2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

821 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:12:33.79 ID:Gnwz6rT90.net
パワーリミットが無効ならショボいクーラーなら燃えるんじゃね
空冷なら最初にパワーリミット95Wにしないといけない。
だったら2700xの方が安上がりだよな

822 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:12:59.76 ID:qku9P/720.net
結局日尼の9900Kはどうなるんやろね

823 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:13:01.33 ID:rUK23GNi0.net
>>802
https://www.tomshw.de/2018/10/19/intel-core-i9-9900k-i7-9700k-i5-9600k-im-test-review/
相変わらずアムダーは一部のみ抜き出して全体は貼れないんだな

あとそういうのを見るとドヤ顔でRyzenが好スコアなものに
消費電力もCoffeelakeよりRyzenが↑の画像を混ぜてたアホの子を思い出す
DX12になったらAMDの時代が来ると言ってたくせに現実はやはりIntel有利のまま

AMDが不甲斐ないから未だにIntelはボッタままなんだよ
早くシングルでIntelを抜き去ってマルチもコア数の暴力で超えてくれ
シネベンを見てるとZen2でIPC+15%とクロックが上がってもシングルはまだきついぞ

824 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:13:17.43 ID:ugu5nqSD0.net
本当は供給不足じゃなくてマーケティング上の理由で第8世代をわざと値上げしたんだろ
ムカつくわ

825 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:13:33.96 ID:64dIy0Wo0.net
この前まで9600の値段で8700買えたんだからそりゃ売れんでしょ
今必要でないなら買う理由が無い

826 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:13:44.14 ID:DBfUUUKd0.net
>>820
5人の客のために営業延長したら赤字でないの??

827 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:13:46.87 ID:Gnwz6rT90.net
ああ違った。パワーリミットだとゲームの時は4.7Ghzに上がるんだな。
エンコみたいなAVX2使う処理の時に低クロックに落ちる

828 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:14:37.60 ID:Gnwz6rT90.net
ryzenはAVX2が低性能だから消費電力上がりにくいのもあるからな

829 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:15:19.00 ID:zHY7cl0S0.net
ソルダリングになったのは定格運用派には朗報
K無しが出てから評価されるがOCは面倒だよな
アイロン使う予定だけど、とっしーさんにコツを教えてもらいたいもんだ

830 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:15:42.00 ID:nTXDiA6T0.net
>>821
サーマルスロットルがあるし問題ないしPL2は時間をインテル水晶にしておけば95Wにする必要はない

831 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:15:58.69 ID:hIqJUOjM0.net
10年越しで使うとかいうレベルじゃない

プロセス変更直前の高耐性高消費電力の爆熱世代
短命じゃない理由が無い

832 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:16:43.65 ID:Gnwz6rT90.net
8000シリーズの投げ売りに期待した人はintelの生産調整にやられたな。

833 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:16:46.78 ID:yZ8CEpxM0.net
米尼もB&Hも動きなしですわ・・・
https://i.imgur.com/kyBD9nN.png

834 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:17:11.71 ID:RUScv1CH0.net
ハンダにしてキャッシュ多めに乗っけただけの改良にしておけば
これほどのものでは無かったはず
8750的なもので

835 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:18:12.76 ID:UbA5NnmD0.net
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/f/4/f4eee8cc.png
ASCIIのつかってるクーラーA40はハイエンド空冷より冷えないやつ

836 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:18:28.73 ID:Gnwz6rT90.net
てかi7を8c16tにして8700と同じクロックぐらいで出せばいいのにせこいことしやがって

837 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:21:17.21 ID:Gnwz6rT90.net
zen2が16コアになればintelも改心しなきゃいけなくなるやろ
8コアを3万以下で売らないと売れなくなる。

838 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:24:30.63 ID:rUK23GNi0.net
>>835
NH-D15はいいぞ
NH-D15Sならメモリとの干渉が減って冷却能力もほぼ変わらず
簡易水冷並みに冷えてファンの音も静かで簡易水冷のようにモーター音もしない

何より古くなっても液漏れで他を巻き込んで死なないw
H110iが3年で交換しようと思ってたら2年4ヶ月で逝きやがった

839 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:32:12.30 ID:tPpbH3wR0.net
>>838
いいこと聞いた
H100i V2だけど、買い換えようかなあ

840 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:32:58.26 ID:Ido2M3ll0.net
>>838
取り付けがめんどくさいんだよなあ
こういうでっかいの

841 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:32:59.72 ID:ymA1+OsrM.net
今のR1 ultimate でどこまで行けるか見て
水冷化検討する

842 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:33:08.04 ID:4D1wpd/+0.net
14nm++逼迫で8C8Tしかi7に出せないんでしょ
だからクロックアップで解消しようとした

843 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:33:37.30 ID:1L/xwDMFM.net
>>802
やべえwwww
8700Kのプロセスで2コア増やしたほうがマシだったな

844 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:33:47.79 ID:uQ7xPo9w0.net
8700買っとけばよかった

845 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:35:28.78 ID:64dIy0Wo0.net
8700Kにソルダ盛るだけでよかったんじゃね?
これでは単価上げる為にやったようにしか見えんからイメージ悪いわね

846 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:37:53.64 ID:zEAqYpEQ0.net
このスレでも何人もが250W@5GHz予想出してたのに何をいまさら

つーかAMDってまだコア数増やすの?
で、クロックますます下がって一般アプリやゲーム性能目を覆わんばかりって
誰が買うんだそんなゴミ

847 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:39:27.15 ID:pOrasD4A0.net
9900Kは無理して性能上げた感が半端ないな
全コア5.0GHz動作だと爆熱で夏にぶっ壊れそうw

848 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:43:47.29 ID:JpjkUyl40.net
>838

9700KにNH-D15Sを使う予定でいる。

849 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:46:17.79 ID:DRYowW/0H.net
>>846
それintel4コア無双の時に聞いた

850 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:48:56.34 ID:RJlRD/bU0.net
期待してたけど裏切られた感じです

851 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:49:07.44 ID:bNZV68sy0.net
9900Kのソルダリングもいまいちで結局ガチ勢は殻割りしないとだめだからね
グリスの8700Kのほうがまし

852 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:51:25.75 ID:1FXRQHTZ0.net
あんな高すぎる値段で勝負しちゃったらさ......なら2600でいいよってみんななるよ。
2600で高速メモリ15000円、2600が16000円、高いマザボが12000円
併せて4.3万で4.2ghz常用可能になれる
ここでZEN2が+1万でoc4.6ghz止まりとしたら理解はできる
けど9700k、9900kを選ぶいみがなんか理解できない
OPTANEだって必須なしステムでもそもそもないし、OPTANEの恩恵はINTEL選んだ瞬間消える

とくに欧米人はそう思うよ。メモリとSSDやすくなってCPUランキングはAMDの勢いあがったのが今の欧米のCPU市場

853 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:51:51.12 ID:Ido2M3ll0.net
うちの初期H100i
現役で今も動いてるわあ
負荷5%で38度
そろそろ代えたほうがいいかな

854 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:52:24.53 ID:t2UByuJM0.net
>>820
あら、5個購入って一つの店じゃなくてアキバ全体でなのね…

855 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:52:45.76 ID:JiznAPO70.net
>>820
>10月27日(土)11時とされる大本命「Core i9-9900K」の発売について、
>「多くの購入希望者が朝から店頭に行列を作ることになるだろう」(某店員談)

こんな高い、扱いづらいCPUがそんなになるほど売れるのか?

856 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:54:43.65 ID:kyuXnJQQd.net
高いと思うなら買わなくていいし、黙ってAMD使ってれば

857 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:55:33.90 ID:hIqJUOjM0.net
いや高いとかAMDとかそういう話じゃないだろ・・・w

858 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:58:09.25 ID:jDyNOejA0.net
>>856
6万のエンタープライズ12TB買ったんだが
こんな出来損ないはイランw
https://www.tomshw.de/wp-content/uploads/2018/10/04-Power-Consumption-Torture.png

859 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:59:06.38 ID:t2UByuJM0.net
>>796
結局、やってることは第8世代で殻割ってOCしました+コア2個増なんだから、第8世代で5Ghzぐらいで動かせてた板はOKで、そうじゃない板は危ないというだけ。

まぁ想定できることだけど。

860 :Socket774 :2018/10/20(土) 14:59:39.38 ID:Ido2M3ll0.net
>>855
そりゃあ売れるでしょう
転売も含めて即完売だと思うよ

861 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:01:15.27 ID:kyuXnJQQd.net
いらない製品のスレで文句たれてるのは
買えないやつの僻みと同じ

862 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:02:40.28 ID:xFHH4lff0.net
ある程度流通するまでは発売してないのと同じだが
まぁ今8000買う気にはなれん

863 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:03:16.48 ID:jDyNOejA0.net
>>861
スリッパに負けるエンコ性能なんてイラン
https://dotup.org/uploda/dotup.org1671503.jpg

864 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:03:31.98 ID:qku9P/720.net
値段は5万か6万かでは、そこまで重要視してない人もいるし…。2080Tiで感覚狂ってるし…。

865 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:05:51.85 ID:vRvdytD80.net
ゲームだけだし9600Kでいいやってなった

866 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:06:39.23 ID:ymA1+OsrM.net
まあ確かに2080tiに感覚狂わされたってのは一理ある 笑

867 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:08:55.92 ID:vYFKLAYq0.net
消費電力はぶっちゃけどうでもいいんだが、それに伴う発熱がなぁ
毎日長時間使うから定格または5GHz未満で運用予定だけど、果たしてR1 Uniで9900K冷やせるんだろうか・・・

てか消費電力はASCIIの結果だとむしろ9700Kの方がOCしたときの跳ね上がり方大きくなってて気になった

868 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:10:07.22 ID:hIqJUOjM0.net
買うの決定してんならこんなとこ覗く必要ないんだよなぁ

869 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:11:51.53 ID:jDyNOejA0.net
>>868
期待して待ってた身にもなれってんだ!!

870 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:12:27.26 ID:95qOec7A0.net
>>868
予約はしてるが考慮中だぞ

871 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:12:34.51 ID:QG+nqVtHp.net
coreシリーズの集大成ということでよろしいのでは

872 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:12:42.10 ID:Ido2M3ll0.net
ふつうに続報が気になりますし

873 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:13:48.93 ID:95qOec7A0.net
8086Kが半田になってrev上がるのが一番よかった気がするんだが
お前らどう思う?

874 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:14:16.59 ID:Ido2M3ll0.net
9999という数字には普遍的な魅力があるのよね
8086よりも

875 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:17:44.98 ID:JiznAPO70.net
うわ、アンチ認定されてるw

尼で予約してたけど、自分では手におえないと思ってキャンセルしただけだよ
他にもいるだろ、そんなやつ

876 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:18:58.37 ID:Ido2M3ll0.net
>>873
それだとガッカリ砲になるだけかな
商売って精神論だから

877 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:19:02.98 ID:95qOec7A0.net
>>875
まあ俺もどう転ぶかわからんし別にアンチではないと思うよ
そもそもインテルははずれも出すのはみんな知ってるわけで

878 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:20:13.95 ID:kyuXnJQQd.net
>>868
買わないやつが覗くほうが変わってるんだよなあ

879 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:21:44.46 ID:dL0fGMpYM.net
r1 universal買ったけど大丈夫なのかな心配だ

880 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:23:08.76 ID:hedQ18Cn0.net
>>873
イソテルから刺客が来るぞw。

1.コアを増やす高性能ネタは爆熱で尽きた。Kabyで証明されてる。
2.バグFixは人海戦術でなんとか乗り切った。

881 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:24:52.31 ID:AlhtZkEf0.net
ただで配った8086Kで良かったんだな

882 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:25:52.99 ID:vYFKLAYq0.net
>>879
同じく少し心配だ。まぁ冷えなきゃ交換なり後ろにもファン付けるかなと・・・

883 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:26:03.19 ID:hIqJUOjM0.net
>>878
え、マジで言ってる意味わからない
買おうか悩んでるからここで情報収集するんじゃないの?


・・・あれ、もしかして熱狂的ファンボーイの方です?

884 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:26:45.93 ID:95qOec7A0.net
日本だけ一週間伸びたことに感謝するw

885 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:27:39.62 ID:qVnypFa20.net
>>883
え?あれだけ文句たれといて
悩んでるの?
めっちゃ興味津々じゃん
それともマゾ?

886 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:28:00.06 ID:JXs7wxh40.net
>>879
俺もw、でも定格で使うから問題はなさそうだが、音は結構うるさくなりそうだなぁ。
NH-D15にしておいた方がよかったかな・・・

887 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:30:11.23 ID:hdhb2Ud70.net
>>879
R1、冷えないぞそれw
実際に騙されて買ったけど、あまりに冷えないので、すぐに売ったわ

海外のベンチじゃ虎徹に負けるぐらいだし

888 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:31:57.49 ID:95qOec7A0.net
まあもっと詳細なデータが欲しいな
autoが電圧盛りすぎてるように感じるがさて・・・

889 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:32:13.64 ID:/JrRsJ88d.net
>>883
悩んでて草

890 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:34:08.08 ID:uvDi7sEh0.net
K無しは出来良さそう 来年だっけ

891 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:34:35.88 ID:Ido2M3ll0.net
んまぁ続報はFacebookのほうがいいんだけどな

892 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:36:24.52 ID:95qOec7A0.net
>>890
K無しはかなり適当な電圧で熱いぞ

893 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:36:26.68 ID:hdhb2Ud70.net
>>879
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/oc_labcpuoc.html

日本でもググったら、あったわw
俺もR1試した感じは同じ結果で全然冷えない糞クーラー

894 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:40:59.17 ID:7BXWVkIK0.net
R1 Universal買ったって報告見る度に正気を疑ってる
そんなにうんこが嫌いか?

895 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:42:44.57 ID:EI/j+fFO0.net
9600K買ったったw
俺には良かったけど、なんでドスパラだけセット価格7000円も引いてんだろ。

896 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:42:48.68 ID:vYFKLAYq0.net
>>887
やっぱそうか
ツクモのブログ見て気にはなってたが、まだ買ってないから他の探すか

897 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:43:29.45 ID:ywUMSKIG0.net
答え言ってんじゃん

898 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:43:51.46 ID:BcckDKn/0.net
i7のkなし8C8Tはよ!

899 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:44:55.95 ID:IoAzVZWf0.net
8700k持ちだけど、なんか買い替えなくても良さそうだから、安心して2080Ti注文するわ(錯乱)

900 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:46:51.00 ID:RJlRD/bU0.net
定格なら買い替えなくていい気がしてきた

901 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:49:34.92 ID:DYElyXEJ0.net
>>875
キャンセルと予約注文を繰り返してる
8086で高熱は体験済みだから
とりあえずallcore5Ghzなんて狙わずに
allcore4.7+2core5GhzでOCCTでどれくらい発熱するか見て
ぼちぼちallcore5Ghzに必要な機材揃えて行こうかなというふうに

902 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:49:56.92 ID:Ido2M3ll0.net
>>895
いいなあ楽しそうだなあ
いまから組み立て?

903 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:50:22.54 ID:95qOec7A0.net
>>901
おいおい8086は9900Kとくらべたら低発熱だぞ

904 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:51:28.30 ID:DYElyXEJ0.net
>>894
ま人間にはあのカラーリングは無理ですだ

905 :Socket774 :2018/10/20(土) 15:59:19.05 ID:EI/j+fFO0.net
>>902
うぃ。やっと先に買ったreduxとNH-D15が使えるw
まあその前に部屋の掃除が先だけどねw

906 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:01:21.05 ID:zHY7cl0S0.net
8700Kや8060Kで液体金属使ってる人は次まで待とうって人もいるだろうな

907 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:03:31.14 ID:95qOec7A0.net
9700Kならぎりぎり発熱を制御できそうだがうーん・・・

908 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:04:30.74 ID:zHY7cl0S0.net
8086Kも多少高かったが
今思うと8700Kが3.5万で買えた時期はお得だったな

909 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:12.20 ID:vQy/Z1NL0.net
ソルダリングで殻割いらないってのが利点なのにソルダリングが厚くて結局割らんとだめってのがね
ゲーム性能で8700k比で差額分の性能出てないじゃんってのがレビューで発覚してるし
8コアないと足りないんだよっていうやつはとっくにHEDTで組んでる
意地でトップ取りに来たCPUだから確かに性能はいいんだよ
自社のHEDTとfabを圧迫してさえいなければね

910 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:27.08 ID:95qOec7A0.net
https://hexus.net/media/uploaded/2018/10/f5a4d6e6-f4f5-4aa6-aa2b-0e426524dcc1.png
ゲーム中でも軽く+40Wか
プライムに限らず温度は難しいところだな・・・

911 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:07:49.74 ID:zHY7cl0S0.net
>>893
R1結構個体差があるらしいよ

912 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:08:02.24 ID:4D1wpd/+0.net
元々8C16Tを全コア4.3Ghz前後でi7として出す予定はあったんじゃないかね
14nm++逼迫で8C8Tでi7構成するしかなくなって爆熱覚悟のクロックアップとi9新設で対処しようとした面はあるんだろ

913 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:08:41.09 ID:D8Una0NB0.net
1万以上もするのに品質管理が行き届いてない製品に手を出したくないな

914 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:09:12.17 ID:fXPY2QPr0.net
なんか8700kから今のとこ変えなくてもいいんじゃないかと思えて来た
少し前は買う気満々だってけど
みんなもi9の称号欲しいだけだろ?今月RTX2080ti買ってお財布寂しいから今月はやめて来月にする

915 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:12:59.21 ID:Wu9e3bu90.net
>>765
964乗りだが空冷は993までだよな?

916 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:14:04.59 ID:6NGKdPRvM.net
はよ9900kよこせ

917 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:16:11.64 ID:hfaq+v2p0.net
もともと9世代の値段落ち着くまで待てねえってんで夏に8700K買ったんだが
別にそんな間違ってない気はしてる

918 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:16:36.49 ID:4D1wpd/+0.net
>>910
2700Xレベルじゃん

919 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:17:42.03 ID:D8Una0NB0.net
夏の安い時期に8700k買ったのは間違いじゃないけど今8700k買うのは間違ってるね

920 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:18:39.73 ID:zHY7cl0S0.net
>>914
殆どのアプリは6C12Tで事足りるからね
最高性能と引き換えにプラス3万と熱と消費電力60W増が受け入れられる人向け

921 :Socket774 :2018/10/20(土) 16:19:08.20 ID:26JkMbqB0.net
>>917
価格コム見たら、今、8,000円も値上がりしてますやん!

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200