2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RYZEN Athlonハ(`・ω・´)シブトク AMD雑談スレ967条

1 :Socket774:2018/10/15(月) 11:20:07.96 ID:ANy1fdZ0.net
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).


474 :Socket774:2018/10/20(土) 00:20:06.93 ID:y7MeGPH9.net
>>473
Ryzenの値下げマダーだろ

475 :Socket774:2018/10/20(土) 00:26:22.47 ID:GVlHoWnG.net
>>472
IPCもクロックも幾らか伸びるZEN2に期待か。
ガチンコ勝負できそうだな。

先日のAthlonはコスパは抜群だったけど、9900Kはコスパ悪し。意外とワッパは良い。

476 :Socket774:2018/10/20(土) 00:46:23.20 ID:GVlHoWnG.net
レイトレでヒットマンの頭が猛烈に反射するようになったらどうしよう。

477 :Socket774:2018/10/20(土) 01:22:34.69 ID:gbqh+wUS.net
ポラリス30まだー

478 :Socket774:2018/10/20(土) 01:40:11.62 ID:gbqh+wUS.net
DDR4 2666 16GB 15638円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1148/753/html/19buym3.jpg.html

479 :Socket774:2018/10/20(土) 01:47:05.68 ID:qs9Mtd+w.net
Zen2のころにメモリもお買い得に

480 :Socket774:2018/10/20(土) 01:59:59.58 ID:chU6t43T.net
なるといいなあああ

481 :Socket774:2018/10/20(土) 02:01:06.75 ID:Tg30s0lB.net
>>436
Hなしだって古ノートで録画用に2年ちょっと使っただけで
ヘッド弱まったみたいな感じでアクセス詰まりまくるし不良セクタ吐きまくって死に掛けたぞ

換装前4年以上使ったWD320GBに戻したら容量カツカツだがこっちのが静かでサクサク動く

運なんだろうけど次回は東芝は買わね

482 :Socket774:2018/10/20(土) 03:06:41.24 ID:+FkwU6yO.net
今はWDと東芝のHDD使ってるけど、実質それ以外は海門くらいしかないんだよね・・

483 :Socket774:2018/10/20(土) 03:53:29.27 ID:hDGy7Yhx.net
定格の消費電力測定はユーザーレビュー待ちやろ
ソースがPCWatchって所が何というかまあ…

484 :Socket774:2018/10/20(土) 04:11:22.54 ID:m6b/fbEY.net
何れにしても2700X買ってた層は軒並み9900Kに移行しちゃうから売上的には大打撃だなー

485 :Socket774:2018/10/20(土) 04:12:33.32 ID:LRnHsdbc.net
2700Xも買って9900Kも買って、って単なる裕福で優秀で上客な自作erじゃね

486 :Socket774:2018/10/20(土) 04:13:29.76 ID:vTii48v0.net
そして2800X出たら、また移行ですか

487 :Socket774:2018/10/20(土) 04:28:21.93 ID:t2UByuJM.net
どうしてもゲーム性能上げたいから9700Kに行くならまだしも、9900Kに行く奴は馬鹿でしょう。どう使うんだこんなじゃじゃ馬。

https://youtu.be/_I--zROoRws

488 :Socket774:2018/10/20(土) 04:41:38.44 ID:/zG0gLGr.net
Amダーなら知っている爆熱だと常用は無理ぽ!

489 :Socket774:2018/10/20(土) 05:41:30.40 ID:vTii48v0.net
エーマイナーのキーは弾きやすいのでは好きです

490 :Socket774:2018/10/20(土) 06:23:29.40 ID:Q7T4A+Pk.net
360mmラジエターで無理なら軽自動車かバイクのラジエターにすればいいな
って水冷前提かよやべーなこの高級電気ストーブ

491 :Socket774:2018/10/20(土) 06:45:06.80 ID:kVOQpuDf.net
>>481
Hなしはあんま使ってないけどまだ生きてるな
3.5インチ5TBのは2万時間超えて3台も元気なのに

492 :Socket774:2018/10/20(土) 07:04:34.05 ID:1FXRQHTZ.net
9900kが信じられない爆熱ならZEN2は最高4.5ghzしか捻れないとしてもチャンスアップになったな

9900k→5g200wの4万
ZEN2→8c4.5ghzの100-120wは超えないだろうな4万
これならチャンスあるで
あと14nm++でこの始末なら初期10nmのiceはintelアナウンス的にTDPやIPCはintelアナウンス信じる限り極端にIPCもTDPも改善しないだろう
「14nm++はarm10nmは超えつつも初期自社10nmと大差ないから凄い。だから10nmは+、++とパワーアップするぞ」とのアナウンス
10nmは14nm++ベースでせいぜいZEN→ZEN+程度で極端にIPCやワッパ改善は向上しないだろう。
5ghzで130-150w程度のギリギリ常用できるか?くらいまでワッパ向上すれば御の字だ

これは4.5ghzまでしか捻れないとしてもZEN2にチャンス来た

493 :Socket774:2018/10/20(土) 07:11:18.39 ID:EqlgRM6H.net
Zen2は16コアだよ

494 :Socket774:2018/10/20(土) 07:16:51.02 ID:RJlRD/bU.net
出てもいない製品で勝ち負けマウント取ってるやつはおかしい

495 :Socket774:2018/10/20(土) 07:17:35.90 ID:1FXRQHTZ.net
ZEN2はTDP4.5-4.6ghzまでが限界なのでは?の懸念が大きい。けどZEN2はその程度のスペックが限界でも対INTELでの優位性はいくらかある
・9900kは爆熱である
・ZEN2が常用4.5-4.6ghz程度まで捻れれば、INTELが5ghzでもゲームベンチにおいてはほぼ差が出ない
・ZEN2は4.5ghzしか出なくても、4.5ghz時のTDPはICEや9900kよりも省エネな可能性がある
・9000シリーズやICEのハイエンドは非常に高いため、原価高騰してもZEN2のほうが安い可能性がある。8700kVS2600みたいに
クロックで叶わなくてもZEN2のほうが省エネでやすく、9000や範囲の実用クロックが4.5-4.7ghzなら勝負できるやんけと
このていたらくじゃ10nmでもたいして改善しないってこったからな

10nmがGPU性能押しな理由の一つはこれだな。常用的なTDP内じゃクロック向上が無理で
実用性能レベルではほぼ互角の範囲内でZENにはZENの優位性がある。現に8700kと2600の売上はほぼ互角でINTELのほうがクロックが高いという事情はセールスにあまり影響が出てない
そして10nmはGPUのアドバンテージが高い×ダイサイズ縮小でGDDR6配置するだとかの設計猶予性とかもある。だからiceでは10nm押す

496 :Socket774:2018/10/20(土) 07:32:39.42 ID:1FXRQHTZ.net
APU等にGDDR6メモリを乗せるとなると、HBMの3-4倍のサイズになるから現実的ではない。
しかし10nmになればGDDR6メモリを3-4枚載せれるクリアランスが生まれる。ZEN2ではもうすこしダイが大きいからメモリ載せれるほどの猶予はない

ここで「ICEはZEN2比でダイサイズクソ小さい」って恩恵を活かすために多分GDDR6載せるんだろう。
8809gのHBM4GBは75$以上のコストがかかったがGDDR6×3GBは40$の原価と50-60$の定価上昇に収まる
200-250$のAPUにメモリ載せても250-320$に収められるならICEはメモリ載せるだろどうみても
またTDP特化させればMX150だとか、2500u並のワッパ内で収めつつより高性能にできる自身があるんだろ。だからICEはGPUをおす

同時にこれはINTELのクロック有利性はZEN2のワッパやコスパに対してもうアドバンテージ維持できない
これからはGPUだとかワッパやコスパとか別のラウンドでの勝負になるよ
これわかるからiceはGPU性能で勝負

497 :Socket774:2018/10/20(土) 07:35:26.00 ID:pKNwXFiZ.net
なげえよ、一言にまとめろ

498 :Socket774:2018/10/20(土) 07:38:42.92 ID:/zm2Xq9g.net
今日は抜けるような青空だ
アキバ散策でも行こうかな

499 :Socket774:2018/10/20(土) 07:45:49.73 ID:6UAYgGdV.net
プロセス微細化よりも、ryzen8コアは結合コアの肝である4+4の+の部分(インフィニティファブリック)が
技術的に改善の余地がまだまだありそうで今後もインテルよりは期待できる。
新しい技術ということでも純粋に応援したい気もする。

500 :Socket774:2018/10/20(土) 08:04:52.49 ID:q7LC+7Tb.net
>>498
AMDマウスパッド付きとかで話題なってる
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1020/280639/attachment/sp20181019dos_1024x768a

501 :Socket774:2018/10/20(土) 08:07:59.97 ID:q7LC+7Tb.net
これも付いてる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0808/272258

502 :Socket774:2018/10/20(土) 08:16:10.17 ID:jyNbVaDs.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″


503 :Socket774:2018/10/20(土) 08:20:54.29 ID:bwYT6mak.net
後発なんでどんだけやってきたのかと思ったけど、意外と2700X優秀やんと思った。

世界最高のゲーム用プロセッサ、「Core i9-9900K」をテスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1147869.html

504 :Socket774:2018/10/20(土) 08:22:06.87 ID:m6b/fbEY.net
TSMCの7nmって性能そんなに上がらないからnvidiaは採用避けたんだよな
来年量産開始予定の7nm EUVまでnvidiaのように待った方が賢明なような気がする

505 :Socket774:2018/10/20(土) 08:37:33.17 ID:SVe5nAwG.net
12nmでダイサイズを大きくしすぎて、初期の7nmでは歩留まりとコストがキツいからでは

506 :Socket774:2018/10/20(土) 08:40:31.52 ID:t2UByuJM.net
>>504
そもそもnvidiaが当初予定してたリリース時期だと7nmは立ち上がってない。
性能云々ではなくスケジュール的に合わなかっただけの話。

507 :Socket774:2018/10/20(土) 08:48:47.55 ID:giw0d3iR.net
>>504
性能でいうなら今のサム/GF14LPPよか遥かに良いわ
appleのA10がtsmc 16、コレは14lppより性能が多少いい
そのA10からTSMC 7nmのA12でベンチほぼ倍
どんだけ条件悪くてもこれだけの向上を無視できる程度にはならんわ

508 :Socket774:2018/10/20(土) 10:04:46.78 ID:7KQkga3s.net
>>503
これパッチ全適用してるのかな

509 :Socket774:2018/10/20(土) 10:12:44.11 ID:RJlRD/bU.net
国内御用メティアのベンチは信用に値しない
海外サイトを信じろ

510 :Socket774:2018/10/20(土) 10:15:00.91 ID:pKNwXFiZ.net
海外も多いけど、日本は顕著で、3DMarkとFFベンチとモンハンしか興味ないやつが多すぎる
いつのゲームや

511 :Socket774:2018/10/20(土) 10:17:38.94 ID:RwnxoYc7.net
>>503
半年前、値段半分って考えると差は小さいよね

512 :Socket774:2018/10/20(土) 10:47:53.07 ID:RHm2yRHU.net
>>396
丁度今日秋葉原行くからよってみるか

513 :Socket774:2018/10/20(土) 10:48:20.88 ID:LA0jViry.net
2700X母艦のwin10移行に続いてのスリッパ化、トラブりまくって数日格闘したけど、
地雷を踏まないように最初からやり直したら、あっさり2時間で終わったわ。我ながら情けない

9900KのTDP95Wてほんとかよと思ってたが、なるほどコア余り気味のエンコごときでTDP超えるようでは
重負荷ではクロック落ちまくるか爆熱かその両方か、だろうな

514 :Socket774:2018/10/20(土) 10:52:54.81 ID:RFnMSEoL.net
UHD630のグラフィックスコアkaveriの時のR7ぐらいあるじゃん 鰤は1800〜2000で少し差出来るけど
もう内蔵に関しちゃvegaに勝てないからしばらくはやらないのかね AMDからインテルに移った人いるけど移っても時間かかるし

515 :Socket774:2018/10/20(土) 10:55:36.77 ID:1354DzUP.net
>>505
基本的には歩留まり上げるために微細化するんだよ
長期的な生産を視野に入れるなら超ビッグダイの12nmなんて本来コストが上がるだけで選ぶべきじゃないけどnvidiaとしては7nmの立ち上げがこんなに順調に進むと思ってなかったんじゃないかな?
AMDが12nmキャンセルしたからTSMCがもたついてくれたらその間客をずっと一人占め出来るという目算から選択したんだと思う
まぁ7nmの商品も平行して開発してるはずだし2000シリーズは短命で消えるんじゃない?

516 :Socket774:2018/10/20(土) 10:56:48.04 ID:5QKy4IK6.net
9900KでAVX2全開でぶん回したらどんだけ喰うのかしらね
どっか試して欲しいけどパブリックなメディアではやってくれないよね

517 :Socket774:2018/10/20(土) 11:03:03.37 ID:LA0jViry.net
2950Xデフォで2ジョブ並列エンコ(地デジからH264-720p)の電力とブースト具合はCPU負荷ピーク時でこんな感じ
https://i.imgur.com/il4ReI3.png
pass1のあまり負荷がかからないときには全コア3.95GHzまで上がってVcoreは1.3V弱までいくね

518 :Socket774:2018/10/20(土) 11:04:50.68 ID:m6b/fbEY.net
予定だと来年の夏前にはGeforce3000シリーズ出るし半年ぐらいで消えそうだけどね
naviは来年の今時期に580の置き換え出るだけでパフォーマンスモデルは2020年のQ3に出るnavi20からだから急ぐ必要はないよね

519 :Socket774:2018/10/20(土) 11:07:07.42 ID:pKNwXFiZ.net
それもうGPUは諦めて完全に白旗じゃねーか・・・

520 :Socket774:2018/10/20(土) 11:27:02.70 ID:qs9Mtd+w.net
爆熱は忍者5で冷やせばいい

521 :Socket774:2018/10/20(土) 11:42:00.42 ID:pV8jPCVF.net
Ryzenの時は相手じゃないHEDT向けと比較されたのに9900Kは対象が違うとか言って比較しないのな

522 :Socket774:2018/10/20(土) 11:59:59.35 ID:LA0jViry.net
昼ごろかな。

523 :Socket774:2018/10/20(土) 12:01:48.80 ID:RHm2yRHU.net
>>430
CEATECなら、ローソン良かったわ
近未来を感じられたが、肝心のかぼちゃおにぎりがあんまり美味しくなくてちょっとがっかりだったが
てか、8Kならパナとこ合弁会社がアンケート答えると電動歯ブラシ貰えるのにはビビった

524 :Socket774:2018/10/20(土) 12:27:35.52 ID:lSmwW/v1.net
>>490
とはいえFX-9590よりは暖房効率悪いでしょ

525 :Socket774:2018/10/20(土) 12:29:13.62 ID:i8ZPHmkA.net
>>523
バーチャルクルーのおすすめ商品はツナマヨおにぎりだってさ

526 :Socket774:2018/10/20(土) 12:45:49.63 ID:t2UByuJM.net
>>521
海外メディアだと幅広く比較してるけどね。

海外だとレビューキットがそのままメディアに贈呈されたりするから機材をストックできるから幅広く比較しやすい。

日本はレビューキットを返却しないといけないし、自前でHEDTを購入して今後の仕事に生かそうなんて漢もいない。

本当はレビュー記事を掲載するメディアたるもの公正中立を目指して記事位は自前で買うべきなんじゃない?と思うけど日本にそんな気概のあるマスコミがないからね。

527 :Socket774:2018/10/20(土) 12:57:29.62 ID:iYawk3Nu.net
日本のPC情報メディアなんてジャーナリズムとは無縁のただの広告媒体だからねぇ
Impress、Itmediaなどメジャーなところは報道するという姿勢ではなく、大広告主様の意向のとあらば、
Intel CPUの深刻な脆弱性問題だろうとも歪曲化・矮小化でも何でもしますよというスタンスだし

528 :Socket774:2018/10/20(土) 13:04:34.87 ID:66bachjo.net
>>503
>実売価格で4万円を切るRyzen 7 2700Xは依然として競争力を保っており、この価格がどこまで受け入れられるのかも興味深いところだ。

ですよねー

529 :Socket774:2018/10/20(土) 13:24:52.12 ID:ts4b2KVU.net
>>527
読者が金払ってるわけじゃないんだから、記者から見て誰が客なのかって考えたら当たり前ではあるけどね

530 :Socket774:2018/10/20(土) 13:28:42.42 ID:Z3RtfeV1.net
>>529
信用度を下げることで減っていく広告収入は計算に入らないのかな?

531 :Socket774:2018/10/20(土) 13:31:39.91 ID:lbjMJiXU.net
>>530
肝心の計算が適当じゃない?
それにニュースも有限だから、見るのがなくなったら提灯記事でも暇つぶしに読むわ

532 :Socket774:2018/10/20(土) 13:39:50.15 ID:iYawk3Nu.net
>>529
まあ、それはニュースではなく、ただの広告で、まともなメディアなら「企画広告」等の表示を出すもので、
結局のところ、DeNAで問題になったサイトと同じことをしているのが日本のPC情報メディアって話よ

533 :Socket774:2018/10/20(土) 13:41:19.54 ID:qs9Mtd+w.net
実際にCMで流れてる商品はバカみたいに売れるからなぁ
日本の性質でしょう

534 :Socket774:2018/10/20(土) 13:58:01.68 ID:RFnMSEoL.net
>>524
正直FX潰したのはどうだったのかって思う
潰したからzenまで本当にミドルクラス以上はインテルはライバル無しだった
出来がどうとかじゃなく競争相手すらいないっていう 28nmのFX見たかったぞい消費電力TDPは下がってただろうし

535 :Socket774:2018/10/20(土) 14:18:56.89 ID:INtaw39r.net
ASUS RX570 17980円税込み
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1020/280647/attachment/sp20181019by_1024x768a

536 :Socket774:2018/10/20(土) 14:38:22.11 ID:RFnMSEoL.net
RX580だったら・・・

537 :Socket774:2018/10/20(土) 14:45:52.09 ID:INtaw39r.net
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC 21,112円(税抜)
オリジナルVGAクーラー「ARMOR 2X」を搭載するRadeon RX 580
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1020/280639/attachment/sp20181019dos_1024x768a

538 :Socket774:2018/10/20(土) 14:55:27.39 ID:RHm2yRHU.net
>>525
そんな事言ってたのか
みんな遠巻きで写真撮って眺めてるだけだったから中の人可愛そうだったが相手してくれた人いるのね

539 :Socket774:2018/10/20(土) 15:49:53.39 ID:ankWvnpl.net
RX 5XXの安売りが出てきたということは、ポラリス30の登場が近いかな

540 :Socket774:2018/10/20(土) 16:16:32.08 ID:Z3RtfeV1.net
個人的にはポラリス30は微細化と省電力化に振って560置き換えとして出して欲しかった

541 :Socket774:2018/10/20(土) 16:46:24.19 ID:0aC/0ad8.net
Vega11ならRyzen-Gとデュアルグラフィックスやれたのにか?

542 :Socket774:2018/10/20(土) 16:47:24.83 ID:UrVyuvOm.net
何が何でも今のWin7使い続けたいので
Ryzen 1000シリーズ特価ねーかなー…

Altlon 200シリーズってWin7動く?

543 :Socket774:2018/10/20(土) 16:51:13.80 ID:UrVyuvOm.net
あぁそういやiGPU載ってるとアウツなんだったか
ちきしょー、なんとか1000シリーズ見つけるしか寝ーな

544 :Socket774:2018/10/20(土) 16:59:24.76 ID:u6m2mJ78.net
1700X、1800Xがオクでハイコスパ
ZEN+出てからもコスパ良すぎで1000シリーズばかり買ってるわ

545 :Socket774:2018/10/20(土) 17:07:59.48 ID:oWifYZej.net
>>543
工房の投げ売りはもう終わってるのか?一時期エライ盛り上がってたな

546 :Socket774:2018/10/20(土) 17:12:45.28 ID:qs9Mtd+w.net
>>543
内蔵GPUで動かそうとダメなだけでグラボさすなら問題ないよ

547 :Socket774:2018/10/20(土) 17:36:20.13 ID:UrVyuvOm.net
>>546
んん?
CPU Athlon 200+RX470の構成ならWin7動く?

548 :Socket774:2018/10/20(土) 18:08:13.91 ID:LA0jViry.net
当初と違って今は7から10にアップグレードしても
ほとんど切り捨てられるものがないので拍子抜けだった

MSから落とした最新のメディアだと、キーの確認すらなく
通常操作でアップグレード終了後自動的にデジタル認証されたよ
ちょっと前だと、10初入れの場合は確認画面になってたけどね

試しにシステムのバックアップを取った後でネットワーク遮断して
10にしてみたらいい。だめなら元に戻せばいいし

549 :Socket774:2018/10/20(土) 18:09:03.67 ID:pV8jPCVF.net
RX460の消費電力でVR対応まだ?

550 :Socket774:2018/10/20(土) 18:14:01.49 ID:H+ZrObvx.net
>>548
自動アップデート切ってあるのに時々勝手に何かダウンロードしてたり、
手動でアップデートの有無チェックして更新あると
一覧が表示されるんじゃなくていきなりダウンロード始めちゃう辺りは気になるわ

551 :Socket774:2018/10/20(土) 18:27:20.13 ID:LA0jViry.net
>>550
確かに。office2013に問題があって窓以外のMS製品のアップデートを検索したら
選択や確認のステップすらなく根こそぎ落としてインストールしたし

でもX399マザーは7は起動すらしなかったからなぁ。ウィンドウズを開始まではいくが
回復コンソールはメディアからブートして使えるものの、コアダンプもログも残らないし
どうあがいでもダメだった

552 :Socket774:2018/10/20(土) 19:29:32.06 ID:fTdxzLRV.net
ryzenでwin7動かすにはx470とdGPU問題なかったような

553 :Socket774:2018/10/20(土) 19:32:32.20 ID:tod/s5cV.net
>>532
最近は「広告記事」「PR記事」っって書いてあると読まれないからということで
記事の末尾に「提供:(メーカ名)」こっそり書くだけになってるよ

554 :Socket774:2018/10/20(土) 20:20:17.97 ID:pKNwXFiZ.net
月に228000円もらえるけど、毎日9時間拘束されるボタンあるんだけど、誰か押さん?

555 :Socket774:2018/10/20(土) 20:28:33.98 ID:giw0d3iR.net
9hでそれなら良いなぁ
半分くらいしか出ねぇ

556 :Socket774:2018/10/20(土) 20:40:46.89 ID:UrVyuvOm.net
>>552
1000世代なら大丈夫らしいが
2000世代でiGPU無しで運用すりゃどうなるのかがわからん

まぁ来年の増税前にゃ一式かいけとかなきゃいけないからな

557 :Socket774:2018/10/20(土) 22:30:25.74 ID:pKNwXFiZ.net
MSI、対象マザーなどの購入で「Assasin's Creed Origins」をプレゼント
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1148934.html

写真と違う(´;ω;`)どっち!

558 :Socket774:2018/10/20(土) 22:58:48.14 ID:kDLfwsFe.net
ゲーム知らないおじさんはOriginsもODYSSEYも分からんのであったああ

559 :Socket774:2018/10/20(土) 23:08:21.84 ID:9AbsVEhB.net
>>554
座ってるだけなら押すぞ(´・ω・`)

560 :ダンチョー:2018/10/20(土) 23:08:46.93 ID:SiDcVjgm.net
だがマヌケは見つかったようだな

561 :Socket774:2018/10/20(土) 23:29:28.12 ID:0ZzFp9YW.net
AMDも早くPuma+のデコード部を3命令同時実行可能にしたもの出してAtomとかARM勢に対抗して

562 :Socket774:2018/10/20(土) 23:54:36.91 ID:kDLfwsFe.net
janeがおかしくなったでござる

563 :Socket774:2018/10/21(日) 00:30:02.63 ID:MaZcDbk7.net
Test

564 :Socket774:2018/10/21(日) 00:59:34.13 ID:GG1WTsfo.net
firefoxだと全然大丈夫なんだけど、専ブラが厳しいとかちょっと変ですね

565 :Socket774:2018/10/21(日) 01:03:57.42 ID:MaZcDbk7.net
専ブラみんなダメっぽいね

566 :Socket774:2018/10/21(日) 01:05:29.92 ID:9PFCuBo9.net
HDD安くなってるから買おうかと思ってるんだけどPC常時付けっぱなしだから騒音が気になる
積みゲーのインストール先にしつつ普段電源切る運用ってできるかな

567 :Socket774:2018/10/21(日) 01:14:11.44 ID:GG1WTsfo.net
今のHDDはほとんど音がしない

568 :Socket774:2018/10/21(日) 01:33:07.35 ID:E43Ms1RO.net
2ch.cgiで読み込むとだめだなread.cgiだと軽いV2C-MODで試してみた

569 :Socket774:2018/10/21(日) 01:41:17.38 ID:NlP8uR4U.net
7の保守用に最近HDD買ったけど、東芝なのに、って思ったわ
起動時、アクセスしてるかどうかアクセスランプ見なくちゃいけねぇ

570 :Socket774:2018/10/21(日) 01:44:38.23 ID:zqt8HXyr.net
専ブラ以外で行くしか無いな
せっかくの土曜日深夜なのに…

571 :Socket774:2018/10/21(日) 02:17:16.28 ID:RCdpEEzs.net
まー良くあることだな
オンラインは地獄だぜヒャッハー

572 :Socket774:2018/10/21(日) 02:19:31.61 ID:3E/npUyk.net
串をHTMLモードで使ってるから何も問題ないな

573 :Socket774:2018/10/21(日) 02:31:01.78 ID:tkd5pc/P.net
>>554
30日間毎日9時間は嫌だなぁ(´・ω・`)

574 :Socket774:2018/10/21(日) 02:34:09.26 ID:zqt8HXyr.net
治ったぽい さぁ雑談の開始ですよ!

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200