2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

1 :Socket774:2018/04/08(日) 04:42:14.58 ID:ZoSCwQGF.net
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/

786 :Socket774:2018/06/24(日) 22:38:57.83 ID:DLrO+I/J.net
>>763
自作する意味の3割が無意味になってるな
発売時チップセットにはその機能組み込まれてるに
あえて無効にされて出荷されてたものが、ごく稀に途中から
使えるようにBIOSがアップデートされたりするのに
新CPUの対応のためのBIOSアップデートならCPU載せ替えるんじゃ
なきゃ無視して構わないけど
最近じゃ、97チップセットで無効にされてたが、途中からNVMeが有効にされたのに

787 :Socket774:2018/06/24(日) 23:36:38.40 ID:D56zjZk9.net
>>785
故障してるのはキミの頭だよ

788 :Socket774:2018/06/25(月) 00:25:35.29 ID:34y/6yzg.net
>>785
お前の頭が故障してるんだよボケ
無用な心配掛けさせやがってクソが

789 :Socket774:2018/06/25(月) 02:40:52.14 ID:/t0lh45i.net
UEFIにC1E/E.I.S.T/EPUの3つが搭載されてるんだけど、全部オンにしても競合しない?
相乗効果が期待できるとか大丈夫だと書かれたスレッドを発見したんだけど十年も前だったからちょっと不安で

790 :Socket774:2018/06/25(月) 12:16:27.92 ID:HNO4sfAA.net
>>787
>>788
どうして故障していると思ったのか?
それがわからないと、君たちほうが馬鹿だとしか思わないじゃん?
そういうところまでは分からないかな?
小学生かなあ?

791 :Socket774:2018/06/25(月) 13:01:35.34 ID:BZjPuM0i.net
火に油を注ぐバカ発見

792 :Socket774:2018/06/25(月) 13:19:27.59 ID:3Nag4JfY.net
見事なブーメラン

793 :Socket774:2018/06/25(月) 13:21:25.79 ID:34y/6yzg.net
プークスクス

794 :Socket774:2018/06/25(月) 15:33:11.61 ID:HNO4sfAA.net
ムキーーー!
なんで笑うんだよバカ!

795 :Socket774:2018/06/25(月) 15:53:52.55 ID:tYh3ONEM.net
今時修理にコストかけるよりさっさと交換した方が安上がりで顧客満足度も高いって常識やろ
新品という名の交換品が本当に新品なのかは別の話だが

796 :Socket774:2018/06/25(月) 16:15:28.98 ID:/t0lh45i.net
西日本の震災でマザボが逝ってもAsusには買い替え半額とかないの

797 :Socket774:2018/06/25(月) 16:41:18.93 ID:lFxO3356.net
>>796
むしろASUSならきちんと塩を蒸留水で洗い流して完璧に乾かせば復帰してくれるのではという期待感がある

798 :Socket774:2018/06/25(月) 19:43:46.34 ID:roD858xA.net
>>796
あるわけねーだろ
甘えんな

799 :Socket774:2018/06/25(月) 21:04:57.46 ID:HNO4sfAA.net
>>795
なるほどそうなのか。そのぐらいは俺にだって理解できるぞ?
故障などしていなーい!

ところで、今HWiNFOのSensor Statusで、
CPUのところの温度を見てるんだけど、
Core #0から#3までが29度から44度ぐらいで、その下の、
Core #0 Distance to TjMaxが44度から73度ぐらいで、
かなり余裕があるように思えるんだが、
どのぐらいの温度が平均なの?

これは正常な温度なの?
ちなみに5chを見ているだけの時の温度だよ!

800 :Socket774:2018/06/25(月) 21:14:10.22 ID:BZjPuM0i.net
どうせリファービッシュ品だろ

801 :Socket774:2018/06/25(月) 21:27:25.23 ID:+19v6lbT.net
いまどきの「修理」は、
リファービッシュ品や新品への交換が当たり前だよ

802 :Socket774:2018/06/25(月) 21:37:35.81 ID:3Nag4JfY.net
このレス乞食なんかずーと居るな

803 :Socket774:2018/06/25(月) 21:44:31.09 ID:3ni4R6Fx.net
自演ですよ

804 :Socket774:2018/06/26(火) 16:05:11.02 ID:euSkIVUF.net
CPUファンの爪が曲がっていてCPUと半分の面積しか接触してなかった
どうりでCPUの温度が高かったわけだw

805 :Socket774:2018/06/26(火) 17:03:40.64 ID:euSkIVUF.net
>>803
君の自演?

806 :Socket774:2018/06/26(火) 17:24:39.24 ID:qBcvvqBI.net
>CPUファンの爪
意味わかってないと見た

807 :Socket774:2018/06/26(火) 17:40:48.07 ID:vWG1OAPq.net
AM4等のクリップかもしれない

808 :Socket774:2018/06/26(火) 18:16:35.36 ID:euSkIVUF.net
>>806
>>807
i7-6700に付属している純正ファンの4本足の先の
2つに割れている部分の先っぽの片方が折れてボードの裏に出てなかった。
それで浮いて温度が上がってたという話。

809 :Socket774:2018/06/26(火) 18:47:34.32 ID:qBcvvqBI.net
純正ファンに爪なんてついてないよ

810 :Socket774:2018/06/26(火) 18:51:41.22 ID:9IhUsXGC.net
ファンに付いてるぞ
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/04a4af8bc9ccfe52cf1d6c73bed6af8c95e96bad.12.2.9.2.jpeg
割れピンの先が刺さってなかったんだろう

811 :Socket774:2018/06/26(火) 18:59:28.09 ID:qBcvvqBI.net
それCPUクーラーじゃん

812 :Socket774:2018/06/26(火) 19:28:21.40 ID:9p7dJ0IK.net
マイクロコードバージョン

MAXIMUS X HERO 1401 94
Z370-F GAMING 0805 84

Z370-F古いな…orz

813 :Socket774:2018/06/26(火) 20:56:29.86 ID:Zel5+DYq.net
このスレってこんなスレだっけ?

814 :Socket774:2018/06/26(火) 21:22:50.60 ID:Pb87agrA.net
ASUSの現状をそのまま表してる

815 :Socket774:2018/06/26(火) 21:24:08.58 ID:A97GJJYN.net
今はASRock買っても問題ないの?(安定してる?)
ずっとASUSで組んできたが

816 :Socket774:2018/06/26(火) 22:00:20.30 ID:f/lfQ9tV.net
ここで言う事じゃないけど問題ないね。Asrockはなんか2年保証ぽいし。

817 :Socket774:2018/06/26(火) 23:56:48.20 ID:VSGSRzNK.net
AURA Syncに対応してないMBのRGB4pinに接続した機器の色は何で制御するんですか

818 :Socket774:2018/06/27(水) 11:18:19.42 ID:BfRnt8V2.net
スペック表を見たら知らない独自機能・独自搭載機能がわんさかでいちいち調べている
これを全て理解している人は凄いな

819 :Socket774:2018/06/27(水) 11:59:32.60 ID:TGkAe0tt.net
基本機能は今も昔も変わらんからとりあえずPCとして使いたいだけなら理解する必要もないしね

820 :Socket774:2018/06/27(水) 12:12:38.87 ID:fHrDpcZ5.net
独自機能で使うのはFan Xpertくらい
他の独自機能は使ったこと無い

821 :Socket774:2018/06/27(水) 12:16:43.86 ID:XPkkz/zo.net
何年か前からバックパネル側に付き始めたカバーって何の意味があるの

822 :Socket774:2018/06/27(水) 12:45:59.19 ID:C4m8Cb1r.net
ファンの整流位じゃね?

823 :Socket774:2018/06/27(水) 12:47:57.65 ID:yErswNwW.net
>>821
H370-PRO GAMINGとかに付いているサイドカバーなら飾りじゃないか

824 :Socket774:2018/06/27(水) 14:17:49.89 ID:Znm7OpXB.net
>バックパネル側に付き始めたカバー
具体的に

825 :Socket774:2018/06/27(水) 14:27:53.81 ID:D98Qtj0X.net
>>824
https://www.pc-koubou.jp/upload/save_image/04151757_5ad313e738c97.jpg
左上の事やろ

826 :Socket774:2018/06/27(水) 17:27:52.14 ID:xNrNo/6Q.net
飾りだな
高いのだと小さな液晶にステータス表示とかあったりするけど
俺は外してるわ(Z270-A)

827 :Socket774:2018/06/27(水) 17:46:26.52 ID:gMVMUZuU.net
いらないよね。
返って、エアフローの循環悪くなりそうだし。

828 :Socket774:2018/06/27(水) 17:57:58.16 ID:iAHt7qST.net
いらなくても付けて高く売る

829 :Socket774:2018/06/27(水) 18:42:04.61 ID:BfRnt8V2.net
カバーもいらないけれども、電源とアクセス以外のREDいらない……
その分ちょっとでも安くして欲しい

830 :Socket774:2018/06/27(水) 18:42:33.15 ID:BfRnt8V2.net
すまんLEDだよなんだよRってw

831 :Socket774:2018/06/27(水) 18:56:47.97 ID:lAkMqhFj.net
おっぱいマザーがあっても良いじゃない

832 :Socket774:2018/06/27(水) 20:59:35.18 ID:AgODRGVs.net
バックパネルってこれじゃないんか
https://www.asus.com/media/global/products/ZQZ0CaZLeuRr4LTX/VD3KeiTRpc08IKdJ_setting_fff_1_90_end_500.png
いるやろ
カッチカチやぞ


表のパネルもいるやろ
https://www.asus.com/media/global/products/ZQZ0CaZLeuRr4LTX/oZOUZBYNntnM1c7D_setting_fff_1_90_end_500.png

833 :Socket774:2018/06/27(水) 21:04:19.97 ID:OfuPhyh6.net
やっぱ高いモデルは基板が厚いししっかり補強されてるんだなあ
H270-PROは白虎付けたら基板が微妙に撓んだわ
安価モデルはつらいよ

834 :Socket774:2018/06/27(水) 21:45:43.82 ID:KrBY6k6G.net
長く使うならある程度、お金かけた方がいいね。

835 :Socket774:2018/06/27(水) 22:56:17.72 ID:fHrDpcZ5.net
Intelマザーの場合、プッシュピンで接続するとマザーボードが歪みやすい
リテンションキットやらバックプレートやらつければマザーボードが歪みにくい

マザーボード歪ませたくない場合、プッシュピン接続してはダメだよ

836 :Socket774:2018/06/27(水) 23:15:00.28 ID:ZLoJkTED.net
プッシュピンは軽いCPUクーラーだから問題ない

837 :Socket774:2018/06/27(水) 23:25:08.68 ID:KrBY6k6G.net
ケース横に置いてるから問題ない

838 :Socket774:2018/06/28(木) 00:18:49.78 ID:AYqPeu5/.net
Z370-F GAMINGのEXT_FANってもしかしてFan Extension Card用?
使えるんだったらFan Extension Card買おうかな

839 :Socket774:2018/06/28(木) 07:36:25.46 ID:1g26QWce.net
>>838
そうだよ。

840 :Socket774:2018/06/28(木) 15:43:03.68 ID:u33wcXUS.net
>>832
自作PCでバックパネルって言ったら↓の画像のRear I/O Panerl Shieldのことじゃないかな
https://www.asus.com/media/global/gallery/Iuytf2K7ey6aG7yV_setting_fff_1_90_end_500.png

841 :Socket774:2018/06/28(木) 16:19:10.68 ID:6J7k+KZf.net
>>840
>821からの話の流れやぞ

842 :Socket774:2018/06/28(木) 18:38:49.30 ID:AYqPeu5/.net
>>839
ありがとう
どうしてもUEFIから制御したいから、こういうのありがたいわ

843 :Socket774:2018/06/28(木) 19:28:18.94 ID:Coq64Jfu.net
>>841
821ならなおさら821がだめだわな

844 :Socket774:2018/06/28(木) 19:39:08.94 ID:6J7k+KZf.net
それが分かってての一連の流れなんで、今さらマジレスされてもなって感じ

845 :Socket774:2018/06/28(木) 19:48:24.23 ID:jIj+w7v3.net
バージョン 0809
2018/06/27 8.79 MBytes

PRIME Z370-A BIOS 0809
1. Improve system performance;
2. Support the latest 8th Gen IntelR Core? Processor

846 :Socket774:2018/06/28(木) 19:54:02.63 ID:k3EgNbxd.net
水冷ポンプ用コネクタにケースファンとりつけたらダメなの?

847 :Socket774:2018/06/28(木) 22:46:15.71 ID:JjY7CvoB.net
>>846
別に大丈夫だけど、普通はしない

848 :Socket774:2018/06/29(金) 06:06:52.18 ID:ZGOGcae6.net
自分もポンプ用に3ピンファン付けてます ソフトで確認するとAIO PUNPで?マークですが・・・
インテリジェントモードしか選べないけど回転数も任意設定できるし特に問題ないですね

849 :Socket774:2018/06/29(金) 08:16:04.40 ID:CrvYnp/h.net
H97の更新はないのか・・・

850 :Socket774:2018/06/29(金) 10:30:21.80 ID:KeahlfuW.net
マザボの基板の厚さって直接店に行く以外に確かめる方法ある?

851 :Socket774:2018/06/29(金) 10:47:37.69 ID:GH37tCVe.net
メーカーに聞けば?

852 :Socket774:2018/06/29(金) 10:57:41.57 ID:MnLotKcN.net
厚さなんてどれも一緒じゃね

853 :Socket774:2018/06/29(金) 11:00:57.45 ID:3AwfTXfo.net
廉価モデルは薄いぞマジで

854 :Socket774:2018/06/29(金) 11:27:15.31 ID:3cX8I2gd.net
補強の度合いに差があるよね

855 :Socket774:2018/06/29(金) 19:40:23.73 ID:u6N5hWqL.net
>>849
Win10ならパッチ充てろだとさ

856 :Socket774:2018/07/01(日) 00:17:47.90 ID:CSkjj5AK.net
ROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC) BIOS 1503
1. Improve system performance.
2. Support the latest 8th Gen Intel Core Processor.

857 :Socket774:2018/07/01(日) 08:37:19.70 ID:OFUBOZdZ.net
>>855
CPUマイクロコードはWindowsUpdateのでいいとしても
IntelMEの脆弱性の方の対策アップデートはやってほしいわ

858 :Socket774:2018/07/01(日) 09:04:11.05 ID:bFUV1Xh1.net
CPU取付ツールってはめたままクーラーつけていいの?
熱で溶けない?

859 :Socket774:2018/07/01(日) 09:05:41.56 ID:UUDI7wOd.net
ワロタwww

860 :Socket774:2018/07/01(日) 09:21:50.75 ID:5U0zalB3.net
これは危険

861 :Socket774:2018/07/01(日) 09:35:23.36 ID:e8BJ4gDJ.net
>>858
マニュアル読んだ方がいいぞw

862 :Socket774:2018/07/01(日) 09:37:28.22 ID:xC5BfmK5.net
>>858
マザボに付属のマニュアルに使用方法が載ってるんだから読めよ
たしかに読む読まないは個人の自由かもしれんが、読まないことで損をするのは俺じゃなくてお前だからな

863 :Socket774:2018/07/01(日) 11:17:44.17 ID:O7G2cBXT.net
おれ読まずにやったから取り付けツール使わなかった
というか存在自体を知らなかった
昔はなかったよね

864 :Socket774:2018/07/01(日) 11:23:05.57 ID:PltgTCwg.net
俺も読まずにBTOで買ったパソコンのCPU変更しようとしてピン折りまくった

865 :Socket774:2018/07/01(日) 11:23:34.54 ID:Ppxjk93e.net
うむw

866 :Socket774:2018/07/01(日) 12:31:55.81 ID:hX/bW+vD.net
もったいねぇ……

867 :Socket774:2018/07/01(日) 12:59:29.61 ID:BpecvxY1.net
>>494
いつのまにか外れてたわアレ

868 :Socket774:2018/07/01(日) 14:05:34.19 ID:bFUV1Xh1.net
蓋にもともと付いてるプラスチックのカバーじゃなくてCPU取り付けるやつよ?
マニュアルの最後の絵だとついたままフックみたいのやってるけど
蓋のプラスチックはフックやることで自然にハズレました(´・ω・`)

869 :Socket774:2018/07/01(日) 16:08:36.11 ID:ulnDY32w.net
心配ならマニュアル無視して取り付ければいいよ
古参はみんな使わないはずだし

870 :Socket774:2018/07/01(日) 17:48:39.72 ID:wkzXKzd+.net
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1016655/
今はこんなのがあるのか
最後に組んだのがH97だから知らんかった

871 :Socket774:2018/07/01(日) 17:54:18.80 ID:G03rtAo/.net
CPU取り付けツールってつけっぱなしじゃないんか・・・

872 :Socket774:2018/07/01(日) 17:59:30.32 ID:PltgTCwg.net
冗談きついぜ

873 :Socket774:2018/07/01(日) 18:38:50.71 ID:tOWB7/zz.net
取り付けは方向さえ間違えなければツールなんかなくても問題はないけど、外すときの方が危険だな
うっかりCPU落としたり、プラカバー付けようとしてぶつけてピン曲げたりする

874 :Socket774:2018/07/01(日) 18:39:48.80 ID:9dMkLmSa.net
【 2012年3月21日 】CPUソケットのピン破損を防止、Intel推奨工具が販売中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_freet.html
(´・ω・`)LGA1151になってむっちゃ薄くなったですやん、そいでこいつ思い出して方々探したけど
(´・ω・`)「絶版です」「再販とかの見込みもないです」ってゆあれた
(´・ω・`)なんで需要無いんだろうね

(´・ω・`)蟻でも探してるんだけど検索ワード思いつかん
(´・ω・`)インテルでふつうに販売してるけど業者むけでしょこれ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007055/server-products.html

875 :Socket774:2018/07/01(日) 19:02:56.26 ID:yyspD1wf.net
いる?

876 :Socket774:2018/07/01(日) 19:06:14.86 ID:IHJwBVnc.net
ケースに組み込む前にCPUとCPUクーラーを取り付ければ楽

877 :Socket774:2018/07/01(日) 19:16:53.53 ID:EIxNTnXk.net
これはいらんだろ

878 :Socket774:2018/07/02(月) 12:28:01.28 ID:eBeRvtdy.net
最近はネットでも中古屋等でもマザボのCPUピン折れとかよく見るんだがあんなのどうやったら折れるんだ?
手がすべってソケットにcpu落として曲がったとかは聞いた事あるが、CPUにもソケットにも方向間違わない様に溝付いてるのに無理やり入れるとか脳に障害でもあるんか?

879 :Socket774:2018/07/02(月) 13:09:44.98 ID:xNnlL+QY.net
メーカーだったかBTOやでの
この器具つかった作業ムービー見たような記憶がある

880 :Socket774:2018/07/02(月) 13:14:01.46 ID:sntwAWxQ.net
慎重になりすぎて折ってしまうパターンがほとんど
リラックス

881 :Socket774:2018/07/02(月) 13:19:03.76 ID:icuEBT03.net
CPU外した後に使わないからプラカバー嵌めておこうとしてミスって曲げたりする
プラカバーとレバーの上下関係が以前とは逆になっていたのを知らずにやってしまって曲げた経験がある
結構簡単に曲がるからすべってCPU落としたりしたら一発曲がるだろう

882 :Socket774:2018/07/02(月) 13:57:22.15 ID:wZGE2qg5.net
第8世代のZ370、H370,B360で、
オンボードのグラフィックがついてる
マザーボードでオススメの教えてください。
予算は1万5千円以下ぐらいまでにしたいです。

883 :Socket774:2018/07/02(月) 14:06:30.24 ID:lXQJY0TV.net
>>881
導電スポンジを使ってみては

884 :Socket774:2018/07/02(月) 15:57:41.15 ID:iC88gDd6.net
>>878
同感。テキトーすぎる。ジャンク品の99%がピン損傷。

885 :Socket774:2018/07/02(月) 16:12:14.44 ID:m/wyHWdb.net
こないだ初自作したけど、ツクモでCPU取付とBIOS初期設定はやってもらった

BIOS初期設定は自分でもできそうだと思ったけど、次にやるときにCPU取付を問題なく行える自信がない
やる前にちゃんと練習できればとは思うが、ぶっつけ本番だからな…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200