2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

1 :Socket774:2018/04/08(日) 04:42:14.58 ID:ZoSCwQGF.net
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/

350 :Socket774:2018/05/15(火) 21:48:35.78 ID:YrWs5Mgy.net
>>348
どーせタダのM2か何かだろ?
大概は代用出来るモノがあるよ

折角ネットで探すならチタンとかあの類にしてみたいな
出来れば頭もトルクスで

351 :Socket774:2018/05/15(火) 21:53:34.44 ID:gIOtvB5M.net
1本10万のネジで取り付けたNVMeは
雑味のないピュアなデータでお米の味がふっくらモチモチ

352 :Socket774:2018/05/15(火) 23:25:08.20 ID:C4GoSarg.net
これからは土鍋ケースの時代だな

353 :Socket774:2018/05/16(水) 02:34:52.22 ID:6FuzDGMg.net
専用のスペーサーナット+ねじ2セット+ドライバーで1万ちょいとか糞高いな

2MのミリネジだろMBのネジ穴も、最悪高さ計って唯の中空のプラスペー
サーをかました上で直接MBのネジ穴に

MBのネジ穴の長さ+スペーサー+M.2SSDの基板の厚みの長さのM2径の
低頭かナベネジで止めれば良いんじゃないか?

354 :Socket774:2018/05/16(水) 04:23:51.39 ID:a404PMfV.net
玄人志向のPCIe-m2変換カード買う方が安上がりかもね

355 :Socket774:2018/05/16(水) 06:09:14.34 ID:7D/ugi34.net
これ使えば冷えて一石二鳥
http://amzn.asia/7st4jS5

356 :Socket774:2018/05/16(水) 06:58:12.41 ID:VguYhvB3.net
変換基板系についてるナットは裏からネジ止めするやつだからマザーとは合わないよ
ASUSのやつはネジ径1mmとかだからスペーサーとワッシャー噛ませばナットの代わりできなくもなさそうだが

357 :Socket774:2018/05/16(水) 08:24:41.69 ID:FZVtuLcs.net
ホムセンのボルト、ナット、ワッシャーで代用出来なくもないか

358 :Socket774:2018/05/16(水) 11:57:52.00 ID:H1hMAU9W.net
https://support.microsoft.com/en-us/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server
MSが対応してくれたと思ったら4790ねーし
Z97-PRO GAMERはASUSもほったらかしだしマジハズレ引いた

359 :Socket774:2018/05/16(水) 12:28:59.60 ID:yA8zBCii.net
>>358
4790はCPUIDが306C3だから
Haswell (including H, S), Xeon E3の仲間じゃないの

360 :Socket774:2018/05/16(水) 12:54:28.61 ID:H1hMAU9W.net
あらmobileだけかと思ったらちゃんと当たったみたい
https://imgur.com/vGJIY4A

RAMディスクのベンチもバッチリ下がった
びふぉお
https://imgur.com/oiSsnjz
あふたー
https://imgur.com/zFWOGcg

まぁ一安心

361 :Socket774:2018/05/16(水) 13:58:34.01 ID:Px0Ff+/9.net
機械語翻訳が最近は見ないレベルで強烈だな
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/help/4100347/

Skylake X (盆地滝)
コーヒー湖の S (4 + 2)
キヅタ ブリッジ
砂のブリッジ

362 :Socket774:2018/05/16(水) 14:08:51.66 ID:sZa6NWly.net
Ivy sandyかw

363 :Socket774:2018/05/16(水) 14:57:52.87 ID:RAw3vDnq.net
盆地滝って何だそりゃwww

364 :Socket774:2018/05/16(水) 15:26:22.08 ID:Cf7GCY1O.net
久々に見たポンコツ翻訳やな、腹痛いわ

365 :Socket774:2018/05/16(水) 21:07:22.21 ID:7Eb4LW/c.net
ASUSは魅力的で安価な品物出してるのは認めるが
俺だけたまたまなのか
Xonarが初期不良だったり
T102HAが初期不良で修理に出したはいいが中途半端なまま帰ってきたり
MemoPadやNexus7が短命だったり
いろいろと外ればかり引いてるからマザボも本能的に避けてしまう

366 :Socket774:2018/05/16(水) 21:34:35.53 ID:0u1klBT/.net
マザボに限れば高いメーカーでしょ
安価な印象は無い

367 :Socket774:2018/05/16(水) 21:37:56.77 ID:oeagqGed.net
同じ値段なら他社のほうが性能良いまである
でも何かASUS選んじゃうんだよなぁ…次あたり離れてみようかな

368 :Socket774:2018/05/16(水) 21:46:08.77 ID:g9UtLfeA.net
ASUSかGIGABYTEで一式組み立てローテーションしてるなぁ
今ASUSだがZ390どうすっか…

369 :Socket774:2018/05/16(水) 23:07:35.42 ID:VguYhvB3.net
一回ASROCKに浮気したらBIOSメニューはAsrockのが分かりやすかったわ

370 :Socket774:2018/05/16(水) 23:36:26.13 ID:eJHv2lCP.net
逆に一番分かりにくいのがMSIだ

371 :Socket774:2018/05/16(水) 23:39:38.28 ID:cMxYrAka.net
ASUSとEPOXしか使ったことないな。。

372 :Socket774:2018/05/17(木) 00:08:53.17 ID:1MUcOz2q.net
振り返るとなぜかCPUでM/Bメーカーが偏ってる
Intel: ASUS ASRock
AMD: GIGABYTE Abit MSI

373 :Socket774:2018/05/17(木) 01:28:52.41 ID:CE+PFdO7.net
maximus x fomula 買ったわ。core i7 860からだからi5でもめちゃ早くなるかな。楽しみ

374 :Socket774:2018/05/17(木) 02:53:24.07 ID:6fvnjU/V.net
i7-870 から i5-8400 と i7-8700k にしてみたけど
体感的な違いがわからなかったオレ
ベンチマークは格段に違うんだけどねぇ

375 :Socket774:2018/05/17(木) 07:35:44.61 ID:dXtzKmYf.net
ASUSマザーのドライバってAsussetup.exeで入れると余計な独自ツールまでサイレントで入れてくるんだな

376 :Socket774:2018/05/17(木) 07:50:25.00 ID:LcZpuyTV.net
最近ASUSマザーしか使ってないからわからないんだけど
ほかのメーカーのマザーでもCPUオフセット電圧下げができるのかな?

377 :Socket774:2018/05/17(木) 10:03:05.81 ID:BO8Xck2z.net
もしかしてみんなはドライバってIntelとか蟹とかのチップメーカー配布のやつ入れてる?
それともAsus配布?

378 :Socket774:2018/05/17(木) 10:46:44.68 ID:PMql3y2T.net
>>376
できるしむしろASRockとかのが融通効くというかメニューが分かりやすい

OCもASUS安定だろうと思ってたら、
Taichi X299だと適当にやっても7920X@4.5GHzでPrime95 smallかけても80度くらいだったのに
R6Eだとどんなに電圧やLLCいじっても100度越えるんだよな
何が違うんだろう
あとTB MAXがオフにできねえ

379 :Socket774:2018/05/17(木) 10:48:31.33 ID:PMql3y2T.net
>>377
ASUSに限らずマザボのは更新遅いからチップメーカーの直でいれてる
ASMediaとかの公式で配ってないやつはしょうがないからマザボメーカーの使ってるが

380 :Socket774:2018/05/17(木) 10:54:23.26 ID:7rCpzpId.net
ドライバはMicrosoftUpdateカタログとStation-Drivers併用

381 :Socket774:2018/05/17(木) 11:32:34.94 ID:5t5s1lHy.net
>>374
さすがにそれは鈍感じゃない?
i7-860のマシンあるけどブラウザ(Chrome)動かすだけで全然違う

382 :Socket774:2018/05/17(木) 12:19:08.28 ID:WrYN/dtn.net
>>379
マザボのは動作確認されている安定版をあげてくれてると思ったけど
あんまりピュアなドライバじゃない上に古いだけなのかな
私も今回はチップメーカーの直入れてみます

>>380
選択できるwindowsupdateあったのか...

383 :Socket774:2018/05/17(木) 12:35:23.39 ID:PMql3y2T.net
>>382
そもそも発売後年数経過すると動作検証しなくなるからねマザボメーカー側で

384 :Socket774:2018/05/17(木) 12:58:39.44 ID:0y+llozT.net
>>381
ちなみにどちらもメモリ16GB、GTX10系、SSD仕様だからなのかもしれないけど
でもやっぱ鈍感なのかもね...

385 :Socket774:2018/05/17(木) 15:10:09.75 ID:9cbQf9S1.net
>>384
870機現役だけどSATAの規格差?は感じられるな
そこまで不満なく使えるけど

386 :Socket774:2018/05/17(木) 20:25:38.11 ID:DpeeTQKP.net
C6Hと2700xポチッたんだけど、旧い未対応BIOS
だったらアウト?

387 :Socket774:2018/05/17(木) 20:34:46.13 ID:O7Rey1vR.net
マニュアルダウンロードしなさい
R6Hはハイエンドだから、
USBメモリあればCPU・メモリなしでBIOS更新できる。

388 :Socket774:2018/05/17(木) 20:37:22.98 ID:DpeeTQKP.net
USB BIOS FlashbackでOKだった。
ごみん。

389 :Socket774:2018/05/17(木) 20:39:20.11 ID:DpeeTQKP.net
ありがと>>387

390 :Socket774:2018/05/17(木) 22:32:42.94 ID:BWmntGmn.net
>>386
起動位はするんじゃないかな?てかマザボに電源ユニット繋いでbios更新できるcpuも要らない。

別のパソコンでbios落としてusd入れてフラッシュ

391 :Socket774:2018/05/18(金) 01:03:20.18 ID:VDXj4hL0.net
C6Hは底値だしOCするならオススメできる

392 :Socket774:2018/05/18(金) 10:33:41.18 ID:mKat7D9C.net
Asus X470-F Gamingにいろんなツールが付属してるけど今のところファンコンぐらいしか使ってない
蟹サウンドにゲーム用設定がついてるとの事でサウンドカードは押入れにしまっちゃったけど、このサウンドツールもいまひとつ使い方がわからないな
ソナーはあんまり役に立たないんじゃないかな・・・

393 :Socket774:2018/05/18(金) 10:52:26.29 ID:rQgNmeIQ.net
正直エクストリームサイレントは惜しい

394 :327:2018/05/18(金) 13:20:21.23 ID:MOsjXg8E.net
交換してもらったところ無事に動作するようになりました。
レスいただいた方々ありがとうございました。

395 :Socket774:2018/05/18(金) 22:51:44.84 ID:PeAvEZzz.net
PRIME H370-A今日突然シャットダウンしても電源落ちなくなったなあ
Linux でもWin10でも同じ

396 :Socket774:2018/05/18(金) 22:55:17.14 ID:BSmYvJEw.net
昨年の7月に買ったPrime H270-Proは
とりあえずまだ元気です。
一応1年はもって欲しいと願っています。

397 :Socket774:2018/05/18(金) 23:38:07.82 ID:oaj2I6E4.net
何年持つかなぁ

398 :Socket774:2018/05/18(金) 23:42:50.62 ID:nSzWTJOA.net
去年の4月にPRIME Z270-A買ったけど、5年は持ってほしいな

399 :Socket774:2018/05/19(土) 10:06:51.80 ID:aEQ00cJn.net
マザー脂肪て途中交換なんて
経験したことないなあ
過度なオーバークロックのために電圧かけ過ぎたりでもしなけりゃ
そうそう壊れんだろ(除くMSI)それにASUSは基本電圧持てるのがデフォだと
思ってるがなあ

400 :Socket774:2018/05/19(土) 10:25:45.70 ID:IEuY6aet.net
我が方もない
Z68 Z77 H97 H270 元気に動いてる
今年H97が突然起動しなくなって
調べたら電源の故障だった

401 :Socket774:2018/05/19(土) 10:50:50.40 ID:by5DahU+.net
液コンが妊娠してお亡くなりになったマザーなら持ってる
どっかのBTOに使われてたECS

402 :Socket774:2018/05/19(土) 13:04:05.35 ID:Ssx66fUA.net
定格使用してたが液コン死亡で交換はある

403 :Socket774:2018/05/19(土) 13:24:48.99 ID:mo137vcj.net
液コンなんて、自分で部品交換しろよ
半田当てて抜いて、吸い取って新しいの付けるだけだぞ

404 :Socket774:2018/05/19(土) 13:35:44.58 ID:FQxqNgIf.net
世の中には信じられないくらいのぶきっちょもいてだな

405 :Socket774:2018/05/19(土) 13:53:54.82 ID:cEOlUh5R.net
液コン逝ってるのはMOSFETが潰れちゃってるのも少なくないからなぁ。

406 :Socket774:2018/05/19(土) 13:58:25.16 ID:DWEC99HO.net
いっそ液コン膨らんでくれたら直ぐに新チップセットで組み直すのに…

407 :Socket774:2018/05/19(土) 13:59:05.89 ID:A/Fqqv0l.net
MBのコンデンサ交換したことあるけど
電源GNDプレーンが大きいのか
めっちゃ熱を奪われて難しかった

408 :Socket774:2018/05/19(土) 14:54:46.32 ID:za6kcdK3.net
マザボの修理代って幾ら位なんだろう
今まで一度も出した事ないから分からねー

409 :Socket774:2018/05/19(土) 14:56:46.81 ID:tYVKOuni.net
>>408
大体古くなってるから買い換えちゃうよね。

410 :Socket774:2018/05/19(土) 16:42:55.86 ID:yPitEvj5.net
CPUソケット交換で15kって言われた

411 :Socket774:2018/05/19(土) 16:49:21.15 ID:p7thba4S.net
何でそんな面白い事になったの?
ソケットなんて壊さんよ

412 :Socket774:2018/05/19(土) 16:55:12.91 ID:2j5YOcnS.net
ソケット壊す人以外に多い印象

413 :Socket774:2018/05/19(土) 17:08:52.56 ID:1nwgLJ6f.net
場合によっては買い直した方が安いよな

414 :Socket774:2018/05/19(土) 18:27:17.83 ID:vBYh0tr2.net
ソケット壊した事はないなぁ
ボード傷付けてとか電気的にとかならわかるが

415 :Socket774:2018/05/19(土) 18:44:05.40 ID:SOz5OXjM.net
俺のソケットは硬くて大きい

416 :Socket774:2018/05/19(土) 18:47:03.26 ID:wZSxEn16.net
ソケットは挿される方だぞ

417 :Socket774:2018/05/19(土) 18:47:26.55 ID:FKz61PVf.net
ピン折れのことじゃないの?よく分からんが

418 :Socket774:2018/05/19(土) 19:07:31.38 ID:JT0HSkYk.net
ピンの上にCPU落とすとかしなければ普通は壊れんよな
ちなみにASUSのインストールツールとか逆に怖くて使えんなw

419 :Socket774:2018/05/19(土) 19:10:57.26 ID:aEQ00cJn.net
スルーホールで層間をハンダで繋ぐからハンダうまく溶けないと団子になるし
必要なハンダが流れ込まないと、内部に空気が混入してそこから酸化して
また腐食してくるからなあ、半田の量やハンダにかかる熱が低くてだんごになってるのは
しばらくは良いとしてももうもとのユナ寿命にはならないからなあ
最悪電気抵抗が高くなって発熱して断線とか最悪発火したら目も当てられない

420 :Socket774:2018/05/19(土) 19:15:04.28 ID:REVzfK5J.net
コンデンサーなんか部品そのものは数百円単位だけど、技術料で結果数千円から万単位で
良い値段に跳ね上がるよw ほぼ言い値。

421 :Socket774:2018/05/19(土) 19:43:52.25 ID:yPke5PeM.net
99でC6Hの中古が税込みで17000円くらいだった
欠品あるかもしれん価格だが、確か明日マザーが5%安くなるからお得
USB BIOS Flashback対応だからBIOSのVerも気にしなくていい

422 :Socket774:2018/05/19(土) 19:57:08.58 ID:vBYh0tr2.net
>>420
数百円もしないよ
大量に買うと数円とか下手しなくても1円以下とか

423 :Socket774:2018/05/19(土) 20:17:40.97 ID:FQxqNgIf.net
大量に買わんしw

424 :Socket774:2018/05/19(土) 20:44:48.06 ID:vBYh0tr2.net
>>423
俺らはそうでも修理するメーカーからしたらって事
ほぼ完全に技術料
ちなみにサウンドカード一枚分程固体コンデンサを市販で揃えると13k程度だった
その2倍くらいの固体電解コンが載ったMBとなると、、、

425 :Socket774:2018/05/19(土) 21:13:50.59 ID:7JPGQgKh.net
シャットダウンしても電源落ちなかったり音ならなかったりしたけどグラフィクボード挿し直したら解決したわ

426 :Socket774:2018/05/19(土) 22:25:45.04 ID:K0wCXDw8.net
>>421
あといくら足したら新品買えるかな…と思うとね。

427 :Socket774:2018/05/19(土) 22:47:49.10 ID:yPke5PeM.net
>>426
すまん、書き込みミスっただけなんや
ちなみに1500円くらいで5年保証つけられるんよ

428 :Socket774:2018/05/20(日) 03:57:32.35 ID:2qgcynI0.net
ASUSのサポートページのデザイン変わったね

429 :Socket774:2018/05/20(日) 06:24:57.23 ID:Sr+sVHfo.net
BIOS画面でBluetoothマウスとか使えるようにならないの?
Bluetoothキーボードとマウス使ってるんだけどさ

430 :Socket774:2018/05/20(日) 06:36:59.07 ID:qARZkQAv.net
使えてるけど

431 :Socket774:2018/05/20(日) 06:58:58.44 ID:Sr+sVHfo.net
unifyingは駄目だよ

432 :Socket774:2018/05/20(日) 07:34:14.90 ID:2qgcynI0.net
>>431
嘘つくなバカ

433 :Socket774:2018/05/20(日) 07:36:11.73 ID:Sr+sVHfo.net
そうじゃなくて、Unifying以外で使いたいってこと
うちはキーボードもマウスもLogicoolじゃないんだよね

434 :Socket774:2018/05/20(日) 08:00:29.18 ID:2hoRZ2i1.net
>>415
あ、なーるほど

435 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2018/05/20(日) 09:34:58.71 ID:KhgTReHV.net
Bluetoothにもチップによっては "HID Proxy モード" という機能を持ったものもあり
少し手を入れることで有効化が可能でBIOS画面でも使用できるようになるようです

検索で確認できますから試してみるのもいいのではないかと

436 :Socket774:2018/05/20(日) 10:35:47.94 ID:Sr+sVHfo.net
>>435
ありがと
うーん、かなり大変ぽいね
標準機能として実装してくれないかな
需要はあると思うけど

437 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2018/05/20(日) 10:47:50.01 ID:KhgTReHV.net
>>436
メーカー製PCとかでならすでに例があるかもしれませんね
わたしもBluetooth派なので希望したいところではありますが多分少数派なので難しいかと

いろいろ煩わしいのでマウスは Unifying にしています。起動時にキーボードを付けている事にもなりますから
Unifyingアダプターって1000円くらいで買えてキーボードとマウスのダミープラグとして使えるので悪くないと思います

438 :Socket774:2018/05/20(日) 10:52:22.27 ID:Sr+sVHfo.net
>>437
そうなんだ
俺は別途小型のMSのUSBマウスとEWINキーボード買っちゃったよ

439 :Socket774:2018/05/20(日) 11:06:58.83 ID:O8JVok7x.net
2700xに乗り換え予定でマザーはROG STRIX X470-F GAMINGにしようかと思ってます
メモリはCORSAIR CMR16GX4M2A2666C16
週末セールで尼以外の価格でどこか安いとこないですかね?

440 :Socket774:2018/05/20(日) 11:49:56.33 ID:aQj1A1US.net
アホな質問

441 :Socket774:2018/05/20(日) 12:05:19.77 ID:GZy1xCy5.net
何でコルセアのやつそんなに人気なの?まあコルセアに憧れるのは解るけど

442 :Socket774:2018/05/20(日) 13:08:11.40 ID:pwA3shm/.net
>>439
今ツクモでMSIのセットが安いよ

443 :Socket774:2018/05/20(日) 13:40:52.18 ID:h4YeBPvN.net
>>441
地方じゃ選択枠が少ないから
好む好まない関係ないんだよ

444 :Socket774:2018/05/20(日) 15:09:59.14 ID:lK+1+zPb.net
通販するから地方も都会も関係なくね

445 :Socket774:2018/05/20(日) 15:40:41.53 ID:ZAGxT05Y.net
通販だと問題があったときが大変

446 :Socket774:2018/05/20(日) 15:58:34.78 ID:qARZkQAv.net
地方は割高になるのはしょうがない
通販でPC買うときは全て2セット買うとトラブったときになにかと便利
家族や友達といっしょに買おう
もし両方壊れてたら運が悪かったとしか

447 :Socket774:2018/05/20(日) 16:21:00.98 ID:xp3kRshb.net
今のOCメモリなんてぜんぶサムスンB-Dieだからサムスン純正買っとけば間違いないぞ

448 :Socket774:2018/05/20(日) 19:15:54.13 ID:x51gsNIv.net
ネトウヨが発狂するからやめて差し上げろw

449 :Socket774:2018/05/20(日) 19:16:43.81 ID:N42XJ6N3.net
サムチョン連呼基地外がやってくるぞw

450 :Socket774:2018/05/20(日) 19:46:18.75 ID:V0GNCVBX.net
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて〜   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦〜      それをアポジがレイプして〜♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし〜♪ 名前も2つや 使い分け〜♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200