2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4

1 :Socket774:2018/08/21(火) 02:56:36.85 ID:w7RiwRn0.net
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です

次スレは>>970が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること

※前スレ
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534783741/

884 :Socket774:2018/08/21(火) 05:06:01.62 ID:hm6NO79X.net
ティアリングスタッタリングとか発生する環境の人の方が多いのにグラフィックグラフィック言われてもね....G-Syncとか使ってるなら恩恵ありそうだけど

885 :Socket774:2018/08/21(火) 05:06:52.58 ID:N3xVXpXH.net
レイトレ真理教の始まりである
革ジャン尊師

886 :Socket774:2018/08/21(火) 05:06:55.21 ID:u681QTBJ.net
1080ti の外排気買うわ

887 :Socket774:2018/08/21(火) 05:08:08.81 ID:wxyjNdIn.net
トイトレが流行るとしても必須になってくるのはまだまだ先だしなぁ…今買うのは博打な気もする

888 :Socket774:2018/08/21(火) 05:08:28.67 ID:u7hg34Yj.net
>>876
映画的なグラフィックで遊びたいんで。

極力グラ設定落としてCSみたいなゲームやるような人たちばかりじゃないよ

889 :Socket774:2018/08/21(火) 05:08:59.33 ID:zKCGvUHl.net
.       iイ彡 _=三三三f           ヽ
.        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
.       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
.       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
.       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
.       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
.       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
.       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
.       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
.       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
.      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
.      ./    \    \   ヽ          /
.   /〈     \                 ノ
.-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

890 :Socket774:2018/08/21(火) 05:09:33.92 ID:wxyjNdIn.net
>>889
まさにこれ

891 :Socket774:2018/08/21(火) 05:10:21.90 ID:Aa8zgHYi.net
144Hz-240Hzで安定するほうがどう考えても体感できるだろ
細かい部分の表現なんて注目して感動してるほうが少数派

892 :Socket774:2018/08/21(火) 05:10:27.87 ID:N3xVXpXH.net
>>887
必須になった頃にはゴミになってるわな

893 :Socket774:2018/08/21(火) 05:10:37.09 ID:U4MekT6Q.net
2070は結局TDPいくつなんだ?

894 :Socket774:2018/08/21(火) 05:11:44.36 ID:5sBdvmBW.net
>>827
PS4は爆音だって見るしPS5も掃除機みたいな音するんだろ
それならグラ落ちても静音の方がええわ

895 :Socket774:2018/08/21(火) 05:11:52.83 ID:Yl10IywM.net
ちょっと前まではグラボ変えてヌルヌルになった!とか体感できてうれしかったけどもうそういう時代じゃなくなったんだな
VRとかもあるし変革期なんだろうな

896 :Socket774:2018/08/21(火) 05:12:54.43 ID:5sBdvmBW.net
2080も70W増えてるんだな。ゴミ決定

897 :Socket774:2018/08/21(火) 05:12:56.68 ID:wxyjNdIn.net
>>892
そのとおりだなw

898 :Socket774:2018/08/21(火) 05:13:11.97 ID:tsxffp+f.net
>>891
映画的って極端なこと言えば24fpsでも構わないから綺麗な映像がいいってことだから、そんなこと言ったところで相手には響かんだろ

899 :Socket774:2018/08/21(火) 05:13:26.18 ID:TUA4VrV/.net
>>884
freesync使えばいいやん

900 :Socket774:2018/08/21(火) 05:13:33.96 ID:cWIgeuqc.net
変革期というか停滞期じゃないかな、2018、2019は

901 :Socket774:2018/08/21(火) 05:13:36.30 ID:HcXilN91.net
>>814
あれじゃね、VRカノジョとかでレイトレは威力発揮しそう

902 :Socket774:2018/08/21(火) 05:15:12.87 ID:zKCGvUHl.net
PS4も保証外れていいなら静音化はできるよ
ゲーム用PCに比べたらハシタ金だし、無保証化を恐れないなら簡単

903 :Socket774:2018/08/21(火) 05:15:43.17 ID:wxyjNdIn.net
>>901
ああ、そういう動きが少なめのゲームならグラフィック優先かなるほど

904 :Socket774:2018/08/21(火) 05:15:48.56 ID:tsxffp+f.net
>>894
そういう話じゃないだろう
PS5で作ったゲームがPCに降りて来るんだから、PS5で出来ることが同じように(またはそれ以上に)出来る機能が用意されてなければ、ゲームの進歩に乗れないって話だろうさ

905 :Socket774:2018/08/21(火) 05:15:49.89 ID:hhMOOTxv.net
ゲームのグラはめちゃ実写に近いけど実写じゃないのが分かるくらいが
一番感動すると思う
実写と見分けが付かなくなったら逆にあっそうってなるだけ
グラよりやっぱシステムやストーリー大事よねって流れになっていけばそれでいけど

906 :Socket774:2018/08/21(火) 05:15:52.55 ID:HcXilN91.net
しばらくした後にゲーミング向きシリーズ発表!

GTX1180ti
GTX1180
GTX1170
GTX1160

とか阿鼻叫喚の地獄が起きたらおもしろいのにな

907 :Socket774:2018/08/21(火) 05:16:26.42 ID:hm6NO79X.net
>>899
GeForceは使えましたか?

908 :Socket774:2018/08/21(火) 05:16:58.11 ID:OR7gS2ql.net
>>849
あんがとう。

909 :Socket774:2018/08/21(火) 05:17:08.42 ID:TUA4VrV/.net
>>907
もう緑のグラボ使ってないし

910 :Socket774:2018/08/21(火) 05:17:30.07 ID:wxyjNdIn.net
ベンチはよ

911 :Socket774:2018/08/21(火) 05:17:46.36 ID:cWIgeuqc.net
そんなことやったらNvidia本社が焼かれるぞ

912 :Socket774:2018/08/21(火) 05:18:12.20 ID:tsxffp+f.net
>>906
レイトレ不要の烙印押されるだけの結果になるのは見えてるし、追加するにしても型番の数字だけ見ても性能がわかるようにするから、そんなことはしないやろ

913 :Socket774:2018/08/21(火) 05:18:20.71 ID:LQtH8v9e.net
BFVで反射で曲がり角の先の敵が見えるとしたらRTXと非RTXユーザーで戦い方に大きな差が出る気がするがゲーム会社はどう考えてるのかな
個々のGPUの性能差ということで許容しそうだがユーザーからは文句でそう

914 :Socket774:2018/08/21(火) 05:18:54.27 ID:wxyjNdIn.net
そうなったらRTX2080tiの熱でnvidia本社焼けばいい

915 :Socket774:2018/08/21(火) 05:19:36.55 ID:TUA4VrV/.net
ゲフォがレイトレ言い出したか
またクソ規格扱いで死んだりするんじゃねーのかな

916 :Socket774:2018/08/21(火) 05:20:13.80 ID:Yl10IywM.net
>>913
それは言えてるな

917 :Socket774:2018/08/21(火) 05:20:14.25 ID:QdNeBD6y.net
トロールが現れ始めてるな

918 :Socket774:2018/08/21(火) 05:20:16.58 ID:jPimusHc.net
俺はゲーム目的だからレイトレ対応ソフト次第だな
気になってるメトロEXOがどれだけ違いがあるかだ

よく見たらヒットマン2も対応するのな。ゲームで『うおっまぶしっ』が体感出来るようになるのか…

919 :Socket774:2018/08/21(火) 05:20:21.12 ID:hm6NO79X.net
>>909
ラデ+Freesync環境でゲームやってるのね。RTXでグラフィックグラフィック言ってるけど G-Syncない環境だとどのみちティアリング、スタッタリングは起きるしそこまで強調されてもなって思ったんよ

920 :Socket774:2018/08/21(火) 05:20:57.41 ID:u7hg34Yj.net
>>905
まだまだそんなレベルには程遠いからなあ。そんな心配しなくちゃいけない時代が早く来てほしいもんだけど。

一枚絵的な綺麗さだけじゃなくてアニメーションとか違和感のない振る舞いとか、そういう点でも向上してくれなきゃ

921 :Socket774:2018/08/21(火) 05:21:11.38 ID:U4MekT6Q.net
2050が1050tiの50%性能アップならそれで充分

922 :Socket774:2018/08/21(火) 05:23:36.27 ID:Mf8p4zBv.net
やっぱり1080tiって化け物だったわ

923 :Socket774:2018/08/21(火) 05:27:07.19 ID:ChWz1UvC.net
>>913
許容内じゃないの
144Hzのゲーミングモニターなんかのゲーミング用の周辺機器買うのと同じで、より勝ちたいならより金をかけるってのは前から変わらないんだし

924 :Socket774:2018/08/21(火) 05:27:48.30 ID:HNFuoNt0.net
スレ伸びてて凄い性能期待してたんだけど
糞で伸びたパターンかw
旧型買った層がニンマリしてそう

925 :Socket774:2018/08/21(火) 05:29:00.97 ID:cWIgeuqc.net
天才の子に天才はいないってやつだな

926 :Socket774:2018/08/21(火) 05:30:00.56 ID:PFkoWBoU.net
>>924
糞かどうかもまだ分からないけど勝手に妄想して暴れてる糖質が多いだけ

927 :Socket774:2018/08/21(火) 05:31:55.07 ID:TUA4VrV/.net
>>919
G-Syncの将来性はもう…(´;ω;`)

928 :Socket774:2018/08/21(火) 05:32:34.40 ID:Aa8zgHYi.net
モニターの進化スピードに追いていかれている

929 :Socket774:2018/08/21(火) 05:32:46.27 ID:W07tYu9Q.net
>>926
明らかに糞だし
待ってたやつの負け惜しみか

930 :Socket774:2018/08/21(火) 05:33:09.66 ID:wQeh2mNa.net
>>894
真夏にエアコンなしでサウナ状態でプレイしてる説
URLはNG指定されてて貼れないが
クサナギのオススメゲーム紹介というブログより引用

>当時同じPS4(CHU-1200)を購入していた会社の後輩に「PS4の音うるさ過ぎない?」と質問してみました。
>返って来た答えは・・・・・
>「え?そうですか?ほぼ無音ですけど」
>なぜだ!
>私のはあんなにうるさいのに無音?
>そして実際PS4をどの様に設置しているかなど詳しく聞きました。
>結果は・・・・・
>PS4本体の風通しが良いか悪いか、ただそれだけでした。
>半信半疑でしたが私は帰宅後に後輩が言っていた事と同じような条件になるようにPS4の位置を変えてみました。
>すると、今までの爆音がウソみたいに静かになりました。


ネガってるやつがワザとサウナ状態で録音してる動画に騙されるバカ・・・

931 :Socket774:2018/08/21(火) 05:33:38.84 ID:cWIgeuqc.net
液晶は4Kまでだろう
それ以上は有機ELになる

932 :Socket774:2018/08/21(火) 05:34:04.06 ID:tsxffp+f.net
>>927
というかFreesyncも含めて来年でもう終わりだしな・・・

933 :Socket774:2018/08/21(火) 05:34:52.15 ID:u7hg34Yj.net
>>931
今出てる唯一の8Kは液晶だけどねw

まあ今後の進化は有機ELというのは確か

934 :Socket774:2018/08/21(火) 05:34:57.87 ID:LQtH8v9e.net
>>932
そうなの?代替機能が付くようになるとか?

935 :Socket774:2018/08/21(火) 05:35:10.09 ID:tsxffp+f.net
>>931
8K有機ELとか消費電力ヤバそう

936 :Socket774:2018/08/21(火) 05:35:16.05 ID:P6AU0t3i.net
今起きたけど1070でまだ戦ってええの…?

937 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:19.58 ID:n6zwYpNW.net
これで4k120hzヌルヌルになるの?

938 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:24.51 ID:tsxffp+f.net
>>934
HDMI2.1がVRRという仕組みで可変に対応する
DPも来年初めには新企画策定なので、おそらく追随するだろう

939 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:36.86 ID:wQeh2mNa.net
FHDでやる分には何の支障もないんで
1060でこのまま戦うつもり
来年のNaviまで全裸待機余裕でござる

940 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:40.05 ID:Z2XW5nlt.net
>>936
なんかまだ戦えそうな雰囲気あるぜ
一緒にgtx10080まで耐えよう

941 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:43.73 ID:Dbqh8AZj.net
754mm2で$999とか久しぶりに無茶したな

942 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:48.20 ID:tsxffp+f.net
>>938
企画→規格

943 :Socket774:2018/08/21(火) 05:36:57.07 ID:cWIgeuqc.net
1070以上持ちは基本そのままでしょ
2060が残ってるけど、最大限1070相当らしいし

944 :Socket774:2018/08/21(火) 05:37:08.68 ID:PFkoWBoU.net
>>929
いや別に負け惜しみとか言う必要もない
ベンチ見るまで何とも思わないだけ
「明らかに糞」ならそのソース出してくれ
脳内妄想ソースは要らない

945 :Socket774:2018/08/21(火) 05:38:05.93 ID:zKCGvUHl.net
>>928
もともと映像規格として、4Kは2020年代、8Kは30〜40年代を念頭に開発されていたからね

946 :Socket774:2018/08/21(火) 05:38:21.03 ID:en0YdP0N.net
ゲーム側が対応していないと意味かないのがなぁ

947 :Socket774:2018/08/21(火) 05:39:13.86 ID:wQeh2mNa.net
>>944
値段的には糞だよね
左翼が言うには今の日本は東南アジア人より貧乏らしいから
買う人は非常に限られてるんじゃない
アベノミクス大不況ってのが真実ならねw

948 :Socket774:2018/08/21(火) 05:40:37.71 ID:LQtH8v9e.net
>>938
ありがとう
なるほど そんな仕様あったんだ

949 :Socket774:2018/08/21(火) 05:40:41.81 ID:en0YdP0N.net
普通に性能あげてTDP下げてくれたらそれで良かったのに
レイトレに需要あんのか?

950 :Socket774:2018/08/21(火) 05:41:31.53 ID:o8v5J7cG.net
1080Ti持ちは最強指向だから2080Tiに行くべき
1070~1080持ちは1年くらい様子見で良い気がする

951 :Socket774:2018/08/21(火) 05:41:33.20 ID:PFkoWBoU.net
>>947
値段なんて相場(需要と供給バランス)でいくらでも変わるからな
むしろマイニンガーが全て完全に死滅してくれることの方が大事

952 :Socket774:2018/08/21(火) 05:43:34.41 ID:i/3TYpxg.net
>>949
需要はあるだろうけど、専用コアでの対応は一切需要ない

953 :Socket774:2018/08/21(火) 05:43:48.66 ID:hm6NO79X.net
>>938
あれってGeForce側もいけるのかな?気になる

954 :Socket774:2018/08/21(火) 05:44:25.32 ID:en0YdP0N.net
ミドルレンジにも専用コア乗せるようなら笑う
使わんだろと

955 :Socket774:2018/08/21(火) 05:44:50.12 ID:bI04NADy.net
ツイッチおわた
デモムービー集とか欲しいな、明日には出そろうか

956 :Socket774:2018/08/21(火) 05:45:08.16 ID:XLAVnF/E.net
RTX2080ti 13.06 TFLOPS
GTX1080ti 11.34 TFLOPS 
RTX2080    9.8 TFLOPS 
GTX1080    9.0 TFLOPS 
RTX2070    7.7 TFLOPS 
GTX1070    6.5 TFLOPS 
RTX2060    4.8 TFLOPS

改めてみると酷いな
1080ti → 2080tiは 1.72TFLOPSアップ
1070 → 1080の差よりも小さい程度のアップ

1070と1080ってあんまり変わんなかったろ

957 :Socket774:2018/08/21(火) 05:46:27.40 ID:Y696IPQh.net
>>881
できるけど

958 :Socket774:2018/08/21(火) 05:46:40.84 ID:XLAVnF/E.net
これもしかして電力アップして1.72性能あがってるだけじゃないか??

1060 3G 1060 6G程度の性能アップ率で吹くわ

959 :Socket774:2018/08/21(火) 05:48:28.24 ID:tBb8PBMc.net
2000番代待たずに1070買っていい?
家のモニターフルHDだしそれ以上が必要なことないよね?

960 :Socket774:2018/08/21(火) 05:48:42.96 ID:dqz85Vfu.net
早くベンチ記事見たいなー(*´ω`*)

961 :Socket774:2018/08/21(火) 05:48:52.15 ID:h5LI+lf6.net
なんかすごいがっかりだったな
まあ期待し過ぎてたせいもあるけど

962 :Socket774:2018/08/21(火) 05:49:30.79 ID:cWIgeuqc.net
956は2060がRTXになってる点が信憑性?だが
2060の性能がコレだったら1070を安売りで買う方がいいな

963 :Socket774:2018/08/21(火) 05:49:33.82 ID:Aa8zgHYi.net
>>938
Freesync2とか出てきてるけど意味無くなるのか?
最近モニター買い替えたのは時期悪だったか

964 :Socket774:2018/08/21(火) 05:50:50.65 ID:LQtH8v9e.net
>>955
ゲームのトレーラーならnvidiaのチャンネルに上がってる
https://www.youtube.com/watch?v=rpUm0N4Hsd8
https://www.youtube.com/watch?v=Ay3gT_UhzFQ
https://www.youtube.com/watch?v=9wUfSsIv34M

965 :Socket774:2018/08/21(火) 05:51:29.06 ID:cWIgeuqc.net
時期が悪いけど、来年消費増税だから
今後一年でディスプレイもGPUも買い替えなきゃいかんしなあ

966 :Socket774:2018/08/21(火) 05:51:38.82 ID:K+bQLX4C.net
レイトレONにすると逆に見にくくなってゲーム性下がりそう

967 :Socket774:2018/08/21(火) 05:51:43.67 ID:5wKZhZKY.net
>>960
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´*)

968 :Socket774:2018/08/21(火) 05:52:45.33 ID:fMj+SBBS.net
結局今7XXから買い換えるなら1080tiがいいのかな

969 :Socket774:2018/08/21(火) 05:53:45.88 ID:PFkoWBoU.net
>>959
今すぐ欲しいなら買えば〜?
俺はベンチスコア出てから決めるけど

970 :Socket774:2018/08/21(火) 05:54:14.06 ID:en0YdP0N.net
あまりに糞過ぎて叩く気にもならん

971 :Socket774:2018/08/21(火) 05:54:15.01 ID:zKCGvUHl.net
消費税はたしかにあがるが+2%だぞ
2%のために時期を間違う方が損じゃね

972 :Socket774:2018/08/21(火) 05:55:02.79 ID:WRzct3vM.net
キューブ型で組もうとしたけどこれ入っかな、、、

973 :Socket774:2018/08/21(火) 05:55:50.91 ID:NEgA7k52.net
開発どれくらい楽になるん

974 :Socket774:2018/08/21(火) 05:56:27.59 ID:Hnf3lJMS.net
9月20日発売とかおっせぇなあ

975 :Socket774:2018/08/21(火) 05:56:36.69 ID:9EbjKdKf.net
FEカッコいいな

976 :Socket774:2018/08/21(火) 05:57:39.13 ID:cWIgeuqc.net
971にも一理あるが、駆け込みを理由にしないと
なかなか買い替えられないチキンなので

977 :Socket774:2018/08/21(火) 05:57:58.14 ID:Zo5Bov9X.net
ハードウェアの性能上がってゲーム側がレイトレを積極的に取り入れるって話ならわかるけど
なぜハードウェアでレイトレ専用コアなんか作るのか
TDPや発熱上げてまでやる事じゃない

978 :Socket774:2018/08/21(火) 05:58:19.51 ID:w5Zpx2Pf.net
>>949
需要はあるしDXRもできて時代はレイトレに移っていくのは明らか
ただし今世代で十分な性能が出るかは知らん

979 :Socket774:2018/08/21(火) 05:58:38.59 ID:zKCGvUHl.net
>>971
なるほど

980 :Socket774:2018/08/21(火) 05:59:08.62 ID:Zo5Bov9X.net
>>978
ゲーム作る側が嫌がったらそれでおしまい

981 :Socket774:2018/08/21(火) 05:59:28.84 ID:zKCGvUHl.net
アンカまちがえた
>>979>>976宛て

982 :Socket774:2018/08/21(火) 06:00:21.66 ID:w5Zpx2Pf.net
>>980
DirectX12の機能になるのに?

983 :Socket774:2018/08/21(火) 06:01:12.69 ID:bI04NADy.net
>>964
おおありがとん、見てる分にはいい感じじゃない、デモだからそう見えるんだろうけどw

あとControlってのを見たかったけど探した感じまだないね

984 :Socket774:2018/08/21(火) 06:01:51.35 ID:zKCGvUHl.net
ちょっと次スレたててくる

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200