2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

1 :Socket774:2018/04/08(日) 04:42:14.58 ID:ZoSCwQGF.net
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/

163 :Socket774:2018/04/24(火) 00:53:54.69 ID:IZUczMWp.net
>>161
2号機が動くならそれでASUSのサポートページからBIOS落としてzip展開してUSBメモリに入れればいいよ

164 :Socket774:2018/04/24(火) 00:54:33.91 ID:y99HXI3H.net
ファイル拾ってUSBメモリにコピーするだけなんだから
古い2号機どころかOSすら関係ない(Linuxでもできる)だろ
USBメモリのフォーマットはFAT32な

165 :Socket774:2018/04/24(火) 00:55:30.50 ID:x7pMbKZv.net
ASUSのHPからBIOSファイルをDLしてきてUSBメモリーのそのファイルを保存するだけ
USBメモリーに写真を保存して別のPCにそのUSBメモリー挿してその写真を見るのと同じ

166 :Socket774:2018/04/24(火) 01:02:54.95 ID:CGSGNv3E.net
最近はネット経由の更新しかしてないが一度も失敗とか起こってない
もうUSBメモリ挿すのすら面倒

167 :Socket774:2018/04/24(火) 01:28:20.81 ID:grEr24RY.net
>>163-165
皆さん、拙い私のために、比喩も含めた分かりやすいご回答、また
要 zip 展開とかFAT32フォーマットのような重要な補足情報まで下さり、
本当に有り難うございました。たいへん助かりました。

古い2号機ながら、重要な任務を果たせるようで、嬉しいです。
人生初自作に向けて、頑張ります。

そして、こんなに短時間で、有益な知見を多くの方々から拝受でき、
当スレにも感謝です。今後もよろしくお願いします。

168 :Socket774:2018/04/24(火) 09:24:12.16 ID:yZ/egh5O.net
USBメモリー使わない
SSDやHDDにBIOSファイル落としてそのまま更新してる

169 :Socket774:2018/04/24(火) 22:27:15.32 ID:s76/UDEp.net
SATAの光学ドライブがあるならドライバ類とBIOSは焼いておいてもいいよね。

170 :Socket774:2018/04/25(水) 20:46:23.59 ID:uVELQiOe.net
AMD
PRIME-B350-PLUS-ASUS
BIOS バージョン 4008

これをダウンロード、解凍してユーティリティをかけてリネーム。
そして再起動BIOS画面を出して、4008を読み込もうとしたらファイルが読み込めないとエラーで進まない。
今までこんなことが無かったのに、もう一回ダウンロードして同じ手順でもダメでした。

結局、BIOSから直接ネットにつないで4008をダウンロードしたらバージョンアップは成功しました。
みんな成功している?USBに持ってこないとダメなのかな?
でも今までは、HDDから直接読み込んでも大丈夫なのに。

171 :Socket774:2018/04/25(水) 20:50:11.30 ID:nuDBB4WT.net
ユーティリティでリネームが必要なのはUSB Flashback使って書く時だけじゃなかったっけ?

172 :Socket774:2018/04/25(水) 20:51:53.82 ID:AGM9XJha.net
(PDF) ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/B250M-BASALT/J13571_BIOS_Update_EM_V4_WEB.pdf
・安全性及び信頼性を確保するため、USBメモリーはFAT32/16ファイルシステムをもつ
 シングルパーティションのものをご使用ください。

NTFSは読めたり読めなかったりするので
USBメモリーにしてるよ

173 :170:2018/04/25(水) 22:13:30.21 ID:uVELQiOe.net
どうもです、いろいろやってみますね

174 :Socket774:2018/04/27(金) 07:37:59.29 ID:ZjKPrW0y.net
>>171
そう

175 :Socket774:2018/04/27(金) 08:56:10.94 ID:9X2UR2oj.net
>解凍してユーティリティをかけてリネーム
これがもう間違ってる

176 :Socket774:2018/04/27(金) 12:36:19.14 ID:7NkmXLm0.net
ベータだがX99にBIOS来たな

177 :Socket774:2018/04/27(金) 16:50:57.51 ID:uDDSaYu7.net
Z97にもβ版キタ (*゚∀゚*)

バージョン 3503 ベータバージョン
2018/04/265.56 MBytes
MAXIMUS VII HERO BIOS 3503
Beta BIOS

178 :Socket774:2018/04/27(金) 17:52:43.82 ID:ODqkJU3b.net
Z97-PRO
ttp://i.imgur.com/uhQSbDL.png
306C3 24 2018-01-21 (Haswell)
40671 1D 2018-01-21 (Broadwell)

よろしい

179 :Socket774:2018/04/27(金) 18:28:37.53 ID:zdxavRQ/.net
H110マザボもまたBIOS更新・・・・

180 :Socket774:2018/04/27(金) 19:54:54.48 ID:ODqkJU3b.net
Z170-A BIOS
Version 3802 2018/04/27

Z170-PRO BIOS
Version 3801 2018/04/20

181 :Socket774:2018/04/27(金) 23:48:46.16 ID:i+OI/npH.net
>>180
ありがとう
早速アプデした

182 :Socket774:2018/04/28(土) 00:20:30.46 ID:SJToBBHS.net
なんかH170 Pro gamingも来そうだし
上げるの待ったほうがいいかな・・・?

183 :Socket774:2018/04/28(土) 17:31:13.15 ID:OI76pVlC.net
>>181
Intel MicroCodeは
マイクロソフトWindowsUpdateのKB4090007の方が早かったね

184 :Socket774:2018/04/28(土) 22:21:04.71 ID:loC/6w57.net
asus crashfree bios3 はCPU無しでBIOSの更新できますか?

185 :Socket774:2018/04/28(土) 22:24:46.61 ID:ZrhSchWw.net
>>184
CPU必要
CPU無しでBIOS更新出来るのはUSB BIOS Flashback

186 :Socket774:2018/04/28(土) 22:45:43.01 ID:loC/6w57.net
>>185
ありがとう

187 :Socket774:2018/04/29(日) 01:39:54.11 ID:+BOU1yMx.net
https://i.imgur.com/l35zCfAh.jpg
H87-proだけどもchina下の部分溶けてる?
windows7やubuntuが途中でフリーズするんで原因探してたけどこれかな?

188 :Socket774:2018/04/29(日) 01:56:03.82 ID:u/txb2CC.net
下に破片が落ちてるんじゃね

189 :Socket774:2018/04/29(日) 03:07:32.88 ID:b9uDqHBB.net
他の写真ググってもそこ空きパターンみたいただけど

190 :Socket774:2018/04/29(日) 03:28:35.90 ID:+BOU1yMx.net
https://i.imgur.com/RZ5bN50h.jpg
ごめんなさい
黒線で囲ったところです

191 :Socket774:2018/04/29(日) 03:45:20.60 ID:JoFKZpDF.net
空きだから関係ないよ

192 :Socket774:2018/04/29(日) 03:58:08.12 ID:+BOU1yMx.net
そうなのか
ありがとうございます

193 :Socket774:2018/04/29(日) 03:58:42.85 ID:b9uDqHBB.net
あーダイオードみたいなのが見えるな。飛んどるよ多分

194 :Socket774:2018/04/29(日) 03:59:57.52 ID:b9uDqHBB.net
あ、別のマザーだったわ。高解像度の写真でも空きパターンだったよ

195 :Socket774:2018/04/29(日) 06:33:04.59 ID:i7fS9Kof.net
いっぺん基盤をきれいにしてみたら?
接点部分は丁寧に壊さないように
メインメモリーのあたりは割りとデリケートだから

196 :Socket774:2018/04/29(日) 06:39:55.24 ID:TBaIXqwH.net
その黒コン、液かもな

197 :Socket774:2018/04/29(日) 16:25:20.83 ID:TQxdxoz0.net
せめてブロワーぐらいは掛けるべきだね
コンタクトクリーナかフラックスクリーナぶっかけるだけでも効果ある

198 :Socket774:2018/04/29(日) 20:55:32.87 ID:8dhr2ny5.net
埃掃除とメモリの抜き差し。
接点周りにゴミを噛みこまないように注意
特にメモリとPCIe

199 :Socket774:2018/04/29(日) 22:39:27.56 ID:yx4UL3JI.net
2009年に組んだPCこないだパーツ交換するまでノーメンテ放置だったよ

200 :Socket774:2018/04/30(月) 02:42:34.03 ID:R6+5+M44.net
>>190
途中でフリーズする?起動中か?
疑うべきはUSBデバイスだな

201 :Socket774:2018/04/30(月) 09:38:43.15 ID:4vCr/gta.net
>>200
起動中です
USBデバイスは全部抜いてます
たまにwindowsのロゴが出てる途中だけの止まります

202 :Socket774:2018/05/01(火) 00:29:43.85 ID:oDhm+bo2.net
負荷がかかると止まるなら、電源周りの劣化じゃないの?
MB側か電源のほうかは予備がないと検証できないが。

203 :Socket774:2018/05/01(火) 01:04:32.02 ID:HgdS5nzg.net
電源を新しいものに替えても同じ結果だったのでマザーボードの故障と判断しました

204 :Socket774:2018/05/01(火) 01:55:04.67 ID:VVYMOByL.net
もうマザーの故障でいいよ、Z87-Pro V Editionあたりなら中古で1万切ってるだろ

205 :Socket774:2018/05/01(火) 02:58:26.62 ID:7d7TItMT.net
8ピンの電源挿すの忘れてるとか...ないか

206 :Socket774:2018/05/01(火) 03:46:35.08 ID:ahsEBSIr.net
>>187
>>203
同じH87-PROで同じようなフリーズ
(負担かけるとフリーズして再起動もリセットも出来ない)
で悩んでたけど、
チップセットのグリス塗り直しで治った。
あとその時気付いたんだけど
CPU近くにあるGPU BoostがONになっていたので
OFFにしたのも関係しているのかもしれない

207 :Socket774:2018/05/01(火) 09:08:43.73 ID:wEMfHv9f.net
Windows10に大型アップデートを適用して1803(17134.1)にしてきたんだが
インストールしてあったRealtek High Definition Audio(ASUS公式からDLしたもの)で音が聞こえなくなってしまった
再インストールをしてもダメだったので
汎用のHigh Definition Audio デバイスに変更したら聞こえるようになった
マザボはH170-PRO (BIOS 3402)

208 :Socket774:2018/05/01(火) 09:10:02.90 ID:3vPSquaX.net
>>206
Spectre/Meltdown対策で
Windows UpdateカタログからKB4090007とKB4078407ダウンロードして入れた?
ASUSの代理店が対応BIOS出さないって言ってたよ

209 :Socket774:2018/05/01(火) 15:10:55.30 ID:n7LF4IEa.net
Win10 1803にしたら
AI Suite3がまたエラー吐くようになったze

210 :Socket774:2018/05/01(火) 15:15:23.87 ID:HLu4aXAd.net
AI suiteまた死んだか

211 :Socket774:2018/05/01(火) 15:53:21.84 ID:EB7QnV62.net
元々ゾンビだと思うんだが

212 :Socket774:2018/05/01(火) 17:13:02.43 ID:NbMSX1pg.net
俺は定例Windows Updateの日まで待つことにする
それまでの間にいくつか報告されてるバグもいくつか取れてるかもしれんしな(ASUS関係なしで)

213 :Socket774:2018/05/01(火) 20:00:09.55 ID:YNxQ+OCI.net
やっぱWin10は糞はっきりわかんだね

214 :Socket774:2018/05/01(火) 21:09:38.95 ID:KdPht6j2.net
大型でも小型でもアップデートは何が起きるかわからないからね…

215 :Socket774:2018/05/01(火) 22:04:14.29 ID:nvmysy/P.net
>>209
あらら、今更新中・・・

216 :Socket774:2018/05/02(水) 00:51:41.98 ID:l0HYU5X3.net
おしり

217 :Socket774:2018/05/02(水) 10:41:23.20 ID:qw5P8XXO.net
オケツ

218 :Socket774:2018/05/02(水) 11:38:08.49 ID:iK+cxVdf.net
>>212
うちでは、1803の不具合は1709からの上書きアップグレードで80%近辺でアップデータが落ちてエラーでてしまうので
クリーンンインストールするしかなかったな

219 :Socket774:2018/05/02(水) 12:01:20.10 ID:cwtragDf.net
1803にしたけど特に問題なかったな
AI Suite3も普通に動く

220 :Socket774:2018/05/02(水) 14:21:53.06 ID:87Xhk7N7.net
X470PROだけど1803に問題なくできたしAI Suite3も何の問題もないな

221 :Socket774:2018/05/02(水) 16:53:31.90 ID:P2GrVhHw.net
cpuはryzen3 2200g で、マザー付属のdvdからchipsetドライバーをインストールして、radeon ソフトウエア
をアップデートしたら、chipsetドライバーがインストールしてない状態になるけど、これでいいのかな

222 :Socket774:2018/05/02(水) 17:54:23.99 ID:QzHKIU3Y.net
最新BIOSにしてから、エンコ時間が10%ちょい延びたのは対策したためかな

223 :Socket774:2018/05/02(水) 18:34:48.74 ID:6drSZSlr.net
Intel利用者涙目ww

224 :Socket774:2018/05/02(水) 18:49:55.05 ID:6drSZSlr.net
まぁそんな私もIntel利用者ですがww
Ryzenに乗り換えます。CPUまだ届いてなくて自分で試せないんですが
手元に届いたマザーにawaymodeってASUS独自機能ついてるみたいです
時間かかるダウンロード中にawaymodeすれば通常より省電力なのかな?使い道がわからないです

225 :Socket774:2018/05/02(水) 19:02:59.41 ID:CIxAKlTN.net
まあ、Zenアーキテクチャ作った天才はテスラに転職した後Intelに転職したわけで
Ryzenの次の希望を持てない

226 :Socket774:2018/05/02(水) 19:41:01.39 ID:Kp0JYjEG.net
>>222
同じもので比較した?

227 :Socket774:2018/05/02(水) 19:42:20.11 ID:8afpqeXc.net
>>225
コア部分はあいつ関わってないぞ
InfinityFabricとデータパス系は彼の作品だけども

228 :Socket774:2018/05/03(木) 08:31:39.50 ID:B+BY1Ocq.net
1803にするとIntelCPU速度落ちるのか?

229 :Socket774:2018/05/03(木) 09:53:09.49 ID:IUrublai.net
>>225
4***世代後まで彼の設計だなんてうそぶく輩もいることだし

230 :Socket774:2018/05/03(木) 10:30:37.04 ID:L0laveqG.net
ジムケラーがZenの何から何まで設計した訳じゃないよ

231 :Socket774:2018/05/03(木) 11:22:35.80 ID:IUrublai.net
4011来てるよ

232 :Socket774:2018/05/03(木) 12:46:27.57 ID:gjyKvWEl.net
>>229
大きくは変えられない筈だからzenである限り彼の設計部は残るけどね
FX(AM3r2)だってEV6-HT系のローカルバスそのままだったんだし
FMxに関しては新造だけどコアが一緒なもんでプロトコルは同一だろうし

233 :Socket774:2018/05/03(木) 18:11:22.26 ID:aLOm5SzU.net
やっとROG STRIX X470-I GAMINGで映像出力端子ついたか。HDMI1つだけど。

234 :Socket774:2018/05/04(金) 01:20:14.92 ID:0cWsssbP.net
H170 PRO GAMING 、i5 6600で、インテル AMTを使用して電源管理がしたいです
このマザボの場合MEBxへのアクセスはどうしたらいいですか?
起動時にctrl+pなどを押してみても反応がなかったです

235 :Socket774:2018/05/04(金) 09:12:08.78 ID:TvCwuzHi.net
>>234
こんなん出てきたけど
http://d.hatena.ne.jp/lettuce_chan/20170416/1492357734
>Intel AMT対応マザー

>Intel AMTは、vProの諸機能の一つなので、早い話、Intel vPro対応のマシンを組めばいい。
>が、そこらで売ってるほとんどのマザーボードは、vProに非対応だ。
>対応しているのは、品番にQが付いているチップセットのマザー。
>つまり、Z270やH270B250、Z170H170……はすべて非対応。
>Q270、Q170、Q87、Q77といったチップセットを搭載している物を探せばいい。

236 :Socket774:2018/05/04(金) 09:24:21.39 ID:0cWsssbP.net
>>235
調べていただきありがとうございます
Qがつく品番なんて眼中になかった、、
対応製品の少なさでみると自作erにはなかなか普及しづらそうですね

237 :Socket774:2018/05/04(金) 09:47:59.00 ID:LLeOg+oN.net
あれ、現行世代は「チップセットがQの最上位」ならCPU問わず使えるようになったの?
昔はCPUもQ/MQ/一部S?でないと使えなかったような気が。

238 :Socket774:2018/05/04(金) 10:40:18.89 ID:H+ezW721.net
CPUも物による
i5 8500 vProあり
i5 8400 vProなし

239 :Socket774:2018/05/05(土) 22:39:26.73 ID:4ZRGaAEA.net
>>226
亀レスやけど
同じものではないね。毎週録画してるEテレの番組、30分モノなんだけど
同じ設定でエンコして、いつもだいたい50分前後なんだけど、新しいBIOSに
してから60分ちょいになってるね。
たまたまなのかはわからんので、明日また録画するからみてみる。

240 :Socket774:2018/05/05(土) 23:36:20.07 ID:tZL1LVdC.net
大至急!2700X c6h使いの居る?朗報です。

241 :Socket774:2018/05/06(日) 00:29:03.02 ID:E1sdwO+M.net
いるけどなにか

242 :Socket774:2018/05/06(日) 00:46:51.50 ID:cAlbP/sY.net
自演乙

243 :Socket774:2018/05/06(日) 00:58:46.94 ID:Sb/qTIlG.net
c6h Precision Boost Overdrive 使えるよ
動画作るw

244 :Socket774:2018/05/06(日) 01:13:39.92 ID:goXeLa/S.net
てか省電力考えたら1700Xでも良い気がしてきた。
2700Xも捨てがたいけど。

245 :Socket774:2018/05/06(日) 02:39:58.17 ID:6tWq988t.net
h270 pro4 のBIOSなんだけど最初の認識画面で例の三角が出てこなくて不安だ
メモリとかについての文言もなしでマザボの規格とdelかF1押せのメッセージしか出てきてない

246 :Socket774:2018/05/06(日) 12:10:30.44 ID:y69bHZhk.net
高耐久がウリのtuf x470-plus gaming買ってきた。
取り敢えずBiosでやらなきゃいかんかったのは、typecの電源供給を自動から有効に切り替え。
これやらないとtypecでバスパワーの外付けストレージが使えなかった。
後はセキュアブート設定をUEFIに変更すると、コールドブートに失敗するようになるってところ。
高耐久を詠ってるが電源フェーズ数が6個と少ないのが気になったが、現行これに載るCPUやグラボじゃ定格運用なら必要十二分ってことなんだろうな。

247 :Socket774:2018/05/06(日) 15:27:53.67 ID:z/wCFdal.net
安物シリーズと比べたら高耐久なのであって、
ROG STRIX X470-Fなどよりは劣るのがTUFだよ

248 :Socket774:2018/05/06(日) 15:49:40.56 ID:E1sdwO+M.net
>>247
それは年単位で耐性チェックでもした裏付けのある結論なのですかな?
My理論で言ってるニオイがプンプンするので論破して欲しいものである

249 :Socket774:2018/05/06(日) 15:49:48.95 ID:d6J6LRYw.net
たまげたなぁ

250 :Socket774:2018/05/06(日) 17:20:34.80 ID:mojnxxSn.net
TUF GAMINGがただの廉価版だってのは何度も言われてるだろ

251 :Socket774:2018/05/06(日) 17:40:41.26 ID:6y74Dg2D.net
>>248
コンデンサの寿命で言ってるんだろ
105℃グレードのコンデンサ使ったら
同メーカーの85℃グレード品と比べて
同一条件ならアレニウスの法則から
単純に6倍長持ちだからね

252 :251:2018/05/06(日) 17:42:08.03 ID:6y74Dg2D.net
おっと、8倍だった

253 :Socket774:2018/05/06(日) 17:59:17.41 ID:hWdg4Cr4.net
どういう計算w

254 :Socket774:2018/05/06(日) 18:08:44.01 ID:P/EGyHlL.net
2x2で4だろ
10度で倍だぞ

尤も、固体コンだと倍率は10倍とされてる
つまり20度差で100倍
ちなみに85℃品の固体を俺は見たことがない

それよりも
VRMドライブ周波数帯に於ける理想条件下に於いてCap一発あたり最大出力時の定格に対する負荷率
の方が重要かと

255 :Socket774:2018/05/06(日) 18:40:00.11 ID:ClcaSUu2.net
>>254
個体コン風のカバーのついた液コンの画像は見たことある気がする

256 :Socket774:2018/05/06(日) 19:40:20.18 ID:P/EGyHlL.net
>>255
それは俺もある
銀ケースに黒印字は要注意

257 :Socket774:2018/05/07(月) 00:37:05.43 ID:Q7VSkw7U.net
TUF GAMINGとSABERTOOTHシリーズは別物?兄弟?
SABERTOOTHはVRMが残念って見たことがあるけど

258 :Socket774:2018/05/07(月) 03:23:46.53 ID:YYC/8w3R.net
TUF GAMINGはPRIMEの安いやつの名前変えただけだよ
(Z170-K → PRIME Z270-K → TUF Z370-PLUS GAMING)
PRIME Z370-AやROG STRIX Z370-F GAMINGより格下なんだから
ROGやTUFとは比較にもならない

259 :Socket774:2018/05/07(月) 06:09:35.40 ID:W5387W96.net
TUFはメーカー保証が長いことが売りだろ
なぜか国内では代理店の都合で短くなるからあれだが

260 :Socket774:2018/05/07(月) 09:51:05.79 ID:XrVXRRe4.net
マキシマスフォーミュラ買っちゃったー
デザイン格好良すぎてウンコ漏れたわ

261 :Socket774:2018/05/07(月) 14:09:10.36 ID:6RzmAGTG.net
うちのP5Bなんてまだ生きてるしそこらの高級マザーより超高耐久だわ

262 :Socket774:2018/05/07(月) 15:35:06.17 ID:ccvc4WaC.net
結局は運だよな
どれだけ高耐久歌った高級マザー買っても壊れるときは短期間だろうと壊れる

263 :Socket774:2018/05/07(月) 18:51:52.23 ID:AhXQyE1e.net
TUFはtefuを連想させられるから無いわー

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200