2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

426 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:26:16.79 ID:RZPsGx9N0.net
>>416
そりゃまあ、そうだろうなあ

427 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:28:32.27 ID:rgVnVrDt0.net
お高い暖房器具ですなあ

428 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:29:54.01 ID:t2UByuJM0.net
>>422
普通ってゆうのかあれ。
次の5.3では落ちたし、やってる内容はシネベンだけ。

360ラジの簡易水冷で常用できるのは5か頑張って5.1だろう。

https://youtu.be/8JR4gP2cF0w

429 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:30:16.46 ID:tPpbH3wR0.net
MMX Pentium 166MHz→233MHz 140%
Celeron 300A 300MHz→450MHz 150%
みたいなインパクトは無いんだから、OC自体が目的じゃ無いなら、
消費電力と発熱が増え、安定性が低下するOCなんてする必要無いじゃんといつも思うのだが

430 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:30:52.59 ID:LBiN9qu90.net
しかし、性能以外では8700Kが異常に優秀に見えるな
反面教師的な意味合いでw

431 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:31:06.35 ID:q6SUy4F60.net
>>429
単に浪漫だろ

432 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:31:55.85 ID:7vNNAU+S0.net
>>430
うーん・・・・・

433 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:32:04.93 ID:Ekuj28CD0.net
>>429
OCはオワコンだよ
RyzenだってOC伸びないって言われてるけど定格でちゃんとギリギリまで使えてるってことだし
IntelもRyzenと同じ様になってきただけのこと

434 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:33:05.72 ID:QMwQLtJL0.net
>>425
2店舗で予約して同じ日に出荷されたら2個買うの?

435 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:34:33.25 ID:/T45wxNbd.net
8700K売ったら1.6万くらいで9700Kいけるのか

436 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:34:59.74 ID:7vNNAU+S0.net
>>435
まあいけるだろうが
それでもハズレ引いたら熱がやばいかもしれんね

437 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:36:08.84 ID:7vNNAU+S0.net
9700Kもやばい消費電力になってるレビューもある
もうどれが本当か俺には分かんね

438 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:36:15.13 ID:7+qIvFR50.net
>>434
返品できればするけど無理なら片方売るしかない・・・
ECJOYの方はなぜかクレカ対応してなくて銀行振込にしちゃったからもうキャンセルは不可

439 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:37:56.63 ID:q6SUy4F60.net
>>438
尼は返品キャンセル余裕だから問題ないじゃん

440 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:38:50.44 ID:4D1wpd/+0.net
>>429>>433
それでも8086kで2割くらいの伸びしろがあったからなぁ…
今回はryzen対抗で定格がOCみたいな爆熱状態になってるしiceでなんとか立て直してほしいんだがね…

441 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:40:48.35 ID:6UAYgGdV0.net
>>440
iceの名称で爆熱CPU出したらインテル終わるんじゃね

442 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:43:46.76 ID:2ZMqtGOT0.net
>>437
BIOSがバグってるマザボもあるっぽい
>>341なんかAUTOだと5.2GHzで動く電圧を4.6GHzに掛けてて
ちゃんと電圧設定した時に比べて消費電力が2倍近くなってる

443 :425 :2018/10/20(土) 01:45:30.12 ID:7+qIvFR50.net
>>439
そっか日尼は返品できるんだった

444 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:45:46.75 ID:AlhtZkEf0.net
常用無理じゃないのか?
http://imgur.com/boKR1eQ.png

445 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:46:05.41 ID:Xh6ZSM6g0.net
CPU95W・・・・
電源は1000W位が最低ラインか?

446 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:47:03.69 ID:7vNNAU+S0.net
これどうみてもtdp95wではないね

447 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:48:14.99 ID:a89OpluT0.net
今回は現行CPU売って9600k買うかなぁ
動画編集やらんからコスパよさそうだ

448 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:49:48.10 ID:n2/vowpz0.net
結局爆熱なの?8700Kのままでよくね?

449 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:50:22.54 ID:qVnypFa20.net
>>448
まあそれもある

450 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:50:48.41 ID:Ew3j5DO60.net
Intelはなかなか14nm卒業できないな。

451 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:51:05.47 ID:7vNNAU+S0.net
>>448
まあね・・・・

452 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:51:58.70 ID:7vNNAU+S0.net
9700Kはベンチによっては8700Kに負けるものもあるしな
だいたい上だけど

453 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:52:09.45 ID:4D1wpd/+0.net
関係ないけどzen2も仮に5Ghz実際に回ってもこんなオチではしょうもないな
結局微細化で熱密度は上がって冷やしにくくなっているのが事実かね…
ハンダにしようが今後伸びる可能性は低そうだなぁ…

454 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:52:34.21 ID:qku9P/720.net
こんだけ盛り上がってるけど手に入るのは1週間以上先なのか

455 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:53:26.05 ID:u6m2mJ780.net
メディアのベンチがアホすぎて全く参考にならん

456 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:53:27.55 ID:t2UByuJM0.net
>>440
OCみたいなというか、やってることは8700Kを殻割りOCしましたっていうのと変わらないからね。コアまで増やして上で。

そりゃ爆熱でも仕方ないわなと。

457 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:54:24.18 ID:qku9P/720.net
しかしOC耐性すごいのね

458 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:55:05.34 ID:gYizJty+0.net
>>81は9900Kだが5.0GHzで1.33V
>>137は9700Kだが5.0GHzで1.15V
どちらも負荷はBlender

いくらHTの有無が違っても電圧があまりに違いすぎる
設定がおかしいのか個体差が大きいのか

459 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:56:16.91 ID:t2UByuJM0.net
>>453
50%以上の省電力と言われてるから理屈上は大丈夫。
微細化するならそれに伴った省電力化をしないといけないけどIntelがやれてないだけの話。

まぁZen2も実際に物が出てこないと本当に50%省電力化されてるかわからないけど。

460 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:56:29.90 ID:utBw9wce0.net
ワシ、sandyおじさん
これからどう立ち回るべきか苦悩してフリーズする

461 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:56:49.40 ID:gYizJty+0.net
まあレビューアーが糞で電圧かけすぎてたとしても、
個体差が大きくても、実際に買ってみるしか無さそうな感じだなあ

462 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:57:50.79 ID:gYizJty+0.net
>>137は9900Kもテスト中って書いてあるな
もうちょっと待ってみるか

463 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:57:52.84 ID:xnQ22tjx0.net
>>448
米尼に9900K予約して更に日尼でも裏技で9900K予約してたけど両方キャンセルした
今の8700K使い続ける
Z390Taichiと忍者五はもう注文済みの配達済みなのでどうしようもないのでマザーとクーラーは入れ替える

464 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:58:21.84 ID:T7Lsgmvx0.net
9900KなんてRyzenが登場してなかったら絶対発売してなかっただろうな。
本当に全力投球って感じ。

AMDはZen2でまだ伸び代というか余裕あるけどインテルも次期モデルどうなるのかな?

465 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:58:29.11 ID:7vNNAU+S0.net
>>461
しかしこれだけばらつくってだけで恐怖なんだが

466 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:58:32.89 ID:LRnHsdbc0.net
UEFIに関しては安定してるIntelだが、今後のアップデートで電圧周りが直ったりとかあるのか?

467 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:59:34.53 ID:7vNNAU+S0.net
そもそも9900Kのほうがやばいのは間違いないな
だいたいはずれは定格で8700Kより50Wも高い

468 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:00:00.35 ID:hedQ18Cn0.net
1.バグを直した。
2.コアを2つ増やしてみた(意味無いけど)
3.OCは5Ghzに対応した(数字上げて客喜べば良し)
4.性能は8700kと変わり無し(8700kの価格を上げよう)
9900kはてんこ盛りw

469 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:00:48.67 ID:tz1+4UQ30.net
あんま評判宜しくないようだが9900Kって数字がきりが良すぎて好きなんで買うわw
こんな変な理由で買う輩は俺だけだろうなw

470 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:01:09.25 ID:7vNNAU+S0.net
あーどうしよ予約はしてるから9700Kは買えるが・・・・

>>469
気持ちはわかる
でもそれなら8086Kを買っておきたかった

471 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:01:27.51 ID:tPpbH3wR0.net
>>445
4亀で全コア5GHzのOCとRTX2080Tiで、Far Cry 5時に500W
よって、700Wもあれば十分

472 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:01:28.48 ID:IrGOEUPa0.net
ヤフオクで出てる殻割良質ぜんぶ取り下げやね

473 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:02:47.44 ID:7vNNAU+S0.net
やっぱ6コアくらいがマストな設計なのかしらね

474 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:03:18.28 ID:tz1+4UQ30.net
>>470
このいかにも最終型って型番が好きなんだよな〜

475 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:03:59.14 ID:utBw9wce0.net
急に現役のsandyが輝いて見えてきたゾ

476 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:04:27.91 ID:7vNNAU+S0.net
>>474
9999Kが出たら買いなおすの?

477 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:06:30.13 ID:osImpIrC0.net
>>469
俺もだわw
9900Xも捨てがたかったな

478 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:07:05.17 ID:qku9P/720.net
9999Kとか9990Kは無いでしょ
9980XEとかと番号被っちゃうじゃん

479 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:07:13.52 ID:hedQ18Cn0.net
GPUを削除して2MB分ほどキャッシュを増やして貰えればええのに、イソテルは絶対やらんよな。

480 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:08:24.14 ID:hedQ18Cn0.net
>>476
FFFFKが出たら買うかもよ?何十年先かは知らんけどw

481 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:08:27.11 ID:qku9P/720.net
9th i9 9900K これほどカッコいいCPU型式。なかなかない。

482 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:10:53.00 ID:tPpbH3wR0.net
>>480
森博嗣先生乙

483 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:12:00.70 ID:Tc1czCEfM.net
9700Kと9900Kの一番の違いは、i7とi9であるところ

484 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:12:30.36 ID:T7Lsgmvx0.net
消費電力高そうだしマザーのVRMは余裕があるやつのほうがいいよね。

485 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:13:15.60 ID:qku9P/720.net
しかしなぜi9にしたのか謎

486 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:13:24.58 ID:7vNNAU+S0.net
>>484
勘違いされてるがVRMは増えれば増えるほど消費電力は増える
いいチップを探すのが先

487 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:15:18.88 ID:LBiN9qu90.net
>>485
値段を上げるために決まっとるやろw

488 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:15:20.66 ID:pqQjRwfEM.net
やべぇ、俺にはこの熱は扱えないかもしれん
9700に下げよかな…

489 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:17:21.84 ID:qku9P/720.net
>>487
普通に中身i7やもんなぁ…。ゴロが良いから許すけど。

そういえば、 9999Kはでないだろうけど、9990XEは出るかもしれない気がするなぁ。

490 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:19:25.03 ID:hedQ18Cn0.net
>>485
Skylake-Xをスケールダウンしたんじゃね?

491 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:20:58.89 ID:nq8ALrAy0.net
後継機は10900Kか?

492 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:24:05.18 ID:90MGPndM0.net
9900kは今のintelの全力だろうし10nmが上手くいかないと先が無いよな

493 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:27:30.98 ID:X0q0T/nN0.net
何を今更って感じでみんな騒いでるなw
そもそも8700kから買い換える人は2080ti買うようなコスパ度外視勢だと思ってたが違うんだな

494 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:28:43.72 ID:Ew3j5DO60.net
9900K買ってあったまるわ。なんか今年の冬は寒そうだし。

495 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:29:09.27 ID:95qOec7A0.net
>>493
コスパは度外視
でも静音にはこだわってるからな
熱との問題だよ

496 :Socket774:2018/10/20(土) 02:32:03.39 ID:VAcogfae.net
エンコードだとやっぱりHTTあるほうが早い?

497 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:32:36.86 ID:95qOec7A0.net
>>496
エンコードに限って言えば8700Kがたまに9700Kより早いくらい差が出る

498 :Socket774:2018/10/20(土) 02:33:33.36 ID:VAcogfae.net
>>497
じゃあ9900K一択だありがと

499 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:36:59.53 ID:Ew3j5DO60.net
9700Kとか9600Kはゴミだから買わんほうが良い。

500 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:38:31.05 ID:95qOec7A0.net
>>499
発熱を考えるなら9700Kだと思うが・・

501 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:40:23.71 ID:LBiN9qu90.net
そうか、9900Kを買って暖房を弱にすればいいのだな!w

502 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:40:53.50 ID:X0q0T/nN0.net
>>495
9900k/m.2/2080ti/高クロックメモリーの爆熱仕様で本格水冷の出番やな

503 :Socket774:2018/10/20(土) 02:41:55.26 .net
なんか定格でも虎徹程度じゃ冷やしきれなさそうで、冷却に結構な追加コストがかかりそうだから、日尼の予約キャンセルした。
ちょっと静観させてもらうわ。

504 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:44:15.72 ID:zg5I6gvm0.net
TDP65Wのやつ出ないよね

505 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:44:53.09 ID:95qOec7A0.net
そもそも9700Kはデフォルト電圧が高いとか書かれてるなぁ・・・・フランス語で・・・・

506 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:48:02.86 ID:eGGX8r/n0.net
kなしパイパンはよや

507 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:49:49.20 ID:/9yo+/PMp.net
爆熱でも買うわ
どうせグラボも熱いしw

508 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:50:51.34 ID:95qOec7A0.net
https://i.imgur.com/RlmjaLu.jpg
中華消費電力

509 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:53:17.19 ID:/9yo+/PMp.net
構造設計と14nmのベストバランスが6コア辺りだったのかもね

510 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:54:12.28 ID:/9yo+/PMp.net
つーかほぼ7700K×2の熱だねw

511 :Socket774:2018/10/20(土) 02:54:29.44 ID:VAcogfae.net
無駄に水冷にしてるから熱は余裕
てかこういう冷やしがいのあるCPUを待ってた

512 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:55:26.72 ID:TPy4ipwE0.net
冬は暖房いらねえな

513 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:56:26.17 ID:dB7ueZMjd.net
なお来年の夏は

514 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:56:45.90 ID:nrZEJ0rb0.net
>>385
2700Xだとメモリ代めっちゃかかるやーん

515 :Socket774 :2018/10/20(土) 02:57:20.06 ID:IrGOEUPa0.net
>>513
黄色い液ドバドバ

516 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:01:45.90 ID:95qOec7A0.net
9600Kはグリスなんだっけか?

517 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:02:53.26 ID:IrGOEUPa0.net
>>516
ソルダリング

518 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:03:37.11 ID:95qOec7A0.net
ああそうなのかぁ・・・

519 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:06:19.59 ID:IJaAWMFc0.net
9900KはOCしちゃうとスレッドリッパーかよ!ってレベルの消費電力だな

520 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:10:52.21 ID:IrGOEUPa0.net
OCマザボCPU電源8ピン2個

521 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:11:04.47 ID:IJaAWMFc0.net
>>469
いかにも最終モデルっぽい型番だったBloomfield
つまりi7の920とか975EXTREMEとか 今振り返るとクソゴミだったよね

で、2600Kとかいういかにもまだまだ始まったばかりのSandyが超名機になるとかさ。

多分来年、icelakeで番号打ち直しとかのリブランドするだろうから 
それが本命かもな。

522 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:20:49.49 ID:eGGX8r/n0.net
ゴミ扱いしてたけど8086kがバランス取れていい気さえしてくる

523 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:22:37.67 ID:95qOec7A0.net
あーなるほど
9900Kは電気食いすぎて255Wまでパワーターゲット手動で上げてやらんと負荷掛けたら減速するんだってさ

524 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:23:23.73 ID:uQ7xPo9w0.net
9900kダメな子なの?
定格で使おうと思ってたけど

525 :Socket774 :2018/10/20(土) 03:24:17.44 ID:L/9dAxns0.net
>>497-498
騙されんな
エンコは9700K>8700Kだぞ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200