2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

895 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:42:44.57 ID:EI/j+fFO0.net
9600K買ったったw
俺には良かったけど、なんでドスパラだけセット価格7000円も引いてんだろ。

896 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:42:48.68 ID:vYFKLAYq0.net
>>887
やっぱそうか
ツクモのブログ見て気にはなってたが、まだ買ってないから他の探すか

897 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:43:29.45 ID:ywUMSKIG0.net
答え言ってんじゃん

898 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:43:51.46 ID:BcckDKn/0.net
i7のkなし8C8Tはよ!

899 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:44:55.95 ID:IoAzVZWf0.net
8700k持ちだけど、なんか買い替えなくても良さそうだから、安心して2080Ti注文するわ(錯乱)

900 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:46:51.00 ID:RJlRD/bU0.net
定格なら買い替えなくていい気がしてきた

901 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:49:34.92 ID:DYElyXEJ0.net
>>875
キャンセルと予約注文を繰り返してる
8086で高熱は体験済みだから
とりあえずallcore5Ghzなんて狙わずに
allcore4.7+2core5GhzでOCCTでどれくらい発熱するか見て
ぼちぼちallcore5Ghzに必要な機材揃えて行こうかなというふうに

902 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:49:56.92 ID:Ido2M3ll0.net
>>895
いいなあ楽しそうだなあ
いまから組み立て?

903 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:50:22.54 ID:95qOec7A0.net
>>901
おいおい8086は9900Kとくらべたら低発熱だぞ

904 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:51:28.30 ID:DYElyXEJ0.net
>>894
ま人間にはあのカラーリングは無理ですだ

905 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:59:19.05 ID:EI/j+fFO0.net
>>902
うぃ。やっと先に買ったreduxとNH-D15が使えるw
まあその前に部屋の掃除が先だけどねw

906 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:01:21.05 ID:zHY7cl0S0.net
8700Kや8060Kで液体金属使ってる人は次まで待とうって人もいるだろうな

907 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:03:31.14 ID:95qOec7A0.net
9700Kならぎりぎり発熱を制御できそうだがうーん・・・

908 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:04:30.74 ID:zHY7cl0S0.net
8086Kも多少高かったが
今思うと8700Kが3.5万で買えた時期はお得だったな

909 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:12.20 ID:vQy/Z1NL0.net
ソルダリングで殻割いらないってのが利点なのにソルダリングが厚くて結局割らんとだめってのがね
ゲーム性能で8700k比で差額分の性能出てないじゃんってのがレビューで発覚してるし
8コアないと足りないんだよっていうやつはとっくにHEDTで組んでる
意地でトップ取りに来たCPUだから確かに性能はいいんだよ
自社のHEDTとfabを圧迫してさえいなければね

910 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:27.08 ID:95qOec7A0.net
https://hexus.net/media/uploaded/2018/10/f5a4d6e6-f4f5-4aa6-aa2b-0e426524dcc1.png
ゲーム中でも軽く+40Wか
プライムに限らず温度は難しいところだな・・・

911 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:49.74 ID:zHY7cl0S0.net
>>893
R1結構個体差があるらしいよ

912 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:08:02.24 ID:4D1wpd/+0.net
元々8C16Tを全コア4.3Ghz前後でi7として出す予定はあったんじゃないかね
14nm++逼迫で8C8Tでi7構成するしかなくなって爆熱覚悟のクロックアップとi9新設で対処しようとした面はあるんだろ

913 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:08:41.09 ID:D8Una0NB0.net
1万以上もするのに品質管理が行き届いてない製品に手を出したくないな

914 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:09:12.17 ID:fXPY2QPr0.net
なんか8700kから今のとこ変えなくてもいいんじゃないかと思えて来た
少し前は買う気満々だってけど
みんなもi9の称号欲しいだけだろ?今月RTX2080ti買ってお財布寂しいから今月はやめて来月にする

915 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:12:59.21 ID:Wu9e3bu90.net
>>765
964乗りだが空冷は993までだよな?

916 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:14:04.59 ID:6NGKdPRvM.net
はよ9900kよこせ

917 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:16:11.64 ID:hfaq+v2p0.net
もともと9世代の値段落ち着くまで待てねえってんで夏に8700K買ったんだが
別にそんな間違ってない気はしてる

918 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:16:36.49 ID:4D1wpd/+0.net
>>910
2700Xレベルじゃん

919 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:17:42.03 ID:D8Una0NB0.net
夏の安い時期に8700k買ったのは間違いじゃないけど今8700k買うのは間違ってるね

920 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:18:39.73 ID:zHY7cl0S0.net
>>914
殆どのアプリは6C12Tで事足りるからね
最高性能と引き換えにプラス3万と熱と消費電力60W増が受け入れられる人向け

921 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:19:08.20 ID:26JkMbqB0.net
>>917
価格コム見たら、今、8,000円も値上がりしてますやん!

922 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:20:27.81 ID:4D1wpd/+0.net
ゲーム用途はやはり9700kをOCするのが良さそうだな
こっちなら8700kとあまり変わらんようだしハンダのメリットも活かせるだろうし

923 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:21:10.75 ID:D8Una0NB0.net
8700k今48kするから3万+じゃないな

924 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:21:13.85 ID:95qOec7A0.net
>>922
まあ+30Wって感じだな
9900Kは別格

925 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:21:18.89 ID:hfaq+v2p0.net
>>921
たしか9月頭くらいが在庫処分モードで一番安かったんじゃないかな
その少し前に買ったが

禿P一万くらいついて、実質33kくらいだしOKOK

926 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:21:30.65 ID:ywUMSKIG0.net
久しぶりのソルダリングだし次世代は薄くなってるでしょ(願望)

927 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:22:22.86 ID:zHY7cl0S0.net
ついこないだツクモで税抜き3.5万代で売ってたのにあっという間の値上がりだったな

928 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:23:30.27 ID:D8Una0NB0.net
48k出したら8068買えたしな

929 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:23:51.01 ID:zHY7cl0S0.net
エディオン大量キャンセル食らってそう

930 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:24:19.49 ID:hUxaBNsi0.net
冷却なら銀矢買っとけばいいけどね空冷なら
ただ付けづらいけど

931 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:24:29.41 ID:j8/ZJEWVd.net
2080ti買って冷静な思考回路ぶっ壊れたまま9900k行く奴らは多いだろ

932 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:26:24.59 ID:mw4xBjFz0.net
>>931
2080tiの性能を生かそうと思ったら、他に選択肢ないし…

933 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:27:22.03 ID:D8Una0NB0.net
2080ti買う層ってランチに1万ぐら使ってスーパーカー複数台所持しているようなのばかりだろうから9900k買うんじゃないの

934 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:29:29.67 ID:ivpdtqRe0.net
9700kと8700kのコアとスレッド数が違うから比較できないけど9700kの方がいいの?

935 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:30:12.35 ID:qbZldzR80.net
ウーン9X00シリーズどうしようかなあ…なんか次の世代で良いの出そうな気がするんだよなあ…

936 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:30:17.65 ID:95qOec7A0.net
>>934
簡単に説明すると
ほとんどの場合9700Kが上回る
ただ消費電力が30Wから40W程度アップ

937 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:31:07.33 ID:fXPY2QPr0.net
貧乏でも2080ti買えたからそれはない
ランチに1万もだせないし1日3000円くらいで過ごしてるわ

938 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:31:11.68 ID:zHY7cl0S0.net
>>922
ハンダにメリットがあるのは殻を割れないチキンだけでしょ
OCerにとっちゃ今回のハンダは害悪でしかない

939 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:31:23.17 ID:hfaq+v2p0.net
9700Kでなんでそんな悪化したんやろな
AMDの燃費の悪さワロエナイ(あっちはチップセットのせいもあるやろけど)

940 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:32:10.88 ID:nTXDiA6T0.net
>>910
2700Xと6しか変わらんしまあそれでよくね?
どういう計測をしてるか知らんが60fpsか144fps以上回ってるときにアイドルさせてないんじゃないの?

941 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:32:20.57 ID:4D1wpd/+0.net
>>936
クロックの差だろうなOC時はあまり変わらない

942 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:32:49.92 ID:95qOec7A0.net
>>940
だからこれは負荷はそんなにかかってないよ
みりゃわかるでしょ

943 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:33:50.26 ID:/gtrkf9A0.net
>>934
8700買うぐらいならryzenでいい
9x系は金に糸目つけないパフォーマンス重視の人にオススメ

944 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:34:36.39 ID:lRXcoVx9d.net
2080Tiも9900Kも買うけど、昼飯は200円なんだよなぁ

945 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:35:03.97 ID:/gtrkf9A0.net
配信やるなら9900k欲しいけどな
多数の重いアプリ動かすのは今のご時世だと割と需要ある

946 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:35:05.51 ID:4D1wpd/+0.net
zen2でもiceでもいいから早く次世代プロセスが来てほしい…
14nm++はやっぱもうたくさん

947 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:35:56.89 ID:nTXDiA6T0.net
>>942
Wだけだからわからんやろが
FPS計るようなもので計測してるのならアイドルしないし

948 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:36:31.43 ID:zHY7cl0S0.net
9900KのHTを無効にした9700Kとの比較が見たい

949 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:36:53.09 ID:Y/Sknt/50.net
新たに出た9xxxシリーズのコード名ってlava lakeでしたっけ?wwwwww

950 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:37:59.42 ID:/gtrkf9A0.net
ryzenのソルダリングと同じものなら良かったんだがintelはヘタクソだな

951 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:39:21.84 ID:Gnwz6rT90.net
大型水冷が必須なCPUを出す時点で頭どうかしてるわ。
定格を8700kと同じにして8c16tをi7として売るべきだった。

952 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:39:27.65 ID:4D1wpd/+0.net
>>950
品質は大差ないでしょ発熱がでかすぎたということ

953 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:40:39.70 ID:Ido2M3ll0.net
>>905
ホコリがグリースに混ざると嫌だしな
風呂も入念にな

954 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:41:11.50 ID:/gtrkf9A0.net
>>952
液体金属より冷えないのは普通にやらかしだわ
保護層が厚すぎたりで削らないとダメとか設計部分は反省会でしょ

955 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:41:42.30 ID:4D1wpd/+0.net
>>954
ryzenも割った方が冷えるぞ…

956 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:42:39.30 ID:nTXDiA6T0.net
>>954
Pinnacleもクマメタル化したほうが冷えるが

957 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:44:50.74 ID:bNZV68sy0.net
9900Kはソルダリング部分が厚くて
液体金属だと密着させるのが難しそうだな

958 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:45:44.15 ID:vYFKLAYq0.net
>>945
そうだなぁ
ゲームだけなら9700Kにしとくんだが、配信+録画してるから9900Kかな・・・

959 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:46:30.11 ID:Gnwz6rT90.net
i7が8c16tで定格を8700kと同じぐらいにして売ればここまで叩かれなかっただろうに
HTTを取り上げてクロックで性能を稼ぐからワッパが悪くなる。
i9なんてものはそもそも必要が無かった製品

960 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:47:14.87 ID:Tc1czCEfM.net
>>951
別に必須じゃ無いから

961 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:47:37.01 ID:Gnwz6rT90.net
i9とかいう上位をでっち上げるためにi7を8c8tにしたんだぞ。
intelは守銭奴

962 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:47:37.79 ID:zHY7cl0S0.net
>>954
液体金属より冷えるハンダなんて無いよ

963 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:49:55.03 ID:Tc1czCEfM.net
>>961
ID:Gnwz6rT90は何と戦ってんだ?
触ったらダメ系な奴?

964 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:50:17.90 ID:Gnwz6rT90.net
どうせzen2で16コアが来るんだから対抗するには同一コア数にしないと無理だろ
自慢の高クロックも追いつかれるんだし限界がある。

965 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:50:41.28 ID:hfaq+v2p0.net
まあ、この性能ならいつものi7の値段帯でよかったのでは感あるな

966 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:51:05.43 ID:Gnwz6rT90.net
i9なんて作って高く売ろうとするintelを擁護するほうがどうかしてるわ

967 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:51:13.18 ID:hedQ18Cn0.net
>>959
8c16tを目標に開発していたけどKabyから
引きずっていた爆熱問題はクリア出来なかった。
+メルトダウンだかバグ対応に追われた。
スケールダウンで発売始めた6cの効率が良かったので
8cを出したら価格を1万円ほど上げた。というところ。

968 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:51:49.85 ID:UbA5NnmD0.net
今回STIMが薄くなってるのが当たり

969 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:56:34.76 ID:4D1wpd/+0.net
>>967
全コア4.3Ghz程度で出してれば少なくとも爆熱はなかった
それができないのは14nm逼迫で8C8Tメインで構成するしかなかったからでしょ

970 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:57:14.74 ID:UbA5NnmD0.net
http://hwbot.org/submission/3961415_alex_ro_cinebench___r15_core_i9_9900k_3123_cb
液体窒素7Ghz シネベンチ 3123

971 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:57:23.73 ID:nTXDiA6T0.net
>>961
8世代目でもデスクトップは最上位のi7にしかHTを与えてないし
単純に4,6,8コアをラインナップするなら8コアのHT版にもう一つ上のi9ブランドを使うしかないわな

972 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:57:28.35 ID:swm9dEXe0.net
>>960
そうだな、定格ならハイエンド空冷でギリ行けるしな
夏場はスロットリング起こるかもわからんが

973 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:57:47.19 ID:/gtrkf9A0.net
殻割とかあくまでpc廃人のする道楽と思ってるからなあ

974 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:57:54.47 ID:zHY7cl0S0.net
>>957
盛れるだけ盛れば液体ならではの表面張力でくっつきそうじゃね
熱伝導は抜群だから付きさえすれば行けそうだけど
基板が厚くなったせいで変更したんだろうけど、IHSの面積が8000シリーズより小さいからそこをどうするか

975 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:01:30.20 ID:UbA5NnmD0.net
https://newsroom.intel.com/news/9th-gen-intel-core-i9-9900k-sets-overclocking-records/

The 9th Gen Intel® Core™ i9-9900K processor set 16 benchmark records,

976 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:02:18.12 ID:95qOec7A0.net
>>971
HTで発熱がやばいことになってるのがきついな

977 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:02:56.13 ID:Tc1czCEfM.net
>>972
Core-Xでも簡易水冷で、夏場問題無かったんだし、みんな過剰に反応しすぎだよ

978 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:03:31.76 ID:nTXDiA6T0.net
>>976
>>910
2700Xと6しか変わらんしまあそれでよくね?

979 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:03:48.68 ID:vs4NKzNo0.net
予約取り消した
zen2を待つ

980 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:05:52.75 ID:hedQ18Cn0.net
>>969
>全コア4.3Ghz程度で出してれば少なくとも爆熱はなかった
6cから8cに2c増やしても性能の優位性は無かった。
「はんだ」仕様でクロックを上げてクーラーを付属させずに
ユーザー側で冷却するように問題回避したところ。

981 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:06:37.53 ID:/gtrkf9A0.net
>>978
w数に対して熱耐性が全然違うんだわ

982 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:06:39.67 ID:IoAzVZWf0.net
>>977
買わない理由が欲しいのかもしれない

983 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:06:45.11 ID:95qOec7A0.net
>>978
いやだからせめて他のベンチもみろよ

984 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:06:55.93 ID:9wOGJYrcM.net
>>971
つPenG

985 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:07:36.34 ID:95qOec7A0.net
こういう時騒音を気にしない人とは話が合わんな

986 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:08:33.59 ID:z0J8T2t60.net
>>938
通電する前に割ればいいはず 
通電すると熱で密着するって話だったよね?

987 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:08:37.00 ID:4D1wpd/+0.net
>>980
4.3Ghzでも2700X対抗には十分すぎるが
14nm逼迫の現状で高値で売るしかないのでそれではダメだったということ

988 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:09:12.54 ID:nTXDiA6T0.net
>>981
2700Xのほうが最大温度5度低いんだが…

989 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:10:22.72 ID:/gtrkf9A0.net
>>988
2700xの方が冷えやすいって意味だぞ
coreアーキテクチャが冷えにくいのは割と仕方のないことでそこはもう新しいアーキテクチャを待つしかない

990 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:10:44.27 ID:nTXDiA6T0.net
>>986
通電でいい塩梅になるわけなかろう
工場でやっている

991 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:11:25.18 ID:nTXDiA6T0.net
>>989
アーキテクチャに冷えやすさは関係ないよwwww

992 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:14:12.05 ID:hedQ18Cn0.net
>>991
おなじ775でもPenDからCore2に変わったときは性能上がって冷えたと思うけどね。

993 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:14:39.92 ID:RU6CeiWw0.net
>>982
買った時の値段が高いほど体感性能も高くなるから
9900kは買い

steamだと無料ゲームには辛辣レビューが多いけど
6000円位のゲームは好評レビューが多い感じ

994 :Socket774 :2018/10/20(土) 17:15:06.01 ID:NnANv5Hu0.net
半田ごて当てながら剥がす
※ゴミの分別時にご活用ください

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200