2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RYZEN Athlonハ(`・ω・´)シブトク AMD雑談スレ967条

1 :Socket774:2018/10/15(月) 11:20:07.96 ID:ANy1fdZ0.net
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).


560 :ダンチョー:2018/10/20(土) 23:08:46.93 ID:SiDcVjgm.net
だがマヌケは見つかったようだな

561 :Socket774:2018/10/20(土) 23:29:28.12 ID:0ZzFp9YW.net
AMDも早くPuma+のデコード部を3命令同時実行可能にしたもの出してAtomとかARM勢に対抗して

562 :Socket774:2018/10/20(土) 23:54:36.91 ID:kDLfwsFe.net
janeがおかしくなったでござる

563 :Socket774:2018/10/21(日) 00:30:02.63 ID:MaZcDbk7.net
Test

564 :Socket774:2018/10/21(日) 00:59:34.13 ID:GG1WTsfo.net
firefoxだと全然大丈夫なんだけど、専ブラが厳しいとかちょっと変ですね

565 :Socket774:2018/10/21(日) 01:03:57.42 ID:MaZcDbk7.net
専ブラみんなダメっぽいね

566 :Socket774:2018/10/21(日) 01:05:29.92 ID:9PFCuBo9.net
HDD安くなってるから買おうかと思ってるんだけどPC常時付けっぱなしだから騒音が気になる
積みゲーのインストール先にしつつ普段電源切る運用ってできるかな

567 :Socket774:2018/10/21(日) 01:14:11.44 ID:GG1WTsfo.net
今のHDDはほとんど音がしない

568 :Socket774:2018/10/21(日) 01:33:07.35 ID:E43Ms1RO.net
2ch.cgiで読み込むとだめだなread.cgiだと軽いV2C-MODで試してみた

569 :Socket774:2018/10/21(日) 01:41:17.38 ID:NlP8uR4U.net
7の保守用に最近HDD買ったけど、東芝なのに、って思ったわ
起動時、アクセスしてるかどうかアクセスランプ見なくちゃいけねぇ

570 :Socket774:2018/10/21(日) 01:44:38.23 ID:zqt8HXyr.net
専ブラ以外で行くしか無いな
せっかくの土曜日深夜なのに…

571 :Socket774:2018/10/21(日) 02:17:16.28 ID:RCdpEEzs.net
まー良くあることだな
オンラインは地獄だぜヒャッハー

572 :Socket774:2018/10/21(日) 02:19:31.61 ID:3E/npUyk.net
串をHTMLモードで使ってるから何も問題ないな

573 :Socket774:2018/10/21(日) 02:31:01.78 ID:tkd5pc/P.net
>>554
30日間毎日9時間は嫌だなぁ(´・ω・`)

574 :Socket774:2018/10/21(日) 02:34:09.26 ID:zqt8HXyr.net
治ったぽい さぁ雑談の開始ですよ!

575 :Socket774:2018/10/21(日) 02:51:43.06 ID:PbNGk1wa.net
janeのスレのキャッシュが無くなってもうた

576 :Socket774:2018/10/21(日) 02:56:38.71 ID:PbNGk1wa.net
MSI Radeon RX Vega 56 AIR BOOST 8G OC 50,980円税込み
Radeon RX Vega 56/オリジナル外排気クーラーを搭載
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1021/280777/attachment/sp20181020by_1024x768a
Power Color AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2H/OC 50,780円税込み
Radeon RX Vega 56/3連ファンクーラーを搭載
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1021/280777/attachment/sp20181020by_1024x768b

RadeonのほかにVEGAもセール始めたとなると、いよいよ新VGAきそうかな

577 :Socket774:2018/10/21(日) 03:12:26.06 ID:NlP8uR4U.net
56のみの話なら、Vegaスレで度々見掛ける、PC4Uっていうお店に客が取られてる影響もあるんじゃね?

578 :Socket774:2018/10/21(日) 03:31:09.39 ID:dN3h4XmP.net
最近のCPUもGPUもコア増加競争が激しい
一方で微細化が追いついていない
結果、コアがでかい上にメーカーがかなりクロックを高めに設定する状態に

性能の伸びは著しいが
消費電力や発熱、動作音的に、一昔前の使用感に戻ってしまった

579 :Socket774:2018/10/21(日) 04:09:43.28 ID:xZg8PZiX.net
CPUの発熱が大きくなるとCPUクーラーの進化が始まるから次のクーラーが楽しみ

580 :Socket774:2018/10/21(日) 04:11:18.02 ID:vLUqjw/o.net
今の内にAliexで規格フリー型の水冷ヘッド買って自作水冷練習したほうが良さそうだな

581 :Socket774:2018/10/21(日) 04:58:05.99 ID:tkd5pc/P.net
お、超頻水郷に手を出すのか…

582 :Socket774:2018/10/21(日) 05:35:30.08 ID:uGGNigKt.net
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ryzenスリッパちゃんは
┃/  | AMD|  \┃ 生まれつき能力に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 4gぐらいが限界です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ AMDちゃんを救うために、
┃/   (゜.) (。) \ ┃ どうかアムダー諸君は買ってやって下さい。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ウンコを踏んだと思ったつもりでヨロシクナ!w
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛  


583 :Socket774:2018/10/21(日) 06:51:57.95 ID:NBTfDgPJ.net
BTXの時代が再び訪れるのか

584 :Socket774:2018/10/21(日) 07:02:20.46 ID:hEr1u4HJ.net
マザーボードを縦にして重量化した空冷クーラーを支えるのはもう限界
BTXの時代なんか来ない

585 :Socket774:2018/10/21(日) 08:10:31.34 ID:BBDS6zc1.net
時代は煙突ケース

586 :Socket774:2018/10/21(日) 08:31:42.99 ID:ZPpO9o24.net
我が家の初代ポセイドンなぞ一瞬で焼き切れそうだな

587 :Socket774:2018/10/21(日) 08:37:54.56 ID:b7BSETaF.net
横置きケースが注目される流れかな?

588 :Socket774:2018/10/21(日) 09:08:07.37 ID:IYMYztwM.net
ZEN2は150w目指すのかね?目指せる大義名分だよね。
ZEN+が8c16tでぎりぎり4ghz90wくらい
IPC15%向上ないし省エネ30-40%のZEN2だと4ghzで60w、4.2ghzで75w未満の90wで4.4ghzの1.4v4.6ghzで105wくらい
1.4vの限界が4.6ghzなら、1.55Vあれば5ghz通るかこれで130wくらいかな?

INTELのアプローチは「なんとか100w前後に抑えないと」ってAMDの縛りを130-150wまであげていい認可になった。
多分1.5V4.9ghz130未満くらいまでなら普通に通るんだろうなこれ

589 :Socket774:2018/10/21(日) 09:14:51.77 ID:hEr1u4HJ.net
どうせ4ghz越えたらワッパ大幅悪化で
高クロック領域でワッパがインテルに負けるのに

590 :Socket774:2018/10/21(日) 09:29:12.43 ID:MHMIodtJ.net
>>585
部屋の中だと限界はあるが例えば2mくらいの煙突で排気したらどれくらい冷えるかな?

591 :Socket774:2018/10/21(日) 10:01:02.00 ID:jy47Lxp1.net
>>584
BTXはバックプレートに連結するんじゃなくてシャーシに連結するんだがご存じない?

592 :ダンチョー:2018/10/21(日) 10:14:22.70 ID:tlFcliT0.net
みんなでCTX〜FTXを考えよう

593 :Socket774:2018/10/21(日) 10:39:03.62 ID:RCdpEEzs.net
>>590
アップドラフトタワーか
どうだろうな、室内だと暖気が上に居るから効果出にくいかも

594 :Socket774:2018/10/21(日) 10:54:29.53 ID:VfGV0MCQ.net
>>562
すでにご存じだと思うけど土曜日の21時から5ch鯖落ちしていたからその影響だろうね

595 :Socket774:2018/10/21(日) 11:08:26.76 ID:GuKVZyM3.net
正直ブルでIPC向上は信じられない程不信感ある
初代ブルとExcavatorで最低IPC24%アップしてる筈(10+10+4)で最大は(10+20+15)で45%アップしてるはずなのにベンチ伸びてないんだよな
最大クロックが6800kから低下してるのと鰤は最適化で2コアのはずなのにされずに4コア扱いになってるとか理由もあるんだけど

596 :Socket774:2018/10/21(日) 11:18:37.66 ID:NBTfDgPJ.net
禿しい熱源と言えばCPUとGPUだけなんだから効率的なパッケージを作れば冷却で苦労なんかしないはずなんだけどな

597 :Socket774:2018/10/21(日) 11:20:18.85 ID:b8yc9f3l.net
ストレージも割と

598 :Socket774:2018/10/21(日) 11:43:08.46 ID:RCdpEEzs.net
>>595
元が低いのと、アレの“ベンチでの”最大のネックは改良部分にはあまり関連無い
元々実用一辺倒で余計な物付けないアプローチから生まれた構造にハイクロック設計
計算前IPCが5割上がろうがCPUサイクルの殆どは遅延するフローを予測、投機や並列性で強引に稼いでるだけ
なら規模削ってクロックを上げる手法が強いのは元から早い処理であって、“遅い”か時間のかかる処理はクロックで多少緩和出来るけど多少弄っても基本は遅いまま
で、ベンチの場合は例外なくキャッシュの中グルグルヘビーループか時間のかかるタイプなので間違いなく後者に該当する
実用ではアレがあまり遅く感じないのは我々が普段使う処理にそんなものは多くないから
故にクロックさえ諦めて再設計してればベンチはソレなりだろうが普通に優秀だった筈

まぁこういうジレンマを手っ取り早く犠牲なしに何とかしようとすると9900みたいになるんだけどね

599 :Socket774:2018/10/21(日) 11:52:44.77 ID:BYGa7RAm.net
http://skaz.jp/archives/7178
Bull系とBobcat系の各世代で実効IPCは大差ないっていう意見もあるしね

600 :Socket774:2018/10/21(日) 11:59:59.09 ID:ota1+6Vm.net
昼ごろかな。

601 :Socket774:2018/10/21(日) 11:59:59.71 ID:UawstfOF.net
 |ヽ
 |w0)  ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
 |⊂     
 |  


602 :Socket774:2018/10/21(日) 12:06:54.85 ID:iQRZsa08.net
ゲームに限るけど
1920x1080の240Hzでバリバリゲームしたいゲーマーならintel
youtube見ながらtwitter見ながらゲームしたいカジュアルゲーマーはryzen
でいい感じに購入層がバラけてる感じでいいね
タブ60個開いてtwitter、twitch、youtube live見ながら60fpsでゲームしてるけど快適だよ(1700 3画面民)

603 :Socket774:2018/10/21(日) 12:16:02.92 ID:TnuGL3H4.net
轟音ファンで気合いで冷やせ

604 :Socket774:2018/10/21(日) 12:38:35.81 ID:8IwYWlwE.net
ブルの設計思想はatomに近い
消費電力は似てないが

605 :Socket774:2018/10/21(日) 13:01:52.66 ID:6byt5oz/.net
久々の"漢のCPU"だな。

606 :Socket774:2018/10/21(日) 13:02:32.19 ID:6byt5oz/.net
>>605
途中レスすまん
久々の"漢のCPUだな。9900Kは。"

607 :Socket774:2018/10/21(日) 13:20:45.55 ID:IGqbpoq7.net
なんで5GHz近くになると急にワッパが悪くなるんだろう
ここで10年以上足止め食らってるような

608 :Socket774:2018/10/21(日) 13:28:36.23 ID:8IwYWlwE.net
シリコンの限界
新素材に期待せよ

609 :Socket774:2018/10/21(日) 13:31:10.98 ID:ujcfddmL.net
RX570とRX580が安くなってきてるから、グラボもAMDにしたくなってくるな(´・ω・`)

610 :Socket774:2018/10/21(日) 14:07:59.11 ID:3dqVfCZ0.net
>>609
VGAに余裕のないITXケースにしたおかげでほぼすべての570が入らない
MSIの1060ITXあたりしか入らないんだよなあ
今はRX460使ってる

611 :Socket774:2018/10/21(日) 14:18:01.03 ID:othYS0lp.net
スレッドって本当にCPUが増えた用に感じるほど高速化してるのか?
それで効果があるのなら、なんで2コア8スレッドとかでないんだ?

作っても売れても旨味がないとかいうオチなら仕方ないが

612 :Socket774:2018/10/21(日) 14:21:35.54 ID:9PFCuBo9.net
480の投げ売りは14kぐらいだったっけ?
460から乗り換えるべきかどうかな

613 :Socket774:2018/10/21(日) 14:22:35.16 ID:g7a53xVL.net
AMDって来年50周年なのか。丁度良い時にZEN2とNAVIが出るんだね

614 :Socket774:2018/10/21(日) 14:33:56.35 ID:IGqbpoq7.net
50周年記念モデル出るかな

615 :Socket774:2018/10/21(日) 14:47:30.44 ID:MIgs07hD.net
>>611
え?2コア8スレッドも16スレッドもあるが?

616 :Socket774:2018/10/21(日) 14:48:08.31 ID:sJvCAosQ.net
定格5GHz12コア50周年記念モデル5万円
555

617 :Socket774:2018/10/21(日) 14:49:13.12 ID:GuKVZyM3.net
ブルってなんでFX10コア5モジュールとかAPU6コア3モジュールに出来なかったのん?

618 :Socket774:2018/10/21(日) 14:54:33.87 ID:MIgs07hD.net
>>617
FX-8150の後継CPUは10コア、150W、SocketFM2統合の予定だったが、
AMDの都合によりFX-8350になった経緯がある

619 :Socket774:2018/10/21(日) 14:55:33.15 ID:H1CNxRyw.net
>>595
Raw singleは世代を重ねるごとに伸びているので、伸びていないベンチばかりでは無いが
有名なベンチであるCinebench R15 Singleは
6800K(4.4GHz)を頂点に6700(4.3GHz)、5800K(4.2GHz)、7890K(4.3GHz)、9800(4.2GHz)
と第2世代を頂点に下がっているのよね
http://hwbench.com/cpus/amd-a10-6700-vs-amd-a10-5800k
http://hwbench.com/cpus/amd-a10-7890k-vs-amd-a10-5800k
そのあたりが「本当にIPC伸びているの?」って疑惑の元
Cinebench R15 Mulchは全コアブーストクロックの伸び幅で7890Kがトップに立ったが
それは32nm TDP100W→28nm TDP95Wのシュリンク効果がデカイしな
同じく有名なCPU-Zのマルチ性能@4スレッドも7890Kが一応トップも6800Kがほぼ同じ
http://valid.x86.fr/bench/

620 :Socket774:2018/10/21(日) 15:10:14.22 ID:5t/M6DXP.net
まあ、ベンチマークソフトはあくまで一つの指標であり、すべての性能がわかるものではないけどな

621 :Socket774:2018/10/21(日) 15:17:56.96 ID:H1CNxRyw.net
4が抜けていた
http://valid.x86.fr/bench/4
まぁブル系APUとしては7890K、6800Kのツートップにしても
Ryzen 3勢の半分くらいのスコアだけどね
1300Xが1614、2200Gが1592、1200が1356、7890Kが820、6800Kが819
なお、ここには無いがAthlon 200GEが920〜980範囲
多分平均だと950くらいか
http://valid.x86.fr/top-cpu/414d44204174686c6f6e203230304745207769746820526164656f6e2056656761204772617068696373

622 :Socket774:2018/10/21(日) 15:27:53.53 ID:H1CNxRyw.net
920〜1000範囲だった
多分一番高い992
http://valid.x86.fr/zqdm8f
多分一番低い928
http://valid.x86.fr/u4547m
クロックは上げようが無いしメモリ差かなぁ
992の人速度は2400だがレイテンシを15-15-15-39に詰めている

623 :Socket774:2018/10/21(日) 15:34:44.51 ID:Qcwk1THd.net
>>616
https://youtu.be/cPR45cBkRq4

624 :Socket774:2018/10/21(日) 16:01:00.62 ID:kBAnW5pa.net
どうでもいいけど、Radeエンブレムかっこいいよね

625 :Socket774:2018/10/21(日) 16:05:14.47 ID:VfGV0MCQ.net
ブルのことは忘れてやれ
記念としてGodavariだけ残してあるけど

626 :Socket774:2018/10/21(日) 16:05:27.33 ID:Qcwk1THd.net
次は、ライゼーン・マイナスじゃないとおかしい

627 :Socket774:2018/10/21(日) 16:17:16.48 ID:e0LMX0C1.net
>>623
出だしのスネアの音が滅茶苦茶いい

628 :Socket774:2018/10/21(日) 17:21:45.59 ID:aet5QIDD.net
>>617
プロセスルールとダイサイズ

629 :Socket774:2018/10/21(日) 17:35:34.98 ID:Fvj2S2eR.net
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)=3 ムッハッハー
     |  U /新Radeon
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU


630 :Socket774:2018/10/21(日) 17:45:41.68 ID:GuKVZyM3.net
>>628
FXは32nm止まりだったのがなぁ

631 :Socket774:2018/10/21(日) 18:16:14.71 ID:wah7KIfi.net
ASUS Radeon RX 590 ROG STRIX Gaming
ttps://videocardz.com/newz/asus-preparing-radeon-rx-590-rog-strix-graphics-card

Radeon RX590 will indeed be a refresh of Polaris architecture (judging from 2000 MHz/8Gbps memory clock)

632 :Socket774:2018/10/21(日) 19:00:04.33 ID:frPYF/R5.net
Zaif事業譲渡とかしてるし
もう仮想通貨死んだからグラボを元の値段に戻して

633 :Socket774:2018/10/21(日) 19:06:23.08 ID:jJlve7Ho.net
AP午後はヌルゲーだったが午前が不安だ(´・ω・`)

634 :Socket774:2018/10/21(日) 19:37:19.51 ID:VuvjNO7E.net
RX590、TDPえらいことになってそうだな

635 :Socket774:2018/10/21(日) 20:02:21.19 ID:VuvjNO7E.net
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20181019073/SS/005.jpg

24インチで湾曲ってどうなんだろう、かえって見づらい気がしないでもない
ワシ31の湾曲使っているけど、平たいモニタを見ると違和感すごい(´・ω・`)

636 :Socket774:2018/10/21(日) 20:13:32.75 ID:V3ml5VF1.net
883 名前:Socket774 (ワッチョイ db01-Qr8W) [sage] :2014/10/21(日) 20:12:01.24 ID:AF4BqP4I0
AMDファンボーイって本当、アレだな
Intelがネトバでやらかした時は鬼の首取ったかのように狂気乱舞して
今、AMDがやらかすとなると無理矢理良い方向に解釈して正当化するし

637 :Socket774:2018/10/21(日) 20:18:55.40 ID:1pLlX7UV.net
プレデター
ttps://www.acer.com/ac/ja/JP/content/series/predatorz35

638 :Socket774:2018/10/21(日) 20:30:47.59 ID:tkd5pc/P.net
>>635
曲面ブラウン管画面と、平面ブラウン管の時の逆バージョンな感じかな?
アレも当時凹んで見える様な錯覚があった

639 :Socket774:2018/10/21(日) 20:33:47.38 ID:jy47Lxp1.net
平面ブラウン管出始めたときはへこんで見えたよねww

640 :Socket774:2018/10/21(日) 20:38:26.40 ID:0ZOCstxJ.net
販売数
https://i.imgur.com/o1lGFPP.png

販売シェア、週間販売数、価格推移
https://i.imgur.com/iWQDvNv.png

売り上げベース
https://i.imgur.com/hE5IFXS.png

641 :Socket774:2018/10/21(日) 20:45:40.21 ID:0SDF0mkx.net
>>635
27の曲面使ってるけど24くらいなら曲面のがいいんじゃないかと想像する

642 :Socket774:2018/10/21(日) 21:13:07.48 ID:pJH610pa.net
Micronの3.2TB SAS SSDが激安の税込39,800円!オリオスペックで予約開始
8月に32万円で販売されていたモデル
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1149038.html

32万円で買った人が一言 ↓

643 :Socket774:2018/10/21(日) 21:43:40.57 ID:9PFCuBo9.net
>>635
24型2画面だと端っこ曲がってるとちょうどよさそうだよ
あえてこれ買う必要はないと思うけどね〜

644 :Socket774:2018/10/21(日) 23:39:45.61 ID:aBtu6n+Z.net
で、でかい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00010009-giz-sci.view-000

645 :Socket774:2018/10/22(月) 00:15:50.60 ID:6zjR/6mZ.net
>>640
これ自作向けだけだからあんまり売上的には収益性上がらないんだってな
HPとかデルの製品は値上げしていないから売上的には全然落ちていないそうで

646 :Socket774:2018/10/22(月) 00:51:28.67 ID:BOLIPZUD.net
超天に2600@3.9GHzだと55度前後で抑えられちゃうな…
4GHzいくか、それともトップフローを活かしてメモリーのOCか
でもMicronなんだよね

647 :Socket774:2018/10/22(月) 00:52:53.42 ID:nKs94O9c.net
OCの季節

648 :Socket774:2018/10/22(月) 02:07:10.69 ID:I+wh8RqX.net
Intel i9 9900K vs Ryzen 2700X GAME BENCHMARKS
ttps://www.youtube.com/watch?v=n8QRaYGq4dk

649 :Socket774:2018/10/22(月) 02:18:51.92 ID:EV9kTWVZ.net
思ったより9900kあかんな
4:30の辺り逆転してるし
常に10FPS以上離してるわけでもない
それでいて値段はryzen7の方が圧倒的に安い

650 :Socket774:2018/10/22(月) 02:32:39.09 ID:gdqqqGO3.net
プレスコPenD時代とデジャヴだわ、歴史は繰り返されるんだな
尤もプレスコPenD、ついでにブルは必要性能満たしてるなら使用上何の問題もなかったが
今回は脆弱性問題であの頃より酷いな

651 :Socket774:2018/10/22(月) 02:49:32.25 ID:8d7qat+b.net
9900kは熱ダレかねぇ

652 :Socket774:2018/10/22(月) 02:49:46.24 ID:6A88F+X/.net
脆弱性がなければお互いに面白い勝負になったのに残念だよ

653 :Socket774:2018/10/22(月) 02:49:53.65 ID:Bd8H+6Xy.net
>>648
ゲーム最強9900Kとか言ってる割に4G張り付き2700Xに負けたりしてるし
10℃くらい温度高いし値段高いしで2700Xの優秀さがわかるな

654 :Socket774:2018/10/22(月) 03:07:23.00 ID:lI8qCgpx.net
9900Kはせいぜいプラス3000円くらいの価値かな

655 :Socket774:2018/10/22(月) 03:38:08.73 ID:JfTANMWK.net
なんか200とか300とか出る無駄に軽い処理のところの後でちょくちょく逆転されてるからCPUかVRMが熱で息切れしてんじゃねえの

656 :Socket774:2018/10/22(月) 03:40:17.20 ID:JfTANMWK.net
総合したら8700K>9900K=2700Xの勝ったり負けたりとかいう結果になったらクッソ皮肉で笑う

657 :Socket774:2018/10/22(月) 04:14:23.17 ID:lI8qCgpx.net
そして2800Xで出たら、INTELは1万台のモデルナンバー出さないと追い越せない

658 :Socket774:2018/10/22(月) 04:51:36.25 ID:MQj/xVz3.net
9900kは今のintelの限界って感じだな。無理やり8コア5GHzにして爆熱で消費電力かなり増えてるし、今後の10nmもグダグダ。
AMDは7nmどころか7nmEUVすら順調みたいで未来は明るいけど、intelは脆弱性対応も含めてpentium→coreの時みたいにもはやアーキテクチャ一新する以外ないんじゃない。そのためのジムケラーかもしれないけど。

659 :Socket774:2018/10/22(月) 04:58:55.64 ID:B/RA1k7r.net
Intelの方が少し高性能というだけで、殆どの用途でRyzenでもオーバースペックだけどな

Ryzenの実使用で不満とか全くないな
RyzenでダメならIntelでもダメだろう

660 :Socket774:2018/10/22(月) 05:15:59.41 ID:6A88F+X/.net
自作板にいると感覚が狂うけど
世の中にあるPCの大半はCore2Duo以下らしいよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200