れて当たり前

249 :Socket774:2019/01/20(日) 23:19:56.90 ID:iIcthf6F.net
>>247
マイクロソフトのアカウントでwin10紐付けしてなかったのかな?

250 :Socket774:2019/01/20(日) 23:27:00.70 ID:nJvPnzUt.net
>>249
していたはずなんですが、不思議です・・・
IntelからAMDに移行したからなのかな

251 :Socket774:2019/01/20(日) 23:37:56.32 ID:iIcthf6F.net
>>250
ライセンス認識の次にトラブルシューティングでこのデバイス上のハードウェアを最近変更〜でできないかな?

252 :Socket774:2019/01/20(日) 23:45:08.61 ID:nJvPnzUt.net
>>251
インターネットに繋がっているなら管理者に連絡を〜となります。
もう仕方が無いので新しく買い直しますね
どうせ1000円だし

253 :Socket774:2019/01/20(日) 23:45:08.98 ID:cqPl66tE.net
電源入れてファン回ってVGAのBIOS表示されたあと
post手前で再起動ループするんだけどマザボか電源が原因かな?

254 :Socket774:2019/01/21(月) 00:01:00.19 ID:v7KJ5kmS.net
1000円てヤフオクとかで売ってる怪しい奴だろ?
あれってマイクロソフトアカウントに紐つけれるの?

255 :Socket774:2019/01/21(月) 00:02:04.49 ID:v7KJ5kmS.net
>>253
VGAのBIOSが表示されるの、、、?

256 :Socket774:2019/01/21(月) 02:11:31.26 ID:bMlBjTZv.net
ボリュームライセンスとかなんとかいうのじゃないの

257 :Socket774:2019/01/21(月) 14:59:21.37 ID:xYo3twp0.net
起動しなくて腑分けのためCPUとメモリ1枚と電源の構成で
ケースファン回る、CPUファンも回る
Q-LEDはVGAまで進んで再起動かかる
POSTまで行ってない
Q-CODE はたまにb6まで進んで2秒くらい止まって再起動かかってるぽい
毎回b6で再起動されるわけではない
b6まで進むとCPUファンが一瞬だけ止まる
ケースファンは回りっぱなしで電源ごと落ちて再起動とかではない
はーナニコレ助けてマザボかCPUか電源どれだろ

258 :Socket774:2019/01/21(月) 15:32:45.72 ID:wLsjcx/k.net
>>257
良く分かんないけど、CMOSクリアって関係ある?

259 :Socket774:2019/01/21(月) 16:05:21.57 ID:wLsjcx/k.net
>>257
良く分かんないけど、マザーボードのUser's ManualのQ-Code表を参照すれば原因が分かるかも?

260 :Socket774:2019/01/21(月) 16:10:40.56 ID:FhlIzXXE.net
>>257
とりあえず構成を書いてくれ
せめてマザボの型番がわからんとどうにもならん

261 :Socket774:2019/01/21(月) 16:34:11.13 ID:islKgPFs.net
>>258-260
CPU:i5-4670K
MB:ASUS MAXIMUS VI HERO BIOSは最新のやつ
PSU:Seasonic 550W SSR-550RMS

CMOSクリアは電池抜くのとジャンパでやったけど変わらず一応電池交換もした
memokはすんなり通る
電源が原因だと良いなと思ってとりあえずオウルテックに交換申し込んだところ

262 :Socket774:2019/01/21(月) 16:38:21.18 ID:HKcBju8a.net
マザーに挿すメモリなんですがDDR3はもう古臭いですか?
今のマザーに挿さりませんか?

263 :Socket774:2019/01/21(月) 16:40:16.28 ID:HKcBju8a.net
>>257
どうせまともにCPUが取り付いてない

264 :Socket774:2019/01/21(月) 16:46:24.75 ID:jN9YIBZy.net
Windowsの認証が消えたと言っていたものです。
電話認証した所無事にライセンス認証が出来ました。
マイクロソフトは信頼していなかったんですが、上手くいって嬉しいです。
ありがとうございました

265 :Socket774:2019/01/21(月) 16:46:44.22 ID:Qa8hdGSc.net
cpuに電源供給してないに行っ票

266 :Socket774:2019/01/21(月) 16:51:47.09 ID:wLsjcx/k.net
>>261
良く分かんないけど、
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=283094.0
では、CPUを交換したら直った(CPUが壊れてた)事例っぽい?

267 :Socket774:2019/01/21(月) 16:57:59.44 ID:HKcBju8a.net
CPUが壊れるなんてまずない
どうせファンがまともに付いてない
か、お古の死電源

268 :Socket774:2019/01/21(月) 16:59:24.75 ID:HKcBju8a.net
DDR3は古臭そうだな
引きずろうとするとキモオタみたいになりそうだ

269 :Socket774:2019/01/21(月) 17:11:19.54 ID:75249we+.net
>>266
ぐぐるとマザボ原因派とCPU派と電源派で色々ぽい…

270 :Socket774:2019/01/21(月) 19:06:34.90 ID:Q0zMailR.net
ダメですか?
https://i.imgur.com/TSa7RNN.jpg

271 :Socket774:2019/01/21(月) 19:21:24.61 ID:vjhg2/G1.net
真ん中右がピン折れしてる?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200