2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RYZEN Athlonハ(`・ω・´)シブトク AMD雑談スレ967条

1 :Socket774:2018/10/15(月) 11:20:07.96 ID:ANy1fdZ0.net
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).


150 :ダンチョー:2018/10/16(火) 23:20:35.13 ID:2PCmsiPY.net
素朴な疑問なんだけど
>>115
って現世に一時帰宅されてる幽霊さんですよね

151 :Socket774:2018/10/16(火) 23:23:10.42 ID:2KQh5yT+.net
>>149
面白そうなことしてますねん

152 :Socket774:2018/10/16(火) 23:24:09.46 ID:2k9iIVaU.net
>>150
まあ5ch/2chにはたまによくいる。

153 :Socket774:2018/10/16(火) 23:32:08.25 ID:zbOTtnEX.net
*****DX11 FHD Fire Strike*****
INTEL Radeon RX Vega M GH Graphics 9303
INTEL Intel Iris Plus Graphics 655 1885
INTEL Intel Iris Plus Graphics 640 1264
INTEL Intel Iris Pro Graphics 580 1812

あ〜 そっ閉じw

154 :Socket774:2018/10/16(火) 23:50:43.44 ID:s8pmRxXD.net
RX580が22800円かあ、要らんけど

155 :Socket774:2018/10/17(水) 00:02:46.63 ID:+l9SlkQ7.net
RX680を日本円で19800円で売ればゲフォの牙城を崩せる

156 :Socket774:2018/10/17(水) 00:02:50.67 ID:Ho766oIn.net
今だったら580の性能を570の消費電力で出して欲しい

157 :Socket774:2018/10/17(水) 00:07:51.66 ID:vOsKM6hN.net
それは叶わぬ願いだ

158 :Socket774:2018/10/17(水) 00:09:36.20 ID:PStMeVUh.net
リフレッシュRadeon 580 150ドル以下で売れよなぁ
GFにお前のところがクソで7nm出せなかっただろtれ詰るだけで赤字で量産してくれそうなのに

159 :Socket774:2018/10/17(水) 00:17:57.88 ID:3XGdfDI2.net
Zen+ -> Zen2はscientific tasksにおいて平均でIPC+13%らしい

https://twitter.com/BitsAndChipsEng/status/1052194745647165441
(deleted an unsolicited ad)

160 :Socket774:2018/10/17(水) 00:20:40.95 ID:YFImIabW.net
7nm、コア数増加、IPC+13%とZen2が欲しくなる要素てんこもりだけど
今見に来た人はZen+買おうとは思わないんじゃないかなぁ…

161 :Socket774:2018/10/17(水) 00:23:28.32 ID:h7EyRue0.net
12nm → RTX 2080Ti/2080/2070
14nm → GTX 1050Ti/1050/1030(Xは付かないが)
16nm → GTX 1080Ti/1080/1070Ti/1070/1060 6GB/1060 3GB

14nm → Vega 64/56 RX 580/480/570/470/560完全版/560リネーム版/460/550

22nm vs ブルや14nm vs ブルの時と違い
プロセス的には負けていないはずなのに
致命的にワッパが悪いのは何でだろうな

162 :Socket774:2018/10/17(水) 00:26:42.86 ID:3XGdfDI2.net
>>160
Zen2がいろんな意味で本命過ぎる

163 :Socket774:2018/10/17(水) 00:33:19.75 ID:Tgg+R/Y5.net
>>161
GameWorks
あとクロック上げすぎ

164 :Socket774:2018/10/17(水) 00:38:13.13 ID:YvsWKPYl.net
>>162
それZenが出る前から言ってる

165 :Socket774:2018/10/17(水) 00:46:07.17 ID:3XGdfDI2.net
>>164
知ってる
ほんと楽しみやわ
Zen2の詳細はCES2019で解禁かな

166 :Socket774:2018/10/17(水) 00:46:25.98 ID:+l9SlkQ7.net
今もRyzen売れてるけどZen2出たら、AMD至上最高の売り上げがくるかも
INTELの生産問題もあるみたいだし

167 :Socket774:2018/10/17(水) 01:06:23.09 ID:XOFY3kEY.net
ガレージはガラージと発音されることが多いのは知っとるけ

168 :Socket774:2018/10/17(水) 01:10:29.03 ID:uCneWX5X.net
国内市場もZen2一色になれば面白いのにな
そうすりゃ焦ったintelも安価でZen2超えるものだしてくるだろうし

169 :Socket774:2018/10/17(水) 01:12:48.20 ID:DU7+E1Nn.net
The new product is called the Radeon RX 580 2048SP and, as the name suggests, it has 2048 stream processors,
down from 2304 SPs on the original product
https://www.anandtech.com/show/13480/amd-launches-radeon-rx-580-with-reduced-number-of-stream-processors

ダウン版RX 580が、悪質業者に本物版として売られる詐欺行為が横行しそう
名前を完全に違うものに変えればいいのに

170 :Socket774:2018/10/17(水) 01:13:58.27 ID:fIrKmtIX.net
>>161
Linux開発者がRadeon(AMDGPU)はめっちゃドライバの影響を受ける
って言ってたな
それはバグで最大クロックに張り付き、消費電力が高くなったときの記事内で言ってたことだが
まあドライバが進めば性能も引き出せるとは思う
だからPolaris30とかで寿命を伸ばすのは個人的に大歓迎

171 :Socket774:2018/10/17(水) 01:38:17.13 ID:DU7+E1Nn.net
Radeonは昔からいいのに、ドライバの出来が今一のせいで過小評価されてる面も

172 :Socket774:2018/10/17(水) 01:45:26.95 ID:YFImIabW.net
それぞれ目指してるものが違うから利点欠点あって良いと思うけどね
ゲームはGeforceで動画はRadeonと特化してるし

173 :Socket774:2018/10/17(水) 02:33:44.86 ID:plUQSfX9.net
>>127
西室泰三
東芝を潰し、日本郵政に4000億円もの損失を出し、東京証券取引所会長までも務めた
経営のスペシャリスト

174 :Socket774:2018/10/17(水) 04:17:55.25 ID:plUQSfX9.net
>>172
シャープ「目指してる、未来がちがう。」

175 :Socket774:2018/10/17(水) 06:59:25.53 ID:JTQ4wFVf.net
chanmate使ってる奴らplaystoreから消えてるから確認しといてな
deploygateで配布してる

176 :Socket774:2018/10/17(水) 07:00:52.70 ID:Ho766oIn.net
エクスプローラをダークモードにしてたら
ダークモードどうすか?みたいなアンケートが来た
MSは最近よく意見募集してるな

177 :Socket774:2018/10/17(水) 07:02:42.81 ID:Ho766oIn.net
>>170
そんなに影響を受けるなら
ドライバもゲーム用とか用途別に分けた方が良くなったりしそうな気がする

178 :Socket774:2018/10/17(水) 07:05:30.14 ID:JTQ4wFVf.net
>>175
ChMateだった
なんで専ブラなんかがポリシー違反したんだ

179 :Socket774:2018/10/17(水) 08:03:31.77 ID:2JRZ8SKN.net
>>175
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1539411847/
ほかのブラウザ使ってみたけどmateが一番使い勝手がよかった…
oreoにアプデしてリセットしたらなくなっててびびった

180 :Socket774:2018/10/17(水) 08:18:03.21 ID:FmwBZdJV.net
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″


181 :Socket774:2018/10/17(水) 08:18:35.07 ID:V3aXUr5G.net
未だにJane使い・・

182 :Socket774:2018/10/17(水) 09:37:06.90 ID:ycnLYe1p.net
>>180


 `・,・,
 `,゙`・;`' パチュン!!
  ミ_ノ
  ″″

         __O)二)))(・ω・`)
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく


183 :Socket774:2018/10/17(水) 10:17:07.16 ID:WIs4TG+W.net
第2世代Ryzen―“Pinnacle Ridge”の5〜10%の値下げとなるかもしれない喜田森
この値下げの話はAMDからでなく、リテールショップからも明らかにされている。
Ryzen 7 2700X $329→$295
Ryzen 7 2700  $299→$265
Ryzen 5 2600X $229→$210
Ryzen 5 2600  $199→$160
Ryzen 5 2400G $169→$160
Ryzen 5 2200G $99→$99

184 :Socket774:2018/10/17(水) 10:35:28.56 ID:nFKPFFsL.net
>>115
きみは亡くなっているのか?

185 :Socket774:2018/10/17(水) 11:39:45.62 ID:F5In6dhJ.net
265ドルの2700ウマー

186 :Socket774:2018/10/17(水) 12:11:26.52 ID:cD6yG/WW.net
>>184
同じ癌にかかってるだけやな

187 :Socket774:2018/10/17(水) 12:15:40.71 ID:X3L/Zlvh.net
真偽は知らんがそのガンでよく茶々入れられるな。
本人はまだ闘病中かもしれんし、完治しても苦しんだかもしれんのに。

ZEN2でそんなにIPC上げられるのかな。
コスパの悪い方に舵を切ってたら競争力が落ちるんだが。

188 :Socket774:2018/10/17(水) 12:25:54.92 ID:bw5w3qi8.net
>>183
2400GEは欠番?

189 :Socket774:2018/10/17(水) 12:26:56.93 ID:KL7yoOBi.net
そこはまさかの田園地帯。老舗BTOメーカー・ストームの製造現場に行ってきた
ttp://www.gdm.or.jp/review/2018/1016/278566

自作PCパーツの箱の山すげー
箱や付属品等の残りはどにに行くんだろう

190 :Socket774:2018/10/17(水) 12:30:30.53 ID:WXE8U4Lf.net
アキバのジャンク通りの在庫とかってそう言うやつのトラック買いなのかも

191 :Socket774:2018/10/17(水) 13:00:28.85 ID:wv9QdnHc.net
そういえば、秋葉PC街のうす汚い家のガレージのジャンク売り場が無くなってしまったようで・・

192 :Socket774:2018/10/17(水) 13:19:34.73 ID:plUQSfX9.net
ストームって昔あったよな
UDXの通りに
まだUDXが無かった頃

>>191
杉元ガレージのことか?

193 :Socket774:2018/10/17(水) 13:27:09.59 ID:NlvSYCPB.net
GoogleはEUでGoogle PlayやGoogle製アプリを標準搭載する端末にライセンス料を課す方針
https://gigazine.net/news/20181017-charging-android-using-apps-europe/

GoogleはEU圏でのAndroidライセンスを見直す方針を打ち出し、新たにAndroid向けアプリの配信サービスであるGoogle Playや、
他のGoogle製アプリについてライセンス料を課す予定だと発表しました

これは、2018年7月にEUが欧州連合競争法(独占禁止法)に違反したとしてGoogleに対して43億4000万ユーロ(約5700億円)の罰金を
科した一件がきっかけになっています。
欧州委員会(EC)は、「GoogleがGoogle Playのライセンス条件として、
携帯端末のメーカーに対してGoogle製アプリをプリインストールするように要求していた」といった理由から、
EUの独占禁止法に違反したと主張し、制裁金の支払いを命じていました。

GoogleはこれまでAndroidやAndroidに付属するアプリについて、料金を課してきませんでした。
ところが、EUの判断に従ってAndroidとGoogle製のアプリを分割することにより、
従来のようにAndroidや付随するGoogle製アプリを無料で提供するシステムを続けることが難しくなったとのこと。

そこで、Googleの上級副社長であるヒロシ・ロックハイマー氏は声明の中で、EUにおいてはGoogle Playや
その他のGoogle製アプリに対してライセンス料を徴収すると発表しました。
基本的なAndroid OSは無料でオープンソースのままですが、
メーカーがスマートフォンやタブレットにGoogleのアプリやGoogle Playを搭載したい場合は、別にライセンス料を支払う必要があります。

194 :Socket774:2018/10/17(水) 13:28:51.51 ID:4shLyBCJ.net
>>149
そういった、根っからの自作マシン組み弄りが好きなやつは
もうめっきり自作板から少なくなったな
煽り合戦やスペック房くらいしか居なくなった

昔のマシンを弄ってるレスを見掛けると、何だか暖かみを
感じるようになったのは、俺もちょっと歳を食ったってとこかな

195 :Socket774:2018/10/17(水) 13:31:19.24 ID:plUQSfX9.net
そういや、ジャンク廃人Dynaさんも、癌から復活したんだっけ

196 :Socket774:2018/10/17(水) 13:36:21.69 ID:wv9QdnHc.net
>>192
あ、それそれ
今また調べたら10月末で閉鎖のようで、雰囲気のある出店がまた減っていく・・

197 :Socket774:2018/10/17(水) 14:38:13.33 ID:WYyEBkIU.net
だんだん中央通り裏側がさみしくなってくる
ただあきばおーの曲が消えない限りなんか秋葉っぽくは感じる(新参)

198 :Socket774:2018/10/17(水) 15:03:54.61 ID:FRcgXKNT.net
高速電脳・ブレス・PCサクソス・TZone・俺コン・Twotop・クレバリー・・
俺の巡回コースが

199 :Socket774:2018/10/17(水) 15:04:25.62 ID:PAfzigG0.net
685 名前:Socket774 (ワッチョイ 76c2-Qng4) :2018/10/08(月) 18:46:50.58 ID:6CS+DoCx0
なんでIntelにしがみつこうとするんだろう?

686 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM71-dDTi) :2018/10/08(月) 18:51:59.20 ID:E0vBEAYOM
>>685
未だに日本製テレビ買う人と同レベルの頭だと俺は見ている
国産の電化製品持ってる奴見ると、ああこいつIntel CPU使ってるな、って思うよ

200 :Socket774:2018/10/17(水) 15:33:24.74 ID:vLBJFl9j.net
>GeForce RTX 2070の販売が17日からスタート

ポラリス30で迎撃するんだ

201 :Socket774:2018/10/17(水) 15:33:31.83 ID:plUQSfX9.net
バランスがとれない
ミクロンルールに引っ張られる自分と、ジャンク大好きの自分
どうすればいいいんんだ・・・

202 :Socket774:2018/10/17(水) 15:50:49.94 ID:wfwjsAAu.net
最新の自作機と、ジャンクパーツ寄せ集めの自作機の2台を作れば(・∀・)イイ!

203 :Socket774:2018/10/17(水) 15:55:05.30 ID:3/TEOqZt.net
2TのWD青が安かったから買ったら新製品が出るのかよ
はよ2T-SSD安くならんかな

204 :Socket774:2018/10/17(水) 16:28:41.06 ID:3fZmp3oe.net
>>201
エンタープライズ系ジャンク大好きマンなので
NICやストレージ系をジャンクで固め、マシン自体は最新という構成に。
SAS SSDからブートするRYZENマシン。

205 :Socket774:2018/10/17(水) 17:10:28.46 ID:crjy5fpL.net
>>199
ジャップ企業が死滅して飯がうまい
ジャップ死ねを流行語に

206 :Socket774:2018/10/17(水) 17:14:41.03 ID:MN9//IRL.net
コンビニ店員のJKぽい娘からLINE交換して言われた
ワシもすてたもんじゃないで(^o^)

207 :Socket774:2018/10/17(水) 17:16:08.97 ID:rDAXbODE.net
スレチだ

208 :Socket774:2018/10/17(水) 17:31:21.17 ID:9WlzZE8j.net
アホだ。

209 :Socket774:2018/10/17(水) 17:51:05.78 ID:RAqmIVnd.net
「PCは、IntelのCPUと、MicrosoftのOSを使ったモノづくりであり、スマートフォンとは違う商材。」
pc watchからの引用だけど日本メーカーって結局こうだよね
道理でRYZENmobileを積んだりしないわけだよ…はあ

210 :Socket774:2018/10/17(水) 17:57:52.60 ID:2tOfGxug.net
PC watchにそんなこと期待しちゃだめだよどうしようもないところなんだから

211 :Socket774:2018/10/17(水) 18:03:37.63 ID:ZUYiKSRi.net
引用ってのは元を示すもんだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147900.html
それにPCwatchの意見ではなく、取材でシャープが語ったことだぞ

212 :Socket774:2018/10/17(水) 18:06:37.07 ID:03/iUDA2.net
NECもOPTANE前提のように語ってるしUHDBDの囲い込みもあるし
実際問題日本メーカーへの余地ないでしょう殆ど

213 :Socket774:2018/10/17(水) 18:09:15.11 ID:QT8b9FoJ.net
>>209
まぁ今の日本企業みたいに「失敗は絶対に許さない」みたいな縮んだ考え方だとWintel以外考えられなくなるのは仕方ないかな。

逆に海外のメーカーは消極的で細々だとしてもAMD機は作ってるよね。
これは「もしIntelに何かあったら」ということを考えれば経営のリスクヘッジとして当然のことなんだけど、いまの日本企業にはヘッジする事すら許されない空気があるから。
まぁ日本のPCメーカーは殆ど外資に飲み込まれちゃったけど。

214 :Socket774:2018/10/17(水) 18:24:58.74 ID:exA5Zbfn.net
そういや最近家電量販店の情弱向けpcでOPTANE搭載!の売り文句多くなってるな

215 :Socket774:2018/10/17(水) 18:41:37.23 ID:Oz2T/PTL.net
AM4マザーボードは映像出力端子取っ払って値段下げろ、APUはAPU対応の作ればいい

216 :Socket774:2018/10/17(水) 18:45:13.77 ID:+1aCt/7M.net
中華子会社のNECさんがレノボの力使ってAMD機作ってるやん

217 :Socket774:2018/10/17(水) 19:01:53.09 ID:PcHXqYLY.net
>>215
それすると基板数が二倍になる訳だが、そのコストは誰が支払うの?

218 :Socket774:2018/10/17(水) 19:10:48.11 ID:cD6yG/WW.net
>>213
戦後に兵隊さんが教育者として再就職したという話があるけれど
その教育の成果が今の日本と考えれば
人材を特攻材料にするのも平気だったあの当時の失敗が再現されてるのも納得いくね
戦後教育を受けた世代を親に持つ団塊世代とその子が消滅する50年後まで下降の一途を辿るのだ!(`・ω・´)

219 :Socket774:2018/10/17(水) 19:31:08.52 ID:63+V2acY.net
>>215
映像端子取っ払ったASUSさんには非難囂々だったんだが

220 :Socket774:2018/10/17(水) 19:35:33.03 ID:vkBHKs5V.net
>>215
その程度取り払っても大した金額にならんでしょ
デメリットのほうが多い

221 :Socket774:2018/10/17(水) 20:10:48.06 ID:Ch3oIXD8.net
ryzen mobile搭載のthinkpadの電池の保ちが、公証11時間だったのに実働が7時間しか電池保たないらしいね
ノートパソコンの世界ではまだインテルの方が上手みたいね(´・ω・`)

222 :Socket774:2018/10/17(水) 20:14:09.81 ID:exA5Zbfn.net
intelの公称11時間が11時間もつかというとそうでもない気がするけど
寧ろ7時間って普通に持つ方では?

223 :Socket774:2018/10/17(水) 20:14:10.44 ID:BjnnR/qX.net
ソニーならともかくシャープなら無視していい

224 :Socket774:2018/10/17(水) 20:32:53.18 ID:OJPpf09m.net
>>137
ビンボーだよ。金ないから2200G買ってるの
金あったらR5-2600+RX580でキマリ

225 :Socket774:2018/10/17(水) 20:51:07.67 ID:hvAo9sR6.net
>>209
だからソニーに見限られた
Intelは論外としてMSもいまいちイケてないからな

226 :Socket774:2018/10/17(水) 20:52:40.74 ID:+QhEsBSr.net
前スレだかでF1意味ねーだろって言ってた人いたけど
ちゃっかりcray経由で販売して導入実績作ってるぞw

https://www.top500.org/news/cray-is-back-to-selling-amd-powered-supercomputers/

227 :Socket774:2018/10/17(水) 21:18:01.89 ID:qaZ/K4pP.net
>>222
インテルのCPU積んだ機種と比較しても発熱ヤバくてバッテリーも持たない
ちゃんと現実と向き合え

228 :Socket774:2018/10/17(水) 21:21:35.67 ID:QOu7xHaz.net
>>227
インテル CPU 発熱 より バッテリー 持たない というのはマジなのですか?

229 :Socket774:2018/10/17(水) 21:26:15.31 ID:hvAo9sR6.net
高速道路を榴弾砲が走ってると「おおっ」と思う

230 :Socket774:2018/10/17(水) 22:32:00.10 ID:GkaWQOp5.net
>YouTubeが日本時間午前10時前から世界規模でシステム障害か。
>動画が閲覧できない、読み込みでエラーが発生する等の情報が相次ぐ

231 :Socket774:2018/10/17(水) 22:54:18.69 ID:GkaWQOp5.net
RTX 2070が9万円って、ユーザーなめられてないか
ビデオカード高すぎ
どんどん価格が上がっていくやん

232 :Socket774:2018/10/17(水) 23:04:38.55 ID:X3L/Zlvh.net
>>139
写真と動画では撮影技術が違うと思う。

ある意味本命の2070がこの値段ではPCゲーム市場は偏重甚だしいな。
悪影響がでなければいいが。
RTXスレはいつも内ゲバで楽しんでるが。買って嬉しいというレスが少ない。

233 :Socket774:2018/10/17(水) 23:29:37.39 ID:GkaWQOp5.net
4年前のPCは使えば使うほど損
〜日本マイクロソフト、中小企業のWindows 10/Office 365移行を支援
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148419.html

MS必死だな

234 :Socket774:2018/10/17(水) 23:32:01.50 ID:RAqmIVnd.net
>>232
1眼クラスでもDbDで表示できるなら意味あると思うで
さらに色域も高まるだろうし

235 :Socket774:2018/10/17(水) 23:33:02.93 ID:cD6yG/WW.net
>>232
最近はシャッターチャンスを待つより動画で撮って切り抜く手法が増えてるとか

236 :Socket774:2018/10/17(水) 23:38:15.93 ID:vkBHKs5V.net
>>233
Windows 10にまとめるのはいいんだけど
余ってる7や8.1のプロダクトキーで無料アップグレードまたやればいいのに

237 :Socket774:2018/10/17(水) 23:40:39.68 ID:/yGt8eeq.net
>>236
まだ無料アプデできるよ
1809でも出来るか試したばかりだ

238 :Socket774:2018/10/17(水) 23:47:19.41 ID:X3L/Zlvh.net
>>234-235
意味はあるけど、静止画と動画は同じ線上に無いという感じで。
写真は露光時間とかあるし、動画はフレーム間で動きを表現したりするし。

239 :Socket774:2018/10/18(木) 00:14:27.85 ID:TyBtZlm6.net
RTXはレイトレ専用機だと何度
レイトレタイトルが増えたらその他VGAでは出せない性能が活かせる
価格は機能に乗せてあるんだから納得はしやすいと思うがね

レイトレしないなら買う必要特にないわけだ
わかりやすかろ?

240 :Socket774:2018/10/18(木) 01:13:25.69 ID:Dy9u+BFz.net
飲食店の紙ナプキンは、自分が使う分以外には手を触れないように2センチくらいずらしてあるのに、
それを無視して上を撫でて1枚だけ取る精神異常者がいる。
きたねーんだよ二度と外食するな。

241 :Socket774:2018/10/18(木) 01:29:04.84 ID:H7qQrTya.net
誤爆?

242 :Socket774:2018/10/18(木) 01:40:34.83 ID:lpYMT8kO.net
go back

243 :Socket774:2018/10/18(木) 01:43:09.07 ID:sXZbtnaI.net
そもそも埃積もっとるやろ

244 :Socket774:2018/10/18(木) 01:45:41.59 ID:/F2yEV19.net
冗談抜きで作法を網羅した小冊子をテーブルの隅に常備したらいいんじゃないの?
知らないものは知らないんだから、何百年も前からこんなトラブル繰り返してるんだろ?
店側も百年級うましかと言えるんじゃね?

245 :Socket774:2018/10/18(木) 01:48:29.23 ID:lpYMT8kO.net
AMD Zen 2 Offers a 13% IPC Gain over Zen+, 16% over Zen 1
ttps://www.techpowerup.com/248642/amd-zen-2-offers-a-13-ipc-gain-over-zen-16-over-zen-1

Zen→Zen+ 2-5%アップ
Zen+→Zen2 13%アップ

246 :Socket774:2018/10/18(木) 01:48:57.89 ID:PEDwqHGY.net
この時間に食うチャーハンとラーメンと餃子うめええええ

247 :Socket774:2018/10/18(木) 01:49:50.61 ID:PEDwqHGY.net
sandyからivyと同じくらいか、大差ないか。。。

248 :Socket774:2018/10/18(木) 01:59:07.31 ID:/F2yEV19.net
4.5GHzのZENが実質5GHzか。
はて13%も上がったらIntel超えそうな気も。

249 :Socket774:2018/10/18(木) 02:28:27.84 ID:9L3x04WD.net
CPUは決まったから次はグラボだな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200