2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RYZEN Athlonハ(`・ω・´)シブトク AMD雑談スレ967条

1 :Socket774:2018/10/15(月) 11:20:07.96 ID:ANy1fdZ0.net
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).


706 :Socket774:2018/10/22(月) 15:48:57.74 ID:bncOuQlu.net
>>705
この世で一番かんじんなのは ステキなタイミング

707 :Socket774:2018/10/22(月) 15:57:58.32 ID:Yda5MlkF.net
proを買わせるために、わざとHomeに不利なバグを放置とか・・

708 :Socket774:2018/10/22(月) 16:06:26.07 ID:+QlzfBPc.net
バグだらけのアップデートを半強制適用とか鬼畜すぎるわ

709 :Socket774:2018/10/22(月) 16:17:09.59 ID:1GiFL52y.net
>>615
AMDであったか?

710 :Socket774:2018/10/22(月) 16:33:48.64 ID:Y5vOkNbG.net
すごいコーナリングだな(´・ω・`)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181022-00403708-fnn-int

711 :Socket774:2018/10/22(月) 16:33:50.94 ID:GkOedCry.net
SP数が2,048基に削減されたRadeon RX 580が登場
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149117.html
RX 580は本来SP数が2,304基だが、今回の3製品はともにSP数が2,048基とRX 570並みとなっている。
ただコアクロックは1,306MHzとなっており、これはRX 580標準である1,257MHzよりも高い
(Boost時は1,340MHzなのでそれよりは低いが、新製品のBoostクロックは不明)。

712 :Socket774:2018/10/22(月) 16:47:47.46 ID:w1fHE2WE.net
これ580っぽい何かだろッ!表示詐欺じゃねーのか?

713 :Socket774:2018/10/22(月) 16:50:01.18 ID:eui3/QYs.net
酷い商品
ちゃんと570で売れや

714 :Socket774:2018/10/22(月) 16:51:51.45 ID:I6qJxT8L.net
ポラリス30でちゃんとした商品を・・

715 :Socket774:2018/10/22(月) 16:57:57.41 ID:JfTANMWK.net
ポラ30も割と実態あるんだかないんだかわからんからなあ…

716 :Socket774:2018/10/22(月) 16:59:23.26 ID:nHeTdJwe.net
RX590がそうだろう

717 :Socket774:2018/10/22(月) 17:02:04.77 ID:eui3/QYs.net
ポラリス30はシュリンクして低電圧化して660として出してくれたらいいのにな

718 :Socket774:2018/10/22(月) 17:03:49.05 ID:e0cX7GQ5.net
RX570X?みたいな奴だなぁ

719 :Socket774:2018/10/22(月) 17:15:41.93 ID:Dl36o2SO.net
RX575でいいんじゃね?

720 :Socket774:2018/10/22(月) 17:21:10.64 ID:2A6V7g9s.net
>>717
14nm→12nmだと密度も電力もわずかしか変わらないからなぁ。Ryzenを見る限り。

7nmのNaviまで待てばそういうのが出るかも知れないけどね。

721 :Socket774:2018/10/22(月) 17:26:38.27 ID:Ib1TZfCx.net
SPが下がっててもクロックでどれだけカバー出来るもんなの?
例えば鰤だとA10-9700なら1029MHzだけど384sp
kaveriでA10-7850kが720MHzだけど512sp クロックは9700のが高いがsp数は7850kのが多い
内蔵とグラボを比べるのは違うかもしれないけど

722 :Socket774:2018/10/22(月) 17:26:50.02 ID:6p3av4hk.net
今んとこ中国でしか販売予定のない廉価版らしいが
今後どうなるかはわからん

723 :Socket774:2018/10/22(月) 17:29:55.95 ID:XtTXr9S7.net
てかNaviいつ出るの?

724 :Socket774:2018/10/22(月) 17:48:58.56 ID:TPKGcwog.net
うちの安4KモニタのHDMIが低解像度に対応して無くてアナログじゃないとBIOS画面が見れないのよ

んで使ってるGT1030のDVIってDだっけIだっけと調べてたら、なんとやつら8月からメモリをDDR4に変更して
同じGT1030ブランドで売ってるぞ、真正のゴミだから買うな記事が。去年の末に買ったのでセーフだった

725 :Socket774:2018/10/22(月) 18:35:55.63 ID:eui3/QYs.net
>>723
TSMC 7nm今はライン少ないのに混雑してるからね
以前の情報だとNaviはポラリス置き換えっぽいしある程度歩留まり上がって採算つきやすくなってから本格生産するのかもね
今は立ち上げたばかりで歩留まりも悪いだろうから数の取れるモバイルプロセッサか金の取れる業務用のvegaがメインなんでしょ
まぁ適当な予想でしかないけど

726 :Socket774:2018/10/22(月) 18:37:33.38 ID:9NoMS+Qo.net
>>723
2019Q4だよ
今から生産しない限り2019Q2は間に合わない
Q3はスリッパとかAPUのリリース控えているから
Q4以外考えられない

でも性能は理論値最大上限でGTX1080程度ゴミなので無視しておくのがいい

727 :Socket774:2018/10/22(月) 18:40:51.57 ID:VdGulcDT.net
新製品なさ過ぎで競争力やばない?

728 :Socket774:2018/10/22(月) 18:44:04.95 ID:Ib1TZfCx.net
ミドルで1080レベルなら十分じゃね コスパ良さそうじゃん
何というかAPUとかFXとかzenとかコスパに関しちゃAMDって優秀よな
APUはその話題だとセレロンかペンティアムにグラボ載せると言われてたがzenだとそれらじゃCPU性能が違う

729 :Socket774:2018/10/22(月) 18:46:57.12 ID:9NoMS+Qo.net
>>727
インドとか貧国向けだと580でも売れまくるから別に新製品不要だったりするから屑対応続けている
NaviもGTX1080でMSRP 250$のというゴミスペックを捨て値で売る屑戦略しているだけで期待できないし
vega20のゲーミングはHBM2の量産ができず高止まりで出すとしても30万円とかして3割アップとか糞でどうにもならん

Radeonはzenと違って屑でダメだ

730 :Socket774:2018/10/22(月) 18:48:47.11 ID:9NoMS+Qo.net
俺はRTX2080tiの3倍性能が高く
4GPUコアのマルチMCM Radeon以外認めない

それ以外は屑だシリコンと電力の無駄だ

731 :Socket774:2018/10/22(月) 18:50:29.81 ID:Ib1TZfCx.net
Radeonが輝いてた時って何時だっけな HD5000シリーズの時?
HD7750は補助電源無しの良グラボ扱いだったはず
R7,R9時代はボロ糞のイメージ

732 :Socket774:2018/10/22(月) 18:51:43.98 ID:3eyRtfB8.net
4000あたりで人気でてそこから7000くらいまでは維持してた気がするな

733 :Socket774:2018/10/22(月) 18:53:33.37 ID:emXobPx8.net
>>729
その値段でその性能実現したら最高のものになるんだが何がごみなの?

734 :Socket774:2018/10/22(月) 18:53:40.05 ID:nxY04azj.net
4670とか7750が人気あったの覚えてる

735 :Socket774:2018/10/22(月) 18:54:15.62 ID:9NoMS+Qo.net
省エネ化して最低限2080tiの2倍速くできないならGPU部門はインテルにでも売った方がいいよ

736 :Socket774:2018/10/22(月) 18:54:39.64 ID:VdGulcDT.net
てことは戦犯GraphicsCoreNextアーキテクチャ(適当

737 :Socket774:2018/10/22(月) 18:55:30.34 ID:emXobPx8.net
>>735
それnvidiaでもできなくね

738 :Socket774:2018/10/22(月) 18:56:38.18 ID:9NoMS+Qo.net
>>733
速さが足りないGPUはゴミなのです。

739 :Socket774:2018/10/22(月) 18:57:45.47 ID:PmY+26HA.net
>>729
マジレスするとゴミゼンも4Gが限界の屑じゃんw
インテルは脆弱性対策したのにアムドはノーガードノーパッチw
まともな日本人ならRTXとインテルで決まりでしょw

740 :Socket774:2018/10/22(月) 18:58:00.90 ID:9NoMS+Qo.net
>>737
GCNやめてまともな特化型ASICにして
2ダイか4ダイMCMなら別に行けるでしょ?

741 :Socket774:2018/10/22(月) 18:58:51.21 ID:9NoMS+Qo.net
>>739
お前は話に混ざってくるな邪魔だ

742 :Socket774:2018/10/22(月) 19:00:27.04 ID:Oc7S6q4l.net
アムドそのものがゴミだからしょうがないわな
レイトレできないゴミと5G越えれないゴミは草生えるわ

743 :Socket774:2018/10/22(月) 19:01:08.29 ID:3Fs6qOA9.net
zenコアを2000個並べてクロックを1500MHz位にして1070みたいな8ピン1個で大体のゲームが60fpsで動くグラボが欲しい!

744 :Socket774:2018/10/22(月) 19:01:22.26 ID:eui3/QYs.net
最近荒し増えたね

745 :Socket774:2018/10/22(月) 19:02:22.12 ID:emXobPx8.net
>>740
GPUのMCMはCPUとは全く違うものだから難しいよ それに半専用プロセッサのgeforceがあれなのに2倍の性能を最適化されてないAMDができる?これでAMDがgpu畳んだほうがいいならnvidiaは廃業レベルだよ

746 :Socket774:2018/10/22(月) 19:03:37.67 ID:1vBJ8U8Q.net
>>741
図星顔真っ赤の反日在チョンアムダーwwwwwwwww

747 :Socket774:2018/10/22(月) 19:05:52.02 ID:BjY1zKJT.net
>>739
対策www?
表に載せてないだけな上表に載せたのも3/5そのままとかいうギャグwww

748 :Socket774:2018/10/22(月) 19:07:39.82 ID:6A88F+X/.net
Intelハードウェア対策遅いから焦ってるのよ

749 :Socket774:2018/10/22(月) 19:07:41.96 ID:+flbkdFm.net
最近チョンの定義が分からなくなってきた

750 :Socket774:2018/10/22(月) 19:07:46.66 ID:O/kdHOtJ.net
レイトレについてこれずマイクソにも見捨てられたアムド

751 :Socket774:2018/10/22(月) 19:10:36.93 ID:AEbpR+I3.net
アーキテクチャ作り直すまで対策できる見込み全然ないだろう…
向こう数年ずっと緩和だけ

752 :Socket774:2018/10/22(月) 19:11:03.12 ID:Ib1TZfCx.net
CPU:ブル系
GPU: R7,R9
うーんよく潰れなかったな 

753 :Socket774:2018/10/22(月) 19:13:08.60 ID:9NoMS+Qo.net
>>750
レイトレはいらねーよあんなの強化しても今の段階で浸透しないゴミだろ
レイトレ用のプリセット作るためにシーン毎に学習させて最適値見つけたりしないといけないし
そんな負担をゲーム会社に強いても売れるわけないだろ

今世界の大半はGTX1080ぐらいの性能で実売価格が300ドル以下で買える世界が正しいあるべき姿だとなぜわからんアホなのか
だが俺はそんな性能のnaviが出ても認めんけどな

754 :Socket774:2018/10/22(月) 19:13:26.26 ID:KJEWU/P6.net
9900KとRTXで虫の息だが?wwwwwwwwwww
反日のアムダーはウンコ買ってせいぜい買い支えてやれよwwwwwwwwwww

755 :Socket774:2018/10/22(月) 19:14:55.68 ID:Ku8+h2o/.net
徹底的に必要な機能だけを最安値で売っていけばいいGPUは

756 :Socket774:2018/10/22(月) 19:15:39.62 ID:UwH2F3wv.net
>>753
は????wwww先見の明ないなオマエw
アムドみたくシナチョンの臭いがするわw
くっせ あーくっせーw

757 :Socket774:2018/10/22(月) 19:17:03.95 ID:9NoMS+Qo.net
>>754
まぁそう思うならそれでもいいと思うよ
今週の決算でお前さんの言う世界観が正しいならまぁそう言うことだなってだけだし
ただそれが全然違ってたらそこまで言い切るのだからここで釈明ぐらいしろよ?

758 :Socket774:2018/10/22(月) 19:17:46.10 ID:Lk5c3sl2.net
dGPUもなあ
Intelと今後次第でAPUがメインになってdGPUはそこまで、ってなりそうで怖い
応援したいからPolaris30早く出して
Vegaはちょっと手が届かぬ

759 :Socket774:2018/10/22(月) 19:17:46.43 ID:Ku8+h2o/.net
8700Kが7000円も値上がりしてんだよなあ

760 :Socket774:2018/10/22(月) 19:18:36.92 ID:qR4h409O.net
ミネオかねぇ。9900X買えなくてイライラしてるんかねぇ

761 :Socket774:2018/10/22(月) 19:19:30.35 ID:X6zUlESm.net
まとも日本人ならインテルゲフォ一択
アムドはないわな

762 :Socket774:2018/10/22(月) 19:20:50.28 ID:Ib1TZfCx.net
元々kaveriR7の時点でローエンド(GT730まで)なら存在価値半分殺してなかった?
vega11でGT1030やRX550とガチれてる訳だしRX540以下のグラボは殺したようなもんだろ

763 :Socket774:2018/10/22(月) 19:20:54.29 ID:9NoMS+Qo.net
こんなアホみたいに上がってるけどデルとかの値段全然上がらないから
OEMに在庫集めているだけだろうな

764 :Socket774:2018/10/22(月) 19:24:25.36 ID:ZpaPPpHe.net
>>761
まともな日本人ならAMDスレでアホな事言わんよなw

765 :Socket774:2018/10/22(月) 19:30:08.80 ID:nSS1G94Y.net
何で斜陽の5chなんかで今更荒しすんのかな?

766 :Socket774:2018/10/22(月) 19:30:52.40 ID:fyAh3R6h.net
9900Kも在庫は十分ありそうだわな
アムド一人負け

767 :Socket774:2018/10/22(月) 19:31:53.05 ID:Ku8+h2o/.net
人として斜陽だからだろ

768 :ダンチョー:2018/10/22(月) 19:35:16.17 ID:c02YWCSy.net
AMDもIntelもヌビデアも米リカ企業
日本人日本人言うならSPARC64を使わなきゃ
そのうち出るA64FX(名前がAMDにしか…)は豆腐搭載らしい

769 :Socket774:2018/10/22(月) 19:36:13.13 ID:g97jkLvL.net
>>765
単に捌け口として利用してるんだと思うよ
5chは人が多くてアカウント無しで好き勝手書けるからそういうのに向いてる
ここで叩いたところで
じゃあAMD使うのやめるなんて奴が増えるとは思ってないはず

770 :Socket774:2018/10/22(月) 19:38:29.97 ID:NlqFWcoj.net
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

実際はアムダーもintelに脱北wwこれが現実wwwwwwwww

771 :Socket774:2018/10/22(月) 19:40:02.47 ID:kWRnFZoy.net
AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM


これがアムダーの本音じゃんw
結局インテルゲフォの軍門にくだるくせにw

772 :Socket774:2018/10/22(月) 19:40:09.04 ID:VdGulcDT.net
>>768
SPARCもARMも国産って言えるかというと…

773 :Socket774:2018/10/22(月) 19:42:57.48 ID:VdGulcDT.net
>>765
斜陽だって分かってないんだろう…

774 :Socket774:2018/10/22(月) 19:43:14.61 ID:UO0InvsI.net
SHなら国産と言えるかのぅ

775 :Socket774:2018/10/22(月) 19:43:16.46 ID:pDuMBnau.net
インテルを俺が使わない理由
プレスコで懲りたからw

776 :Socket774:2018/10/22(月) 19:44:57.52 ID:HWvzbI1O.net
>>760
ミネオはCeleronどころかAtomしか買えない貧乏人よ?

777 :Socket774:2018/10/22(月) 19:46:04.96 ID:AsV8yUEe.net
今のクロック上げ路線ってCore2以来の否定じゃんね
プロセスの更新がない分プレスコより悪いぞある意味

778 :Socket774:2018/10/22(月) 19:48:35.70 ID:6OcpXZqk.net
次スレはワッチョイ必須だなぁ、これ…

>>765
構ってくれるからでしょ。Twitterなんかだと埋もれるだろうし

779 :Socket774:2018/10/22(月) 19:52:56.55 ID:qR4h409O.net
>>766
米尼9900Kは12月発送になったみたいよ。最初は極少量出荷なんかな
今頑張って9900K作ってるのかも?w

780 :Socket774:2018/10/22(月) 20:23:01.25 ID:ViXEe2E3.net
9900K、再延期って噂が流れてるね・・・

781 :Socket774:2018/10/22(月) 20:56:46.42 ID:fCuEEibg.net
8コア全部4.7Gで正常に動くの作るの大変そうだな

782 :Socket774:2018/10/22(月) 21:24:42.06 ID:UVVPEMiL.net
IP有りにしようぜ

783 :Socket774:2018/10/22(月) 21:42:35.79 ID:Hre4hAyk.net
twitterだと袋叩きになって晒されちゃうからチビッちゃってるんでしょ

784 :Socket774:2018/10/22(月) 22:04:11.14 ID:AOvpT0Bg.net
なんかインテルのスレでインテル10nm中止になったって情報が出て騒いでるけど、、、?

785 :Socket774:2018/10/22(月) 22:10:48.50 ID:N9VihBOB.net
大変ねえ

786 :Socket774:2018/10/22(月) 22:14:42.80 ID:VKbn1s68.net
intelスレを荒らすアムチョンファンボーイ逝ってヨシ

787 :Socket774:2018/10/22(月) 22:20:37.10 ID:gpaxy3BX.net
これがおまゆうの見本である。

788 :Socket774:2018/10/22(月) 22:29:30.82 ID:PP3VH0zL.net
>>786
第9世代Coreはソルダリング復活もOC性能は不十分。殻割り+ダイ研磨なら13.5℃低下

これまで、Intel CPUでオーバークロックの結果を出そうとするならば、殻割りをしてTIMを塗り替えるだけである程度良い記録が狙えたが、
第9世代では殻割りをしたうえで、難易度の高いはんだの除去を行ない、さらにリスクが高いダイ研磨をしなければならなくなった。
ソルダリングの採用により、オーバークロックがより狭き門になってしまったと言える。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1149267.html


Intelオワタw

789 :Socket774:2018/10/22(月) 22:30:07.73 ID:nkIdBvgX.net
https://twitter.com/sebuntya/status/1054356262031245312
sebuntya/瀬文茶 2018/10/22(月) 21:58:16 via Twitter Web Client
基板の厚みが戻ってるのとか、ヒートスプレッダの形状がSandy Bridge&Ivy Bridgeの頃に戻しているのをみると、古い設備を流用して急造的にsTIMにしたって感じがしますねぇ

https://twitter.com/sebuntya/status/1054360072913006593
sebuntya/瀬文茶 2018/10/22(月) 22:13:25 via Twitter Web Client
はんだを馴染ませるための成膜というには大きいダイの厚み増加は、古いヒートスプレッダに寸法を合わせるためのかさ増しなのかもしれないですね
(deleted an unsolicited ad)

790 :Socket774:2018/10/22(月) 22:30:38.77 ID:EV9kTWVZ.net
半年後
リサスー「最強のゲーミングCPU、3700X、699ドルです」

791 :Socket774:2018/10/22(月) 22:32:43.40 ID:JLd25C5j.net
>>788
>>789
これ事実ならかなりヤバイというか面白いことになりそうw

792 :Socket774:2018/10/22(月) 22:35:57.00 ID:imY/AOmC.net
Athlon 64 X2 6400+「え?Intelってほとんどオーバークロックできないの?」
Ryzen 1800X「まじかよウケるんですけど」

793 :Socket774:2018/10/22(月) 22:43:20.10 ID:Js6xfu4Q.net
クラリス30はよー(-_-)

794 :Socket774:2018/10/22(月) 22:46:23.58 ID:V75VKw6m.net
intelがocできないのはプロセスルールではなくアーキテクチャでもなくただの排熱しかも前世代からの劣化が原因だからなぁ

795 :Socket774:2018/10/22(月) 22:47:54.24 ID:ALNApoSI.net
>>791
ある意味で逆にOC対策になったのか
性能に見合った料金を徴収できるようになってインテルはほくそ笑んでるかもなw

796 :Socket774:2018/10/22(月) 23:06:21.95 ID:frBgpMC5.net
>>789
グリスのままだとよっぽどやばかったんだな・・・
慌ててソルダリングに戻したと

797 :Socket774:2018/10/22(月) 23:31:00.48 ID:mm4zhvnA.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1048219.html

798 :Socket774:2018/10/22(月) 23:32:10.94 ID:HoUTl04k.net
Kaby Lake-GはCore i5でも侮れない性能。Chuwiの小型PC「HiGame」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1148821.html
定価は135,500円〜181,000円だが、早割で最大35%オフ(上位のi7版、ただしすでに終了)となっている。
設定項目としてはAMD GPU向けの「Radeon Settings」とほぼ共通だが、
デスクトップを右クリックしたときに現われる「Radeon設定」が「Radeon RX Vega M設定」になっていたり、
起動した直後の設定画面でいきなりIntelのロゴが現われ、
Intelのコーポレートカラーである青を基調とした画面になっていたり、
AMDのソーシャルアカウントへのリンクが、Intelのソーシャルアカウントに代わってたりと、見た目が大きく異なる。

799 :Socket774:2018/10/22(月) 23:44:10.24 ID:mq2qcFhn.net
>>790
16コアboost4.5IPC10%増とかでもその価格なら激安

800 :Socket774:2018/10/22(月) 23:47:09.97 ID:G4pl6jPD.net
Ryzen 9 3700Xは第2世代Zen+(Zen2とは言っていない)

801 :Socket774:2018/10/22(月) 23:49:07.51 ID:+flbkdFm.net
イン厨悔しいのう悔しいのうwwwwww

802 :Socket774:2018/10/22(月) 23:50:29.35 ID:Qg2lfi3j.net
ゴミネオがスレを荒らすと
爆熱9900Kの国内発売が11月2日に再延期?
再延期
https://twitter.com/ocworks/status/1054255998020415488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_i9-9900k_shipments_have_been_delayed_by_uk_retailers/1
イギリスでも9900Kの発売遅れるらしい

こうなるのか
(deleted an unsolicited ad)

803 :Socket774:2018/10/22(月) 23:50:34.19 ID:2pg0sybg.net
>>731
低解像度のワッパチャンプ→HD5750
フルHD解像度のワッパチャンプ→HD5850
DX9ゲームならGTX480をもボコるわ→HD5870

HD5770は補助電源要求が6pin一本と
HD5850と変わらなかったのもあって
スペック的には地味なポジションではあったが
HD5750の上位選別品なわけで悪いわけでもなく
値段なりに良い商品だった

HD5830だけはSP数が2段階選別落ちの割に
クロックや電圧を盛っていたのもあって
このグループの中ではワッパも悪かったが
そもそも製品自体があまり無かった
価格はHD5770寄りだったので
何気にコスパは高かったかもしれないが
まぁジャギのような扱いで人気は無かったな

804 :Socket774:2018/10/22(月) 23:58:35.17 ID:Lb7uCcdl.net
RTXに乗り遅れマイクソにまで見捨てれたアムド

ナムアムダwwwwwww

805 :Socket774:2018/10/23(火) 00:05:32.14 ID:hfIC9T4n.net
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒


総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200