2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228

1 :Socket774:2019/01/10(木) 02:40:40.67 ID:E5h8G+od.net
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544865000/

2 :Socket774:2019/01/10(木) 04:24:19.94 ID:aJ8V5U4f.net
>>1
おっつー

3 :Socket774:2019/01/10(木) 06:38:49.27 ID:eCj5pXnB.net
-_-___--__-_-__--_--___----_-_-__--_-______-__-_-___---___--------__--_-_
_----_-__---__---___--_---------__-____-_____-_-_-_____---__-----______-_
___-_---__--__-----_------_-___-___--__-__---_--____-_-_-__--_-_-_-__-___
-_---_-_---_-_-_-_--_--_-_-__--_--__-_--_____----_-_____---_____---____-_
---_-____-_--___-__-__--_-__-__---_--_---_-_--_-___-_____---____----_---_
-_-__--_-__-__-_--___--____-__--_-__--_-----__-_--_-__--_---_---_-____-__
--_-_-_----_--_----_____-_-_____-_-____--_-______-__-----_-_--__----_-__-
-_-----_-_-____-__-_-__-----__---_-_____-______-----_-____-------_-__-___
_-___--__---_-_------____-___-___-___-___---_---_-____---___--_---_-_--_-
_-__-_____----__---___---____-_-__--___-__-__-__-_-_-__-_--_-------__----
__-__---__-_-__-----_-_-___-_----_-____-__----___-_--___---__--___--___--
-----_---______-_-----__--_-_--_-_____-----__-___--__--__-___--_-_-_-____
_--______----_---_--_---__-___----_-_--__---_-____--___-__--__--_--____-_
__-____-_-_____-__-_--__-_--____-------_-__----_--_-___--_-_-___----_--_-
_--__-----_--__---___-_-__-____-_---_-_-_-_--__--___--__--_-_-___-_--___-
_-____-_-_-____-__-_--_---___-----_-___--___--___-__---_--_---_----____--
----____-_______-______--_--__-_---_-__----_----__-_-__-_---__---__-_-_--
_---__-_-___---_-__---_-_-_--_--_____----__-_---__-__---__-_-_-__-___--__
---_---__-_--__---_--_---__-__--_____-_---_____------___---______--__-___
__-_-____-__---_--____---__---_-_--_---_--__---_---__-___--_-____---__-__
_____-_--__------__-___---_______-____-_-_----_-_-___---_---_-_-----_--__
__-_-_-___-_---_-___-___-_-__-_--__-----__--_-_-_--__-_--__-____-_-_-----
-__--_-----____-__--___-_____---_-__--__-__---_---___--__---_---_-____-_-
___--_--___--__--___-_-_--___-----__-----_-_-_----_-___-__---_-_____-_-__
__-----_-__--__---_--_-____-_-_----____-___-_-__-_--__---__-_-__-_-_-_--_
-----_-_-_-___---___-_-_-_____-_--_-_--_--_______----_____-__--_-----__--

4 :Socket774:2019/01/10(木) 22:22:29.66 ID:D+iua0QK.net
>>1 おつん

5 :どうも:2019/01/10(木) 23:43:34.74 ID:u0HjP6h8.net
金ない
i5-6400(たぶん)gtx970 くそpc
まずグラボだけ新しくしてあとからcpuよくするのでもいいの?

6 :Socket774:2019/01/11(金) 00:35:13.61 ID:IVorvgqP.net
RTX2060辺り買えば幸せになれそう

7 :Socket774:2019/01/11(金) 00:36:32.48 ID:vWevyfs8.net
>>5
マジレスすると、そんなに悪いPCでも無いんじゃないか。
ストレージをSSDメインにするだけでも、割と今時のWin10とかも平気そう。
最新の3Dゲームとかは無理だろうけどな。

で、今はIntelはプラットフォーム(3xxシリーズのチップセットにLGA1151v2)が刷新されてしまっているので、
CPUのアップグレードとかは考えない方が良い。良くて同世代(第6世代)のi7狙う程度。 >第7世代もいけるかも
ビデオカードは、まぁ新しいのでも普通に使えるだろうけどね。

結局の所、総合的に新しいパーツを希望するなら全換えになるって事。

8 :Socket774:2019/01/11(金) 01:47:18.58 ID:3e2FIzds.net
CPUは円高になると安くなりますか?

9 :Socket774:2019/01/11(金) 02:22:31.02 ID:KHNsEyYY.net
今年中にDDR5が店頭に並びますか?

10 :Socket774:2019/01/11(金) 06:20:52.12 ID:xGtRqNPv.net
今年中にニートの僕の就職は決まりますか?

11 :Socket774:2019/01/11(金) 06:46:26.17 ID:Xr/eOOQi.net
>>10
決まらないから安心して5chしてろ

12 :Socket774:2019/01/11(金) 12:59:27.79 ID:6oRgZ4D3.net
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

13 :Socket774:2019/01/11(金) 15:15:48.18 ID:3fujqVf/.net
pcが急に落ちます。ここ最近もpcの立ち上がりが遅くなって、電源ボタン押してトイレし終わったあとにやっとASUSロゴがでるくらいの遅さです。ゲーム中に落ちるのストレスなので改善方法教えてください。
構成は
cpu   ryzen 7 1700
グラボ gtx1060 6gb giga製
マザボ asus b350m a 
メモリ バジリスク?ddr4 2400 16gb
電源  550w ブロンズ メーカー忘れた
ssd intelの250gb
970 evo
250gb
hdd wd blue 2TB
書いてて思ったんですけどこれ電源の可能性ありますかね

14 :Socket774:2019/01/11(金) 15:17:32.83 ID:cfzL174v.net
とりまメモリ1本でテスツ

15 :Socket774:2019/01/11(金) 15:20:46.24 ID:3fujqVf/.net
メモリは16×1ですね…メーカーPATRIOTでした

16 :Socket774:2019/01/11(金) 15:22:23.54 ID:cfzL174v.net
ならmemtestしてみ
あとSSDのテスツ
両方ともノーエラーならUEFIメニューからマザーのBIOS更新ヨロ

17 :Socket774:2019/01/11(金) 15:27:20.74 ID:3fujqVf/.net
試してみます

18 :Socket774:2019/01/11(金) 21:02:47.73 ID:mSqdmf5r.net
マンションってなんで石油ストーブ禁止のところがあんの?
エアコンだけじゃさぶくね

19 :Socket774:2019/01/11(金) 21:31:07.46 ID:rfbynun8.net
石油ストーブじゃありません灯油ストーブです!とか
ごまかすかガスストーブだな

20 :Socket774:2019/01/11(金) 22:08:29.57 .net
マンションは高気密高断熱だから
ストーブは酸素を奪いすぎて自殺行為だし、エアコンでも温かく成るほどに断熱性が高い

21 :Socket774:2019/01/11(金) 22:31:40.93 ID:4m+gfTb2.net
日中なら真冬のこんな時期でも窓からの日光だけで十分あったまるよ@埼玉マンション

22 :Socket774:2019/01/11(金) 23:32:42.75 ID:vWevyfs8.net
色々事情があって日が射さない部屋だってあるんですよ(涙)

23 :Socket774:2019/01/12(土) 01:05:18.18 ID:6AZxv+Bw.net
静音でお湯沸かす方法知らん?
隣の部屋にシューーって聞こえちゃうじゃん。
夜中にカップメン食いたい

24 :Socket774:2019/01/12(土) 01:14:07.50 ID:yY5pdaW2.net
>>23
ティファール

25 :Socket774:2019/01/12(土) 02:24:50.13 ID:Xdn8cMEn.net
ティファールもゴーーーーーーーボコボコボコボコって音がする

26 :Socket774:2019/01/12(土) 02:25:55.41 ID:6AZxv+Bw.net
静音湯沸かし器って絶対需要あると思うんだけどないのかなー

27 :Socket774:2019/01/12(土) 02:27:42.10 ID:6AZxv+Bw.net
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%90%C3%82%A9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2126
ありそうだな

28 :Socket774:2019/01/12(土) 02:29:41.72 ID:Lk+RzMck.net
片手鍋にお湯(水)を張ってIHで加熱して沸騰し始めたらOK、とか

29 :Socket774:2019/01/12(土) 12:24:32.11 ID:QyoKFAS0.net
https://i.imgur.com/H6YsiUq.png
USB3_34にケースのフロントから伸びているUSB3.0ケーブルを接続したのですが
重さ(?)のせいか下向きになってしまいピンが曲がらないか心配です
何かで支えておいた方が良いでしょうか?

30 :Socket774:2019/01/12(土) 12:46:03.27 ID:HsFLSvhX.net
>>29
気にするな問題ない。ある程度曲がったらそこで止まるから。

31 :Socket774:2019/01/12(土) 12:49:09.99 ID:w/5CqP31.net
>>29
どうしても気になるなら延長ケーブル買ってみては?
ttp://www.ainex.jp/products/usb-013/

32 :Socket774:2019/01/12(土) 15:50:32.39 ID:OGisb/4M.net
youtubeを見ていると音がブツブツになってしまいます
海外のサイトでゲームを買うためにSoftEther VPNを導入してから発生しだしたような気がしたのでアンインストールしたのですが、変わらず
そこでwindows10のバージョンを1803から1809にアップデートしてみた所、改善したのでもう一度SoftEther VPNを導入してみたらまたブツブツになってしまいました
原因はSoftEther VPNだと思うんですけど、改善方法が分かりません

33 :Socket774:2019/01/12(土) 15:53:34.22 ID:O96ozG+H.net
>>32
自作全然関係ねーだろカス
softetherVPNがどういうものかわかって使ってれば原因から解決方法まで聞くまでもねーだろ
もちっと勉強しろ

34 :Socket774:2019/01/12(土) 16:09:06.23 ID:6AZxv+Bw.net
IPアドレスをどーのこーのするヤツでしょ
音関係なくね
ウチは音がBluetoothだからよく途切れるよ

35 :Socket774:2019/01/12(土) 16:44:28.40 ID:HsFLSvhX.net
>>32
パケットループでもしてるんだろ。
https://ja.softether.org/4-docs/3-kb
参照で頑張って改善しな。

36 :Socket774:2019/01/12(土) 17:11:17.48 ID:TXQPBOkN.net
Nehalemを第1世代として、Coffee Lakeやらに連なる系譜をひとまとめに呼ぶ名前って無いの?
なんとなくイメージとしては、
昔のpentium → NetBurst → core2 → Nehalem以降
みたいなくくりなんだけど

37 :Socket774:2019/01/12(土) 17:31:41.00 ID:HsFLSvhX.net
>>36
Intel Core i 位しか呼び名はないよ。一応世代的には
https://pssection9.com/archives/intel-corei7-corei5-corei3-gen-list-how-to-identify.html
になるみたいなので、ネハーレムスタートなのは間違いないけど、Coreって言っちゃうとCoreSoloとかDuo,
下手すりゃPenMとかも入ってきちゃうからなあ。

38 :Socket774:2019/01/12(土) 17:47:11.41 ID:TXQPBOkN.net
漠然と、「私が三代目」ですと名乗っても、何のだよと突っ込まれだけだろうに
無いんだね

39 :Socket774:2019/01/12(土) 20:55:03.92 ID:YY5oEBPy.net
手元に昔使ってたノートパソコンから取り出した未フォーマットのハードディスクがあるんだけど、これって今度組み立てるときにOS入れる前に挿したらそのハードディスクにインストールされてるOSが立ち上がったりしちまいます?

40 :Socket774:2019/01/12(土) 22:03:53.93 ID:KV69caH+.net
すいません簡易水冷で質問なんです
初取り付け後数日は調子良かったんですがASUSマザーユーティリティのfan xpert3でファンの初期設定をした直後から水枕からカラカラ不愉快な音がずっと止まりません
一旦電源を切って水枕を外してつけ直してみても駄目です
但しfan xpert3で
サイレント
標準
ターボ
フルスピード
の項目でフルスピードにすると音が止まりますが全開なので今度はファンの音がかなり煩いです
これは簡易水冷初期不良の可能性高いでしょうか?
使ってる水冷はFloe Riing RGB 240 TT Premium Edition です
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cpu-cooler/floe-riing-rgb.html

41 :Socket774:2019/01/12(土) 22:12:28.00 ID:KV69caH+.net
ちなみに今までサイドフローCPUファンを2台使って来ましたので簡易水冷の使用は今回が初めてになります
水枕からの異音というのは割とよくある仕様なのかどうか
熟練者の方いましたらよろしくお願いします

42 :Socket774:2019/01/12(土) 22:29:24.06 ID:KV69caH+.net
すいませんai suite3をアンインストールしたらとりあえず直りました
しかし水枕ってケース開けると50cmくらい離れててもかなりジージー煩いですね...
大体他もこんなもんなのでしょうか...

43 :Socket774:2019/01/13(日) 08:53:18.47 ID:hv7yeXdd.net
今使っているマザボでどのグラボが使用可能かを確認する方法を教えてください

44 :Socket774:2019/01/13(日) 09:15:49.46 ID:hgWpOgQ0.net
今i5-3470 3.2GHzを使ってるけど、
これをi5-8500 3.0 Ghzに替えても、
コア1個での処理速度は似たようなもん?

45 :Socket774:2019/01/13(日) 09:33:02.88 ID:zfTDHCay.net
>>44
1コア当たり3割前後上がるんじゃないかね

46 :Socket774:2019/01/13(日) 09:49:11.50 ID:hgWpOgQ0.net
3470はブースト時に3.60GHz、
8500は4.10GHzだから、単純に比較すると+14%だけど、
クロック以外にテクノロジーの改良でさらに高速化する部分があるということ?

47 :Socket774:2019/01/13(日) 09:55:51.87 ID:UH7E73EV.net
5世代も離れてるんだからクロック当たりの性能も上がるでしょ

48 :Socket774:2019/01/13(日) 10:01:46.35 ID:vQJ0F3rN.net
ASUSのROG STRIX Z390-F GAMINGなんですが、
マニュアルにはRAID対応とだけ書いてあって、
UEFIのBIOS画面のどこを見てもRAID設定らしきものが見当たりません
RAID設定はどこにありますか?

49 :Socket774:2019/01/13(日) 11:25:48.92 ID:DUAqxy1H.net
>>48
マニュアル読んだら?Ez TuningWizard起動しろって書いてあるはず。
UEFIの一番上の方のメニューに並んでるはず。

50 :Socket774:2019/01/13(日) 11:48:25.53 ID:IQIFzGRE.net
i7 3930kを使って自作しようと思ってます

メモリがDDR3 1600まで対応とみたのですが、近場に売ってたのはDDR3 2400でした
そもそも刺さるのか、問題なく使用出来るか教えて欲しいです

51 :48:2019/01/13(日) 12:03:05.98 ID:vQJ0F3rN.net
>>49
ありがとうございます
すんません

52 :Socket774:2019/01/13(日) 12:29:28.67 ID:gWoRqvw3.net
使えるよ
自動でダウンクロックしてくれる

53 :Socket774:2019/01/13(日) 12:45:13.90 ID:hgWpOgQ0.net
そういう仕組みなの?
単にレイテンシが制限時間以内ならいつでもいいと思ってた

54 :Socket774:2019/01/13(日) 13:22:05.13 ID:GbBDd8f/.net
>>50
ささる

55 :Socket774:2019/01/13(日) 14:06:16.75 ID:IQIFzGRE.net
ありがとうございます
明日にでも買ってきます!!

56 :Socket774:2019/01/13(日) 14:29:56.71 ID:GbBDd8f/.net
>>55
大丈夫だと思うけどデスクトップ用とノート用間違えないようにね

57 :Socket774:2019/01/13(日) 14:44:41.23 ID:3NzM/zoM.net
>>50
刺して動かしてみるまで分からん>問題なく使用出来るか
別に近場で買わずにネットで買えばイイと思うんだが

58 :Socket774:2019/01/13(日) 16:58:28.77 ID:wQgiyMk+.net
A10-5800KからAthlon 200GEに替える価値はありますか?

59 :Socket774:2019/01/13(日) 18:06:22.33 ID:DUAqxy1H.net
>>58
大雑把な予測値だけど大体こんな感じ
https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-amd_athlon_200ge-891-vs-amd_a10_5800k-114

あるかないかで言うと無いこともないが体感は微妙。但し、消費電力なら劇的に下がる。
体感で実感したいならやっぱり2200Gは欲しいところ。これなら2倍くらい伸びる。

60 :48:2019/01/13(日) 19:20:24.14 ID:i5hozAeg.net
>>49
ありがとうございます。
マニュアルも再度目を通してみます。

61 :Socket774:2019/01/13(日) 19:26:09.66 ID:GbBDd8f/.net
>>58
どうせ変えるなら俺も2200Gとか2400Gにした方がいいと思う

62 :Socket774:2019/01/13(日) 20:03:45.82 ID:3NzM/zoM.net
確かに実CPUコア数は減らさない方が捗るな
AM4環境をお安く味見したいというダケなら200GEでもイイだろうが

63 :58:2019/01/13(日) 20:42:33.26 ID:wQgiyMk+.net
了解です。もうちょっと頑張ってみます

64 :Socket774:2019/01/13(日) 23:47:31.46 ID:jal487RK.net
今までPCパーツを部分的に交換し続けてきて、遍歴をできる限り調べたのですが、どうも電源が2010年頃購入のようです。
早急に電源変えた方がいいですかね?

65 :Socket774:2019/01/14(月) 00:02:38.27 ID:P2RxRErq.net
10年同じ電源使って大丈夫な人もいるし、すぐ壊れる人もいるので一概に交換した方がいいとも言えないですけど、気になるなら精神衛生上交換した方がいいかもせれませんね

66 :Socket774:2019/01/14(月) 17:52:32.64 ID:fvO7a9nc.net
>>47
クロックあたりの性能って、世代に逆行することがあるのがインテルの設計だからなあ。
Pentium3が最高だった時期長かったで。

67 :Socket774:2019/01/14(月) 18:12:36.41 ID:953Y+XwZ.net
そんな昔話出して何か意味あるの

68 :Socket774:2019/01/14(月) 18:41:11.90 ID:fvO7a9nc.net
七五三時代に入ってからなら、一瞬で消えた、5千番台は、4千番台よりもクロック当たりの性能で負けてたよ。

69 :Socket774:2019/01/14(月) 18:45:20.28 ID:vIkM8aOM.net
コアの性能もクロックも上限に達してて、
もうコアを増やすしか高速化できない、という状態がもう10年くらい続いてるような

それでいて、1コアでしか動かないソフトが大半で、世の中もあんまり困ってない
むしろ興味はGPUに向いてる

70 :Socket774:2019/01/14(月) 18:52:08.01 ID:fvO7a9nc.net
直近の4世代は、クロック当たりの性能上がってないよな?
8千番台→9千番台は一昨年あたりに騒動になったエラッタの改修で部分的には逆行してるし。

71 :Socket774:2019/01/14(月) 19:48:47.70 ID:P2RxRErq.net
5世代飛んでるって言ってる話に直近2世代の話持ち出すとか承認欲求満たしたいだけにしか見えませんねえ

72 :Socket774:2019/01/14(月) 20:21:37.19 ID:YB2auZ1H.net
今日初めて自作してなんとかWindowsインストールまでこれました
Windows10パッケージ版のUSBを買って入れたのですが、このUSBがある場合リカバリディスクなどは作る必要ありませんか?

73 :Socket774:2019/01/14(月) 20:25:17.90 .net
>>72
USBとかフラッシュメモリはデータが揮発するぞ
世界の常識的なものだから、知らないと恥をかくことになるぞ
(恥で済んだら良いけど、大切なデータだったら精神ダメージが最悪やぞ)


【USBメモリー編】放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/basic/20100513/1024861/

74 :Socket774:2019/01/14(月) 20:30:11.92 ID:953Y+XwZ.net
Windows10は公式からインストールメディア落とせるから、シリアルだけ無くさないように保管しておけば良いよ。

75 :Socket774:2019/01/14(月) 20:31:22.56 .net
Win10公式ISOをメジャーアプデ毎に作り直せばだいたい大丈夫

76 :Socket774:2019/01/14(月) 20:52:14.52 ID:P2RxRErq.net
>>73


77 :Socket774:2019/01/14(月) 21:16:56.52 ID:YB2auZ1H.net
了解です
ありがとうございます!

78 :Socket774:2019/01/15(火) 01:08:28.37 ID:YIspKViI.net
>>70
1クロック辺りの性能ならまぁそうだけどコア数変わってるから直近4世代での性能っていうと微妙だなー

まぁ、値段なりって事になるんだろうけど

79 :Socket774:2019/01/15(火) 01:26:42.16 ID:Px28FaU4.net
>>78
価格当たりの性能は下がってるし

80 :Socket774:2019/01/15(火) 14:24:46.29 ID:YjHZRsGo.net
VRって普通にPC作業できる?
24フルHDモニタとVRフルHDで同じ作業して違和感ない?

81 :Socket774:2019/01/15(火) 14:52:09.69 ID:GydPdU42.net
>>66
FXでもIPC下がったよ
でもPen3->Pen4でもK10->FXでも体感性能は上がってた
>>69
ソフトの対応する拡張命令次第かと
>>80
VRの中でエディタ開いてテキスト作業とかやりたくねえなw

82 :Socket774:2019/01/15(火) 18:59:23.52 ID:9lzQP/XG.net
sandiskのssd plus 240gbに構成そのままでwin10 homeを再インストールしようとしてインストール画面でdiskpartしたら謎のディスク1が現れてしかもcleanできなかったんですけどこれ正常な状態なんですか?
当然ssd一枚しかつないでないです
しかもインストールのパーティション設定する画面には出てきてませんでした
他に必要な情報あれば出すのでお願いします

83 :Socket774:2019/01/15(火) 19:12:06.88 ID:GydPdU42.net
なんでdiskpartする必要があるの?
情弱は余計なコト考えず黙ってインスコGUIからやれよ
次からwin板で聞けハゲ

84 :Socket774:2019/01/15(火) 19:14:12.99 ID:jvyrtDVH.net
ハゲとか言いながら優しく教える>>83

85 :Socket774:2019/01/15(火) 19:14:13.21 ID:Bj7u8M/d.net
>>82
Diskpart画面出せよ。インストール時に出てこないってんならどうせオーバープロビジョニング
領域とかUEFIの予約とかだろ。Windowsインストーラが正常判定してるんだから気にするほどでも無いだろ。

86 :Socket774:2019/01/15(火) 19:23:56.29 ID:YjHZRsGo.net
displayportって何Mまで伸ばせんの?
今5Mでちょっと足んない
+2Mして映るかなぁ?

87 :Socket774:2019/01/15(火) 19:38:03.03 ID:Bj7u8M/d.net
>>86
最大15m

88 :Socket774:2019/01/15(火) 19:40:49.99 ID:GydPdU42.net
ttp://www.aim-ele.co.jp/products/dp14/

100mまでイケる
つか値段もハンパないと思うがw
DP1.4対応を謳ったケーブルだと割と適価で買えるのは5mまでがイイトコロだな
10mだとサンワサプライのKC-DPFB100が\12マソw

89 :Socket774:2019/01/15(火) 22:10:54.09 ID:9lzQP/XG.net
>>83 >>85
一度BIOSブートでOS入れちゃってたのでGPTに変換しろって出るかもしれないと思ってdiskpartしました(警告出てなかったので変換はしませんでしたが)
すでにOS入ってるのでwindows上でdiskpartしたらディスク1は消えてました 不具合出ない限り忘れようと思います
ありがとうございました
https://imgur.com/8F0jiui

90 :Socket774:2019/01/15(火) 22:48:05.02 ID:fnkdTuvx.net
5mで足りないって隣の部屋においてるとかなの?

91 :Socket774:2019/01/16(水) 00:23:34.15 ID:9t+8d4nJ.net
SSD買ってきてシステムドライブにしてWin10をクリーンインストールし
これまで使ってたHDDは倉庫用にでもなるかと一応つけてDドライブにしといたんですが
まだ何もHDDに入れてないのにも関わらず
時々HDDの起動音がしてディスクが回ってまた数分後に止まるっていうのを繰り返してます
これ何が原因ですかね?
自分がHDDにアクセスするときだけHDDの電源が入るような状態になると良いんですが

92 :Socket774:2019/01/16(水) 00:50:29.37 ID:r6y6wzkV.net
>>91
自分も同じ状態になったけど下記の設定でHDDの電源落ちなくなったよ
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
ココで”次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る”設定を変更する 後スリープ時間を変更してみる

93 :Socket774:2019/01/16(水) 00:56:27.91 ID:r6y6wzkV.net
>>91
>自分がHDDにアクセスするときだけHDDの電源が入るような状態になると良いんですが
アプリやソフトがHDDにあるデーター類を読み込みかけると起動するのは仕方がないのでそこら辺のリンクの見直しをするしか手は無いと思うよ 
自分はどうやっても無理だったから切れない設定にしてる

94 :Socket774:2019/01/16(水) 01:47:45.58 ID:BRvfOcLX.net
マザーボードが壊れたので交換を
考えています
使っていたのはこれなんですが

p55 pro
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Pro/index.jp.asp

CPUとメモリをそのまま使えて
SATA3+USB3搭載のマザーボードは
ありますか?

95 :Socket774:2019/01/16(水) 01:56:04.36 ID:M39lasiq.net
中古ならどこかにあるかもレベル

96 :Socket774:2019/01/16(水) 03:03:51.17 ID:sbJaAUEz.net
じゃんぱら、Amazon辺りを丹念に探す…
CPUのグレードは知らないけど、今時スペックで組んだ方が何かと捗るんじゃないの

97 :Socket774:2019/01/16(水) 03:12:48.43 ID:RXfq/CAM.net
>>94
ASUS P7P55D-Eとかどっすか
じゃんぱらで中古在庫6
biosのサポートリストチェックして持ってるcpu乗るか調べてね

98 :Socket774:2019/01/16(水) 03:51:31.83 ID:WtkKR198.net
>>97
おおお
ありがとうございます
こういうのと交換したかったんです
CPU乗るかとか調べてみますね
ありがとうございますm(_ _)m

>>95
>>96
今日休みなので97さんに教えて
もらったのをまず調べて探してみます
すぐ欲しいので秋葉原にあれば
いいのですが…
レスありがとうございます

99 :Socket774:2019/01/16(水) 05:44:22.94 ID:OJgs0mtY.net
>>93
どうしようもないみたいなので
殆どHDD使わないだろうし消費電力やノイズを減らす為にも外しました
おま環とか色々疑ってさらに何日も悩まずに済んだ ありがとうございました

100 :Socket774:2019/01/16(水) 22:03:05.32 ID:WbX0cdkd.net
メモリ cpu マザー状態でuefiって見れるんだっけ?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200