2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

1 :Socket774:2018/04/08(日) 04:42:14.58 ID:ZoSCwQGF.net
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/

276 :Socket774:2018/05/09(水) 12:40:54.00 ID:xfeBLmYG.net
ここ見るまでは地雷だとは知らなかった
たまたま入れてないから助かってるけど

277 :Socket774:2018/05/09(水) 13:01:44.85 ID:qYMT4IhV.net
0616更新した
MEの更新があった
動作には異常はないがファンの回転数がほんの少し上がった

278 :Socket774:2018/05/09(水) 15:58:19.17 ID:Vsa4ftwA.net
aisuiteはシステムイメージを取ってから試しに入れてみて、ひとしきり後悔したあと、おもむろにリカバリーするもんだろ。

279 :Socket774:2018/05/09(水) 16:01:33.35 ID:LaC6LtrE.net
AISuiteIIのときはこんな酷くなかったというか上書きアプデでも問題なかったから大丈夫だと思ったんだ…
まさかIIIで上書きアプデしたらUIが丸々消えるとか想像もしてなかったわw

280 :Socket774:2018/05/09(水) 16:02:33.93 ID:LaC6LtrE.net
あ、IIからIIIへの上書きってことじゃないからな
IIIの初期Verを上書きアプデしたらってことだ

281 :Socket774:2018/05/09(水) 17:01:09.66 ID:iWOlxPck.net
インスト後問題なく使えてもOSのアップデートで問題がでる可能性が高いからな
特にWin10の大型アップデートはアップデートというよりもアップグレードに近いし

282 :Socket774:2018/05/09(水) 19:43:20.95 ID:HM2SR/8z.net
DellかF2押せという画面がやたらと長くなった

Aiスーツけしたら

283 :Socket774:2018/05/09(水) 20:02:28.12 ID:xnGpjaTx.net
OSUP時は削除してからやるのが常ですよ

284 :Socket774:2018/05/09(水) 20:59:46.75 ID:qO99SoSS.net
俺もAisuiteアンインストールしてみようかな
省電力には未練があるけど

285 :Socket774:2018/05/10(木) 05:49:04.88 ID:/CrhdaL3.net
PRIME B350M-Aでbias3803から一つ新しいのに更新したら不具合あって元に戻した。また新しいの出たけど更新怖くて出来ない・・・。

286 :Socket774:2018/05/10(木) 05:49:10.55 ID:b3u7bflK.net
Sonic Studio 3のSONIC STUDIO EFFECTSいいねこれ

287 :Socket774:2018/05/11(金) 00:16:41.35 ID:Q46bVnw6.net
187です
CPU売るために外してみたらピン折れてました
何時折れたか知らないけれどもよく今まで動いていたな...

288 :Socket774:2018/05/11(金) 05:55:02.37 ID:lZEHU/nV.net
電源ピンか未使用ピンだったのかも

289 :Socket774:2018/05/11(金) 11:33:29.50 ID:CK44OO4y.net
多分GNDピンだったんだろうな

290 :Socket774:2018/05/11(金) 13:08:45.73 ID:c6Drd3GQ.net
トラブル出てるっていってるじゃん
脊髄反射でエスパーすんな

291 :Socket774:2018/05/11(金) 15:15:54.05 ID:zAaL5T+k.net
C6H新biosまだ〜??

292 :Socket774:2018/05/11(金) 15:23:56.98 ID:sgvJFvCH.net
>>180
3703を様子見してるうちに新BIOS出たから昨日更新してみた。
チューニングはこれから。

293 :Socket774:2018/05/11(金) 15:45:05.44 ID:lZEHU/nV.net
知らんよ
ロングパスだし

294 :Socket774:2018/05/12(土) 01:32:29.48 ID:CzoNAGUR.net
>>292
似たような人発見
3802の報告待ちしてたからよければどんな感じか教えてー

295 :Socket774:2018/05/12(土) 10:18:11.69 ID:WvsEbVkW.net
>>294
Z170-AとM8Hで適用したけど特に変わりない

296 :Socket774:2018/05/12(土) 10:53:52.38 ID:D6iIMJ4y.net
>>294
3703の前、MEの脆弱性対策で出たBIOSはメモリ設定でXMP読まなかったり手動設定しても動かなかったりしたけど今度のは大丈夫だね。

297 :Socket774:2018/05/12(土) 14:12:44.24 ID:CzoNAGUR.net
>>295-296
おおありがとう!
新しいの入れてみることにするよー

チキンですまぬ

298 :Socket774:2018/05/12(土) 15:24:00.51 ID:U7MPKNnB.net
>>297
いやいや、メルトダウン、スペクター騒ぎは情報が交錯してたから誰しも二の足踏むよ。

299 :Socket774:2018/05/12(土) 22:53:34.56 ID:QJspIIJM.net
まだ出て来てる、完全に当たり終わるのにどれくらいかかるやら

300 :Socket774:2018/05/13(日) 00:53:33.03 ID:NBUiUVCe.net
低電圧化するときLoad line Calibrationどれがいいんだろ?
オフセットで電圧下げしてもLLCで盛られちゃな・・・って思って

301 :Socket774:2018/05/13(日) 01:23:49.31 ID:A3NiYH6/.net
>>300
モニター見ながら試せば簡単に答え出るやん

302 :Socket774:2018/05/13(日) 10:34:32.33 ID:vV9R99T8.net
TUF B350M-PLUS GAMINGを購入したあとにaurasyncにもしかして対応してないんじゃねと思ったのですが、RGBのピンに指したLEDファンの色など設定方法はないのでしょうか?

303 :Socket774:2018/05/13(日) 13:31:07.93 ID:1dwIkTsq.net
あるよ

304 :Socket774:2018/05/13(日) 18:49:48.72 ID:UVR6eLLK.net
ど、どのようにすればよろしいのでしょうか?

305 :Socket774:2018/05/13(日) 21:11:02.05 ID:/mQz4X2l.net
質問させてください
グラボ新調を機会にOS再インストールしたのですが、起動後インターネットにつながるまでの時間が極端に伸びました
今までは数秒であったのに30秒〜1分程度要しています
ランドライバー何度かインストールを試みても効果がなく心が折れかけています
マザボはh97plusです
ご教授をお願いします

306 :Socket774:2018/05/13(日) 21:23:50.55 ID:C4bYo43u.net
やっちまったな・・・

307 :Socket774:2018/05/13(日) 21:30:55.79 ID:/mQz4X2l.net
やっぱり何かやっちゃってますよ

308 :Socket774:2018/05/13(日) 21:38:50.24 ID:Ad6JN3HL.net
>>305
LANドライバ入れてないでしょ
OSがWINDOWS10なら勝手にドライバ入れられておかしくなってるとか

309 :Socket774:2018/05/13(日) 22:12:13.76 ID:/mQz4X2l.net
>>308
Windows7なのでドライバを読ませないとつながらないんです
マザボ付属のドライバでインストールしてます

310 :Socket774:2018/05/13(日) 22:21:25.68 ID:hoq7kdWV.net
Windowsアップデートは関係あるのでしょうか
200近くあったので現在インストール中です

311 :Socket774:2018/05/13(日) 22:39:30.12 ID:Ad6JN3HL.net
アップデートが一通り終わったらメーカーサイトでLANドライバの最新版入れて様子見するしかないな

312 :Socket774:2018/05/13(日) 23:04:58.29 ID:+gcuNWk1.net
あとはNICのIP固定するとか?

313 :Socket774:2018/05/14(月) 00:13:25.19 ID:z5fjz/kt.net
Windowsアップデートで改善しました!
お邪魔しました!すませんっ!

314 :Socket774:2018/05/14(月) 01:35:27.15 ID:b9MHDuWd.net
H97-PLUSってことは蟹か
とりあえず付属ドライバは古すぎてとりあえず動くけどなんかバグもってるってものもあると思うから最新に更新したほうがいいぞ

315 :Socket774:2018/05/14(月) 06:58:52.46 ID:z5fjz/kt.net
確かに起動後すぐにブラウザ立ち上げて確認したらネットワークにつながるようにはなりましたが、
右下ネットワークアイコンがくるくる回ってたり赤バッテンついてたりするので不具合が生じてます
最新のランドライバー入れてみます

316 :Socket774:2018/05/14(月) 07:10:34.44 ID:aStwQnbm.net
うちのP8Z68 DeluxeもWindows7環境だとインテルLANドライバの不具合で起動後1回スリープさせないとデバイスを認識しないバグ持ちだったけど
10に変えた途端LAN周りの不具合が解消したな

317 :Socket774:2018/05/14(月) 08:13:33.53 ID:aStwQnbm.net
X470マザーというかAMDマザーってメモリの相性問題多いの?
なんか相性に注意してメモリ選べって書き込みをどっかで見かけたけど・・・

318 :Socket774:2018/05/14(月) 09:35:40.09 ID:6fuD6bu3.net
TUF B350-MだけなのかASUS全般なのかオフセットで電圧下げに設定してもLLC自動にしとくと結構盛ってくるね

319 :Socket774:2018/05/14(月) 09:38:00.62 ID:4qjW2cLE.net
最近は5chも人が減ったね〜

320 :Socket774:2018/05/14(月) 13:22:45.53 ID:4QzR5DPw.net
なんで日本にはTUF B360M-PLUS GAMING入らないんだ

321 :Socket774:2018/05/14(月) 16:25:42.08 ID:ZQD7QA8G.net
海外から買えばいい

322 :Socket774:2018/05/14(月) 17:43:52.66 ID:JTh1NxvL.net
>>315
単純にLANケーブルやそのコネクタの接点が劣化してる可能性はどうだろう
今までギリギリ低空飛行してたのが
差し替えとかなんとかやってるときについに終わった

323 :Socket774:2018/05/14(月) 19:00:00.59 ID:xjdGEB9P.net
>>321
ちょい前に米尼から買えるようになったことが話題になってたな
PCパーツは割と恩恵あるんじゃないか

324 :Socket774:2018/05/14(月) 21:02:05.56 ID:ZQD7QA8G.net
>>305
居るかな? このスレの質問探すの苦労したよ

デバイスマネージャーのネットワークアダプター

詳細設定のip v6無効とネットワーク共有センターのアダプター設定の変更 ローカルエリア接続のプロパティの中の ipv6のチェックを外す

これで行けると思うんだけど。

325 :Socket774:2018/05/14(月) 21:05:19.09 ID:ZQD7QA8G.net
解らなかっらまた書いてクレヨン

326 :Socket774:2018/05/15(火) 00:17:59.72 ID:59VVWDA2.net
いやまあPC-IDEAとかあるけど
普通にTSUKUMOとかで買いたいねん

327 :Socket774:2018/05/15(火) 13:50:42.84 ID:E+yJOkiD.net
Z370-F GAMINGですが、グラボがx8でしか動作しません。
PCI-Eには何も刺さっていません。
何か設定があるのでしょうか。

328 :Socket774:2018/05/15(火) 14:08:02.70 ID:7M55HTjg.net
グラボがなにかわからんけどRX460とかなら仕様

329 :Socket774:2018/05/15(火) 14:08:11.60 ID:Pudl1Pr8.net
>>327
WEBでマニュアル見たけどグラボ刺したのは3つある長いPCI-Eレーンのうちの一番上のスロット?それだと俺には原因はわからん
もし上から2番目のレーンに刺してたら、そこは最大8倍動作なのでマザボの仕様
グラボ2枚刺ししてた場合、最大8倍動作なのでそれも仕様

330 :Socket774:2018/05/15(火) 15:12:28.51 ID:E+yJOkiD.net
>>328
GTX1070です。

>>329
一番上です。

やっぱり初期不良かな・・・

331 :Socket774:2018/05/15(火) 15:49:35.19 ID:gyocxTF/.net
マザーによると思うけどBIOSでPCIEスロット事に無効化できる事あるから、使ってないスロット無効にしたらワンチャンあるかも
( ´ _ ` ).。oO(何かの拍子にBIOSでの速度設定がx8になってる可能性も

332 :Socket774:2018/05/15(火) 16:01:27.54 ID:m9O5Ag35.net
>>330
他のデバイスでレーン使ってる可能性無い?
あとはUEFIのPCIEメニューみたいなところを確認するとか。

333 :Socket774:2018/05/15(火) 16:11:28.10 ID:ABF62Rvh.net
>>330
CPUは何よ
確かAPU系はx8までの筈

334 :Socket774:2018/05/15(火) 16:12:27.67 ID:ABF62Rvh.net
Z型番見逃してた
PCIeのスイッチチップ故障かBIOS設定ですね

335 :327:2018/05/15(火) 17:28:20.88 ID:E+yJOkiD.net
結局交換してもらうことになりました。
無駄な時間を使ってしまった・・・

336 :Socket774:2018/05/15(火) 17:28:49.55 ID:7WqShN7g.net
>>330
俺はZ270Fで1060だけど銀石ケースの工作精度のせいでスロットカバーのネジ穴が合わなくて
無理矢理締めるとx8になるよ

337 :Socket774:2018/05/15(火) 17:37:11.97 ID:g+nTwL+Q.net
M2使ってるとPCI-Ex16動作できないとかそういうのとは違うのん?

338 :Socket774:2018/05/15(火) 20:21:33.56 ID:Urc4k6b7.net
m.2スロットのナットなくして、テックウィンドに聞いたらASUSに聞けって言われてASUS APACに聞いたらテックウィンドに聞けって言われたんだが
これもうこのスロット使えないということ?

339 :Socket774:2018/05/15(火) 20:23:07.68 ID:RtH0Qa45.net
>>335
同じマザーなので気になって確かめたけど16で動いてた(ほっ

340 :Socket774:2018/05/15(火) 21:03:56.97 ID:LsubUTzd.net
>>338
セロテープかガムテープでとめとけ

341 :Socket774:2018/05/15(火) 21:07:14.63 ID:Urc4k6b7.net
>>340
ええ…

342 :Socket774:2018/05/15(火) 21:11:21.58 ID:Q8xNaN91.net
ネジのサイズ教えろって聞けばいいんじゃね?

343 :Socket774:2018/05/15(火) 21:12:20.41 ID:9zeC3/W9.net
>>338
AINEXからワンタッチで止めるピンみたいなの発売されたはず

344 :Socket774:2018/05/15(火) 21:15:47.13 ID:Urc4k6b7.net
>>343
マザーの方だからあの穴入らんのや

https://www.amazon.com/GutsParker-M-2-Standoff-Screw-Drives/dp/B06XBG1783
米尼でこれ買った

345 :Socket774:2018/05/15(火) 21:21:21.90 ID:9zeC3/W9.net
>>344
スペーサーと一体型だから行けると思うんだけど

346 :Socket774:2018/05/15(火) 21:25:48.46 ID:Urc4k6b7.net
>>345
変換基板みたいな穴になってるやつ専用っぽい
まあ安いからこっちも買ってみるわ、ありがとう

347 :Socket774:2018/05/15(火) 21:26:14.91 ID:YrWs5Mgy.net
そんなもんホムセンIKEAと思わなくも無い

348 :Socket774:2018/05/15(火) 21:28:35.02 ID:9zeC3/W9.net
あんな特殊なのホムセンにはないだろ

349 :Socket774:2018/05/15(火) 21:29:58.63 ID:Urc4k6b7.net
西川電子とかならあるかもと思ったがめんどかった

350 :Socket774:2018/05/15(火) 21:48:35.78 ID:YrWs5Mgy.net
>>348
どーせタダのM2か何かだろ?
大概は代用出来るモノがあるよ

折角ネットで探すならチタンとかあの類にしてみたいな
出来れば頭もトルクスで

351 :Socket774:2018/05/15(火) 21:53:34.44 ID:gIOtvB5M.net
1本10万のネジで取り付けたNVMeは
雑味のないピュアなデータでお米の味がふっくらモチモチ

352 :Socket774:2018/05/15(火) 23:25:08.20 ID:C4GoSarg.net
これからは土鍋ケースの時代だな

353 :Socket774:2018/05/16(水) 02:34:52.22 ID:6FuzDGMg.net
専用のスペーサーナット+ねじ2セット+ドライバーで1万ちょいとか糞高いな

2MのミリネジだろMBのネジ穴も、最悪高さ計って唯の中空のプラスペー
サーをかました上で直接MBのネジ穴に

MBのネジ穴の長さ+スペーサー+M.2SSDの基板の厚みの長さのM2径の
低頭かナベネジで止めれば良いんじゃないか?

354 :Socket774:2018/05/16(水) 04:23:51.39 ID:a404PMfV.net
玄人志向のPCIe-m2変換カード買う方が安上がりかもね

355 :Socket774:2018/05/16(水) 06:09:14.34 ID:7D/ugi34.net
これ使えば冷えて一石二鳥
http://amzn.asia/7st4jS5

356 :Socket774:2018/05/16(水) 06:58:12.41 ID:VguYhvB3.net
変換基板系についてるナットは裏からネジ止めするやつだからマザーとは合わないよ
ASUSのやつはネジ径1mmとかだからスペーサーとワッシャー噛ませばナットの代わりできなくもなさそうだが

357 :Socket774:2018/05/16(水) 08:24:41.69 ID:FZVtuLcs.net
ホムセンのボルト、ナット、ワッシャーで代用出来なくもないか

358 :Socket774:2018/05/16(水) 11:57:52.00 ID:H1hMAU9W.net
https://support.microsoft.com/en-us/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server
MSが対応してくれたと思ったら4790ねーし
Z97-PRO GAMERはASUSもほったらかしだしマジハズレ引いた

359 :Socket774:2018/05/16(水) 12:28:59.60 ID:yA8zBCii.net
>>358
4790はCPUIDが306C3だから
Haswell (including H, S), Xeon E3の仲間じゃないの

360 :Socket774:2018/05/16(水) 12:54:28.61 ID:H1hMAU9W.net
あらmobileだけかと思ったらちゃんと当たったみたい
https://imgur.com/vGJIY4A

RAMディスクのベンチもバッチリ下がった
びふぉお
https://imgur.com/oiSsnjz
あふたー
https://imgur.com/zFWOGcg

まぁ一安心

361 :Socket774:2018/05/16(水) 13:58:34.01 ID:Px0Ff+/9.net
機械語翻訳が最近は見ないレベルで強烈だな
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/help/4100347/

Skylake X (盆地滝)
コーヒー湖の S (4 + 2)
キヅタ ブリッジ
砂のブリッジ

362 :Socket774:2018/05/16(水) 14:08:51.66 ID:sZa6NWly.net
Ivy sandyかw

363 :Socket774:2018/05/16(水) 14:57:52.87 ID:RAw3vDnq.net
盆地滝って何だそりゃwww

364 :Socket774:2018/05/16(水) 15:26:22.08 ID:Cf7GCY1O.net
久々に見たポンコツ翻訳やな、腹痛いわ

365 :Socket774:2018/05/16(水) 21:07:22.21 ID:7Eb4LW/c.net
ASUSは魅力的で安価な品物出してるのは認めるが
俺だけたまたまなのか
Xonarが初期不良だったり
T102HAが初期不良で修理に出したはいいが中途半端なまま帰ってきたり
MemoPadやNexus7が短命だったり
いろいろと外ればかり引いてるからマザボも本能的に避けてしまう

366 :Socket774:2018/05/16(水) 21:34:35.53 ID:0u1klBT/.net
マザボに限れば高いメーカーでしょ
安価な印象は無い

367 :Socket774:2018/05/16(水) 21:37:56.77 ID:oeagqGed.net
同じ値段なら他社のほうが性能良いまである
でも何かASUS選んじゃうんだよなぁ…次あたり離れてみようかな

368 :Socket774:2018/05/16(水) 21:46:08.77 ID:g9UtLfeA.net
ASUSかGIGABYTEで一式組み立てローテーションしてるなぁ
今ASUSだがZ390どうすっか…

369 :Socket774:2018/05/16(水) 23:07:35.42 ID:VguYhvB3.net
一回ASROCKに浮気したらBIOSメニューはAsrockのが分かりやすかったわ

370 :Socket774:2018/05/16(水) 23:36:26.13 ID:eJHv2lCP.net
逆に一番分かりにくいのがMSIだ

371 :Socket774:2018/05/16(水) 23:39:38.28 ID:cMxYrAka.net
ASUSとEPOXしか使ったことないな。。

372 :Socket774:2018/05/17(木) 00:08:53.17 ID:1MUcOz2q.net
振り返るとなぜかCPUでM/Bメーカーが偏ってる
Intel: ASUS ASRock
AMD: GIGABYTE Abit MSI

373 :Socket774:2018/05/17(木) 01:28:52.41 ID:CE+PFdO7.net
maximus x fomula 買ったわ。core i7 860からだからi5でもめちゃ早くなるかな。楽しみ

374 :Socket774:2018/05/17(木) 02:53:24.07 ID:6fvnjU/V.net
i7-870 から i5-8400 と i7-8700k にしてみたけど
体感的な違いがわからなかったオレ
ベンチマークは格段に違うんだけどねぇ

375 :Socket774:2018/05/17(木) 07:35:44.61 ID:dXtzKmYf.net
ASUSマザーのドライバってAsussetup.exeで入れると余計な独自ツールまでサイレントで入れてくるんだな

376 :Socket774:2018/05/17(木) 07:50:25.00 ID:LcZpuyTV.net
最近ASUSマザーしか使ってないからわからないんだけど
ほかのメーカーのマザーでもCPUオフセット電圧下げができるのかな?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200