2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part45【14nm++】

1 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:37:03.13 ID:5CLGzXaQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part44【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539675281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

207 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:19:12.03 ID:nSIyFbV70.net
>>194
そこまでやるならいっその事殻無しにして
ダイ直にすればいい
そしてクーラーとダイ間は液体金属

208 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:19:15.85 ID:g+PYPSqy0.net
>>166
余裕だよ
今度はソルダリングだから
むしろのそのクーラーで冷やせないと簡易水冷の360mmクラスでも常用無理だよ。簡易水冷って瞬間的な温度変化に強いだけで長時間負荷かけると空冷とあまり変わらんぞ

209 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:19:37.99 ID:Zle7QxEX0.net
Sandyおじさん的発想かね

210 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:19:54.29 ID:yxST3jQf0.net
>>198
そんな微妙な差に2倍の金かけるのか
成金の発想はようわからん

211 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:20:13.19 ID:Kgb8ny/j0.net
殻割り8700kはAVXオフセット無しでも回ってしまったが今回は定格でも最速だし47倍程度で留めればいいのでは?

212 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:21:19.17 ID:84z1UtKxp.net
>>206
8700Kから考えて250Wくらい行くだろうって普通に予想出来るからね

213 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:21:19.88 ID:ysZliPuR0.net
9900kをクマメタル化で-10℃いくって半田の品質?悪いんやろか

214 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:21:56.92 ID:HOrJeCxC0.net
このCPUを使うには100$のクーラー追加コストが必要ですワロタw

215 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:22:10.86 ID:uGebLasr0.net
やべーな
100度とかペヤング美味しく作れるじゃんかよ・・・

216 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:22:14.25 ID:wEIfoGF60.net
CPUの基板厚くなったのは嬉しいんだけどね

217 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:22:33.51 ID:nIGTUPD0d.net
2700Xの4.7Ghzは無理

218 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:22:49.43 ID:HOrJeCxC0.net
9900Kを涼しく保つのは挑戦の領域・・・・・かw

219 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:23:02.93 ID:Kgb8ny/j0.net
ゲームメインならAVXオフセットかけて高クロック目指すのがいいのでは?

220 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:23:14.62 ID:wEIfoGF60.net
>>213
ソルダリングが厚いらしいよ

221 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:24:04.08 ID:heFni4IUd.net
すいませんコフィリフちゃんはグリスが要らないんですか?

222 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:24:13.31 ID:xo4OYjyV0.net
値段と爆熱を見る限り8700がメチャクチャコスパ良いんじゃないかと思えてきた

223 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:24:16.21 ID:67lY4clV0.net
クマメタルってやっぱ凄いんやな

224 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:24:32.71 ID:5NXGF9wE0.net
結局みんな買うのか?

225 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:25:25.93 ID:67lY4clV0.net
>>222
丁度1位になってるし

226 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:25:35.86 ID:Kgb8ny/j0.net
ゲームメインならAVXオフセットかけて通常5Ghz台狙うのがいいでしょ

227 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:25:57.42 ID:HOrJeCxC0.net
>>216
厚くなったの?

228 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:26:00.40 ID:trJncvUm0.net
Sandyおじさんの俺は既にマザボが限界なので買うさ〜

229 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:26:02.69 ID:Ve2lCctL0.net
9700Kでもいいんじゃない、ゲーム用途なら

230 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:26:46.17 ID:wHULrukj0.net
>従来世代と比べて何が変わったのかについて,Intelはほとんど明らかにしていない。
あーあ、やりやがった。インテルに騙されるって大抵がだんまり。

231 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:02.76 ID:Kgb8ny/j0.net
グリス8700kに比べれば全然マシなんだしAVXオフセットで伸ばせればいいのでは?

232 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:11.48 ID:eidxvXx10.net
>>220
ソルダリングが厚いってことは、もしかして、
クマメタルに塗り替えても、CPUコアとIHSが密着しない可能性がある?

233 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:19.37 ID:Nmn9euzx0.net
>>222
高騰しなければその通りだった

234 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:31.30 ID:wEIfoGF60.net
>>227
i5割った人によると

235 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:36.04 ID:5xaMbi8s0.net
>>214
そんないらん 定格ならな

236 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:27:54.97 ID:f8c5UhEG0.net
最近のゲームはAVX使ってるのあってoffset設定するとクロック下がる場合がある

237 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:28:13.45 ID:HOrJeCxC0.net
>>235
だから定格で涼しいレビューを探してるけどねーんだよw

238 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:28:27.10 ID:EFxqAw8Q0.net
やっぱ水冷一択なの?クーラーついてないの最近知ったんだけど冷え冷えのないのかな

239 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:29:08.99 ID:67lY4clV0.net
8世代は殻割が楽な分価値が出てくるのか
殻割したくない人にはソルダリングありがたいんだけど

240 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:29:45.95 ID:Kgb8ny/j0.net
>>236
いうほどあるか?例えばどれ

241 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:30:29.22 ID:RGjHcEGr0.net
デカくていいから空冷で静かなクーラーないかねぇ

242 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:30:46.05 ID:Nmn9euzx0.net
今回はリテールCPUクーラーって付属してる?

243 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:30:55.76 ID:nSIyFbV70.net
>>223
スペック上の熱伝導率だと
リキプロ 82W/m・k
クマメタル73W/m・k

リキプロの方が少し上ではある

244 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:31:04.59 ID:wEIfoGF60.net
>>232
液体金属盛ってくっつかなければそうなるよね。
スプレッダ流用できないかな?
コアが低くなったのかも。

245 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:31:11.61 ID:67lY4clV0.net
>>242
Kにあるわけなし

246 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:31:13.43 ID:HOrJeCxC0.net
>>241
noctuaからファンが改造されてヒートパイプが増えた新型が出る予定だけどだいぶ先

247 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:32:48.60 ID:Piy1PKpMd.net
空冷おじさんだから9700Kにすっかな

248 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:33:03.75 ID:f8c5UhEG0.net
crew2
project cars2 こっちはバイナリで選べた気がする

249 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:33:06.33 ID:waUosk6g0.net
4亀の記事は揶揄的な表現多いな
定格がアレすぎて爆熱時代の記憶が呼び起こされでもしたのかね

250 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:33:13.01 ID:k2cOSVh50.net
>>238
簡易水冷か空冷なら無限5でいいよ

251 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:34:46.51 ID:67lY4clV0.net
8700Kを抱き合わせ価格割引単価32000円で買えた人が超絶勝ち組

252 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:35:13.83 ID:eidxvXx10.net
>>244
「Rockit Cool Copper IHS」の9000系対応版が発売されるのに期待するかな
アイロン片手に9900Kの殻割りも考えてたけど、ちょっとリスクでかいなぁ

253 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:35:56.89 ID:E9ysUdDw0.net
Asciiだと高負荷時の環境においてryzen 2700xの消費電力が9900kより90Wも大きいとなっているんだがどういうことなんだ…

254 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:36:20.80 ID:5NXGF9wE0.net
>>249
一言でいえば、
「最強の座は譲れないintelがなりふり構わずに投入してきたCPUですよ」
って感じだったね。

255 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:11.13 ID:nIGTUPD0d.net
pcwatchは定格空冷75度

256 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:16.45 ID:67lY4clV0.net
>>253
政治

257 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:21.66 ID:dTOy+KAy0.net
物理8コアの9900K&9700Kは真のRyzenキラーになるか!?第9世代Core全3モデルを徹底ベンチマーク
http://ascii.jp/elem/000/001/758/1758897/?topnew=2

258 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:23.88 ID:knkzGaR50.net
2700xと比較しないでくれ〜、とかいうあむだーの悲痛な声が聞こえるな。
8コア同士なんだし、比較するに決まってんだろw

259 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:26.47 ID:Kgb8ny/j0.net
>>253
AVX使わないベンチとか

260 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:58.91 ID:EFxqAw8Q0.net
>>250
おおありがとう、参考になる

261 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:37:59.15 ID:wEIfoGF60.net
>>253
インプレスのさっきの配信でもそうだったからそうなんでしょう。

262 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:38:27.00 ID:vZd+9s0W0.net
>>253
あれは明らかにおかしいから無視

263 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:38:36.47 ID:Zle7QxEX0.net
ASCIIの環境がおかしいのでは
9900Kよりも9700Kのが消費電力高いとか出てるし、何か変なの有効になってそう

264 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:39:53.62 ID:k2cOSVh50.net
>>260
ネジ締めすぎるとピン折れるから気をつけてな

265 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:40:07.08 ID:HOrJeCxC0.net
>>257
変じゃない?
http://ascii.jp/elem/000/001/758/1758825/050_977x638.png

266 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:40:49.71 ID:mRiHY+FM0.net
>>206
ほんとそれ。
理屈で考えれば発熱量が多くなって当然なのに。

あとソルダリングで勘違いしてる奴が多すぎ。
グリスと違ってソルダリングの方がダイからヒートスプレッダへの移動が速い=ダイに熱がこもらない。ってだけで、CPUファンがダイからの発熱量と見合ってなければ、徐々にヒートスプレッダの温度が上がって熱が移動しなくなり結局はアツアツになるのに。

「ソルダリングだから空冷でもOK!」って何を根拠に言ってるのって思うわ。

267 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:40:53.26 ID:yxST3jQf0.net
>>258
寧ろ比較対象になってるじゃんw
ここまでゴミだとは思わんかったわwww
ryzenってソルダリングの材質こだわってるとか言ってたけど本当だったんだなw

268 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:42:13.27 ID:kQwEyP0zd.net
そんなに発熱するのか
ラジエターサイズ大きいのにするか…。

当初CPU側280mmGPU側560mm
からCPU側420mmGPU側560mm
に変更かなぁ

269 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:42:31.70 ID:yxST3jQf0.net
>>265
これは流石に何かあるな

270 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:42:44.72 ID:Kgb8ny/j0.net
>>266
低電圧で回るという期待はあったからね…

271 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:42:54.44 ID:HOrJeCxC0.net
>>266
そうだから消費電力は大事
グリスとか半田とかはつけっぱなしならほとんど関係ない

272 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:43:15.77 ID:knkzGaR50.net
>>267
そうなんだよなw同じ8コアにはかわりないし、9900kに2700xが圧倒される姿をあむだーが見るのは心臓が悪いってことかね

273 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:44:03.58 ID:OINUk+v9a.net
>>258
そういう雑音はAMDスレでやってくれ

274 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:44:09.50 ID:Kgb8ny/j0.net
>>271
グリス8700kは4.7Ghzでもキツイっしょ…

275 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:44:54.16 ID:waUosk6g0.net
旧来のハンダで冷え切らないから結局割らないとって話になるとグリスのままでで良かったまであるね

276 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:45:16.61 ID:HOrJeCxC0.net
>>274
いやべつに・・・使ってるし

277 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:45:28.75 ID:wHULrukj0.net
>>268
万が一、空冷にしようものなら、PenD940のサーバーで
使用されていた38mm厚のDELTAファンを掃除機以上回すことになる。

278 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:46:12.69 ID:Zle7QxEX0.net
比較しないでくれ〜って言ってるアムダーなんて居ないぞ
1コア辺りの性能で負けてるのは散々出てきてる結果だし、そのまま8コアになれば普通に負けるの見えてたから「ああ、やっぱりね」という感じ
性能+発熱+消費電力含めて

279 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:46:36.96 ID:3/rSmtk70.net
「Core i9-9900K」レビュー。デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった
ttp://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181019155/

物理8コアの9900K&9700Kは真のRyzenキラーになるか!? 第9世代Core全3モデルを徹底ベンチマーク
ttp://ascii.jp/elem/000/001/758/1758897/

世界最高のゲーム用プロセッサ、「Core i9-9900K」をテスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1147869.html

280 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:46:52.60 ID:7gCwUURQ0.net
>>278
値段考えると別カテゴリーだしなぁ

281 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:47:02.97 ID:wEIfoGF60.net
2700Xは安いんだから十分でしょう

282 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:47:10.93 ID:U87p/xr1p.net
>>276
それはよっぽどの当たりだな
うちのはCinebenchは余裕だがPrime95AVX2動かすと無理

283 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:47:14.77 ID:Kgb8ny/j0.net
8700k4.7Ghzより9900k4.7Ghzのがマシだろう発熱増があってこれは優秀

284 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:48:33.07 ID:wHULrukj0.net
Kaby Lakeの時から疑ってた。冷却に力を入れないと性能が出ない。
まさか、上回るとは思っていなかった。

285 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:48:35.90 ID:HOrJeCxC0.net
>>282
当たりなのか・・・・
prime2AVXはだいたい82度くらいだなぁ

286 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:48:58.07 ID:RGjHcEGr0.net
>>246
ググってみたけどどの形状に近いかな?
今sandyに使ってるザルマン9900max程度のデカさなら嬉しい…

287 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:49:33.28 ID:dZ1BX0xna.net
なんか9700Kも8700Kと大して変わらないし9900Kで正解だな

288 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:50:05.19 ID:HOrJeCxC0.net
>>286
U14の後継だったかと

289 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:50:33.33 ID:cxz08RWG0.net
レビュー読んだら物欲がおさまったから
SkyLakeおじさんのまんまでいいやw

290 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:51:20.18 ID:kqTl5Z4u0.net
海外ではグラボが発熱するし、電力を持っていくからってCPUのテストにはローエンドのグラボ刺すのに何故日本人の検証記事はハイエンドグラボ刺すのか

291 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:51:25.83 ID:HOrJeCxC0.net
8700Kのままでいいかなーって気分まである・・・

292 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:53:19.71 ID:kQwEyP0zd.net
ハイエンドCPUに相応しいハイエンドグラボを…。みたいな?

293 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:54:05.79 ID:4SZ4pnrt0.net
HTTの有無を比較したゲームベンチが見たいな

294 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:54:13.23 ID:7gCwUURQ0.net
4コアのを使ってる人はどこに行くのがいいのかなぁ

295 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:54:29.64 ID:Kgb8ny/j0.net
360mm簡易水冷で77度、空冷や240mm簡易水冷で84〜85度ならまあ許容範囲内では?
OCは360mm簡易水冷か本格水冷かAVXオフセットか9700kでって感じで

296 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:54:52.26 ID:E/7RmGzJ0.net
9600K5.0Ghzでシングル218って俺得すぎる
ポチったわ

297 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:55:36.93 ID:Kgb8ny/j0.net
新しくできたPBOのパクリ機能はどうなん?温度に合わせて自動OCするんでしょ?

298 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:55:48.92 ID:Ve2lCctL0.net
9900Kビーストすぎる

299 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:56:02.22 ID:RGjHcEGr0.net
>>288
把握しました。ありがとう
結構なお値段しますね…

300 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:56:48.03 ID:OfuWQ5Si0.net
うーん余計に8000シリーズ値上がりしてるのが痛いなぁ

301 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:57:34.19 ID:wHULrukj0.net
>>294
トータル性能を引き出せないから
6コアの安い奴で十分だわ。

302 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:58:11.02 ID:5NXGF9wE0.net
>>294
現在の相場で、多コア狙いならryzen2700x。
8700も8086もアホみたいに高騰してるし、9900Kは爆熱とバカ高い。

303 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:58:17.06 ID:Kgb8ny/j0.net
熱密度がキツイんだろうな

304 :Socket774 :2018/10/19(金) 23:59:08.07 ID:Kgb8ny/j0.net
>>294
2700Xをエンコで3割離す9900kで普通にいい

305 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:00:08.32 ID:q6SUy4F60.net
>>290
ゲームのテストでグラボがボトルネックになったらCPUが速くてもフレームレートに差が出ないっしょ
速いの使わないと意味ないよ

306 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:01:07.20 ID:7vNNAU+S0.net
うーんちょっと様子見て結論出すか
うーん9700Kのもっと詳細なベンチが欲しいわ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200