2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

610 :Socket774 :2018/10/20(土) 08:45:48.85 ID:t2UByuJM0.net
>>595
電力か熱のリミッターでクロック下がってるだけでしょ?
8コア3.9の為に65000円も払うのは馬鹿らしい。

611 :Socket774 :2018/10/20(土) 08:49:15.00 ID:zEAqYpEQ0.net
>>609
t h r o t t l i n g

お前ならどう読む?

612 :Socket774 :2018/10/20(土) 08:51:39.81 ID:t2UByuJM0.net
>>604
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/HandBrake.png
https://static.techspot.com/articles-info/1678/bench/HandBrake.png

613 :Socket774 :2018/10/20(土) 08:52:58.17 ID:c5/8Ztid0.net
>>611
じゃあ敏也と同じがいいからスロッティングで

614 :Socket774 :2018/10/20(土) 08:54:41.37 ID:zboOdTYY0.net
>>595
何言ってんだ
定格で5GHzまであがるんだよ

615 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:00:34.70 ID:Tc1czCEfM.net
>>614
何言ってんだ
定格で5GHzまで上がるときに動作してるのは2コアだけだよ

616 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:02:03.76 ID:c5/8Ztid0.net
8086Kで全コア5GHzで使った方がいいまでありそう

617 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:05:22.30 ID:sXhUM5ey0.net
日尼の9900kのページ見れなくなったか

618 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:06:56.04 ID:DYElyXEJ0.net
>>616
日本の単語が並んではいるが日本人には理解できない並べ方だ
ちょんすんからきたのか?

619 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:08:18.18 ID:UbA5NnmD0.net
いやーなんにせよ楽しみだわ、はやく来ないかな9900K
年末年始の楽しみはこれで決まり!

620 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:09:46.02 ID:zboOdTYY0.net
>>615
知ってるよ
全コアでも4.7まで上がるやろ

621 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:10:42.75 ID:nRtRAQID0.net
PASSMARKのスコアまだ?

622 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:13:01.29 ID:zI9S4sTS0.net
スロッティングは草

623 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:13:14.35 ID:64dIy0Wo0.net
14nmで8コアはまだ無理な技術だったんだよ
8700K殻割りが最強という結論

624 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:13:27.21 ID:UbA5NnmD0.net
ゲームなら負荷低いから全コア5Ghzで余裕だろな
俺的にはシネベンチや3Dmarkが通ればいいわ

625 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:14:05.09 ID:qVnypFa20.net
虎徹で行こうとしてる猛者おる?

626 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:14:11.55 ID:DYElyXEJ0.net
8086Kでallcore5Ghzにするととんでもない発熱するの知ってるから
allcore4.8 2Core5Ghzあたりが良いと思います
これ以上は水道水を直結でもして冷たい水をじゃんじゃん供給してやらないと
真冬だと外気が下がるからラジエータを戸外に出せばいいかもしれない

627 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:16:30.38 ID:93sgCzqn0.net
逆にPCIスロットルとか言う奴もいるよな

628 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:17:13.91 ID:P71/4O1UM.net
全コア5.0GHz動作のi9-9900Kはさすがに消費電力が大きく,
CINEBENCH R15時には263Wをピークとして,
本来ならCPUにそれほど負荷がかからないはずのゲーム実行時でも
200W超を記録していたりする。はっきり言って異常なレベルだ。
なりふり構わず圧倒的な勝利を掴みにきたi9-9900K
i9-9900Kは文句なしに速く文句なしに消費電力が高く
文句なしに発熱も大きく文句なしに高価なCPUだ。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/TN/048.png

629 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:22:09.57 ID:zEAqYpEQ0.net
ちょっと食指動いたけど、4.3GHzx6がたった106Wで回る8700でいいや ってなった

630 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:22:16.94 ID:JJ2DbgAp0.net
2080と9900Kの組み合わせで電源650Wはきついかな…

631 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:23:56.01 ID:RU6CeiWw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wpSMW27gzzo
9900k OC生放送

632 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:28:22.85 ID:WDT5/Hfx0.net
                            __) ̄
      ト、                   ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ   C  欠  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  P  陥  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i   U  を   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   l  な   修.  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  l.   l  ん   正   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |  で  し   下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  l   l  す   て  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ |/  ; |   |  よ   な   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. |  ,'  !   い   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | l∠,_     ____
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .l|━━━━━━━━┓
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、_|へ.┘───────┐┃
       /       ヾi二へ/::::::ト,..-'‐'^ヽ|              |┃
       ,'        ',l>く}:::7     ,rノ'|     Intel     |┃
     K_     _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ''┃|              |┃
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   , イ,  ┃| Coffeelake.  |┃
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/    ,イ /゙,ー┃|              |┃
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/,/┃| Core i9-9900K. |┃
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、_,.,.,イi `'ー'^''‐''┃|              |┃
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!:::::::!      ┃└───────┘┃
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.      ┗━━━━━━━━━┛


633 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:34:16.55 ID:BSEW4RCa0.net
9900kのレビュー解禁に伴い、Ryzenのシェアが激減される予想。投資家が一気にAMD売りに転じる
https://finance.yahoo.com/quote/AMD/

634 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:36:33.55 ID:TIwcThRwp.net
>>632
AMDのCPUは脆弱性を突く不正なプログラムで攻撃する価値すら無いと言うかそもそも眼中に無いだよ

635 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:36:36.35 ID:UbA5NnmD0.net
世界最高のゲーミングCPU 9900K

636 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:37:54.14 ID:BknG5gvId.net
8700kがめっちゃバランスよく思えてきたw

637 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:38:43.33 ID:UbA5NnmD0.net
4gamer スポンサーAMD

638 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:38:59.22 ID:RHVxQfx5M.net
>>625
虎徹mk2
全コア5G運用までなら役不足なくらいかと

639 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:41:18.54 ID:+iGg3xkJ0.net
>>634
そんなに顔真っ赤にして…
欠陥塞がってないのは事実やし、心を強く持って使うしかないんやで

640 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:42:10.63 ID:k4oHWmnX0.net
>>638
CPU負荷の軽いゲーム程度の利用なら虎徹Mk2で5Ghz問題ないだろうけど、
エンコとかするなら4.8Ghzくらいが限界じゃないか?
CPU温度100度でも許容できるのなら別だが

641 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:43:51.21 ID:UbA5NnmD0.net
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/10/Temps-1-1030x671.jpg
定格なら8700Kより冷え冷え

642 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:44:07.17 ID:rcYyIu8Fd.net
虎徹使うなら定格やろな

643 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:45:38.52 ID:UbA5NnmD0.net
Cooling Solutions Corsair H115i GTX

644 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:48:19.17 ID:UbA5NnmD0.net
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/10/Cinebench-1030x669.jpg
シネベンチはOCで2230
定格 1900

645 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:49:52.20 ID:k8x5NCw70.net
>>641 ryzen2700で40℃までしか上がらないところを見るとほどんど負荷かかってないでしょこれ

646 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:55:37.36 ID:UbA5NnmD0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/869/g27_l.png

647 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:55:45.81 ID:/pJCfFlm0.net
9600K組は沈黙かよ・・・・

648 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:56:02.09 ID:0c9dM6mV0.net
まだsandyさんでいっか…

649 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:58:11.50 ID:t2UByuJM0.net
>>644
定格1900は他のベンチと比べてかなり低いんだが。そりゃCPU温度も下がるわなと。

650 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:59:31.70 ID:jDyNOejA0.net
i9-7900X買ったやつが気の毒になるわw

651 :Socket774 :2018/10/20(土) 09:59:56.92 ID:hUxaBNsi0.net
空冷でOCするなら銀矢とかD15みたいなツインタワーの重量級クーラーだろうね
定格なら虎徹でも問題ないだろ

652 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:01:40.84 ID:jDyNOejA0.net
かーエンコで200W越えかよw
OCして測定してくれwwwwwwwwwwwww
8700Kで十分だな

653 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:04:16.82 ID:hdhb2Ud70.net
9900Kと9700Kのベンチ見て

「8700K使いのわい、このままでいいかな・・」

654 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:05:40.67 ID:t2UByuJM0.net
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/Temps.png

ま、安物クーラー使ったって性能が出ないだけで壊れることはないから好きなの使えばいいんじゃない?
その出せる性能がCPU価格に見合ったものかは知らんけども。

655 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:05:45.87 ID:N3tz+7M70.net
9600k買うぞ!

656 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:07:56.57 ID:UbA5NnmD0.net
amazonの欲しいものリスト 残り2個

657 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:08:29.18 ID:RU6CeiWw0.net
>>653
生放送でも8700k殻割するだけで9世代目みたいになる
8世代目から9世代目の進化はグリスが金属に変わった事だ
とか書いてあったわ

658 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:08:31.44 ID:ruxhxOgG0.net
>>647
良くも悪くも普通だから別に書くことがない

659 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:09:11.81 ID:AlhtZkEf0.net
8700kから9700kってHTがないi5買うようなもんだし8700kでいいってなるわな

660 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:11:30.09 ID:MlVjbN2c0.net
sandyおじのワシ、虎徹がクソザコなめくじな扱いに完全にビビる

661 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:11:33.36 ID:Ir9oPRE4a.net
sandyおじさんのリテールクーラー組なので9900k行きます。

662 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:12:16.99 ID:AbdUTLyx0.net
8700kからの乗り換えだけど、9900kで問題なさそうだな。
どうせall coreで5GHzまでしかOCする気も無いし。

663 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:12:19.37 ID:jDyNOejA0.net
これでTDP 95W 変態だw

664 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:12:22.59 ID:qVnypFa20.net
ノートで9900k

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148912.html

665 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:12:47.53 ID:UbA5NnmD0.net
https://images.anandtech.com/doci/13400/9700K%20OC.png
9700K は1.325Vで5.3Ghz

666 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:13:12.28 ID:hdhb2Ud70.net
>>657
ゲームメインなんだけど、9900Kの性能の伸びが思ってたほど伸びてないのがな・・
9700Kに関しては変えること自体、アホですわw

667 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:13:17.41 ID:cOFYHOC10.net
9600k昨日買って組み立て中だよ!

668 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:13:35.60 ID:AbdUTLyx0.net
後の心配は在庫があるのかということだが、9900kは発売日に買えるのか?

669 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:13:55.70 ID:qVnypFa20.net
日尼を信じるしか

670 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:14:31.56 ID:jDyNOejA0.net
>>628
インテルに頭が上がらない impressのレビューがクソに見えるw

671 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:16:01.86 ID:uvDi7sEh0.net
8700が魅力的に見えてきた 無印は来年なの

672 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:16:43.05 ID:+Bp8qvsF0.net
>i9-9900Kは文句なしに速く,文句なしに(常用を想定したときの)オーバークロック耐性が高く,
>文句なしに消費電力が高く,文句なしに発熱も大きく,文句なしに高価なCPUだ。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/

性能は文句ないんだけどさ、それに見合った消費電力とソルダリングの割に爆熱なのがなぁ…(´・ω・`)
これが14nmの限界なんだろうな

673 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:17:42.60 ID:UbA5NnmD0.net
https://images.anandtech.com/doci/13400/9900K%20OC.png
9900K 定格全コア4.7Ghzで65度

674 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:17:56.74 ID:OeqESeRRa.net
>>641
さすがの9900Kやな
太一用意して待ってるで

675 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:19:28.22 ID:hUxaBNsi0.net
日尼もうページみれなくなってるんだっけ?9900k

676 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:19:30.20 ID:DYElyXEJ0.net
日尼で今注文逃すと50ドル分6500円ほど値上げしそうだな

677 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:20:59.03 ID:MlVjbN2c0.net
sandyおじのワシ、Z390&8700Kという変な組み合わせの逃亡計画を立案中

678 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:21:03.35 ID:Tc1czCEfM.net
>>650
心配してくれなくても、一年ちょっと遊べたし、売って買い換えるから大丈夫だよ

679 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:22:04.55 ID:A1i3yFf20.net
sandyおじさんネタしてる人ってかまってちゃんすぎるよね

680 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:23:23.70 ID:dGSvbZpHd.net
日尼見れるのは、
•ウィッシュリスト/再度購入等、一度でも初出の
尼エディの画面でリスト化してるやつ

•アフィ踏み上等でどっかの直リン踏む

のどっちかしか無いんじゃないかな。

681 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:28:30.14 ID:aCESEptX0.net
>>672
そこじゃ無くて、ここ見ろ。
対策が厄介で,かつ,ソフトウェア的な対策がCPUの性能を低下させる条件分岐
の脆弱性,それこそ「Spectre」の「Variant 2」などはまだ残っているようなので,
ハードウェアレベルの脆弱性対策は道半ばであることを押さえておきたいところだ。

682 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:32:37.17 ID:UbA5NnmD0.net
https://www.3dmark.com/spy/4773899

TIME SPY 13861
CPUSCORE 11888

Intel Core i9-9900K Processor
Maximum turbo core clock
4,928 MHz

683 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:33:21.69 ID:+Bp8qvsF0.net
まだ掲載されてないけど大原大先生のレビューが楽しみだな
あの人だけ消費電力の数値他よりおかしいから見ものではあるw

684 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:34:55.60 ID:ZpIWGEg+M.net
>>660
最初からコスパいいだけのナメクジだろうが

685 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:36:44.80 ID:dgGQE6/xF.net
>>508
電圧の差がでかいなぁ
9700kが9900kの選別落ちってのはわかるけどVid高いのはなんかやだな

686 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:38:47.41 ID:aCESEptX0.net
脆弱性対策が半端で、残念CPUであったか。産廃だなぁ・・・。

687 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:39:06.05 ID:UbA5NnmD0.net
https://www.3dmark.com/spy/4772919
9700K
time spy 13465

688 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:39:39.81 ID:Bq/gngR/a.net
とりあえず、ryzen一式売って9900kにいくわ。

689 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:40:20.38 ID:aCESEptX0.net
>>688
踏み台にされるで。

690 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:41:48.69 ID:by/fl+jBM.net
熱くなるだけで性能に殆ど影響しないHTは要らないかなぁ
でも、あとちょっと足せばi9っていう微妙な価格設定が恨めしい

691 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:43:15.08 ID:0TPSIExZ0.net
L1TF/Meltdown対策関係を調べたレビューがねーな
せめてソフトの対策が不要になった部分が無効になってるか見てほしい

692 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:44:35.10 ID:wKRL3rnt0.net
つうか、ICEになったら10nm+ハンダで少なくとも同じ性能で温度が一気に下がるだろ。
もうじきDDR5になっちゃうしまだまだだな。

693 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:44:52.41 ID:Bq/gngR/a.net
>>689
多少の対策されてるし、osでもパッチあるから大丈夫でしょ。
2700xよりかなり性能上みたいだし、楽しみ。ただし、9900kは導入コストがちょっと大きいのはネックだなぁ

694 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:46:18.05 ID:qVnypFa20.net
さようなライゼン

695 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:50:48.62 ID:DBfUUUKd0.net
まだ終わらんよ

696 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:51:00.66 ID:95qOec7A0.net
>>620
全コア4.7は10秒くらいだと思うぞ

697 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:54:21.57 ID:mhKo9RboM.net
>>673
Anandtechはかなり細かく電圧詰めてますね。

698 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:55:24.89 ID:WgB+Iu9o0.net
この次は名前何になるんだろう
将来i11-19900Kみたいになったら嫌だな

699 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:58:40.27 ID:nTXDiA6T0.net
>>686
>なので,Coffee Lake-S RefreshでようやくAMDに追い付いたという話に過ぎないと言えば過ぎない。
RYZENでも同じってことだわ

700 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:59:07.32 ID:UbA5NnmD0.net
https://www.guru3d.com/articles_pages/intel_core_i9_9900k_processor_review,23.html
5.2Ghzでおおむね85度以下

701 :Socket774 :2018/10/20(土) 10:59:13.37 ID:K5gOesvP0.net
i84-0930

702 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:00:44.97 ID:JFwD2mcg0.net
もし本当にIPC13%増えるなら
178 x 1.13 = 201.14
サンプルの4.5ghzとIPC13%で合わせて
178 x 1.13 x (4.5/4.25) = 212.97…
今までの感じからしてブースト4.7まで製品版で上がれば
178 x 1.13 x (4.7/4.25) = 222.44…

8086k…204
8700k…197
9900k…215

シングル追いついてコア数分だけマルチ引き離すな
9900kが65000だから価格的に3800x(仮称)が高いってことも多分ないしなあ

703 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:02:06.44 ID:JFwD2mcg0.net
>>699
メルトダウン、スペクターの派生の一部をintelが表に載せてないだけなんだよなあ

〜CPU脆弱性対応状況〜

Variant1…
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant1.1…
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant1.2…●
intelのみ存在(ソフトでの緩和のみ)

Variant2…●
AMD(理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる)
intel(ソフトでの緩和のみ)

Variant3…☆
intelのみ存在(9900kでハードでの対策)

v3a…▲
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

v4…▲
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

LazyStateSaveRestore…●
intelのみ存在(ソフトでの緩和のみ)

spectreRSB…●
AMD(実証なし)
intel

branchscope…●
intelのみ存在(ソフトでの緩和のみ)

L1…☆
intelのみ存在(9900kでハードでの対策)

TLBleed…●
intelのみ存在(HTT切る以外方策なし)

☆…9世代で変わった部分
●…intelのみ存在
▲…AMDの一部と intelに存在
無印… intel、AMD共に存在

※core-Xの9000シリーズは、脆弱性対策のハード実装は無く、パッチでの緩和のみで以前と変わらない状態(☆の修正なし状態)

704 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:02:10.51 ID:DBfUUUKd0.net
>>700
We hit 80~85 Degrees C on the package sensor at 5200 MHz / 1.325V

ジャンクションは100度だな
グラフは右肩上がりだし

705 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:02:50.59 ID:RUScv1CH0.net
8700k:Northwood
9900k:Prescott

こんな感じがしてならない

706 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:06:46.77 ID:Ido2M3ll0.net
9600Kはまあ普通に使えるよね
うちの4790でさえ普通に使えるんだし

707 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:06:47.55 ID:UbA5NnmD0.net
CB15 scores 2198 points (multi) where at defaults clocks we are at 2044 points.

708 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:08:31.96 ID:+Bp8qvsF0.net
>>700
もういいよ、9900Kが爆熱なのはわかったからw
どうせドスパラ店員が売れないとマズいから自演してんでしょ?おじさん解ってるんだからな

709 :Socket774 :2018/10/20(土) 11:09:34.77 ID:95qOec7A0.net
というか
消費電力が+50W〜70Wなんだからそりゃ熱いだろ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200