2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

1 :Socket774:2018/04/08(日) 04:42:14.58 ID:ZoSCwQGF.net
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/

12 :Socket774:2018/04/11(水) 23:30:09.28 ID:dujd2zHj.net
>>11
Q-Fan ConfigurationのQ-Fan Tuningをすると
自動でFANの最低回転数が測定され、%の最小値が下がる
その値が手動で設定できる%の最小値になる
おま環とはいえ、何かと問題の多いAISuite3は使わない方がいいだろな

13 :Socket774:2018/04/12(木) 10:59:57.33 ID:eHUImMtS.net
>>12
いや、AIsuiteよりそのマージンが辛すぎて最小値が高すぎるんだよ
AIsuiteだと40%で回せるのにUEFIだと60%が最小値だったりする
ファンによったりおま環だったりするのは否定しないが

14 :Socket774:2018/04/12(木) 11:41:21.63 ID:H53DYz2D.net
自分の環境じゃ20%の回転差から来る騒音なんて気にならないのでお行儀の悪いソフトなんてわざわざインストールしないかな

15 :Socket774:2018/04/12(木) 11:47:47.10 ID:PUlJTMZ7.net
おまかんとかどうでも良い。
何%という数値ではなく自分が煩いと感じない所まで制御出来てるならUEFIで事足りてるということ。

16 :Socket774:2018/04/12(木) 11:52:10.21 ID:eHUImMtS.net
60%はうるさい
40%でうるさく感じない

そんだけ

17 :Socket774:2018/04/12(木) 11:54:56.53 ID:L7coU8CE.net
>>14
その理屈からすると、
40と60も差は無いから60でok
60と80も差は無いから80でok
80と100も差は無いから100でok
ですかね

18 :Socket774:2018/04/12(木) 12:03:31.21 ID:rUJoGbnv.net
>>16
元々のファンが何RPMのものか言わないと無意味。
1000RPMのファンの60%なら大抵の人は煩いと感じないレベル。
2500RPMのファンなら40%でも煩い。

19 :Socket774:2018/04/12(木) 12:23:44.00 ID:L7coU8CE.net
>>14とか>>18とかおかしいだろ
ファンの種類形状、ケースや個人の感覚なんかで全く変わってくる話で、まさにおま環だろ
その辺完全無視して断定レスするのは脳みそスカスカとしか思えん

20 :Socket774:2018/04/12(木) 12:27:53.60 ID:P5sglq0d.net
h170プロのドライバダウンロードできないんですけどプンスカ
OS選んでも何も出でこない

21 :Socket774:2018/04/12(木) 12:54:40.26 ID:+k66BQhE.net
>>20
おま環だね 他のブラウザとか使ってみれば?

バージョン 3606
2018/03/289.56 MBytes
H170-PRO BIOS 3606
1. Update CPU Microcode
2. Improve system security and stability

22 :Socket774:2018/04/12(木) 13:27:35.95 ID:f61G2PhC.net
ウェブブラウザによってダウンロードできたりできなかったりするよ

23 :Socket774:2018/04/12(木) 13:28:36.15 ID:3SzftcFk.net
ASUSゲーミングマザボのオンボードサウンドを有効利用するんだったらASUSのリアル7.1chヘッドセット買っとけば問題無いよね?

24 :Socket774:2018/04/12(木) 13:29:08.91 ID:P5sglq0d.net
まじかー
chrome firefx ie 全滅

25 :Socket774:2018/04/12(木) 13:45:54.74 ID:yDJFcyRn.net
>>24
CookieとJavaScriptを許可してる?

26 :Socket774:2018/04/12(木) 13:54:15.78 ID:vh1dnqmh.net
>>24
firefoxだとできる

27 :Socket774:2018/04/12(木) 14:15:23.01 ID:P5sglq0d.net
うーん、前は普通にできていたんだが
教えてくれてサンキュー

28 :Socket774:2018/04/12(木) 14:43:46.97 ID:zSw5s3qx.net
Firefoxはトラッキング防止を「常に」にしない

29 :Socket774:2018/04/12(木) 17:37:48.16 ID:BdW+A8D6.net
H81の安マザーにもBIOSきたな
これでLGA1150延命できる

30 :Socket774:2018/04/12(木) 17:45:58.52 ID:yDJFcyRn.net
>>13
>AIsuiteだと40%で回せるのにUEFIだと60%が最小値だったりする
>>12にQ-Fan Tuningをやれば最小値が下がると書いてあるけどやった?

H170 Pro GamingでQ-Fan Tuningをしたら、
Fractal Design R5付属ケースファン(3pin1000rpm)は、
最小値が60%から38%と40%になった

31 :Socket774:2018/04/12(木) 23:50:18.62 ID:94C/tyIL.net
元々大型のファンつければそこまで回転数上がるのかな?

32 :Socket774:2018/04/13(金) 00:29:15.95 ID:xA6/8Us0.net
>>30
うむ、UEFIでもPWMなら最小20%まで、DCでも40%以下になるね。
まあファンによるんだけど。

33 :Socket774:2018/04/13(金) 22:34:48.31 ID:QB5/2XhM.net
z370-F 0614
異常なし

34 :Socket774:2018/04/14(土) 11:57:23.22 ID:Rfax9NVl.net
>>21
これ当てたらSSDとか激遅になるんだろ?

35 :Socket774:2018/04/14(土) 13:16:56.96 ID:FmNM2tpq.net
>>34
ベンチだとランダム性能が10〜20%落ちて他は誤差程度
普通に使ってる分には体感は感じない
ランダムリードライトを長時間する作業とかで差がでそう

36 :Socket774:2018/04/14(土) 13:21:11.83 ID:FmNM2tpq.net
H81やB85系マザボで脆弱性対策BIOS出てるがZ97系はどうなってるんだ?
ヽ( ̄д ̄;)ノ

37 :Socket774:2018/04/14(土) 13:33:15.39 ID:Cg/VYWoD.net
最小構成で起動しない
マザボで5VLEDがつくから通電は出来てるみたいだが
POSTまでいかないほど壊れてるなんてあるの?

38 :Socket774:2018/04/14(土) 14:21:48.22 ID:H9HaZ9xr.net
普通にあるよ

39 :Socket774:2018/04/14(土) 14:23:29.35 ID:CdL79kei.net
壊れてるグラボや壊れてるメモリ刺してるのが原因でPOSTさえ表示されない時はある

40 :Socket774:2018/04/14(土) 14:31:32.67 ID:Cg/VYWoD.net
コンデンザー漏れやピン折れとかないし壊れてると思わなかったわ
LED付くし最低でもPOSTまではいくと思ってた
他でも使える電源さしてるのに 各電源ファンすら回らないし

はあ、、、回答どうも

41 :Socket774:2018/04/14(土) 14:46:51.44 ID:H9HaZ9xr.net
当たり前の事が受け入れられないバカの例

42 :Socket774:2018/04/14(土) 18:25:36.67 ID:gff062zs.net
>>34体感するかどうかは使い方次第
普通にHDDと比べ物にならないぐらい激速なのは変わらんよ
俺が使った限り違いの体感ないね

43 :Socket774:2018/04/15(日) 17:19:45.19 ID:ou3vbnMF.net
PRIME H270-PRO
Ver1010
Date 2018/03/28

44 :Socket774:2018/04/15(日) 17:31:56.79 ID:fYQksYxG.net
現時点でメモリに問題を感じて無ければ更新要らないよね?

45 :Socket774:2018/04/15(日) 17:44:52.75 ID:+MYhq6Fy.net
要らないよね? はい要りません、て答えが帰ってきたら更新しないのか

46 :Socket774:2018/04/15(日) 17:49:29.38 ID:fYQksYxG.net
しないよ?
当然だろ

47 :Socket774:2018/04/15(日) 18:20:06.58 ID:9a6otFZJ.net
自分で判断出来ないなら止めた方がいい

48 :Socket774:2018/04/15(日) 18:24:53.24 ID:ix9kOpjB.net
>>45
BIOSアップデートの知らせが来ていても、目的や理由、更新内容が把握できない場合は要らんことすんな
停電など予期せぬトラブルで失敗したらお終い。今まで問題なく動いてたものが動かなくなる
ダブルBIOS搭載モデルでも管理領域が飛んだら復旧できんので油断できん

BIOS更新するべき人は以前更新したBIOSよりも後に出たパーツなどに替える場合とか・・・
あくまでも新しいパーツや不具合などに対応するためのアップデートだということを忘れてはいけない

49 :Socket774:2018/04/15(日) 18:37:06.82 ID:9a6otFZJ.net
>>48
安価間違えてないか?

50 :Socket774:2018/04/15(日) 19:04:48.38 ID:+MYhq6Fy.net
逆に 更新したほうが良いと言われたら、理由もわからずやるのかい

51 :Socket774:2018/04/15(日) 20:45:22.53 ID:O3dN4PGp.net
PRIME H270-PRO BIOS 0808 なんだが、1002/1006を飛ばしていきなり1010に更新しても大丈夫?

52 :Socket774:2018/04/15(日) 21:02:16.50 ID:hVJU9PkC.net
BIOSに限らず飛ばして駄目な場合は出来ないようになってたり警告が出たり注釈が書かれてたりするもんだろ

53 :Socket774:2018/04/15(日) 21:32:31.17 ID:O3dN4PGp.net
BIOSのアップデートは常に全体を書き換える累積的なものですので、最新版をそのまま適用するだけで、途中のBIOSでの変更が反映されます。
例えば現 在のBIOSが仮に0401だとし、これより新しいBIOSとして0502、さらに新しい最新BIOSとして0603が発行されているとします。この場 合、0502を適用せずに、0603を適用することになります。

BIOSのアップデートはリスクのある作業ですので、最小の書き換え回数で済むよう、このようなことが可能となっています。
なお、稀に特定のバージョンの BIOSを経由するよう、指示がある機種も存在しますので、ご注意下さい。その場合はBIOSのダウンロードサイトにその旨の指示があります。

代理店のページに書いてあったスマソ

54 :Socket774:2018/04/15(日) 21:52:04.37 ID:a7pdZgs8.net
>>48
出たばかりマザーは不安定なので選択肢がないのです

55 :Socket774:2018/04/15(日) 21:54:25.46 ID:gk8G2Ykq.net
瞬断が起きないか不安で不安でなかなか更新できんな

56 :Socket774:2018/04/15(日) 22:43:41.12 ID:SMPPqyWN.net
BIOS飛ばすリスクを考えて更新するかしないかということじゃないのでは?
今回の更新はPCのスペック自体をわざわざ大幅に落とすことになるわけだから、リスクと天秤にかけてメリットがあるかということでは

57 :Socket774:2018/04/15(日) 23:16:00.51 ID:myV4MHGd.net
Z170 PRO GAMING BIOS 3610
1. Improve memory compatibility.

58 :Socket774:2018/04/15(日) 23:18:52.25 ID:VgK7CFWx.net
>>55
UPS使う?

59 :Socket774:2018/04/15(日) 23:24:32.46 ID:GdL28hTm.net
セキュリティ更新しないと銀行0円、クレカMAX、犯行予告書かれて早朝にポリス登場になるぞ

60 :Socket774:2018/04/15(日) 23:28:45.22 ID:PAtvviq2.net
H170 PRO GAMING も 3610 来てた

61 :Socket774:2018/04/15(日) 23:33:07.47 ID:tdUYeNvB.net
アプデが趣味なんだよ!

62 :Socket774:2018/04/16(月) 00:14:26.76 ID:VpFZOjQc.net
>>57
早速やってみた
こっそりパッチが進化してSSDベンチ変わるかなと淡い期待したけど同じだったわ

63 :Socket774:2018/04/16(月) 00:37:21.02 ID:FtsuA/QP.net
H170M-PLUSも3610来てたな

64 :Socket774:2018/04/16(月) 02:58:16.20 ID:n1J4aVYy.net
デンドンデンドン

     / ̄\ デンドンデンドン
     | P5Q |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

デンドンデンドン
     / ̄\
     | P5Q |  デンドンデンドン
     \_/
       |
   /  ̄  ̄ \     
  /  ::\:::/::  \   
/  .<●>::::::<●>  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     / ̄\
デンドン | P5Q. |
     \_/  デンドン
       |
   /  ̄  ̄ \     
  /  ::\:::/::  \    
/  .<●>::::::<●>  \   デンドンデンドン
|    (__人__)     |   
\    ` ⌒´    /    
 /,,― -ー  、 , -‐ 、   
(   , -‐ '"      )
 `;ー" ` ー-ー -ー'    
 l           l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :Socket774:2018/04/16(月) 03:01:29.40 ID:QWvdCo5M.net
てことは書いてるとおりメモリーの互換性向上だけか
今使ってるのメモリーで特に問題ないし
3606入れてるから今回見送ってもいいかな

66 :Socket774:2018/04/16(月) 10:04:26.24 ID:vrKm7Byz.net
好奇心を無理に抑える必要もないしどうなっても何とかなると信じているので
俺も更新してみたけど結果は
良くも悪くも変わらず
だなww

67 :Socket774:2018/04/16(月) 12:32:34.54 ID:jNIFNReD.net
>>57
Z170-K.にも来てるな
Z170-K BIOS 3610
1. Improve memory compatibility.
さすがASUSというべきか、今まで捨て置かれてた
安マザーにもアップデータ用意してくる

68 :Socket774:2018/04/16(月) 14:12:59.53 ID:9RKYbEww.net
Z270はバグ入りマイクロコード配ったまま放置だけどな

69 :Socket774:2018/04/16(月) 17:44:46.78 ID:SzQ4iNpn.net
z170aのワイ、バグが怖くてBIOSアプデ出来ない(´・_・`)
最新版やいても大丈夫なのかな?

70 :Socket774:2018/04/16(月) 17:48:36.40 ID:s7aH2KyA.net
同じくZ170Aだが何にもしてないなw
別に不具合もないしほったらかし
OSのアプデはバグることがあってたまに一回前に戻したりしてる
しかし自分が組んだときメモリー8000で買ったやつ今倍くらいしてた草
一番いいときに組めた

71 :Socket774:2018/04/16(月) 19:01:37.89 ID:mfiku7R1.net
個人用途なら、更新して検証できるだろ。メーカーも安定性向上を謳ってるんだし。
というか、BIOS更新来ても、屁理屈こねて更新控えて通ぶって四苦八苦する時代は終わったと思う。
業務用途なら当然ながら余計な事をしないという点で理解できるけど。

72 :Socket774:2018/04/16(月) 19:12:52.02 ID:l4kFLg3N.net
更新控えるってどの世代の人なんだろうね
黎明期から居るけど更新控えたことはないでござる(プライベートでは)

73 :Socket774:2018/04/16(月) 19:24:00.74 ID:h39+tLcx.net
世代関係あるのか?
BIOSに限らず、安定システムを一々更新してむしろトラブルを招くパターンもあるって
のは業務してりゃよくある話だが

74 :Socket774:2018/04/16(月) 19:42:31.34 ID:mfiku7R1.net
趣味的には、ルーターとかOSやアプリ、バイオスは最新にするのが好き。
最新にすると何が変わるのか知らんが、いつも最新にしてる

75 :Socket774:2018/04/16(月) 19:48:59.31 ID:1nnKB3CK.net
俺もそうやわ
自作PCは何のために?→ベンチ回すため
に通ずるものがあると思う
とにかく新しいドライバやファーム適用したくなるの
病気かもしれん

76 :Socket774:2018/04/16(月) 19:49:34.04 ID:9RKYbEww.net
俺も最新にしちゃうな
蟹のHDAドライバは毎週ってくらい更新してるし
Intel MEもBIOS待たずに拾って更新する

77 :Socket774:2018/04/16(月) 19:52:07.18 ID:jNIFNReD.net
>>69
BIOS ver 3606でHyper Kitの項目が増えてる
https://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessory/Hyper_Kit/
あと細かな修正もされて互換性のアップ、BIOS ver 3610ではメモリの互換性アップの修正もされてるから
個人的にはアップデートしない選択はないな

78 :Socket774:2018/04/16(月) 19:55:11.69 ID:ueArRnZW.net
MEはASUSのサポートページに載ってる奴しか当ててないな

79 :Socket774:2018/04/16(月) 20:00:28.60 ID:VpFZOjQc.net
BIOS3610は日付が3/29ぐらいだった気がする
二週間メーカーで動作検証されてる

80 :Socket774:2018/04/16(月) 20:00:45.61 ID:l4kFLg3N.net
>>73
業務の話を5チャンネルでするのかい?
それってかなり異常な事ですよ

81 :Socket774:2018/04/16(月) 20:01:05.23 ID:LmjZym+e.net
>>70
何&#13191;何枚?

82 :Socket774:2018/04/16(月) 20:01:49.65 ID:LmjZym+e.net
何GBね

83 :Socket774:2018/04/16(月) 20:02:19.98 ID:Cz7ItAQi.net
>>33
何が変わった?
まだ様子見してる

84 :Socket774:2018/04/16(月) 21:10:44.50 ID:h39+tLcx.net
>>80
は?

85 :Socket774:2018/04/16(月) 22:33:52.38 ID:IdwO8+pa.net
>>75
ベンチ回すのが目的なら、今回はBIOS更新でスペックダウンするんだぞ

86 :Socket774:2018/04/16(月) 23:05:33.40 ID:s7aH2KyA.net
>>81
価格ドットコムでずっと売れ筋1位のやつ
今みたら二万超えてたw
二枚組のやつ2セット買ったのが2016年の5月
メモリ高騰してんのねぇ

87 :Socket774:2018/04/16(月) 23:24:28.42 ID:SJdzoILr.net
何も考えずにZ170I pro gamingのBIOSアップデートしたけど
これとWindows10を最新にしとけばメルトダウンやらなんやらは防げるのかどうなのか
全くわからんわ

もっと情弱にも優しく説明してくれメーカーさんや

88 :Socket774:2018/04/16(月) 23:27:50.83 ID:ueArRnZW.net
情弱って自覚があるなら自作しない方がいいんじゃね?

89 :Socket774:2018/04/16(月) 23:31:07.62 ID:kDkzYDiN.net
ASUSのROGのマークってあれ何の形なのかな
蝶? サングラス?

90 :Socket774:2018/04/16(月) 23:32:37.60 ID:cb2Caz1t.net
仕事用は脆弱性対策優先

91 :Socket774:2018/04/16(月) 23:40:21.25 ID:mfiku7R1.net
今更このチップセットにスペックダウンも糞もないでしょ。

92 :Socket774:2018/04/16(月) 23:54:15.18 ID:HiwOuFoP.net
マザー買ったときは最新のBIOS入れるけど
そのあとは更新することないな
とくに理由はない
しいて言えばめんどくさい

93 :Socket774:2018/04/17(火) 12:01:20.81 ID:LZl7e1Op.net
Improve system securityは更新しないと危険

94 :Socket774:2018/04/17(火) 12:07:47.94 ID:hK6hoLfs.net
今のマザーのファン制御ってDC制御でも支障なく可変制御できるからPWM制御のメリットがあまりないと思う。
モニタ調光や照明器具の調光もDC制御が主流かつ普及してるのでPWMは廃れると思う

95 :Socket774:2018/04/17(火) 13:51:47.18 ID:Z9IWv3Rp.net
VANGUARD B85のボタン電池が切れたから電池交換したんだがBIOSすら起ち上がらなくなって超焦ったわ・・・
交換したときにVGA外したし何かやらかしたかも・・・とヘコんでいたらDRAM LEDとかいう見慣れない赤LEDが点灯してた

メモリ抜き差しで正常に起動してくれて一安心
boot device LEDと勘違いして最初気が付かなかったよ・・・

96 :Socket774:2018/04/17(火) 14:51:56.36 ID:phLw/+Cd.net
韓国出張行ってきたけど
向こうではASUSのマザボ3年保証なんだな、いいなあ

97 :Socket774:2018/04/17(火) 15:20:25.46 ID:LATnfjvy.net
それがASUS標準だからね
日本では代理店が勝手に1年保証に劣化させてる
直販してほしいわ

98 :Socket774:2018/04/17(火) 15:45:23.73 ID:sdGswBpn.net
x99 i7-5820 OC4Ghz ド安定で何も困ってなかったけど話の流れでUEFIアプデしてみたよ。

クソ不安定で少しのOCでもPOSTすらしやしない。
やっぱ環境や相性とかのリスクを考える脳みそは必要だわ。
誰にでも勧めるもんじゃない。

99 :Socket774:2018/04/17(火) 15:48:44.76 ID:0pk9Urh8.net
韓国のクレーマーは日本の比じゃないだろうから
結局、クレームとかは関係ないのよね。

100 :Socket774:2018/04/17(火) 16:30:09.67 ID:lPDfWvt0.net
5820k x99-Deluxe使ってるけどそういう情報はありがたい
今の所24時間可動で安定中
やはりノーガードが最強か

101 :Socket774:2018/04/18(水) 05:28:44.85 ID:hTPZqFK5.net
PRIME Z270-A BIOS 1302
Improved system stability.
Improve system performance.
Updated Intel CPU microcode.
Improved DRAM compatibility.

ったく待たせやがって

102 :Socket774:2018/04/18(水) 20:26:23.30 ID:fLDYMdMZ.net
Z170 Pro Gaming 長い放置プレイが嘘のように、3606、3610と続けてリリースされてるね

3610で更にパフォーマンス落ちるのかと思ったら、CrystalDiskMarkのスコアが3606より若干上がってる
(ホントに若干。勿論3606より前のよりは大幅に下だけど)
なんでやろう

103 :Socket774:2018/04/18(水) 22:43:21.10 ID:2q0aschU.net
その若干は完全に誤差範囲
何回かやってみろその都度その若干というぐらいは変動するから

104 :Socket774:2018/04/18(水) 22:44:05.61 ID:2q0aschU.net
つまり3606と3610はパフォーマンスについては全く同じ

105 :Socket774:2018/04/19(木) 19:04:55.94 ID:nm1Mmz7Y.net
ROG STRIX Z270F GAMING BIOS 1301
Improved system stability.
Improve system performance.
Updated Intel CPU microcode.
Improved DRAM compatibility.

106 :Socket774:2018/04/19(木) 20:34:38.40 ID:rTmgaKYa.net
c6h ビオスきたね。早く帰りたい。https://i.imgur.com/sGCzmpc.jpg

107 :Socket774:2018/04/19(木) 20:41:48.14 ID:8GRddUMQ.net
https://i.imgur.com/udQeO7y.jpg

108 :Socket774:2018/04/19(木) 22:49:12.79 ID:J2jHYtE+.net
>>107
休日出勤だぞ

109 :Socket774:2018/04/20(金) 01:29:52.96 ID:GZ+YR+cK.net
ROG CROSSHAIR VI EXTREME BIOS 6004
バージョン 6004
2018/04/19
Update AGESA 1.0.0.2a

110 :Socket774:2018/04/20(金) 02:44:38.95 ID:rqIYdIzG.net
もう次の6101が出とります

111 :Socket774:2018/04/20(金) 02:53:04.74 ID:GZ+YR+cK.net
おお、ありがとう。

112 :Socket774:2018/04/20(金) 10:16:42.08 ID:SBvB3npF.net
はよ!はよ!
https://security-center.intel.com/advisory.aspx?intelid=INTEL-SA-00087&languageid=en-fr

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200