2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

325 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:13:19.00 ID:NG9xvbrD0.net
意見偏り気味ね。
・9900K:最新スペック欲しい人
・9700k:今後2年はスペック的に不自由したくない人
・9600K:今現在がスペック満足すればいい人
でしょ

326 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:14:16.22 ID:t2UByuJM0.net
>>265
単純に9700と9900を間違って逆に書いたような結果だな。

基本的にASCIIのレビュー記事は編集者がちゃんと校正してるのか?というようなおかしなレビュー結果が載ることが多いから信用してない。

こんなパッと見て「アレ?」って思うようなことを気がつかずそのまま載せちゃうなんてレベルが低すぎる。

本当にこれが生データの結果ならその旨をキチンと本文に記述するべきだしね。

327 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:14:39.13 ID:4D1wpd/+0.net
>>325
高クロック狙いゲーミング用途は9700kになりそう

328 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:15:05.70 ID:KT11XgB/0.net
売りとしてハンダに戻したのはいいけど昔の技術でそのまんまだから熱取りきれてないのかな
その分を電力調整で収めてるとか

329 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:18:37.39 ID:4D1wpd/+0.net
爆熱は4.3Ghz(8700k)→4.7Ghzのクロックアップが原因でしょ
14nm++逼迫でi7に8C16Tが十分供給できない中ではクロックアップしかなかったんでは?

330 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:18:42.46 ID:NG9xvbrD0.net
>>327
ちなみにゲームは何FPS狙い?
60fpsでれば後はグラフィックに極振りしてくれ!という俺は9600Kで十分すぎるが、
将来のために聞きたい

331 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:19:32.27 ID:aai1LeOD0.net
早速ベンチ見てきたけど4亀いいね!ちゃんとDDR4-3200の結果も載せてて
そしてWQHDだとまったく伸びないと…

332 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:20:33.90 ID:40kY6hLb0.net
他が値上がりしすぎて9600kしか選択肢がない奴もおるやろ
まあ9600kでいいんじゃね

333 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:23:11.27 ID:7vNNAU+S0.net
8700Kから9700K
うーーーーーーーーーん悩ましい・・・・・・・・・・・・・・・

334 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:26:43.43 ID:oGUIf41Wa.net
>>326
>コア電圧の設定値はAutoではなく、ROG STRIX Z390-F GAMINGに搭載されたAI Overclocking機能が推測した5GHz動作のための予測値をベースに調整した。
>具体的にはCore i9-9900Kが1.29V、Core i7-9700Kが1.39V、Core i5-9600Kは予測値を使わずオフセット+0.12Vとした。
>5GHzにOCすることで各CPUは順当に性能を上げていることがわかる。
>全コア5GHz動作など、Core i9-9900KではOCのうちに入らない設定であるため、Core i7-9700Kよりも電圧を盛らずに達成できた点はラクだった。

額面通りに受け取るなら、9700は1.39じゃないと5GHzを通過できなかったってことになるね。
俄かには信じ難い電圧差だが、BIOSが未熟とも書かれているので動向を観察したい。

335 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:27:28.40 ID:Gnwz6rT90.net
どうせベンチで測定してる連鋳はCステート一切効かせてなくて電源パフォーマンスも最大

だからオフセット電圧で下げてCステートも8以上効かせれば数十ワット下がるでしょ

336 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:29:41.05 ID:nTXDiA6T0.net
>>334
9900Kに選別品をまわして残りが9700Kに回ってくることをASUSが考慮している可能性もあるのかな

337 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:30:33.67 ID:Gnwz6rT90.net
>>86
何で9600kと9700kで倍近く差があるんだ?コア数2コアしか増えてないのに

338 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:31:26.28 ID:whwRexJbp.net
つまり9900Kを買ってHT無効の方が9700Kより良いってことだな

339 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:32:17.63 ID:qVnypFa20.net
>>338
俺もそれ考えてた

340 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:32:50.04 ID:7vNNAU+S0.net
うーん・・・・・

341 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:33:47.24 ID:CSB839Ep0.net
https://images.anandtech.com/doci/13400/9700K%20OC.png
相当電圧盛ってるようだし低電圧化は期待できそう

342 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:33:55.36 ID:I79qIL24d.net
キャッシュがほしいから9900kかなあ、、

343 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:34:07.56 ID:Gnwz6rT90.net
まあやっぱりクロック高すぎだわな。4Ghz付近だと劇的に下がるんだろうが

344 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:37:46.10 ID:QvMK5oQo0.net
買っても来年の夏がちょっと怖いなこれw

345 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:38:13.29 ID:RZPsGx9N0.net
4GHzだったらryzenでいいじゃん
5Ghzだからこそ、インテルの価値がある

346 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:39:30.99 ID:Gnwz6rT90.net
zen2かicelakeまで待ったほうがいいな。
>>345
まあいざとなったら5Ghzってのも魅力がある。
普段は低電圧でクロック落とすとか

347 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:39:44.62 ID:hedQ18Cn0.net
>>342
CPU設計で一番カネ掛かるのは高速なキャッシュメモリー
だから減らしたがるのよ。

348 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:39:45.19 ID:4D1wpd/+0.net
>>330
144fps狙いだけどHTTより5Ghz台OCの方が効果ある場面は多いだろうからなぁ…
なんとも言えないけど

349 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:40:29.61 ID:Gnwz6rT90.net
定格で限界まで電圧下げてCステート効かせたレビューが見たい。
このままだと忍者いるじゃねーか

350 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:41:26.01 ID:2sVhGp+L0.net
>>341
BlenderはAVX2使うからそんなもんだぞ
クラッシュしたら25mVずつ上げていったって書いてあるし

351 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:42:11.74 ID:4D1wpd/+0.net
k無しもハンダにするのかね?クロック下げるならグリスという余地もあるかもしれんが

352 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:44:03.58 ID:c5/8Ztid0.net
iGPUマジで要らんなあ…とはいえ9900Kは絶対買うが

353 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:44:04.36 ID:whwRexJbp.net
>>341
ってかAUTOの電圧盛りすぎじゃね?
まだBIOS狂ってるのかな

354 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:44:27.47 ID:IrGOEUPa0.net
サンディおじさんはどうするの

355 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:44:40.05 ID:7vNNAU+S0.net
いろいろレビューあさってるけど
だいたい8700Kに+50Wで9900K
9700Kのほうは30Wって感じやね 

356 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:45:19.55 ID:2sVhGp+L0.net
>>341
ごめん
Defaultが電圧盛りすぎってことか

357 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:45:20.93 ID:t2UByuJM0.net
ゲームしかやらないんなら9700Kか9600KをOCして使うのが良さそうだな。

動画編集やレンダリングをやらず、ゲームしかしないのに9900Kを選択する奴は頭が弱い。いいカモだね。

358 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:45:21.72 ID:Gnwz6rT90.net
AVX512があるicelakeは特定の負荷テストで逆に消費電力増えそう
ゲーム時は同じコア同じクロックなら減るだろうけど。

359 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:46:08.21 ID:a89OpluT0.net
しかし高負荷200w超えってまずくないか
電子レンジかよw

360 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:46:24.76 ID:a1RppZTR0.net
予想通り、深夜販売の9600k、売れ残りましたね。

361 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:46:34.44 ID:6UAYgGdV0.net
しかし今回は、ハンダにしたというか、ハンダにせざるを得なかったってことなんやなぁ…
狭い弁当箱に無理やりオカズ詰め込んだ分、無理やり弁当箱補強してるみたいだ。

362 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:46:49.53 ID:v/fpjMgU0.net
電子レンジは500Wとか750Wとか1000Wとか軽く行く

363 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:46:50.47 ID:uQ7xPo9w0.net
サンディおじさん結果に困惑。
「まだサンディでいいかな?爆熱だし」

364 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:47:21.31 ID:7vNNAU+S0.net
>>361
HTTも単純に載せると発熱がやばいだけっていう

365 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:48:11.41 ID:oGUIf41Wa.net
ソルダリングの放熱効果が想像より低過ぎるので、ソルダリング工程を見直したさ場合
1.液体金属と近い冷却性能になり、初期ロットが産廃に
2.わずかにピーク温度が下がるが、殻割不可となり初期ロットがオーパーツ化
2なら未開封転売ヤー大勝利。1ならロット明記せずに出品して損失無し。
どっちにしても買う側にしたら地獄

366 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:49:51.80 ID:Gnwz6rT90.net
てか4亀おかしくない?
何で2666のメモリより3200のメモリの方が消費電力下がってるんだ?
低電圧メモリでも使ってんの?

367 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:51:02.29 ID:xn9eGH8x0.net
今年の冬は暖房いらず

368 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:51:25.28 ID:RZPsGx9N0.net
お値段の方はgeforceの高騰を見た後だけにまだ納得できる水準ではあるが

369 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:51:27.62 ID:Gnwz6rT90.net
4亀のことだから絶対何か間違ってるんだろうけどさ。
普通はDDR4同士なら高速メモリの方が消費電力高いでしょ?

370 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:51:50.43 ID:LBiN9qu90.net
定格で使うならともかく、OCするならもう水冷前提だな
ガチの本格水冷に移行すっかなぁ。さらに電源も強化しねぇとw

371 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:52:12.37 ID:a89OpluT0.net
文句なしに発熱も大きく,文句なしに高価なCPUだ。で草生えた

372 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:52:26.68 ID:n1LV557e0.net
Sandy:4コア5GHzAVX無しで200W
Coffee:8コア5GHzAVX有りで250W

ワッパ上がりまくってるな

373 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:52:31.81 ID:7vNNAU+S0.net
>>369
まぁーメモリは一概にそうともいえん

374 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:52:49.26 ID:jKhPLBNG0.net
プレスコットの再来か

375 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:53:30.45 ID:7vNNAU+S0.net
>>370
9900Kのほうは定格でも並のクーラーでは無理みたいに書いてあるんだがなぁ・・・

376 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:53:44.74 ID:Gnwz6rT90.net
AVXoffsetなんて機能あるんだな。蓮にはついてなかったよ確か

377 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:54:06.22 ID:4D1wpd/+0.net
zen2は期待してないが早く次世代プロセスが来てほしいなぁ…
14nm++は結局限界な感じだな

378 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:55:48.54 ID:Gnwz6rT90.net
10Ghz余裕みたいなブレイクスルーが来ない限り5Ghzで熱々

379 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:56:41.06 ID:4D1wpd/+0.net
来年末iceがちゃんと出てくれればモバイルもデスクトップも前進するんだろうがなぁ

380 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:57:28.49 ID:tPpbH3wR0.net
7900X使ってた俺からすると、240mmラジエーターの簡易水冷で十分

381 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:57:40.59 ID:Gnwz6rT90.net
iceは新機能のAVX512が爆熱の可能性高そうだけど

382 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:58:18.79 ID:4swDtTzT0.net
9900K定格で使う分には2700Xと消費電力あまり変わりなさそうだけど
俺は値段次第では9900Kかな 2700Xが3万で買えるならそっちでもいいわ

383 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:00:03.04 ID:7vNNAU+S0.net
もっと消費電力にフォーカスしたレビューが欲しい

384 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:00:09.09 ID:c5/8Ztid0.net
メインストリームに簡易水冷ですら冷えないような物を普通出すか?
流石に240mmラジエーター簡易水冷なら定格は余裕でしょ

385 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:01:01.13 ID:6UAYgGdV0.net
>>382
コスパは圧倒的に2700xだからなぁ。うちも9900買う予定だったけど、予約しなくて良かったと今迷っている。
AMDのことだから9900の実売時期に特価勝負やってくるんじゃね

386 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:02:33.16 ID:4D1wpd/+0.net
>>385
h.264エンコで2700Xより25%高速だしそう悪いとは思わんがね

387 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:02:54.09 ID:tPpbH3wR0.net
>>385
コスパ厨はお呼びじゃ無いから
ご自慢のコスパ最高の2700Kで満足しとけよ

388 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:04:03.59 ID:Tx3w5lzd0.net
>>387
Sandyおじさん…

389 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:04:05.51 ID:i2YWNZoL0.net
消費電力、発熱はBIOSの成熟待とうや。
レビューサイトごとに違うと比較できない。

390 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:05:07.64 ID:2sVhGp+L0.net
https://www.anandtech.com/show/13400/intel-9th-gen-core-i9-9900k-i7-9700k-i5-9600k-review/21
https://images.anandtech.com/graphs/graph13400/102001.png
AVX2全開のPOV-Rayだと9900k@4.7GHzでCPUパッケージパワー220Wじゃないですか
たぶんピーク時だと思うけど

391 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:05:31.31 ID:7vNNAU+S0.net
http://www.comptoir-hardware.com/articles/cpu-mobo-ram/37408-test-intel-z390-core-i9-9900k-i7-9700k-i5-9600k.html?start=14
おっ
ここいいレビューかも
9700Kはやはりありか?

392 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:05:37.34 ID:4D1wpd/+0.net
devil's canyonみたいにTIM改善でクロック上がったけど結局熱くてOCはさほどできず、みたいな残念感にならないことを祈ってたんだが結局なったな…
まあiceまでは普通に鉄板でしょ

393 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:05:37.44 ID:tPpbH3wR0.net
>>388
2700KはSandyの上流おじさんだった…

394 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:05:47.41 ID:2PuRBt7B0.net
よっくわからんんが2600Kから9900Kにすれば幸せになれるんだろ
去年1800X買ってそのままだわ

395 :Socket774:2018/10/20(土) 01:06:46.37 ID:YW0LlITL.net
4gamerのレビュー無能すぎない?
5GHz設定なんてサーマルスロットリング発動してる時点で掲載を控えるべきだし
昇圧で消費電力やべえええとか騒いでてアフォかと思ったわ
グラフしか見ない人もいるだろうし昇圧明記しないと消費電力誤解する人続出でしょ

396 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:06:56.75 ID:Gnwz6rT90.net
2600kなら9700kでいいんじゃないの

397 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:07:07.97 ID:LRnHsdbc0.net
一番の気になる所はフルロード時にちゃんと性能発揮させるにはどれだけの冷却能力が必要か、だと思うんだよ
クロックの偏移を記録した所ってある?

398 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:07:36.85 ID:qVnypFa20.net
ゲームだけなら9700kでいいわ

399 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:08:12.70 ID:6UAYgGdV0.net
とりあえず新しいCPU触りたい!

400 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:09:15.47 ID:7vNNAU+S0.net
>>395
いんや9900Kはどこでも消費電力高く出てる

401 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:09:32.16 ID:uQ7xPo9w0.net
サンディおじさんって、東北の震災の頃からCPU買い換えてないんだよな。
そう考えるとずいぶん昔に思える

402 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:09:35.95 ID:hedQ18Cn0.net
>>395
あえて無能を晒すスタイル。
インテル様に文句言われないよう、やばい事には関わらない。

403 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:10:14.05 ID:7vNNAU+S0.net
https://www.sweclockers.com/test/26445-intel-core-i9-9900k-i7-9700k-och-i5-9600k-coffee-lake-refresh/19#content
ぺたり消費電力

404 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:11:03.43 ID:woZQIhas0.net
>>401
おっさんになると震災なんて去年に感じるんだが

405 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:11:10.69 ID:EI/j+fFO0.net
当初の予定通りROG STRIX Z390-F に行くべきか補助電源を考慮して
AsrockのExtreme4に行くべきか悩むぜorz

406 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:11:40.01 ID:7vNNAU+S0.net
>>405
OCしないならどっちでも変わらんよ

407 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:12:33.85 ID:/5FjqI3J0.net
>>404
焼き鳥のが青春時代に感じるくらいなんだろ

408 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:13:03.47 ID:uQ7xPo9w0.net
>>404
さすがにそれはおじさんじゃなくてお爺さんだ

409 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:13:20.86 ID:7vNNAU+S0.net
9700Kと9900Kの消費は電力差は誤差レベルではないな

410 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:13:23.10 ID:tPpbH3wR0.net
>>405
俺はSTRIX Z390-F一択
ROGの上位マザーについてるWiFiとか使ったことない

411 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:14:42.04 ID:c5/8Ztid0.net
そもそもデスクトップPCにWifiなんて需要がないだろ
ましてやマザボに組み込み標準装備とかアホかと

412 :Socket774:2018/10/20(土) 01:15:32.80 ID:YW0LlITL.net
>>400
自分が言ってるのは9900kについてというより4gamerのレビューの書き方
5GHz設定というのが0.1v昇圧しててサーマルスロットリング発動しまくりにも関わらずこんな掲載の仕方をしたのが理解できないわ
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/SS/045.png

413 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:16:19.99 ID:7vNNAU+S0.net
>>412
そもそも論で行くと
5ghzじゃなくても8700Kとこんなに消費電力差が出るわけがない

414 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:17:30.74 ID:IrGOEUPa0.net
9700Kの奪い合いの方が深刻かも
しかし箱は今までどおりだから在庫は普通に置ける

415 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:18:19.88 ID:6UAYgGdV0.net
>>413
うむ。最大3倍ぐらいあるのは納得いかんよね

416 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:18:41.69 ID:xnQ22tjx0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148967.html
>店頭は来客も少なく、事前会計は各店合計で5名前後に留まった。
って深夜販売しない方が良かったんじゃw

417 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:19:05.65 ID:Gnwz6rT90.net
AVXoffsetとやらをせずに電圧だけ盛って5Ghzにしたんやろ
定格と差がデカすぎるし

418 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:20:13.35 ID:Gnwz6rT90.net
まあ8700kは定格4.3Ghzだから0.4Ghzでかなり上がるんじゃないだろうか。

419 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:20:52.13 ID:qVnypFa20.net
9700kでいくわ

420 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:21:33.83 ID:q6SUy4F60.net
5GHzに限ればよそも消費電力はバカ高いし
温度も100度に達してるから大差ねえよ

421 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:23:19.77 ID:t2UByuJM0.net
>>412
ん?
サーマルスロットリングが発生=クロックが下がる=消費電力が下がる。

だから、冷却バッチリな環境で5Ghz稼働させたらこんな消費電力じゃ収まらないよねってことがいいたいの?

確かに海外のレビューだともっと高い数字が出てるけど。

422 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:24:14.46 ID:a89OpluT0.net
清水君が9900kのOC動画出してる
5.2Ghzまでは普通に出してた

423 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:25:05.30 ID:qVnypFa20.net
夏が怖いなあ

424 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:25:45.83 ID:7vNNAU+S0.net
なやましい

425 :Socket774 :2018/10/20(土) 01:25:47.25 ID:7+qIvFR50.net
ECJOYと日尼で注文してるけどどっちが早いかな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200