2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228

1 :Socket774:2019/01/10(木) 02:40:40.67 ID:E5h8G+od.net
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544865000/

128 :Socket774:2019/01/17(木) 20:01:21.83 ID:Tpi+1e48.net
>>127
HDDの取り付け(シャドウが足りない場合やガチャポン)
サウンドカードでフロントベイにジャック等を取り付けるものがある

129 :Socket774:2019/01/17(木) 21:20:46.56 ID:ugNbpSAB.net
>>125>>126
外出先で見るには最大限のモニター付きがないとやはり快適にはできないのね
参考になりました

130 :Socket774:2019/01/17(木) 21:37:25.43 ID:MYPmGIRz.net
ありがとうございます
PCケース選びですごい迷ってるのですが、保険に5インチベイは1つあった方がいいんでしょうか
用途はゲームでP7silentに興味持ってます

131 :Socket774:2019/01/17(木) 21:44:15.49 ID:HGk/pRJQ.net
>>130
1つ有るだけだと多分意味ないので1か0なら0でもかまわない。
1つ有って便利な場面だとBDドライブつけるくらいだけど、こういうのは外付けできるから。

保険で5インチベイ必要になるだろう場面は前面からアクセスできるリムーバブルドライブ増設する
くらいだろうから、保険で買うなら最低2段、できれば3段以上。

3段だとこういうのが買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000L6KJ04/

132 :Socket774:2019/01/17(木) 22:13:36.99 ID:XNs9fWxS.net
>>127
ファンコン

133 :Socket774:2019/01/17(木) 22:40:15.45 ID:MYPmGIRz.net
ありがとうございます!
かなり参考になりました

134 :Socket774:2019/01/18(金) 07:32:08.72 ID:jB2/DLsf.net
自作から大分浦島なんだけど、教えて欲しいことが。

GigabyteのZ390に大型空冷クーラー Cryorig R1あたりで久しぶりに組もうと考えてたのだけど、M2ソケットの位置がCPU直下でどうみてもクーラーの真下になりそうなんだけど、M2交換したいときはクーラーまで外さないとダメなのかな、、、

M2使ったことないのだけど、これってネジ止めしてるよな?
SSDだけなら横から滑り込ませることも不可能ではなさそうだけど、ネジを横から締めるのはキツそう。
水冷にはしたくないし、空冷派の人はどうしてる?

135 :Socket774:2019/01/18(金) 07:42:33.99 ID:s2rSNzfe.net
M.2なんて組んでから一回も外したこと無いからなぁ…

136 :Socket774:2019/01/18(金) 07:44:49.75 ID:G4eXRp6J.net
オフセットドライバー使えないの

137 :Socket774:2019/01/18(金) 07:54:17.04 ID:7Y12kjuu.net
・PCIeにm.2刺すカードを買う
・m.2なんか頻繁に買い換えないから別に気にしない
・違うCPUクーラーにする
・違うマザボにする)

好きなの選べ

138 :Socket774:2019/01/18(金) 08:18:58.10 ID:RlTVptzL.net
自作やるのにCPUクーラー外したりつけたりが面倒くさいとか……
時々開けて掃除するだろ、そのとき、バラして埃掃って組み直さないのか?

139 :Socket774:2019/01/18(金) 08:30:03.92 ID:1D04YKBn.net
流石にCPUクーラーは余程の事が無ければ外さないわ

140 :Socket774:2019/01/18(金) 09:26:06.07 ID:RlTVptzL.net
定期メンテナンス(ウチでは2ヶ月毎)は、よほどの大ごとなのか?

141 :Socket774:2019/01/18(金) 09:51:03.05 ID:WNnvrjaG.net
>>140
PCI-EやSATAの挿抜耐久を見れば、自分がいかに異常かをしれると思うよ

142 :Socket774:2019/01/18(金) 11:08:23.23 ID:kEs9uBiR.net
流石に二ヶ月に一回はないな
自作始めたばかりの頃はバラすのも楽しくてよく外してたけどなw

143 :Socket774:2019/01/18(金) 11:14:37.15 ID:WNnqiqrT.net
今使っているCPUを売り払って、Ryzenに移行しようと思います。
マザーボードとCPUを入れ替える予定なんですが、何か注意する事はあるでしょうか?

144 :Socket774:2019/01/18(金) 11:29:16.17 ID:37aeJezz.net
>>143
RyzenはRAMにこだわるべし
今、デュアルランクのメモリを使ってたり4枚以上挿しているなら、全て売って新しく2枚組のOCメモリを買うべし

145 :Socket774:2019/01/18(金) 11:32:37.07 ID:kEs9uBiR.net
>>143
流用するなら今の構成ぐらい晒そう

146 :Socket774:2019/01/18(金) 12:11:17.01 ID:WNnqiqrT.net
構成は
CPU 2600 or 2600x
マザー MSI B450 GAMING PLUS
DRAM コルセア2133メモリ8GB×2
グラボ ZOTAC GTX1060 6GB singlefan
電源 シルバーストン650wsilver
こんな感じです。

147 :Socket774:2019/01/18(金) 12:11:45.47 ID:RlTVptzL.net
>>141
50回だろ? 3年間で組み直し20回、余裕で6割寿命残してるし。
そもそも3年使い切る前に売り払って入れ替えてるから、耐久性が問題になる事態にはなったこと無いよ

148 :Socket774:2019/01/18(金) 12:38:56.07 ID:kEs9uBiR.net
>>146
ゲームするならxつき、メモリもう少し良いもの、GPUはシングルファンはあまりお勧めしません
今のままだと絶対ダメってわけじゃないけど少しの差額でより良くできる余地はあると思います

149 :Socket774:2019/01/18(金) 12:41:44.89 ID:JjRRboA7.net
超初心者なんですが質問です



あの、皆さんてやっぱり童貞ニートですか?

150 :Socket774:2019/01/18(金) 12:45:59.16 ID:kEs9uBiR.net
>>149
この板童貞ニート以外書き込めないので貴方と同じですよ

151 :Socket774:2019/01/18(金) 12:47:43.47 ID:37aeJezz.net
>>147
3年スパンで総入れ替えって事自体、相当珍しいよ
世間はXP有償サポート終わった!7もマズイぞ!って騒いでるレベルで未だに自作界でも7信者が居るくらいなんだから

152 :Socket774:2019/01/18(金) 13:08:01.79 ID:WNnqiqrT.net
>>148
xと無印の違いはOC耐性にあるので定格だとゲーミング性能は変わらないと聞いたんですが、違うんですか?
メモリはその通りですね・・・
何とかしたいですが、予算が無くて・・・

153 :Socket774:2019/01/18(金) 13:09:14.64 ID:RlTVptzL.net
>>151
家電の修理部品を発売停止から8年保有しろと行政指導している経済産業省も、情報通信機器類は更新が早いから年限を定めないと放置し、
糞どケチな国税庁ですら、企業の電算機類の減価償却の期間を3年とすることを認めてるんだけれどねえ。

154 :Socket774:2019/01/18(金) 13:25:39.90 .net
>>153
バカなことを書いて恥ずかしくないの?
国税庁は減価償却を三年としてても、その帳簿の保管義務は七年だぞ

保管を要請してるのは、保管倉庫の容量確保のために、産業廃棄物として部品を手早く処理させないため
在庫が切れたら供給し直さなければいけないのとは条件が違う

修理部品には保管の義務がないから、相当緩い
指導と義務はレベルが違うぞ

155 :Socket774:2019/01/18(金) 14:07:47.44 ID:hDxE3sXG.net
今までの自分を否定されたから、あらゆる理由をつけて正当化したいおっさん

156 :Socket774:2019/01/18(金) 14:17:29.85 ID:G4eXRp6J.net
掃除なんて夏前の年1回でよくね?

157 :Socket774:2019/01/18(金) 14:23:08.77 ID:kEs9uBiR.net
>>152
xつきだけ使える機能でpboとxfr2というものがあるので調べてみてください。ゲーミング性能的に大幅に差はないので不要だと思えば無印でいいかと思います。少しでもパフォーマンス上げたいならx付きがいいかと
ワッパ気になるなら無印一択かなと思います。

158 :Socket774:2019/01/18(金) 14:28:20.71 ID:GRttMnVx.net
>>153
減価償却の対象=固定資産
減価償却の対象になる電算機なんてワクステか鯖くらいだろ
いくら自分を正当化するための言い訳でもさすがに苦しいぞ

159 :Socket774:2019/01/18(金) 16:02:05.75 ID:RlTVptzL.net
>>158
1機分の価格が10万円超えると、資産計上して、減価償却しなきゃあならんのだがねえ。
それ未満の分のは、単年度の費用として計上することが認められている。ハッキリ言うと、消耗品扱いができる。

160 :Socket774:2019/01/18(金) 19:09:37.58 ID:MnJhGQ1e.net
>>150
嘘つくな本当ならソース出してみろよ

161 :Socket774:2019/01/18(金) 20:08:59.20 ID:APvBX+ib.net
>>160
>>160

162 :Socket774:2019/01/18(金) 20:13:50.23 ID:9uwOuaMj.net
GTX1060 3GBかGTX970の中古買おうかと思ってますが、どちらがおすすめですか?

163 :Socket774:2019/01/18(金) 20:24:07.36 ID:APvBX+ib.net
>>162
買うの我慢して新品が正解かと

164 :Socket774:2019/01/18(金) 20:51:05.66 ID:bxBW9aa6.net
キモオタが連呼しているマイニングってなんだよ?

165 :Socket774:2019/01/18(金) 20:51:33.34 ID:TWZg5XRI.net
>>162
RTX2060が正解

166 :Socket774:2019/01/18(金) 21:42:02.95 ID:XrKOGgaF.net
>>162
動作確認できていても買ったその日に壊れる それが中古

167 :Socket774:2019/01/18(金) 21:43:41.86 ID:G7A+wsfA.net
自分なら今はRX570 4GBを買うかな

168 :Socket774:2019/01/18(金) 21:54:52.93 ID:XrKOGgaF.net
Radeon RX 570 ARMOR 8G も安くなったな 2諭吉で買えるやん

169 :Socket774:2019/01/18(金) 21:57:07.93 ID:APvBX+ib.net
>>168
それとマイニング470で3万切る価格でgtx1070超えだ!

170 :Socket774:2019/01/18(金) 22:04:23.02 ID:bxBW9aa6.net
マイニング的にいうとRX590は今のところラディオンで最強
しかもコスパも良好
ジーフォースのハイエンドよりこれだけ速い
http://www.hwbench.com/vgas/radeon-rx-590-vs-geforce-gtx-970
https://www.youtube.com/watch?v=E7DrTavNmRg
これはベンチマーク付きのタイトルだよ
まぁ570や580は優にちぎってるから体感的にもマイニング的にも590はかなりの爆速に感じるよ

171 :Socket774:2019/01/18(金) 22:07:04.04 ID:rTHUWqmE.net
うーん590そんなよかったかなぁ…
480OCの580を更にOCみたいな感じで電圧もりもりワッパ悪化ってイメージだが

172 :Socket774:2019/01/18(金) 22:07:33.76 ID:APvBX+ib.net
>>171
そいつ触るなよw

173 :Socket774:2019/01/18(金) 22:09:31.89 ID:lbQuAbpb.net
RADEON()
AMD()

174 :Socket774:2019/01/18(金) 22:12:15.96 ID:Wb9KVZR+.net
SSDってM.2が主流なの?

175 :Socket774:2019/01/18(金) 22:42:59.07 ID:TWZg5XRI.net
>>174
主流はまだ2.5じゃないか?
ただ、SATAより高速なのと小型PCに向いてるって事でm.2をシステムドライブにしてる人が増えている

176 :Socket774:2019/01/18(金) 22:53:53.08 ID:G7A+wsfA.net
PCIe4.0は出るそうだが
SATA4.0やUSB4.0は出ないのかね
USB3.1gen2なんてあるけどケースの前の方にもってこれないよね

177 :Socket774:2019/01/18(金) 23:08:58.13 ID:s2rSNzfe.net
>>159
よっぽどの零細でもなきゃ基本リースだけどなw
ちなみに知らないみたいだから教えてあげるけど、資本金1億以下の中小だと30万未満なら単年度で計上できるよ

178 :Socket774:2019/01/18(金) 23:20:25.00 ID:lbQuAbpb.net
>>176
SATAは3(6.0G)以降、多分想定していないっぽい予感。

179 :Socket774:2019/01/18(金) 23:31:50.16 ID:ki7rw07U.net
>>178
誰も使ってないだけで後継はあります

180 :162:2019/01/18(金) 23:35:59.50 ID:9uwOuaMj.net
そんなに中古駄目なんですね
1050Tiでも買おうかなぁ

181 :Socket774:2019/01/18(金) 23:41:05.89 ID:kEs9uBiR.net
>>180
おみくじになってしまうからね
今はマイニングで酷使した物も出回ってるしよくない
グラボなんて長く使うものだから少し待ってお金貯めてみたら?

182 :Socket774:2019/01/18(金) 23:41:09.35 ID:ki7rw07U.net
というより中古はハズレリスクが割と高い癖に値段が対して安くないってのが正解なんだが

183 :Socket774:2019/01/18(金) 23:45:37.42 ID:bxBW9aa6.net
>>171
ビデオカードというものは
比較したときに常に順々にOCしたように性能順に並ぶものだよ
そのOC性能の差が個々のビデオカードの性能になるわけですから

184 :Socket774:2019/01/18(金) 23:52:28.03 ID:bxBW9aa6.net
マイニングを鬼のように貫きたいならRX590の一択しかないだろう
RX460の時はマイニングにならなかった
まぁ結局のところ 45FPSと50FPSは違うし、60FPSは違うだろう?
基本60FPSからの落ち込みで50FPSとかになるわけだとするなら
RX590でマイニングを勃発させるしかないよな
4Kは数年後のお預けとするならRX590は1980ピクセルで
どのタイトルもベリーハイでヌルつけるからな
これ以下はマイニングできない

185 :Socket774:2019/01/19(土) 00:04:50.96 ID:FuBucRb3.net
>>182
というよりそれがおみくじって意味だと思うけど

186 :Socket774:2019/01/19(土) 11:38:35.51 ID:tQf8cHhb.net
パソコンのケースに関しての質問です

自作で組んだというかケース以外中身を丸々移植(?)してみました
とりあえず普通に動くので大きな問題は無いんですがちょっと気になったのはHDDの温度が37℃ほどある事です
アマゾンで安かったThermaltakeのVersa H26というケースです

電源とHDDが底面に隔離されているので
HDDにはケース前面からファンで風を当てる事はできても、すぐ後ろには電源があるので排気されていない気がします
調べてみたら売られているケースのほとんどが同じような構造でした

前に使っていたのは家にあったANTECのNineHundredというケースで
ケース前面のファンがすぐそばにくっついている5.25インチベイのSSD・HDDに直に風を当てる構造で
また、ケースの底に穴は無く、電源はファンを上に向けて設置するケースでした
このケースではHDDの温度は安定して29℃〜31℃でした

何か間違って組んでしまったのでしょうか?
それともこのくらいの温度は誤差の範囲なのでしょうか
アドバイスお願いします

187 :Socket774:2019/01/19(土) 11:43:20.29 ID:VRWqG2MB.net
>>177
つまり、1機30万円以下のは1年の消耗品ってことでしょ? 

188 :Socket774:2019/01/19(土) 11:45:14.33 ID:jmHT5Ly7.net
ラデの話をさせてもらうと俺はパワカラRX590だがOCソフトでゲーム時は1645MHz
メモリクロックはついでに8700MHzまで引き上げてるが
これで1070を凌駕して悦に浸っている

189 :Socket774:2019/01/19(土) 11:53:48.88 ID:R9Y8AV+K.net
>>186
2行目で板違いやんけ

190 :Socket774:2019/01/19(土) 12:12:15.36 ID:kOIYuCNa.net
>>186
HDDが37度で何の問題もない

191 :Socket774:2019/01/19(土) 12:13:37.48 ID:HmEdvNO/.net
>>157
わかりました。
エンコードもやるけど、2600
メモリーはコルセアの良い奴なので、XMPで3000mhzくらいまでOCしようと思います。

192 :Socket774:2019/01/19(土) 12:36:14.23 ID:UfbhDH9l.net
>>186
HDDは温度よりも相対湿度(しつど)のほうが故障要因として大きい

ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
https://japan.zdnet.com/article/35079294/

193 :Socket774:2019/01/19(土) 14:52:28.60 ID:BruY/nQO.net
旧pc
os入りHDD
新pc
os入りSSD、osなしHDD
なのですがos入りHDDからosなしHDDへデータ移行はどのようにすれはいいのでしょうか
クローン化で良いのでしょうか?

194 :Socket774:2019/01/19(土) 15:00:04.58 ID:InVGQORX.net
>>193
データの内容による。画像や音楽ってだけならただ単に新PCに旧HDDつないでコピーするだけ。
レジストリに格納されてるアプリのデータ込みなら、旧HDD→新SSDにクローンしないと駄目。
旧HDD→新HDDへのクローンはあんまり意味ないかな。

195 :Socket774:2019/01/19(土) 15:02:47.89 ID:BruY/nQO.net
>>194
ありがとうございます

196 :Socket774:2019/01/19(土) 18:31:13.63 ID:mZUu+LQy.net
RX470を買ってRX〇〇系に興味津々
RX〇〇系つかってる人でフルOCして使った経験者いる?
どのカードでどれぐらいOCして動作できたか教えて
GTX1060並みに一瞬でも動作するのかな?

197 :Socket774:2019/01/19(土) 19:04:01.32 ID:unV2GUMB.net
現在3TB*2(メインとバックアップ)のHDD構成で、定期的にrobocopyコマンドで丸ごとバックアップしています。
最近ではRAIDやその他の方法があるようですが皆様はどのようにバックアップを行っていますかね?

198 :Socket774:2019/01/19(土) 19:09:29.22 ID:8r74nPff.net
ニコ生で女の子が組み立て中、応援してやってくれw

自作PC組み立てる
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv318045598?ref=zero_mysubscribe

199 :Socket774:2019/01/19(土) 19:43:43.95 ID:InVGQORX.net
>>197
メインは2TBx4、3TBx1で記憶域スペース。RAID1相当の双方向ミラー組んでる。
サーバー側にWindows2013が有ってそっちは4TBx3、2TBx1でRAID5相当のパリティ組んでる。
バックアップはメインから毎日1回サーバ機に自動バックアップ。当然差分なので何日にでも巻き戻せる。

まあ参考にはならないだろうなあ。手動コピーとかただのRAIDとかテープバックアップとかいろいろやって、
結果たどり着いた行き先だけど。

200 :Socket774:2019/01/19(土) 20:25:41.33 ID:unV2GUMB.net
かなり上級者向けですね・・・
私にはRAID1か記憶域プールが精々ですね
ところでRAID1は同じ書き込みを行う都合上HDDの消耗/寿命が近いものになる気がして人力RAID1にしてるんですがそんなことないですかね?

201 :Socket774:2019/01/19(土) 20:28:00.97 ID:3tdBwZpb.net
静かなキーボードが欲しい場合は
パンタグラフのを選べばいいですか?

202 :Socket774:2019/01/19(土) 20:33:45.37 ID:InVGQORX.net
>>200
人力はあんまり意味ないよ。忘れたりミスしたりで肝心なときにファイル無いことが多数だから。
それがHDDの消耗程度で補えるのなら安いと思うけどな。

Windows10なら標準でバックアップソフト有るんだから、3TBx2でRAID1手動なんてやるくらいなら
6TBくらいの外付けHDDつけて差分バックアップした方がまだましだろう。

203 :Socket774:2019/01/19(土) 21:29:52.81 ID:lf4v/T04.net
DS cube windowというケースを流用して
自作PCをくんだのですが
ケース背面の排気ケースファン12センチが
CPUファンと干渉したため取り外しました
大丈夫でしょうか?
大丈夫ではなさそうなら良い対処法を教えてください
PCケース内の写メのせますよろしくおねがいします

https://i.imgur.com/VLipGVC.jpg

204 :Socket774:2019/01/19(土) 21:57:24.59 ID:InVGQORX.net
>>203
大体大丈夫。最近のは熱が上限にぶち当たると自動的に動作速度下げるから。

205 :Socket774:2019/01/19(土) 22:01:10.82 ID:R9Y8AV+K.net
>>203
ホコリとろう

206 :Socket774:2019/01/19(土) 22:56:58.15 ID:7NhWmEKr.net
ファンがケース内に収まらないならケースの外側に付ければいいんやで

まぁ、そもそもファンがついてないとダメって事もないけど

207 :Socket774:2019/01/20(日) 00:27:48.74 ID:tJxcrdUW.net
パソコンを譲ってもらったんですが電源が450wしかなくてグラボ追加ができなさそうです
うちに余ってる電源を載せようと思ったんですがcore第3世代のもので、ハスウェル対応不明です
この場合、電源の転用は不可能なのでしょうか?

CPU: core i7 8700k 95w
M/B: MSI Z370-S01

グラボ: ASUS Strix GTX970 最大225w
電源: Corsair CMPSU-750AX

208 :Socket774:2019/01/20(日) 00:33:56.43 ID:d6+BmxYZ.net
初めてグラボ新設するんですが補助電源ってこれであってますか?
https://i.imgur.com/etMbrH6.jpg

209 :Socket774:2019/01/20(日) 00:34:27.84 ID:gEF/zmka.net
可能。ただし古い電源だからKP41エラーが出るようならC3,C6無効にすればいい

210 :Socket774:2019/01/20(日) 00:41:02.97 .net
>>207
GeForce GTX 970
ttps://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-jp.html#pdpContent=2
消費電力
145 W
最小限必要な電力
500 W


225WってGTX970の145Wからどれだけ無理をさせてるのだろうか
定格で使ってれば普通に450Wでも足りるでしょ
GTX970は3.5GBの問題があるから、グラボを売ってGTX1060かRTX2060にした方が良くね?

211 :Socket774:2019/01/20(日) 00:57:35.23 ID:tJxcrdUW.net
>>209-210
ありがとうございます、使えなくはない感じなんですね
C3,C6というのが何かわからないので別途調べます

グラボの箱とか何も残ってないんですがこれ売れるんでしょうか、、
消費電力はここを見ると225wであってそうです
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/STRIXGTX970DC2OC4GD5/specifications/

212 :Socket774:2019/01/20(日) 01:28:59.24 ID:ItmGugvo.net
>>207
Haswellが第4世代だからアウトだろjk
駄菓子菓子、ggったら対応してるって情報があるからいけるんじゃねーの
CMPSU-750AXの話な

今時GTX970なんて
1060Tiにすれば捗るぞ、多分

213 :Socket774:2019/01/20(日) 01:31:36.09 ID:iIcthf6F.net
>>208
違ったら刺さんない

214 :Socket774:2019/01/20(日) 01:41:39.94 ID:44V8mWPC.net
>>212
日本語を話してくれ
あと、1060Tiなんて言う製品は発売されてないぞ

215 :Socket774:2019/01/20(日) 01:57:06.15 ID:iIcthf6F.net
駄菓子菓子の語呂好き

216 :Socket774:2019/01/20(日) 02:27:20.33 ID:sItqPJHM.net
パソコンを使用中に突然画面がフリーズしてそれ以降windows10が起動し無くなりました。
biosは普通に起動するのですがwindowsを起動しようとするとwindowsのロゴが表示されたあと、ブルースクリーンになり再起動するか画面が真っ暗になり反応しなくなります。原因または解決策に心当たりがあれば教えて頂きたいです。
構成
CPU  Ryzen 2700x
グラボ zotac gtx1060 6gb
マザボ asrock b450m pro4
メモリ team vulcan ddr4 3000 8gb×2
memtestをしてみましたが問題はなく、osを入れ直そうと思いusbメモリからインストールしようとしたのですがこちらもwindowsのロゴが出たあと上記の症状が出てできませんでした。
ブルースクリーンにはunexpected kernel mode trap、critical process diedなどが表示されます。
この症状が出る数日前にグラボのドライバーをgeforce 417.71にアップデートしましたがそれ以外には特に目立ったことはしてません。

217 :Socket774:2019/01/20(日) 03:57:15.24 ID:ItmGugvo.net
インストール先のストレージ(HDDやSSD)に問題がありそう
替えの空いているストレージがあれば、それに換えてインストしてみたら良い
それが無事に完了する様なら、USB接続とかで件のストレージ(元のWin10の入っている奴)を検査してみたら
新しいストレージでもインストーすら完了出来ないのであれば、チップセットと言うかM/Bの問題になる、かな

ZOTACは壊れ易いと言う風評を耳にする

218 :Socket774:2019/01/20(日) 09:59:47.52 ID:q+MW8bcL.net
>>216
つい最近似たような状態になったな

こっちの症状は
CPU:6700K
マザボ:ASUS ROG STRIX H270i(中古)
メモリ:Ballistix sport 16GBx2
SSD:WD Blue m.2 500GB

ケースの組み換えでマザボとケースを交換
m.2にOSクリーンインストールしようとするもドライブ選択で謎のドライバ要求される
何回かチャレンジすると何故かドライバ入れなくてもインスコ開始
しかしインスコも失敗したり成功したりと不安定

windowsも機動しないか起動直後ブルスクが頻発(毎回エラーコードが変わるcritical process died等)
起動してしばらくブルスクにならなければ使用はできたがブラウザでネットすると接続に失敗する事が多かった

SATAのHDDにOSインストールしたところ特に異常なし
この時点でCPU、メモリ、マザボ、m.2 SSD辺りを疑った

で、調べたのが
・SSDのSMART情報とベンチマーク
・memtest
・CPUのベンチマーク

しかし結果は何も無く全て正常
SSDのSMART情報も何もないしベンチ結果も新品同様

HDDが正常だったのでマザボのm.2周りかm.2 SSDの可能性が高いと考えたけどマザボもm.2もその時点で替えが無かったのでマザボだと中古漁りにいかないといけなくて面倒と思って先に新しいm.2 SSDを購入して交換

結果OSインスコもスムーズに進んで一週間くらい立ったけど今のところエラー等なにもないのでSSDがイカれてたという事で確定したとこ

219 :Socket774:2019/01/20(日) 10:24:35.03 ID:iIcthf6F.net
SSDの初期不良とかクソ面倒だなw

220 :Socket774:2019/01/20(日) 11:28:40.61 ID:b0MKvJQS.net
HDDのボリューム拡張に関する質問させてください。

Dドライブとして使っていたHDDの調子が悪くデータの入った古い3TBの物にクローンしました。

容量の半分くらいは正常に動作しているのですが、もう半分が未割り当てのまま新しいボリュームにすることも拡張することもできません。
ディスクの管理では未割り当ての部分はタイプ論理と出ています。

ボリュームを拡張してフルに使いたいのでお助けください。

221 :Socket774:2019/01/20(日) 11:52:06.41 ID:CBqqxrsw.net
>>220
フォーマットが古い。MBRだと2TBの壁がある。GPTにするしか無いのだけど、変換すると
中のデータが消えるので、クローンしたHDDはそのままにして、もう1台HDD買ってそっちを
GPTに変換してからデータコピーがお勧め。

HDDが1台無駄だと思ってもこの方が確実。どーしてもHDD1台だけで済ませたいのなら、
市販のGPT変換ツール買ってくださいな。ま、HDD買うのと同じくらいの値段かかるけど。

222 :Socket774:2019/01/20(日) 12:54:42.13 ID:GdK5UBnA.net
>>207
電源がクソだと全部まとめて死ぬ。ちゅうぶるでもそんな上物のCPUを使うなら、せめて電源くらいは新調しれ。
そうでなくても、基本、新しい酒は新しい革袋に、だでよ

223 :Socket774:2019/01/20(日) 12:56:43.90 ID:iIcthf6F.net
これだけ電源は良いものにってレスあるのにクソみたいな電源選んだりするやついて日本の終わりを感じるわ

224 :Socket774:2019/01/20(日) 14:04:16.14 ID:UigMITyZ.net
一度痛い目にあわないと変わらない…
電源が原因だと分からないからなんだろうねぇ
まぁ俺も痛い目にあったから吟味する様になったしw

225 :Socket774:2019/01/20(日) 14:27:52.46 ID:tJxcrdUW.net
207です
使用期間半年ほどなので使いまわすかーって思ってたんですが古いことには変わりないですね
みなさまのおっしゃるとおりだと思ったので、用事でアキバ寄ったついでにSeasonic SSR-650TRを購入しました
マザーとかCPUクーラーとか他にも気になるところはたくさんあるのでちょっとずつ組み替えていこうと思います

グラボも新しくしたいんですがVRAM8G欲しくて、でも20x0シリーズは高すぎて買う気にならなくてちょうどいいのが見つかりません
3万円台でGTX1660とか出ないかなーと様子見してます

226 :Socket774:2019/01/20(日) 14:29:49.91 ID:44V8mWPC.net
>>225
1660は出るけどね、うん…
詳細はググってください…

227 :Socket774:2019/01/20(日) 14:39:01.21 ID:tJxcrdUW.net
>>226
見てきました、予測情報とはいえ夢絶たれましたorz
えー、、レイトレコアとかあと数年は無用の長物だしこれ1070あたり買うしかないのかなあ

https://i.imgur.com/2z52lHH.jpg

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200