【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
1 :Socket774 :2018/02/11(日) 18:47:58.19 ID:yquUtY4Nr.net ※前スレ 【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473341039/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :Socket774 :2018/02/11(日) 19:10:43.37 ID:sKPbWYGk0.net いちょつ
3 :Socket774 :2018/02/12(月) 05:45:09.16 ID:CGaVC02vr.net 前スレより 23.20.16.4933 (15.60) http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/02/3aeb69b8-ed7f-42f1-827c-8f5fe19c6750_26ac6f4a77123c1e904ea5635054f98d5e0e62b8.cab Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
4 :Socket774 :2018/02/14(水) 05:02:12.43 ID:wns+xlGN0.net 23.20.16.4944 (15.65) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27484/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
5 :Socket774 :2018/02/18(日) 23:57:46.75 ID:LgI7MBY90.net スレ落ちてたのか〜。気が付かなかったぜ。 AMDが結構良い内蔵GPUを出してきたからインテルも頑張って欲しいぜ・・・。
6 :Socket774 :2018/02/24(土) 04:06:04.39 ID:JlJUooIK0.net グラフィックスコントロールパネルが文字化けしてたのですが これの直し方を教えてください。 一応ドライバーをアンインストールして入れ直したり windows7のフォントキャッシュも消しましたがダメでした。
7 :Socket774 :2018/02/24(土) 12:19:46.15 ID:U0hAkf8h0.net MacTypeをアンインストールすゆ
8 :Socket774 :2018/02/24(土) 14:48:12.30 ID:1aE4c3nr0.net >>6 特定の条件により、Windows 10 で文字化けが発生する ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3144536 こういうのは?作業面倒そうだけどw
9 :6 :2018/02/25(日) 00:44:46.46 ID:Zo8hIYR70.net >>7 入れてないです >>8 windows7では無理でした 文字化け(豆腐化みたいです)してるのがグラフィックスコントロールパネルだけですが もう少し頑張って無理ならOSを再インストールしたいと思います ありがとうございました
10 :Socket774 :2018/02/26(月) 01:03:41.81 ID:8zpjNrZ60.net >>4 のドライバ、初回公開時からドライバが更新されてるぞ。 15.65.3.4944→15.65.4.4944 ttps://communities.intel.com/thread/122615 OpenCLがドライバレベルで無効化されるというお粗末なバグが治っている。
11 :Socket774 :2018/02/26(月) 01:08:15.42 ID:vArYIoqp0.net おーぅ末尾4桁しか見てなかった! あんた俺の救世主だ
12 :Socket774 :2018/02/26(月) 01:45:44.97 ID:FNhZUsyQ0.net そして駅ドラに4958が
13 :Socket774 :2018/03/05(月) 11:29:19.45 ID:0pk0QupY0.net HD610(G4560)でまったく不満なく使ってたけど、前スレにインテルのはG710よりショボイって書いてあるから 本当かどうか調べるためGT720 GDDR5っての買ってみた ブラウジングのサクサク感、いつも見てる人のツイッチやツベ再生時のCPU負荷 VP9の支援に対応してないので惨敗だろうな俺の用途だと
14 :Socket774 :2018/03/05(月) 11:39:44.64 ID:HkCL3BO10.net ? VP9以外はGT710が勝ってたのか負けてたのかどっちなんだ
15 :Socket774 :2018/03/05(月) 11:52:15.12 ID:0pk0QupY0.net 知らない 俺が買ったのは720だし あとまだ届いてない
16 :Socket774 :2018/03/07(水) 22:02:00.43 ID:FNmTvQFY0.net >>10 こっち↓は日付が2/13のままバージョン: 15.65.4.4944 (最新)になってる 完全に騙されてた ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/27484/Graphics--15-65-?product=97502
17 :Socket774 :2018/03/18(日) 23:11:11.98 ID:aLqlO2kh0.net Windows Update で 23.20.16.4973 が入ったんだがどっかで公開されてたっけ?
18 :Socket774 :2018/03/19(月) 10:58:03.65 ID:Kss+z0SZ0.net >>17 こっちもWUで来たんで見にきたトコ
19 :Socket774 :2018/03/20(火) 00:01:08.06 ID:gszAe8V90.net 23.20.16.4958 (Beta) ttp://downloadcenter.intel.com/download/27516/ →そのままWHQLへ (ry 23.20.16.4973 ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/03/x64_dee8ad331751e4ca530d8b4a1340212b8abc97af.cab ↓を元に 23.20.16.4973 (Thirdwave=ドスパラのガレリア用 infが汎用なので流用可) ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2018/03/2c7fee7d-d580-4023-a6aa-30040500b97f_1687dfabbefb0f1838783990b83aed445e998289.cab 23.20.16.4974 (ASUS infがASUS指定なので流用不可) ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2018/03/52afbc82-87bc-4ce6-8eda-6a348cfeaef0_936913a1b96b37825c6f39b9e71c40708b13d112.cab 今ここ
20 :Socket774 :2018/03/24(土) 18:09:49.33 ID:AU/sZ3dm0.net 23.20.16.4973 をマルチモニタで一週間使ってみて スリープから復帰できない(まっくらを表示)不具合が数回 別のおま環の不具合(TVチューナー関連)がほぼ解消されてるから戻すに戻せなくて悩ましい
21 :Socket774 :2018/03/28(水) 19:16:54.78 ID:3+t6Y7t0d.net インテルHDグラフィックス4600で古いエロゲやろうと思ったらフルスクリーンでアス比崩れるんだけど ゲームアスペクト比4:3で固定とか出来ないのかな色々調べてグラフィックドライバの設定で出来るみたいなのはわかったんだけど 4600のドライバだと設定が見つからない
22 :Socket774 :2018/03/28(水) 19:36:21.07 ID:lFgPIuwu0.net 右クリック→グラフィックス・オプション→パネルフィットの「縦横比を保持する」はやってみた?
23 :Socket774 :2018/03/28(水) 20:58:28.77 ID:y8Re349F0.net >>22 「ディスプレイスケーリングを保持する」ならチェック入ってる
24 :Socket774 :2018/03/28(水) 21:00:56.91 ID:y8Re349F0.net すいません自己解決しましたモニタ側の設定がいつの間にか画面をフルにする設定になってました 返答ありがとうございました
25 :Socket774 :2018/03/31(土) 18:42:34.94 ID:iQEZcj330.net HD600シリーズってアフィサイトのインチキベンチだけ凄くて実ゲーではゴミだな バイオ5という古いゲームにてXGAですらまともに動作しないじゃん ヤバイだろこれ GT710のGDDR5なら遊べるレベルで動くのに GeForceではアンチエイリアスと異方向性フィ。ターをかけると綺麗になるのに インテルだとたいして画質があがらないし インチキフィルター
26 :Socket774 :2018/03/31(土) 19:33:41.44 ID:+fOKw6Qn0.net 売りにしてるのは動画再生だけなんだし ゲームに期待するのが間違い
27 :Socket774 :2018/03/31(土) 19:52:26.34 ID:SPAN7JOY0.net 単純にゲームするならビデオカードつけろよw
28 :Socket774 :2018/03/31(土) 22:48:16.57 ID:N85Tf5Xc0.net HD615でバイオ5遊んだことあるけど 普通にfps30〜40程度は出てて遊べてたよ 解像度は720で
29 :Socket774 :2018/04/01(日) 06:01:10.32 ID:Nz+I7yZ3a.net いつも思うことだが バージョン表記統一しろよ
30 :Socket774 :2018/04/01(日) 13:11:10.16 ID:HgBRQlzu0.net kabylakeのHD630で動画再生のmadVRが重くてカクカクになったんたが そのへんに転がってたファンレスGT730(kelper DDR3)をつけただけで結構効いた 違っても数WなのでdGPU復活
31 :Socket774 :2018/04/01(日) 20:05:02.44 ID:hg7aTcUS0.net >>25 メモリはデュアルチャンネルにしてるか? iGPUはメモリ次第で別物みたいに変わる
32 :Socket774 :2018/04/02(月) 15:43:58.80 ID:MXqsCBA40.net 15.65.5.4982 (23.20.16.4982) https://downloadcenter.intel.com/download/27650/
33 :Socket774 :2018/04/02(月) 15:52:54.39 ID:sA0IRYuJ0.net もしかしたらryzenでGPU内蔵コアが出たから、>>25 ,30あたりは 荒らし目的で嘘の書き込みをしているのではないか?と邪推してしまう。 あちこちのインテルスレあらしてる人がいるから・・・
34 :Socket774 :2018/04/03(火) 00:06:05.03 ID:4iaj+nWy0.net 嘘は信じる人がいなければ成立しない
35 :Socket774 :2018/04/05(木) 21:37:30.55 ID:79mBPSPJ0.net >>6 とは別人だけどグラフィック/メディアコントロールパネルの文字化けが直ったから やったこと書いておく。その都度確認してないからどれが原因かはわからん。 環境 OS:Windows7 Home 64bit CPU:i3-2120 やったこと ・.NET Framework 4.7.1&言語パックの修復 ・Windowsの機能から.NET Framework 3.5.1を無効化してから再び有効化 ・Windows Updateで.NET系の更新が4つあったのでそれを入れた KB2836942、KB2840631、KB2861698、KB4074906
36 :Socket774 :2018/04/06(金) 02:27:37.50 ID:VxQJFAxW0.net 文字化けはKB4074906で直ると思う
37 :Socket774 :2018/04/08(日) 11:36:17.49 ID:iXzyYYjQ0.net 23.20.16.5018 ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2018/04/35206841-61a9-4f7e-bfbe-00d390ce5668_78bf7230cbe2e2f808129d289bc6d407b84f4036.cab Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
38 :Socket774 :2018/04/10(火) 14:46:14.14 ID:8ytUS4Iv0.net HD Graphisc 530なんだけど 3月のWindowsUpdateでドライバ更新してから グラフィックコントロールパネルを開いたままだと 画像編集ソフトでリサイズや色調補正する時に 超もっさりするようになった OS起動後だと問題ないんだけど、 5日程起動しっぱなしで症状が出てくる 以前は1ヶ月起動しっぱなしでも問題なかったんだけどなあ 最新の23.20.16.4982に更新してみたけど改善しなかった 23.20.16.4982
39 :Socket774 :2018/04/13(金) 23:43:34.73 ID:0E/kC+am0.net まずは上にある5018にしてみてはいかがか
40 :Socket774 :2018/04/15(日) 01:35:20.28 ID:sUput+EA0.net 5018にしても変わらずだった 半日程度で症状出てきたしたし・・・ 今年になってグラフィックコントロールパネルに ホーム画面が変わってからおかしくなった コントロールパネルだけ古いの使えないものか・・・
41 :Socket774 :2018/04/21(土) 00:33:20.86 ID:QN1bzV240.net >>40 >>35 さんみたいな修復方法をやってみたら? あとドライバの修復みたいなやつとか
42 :Socket774 :2018/04/28(土) 12:58:31.76 ID:AVNYntKR0.net 24.20.100.6025 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27680/
43 :Socket774 :2018/05/01(火) 06:47:59.87 ID:u/F25sFL0.net >>42 マルチディスプレイにてスリープすると 復帰時にサブ(DVI) 上のウィンドウがメイン(HDMI)に移動される 一瞬サブ側が切れてる感じ?になって復帰してるっぽい
44 :40 :2018/05/03(木) 14:07:39.28 ID:LXMHsGHM0.net Windows10を1803に更新したら治ったっぽい なんだったんだろ
45 :Socket774 :2018/05/05(土) 14:23:38.67 ID:u4SrAd9Y0.net 20.19.15.4963 ttp://downloadcenter.intel.com/download/27780/ Win7〜Win8.1 Broadwell Win10 Haswell Broadwell
46 :Socket774 :2018/05/10(木) 03:44:25.45 ID:eySOSSvTa.net >>42 あれ?バージョンのつけ方変わった?
47 :Socket774 :2018/05/13(日) 11:17:27.55 ID:exvoeUp5a.net i5/8250のインテルグラフィックスは VP9の4K60FPSのDXVA再生に対応してますか? 負荷はどれくらいになりますか?
48 :Socket774 :2018/05/13(日) 19:22:06.52 ID:Hgn1Yr1y0.net >>47 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1017921.html ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017270.html
49 :Socket774 :2018/05/16(水) 18:29:51.06 ID:MkQ3cdsg0.net >>43 これの原因、スリープではなく 電源とスリープ→画面 次の時間が経過後、ディスプレイのの電源を切る(電源に接続時) にてディスプレイの電源が切れるタイミングでサブディスプレイの出力自体が止まるのが原因だった ディスプレイの電源を切らず、いきなりスリープしたらならない
50 :Socket774 :2018/05/17(木) 22:22:12.02 ID:NqwtrHOO0.net HDグラフィックスだけど、GT1やGT2搭載の製品は出ているが、 GT3やGT4搭載製品ぜんぜん出ていないよね で歩留まりが悪いだのバリデーションがいまいちだの言われているが、 どこがうまくいっていないのだろうか・・・
51 :Socket774 :2018/05/17(木) 22:44:21.89 ID:7rCpzpId0.net デスクトップのIrisはみんなGeForceかRadeon積むから Skylakeでおしまい(i5-6585R i5-6685R i7-6785R) モバイルではIris出てる
52 :Socket774 :2018/05/18(金) 11:43:15.09 ID:FkpVuP8y0.net そのへんの用途はVega Mに任せるんじゃない これはこれで面白いSKUだから一代限りで終わらせずに続けてほしい
53 :Socket774 :2018/05/23(水) 17:55:27.43 ID:PQVoqJqo0.net 24.20.100.6094 ttp://downloadcenter.intel.com/download/27803/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
54 :Socket774 :2018/06/06(水) 12:48:50.32 ID:ZMGbjlDK0.net 24.20.100.6136 ttp://downloadcenter.intel.com/download/27847/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
55 :Socket774 :2018/06/08(金) 19:25:27.71 ID:W/iKvrqK0.net 8700Kなんですが、マザボのHDMIから2048×1536出力が出来なくて、フルHDになってしまいます HDグラフィックス530とかグラボからは2048×1536表示が出来るので、モニター側は問題無い模様 最新のドライバ充てましたけど変わらず フルHD以上表示出来ないんでしょうか
56 :Socket774 :2018/06/08(金) 22:43:42.48 ID:UkqozIdE0.net HDMIケーブルが対応してないとか
57 :Socket774 :2018/06/08(金) 22:58:40.51 ID:tl6wfaXC0.net G45チップセットのオンボビデオ 最新版がwin7でwin10でもいけるかなーって 思ったがsetupがシステム要件を満たさないとはじきやがるぜ nvidia ATiだとwin7用でもインスコできるのにくっそ
58 :Socket774 :2018/06/08(金) 23:53:15.24 ID:3dMbnK9t0.net Vista/XP時代のやつだとサポートされてないのかもね
59 :Socket774 :2018/06/09(土) 00:22:29.88 ID:dz1Q0P850.net exe叩かずにデバマネでinf指定してインスコすればいけるんじゃねーの infの記述を一部変えなきゃならんかもしれんが
60 :Socket774 :2018/06/13(水) 22:21:13.24 ID:7jNmJrpe0.net GeForce積んだPCからインテルUHDグラフィックス620のPCに変えたら、動画再生ががっかりするくらい汚くなった。 黒が浮いたような眠い画質になり、しょっちゅうインターレース解除に失敗し縞模様がちらちらする。 コントロールパネルの「ビデオ」の「画像調整」の5項目 デフォルトは ・スキントーン調整...有効 ・ノイズリダクション...ドライバー自動設定の使用 ・コントラスト調整...有効 ・フィルムモード検出...有効 になってるのを、全部OFFにしてみた ・スキントーン調整...無効 ・ノイズリダクション...アプリケーションのデフォルト設定の使用 ・コントラスト調整...無効 ・フィルムモード検出...無効 すると、黒浮きとインターレース解除エラーがなくなり、目が覚めるほど綺麗になった。 試しに各項目を一つ一ついじってみて効果を検証したら、 ・スキントーン調整...無効が一番自然。数値を大きくするほど肌色が黄色っぽい変な色になる。 ・ノイズリダクション...ドライバー自動設定にしてもノイズが減る感じはないが、インターレース解除ミスが劇的に増える。 ・コントラスト調整...無効が一番自然。有効にすると、暗部が浮いてうっすらもやのかかったような眠い画質になる。 ・フィルムモード検出...有効にしてもフィルムソース動画が綺麗になる感覚は一切無いが、インターレース解除ミスが時々起こるようになる。 どれも有効にするとデメリットしかないような・・・
61 :Socket774 :2018/06/15(金) 18:50:07.34 ID:QBmSHRCI0.net みんな知ってる
62 :Socket774 :2018/06/15(金) 19:04:17.89 ID:GGMHuaR50.net そこまでのこだわり派ならばビデオカード入れたら良い。 一般人ならわからんて。
63 :Socket774 :2018/06/15(金) 19:13:26.93 ID:1r8CxCOgd.net 画質に無頓着な俺でも各種効果切った方が遥かに綺麗なのはわかるぞ 特に黒浮きは凄まじく色褪せて見えるから、誰が見ても分かる それがまさかグラフィックドライバの設定のせいだとは思わないだけで、普通はパソコンの動画画質なんてこんなもんかと諦める
64 :Socket774 :2018/06/15(金) 19:14:38.00 ID:DXn8oV6t0.net つーかその辺は昔から無効にしてるな
65 :Socket774 :2018/06/16(土) 01:09:51.10 ID:U68RzbQl0.net 古くはS-VHSの時代からデジタルNR系の機能は副作用の方が大きかった
66 :Socket774 :2018/06/16(土) 02:00:36.27 ID:MrfdKzKi0.net 最近の動画サイトはFlashからHTML5を使うようになってドライバーのビデオ設定を反映しなくなったからローカルとネットでズレないように設定はほとんど無効にしてる
67 :Socket774 :2018/06/16(土) 02:07:20.50 ID:P5vvlMIC0.net >>60 全部OFFにしたって言ってるがうちでは最初からそうなってるんだが 自分でいじったんじゃないのか?
68 :Socket774 :2018/06/16(土) 02:55:31.45 ID:gIPCSrIM0.net >>67 グラフィックスコントロールパネルの「ビデオ」の「画像調整」で 「デフォルトの復元」を押してみて。 ・鮮明度...アプリケーションのデフォルト設定の使用 ・スキントーン調整...有効 (3) ・ノイズリダクション...ドライバー自動設定の使用 ・コントラスト調整...有効 (5) ・フィルムモード検出...有効 になるはず。 複数の機種のPCでそうなってたからドライバ共通のデフォルト設定だと思う。 ただ、ネットでみつけたレポートによると、動画再生ソフトによっては ブルーレイ再生時にこれらの設定を強制的にOFFに変えるものがあるらしい。
69 :Socket774 :2018/06/16(土) 11:39:46.75 ID:noBUtlVX0.net 内蔵GPUの世代によってドライバ違うから 設定項目も違うかもしれないよ
70 :Socket774 :2018/06/16(土) 14:39:27.95 ID:bZwAlijt0.net 乳首は奇麗に見たい
71 :Socket774 :2018/06/16(土) 14:50:56.07 ID:P5vvlMIC0.net >>68 それはあくまでデフォルトの復元というボタンを押して設定される値 本当の意味でのインストール時のデフォルトとは違う
72 :Socket774 :2018/06/16(土) 16:12:12.23 ID:cUqP051R0.net うちは最初からオフではなかったよ
73 :Socket774 :2018/06/16(土) 17:44:56.79 ID:zeHBQqq/M.net 今使ってるPCの内蔵グラフィックスがGM45 新しいPCのCPUの内蔵グラフィックスがHD630 性能何倍くらいなんだろうか
74 :Socket774 :2018/06/16(土) 19:59:09.64 ID:fgXY7AJcd.net >>71 インストール時は「デフォルトの復元」はグレーアウトして押せなくなっていて、何か項目を変えることで初めて押下できるようになるので、 インストール時の設定=デフォルトの復元を適用した状態 で間違いないと思われ
75 :Socket774 :2018/06/17(日) 09:32:49.16 ID:WW5BuHwQ0.net >>65 ベータはもっと酷かったがな もともと1時間記録が基本あベータが2時間記録が標準のVHS+信号処理IC化して安定し画質を達成してた VHSと比較できない程のベータUの過度な輪郭強調は酷いの一言
76 :Socket774 :2018/06/23(土) 15:01:32.19 ID:XailurJ6d.net 映画や24P撮影の動画よく観るならフィルムモード検出だけは有効の方がいいね ここ無効にすると逆テレシネが効かなくなる
77 :Socket774 :2018/06/24(日) 01:50:08.38 ID:FmYsJjWM0.net >>73 比較になりそうなベンチマーク結果を探してみたら? でも世代が違いすぎて見つからないかもしれないけれども。
78 :Socket774 :2018/06/29(金) 02:43:49.30 ID:rXUVfh0Q0.net 前のPCのGPUは8年前のNVIDIA GeForce GT 425M 今のPCは内蔵のUHD Graphics 620 感覚的にはどちらも同じくらいの性能
79 :Socket774 :2018/06/29(金) 15:37:47.39 ID:mSrsv1VT0.net このスレでビデオ画質が違うって出てたけど、どう判定したらいいやら・・・。 ビデオカード(ローエンドでも1万ぐらい?)代金追加して、消費電力も追加して、 得られる効果がどれぐらいだろうかとは思う。 まあインテルがビデオ品質あげてくれたらそれでいいんだろうけれども。
80 :Socket774 :2018/06/29(金) 20:58:53.20 ID:Q6Bx4LlS0.net ビデオ画質なんて設定次第でどうにでもなるよ
81 :Socket774 :2018/07/01(日) 06:52:28.73 ID:oKegNVg80.net そもそも画質に拘る人が再生支援使って動画再生しているとは思えぬ。
82 :Socket774 :2018/07/01(日) 12:24:24.19 ID:7mdgkl0Md.net え?デコードはみんな画質一緒じゃないの?
83 :Socket774 :2018/07/01(日) 12:54:55.50 ID:AALJilGM0.net >>81 意味が分からないんだが
84 :Socket774 :2018/07/01(日) 14:14:41.31 ID:/pppkN8Gd.net >>82 デコードは一緒でもレンダリングで大きく差が出るよ。 インターレース解除以外に余計な加工をしないで欲しいのだが、インテルHDは結構色調や明度を弄る設定がデフォルトになってる。 家電屋でいろいろ触って気づいたのだが、NECのパソコンはどれもインテルHDのビデオ再生のデフォルト値がメーカーのカスタム値に変更されており、各種効果の設定が「無効」もしくは「0」になってる。 それ以外のメーカーPCは上記の通り。
85 :Socket774 :2018/07/01(日) 16:39:10.76 ID:oKegNVg80.net >>83 再生支援使うということは、デコードからレンダリングまでGPUに処理させるということだから、 その性質上細かい設定変更はできないし、エンジンの改良も施しにくいし、改良といってもドライバまかせになる。 デコードからレンダリングまでCPUで処理して完成した画だけGPUに渡す実装(ソフトウェア再生)なら、 ソフトウェアの実装次第でドライバ関係なく順次改良できるし、設定も多数用意できる。
86 :Socket774 :2018/07/01(日) 16:45:02.54 ID:/pppkN8Gd.net よくわからんけど、madVRみたいなくそ重いけど超高画質系のレンダラーってホントにCPUに処理させてるの? madVRで重い設定にするとGPUの使用率が一気に跳ね上がってCPUはあまり変わらないら、やっぱりGPUで処理してんじゃないの?
87 :Socket774 :2018/07/01(日) 17:04:42.15 ID:oKegNVg80.net >>86 madVRはレンダラーで、レンダリングをGPUのシェーダーにも処理させてるぞ。 high quality video renderer (GPU assisted) ってかいてあるだろ。 デコードは関知しないから、デコーダーの設定次第でCPU負荷は変わるだろう。 DXVA(HW)+madVRという構成も可能だが、madVRがDXVAと組み合わせて使うことをあまり考慮していないのか、 色が変になるとか言ってる人もいる。
88 :Socket774 :2018/07/01(日) 17:08:45.14 ID:/pppkN8Gd.net なるほど勉強になるな。 ともかくインテルHDグラフィックコントロールパネルのビデオ設定は、(NECのPCがそうしているように)すべて無効にするのが正解みたいね。
89 :Socket774 :2018/07/04(水) 16:32:10.47 ID:UKJDoVcwd.net グラフィックドライバをアンインストールすると、代わりにMicrosoft基本ディスプレイアダプターってのが立ち上がるけど、 正直画面表示はインテルのグラフィックドライバと何の遜色もないように見える...
90 :Socket774 :2018/07/05(木) 11:42:47.66 ID:GQtLMluu0.net 24.20.100.6170 ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2018/07/36a48318-69db-4caf-bbf8-9eb397bea447_c665c05e59a8af361607ad6af8f2346c0a2f6350.cab Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake 24.20.100.6195 http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Drivers/Intel/VGA/VGA(v24.20.100.6195).zip Windows 10 64bit - Kabylake Coffeelake Whiskeylake Amberlake iAMLULXGT2R = "Intel(R) UHD Graphics 615" iAMLULXGT2R7W = "Intel(R) UHD Graphics 617" iWHLULTGT2U42U2F2 = "Intel(R) UHD Graphics 620" iWHLULTGT1U41FU2F1F = "Intel(R) UHD Graphics 610" iWHLULTGT3U43 = "Intel(R) UHD Graphics" iWHLULTGT2U42FU2F1F = "Intel(R) UHD Graphics" iWHLULTGT141F2F1F = "Intel(R) UHD Graphics" (Skylake終了)
91 :Socket774 :2018/07/07(土) 21:42:39.59 ID:ZjHiK6ch0.net お知恵をお貸しください。 Intel G41 Expressのマザーボードを使用しています。 現在Win10Pro64Bitを使っていて、OS内蔵のドライバがあたっています。 バージョンは8.15.10.2702です、OpenGLを最新にするのと、コントロールパネルを インストールしたいです、Intel公式からドライバをダウンロードしたのですが、 解凍したところ、システム要件を満たしていないと弾かれてしまいました。 GMA X4500の仕様を確認したところOpenGL2.1まで対応しているとのことですが、 AndappというゲームアプリでOpenGLが1.1と言われてしまいました。 環境を最新にしたいと思っています、長文すいません、ご指導よろしくお願いします。
92 :Socket774 :2018/07/07(土) 22:05:06.66 ID:qTKFSeWY0.net その世代のマザーならおとなしくXPかVista、7あたりをつかうんですな。
93 :Socket774 :2018/07/07(土) 22:38:15.24 ID:1m7+7/Z50.net そんなものにかける時間分働いて買い換えたらいいのに
94 :91 :2018/07/07(土) 23:16:01.22 ID:ZjHiK6ch0.net レスありがとうございました、自分でも調べましたが、諦めます。
95 :Socket774 :2018/07/08(日) 10:22:11.82 ID:a6vOGYEq0.net GMA X4500使用時Windows 10 に問題がある人は、自己責任だがのWindows 8.1の非公式ドライバ(署名なしインストールを設定)を使う方法も OpenGL 2が再び有効なるかもしれない http://danielkawakami.blogspot.com/2014/08/gma-4500-series-feature-pack-for.html
96 :Socket774 :2018/07/08(日) 11:40:09.51 ID:ssFoOLaE0.net >>95 ありがとうございます、OpenGL2.1にできました。
97 :Socket774 :2018/07/13(金) 14:46:09.41 ID:8DCMhoDn0.net 24.20.100.6194 https://downloadcenter.intel.com/download/27892/
98 :96 :2018/07/17(火) 15:48:34.56 ID:o50l4h1D0.net >>95 今更なのですが、この非公式ドライバは無料なのでしょうか?
99 :Socket774 :2018/07/19(木) 20:40:08.73 ID:gp0W52qQ0.net おじさんちょっと笑っちゃった
100 :Socket774 :2018/07/22(日) 16:29:08.94 ID:KCXnOHjwd.net 有料のドライバーってあるの? 逆に
101 :Socket774 :2018/07/22(日) 21:07:36.69 ID:cL3gCQKr0.net ゴルフのドライ…
102 :Socket774 :2018/07/23(月) 07:49:19.74 ID:cC7I9gvI0.net 俺のメルセデスベンシのおかかえドライ…
103 :Socket774 :2018/07/23(月) 19:23:17.97 ID:I9fnUCR80.net 呑んだ時の運転代行エ・・・
104 :Socket774 :2018/07/29(日) 14:56:56.23 ID:O69zxYwN0.net XP機で交換予定の新しいHDDにOS等を入れた後、ドライバがうまく入りません。 最初からMedia Acceleratorが入っていましたが、デバイスマネージャでは認識せずDirectX診断ではN/Aになっていました。 ドライバを入れようとしたら、インストール途中で不明なエラーとでて完了できず。 更新ウィザードの特定の場所からなら入るものの、 画面の色が4ビットでアプリケーションエラーが出たり、 スタートボタンが押せない状態になりました。 元からあったドライバを削除したときも同じ状態です。 マザー付属の(6.14.10.5002)とIntelからDLした(6.14.10.5420と5042)ドライバを試しました。 最初の頃には、デバイスマネージャでは正常だけどN/Aであったり 名前やチップの種類は表示されても、メモリ合計が利用不可でDirectX機能が使用できないこともありました。 なにか確認事項があれば教えてください。 名前:Intel(R) G45/G43 Express chipset チップの種類:Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
105 :Socket774 :2018/07/30(月) 08:53:05.38 ID:qqsseLOs0.net 故障
106 :Socket774 :2018/07/30(月) 09:22:18.81 ID:mMe+YX6O0.net BIOS更新、メモリ抜き差し、ドライバをマザボ公式サポートページから最新入れる、 セーフモードで古いの削除、セーフモードでインストールなどなど???
107 :Socket774 :2018/07/30(月) 16:35:35.68 ID:wyCMXg090.net スペッくのかき方からしてどうみても自作民じゃないだろ
108 :Socket774 :2018/07/31(火) 22:02:35.77 ID:k2N2n7xn0.net >>106 どうもありがとうございます。 全部試しましたがだめでしたので故障なのかもしれません。 もう何度かOSからやり直してだめなら諦めます。
109 :Socket774 :2018/07/31(火) 22:18:37.11 ID:g1btlDuu0.net XPをあきらめたら?
110 :Socket774 :2018/07/31(火) 22:18:55.59 ID:DmsrhEv60.net なぜちょっと上の方の関連レスすら読めないのか。
111 :Socket774 :2018/08/01(水) 14:07:43.93 ID:tI33+L7E0.net >>104 ノートPCなんかでよくある製造元の提供ドライバしか使えないタイプなんじゃないかな 自作じゃないんならPC製造メーカーのドライバを使ってみたらどう?
112 :Socket774 :2018/08/03(金) 11:59:36.31 ID:obs1u8cF0.net HD610(マザーはH110M Combo-G)のWin10 32bitドラフィックスドライバーがないマジか Win7 32bitのはアスロックのサイトにあるのになぜ・・・
113 :Socket774 :2018/08/03(金) 13:34:46.77 ID:VHb2Pzi70.net なけりゃインテル公式から落として入れてみたら?
114 :Socket774 :2018/08/03(金) 13:35:04.98 ID:VHb2Pzi70.net windows updateからMSが配布しているやつでもいいと思うけれど。
115 :Socket774 :2018/08/03(金) 14:27:00.06 ID:hVyUzzyW0.net 居間にあるネット検索用ノートが915GM 自分用自作機がHD630(i7-7700) 性能何倍くらいなんだろうか
116 :Socket774 :2018/08/03(金) 16:40:33.30 ID:cW6uT7cm0.net 24.20.100.6222 ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/07/2e9f2088-9198-44bc-9737-fcee4bc16b32_10b807c2768be70bc13e97350db96dc987071f93.cab Windows 10 64bit - Kabylake Coffeelake Whiskeylake Amberlake
117 :Socket774 :2018/08/07(火) 07:13:01.02 ID:Snh9kUY80.net >>113 公式にないんだなそれが 7〜の64bit用しかない
118 :Socket774 :2018/08/07(火) 11:48:36.03 ID:xgmnBP4w0.net Intel HD Graphicsの32bitドライバは原則として Win7用かつSkylake(HD530等)までなので OSに入ってなけりゃ無理
119 :Socket774 :2018/08/08(水) 04:58:02.89 ID:HIQjsqe10.net 【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/
120 :Socket774 :2018/08/10(金) 16:20:54.02 ID:nDJbE0940.net 24.20.100.6229 ttp://downloadcenter.intel.com/download/27894/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
121 :Socket774 :2018/08/17(金) 11:00:32.64 ID:fq3dp0RG0.net Intel Graphics ttp://twitter.com/IntelGraphics (deleted an unsolicited ad)
122 :Socket774 :2018/08/30(木) 11:46:34.98 ID:dDOcI3LY0.net 24.20.100.6286 https://downloadcenter.intel.com/download/27988/
123 :Socket774 :2018/09/19(水) 16:09:40.12 ID:DCdpB8zz0.net 10.18.14.5057 (15.36) ttp://downloadcenter.intel.com/download/28165/ Win7〜Win8.1 Haswell
124 :Socket774 :2018/09/22(土) 16:51:39.42 ID:5sCzAaLm0.net 15.40.41.5058 https://downloadcenter.intel.com/download/28163/ ・Haswell Windows 10 32bit/64bit ・Broadwell ・Braswell ・CherryTrail Windows 7 32bit/64bit Windows 8 32bit Windows 8.1 32bit/64bit Windows 10 32bit/64bit
125 :Socket774 :2018/09/22(土) 20:54:33.29 ID:bu3e5Ybr0.net 15.33.47.5059 https://downloadcenter.intel.com/download/28164/ Ivy Bridge
126 :Socket774 :2018/09/26(水) 04:19:27.20 ID:bLWRqCHf0.net Windows10で上にあるような古いドライバーを入れたいんですが 今入っている20.x.x.xのバージョンがじゃまして何度インストールしても20.x.x.xになってしまいます。 一度新しいバージョンのドライバーがインストールされたら古いバージョンは インストールできないんでしょうか?
127 :Socket774 :2018/09/27(木) 21:12:37.12 ID:2rEEBQNxa.net >>126 デバイスマネージャーの "ドライバを元に戻す" → 質問に答える(前の方が安定していたとか) → 古いドライバが再適用 をすると新しいのをインストールしなくなる
128 :Socket774 :2018/10/03(水) 11:17:48.09 ID:4CvYNq/n0.net 25.20.100.6323 ttp://downloadcenter.intel.com/download/28180/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
129 :Socket774 :2018/10/04(木) 00:27:44.37 ID:bMxtrb9j0.net 1809用ドライバーかな
130 :Socket774 :2018/10/04(木) 00:28:47.60 ID:KnOqlyg80.net readme.txtに書いてあるけど1709以降対応だよ
131 :Socket774 :2018/10/04(木) 00:48:19.21 ID:bMxtrb9j0.net ありがとう
132 :Socket774 :2018/10/10(水) 15:35:24.22 ID:VA85Gj630.net 25.20.100.6326 https://downloadcenter.intel.com/download/28240/
133 :Socket774 :2018/10/16(火) 09:51:12.78 ID:V/pZZMV20.net 初心者です、よろしくお願いします グラボとオンボでのマルチモニター仕様にしたいのですがオンボにHDMIで繋げたところ モニターを検知してくれません 原因を探った所、インテルグラフィックスが入ってるのにも関わらず全く無反応で デバイスマネージャーにも表記されていませんでした 一度アンインストして新しくドライバーを拾ってきたのですが (インストール要件を満たしていません)と警告されて出来ない状態です win7でギガバイトZ170−Gaming5を使っています 適切なドライバー、或いは処置があれば教えていただきたいのですが
134 :Socket774 :2018/10/16(火) 10:32:06.64 ID:O+kX9PPHM.net BIOSでiGPU Multi Monitor をEnableにしろ
135 :Socket774 :2018/10/16(火) 11:18:36.98 ID:V/pZZMV20.net さきほどの者です マルチモニター云々がなかったんですが インテルディスプレイアウトプットをIGFXにしたらモニターに信号がこなくなりました オンボに繋いだところ全く反応しません 助けて
136 :Socket774 :2018/10/16(火) 11:37:01.52 ID:V/pZZMV20.net >>135 すいません解決しました 素直にグラボ2枚刺しします
137 :Socket774 :2018/10/16(火) 15:12:18.67 ID:O+kX9PPHM.net >>135 IGFXじゃなくてPCIeに ChipsetのInternal GraphicsをAutoから切り替え これでたぶんオンボードも使えるわ Gigabyteって他社と微妙に設定項目名違うのね
138 :Socket774 :2018/10/29(月) 03:26:08.58 ID:QoSWgBBt0.net 25.20.100.6326 9600Kというか9thGenに対応してないんだけど… カス過ぎる
139 :Socket774 :2018/10/29(月) 04:32:07.49 ID:SBfyqzZ30.net 6325でええんちゃう ttp://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=VEN_8086%26DEV_3E98
140 :138 :2018/10/30(火) 23:04:47.01 ID:aJuEsL4J0.net >>139 サンクス 6291(ASUSのサイトから) インストーラからインスコできるけど、 HDMIオーディオ出力が消えてしまい音が出ない 6325 IntelGFXコントロールパネルが開かない 6326 インストーラからインスコできないけど、 デバイスマネージャーからインスコしたら正常動作 物売るってレベルじゃねーぞ
141 :Socket774 :2018/10/30(火) 23:09:39.80 ID:ENgiaHyj0.net >>140 6292は? 8700kで6325にしてたのにWin10が勝手に6292に変えやがったw
142 :Socket774 :2018/10/30(火) 23:27:44.05 ID:20ibyxH30.net >>141 知ってるかもしれんが下記操作で勝手に変えられるのを無効化できる Windows 10 の場合 設定 → システム → バージョン情報 → システム情報 → システムの詳細設定 → ハードウェア → デバイスのインストール設定 → いいえ
143 :Socket774 :2018/10/31(水) 04:33:28.99 ID:2LxxegSB0.net 随分遠回りしてんのね。
144 :Socket774 :2018/11/03(土) 16:21:03.17 ID:EyeynNNqa.net わけあってディスプレイの最大解像度より低い解像度で利用しようとしてるんだけど、 「ディスプレイスケーリング」から「全画面のスケール」に勝手に変更されるのって止められない? サブにフルスクリーン表示してるとき、マウスクリックすると変更されてイライラする
145 :Socket774 :2018/11/06(火) 17:55:08.69 ID:61jqiB3q0.net 25.20.100.6373 ttp://downloadcenter.intel.com/download/28289/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake ttp://communities.intel.com/thread/131439
146 :Socket774 :2018/11/27(火) 16:24:26.79 ID:FzWlYNOH0.net このドライバ入れると再起動後またセットアップが立ち上がるんだが俺だけ?
147 :Socket774 :2018/11/29(木) 11:34:16.05 ID:1L1SVur50.net 25.20.100.6444 (UWD) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28148/Intel-Graphics-Windows-10-Modern-Drivers
148 :Socket774 :2018/11/29(木) 16:40:05.55 ID:Hwxorm3z0.net インテル、ユニバーサルWindowsドライバ(UWD)準拠のソフトウェアを発表 ttps://www.techpowerup.com/250064/intel-introduces-universal-windows-drivers-uwd-compliant-software マイクロソフトでは、Universal Windows Platform(UWP)、Windows 10(以降)、およびMicrosoft Windows Server 2019(以降)で ハードウェアドライバが動作する方法を変更しています。これらのオペレーティングシステムで動作するハードウェアは、 Windows Modern Drivers(ユニバーサルWindowsドライバ - UWDとも呼ばれます)を使用できます。 マイクロソフトでは、Windows 10 1809(RS5)以降のWindows Modernドライバの使用が必要であることに注意してください。インテルは2018年11月にWindows Modern Driverを製品に配付します。 2018年11月現在、これらのオペレーティングシステム上のインテル製品のドライバアップデートはWindows Modern Driversになります。 ドライバーがWindows Modern Driverに更新された後、レガシードライバーにロールバックすることができます。 ただし、システムが不安定になる可能性のある複雑なプロセスが含まれるため、ロールバックはお勧めしません。 このシステムの不安定性は、特にグラフィックドライバに関係します。 この件に関する詳細はこちらをご覧ください。 25.20.100.6444 (UWD) https://downloadcenter.intel.com/download/28148/ インテルR グラフィックス用の最新の Windows ドライバについてよく寄せられる質問 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031275/graphics-drivers.html
149 :Socket774 :2018/11/29(木) 18:03:39.04 ID:VIfmoWvB0.net デスクトップ画面右クリックからintelコントロールパネルいけなくなったね プログラムメニューから行けるようになったけど。
150 :Socket774 :2018/11/29(木) 19:35:24.12 ID:Hwxorm3z0.net Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155895.html Intelからは今後zip形式でのドライバ提供はなくなる。 Intel GraphicsのコントロールパネルはMicrosoft Storeからのアプリ形式での提供になったため、利用にはインターネット接続が必要となる。 古いドライバに戻す場合は、アプリの追加と削除からUWDを削除し、システムを再起動してから古いドライバをインストールする必要があり、この手順を怠るとシステムが不安定になるという。 対応するCPUはSkylake/Kaby Lake/Coffee Lake、およびApollo Lake/Gemini Lake 使いづらいねえ
151 :Socket774 :2018/11/29(木) 19:52:50.49 ID:VIfmoWvB0.net 一番影響でかいのは大手メーカー製のインテルグラフィックだろうね。 infインストールができなくなるんだから、大手メーカーの手が入った古いバージョンか、一か八かのWindowsUpdateから降ってくるドライバの二択を迫られるわけだからね。 UWDに対応しないバージョンも今後出してくれればいいが、25.20.100というバージョンのプレフィックスが既存と同じ、という点からすると、 UWDがいやなら古いバージョンで我慢しろ、というお達しなんでしょうな。
152 :Socket774 :2018/11/29(木) 19:55:51.91 ID:eAr3RlrO0.net こんなん怖くて入れられない・・・
153 :Socket774 :2018/11/29(木) 20:03:38.26 ID:xw8jn5Is0.net RealtekのUADドライバと同じような感じだろ
154 :Socket774 :2018/11/29(木) 20:06:38.66 ID:VIfmoWvB0.net >Intel GraphicsのコントロールパネルはMicrosoft Storeからのアプリ形式での提供になったため、利用にはインターネット接続が必要となる。 とは書いてあるが、別にインターネット接続なしでも起動できる。 初回は必要なのかもしれんが、もう試せない。 ストアアプリということは、ドライバの更新とは無関係にコンパネをアップデートできるということではあるが、 実質的にはインターネットはゲーム対応()のための機能となりそうだ。
155 :Socket774 :2018/11/29(木) 20:10:56.25 ID:VIfmoWvB0.net ああ、こっち自作板でしたね。大手メーカー云々は関係ないや。すまん。
156 :Socket774 :2018/11/29(木) 20:12:18.67 ID:xw8jn5Is0.net これだろ https://www.microsoft.com/ja-jp/p/intel-graphics-control-panel/9ndlclmmtmrc
157 :Socket774 :2018/11/30(金) 13:02:57.68 ID:wuI9dVAG0.net PC環境がどんどんスマホ、タブレット化させられていくな そのうちアプリ形式以外の普通のソフトは廃止される方向に行きそう
158 :Socket774 :2018/12/02(日) 17:32:14.03 ID:pPr0SNck0.net インテルR グラフィックス用 Windows DCH ドライバについてよく寄せられる質問 . https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031275/graphics-drivers.html めんどくせええええええああああああああああ
159 :Socket774 :2018/12/02(日) 21:54:19.17 ID:mISH5J450.net マザボ:Z170A GAMING M5 CPU:i7-6700K HD530 OS:Win10 1809 25.20.100.6444 25.20.100.6373 は動画再生中に時々OSがフリーズする 25.20.100.6326 は問題なし。
160 :Socket774 :2018/12/08(土) 17:25:44.38 ID:GZWUBj360.net >>147
161 :Socket774 :2018/12/08(土) 17:30:52.49 ID:GZWUBj360.net Windows10 1809と一緒に25.20.100.6444 (UWD)入れた 今まであるゲームのグラフィックをmedium設定、同時に別画面でHD動画の再生が問題なくできていたのが 入れてからはタスクマネージャーでGPU 3Dが100%で張り付いてHD動画の再生がカクカクになった ゲームのグラフィックをLow設定にしたらHD動画の再選は問題なくなる よりによって今回は戻すのめんどくさいなぁ
162 :Socket774 :2018/12/12(水) 02:50:03.51 ID:4HsenFSi0.net 25.20.100.6448 BETA (DCH) https://downloadcenter.intel.com/download/28404/
163 :Socket774 :2018/12/20(木) 22:00:41.69 ID:kSD9q+2J0.net ゲームしてると低クロックと高クロックの境目になってカクカクになるんですけど 常時MAXクロックにする事できますか?
164 :Socket774 :2018/12/20(木) 22:22:00.41 ID:zG3wvrRP0.net 電源オプションのグラフィクス周りとかIntelコンパネの電源周りの設定を、パフォーマンス全振りしてみたら?
165 :Socket774 :2018/12/21(金) 13:49:45.88 ID:2fMQkxOP0.net 25.20.100.6471 (DCH) ttp://downloadcenter.intel.com/download/28445/
166 :Socket774 :2018/12/22(土) 10:32:49.03 ID:mIcC3+BD0.net >>159 を見たんで 今の所DCHドライバのインストールは保留
167 :Socket774 :2018/12/24(月) 08:31:32.80 ID:0662Z3N60.net >>165 これ入れてから信頼性モニターにインストールエラーが頻繁に記録されるわ定期的にフリーズするわで不安定なので戻した
168 :Socket774 :2018/12/24(月) 19:22:52.55 ID:KYiYBdQz0.net RADEON差したらOBS STUDIOが不明なエラーで録画出来ず ためしにINTELドライバをアンインストールしたら動いたわ
169 :Socket774 :2018/12/26(水) 21:06:32.91 ID:ZnM4xuyw0.net これ>>165 25.20.100.6471 (DCH) 入れたらスリープから復帰で画面出力しない事が毎日のように起きるようになった とりあえず>>147 25.20.100.6444 (UWD)に戻した 不安定なの俺だけじゃないみたいだね
170 :Socket774 :2018/12/26(水) 21:09:34.79 ID:ReHaA+b90.net >>167 >>169 環境すら書かないってガイジなん?
171 :Socket774 :2018/12/26(水) 21:24:47.79 ID:ZnM4xuyw0.net >9600Kというか9thGenに対応してないんだけど… これが環境とでも言うのかwww
172 :Socket774 :2018/12/26(水) 22:20:30.94 ID:5MUp8jLO0.net 25.20.100.6373安定
173 :Socket774 :2018/12/26(水) 22:37:16.29 ID:a4z1RsSJ0.net 今問題出てないなら、あえて新しいドライバを入れる理由がない 自分なんて、もう何年もドライバのアップデートしてない
174 :Socket774 :2018/12/26(水) 22:42:10.08 ID:mS06HzUt0.net Intelのドライバは脆弱性対処のためにいれるようなもんだし
175 :Socket774 :2018/12/27(木) 10:33:32.96 ID:lFfpQW0B0.net WUで降ってきたやつしか入れてないな
176 :Socket774 :2018/12/28(金) 20:20:46.31 ID:82uWQ4qd0.net 最近スリープから復帰の時フリーズしたり、画面真っ黒になるのはドライバだったのか。 25.20.100.6471入れてました、もうグラボかと思って買い直そうと思ってた時にここ見て良かったです。 とりあえず25.20.100.6373にして様子見ます。
177 :Socket774 :2018/12/28(金) 21:22:48.33 ID:10ZUloBP0.net いつのまにかDHCってのになってるんだな 俺のWindows10 LTSB 2016だとグラフィックスドライバー更新できますって表示されるのに いざインストールするとグラフィックチップが対応してないって出る(G4560) なんのいやがらせだよ
178 :Socket774 :2018/12/29(土) 02:55:30.18 ID:foioa8r70.net 25.20.100.6471>25.20.100.6444>25.20.100.6326 この順でスリープからの復帰で出力しない事が発生する確立が高い いまは25.20.100.6373で様子見
179 :Socket774 :2018/12/30(日) 16:08:42.87 ID:LGKEJcQW0.net DCHになる前の最終が25.20.100.6373
180 :Socket774 :2019/01/02(水) 13:54:54.71 ID:vm4hoCla0.net Windows10 1809入れてから25.20.100.6471 25.20.100.6444 25.20.100.6373 25.20.100.6326と色々試してるけど どれもスリープしたら3回に1回くらい復帰できなくなった・・・
181 :Socket774 :2019/01/02(水) 14:32:01.83 ID:Dq1StQKp0.net コピペ 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937f-++ny)[] 投稿日:2018/12/09(日) 06:02:33.72 ID:n/kZn7KI0 (PC) 質問兼解決報告です 【使用OBS】OBS Studio 22.0.2 x64 【エンコーダ】QuickSync 【OS】Windows 10 Home x64 (ver.1803, Build:17134.407) 【CPU】Core i7 7700 【メモリ】16GB 【グラボ】GTX1060 3GB 【グラフィックスドライバ】Intel HD Graphics 630 【問題のドライバのバージョン】DCH 25.20.100.6444 (最新) 【稼働中のドライバのバージョン】25.20.100.6373 【質問の内容】 グラフィックスドライバを最新DCHに更新したらQuickSyncでの配信と録画が不可能になりました 一つ前のレガシーに戻したら直ったのでとりあえずは問題ありません しばらくはOBSの更新を待ちますがこの現象私だけでしょうか 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-IYXC)[sage] 投稿日:2018/12/09(日) 08:24:29.87 ID:nf0TIl/cd 今のQSVってグラボさしてigpu非使用でもqsv使えるんだっけ 存在しないVGAモニタ作ってQSV有効にしたりした記憶がある おそらくQSV使えるソフトウェア共通じゃないかな 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c7-OBpN)[sage] 投稿日:2018/12/10(月) 11:10:07.09 ID:BteIkPDR0 (PC) >>884 自分もDCH最新にしたら、QSVはエラー出て使えませんわ >>885 何世代か前から、iGPU側にモニタつなげてなくても、QSV使えるようになりましたね。 でも最新にしたら、iGPU側にモニタつなげても、エラーで使えないですね
182 :Socket774 :2019/01/03(木) 00:26:13.62 ID:+Z58c9vL0.net 新ドライバでQSV使ってるソフトがいくつか動かなくなったよ TMPGEnc系はソフトのアップデートで対応した 使ってたり使いそうなソフトが新ドライバに正式対応するまで6373維持一択 iGPUにモニタつながってないとQSV動かないとか何年前の話だ?
183 :Socket774 :2019/01/04(金) 15:36:24.55 ID:oUB5HzSZ0.net 25.20.100.6472 ttp://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=25.20.100.6472
184 :Socket774 :2019/01/04(金) 16:05:15.52 ID:TwhItf640.net DTV御用達のQSVEncCはもう新ドライバ対応してた やっぱりアップデートしないとダメだったけどね
185 :Socket774 :2019/01/06(日) 20:56:54.50 ID:cQHRDU1G0.net 調子乗って25.20.100.6471入れたら、動画再生するとPCごと巻き込んでフリーズ 電源落として戻ってきて動画再生してみたら、やっぱり完全にフリーズ 25.20.100.6373に戻したら普通に動画再生できるようになったけど、プレーヤーの設定が初期化されててげんなり
186 :Socket774 :2019/01/06(日) 21:47:04.63 ID:dpv1F3Sk0.net ドライバのバージョンだけでなくCPUの世代(Skylake Kabylake Coffeelake等)ぐらい書こうよ
187 :Socket774 :2019/01/06(日) 22:07:17.43 ID:1alSuXtN0.net カタログに出てるやろ アホ
188 :Socket774 :2019/01/06(日) 22:55:43.02 ID:dpv1F3Sk0.net >>187 はぁ、カタログって何言ってんだw 25.20.100.6471でフリーズ、25.20.100.6373に戻したらOK 環境は何も書いてない OSやマザボにインストールしているアプリなど書き出せばキリがないからな せめてどの世代のCPUの組み合わせで不具合が出たのか程度は書かなきゃ ただのボヤキじゃないか
189 :Socket774 :2019/01/07(月) 01:29:37.82 ID:ktv3EFq50.net 同じコードネームでもgt2以上は問題ないけどgt1では落ちるとかということが考えられるからなぁ
190 :Socket774 :2019/01/07(月) 23:05:44.49 ID:dz5hkLBp0.net これでどの世代か分かったらエスパー https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=25.20.100.6471
191 :Socket774 :2019/01/07(月) 23:10:42.85 ID:uVDMXdRF0.net >>190 UHD610とUHD620と書いてあるけど違うの?
192 :Socket774 :2019/01/07(月) 23:15:23.67 ID:dz5hkLBp0.net なるほど(が、ここまで開くのめんどくせーよ) IDは変わったがワッチョイからして187本人乙
193 :Socket774 :2019/01/07(月) 23:19:28.51 ID:KVntJ/WQ0.net >>185 が言ってる6471って、カタログの6471じゃなくて>>165 の6471のことだろ だからこそ、世代を書けと言ってるわけで…
194 :Socket774 :2019/01/08(火) 01:55:26.26 ID:ylG9ZgK20.net なるほど どっちのつもりだったかは本人のみぞ知るw カタログって言ってる以上、190だと思ったんだけど 165ってカタログって呼ぶ? おれは呼ばねーわ カタログと聞いたら、190連想する
195 :Socket774 :2019/01/08(火) 01:57:13.07 ID:ylG9ZgK20.net まあ世代書けはものすごく同意
196 :Socket774 :2019/01/08(火) 10:34:50.27 ID:/0aCtoz10.net 頑なに環境出せない時点で、自作ですらないというオチだろ
197 :Socket774 :2019/01/08(火) 13:08:28.02 ID:lUz5i7lD0.net ワッチョイ f158-RM76=ワッチョイ fb76-RM76 何をそんなに苛ついていたのか
198 :Socket774 :2019/01/18(金) 14:11:05.29 ID:UtrhhvCJ0.net 25.20.100.6519 (DCH) ttp://downloadcenter.intel.com/download/28514/ Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake
199 :Socket774 :2019/01/26(土) 21:21:50.30 ID:xSmlkUW2a.net HD530でモニタ(49Z720X)の電源切ったり入力切替すると 真っ黒のまま戻らないことがあるんだけど 再起動でも無理で一度シャットダウンしないと復活しない
200 :Socket774 :2019/01/26(土) 22:54:48.83 ID:3D3bUfey0.net レグザのPC映像連動をオフにする それでも駄目ならInstaPortもオフにする
201 :Socket774 :2019/01/28(月) 07:32:19.42 ID:QkR+sFlwM.net >>200 HDMIの連動周りを無効にしたら改善したような気がする ブラックアウトや画面の検出不能はなくなったっぽい。 ただしなんかのタイミングで HDMIサウンドデバイスだけは消滅するんだよね
202 :Socket774 :2019/02/01(金) 21:55:58.04 ID:ZaTCxcz8a.net 新バージョンが出た今でも6373使ったほうがいい?
203 :Socket774 :2019/02/01(金) 22:02:03.33 ID:WXpABHH40.net 不具合があるなら解消される方に賭けてアップデートしたらいい ないならそのままでいい なお、俺のチラ裏メモによると4678より新しいバージョンのドライバは、解像度変更時にHDMIサウンドデバイスを見失うという不具合があると書かれている
204 :Socket774 :2019/02/02(土) 10:00:20.11 ID:t27MZ5iB0.net CPU 8700k 仕様歴約一年 グラドライバーは積極的にアプデしてる派ですが、2018/11/19の6444かは手動でもアプデ出来ません クロックはアイドル時でも900hz〜1000hzなので気持ち悪いんですが、同じ様な方いますか?
205 :Socket774 :2019/02/03(日) 00:36:00.45 ID:S6YwkeJr0.net Win+Ctrl+Shift+B
206 :Socket774 :2019/02/03(日) 00:46:23.41 ID:R9Qiemja0.net 7700Kだけど 25.20.100.6326に上げても 25.20.100.6323に下げられちゃう Windows10はダメだね
207 :Socket774 :2019/02/03(日) 10:42:36.05 ID:acEX1cG00.net win10 1809アプデ後にアプリ欄からドライバー消えたわ... 何ぞこれ...デバイスマネージャから削除しても最新があてられないしイミフすぎる
208 :Socket774 :2019/02/03(日) 11:59:17.05 ID:R9Qiemja0.net nvidiaにもヴァルカン入ってるけど、Intelにもはいってる これバックドアウイルスだよね
209 :Socket774 :2019/02/03(日) 13:37:29.82 ID:nBzzz6Cj0.net >>206 >>207 Windows 10 Proならグループポリシーエディタから 「Windows Update からドライバーを除外する」の設定を有効にすればいい
210 :Socket774 :2019/02/03(日) 14:47:05.47 ID:M+AvFna/0.net >>208 えっ
211 :Socket774 :2019/02/03(日) 15:07:15.95 ID:+uPc5EP30.net 7f7e-5dECの釣り針が大きすぎて
212 :Socket774 :2019/02/04(月) 22:55:01.97 ID:3NPLe7VNa.net Intel Graphics Driverのみ自動更新させないようにする方法ってある?
213 :Socket774 :2019/02/05(火) 09:32:26.02 ID:GUBpQFeY0.net むしろどうすれば自動更新されるの?
214 :Socket774 :2019/02/05(火) 13:08:32.09 ID:O1mJX7QSM.net Windows Updateで落ちてこないか?
215 :Socket774 :2019/02/05(火) 14:46:37.29 ID:Vsesnaej0.net >>212 これ使って見ようかなと思ってるだけだが https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window
216 :Socket774 :2019/02/05(火) 14:56:37.72 ID:AZ8EfD1I0.net 26.20.100.6566 ttp://forums.guru3d.com/threads/425181/ Win10 1903 (19H1) WDDM2.6 Skylake・KabyLake
217 :Socket774 :2019/02/07(木) 08:05:04.44 ID:CCqjD2zS0.net 25.20.100.6373安定
218 :Socket774 :2019/02/11(月) 16:39:47.49 ID:4ACzg3LH0.net 21.20.16.5065 http://downloadcenter.intel.com/download/28436/ Windows 7 32bit - Skylake 21.20.16.5064 http://station-drivers.com/?option=com_remository&func=fileinfo&id=3855 Windows 7〜8.1 64bit - Skykale (Windows 10 64bit - Skykale Kabylake) ← 新しい世代のドライバ使いましょ
219 :Socket774 :2019/02/15(金) 07:14:40.26 ID:frKRLQQN0.net 25.20.100.6577 (DCH) https://downloadcenter.intel.com/download/28554/
220 :Socket774 :2019/02/15(金) 10:24:00.89 ID:QLcMy2rZ0.net >>219 一応念のため書いておくと>>219 の6577はβ版 詳しいことは Release Notes Read Me (txt) Release Notes (pdf) のところを参照
221 :Socket774 :2019/02/15(金) 15:05:10.54 ID:4OYTFv9a0.net exeないと出るぞ
222 :Socket774 :2019/02/17(日) 21:26:49.20 ID:1hnkqH310.net 旧ドライバから25.20.100.6577 (DCH)入れたんだがコンパネがなくなってしまったんだが これどっからドライバの設定開けるの?
223 :Socket774 :2019/02/17(日) 22:19:35.45 ID:GLthsTpo0.net >>222 ショートカットキーで呼び起こすんだ! んでタスクバーに置いておけ!
224 :Socket774 :2019/02/19(火) 19:27:00.33 ID:ABX27kY80.net DCHでは独自のユーティリティ(コンパネ等)はドライバに含まれず、別途ストアから入手する Intel Graphics ttp://www.microsoft.com/ja-jp/p/intel-graphics-control-panel/9ndlclmmtmrc GeForce ttp://www.microsoft.com/ja-jp/p/nvidia-control-panel/9nf8h0h7wmlt Radeon ttp://www.microsoft.com/ja-jp/p/amd-radeon-settings-lite/9n9370crz0fn
225 :Socket774 :2019/02/20(水) 12:49:32.91 ID:8L36i22E0.net マジかよクソすぎだな ネット環境なかったら終わりやん
226 :Socket774 :2019/02/20(水) 13:25:28.14 ID:jI2Lef+P0.net DCH入れる時に調べもしないやつが悪い
227 :Socket774 :2019/02/20(水) 22:38:49.72 ID:ueK86Xri0.net DCH入れるのにネット環境ないやつとか今おらんし
228 :Socket774 :2019/02/21(木) 02:28:03.46 ID:dgL2fyoh0.net せやね、今時ネット環境は言い訳にならん
229 :Socket774 :2019/02/24(日) 12:17:54.40 ID:S1Jz64jXa.net ドライバ(カーネル空間)と設定ツール(ユーザ空間)の分離 美しいだろ?
230 :Socket774 :2019/02/24(日) 12:19:57.20 ID:S1Jz64jXa.net 正当なマイクロカーネル構造への回帰が Win8以降の至上命題なんでね。
231 :Socket774 :2019/02/26(火) 19:18:26.71 ID:bzokFPqE0.net 25.20.100.6577 (DCH) https://downloadcenter.intel.com/download/28567/
232 :Socket774 :2019/02/26(火) 21:54:01.22 ID:EjmqCpVH0.net >>219 にWHQL付いただけかな
233 :Socket774 :2019/02/26(火) 21:56:43.80 ID:jfQ/7GC50.net 同じリビジョンなのに?
234 :Socket774 :2019/03/16(土) 04:44:33.13 ID:hk0rw6hz0.net これ>231入れてから10日くらいためしたけど スリープ復帰で毎日のように落ちてたのが直ったぽい
235 :Socket774 :2019/03/20(水) 16:11:59.66 ID:w+EsgP940.net 15.40.42.5063 https://downloadcenter.intel.com/download/28662/
236 :Socket774 :2019/03/22(金) 01:15:56.35 ID:uYcY2BEo0.net コンパネ一新する模様 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/intel-graphics-command-center/9plfnlnt3g5g
237 :Socket774 :2019/03/22(金) 01:28:54.32 ID:5YyXHJ3j0.net DCHじゃなくて普通のコンパネで頼む
238 :Socket774 :2019/03/22(金) 01:30:51.24 ID:G6N7ZI3y0.net windows7は。。。流石に対象外だよね
239 :Socket774 :2019/03/22(金) 01:31:18.39 ID:5YyXHJ3j0.net ストアアプリなんだから当たり前
240 :Socket774 :2019/03/22(金) 04:33:38.15 ID:5YyXHJ3j0.net 25.20.100.6618 (DCH) ttp://downloadcenter.intel.com/download/28646/ Windows 10 64bit - Skylake以降 ※IGCC(Intel Graphics Command Center >>236 )用
241 :Socket774 :2019/03/22(金) 06:48:21.76 ID:0teAD+gg0.net >>236 インテル 〇ックス・コマンド・センター
242 :Socket774 :2019/03/22(金) 13:36:41.96 ID:VvT85aaX0.net この新しいやつ、他gpuのopencl環境破壊していったわ 糞ラデのopenclが破壊された 糞ラデドライバ再インストールで治ったが つかリリースノートにopenclあるって書いてんのに相変わらず機能しねえな 今回初めてぶっ壊されたから、なにか動きを見せたんだろうが
243 :Socket774 :2019/03/23(土) 23:50:17.53 ID:ypr7kn2P0.net iICL11LPGT2Y64 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 930" iICL11LPGT2U64 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 940" iICL11LPGT2U48 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 940" iICL11LPGT2U32 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT2U48LM ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT2U32LM ="Intel(R) UHD Graphics 920" iICL11LPGT2Y48 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT2Y32 ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 930" iICL11LPGT2Y48LM ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT2Y32LM ="Intel(R) UHD Graphics 910" iICL11LPGT0 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT0P5 ="Intel(R) UHD Graphics, Gen11 LP" iICL11LPGT2U6425W ="Intel(R) Iris(R) Plus Graphics 950" デスクトップ版が全部IrisPlusという名称になるのかな?
244 :Socket774 :2019/03/24(日) 00:27:33.82 ID:FVHYf4Vt0.net >>240 公開停止
245 :Socket774 :2019/03/27(水) 19:58:42.57 ID:/f4AjS/90.net >>238 Win10 LTSC 2018ですら対象外だぞ インストールは可能だが、コンパネが開かない、VP9のでコードもできない なぜかゲームは起動するしh264のデコードもできるけどな
246 :Socket774 :2019/03/28(木) 16:57:12.00 ID:3paRhXPN0.net WUでIntel Corporation - Display - 11/18/2018 12:00:00 AM - 25.20.100.6373が来た
247 :Socket774 :2019/03/28(木) 20:05:08.13 ID:BI6yFwyU0.net >>240 公開再開
248 :Socket774 :2019/04/04(木) 21:12:11.85 ID:wxB97cOGM.net 今後のWUでUWDドライバが降ってくる可能性ってある?
249 :Socket774 :2019/04/04(木) 21:53:05.32 ID:/9Dj61EV0.net そりゃあるでしょ
250 :Socket774 :2019/04/04(木) 22:19:10.06 ID:eATfFr7G0.net 15.45.27.5068 https://downloadcenter.intel.com/download/28694/
251 :Socket774 :2019/04/04(木) 22:32:50.89 ID:cpFcLjWLx.net 6373で永遠に留めておきたいんだが��
252 :Socket774 :2019/04/05(金) 21:52:31.09 ID:mODM/HSb0.net 新しいドライバだとBOINCがIntelグラボを認識してくれない
253 :Socket774 :2019/04/06(土) 02:17:59.04 ID:HBT7C4bg0.net 強く叩けば認識するんじゃね
254 :Socket774 :2019/04/19(金) 08:02:21.74 ID:5+eR1EDD0.net 26.20.100.6708 (DCH) https://downloadcenter.intel.com/download/28730/ 26.20.100.6709 (DCH iGCC) https://downloadcenter.intel.com/download/28731/
255 :Socket774 :2019/05/16(木) 03:50:34.33 ID:fujJiA6w0.net 15.33.48.5069 Ivy Bridge Windows 7/8.1/10 https://downloadcenter.intel.com/download/28799/ 15.36.36.5067 Haswell Windows 7/8.1 https://downloadcenter.intel.com/download/28798/
256 :Socket774 :2019/05/16(木) 11:16:37.88 ID:xQ47AW/70.net Ivy用キター
257 :Socket774 :2019/05/16(木) 15:37:17.96 ID:2HdXgM5Z0.net 26.20.100.6861 (DCH iGCC) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28783/
258 :Socket774 :2019/05/16(木) 19:11:25.76 ID:uMD+0APU0.net 15.33が来たか Ivyおじさん大満足
259 :Socket774 :2019/05/16(木) 19:18:14.18 ID:qKJwP6qH0.net ほとんどBay Trail用じゃね? しかしNew Featuresはともかく、Issues ResolvedもKnown Issuesもない謎ドライバだな
260 :Socket774 :2019/05/16(木) 19:19:48.23 ID:qKJwP6qH0.net ああ、 https://jvn.jp/vu/JVNVU92328381/ これの修正か。
261 :Socket774 :2019/05/16(木) 19:22:54.51 ID:2h716uva0.net 古い製品の更新はセキュリティ絡みしかない ttp://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00218.html
262 :Socket774 :2019/05/16(木) 19:24:51.28 ID:2h716uva0.net 被った済まぬ
263 :Socket774 :2019/05/17(金) 19:17:06.05 ID:028njLJ00.net 26.20.100.6861にしたらスリープ復帰後画面映らないわ システムの復元で元に戻したら正常に戻るが こんな時どう対処すればいいのかな?
264 :Socket774 :2019/05/17(金) 19:19:29.29 ID:ASCuTpIA0.net スリープ運用をやめる
265 :Socket774 :2019/05/18(土) 01:50:05.15 ID:4RNDt0to0.net スリープってどんな時に使うの?
266 :Socket774 :2019/05/18(土) 01:57:47.10 ID:i2mKFfjFp.net >>265 逆に疑問だがスリープ使わないでつけっぱなしにしてるの? 出かけるときとか寝るときとか
267 :Socket774 :2019/05/18(土) 03:13:09.99 ID:C36MYBwQ0.net うちでは26.20.100.6709にして半年間悩まされたスリープからの復帰で時々ブルスクになる不具合が治った もう当面アップできない
268 :Socket774 :2019/05/18(土) 10:33:49.90 ID:SFkwfB2k0.net >>266 ちゃんと電源落とせよ。 Win8/10ならハイバネーションも無効にしてな。 それが一番問題でない
269 :Socket774 :2019/05/19(日) 00:54:41.16 ID:XeHoI8jy0.net スイッチポチから10秒で立ち上がるしシャットダウンでいい
270 :Socket774 :2019/05/19(日) 09:56:26.56 ID:jfza1DFud.net ドライブ6台あるから、スキャンだけでもそれ以上掛かるわ
271 :Socket774 :2019/05/19(日) 13:16:23.07 ID:jebj85/50.net >>269 立ち上がった後アプリ起動するのを考えろよ スリープなら1-2秒で復帰するからシャットダウンだと10倍以上時間がかかる これはCPUクロックが5.0GHzから0.5GHzになってしまうのと同じこと
272 :Socket774 :2019/05/19(日) 13:59:38.65 ID:dgkFgAGe0.net そもそもスリープで不具合起きないからアップデートしていいよ
273 :Socket774 :2019/05/19(日) 15:40:02.38 ID:ypr/2KhI0.net スリープやハイバネートとシャットダウンって全く違うことなのだが、何わけのわからないこと言ってるの
274 :Socket774 :2019/05/20(月) 11:33:41.09 ID:ckKyV5yap.net 就寝時はもちろんの事、外出でもシャットダウン派だな スリープは気持ち悪くてしないな モニタオフは使うけど
275 :Socket774 :2019/05/21(火) 04:41:29.47 ID:1vUNGJd40.net むしろ全く使わないのに動かしたままモニター切って何が起きていてもわからない状態にして放置する方が気持ち悪いけどな。
276 :Socket774 :2019/05/21(火) 08:59:15.46 ID:o+pOQyjN0.net Windows10は勝手にスリープから復帰して更新始めることあるんだよね だからシャットダウンする
277 :Socket774 :2019/05/21(火) 09:14:07.41 ID:1vUNGJd40.net >>276 まず、スリープに対するのはスリープさせないこと。 シャットダウンはシャットダウンさせればいいので、スリープとは関係ない。 また、スリープから更新を始めるのはそういう設定にしているからだし、スリープしていなくても更新は勝手に始まる。 この池沼が何を言っているのか全く理解できない。
278 :Socket774 :2019/05/21(火) 10:30:36.77 ID:o+pOQyjN0.net スレ違いの雑談ではあるけど「いまどきはスリープを使わない方が良い」って話であってるよね? 余計なレスしちゃったかな
279 :Socket774 :2019/05/21(火) 11:28:22.52 ID:g9UonJ5L0.net 自分は昔からスリープ使ってないw なんかトラブルが多いからw
280 :Socket774 :2019/05/21(火) 11:52:59.19 ID:v+TddlGX0.net >>275 じゃあ人それぞれって事で穏便にすませましょ
281 :Socket774 :2019/05/22(水) 13:02:07.22 ID:WAXDuKbwd.net >>279 トラブルのは問題があるからだろ
282 :Socket774 :2019/05/22(水) 15:52:05.26 ID:ya9FBFG0p.net >>281 いちいち何か噛みつかないと気が済まんのか? もう黙って、それこそスリープしとけ
283 :Socket774 :2019/05/23(木) 08:07:25.90 ID:JClyqAIWd.net 現実から目をそらす奴
284 :Socket774 :2019/05/25(土) 03:54:07.10 ID:R1YBqAiZ0.net 俺だけを見ろ
285 :Socket774 :2019/05/25(土) 05:32:43.13 ID:Q9gCHWBc0.net 禿が眩しいわあッ
286 :Socket774 :2019/05/27(月) 08:05:31.46 ID:EMhqkl5c0.net ラデオンに見慣れたせいでIntelでとくにアニメなどの絵が薄いんですが何とかならない? 全体に目も頭いたくなるほど白っぽい、、、というより絵が白とびしてる。
287 :Socket774 :2019/05/27(月) 08:15:58.52 ID:SxhVfT/lM.net >>286 画面右クリック → グラフィックスプロパティー → ディスプレイ → 色設定 → 詳細 → YCbCr 有効
288 :Socket774 :2019/05/27(月) 08:40:01.00 ID:3wDNtoYp0.net >>286 まずRGB各色のガンマとかコントラストとかはちゃんと設定できていますか? それでも白っぽいなら彩度を上げればいいと思うが、あまり勧めない。
289 :Socket774 :2019/05/27(月) 09:12:10.15 ID:EMhqkl5c0.net >>287 どうもどうも。 >>詳細 → YCbCr 有効 これ見あたらない。どこにあるの? >>288 ありがとう。すでにやってたんだけど、どうやってもラデみたく豊満な発色絵にならない。 薄白っぽくて目も頭も痛いけど、一番の楽しみアニメの魅力が半減してPC見る気が失せてきた・・・
290 :Socket774 :2019/05/27(月) 13:45:11.86 ID:3wDNtoYp0.net あとドライバで肌色補正とか変な補正かかってませんか? ドライバには設定項目がいろいろあるはず。
291 :286 :2019/05/27(月) 13:54:43.41 ID:EMhqkl5c0.net >>290 それらしき設定は見当たらないけど、どこにありますか?
292 :Socket774 :2019/05/27(月) 15:00:31.27 ID:3wDNtoYp0.net >>291 世代によって違うと思うが、プロファイルってないですか? プロファイルがあるということは設定項目があるということ。
293 :Socket774 :2019/05/27(月) 17:47:44.72 ID:EMhqkl5c0.net >>292 プロファイルはありましたけど肌色補正の設定はみつかりません。
294 :Socket774 :2019/05/27(月) 19:32:48.60 ID:3wDNtoYp0.net >>293 肌色補正はあるかどうかわからないです(うちのをよく見たら「スキントーン調整」という名前でした)。 うちのには他にも「総合色補正」とか「コントラスト調整」とか要らんことをしそうな項目があります。
295 :Socket774 :2019/05/27(月) 19:49:56.90 ID:9BY7ZlhJd.net 令和になってもGPUで発色っていう人まだいるんだなぁ
296 :Socket774 :2019/05/27(月) 19:54:59.06 ID:uFiZKFxoM.net 白っぽいのならモニターのガンマを調整してみるとか HDMI接続だとGPUとモニターの組み合わせによっては白っぽくなったりするんだよね たいていGPUのコンパネやモニター側の調整で直るんだけど アナログ時代を引きずっている人が今でも発色がーとかいいだしちゃう
297 :Socket774 :2019/05/27(月) 21:13:20.96 ID:V0VFt+ZR0.net >>286 レンダラーをmadVRに変えれば幸せになると思うよ。
298 :Socket774 :2019/05/30(木) 19:05:05.69 ID:62Gsrytl0.net 26.20.100.6890 (DCH iGCC) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28816/
299 :Socket774 :2019/05/31(金) 14:11:56.52 ID:kxGQ00uN0.net モニターは何使ってるの?
300 :Socket774 :2019/06/15(土) 19:17:46.91 ID:aSgEIcnjM.net 俺はアナログDVI接続だけど、ディスプレイのせいか白っぽくなって、ディスプレイの設定は何をいじっても解決しなかった 結局インテルコントロールパネルからガンマを下げて解決した
301 :286 :2019/06/16(日) 00:48:16.85 ID:+AhKOJAf0.net インテルソフト設定を全部オフにしたり色々やったけど薄く白っぽいのは改善せず。 目が慣れてくれば見方によってはしつこくなく、事務用ならシャープで見やすいのだが 動画、とくにアニメが薄いのが妥協できないので、Ryzen5 2400GとAsusマザーを買って換装。 発色や絵の造りは前つかってたHD6450と同じに戻り満足。 しかし若干インテルより省エネ性が劣るのと、省エネ設定にするとペンティアムG4560より遅く感じる。 どころか前のLGA775マザー + Q9550(パフォーマンス省エネ) + DDR2 8Gより遅い。 CPUシングルスレッド能力が高いほど早い?2chブラウザ ギコナビと2chプロキシーなどペンティアムG4560は爆速で感動したのに Ryzenだと前のLGA775+Q9550より気持ち少し早いくらいで立ち上がりが遅い。 OSもソフトもインテルに合わせ適正化されてると実感する。 AMDマザーのRealteck LANもLGA1151マザーについてたインテルLANより体感で遅い。 あとどちらのマザーもRealteckドライバーを使うとOSインスト時に自動で入ったマイクロソフトドライバーよりLANは遅く、音が悪くなる。 RealteckだけOS標準マイクロソフトドライバーを使ってるが、AMDマザーだと音が出なくなる不具合が週に数回か起きて再起動させられる。
302 :286 :2019/06/16(日) 01:06:38.20 ID:+AhKOJAf0.net 私感ですがインテルの絵は寝てるとき夢を見てる時の薄い色。またはホラーやトリップ空間の発色。 ですが感傷的な表現は角が立つので言い直すと無機質な色で絵です。 でも色が薄いぶんシャープで全体をとらえやすく見やすい場面も多い。 AMDは天然もしくはそれ以上の豊満な発色で、目が(脳が)喜んでるうれしい絵です。 たとえるなら電気屋のTV売り場で、ただ1点ひときわ自然な発色で際立つソニー高級TVの絵。 あえて揚げ足みたくいうならAMDは発色がよいので輪郭がボヤけ気味で絵がファジーになり、全体像を薄いインテルより脳が捉えにくいけど それでも私の脳がAMDの絵じゃないと嫌だと言ってる。
303 :286 :2019/06/16(日) 01:22:57.05 ID:+AhKOJAf0.net アドバイスいただいた方々ありがとうございました。助かりました。 このところパソコンの中身を入れ替えたりしてたことから思えた所感。 安定し処理速度を失わず良い絵が欲しいならインテルCPU+AMDグラボ。ペンティアムで十分すぎるほど早い。 Win7からWin10でPC一新する時などで、ゲームしない、安く仕上げる、ならAMDマザーにアスロン200GEが良いと思います。
304 :Socket774 :2019/06/16(日) 07:55:36.68 ID:Hiu8ce2J0.net いまだにアナログRGB時代の珍論展開するバカがいて失笑
305 :Socket774 :2019/06/16(日) 10:38:26.15 ID:wSxyokWF0.net すれ違いだがRyzenはwin10 1903(May 2019 Update)入れると適正化されて早くなる メモリがG4560の使っていたのがDDR4-2133あたりだと内蔵GPUも遅い Haswell用にwin10 1903対応ドライバ早く出ないかね
306 :Socket774 :2019/06/16(日) 14:05:25.06 ID:IxnZW+O+0.net インテルはHi-Fi画質 AMDは作られた絵
307 :Socket774 :2019/06/16(日) 14:19:31.82 ID:Hiu8ce2J0.net というより過剰な彩度向上機能をONにしてるだけだろ ちゃんとOFFにすればどれも素直な絵になる IntelとAMDはもちろんNVIDIAも画質の変化はほぼない 再生支援だけは各メーカーそれぞれ支援の仕方が違うから、必ずしもドットが一致しないがね ま、>>301 だけみてもこいつの思い込みの強さ、おま環をわざわざ引き当てる悪運と知能の無さは特筆モノだな
308 :286 :2019/06/17(月) 01:44:00.61 ID:EfJ32EUQ0.net メモリ2666でWin10最新です。 ただ面倒だったので前のインテル環境のままで立ち上がったので上書きインストール。
309 :Socket774 :2019/06/17(月) 02:02:48.41 ID:Szyo/bBV0.net 目が老化すると彩度上げないと色を感じなくなるんだよ
310 :286 :2019/06/17(月) 09:13:00.83 ID:EfJ32EUQ0.net というより、もって生まれた目というか視覚の感度や解析などの性能差だと思われる。 色盲色弱から、淡い色の差や夜間のわずかな光でも捉える高感度カメラ並みの目まで、人は同じものを見ても同じようには見えてない。 ネットでよく見かけるのがインテルとラデオンの画に差がないというのは、例えると舌や鼻の感度が鈍感な味覚音痴みたいなものだと思う。
311 :Socket774 :2019/06/17(月) 09:35:53.98 ID:EfJ32EUQ0.net 初めて人による見え方の差に気づいたのは昭和の出たて黎明期カラーTV 。 近所の米軍属の子供と同級で友人だった家に遊びに行ったとき、米国製?カラーTVが白黒TVに毛が生えたくらいの発色で薄かった。 わたしは気になって薄いね?と言ってら、ぜんぜん薄いと思ってない。 自分の家にそいつが遊びに来た時、うちの日本製カラーTVを見せ色はどう?と尋ねたら変わらないだって。 外国人の目には何物もインテルみたいに薄い無機質なものに見えてるんだとわかった。 いちおう何色かわかってるし色弱ではないが、一般的な日本人のように豊満な発色感度をもってない。 だから森や綺麗な風景や自然を見ても、あまり感動せず、山を散策とか虫取りとか興味がない。 外人に限らず、日本人でも自然にゼンゼン感動しない人が一定数いる。 笑わず淡々とした白人の時に冷酷なまでの非情な冷静さやロジカルな気質は、無機質な世界に住むところから来てるのではないか。 視覚だけでなく臭覚も舌も日本人より鈍感で情感に乏しいんだと思う。 余計な情報が入ってこなくインテルみたく事務的で機能的・合理的で、良くも悪くも小情・非情な世界。
312 :Socket774 :2019/06/17(月) 10:30:14.49 ID:8Vl31EQe0.net いつものHaswellじーさんか?
313 :Socket774 :2019/06/17(月) 18:05:50.70 ID:Rsu01KVr0.net 性別によって見え方違うみたいだし、好みも違うみたいだよね。 (例えばインドの方は赤がはっきりしているほうが好みなど) ちょっとした色味などが好みの方向になるといいよね。 自分はディスプレイで青をカットしてます。白が黄色っぽくなるが目には優しいようだ。 ただし根拠なしなのであれだけどw
314 :Socket774 :2019/06/17(月) 22:41:10.93 ID:IAwI9LP40.net >>311 そもそも日本のTVはNTSC-Jといって色温度9300Kが標準だったんだからほめられたものではないわな。 蛍光ランプだって昼光色ばかり売ってるし。
315 :Socket774 :2019/06/17(月) 23:24:39.39 ID:8Vl31EQe0.net 瞳の色がうんぬん(ry
316 :Socket774 :2019/06/20(木) 16:13:34.84 ID:GvUnYUQo0.net >>314 日本人が一番使ってるであろうiPhoneが世界標準の色温度設定になってて もう9300Kだと青白く感じたりしないのだろうかね それとも尿液晶と騒ぐのだろうか
317 :Socket774 :2019/06/20(木) 19:05:11.56 ID:uG8nZbXy0.net 26.20.100.6912 (DCH iGCC) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28888/
318 :Socket774 :2019/06/20(木) 21:01:32.57 ID:Ek+6uYWx0.net そもそも白黒TVの色温度が10000K超えだったらしい。
319 :Socket774 :2019/06/20(木) 21:11:45.44 ID:kKUE8Oi/0.net 286が平気でヘイトスピーチ撒き散らしててこれはいけない人間だと思いました 全部印象論だしな
320 :Socket774 :2019/06/20(木) 21:45:16.57 ID:g20FL5r2d.net ID:EfJ32EUQ0って多分視覚異常なんだと思う。 視覚が他人と大きく違うのは仕方ないけど、 それを人種差別に転嫁するのは最悪だね。
321 :Socket774 :2019/06/20(木) 23:35:03.42 ID:CrEF40V00.net こいつ>>311 みたいにハイコントラストを綺麗と言う老害バカ目のせいで テレビメーカーは店頭展示モードのみ軒並み映画等に重要な暗部のつぶれを無視してハイコントラスト設定にしてる
322 :Socket774 :2019/06/21(金) 13:28:02.34 ID:LzOdDgfDa.net 前の職場でカフェラテのマーブル模様がわからない奴が居たけど当然のようにその逆もいるんだな、参考になるからどんどんやってくれ
323 :Socket774 :2019/06/25(火) 15:07:29.66 ID:uXlmIARH0.net >>316 もともと5250Kくらいの白が好きで青を下げていたので、尿液晶という言葉を初めて聞いたとき理解できなかった。 今のノートPCの液晶はもともとクソ青かった上に、バックライトのLEDが劣化して青くなってきたようで、青を目一杯下げても6500Kくらいにしかならなくなった。
324 :Socket774 :2019/06/28(金) 19:04:17.62 ID:RDrEdYwKx.net Win10 1903で従来方式の最終ドライバの6373を使ってるんだが更新したほうがいいのかね?
325 :Socket774 :2019/06/28(金) 19:10:09.32 ID:EI187AQh0.net そもそも 6373 て Win19 1903 は "サポート対象外" じゃん。 といっても、「絶対に動かないよ」 という意味の "サポート対象外" じゃなくて、 「動くかもしれないけど、動かなくても俺たち (Intel) は責任取らないからな」 という意味の "サポート対象外" だけど。 俺ならアップデートするね。
326 :Socket774 :2019/06/28(金) 19:10:42.14 ID:EI187AQh0.net スマン Win19 ってなんだよwww Win10 な
327 :Socket774 (\(^o^)/) :2019/07/04(木) 15:08:50.64 ID:8MDWTLZ5M.net UWD移行後で割と安定してるバージョンってどれ?
328 :Socket774 :2019/07/04(木) 16:47:31.85 ID:30KJXvYB0.net UWDは強いて言えば最新版のみ
329 :Socket774 (\(^o^)/) :2019/07/04(木) 17:11:14.43 ID:8MDWTLZ5M.net 最新版使ってるけどLiveKernelEvent 141と144が1日に一回は起こる
330 :Socket774 :2019/08/02(金) 20:53:59.35 ID:wyK5I1jF0.net 26.20.100.7000 (DCH iGCC) https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28991/
331 :Socket774 :2019/08/02(金) 22:22:20.11 ID:czHMMHmnx.net キリのいい数字だな iGCCってのが何を示すのかわからんが
332 :Socket774 :2019/08/02(金) 22:33:29.28 ID:Oq/MJPUa0.net >>331 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28646/ >> インテル グラフィックス コマンド・センター(IGCC)は (以下略)
333 :Socket774 :2019/08/02(金) 22:35:53.89 ID:czHMMHmnx.net >>332 感謝
334 :Socket774 :2019/08/03(土) 00:39:19.66 ID:jJOw+SPP0.net >>330 Supported processor architectures are: Sandy Bridge Ivy Bridge Haswell Broadwell Skylake Kaby Lake Coffee Lake
335 :Socket774 :2019/08/03(土) 00:41:28.67 ID:jJOw+SPP0.net と、とあるサイトに書いてあったがインテルはサイトにはSkylake以降だな 失礼
336 :Socket774 :2019/08/03(土) 03:01:13.33 ID:h3Ebmgq+0.net グラフィックス・ドライバー 用のダウンロード https://downloadcenter.intel.com/ja/product/80939/- >> インテル グラフィックス- Windows 10 DCH ドライバ Windows 10、64-bit 26.20.100.7000 >> このダウンロードは、第6、第7、第8、第9世代、アポロ湖、ジェミニ湖、アンバー湖、 >> およびウイスキー湖のためのインテル グラフィックス・ドライバーをインストールします。 機械翻訳するにしても、自社製品の製品名のチェックぐらいしろよ…
337 :Socket774 :2019/08/03(土) 03:28:15.22 ID:HpRQRpfG0.net いまさら
338 :Socket774 :2019/08/04(日) 08:26:19.60 ID:iS77rxXP0.net メニューやOSDなんか言語が日本語だと誤訳だらけなのが普通の時代だからな・・・ 日本のメーカー以外は
339 :Socket774 :2019/08/28(水) 00:28:10.49 ID:WUGbowgy0.net 最近は動画ばっかり見るから、動画再生支援と画質が強化されるといいな
340 :Socket774 :2019/08/29(木) 00:56:33.36 ID:byq3O8giM.net IceLakeから強化される
341 :Socket774 :2019/09/02(月) 17:32:26.25 ID:aKlBHkW90.net 出来の悪い10nmは御免です
342 :Socket774 :2019/09/05(木) 17:25:18.48 ID:n96TyWhE0.net 動画コーデック主役交代 沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00944/083000001/ intel hd graphicsの動画再生支援で、kabylakeからやっとVP9サポートしたと思ったら別コーデックがきたよ・・・。 こういうのドライバアップデートとかで再生支援対応とかするのかな?ハードウェアだから無理か?
343 :Socket774 :2019/09/05(木) 17:33:55.65 ID:n96TyWhE0.net あとインテルは単体GPUがどうなるかだよね。 ちゃんとできるのかどうなのか・・・。
344 :Socket774 :2019/09/06(金) 22:01:05.10 ID:VMoqItpi0.net 26.20.100.7158 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29058/
345 :Socket774 :2019/09/08(日) 11:22:38.27 ID:xEa37FpG0.net AV1デコードに対応したものはPC向けで派1つもなさそうだな IceLakeで強化したってのは、再生支援じゃなくてエンコード機能だけじゃん (VP9 10-bit)
346 :Socket774 :2019/09/08(日) 13:39:40.97 ID:zMtGBclJM.net ダウト!
347 :Socket774 :2019/09/10(火) 01:25:48.73 ID:95RVp/480.net https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Intel-Gen12-Gfx-Compiler-Big
348 :Socket774 :2019/09/17(火) 21:08:36.11 ID:o7C48oXJ0.net HDR対応は、Intel UHD Graphics 600シリーズ以上か だがHDRにもいろいろ規格があってどれに対応しているかわからないな あとマザボのほうでHDMI2.1に対応してほしい。まだHDMI1.4対応までが多いから
349 :Socket774 :2019/09/26(木) 13:32:33.61 ID:JqF7N/1+0.net 26.20.100.7212 ttp://downloadcenter.intel.com/download/29074/
350 :BIOSクラッシュ :2019/09/28(土) 09:30:52.69 ID:+8zph0jxC LenovoのAIO 520のPCで9月の24日頃にインテルドライバーの グラフィックアップデートツールをインストールしたら PCがちょくちょくプチフリーズするようになってアンインストールした
351 :Socket774 :2019/10/12(土) 14:22:10.65 ID:IgU1k/h90.net UHD630の世代でもHDMI2.1に対応していないとか遅すぎる・・・ 新規格でも2年以内ぐらいには対応してほしいなあ
352 : :2019/10/16(Wed) 12:39:59 ID:Kl7S7p4n0.net UHD630搭載の8700kとかはHDMI2.1正式発表後だろ 何が遅すぎるだよ
353 :Socket774 :2019/10/19(土) 15:41:23.39 ID:ghoYfMXU0.net 26.20.100.7323 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29113/
354 :Socket774 :2019/10/23(水) 01:44:56.73 ID:CTPpWwi+0.net https://www.anandtech.com/show/15003/chipsmedia-launches-wave510a-hardware-av1-decoder-ip ハードウェアデコーダで始めてるからそろそろ何処か対応しないかな
355 :Socket774 :2019/10/31(木) 12:20:11.50 ID:5o/Ct+oh0.net 26.20.100.7372 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29127/
356 :Socket774 :2019/11/01(金) 19:57:36.27 ID:4U5FX1ow0.net >>354 動画専用回路か、シェーダーでやるか、っていうのあるらしいのよね VP9までは専用回路でやるのだろうし、AV1は未対応GPUはシェーダーでやってくれればいい
357 :Socket774 (ワッチョイ d196-jvSr) :2019/11/16(土) 01:41:08 ID:CxFBC6Th0.net 26.20.100.7463 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29195/
358 :Socket774 (ワッチョイ d196-jvSr) :2019/11/16(土) 04:29:07 ID:CUJNafyG0.net 15.36.37.5074 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29197/ 15.45.29.5077 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29198/
359 :Socket774 :2019/11/17(日) 17:47:03.28 ID:zfu7jKZd0.net Control Panelダウンロード出来ないぞ command centerは見ずらいし設定保存されんしで使いたくないんだよ
360 :Socket774 :2019/11/18(月) 09:14:11.89 ID:QTI8bkXQd.net グラボはずしたらいきなりブルスク連発しだして igdkmd64.sysがクラッシュしてるんだが もしかしてメインメモリの故障? あとmemtest86ってビデオメモリに割り当てた部分ってテストできない?
361 :Socket774 (ワッチョイ 13da-rXB5) :2019/11/26(火) 14:48:14 ID:NPc6bisG0.net HD610でyoutube(VP9)やローカルでh264等を再生すると、 Windows10のタスマネのビデオデコーダーと3Dの両方に負荷がかかっている この状態で3D使うグーグルマップを閲覧すると、3Dの負荷が高まり 動画側が音飛びやこま落ちが発生したりする 専用デコーダーっていうのは嘘? NVのdGPUだと3D負荷はほとんどかかっていないので、ゲームやりながら動画再生させても問題なし
362 :Socket774 :2019/11/26(火) 20:21:36.22 ID:auGRqeXyM.net HD610は最廉価でハードウェアはHD630の半分で3Dの性能も半分だから仕方ないんじゃないかな? https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics#Kaby_Lake_-_HD/Iris_Plus_Graphics_610%EF%BD%9E650
363 :Socket774 :2019/11/26(火) 20:27:54.30 ID:NPc6bisG0.net そうなんですか・・・ HD630がのってるCPU使ってる方は、 VP9再生時に3D負荷はほとんどかかっていないのでしょうか?
364 :Socket774 :2019/11/26(火) 20:37:30.59 ID:auGRqeXyM.net 負荷がかかっていたとしても倍の性能があるので乗り切ってしまうんじゃない?
365 :Socket774 :2019/11/26(火) 22:05:22.09 ID:dxpln0VF0.net >>361 VP9とH265 10bitはGPUも使うらしいよ https://www.4gamer.net/games/303/G030363/20150911001/SS/018.jpg https://www.4gamer.net/games/303/G030363/20150911001/
366 :Socket774 :2019/11/26(火) 22:13:30.30 ID:nV5VzDVx0.net >>361 デコードじゃなくて映像をレンダリングするのに3Dを使う HD630でYoutTube4K60pをFHDモニタで再生したら3Dは10%くらいだった >>365 デコーダーが専用回路になったのはKabyLakeから
367 :Socket774 :2019/11/26(火) 22:22:40.75 ID:dxpln0VF0.net >>366 サンクス skylakeと大して変わってないと思ってたわ
368 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:38:28.90 ID:CDPN8WHS0.net >>1 のテンプレに、これ追加しておいてほしい。 Intel HD Graphics ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics Intel Quick Sync Video ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video Intel Quick Sync Video (←↓日本語版より英語版のほうが情報多い) ttps://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video QSVの機能でJPEGのエンコードもやってるとは知らなかった ブラウザ表示が早くなってそう(他の画像形式、gifやPNGのエンコードはどうなっているのだろうか・・・)
369 :Socket774 :2019/12/05(木) 19:08:31.37 ID:yD6pnAyAd.net JPEGエンコードってどこに使われてるんだろ ブラウザはデコードしか活躍できなそうに思えるけど エンコードなんて使う場面ある? PCでGPU使って静止画とる状況てどんなん? 内蔵Webカメラは動画がほとんどだろうし ゲーム中継のキャプ?
370 :Socket774 :2019/12/05(木) 21:05:33.48 ID:TzHbvRbK0.net すまねえデコードとエンコード間違えたw 動画だけどmotionJPEGとか、JPEG編集ソフトとか・・・あんまりないか?w
371 :Socket774 (ワッチョイ 1511-e4WC) :2019/12/08(日) 03:35:01 ID:oErtP4lZ0.net やっぱインテルグラフィックは色が薄くボヤっとしてて見てて気持が悪くなる。 AMDの発色が目も心も楽。 こう書くと同じだという人が居るが、目の識別力はは視力だけじゃなく色や他も人それぞれ差がある。 https://www.youtube.com/watch?v=L_MXLoam_x0 https://www.youtube.com/watch?v=fICv557TB2M 上のテストの結果、上段はステージ3まで問題なくクリア、下段は4ステージまで全問正解だった。
372 :Socket774 (スッップ Sd43-p3Zn) :2019/12/08(日) 04:14:44 ID:5IdUAegWd.net >>371 は悪質なレイシストワッチョイ b611-wZ97 キチガイ
373 :Socket774 :2019/12/08(日) 04:35:35.81 ID:8Qens/1M0.net >>371 おじいちゃん アナログの頃はメーカーによって"味付け"があったけど、デジタル出力になってからはメーカーによる色の違いなんて無いですよ?
374 :Socket774 :2019/12/08(日) 04:42:08.01 ID:BkNCN6wg0.net 音とかもそうだが、識別力と嗜好というか趣味の良し悪しは全く別のこと。 ものすごく耳の良い(聴力ではなく音の違いを見分ける能力)人がいたが、その人の音の好みは酷いものだった。 もちろんその人がどんなものを好もうが構わないのだが、テスト結果が良いからその人の好みが正しいみたいなことを言い出すのは害悪だ。
375 :370 :2019/12/08(日) 20:06:41.36 ID:oErtP4lZ0.net 変わらないって人は色の識別力が低いから見分けがつかない。 頭の弱い人に多いけど自分の見える物や基準が全てだとおもってる。 https://www.youtube.com/watch?v=L_MXLoam_x0 https://www.youtube.com/watch?v=fICv557TB2M 上のテストの結果、上段はステージ3まで問題なくクリア、最後のエクストラステージは見えず。 下段は4ステージまで全問正解だった。
376 :Socket774 :2019/12/08(日) 21:11:41.48 ID:omLUgKid0.net 一つだけいえるのは、コピペ繰り返すやつは頭悪いという事 技術的な知識がない、つまり説明する頭がない証拠
377 :370 :2019/12/09(月) 04:03:55.44 ID:LzR2ur180.net 間違いなくインテルグラフィックは色が薄ぼんやりして。 それは昔みた色が薄い米国製カラーTVと似てる。 色覚が優れてる人ならインテルとAMDがまったく違うのがわかる。 同じに見える人は↓これやってみるといい https://www.youtube.com/watch?v=L_MXLoam_x0 https://www.youtube.com/watch?v=fICv557TB2M 私は上のテストの結果、上段はステージ3まで問題なくクリア、最後のエクストラステージは見えず。 下段は4ステージまで全問正解だった。
378 :Socket774 (ワッチョイ 2373-vl6P) :2019/12/09(月) 05:04:28 ID:Wn2oKAsg0.net 少なくともゲームの描写は別物やろ。同じに見えるなら黙ってゲフォ買うのが賢い。
379 :Socket774 :2019/12/09(月) 19:57:47.14 ID:vkz/ULgh0.net 同じインテルで、同じディスプレイでも2画面出力するとHDMIとDVIで全く違うから自分で合わせてるわ なんで自分で調整しないんだよ アホなん?
380 :Socket774 :2019/12/09(月) 21:19:04.54 ID:+CYj5/KHM.net 色がうすぼんやりとか、色域をフルに設定してないだけじゃないの? どうしても気に入らないならRX550あたりの安グラボ買えば良いじゃん古井戸も使えるんだし
381 :Socket774 :2019/12/10(火) 09:47:22.88 ID:UJ0HOTXw0.net >>379 認知症のおじいちゃんが、違いのわかるわしはまだまだじゃしたいだけだからな
382 :Socket774 :2019/12/10(火) 12:53:28.98 ID:lFiyBVnR0.net ディスプレイの性能や仕様、設定(暗くして使っている人もいる)、 HDR(High Dynamic Range)やらいろいろ新規格も出てきたりするし、 経年劣化などさまざまな要素があるから一概にいえない。 テレビだけど一部テレビで4Kか8Kが暗い問題などもあるようだし。 で、何でもいいからインテル叩きたいゲフォかアムダーだろうからいらねw
383 :Socket774 (ワッチョイ 4bbc-Fgt1) :2019/12/11(水) 01:22:26 ID:wX5OKljc0.net HDRの規格あれどうにかならないの?
384 :Socket774 :2019/12/20(金) 00:38:02.23 ID:06wo1wwr0.net 26.20.100.7584 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29274/
385 :Socket774 :2020/01/03(金) 14:20:01.44 ID:WiLdzqkk0.net >>357 >>384 外部GPUをメインディスプレイ1(1のみに表示する)で使っている環境だと何かの作業開始時にマウスカーソルが飛ぶ(突っかかる、カクつく)。
386 :Socket774 (アウアウウー Saa5-5PLS) :2020/01/07(火) 13:11:35 ID:2KlZU3//a.net 945とかG45とか 古い世代のが軒並み消えてるのはおかしいだろ ダウンロードさえできねえってインティゥ(ネイティブ発音)は何考えてんだ
387 :Socket774 :2020/01/07(火) 16:09:38.06 ID:u0zye7M1M.net MSもサポート切れOSの更新プログラム消していってるよな
388 :Socket774 (アウアウクー MMb1-HoHC) :2020/01/07(火) 21:41:09 ID:AZ09IZlXM.net 古事記のサポートなんかしたところで利益にならんからな
389 :Socket774 :2020/01/10(金) 02:46:19.47 ID:TDYcIh+P0.net https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228480.html DG1の話題はここで合ってる?
390 :Socket774 :2020/01/10(金) 23:53:11.20 ID:72y7QY1+0.net デスクトップ用のボードが出たらええで ノート用はノートPC板でやってくれ
391 :Socket774 :2020/01/12(日) 00:10:41.28 ID:hu6q0w3W0.net いまさらインテルがGPUに参入して勝てる見込みあるのかな? nvidiaやamdに対抗は難しいだろう プロセスで買っていればトランジスタ量でゴリ押しもできるかもしれなかったが現在は14nmで停滞してるし
392 :Socket774 :2020/01/12(日) 00:39:58.93 ID:IWZXC11p0.net 開発者向け(意味不明)で限定出荷するだけだぞ
393 :Socket774 :2020/01/12(日) 01:11:27.76 ID:vSwp9mWc0.net >>391 外付けGPUとしては今更だけど、内蔵としてはずっとやってきて相当なシェア握ってるしなぁ GPUコアの性能はもともと地味に優秀だから、普通にNVやAMDに対抗できるものを出してくると思ってる 完全な新規開発と違って開発コストもほとんどかからないし
394 :Socket774 :2020/01/12(日) 01:26:02.24 ID:hMxbpFf+0.net 俺はインテルのiGPUのPCしか買ったことがない
395 :Socket774 (ワッチョイ 7fdc-gKsr) :2020/01/12(日) 01:50:21 ID:BMjcMLV10.net >>392 ? 開発キットをばら撒くのは特に珍しいことじゃないよ
396 :Socket774 :2020/01/12(日) 09:25:16.56 ID:oSr8CvvF0.net 15.33.49.5100 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29311/ 15.36.38.5117 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29312/ 15.40.44.5107 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29313/ 15.45.30.5103 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29314/
397 :Socket774 :2020/01/12(日) 13:39:31.69 ID:3ajwg9OQ0.net 15.33まだサポートしてくれるのか ありがとうw
398 :Socket774 :2020/01/15(水) 20:58:32.72 ID:I8H5I4U90.net 15.33のページ ○○-bitってのだけ逆になってるのか? ファイル名とかで判断したら大丈夫なのかな
399 :Socket774 (ワッチョイ d969-A78j) :2020/01/16(木) 00:53:14 ID:+KdxVagb0.net >>398 ファイルの中身はファイル名と同一の物になっていたので、ファイル名で判断してOK
400 :Socket774 :2020/01/16(木) 08:42:04.38 ID:4sD5/Vb+a.net さすがにダウンロードしたファイル名が違ってたらまずいわ しかしインテル結構いい加減だからな
401 :Socket774 :2020/01/16(木) 17:20:14.36 ID:A2ksqXl3r.net IRSTのドライバ、デバイスマネージャで見たら200シリーズチップセットなのに300シリーズという扱いになってた 共通なら問題ないだろうがなんか不安
402 :Socket774 :2020/01/16(木) 17:52:27.26 ID:rfLqoQxb0.net >>401 IRSTは謎なところが多い。 古いPCにWindows10をクリーンインストールしたらインテルの説明では新しすぎて対応してないはずのバージョンが入っていた。 古いのを入れ直して使っているが。
403 :Socket774 (スッップ Sd22-HhUQ) :2020/01/16(木) 18:38:44 ID:91oAhW+xd.net >>398 >>399 日曜日の時点ても、現時点でも32bitと64bitの入れ替わりやら間違いはない 嘘や確認ミスで周囲を混乱させるなおっちょこちょい
404 :Socket774 (ワッチョイ e187-UJPG) :2020/01/16(木) 19:52:07 ID:MTX5L+/J0.net >>391 自作的にはアムダーがQSV使いたい位のものしか想定できないが NVはローエンドでNVENC使わしてくんないぐらいのしみったれ根性見せてるから この分野ではワンチャンはある
405 :Socket774 :2020/01/17(金) 17:52:18.21 ID:pNIVi7Yo0.net Intelのプロセッサ内蔵GPUに脆弱性、ドライバ/カーネル更新を推奨 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229817.html GPUドライバ更新すればいいんだよね?
406 :Socket774 (ワッチョイ e1b0-AVfV) :2020/01/17(金) 18:33:04 ID:udtQGI/y0.net >>403 もう修正されたみたいだな 英語版のページならgoogleのキャッシュに残ってたから、今確認したが勘違いではなかった ページ内のファイル名と言語の間の○○-bitの表記が32bitと64bitで入れ替わってた
407 :Socket774 :2020/01/17(金) 18:55:08.31 ID:N2xmthPwd.net >>406 見栄張っても無駄 最初から入れ替わってません なんで過ちを謝罪できないのか
408 :Socket774 :2020/01/17(金) 19:33:08.41 ID:ZtsIwrO30.net >>405 Intelのアドバイザリ https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00314.html 見てもwatchの記事も15.33で対策済みのバージョンが15.33.x.5122以降になってるけど >396の15.33.49.5100は未対策バージョン? それとも5100を5122とIntelがミスタイプしたのかな?? broadwellだけ対象外なのも謎・・・
409 :Socket774 (アウアウウー Sa05-ABl2) :2020/01/17(金) 19:57:24 ID:+8CmOCxQa.net >>407 俺は逆になってるのを見たぞ 自分でダウンロードして入れたときは気が付かなかったが、その後>>398 を見てすぐサイトを確認したら(ただしスマホで見た)確かに逆になってた あわててダウンロードしたファイル名(保存してある)を確認したわ
410 :Socket774 (スッップ Sd22-HhUQ) :2020/01/17(金) 20:13:56 ID:HLOHndCpd.net >>409 勘違いを認めるというのがそんなに難しいのかおまえは
411 :Socket774 (ワッチョイ 927e-ijCH) :2020/01/17(金) 20:18:48 ID:D6LGVqx00.net たまに間違ってる時あるよ
412 :Socket774 (スッップ Sd22-HhUQ) :2020/01/17(金) 20:20:33 ID:A3ubWDbhd.net >>411 だからって今回も間違えているなんて屁理屈は通りません
413 :Socket774 (アウアウカー Sa49-mzut) :2020/01/18(土) 00:49:19 ID:Imn2ceRma.net irisおっせ
414 :Socket774 :2020/01/18(土) 10:44:23.22 ID:metjKjND0.net >>408 broadwellだけ対象外 なるほど?それで俺のにはインストール出来ないのか・・・やっと納得したw。どうせならインストールさせてくれればいいのに>Intel
415 :Socket774 (ワッチョイ a110-A78j) :2020/01/18(土) 11:26:33 ID:OzJcteqO0.net Broadwell使ってるけど入れられるよ 単に弾かれてるだけだからドライバを完全に消して再起動後の ドライバが当たっていない状態が必要だけど
416 :Socket774 :2020/01/19(日) 17:39:57.39 ID:LMEwEs3x0.net GPUドライバは自動的にアップデートされるものなのだろうか? win updateから入れたやつと、マザボメーカーから落として入れた場合で 自動アップデートされるされないとかあるのかな?
417 :Socket774 :2020/01/19(日) 18:48:39.18 ID:YUYzDuPIa.net そりゃOEMドライバならOEM版のが出なければアップデートされないだろ
418 :Socket774 (ワッチョイ c576-A78j) :2020/01/19(日) 21:23:08 ID:LMEwEs3x0.net そうなのか・・・じゃあマザボメーカーOEM版を削除して、win updateで入るドライバ入れるよ
419 :Socket774 :2020/01/22(水) 11:27:22.45 ID:0s2YN/vO0.net 26.20.100.7755 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29335/
420 :Socket774 :2020/01/24(金) 14:22:03.01 ID:FCGxebijJ Iris搭載CPUは以前から使おうか迷っている製品です Iris載せる一方でMX 150や250を挿したノートもリリースされている Iris単体とこれらのモバイルGPU併載製品ではどう性能が異なるのか? モバイルGPUを挿した製品ではiGPUはほぼ死に体ですか?
421 :Socket774 :2020/01/25(土) 03:56:47.75 ID:ynZXSuqTW >420 モバイルGPU併載製品では普段はiGPUで動き、ゲームソフトを起動して プレイするときは、自動で切り替えGPUで動く。 メインはiGPUで出力しているが、ゲームの時だけ切り替わる。
422 :Socket774 (ワッチョイ 1176-unxX) :2020/01/29(水) 16:40:13 ID:tiF2Dm/s0.net windows updateで入れたら2015年の古いドライバしか当たらないんだけど。 結局自分でDLしてインストールするしかないのかよw
423 :Socket774 :2020/01/29(水) 18:37:21.78 ID:T/IsLSB2M.net それOEM版ドライバがあるからだと思われる ドライバ更新サボってるメーカーは、Haswellでも2016年くらいのドライバから更新できなかったり もちろんデバマネ右クリックでも最新
424 :Socket774 (ブーイモ MM8e-pi7V) :2020/01/29(水) 18:38:56 ID:T/IsLSB2M.net すまんこっち自作板か
425 :Socket774 :2020/01/29(水) 18:55:32.18 ID:7DCABXZQ0.net 新しいの入れても古いのに戻される事もあるけどねw 何台に一台かはドライバの自動更新をしないようにしてても勝手に更新されてるし メジャーアップデートする度に戻されてる
426 :Socket774 (ワッチョイ e396-VKJl) :2020/02/21(金) 12:51:01 ID:l8b0jhWP0.net 26.20.100.7870 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29426/
427 :Socket774 :2020/02/21(金) 19:05:05.59 ID:otQEszhpd.net Windows 10 1709 以降 Skylake (第6世代Core)以降
428 :Socket774 (ワッチョイ 6f23-MWGN) :2020/02/26(水) 16:40:37 ID:Bp1gfBjn0.net chromeで使うには糞ラデよりこっちのほうがいいわ 基本的にバグてんこ盛りなんだよあっちは 内蔵GPU指定したわ
429 :Socket774 (ワッチョイ 6776-amuW) :2020/02/29(土) 18:34:17 ID:FrTkQ6kg0.net >>426 省電力効かなくなってない?
430 :Socket774 (ワッチョイ 6776-DFeu) :2020/02/29(土) 19:28:27 ID:20Tr8iop0.net >>428 内部GPUも外部GPUも両方有効にして、ソフトによってGPU割りあてみたいなことしてるの?
431 :Socket774 (ワッチョイ 6f23-MWGN) :2020/02/29(土) 22:45:02 ID:NVSu9UKg0.net >>430 そうだよ、Windowsの機能としてGPU指定が可能になってる
432 :Socket774 :2020/03/11(水) 19:41:02.68 ID:AIpWfNYM0.net Windows向けIntel Graphics Driverに権限昇格などの脆弱性 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1240266.html >最新版のドライバを適用するよう勧めている。
433 :Socket774 (ワッチョイ d996-bb0G) :2020/03/26(木) 14:41:00 ID:IzMQBkHs0.net 15.33.50.5129 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29473/ 15.45.31.5127 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29475/ 26.20.100.7985 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29465/
434 :Socket774 :2020/03/26(木) 15:23:24.85 ID:aYFdqz6S0.net 15.40.45.5126 https://downloadcenter.intel.com/download/29474/
435 :Socket774 :2020/03/27(金) 16:07:21.74 ID:LbofGNnZ0.net 上から 第3世代 7 8.1 10 第6世代専用 7 8.1 10 第6世代以降 10 専用 1709 以降 第4および5世代専用(ATOM含) 7 8.1 10
436 :Socket774 (ワッチョイ 5158-gmyQ) :2020/03/27(金) 16:56:48 ID:zr9gBS2Q0.net ivyのサポート長いなあ
437 :Socket774 (ワッチョイ 695a-h9tD) :2020/03/27(金) 18:26:26 ID:QelCUpAH0.net うちの2012年のDellのIvyにはBIOSアップデートが来た
438 :Socket774 (ワッチョイ 6e7e-Yjee) :2020/03/27(金) 21:27:16 ID:9vbeGCKY0.net >>436 ivyと言うよりBayTralのサポートね ivyはおまけ
439 :Socket774 :2020/04/09(木) 01:31:52.53 ID:F/6VgVRP0.net CPU内蔵UHD630で、ようつべやニコ生を見ているとき、 タスクマネージャのGPUのvideo decodeが全然増えてない(増えても数%)ぐらいなのだが なんかもったいないような・・・こんなもんみたいだけど、再生支援は効いているのだろうか?
440 :Socket774 (ワッチョイ d776-foCd) :2020/04/09(木) 08:51:00 ID:z04oWyZ/0.net >>439 ダチョウ倶楽部「
441 :Socket774 :2020/04/09(木) 10:44:09.48 ID:v25+47fIM.net Video Decodeは全然増えないけど代わりに3Dは増えるから、表示が間違ってる説あると思うよ
442 :Socket774 :2020/04/09(木) 21:16:25.51 ID:Ngxf8Ae+K.net Iris搭載が少ない
443 :Socket774 (ワッチョイ 2376-AglQ) :2020/04/11(土) 22:36:46 ID:BW2xvIkm0.net intel XeでGPU仕切り直すんじゃないかな >>441 なるほど、表示が違ったりするのか。
444 :Socket774 :2020/04/11(土) 22:49:37.79 ID:3QXIrGzBK.net NUCにRadeone載せたり単体グラボ載せれるようにしたりしてるもんな
445 :Socket774 (ワッチョイ 87bc-1Gce) :2020/04/22(水) 13:53:20 ID:Dgp8e6JL0.net https://gigazine.net/news/20200422-google-duo-av1/ 早くハードウェアが対応してくれないと無駄にバッテリー消費が増えそう
446 :Socket774 (ワッチョイ 1374-SnlO) :2020/04/22(水) 14:51:18 ID:kDV1ObGl0.net 次の虎湖で対応するだろ 旧式を引きずるロケット湖は知らんが
447 :Socket774 (ワッチョイ 2458-96LC) :2020/04/24(金) 02:16:31 ID:Ho9ousMZ0.net ロケットも対応みたい
448 :Socket774 :2020/04/28(火) 02:52:51.22 ID:xYRBhwqI0.net 26.20.100.8141 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29530/
449 :Socket774 :2020/04/28(火) 14:47:46.58 ID:nmFmewDi0.net 第6世代以降 1709以降 OEM向けロックもなくなった模様
450 :Socket774 (ワッチョイ 4d76-1Gce) :2020/04/28(火) 14:49:21 ID:1bVYxUnb0.net セキュリティ対策でどんなマザボでも入るようになったのかもね
451 :Socket774 (ワッチョイ 7d5a-lTz+) :2020/04/28(火) 15:20:49 ID:twhCjBQT0.net OEMについて書いてあってビックリしたが、これって今まではなかったのか
452 :Socket774 :2020/04/28(火) 23:00:31.31 ID:HsJ4F5ul0.net Intel GPUドライバ、PCメーカー版と相互入れ替え可能に https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249994.html
453 :Socket774 (アウアウクー MM5b-MbUP) :2020/04/29(水) 02:34:29 ID:v+jnxyS1M.net >>452 うわっ、メーカーのサポートセンター、対応しきれなくなるぞ
454 :Socket774 :2020/04/29(水) 11:15:17.18 ID:rpDYM9qrM.net いやメーカーのサポートセンターに電話するような知識の奴はわざわざIntelのドライバ入れないだろ
455 :Socket774 (ワッチョイ c776-ts7H) :2020/04/30(木) 22:44:09 ID:GK0snTBF0.net これからはメーカーPC側も、インテル製ジェネリックドライバでいいやってなる時代かもねw windows updateに新しいドライバが反映されるのいつなんだろう・・・
456 :Socket774 :2020/04/30(木) 23:23:17.75 ID:Nb3CuEpy0.net >>453 そうならなくなったってことでしょ
457 :Socket774 (ワッチョイ 0b96-9/J3) :2020/05/06(水) 15:25:06 ID:tzeNZUA80.net 27.20.100.8187 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29554/
458 :Socket774 (ワンミングク MMda-1NNE) :2020/05/06(水) 16:41:31 ID:mzFNhs3BM.net 更新の間隔早いな
459 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-5YxI) :2020/05/06(水) 20:01:59 ID:+AY2vIcN0.net 第6世代/1709以上 This driver is WDDM 2.7 compliant and ready for the Windows 10 May 2020 Update. Kabylake (HD610) 以上で Dolby Vision と 新しいDirectX* 12 Shader Model 6.5 compiler サポート
460 :Socket774 (ワッチョイ 0b96-9/J3) :2020/05/08(金) 21:25:43 ID:sqjQROWw0.net 27.20.100.8190 https://downloadcenter.intel.com/download/29557/
461 :Socket774 (ワッチョイ 8fda-oySJ) :2020/05/08(金) 21:29:02 ID:xj/dUab/0.net まだ正式リリース前のものか
462 :Socket774 (ワントンキン MMda-1NNE) :2020/05/08(金) 22:32:40 ID:7JeI8PJAM.net 最近どうした?日刊、週刊アップデートになってんなw
463 :Socket774 (ワッチョイ 0b96-9/J3) :2020/05/09(土) 13:08:19 ID:ZNCD8gNt0.net 8187は公開停止されたから入れた人は8190入れとけ
464 :Socket774 (ワッチョイ ca96-oySJ) :2020/05/09(土) 13:44:19 ID:dOoOjyDN0.net マルチモニタでChrome大量タブ開くとディスプレイドライバーから落ちるの直してくれないかなぁ やばそうになったらChrome再起動するとメモリ解放して回避できるけどふとした時に画面落ちてビビる たいていWin-Ctrl-Shift-Bで復帰できるけどウインドウサイズとか位置がぐちゃぐちゃになるから
465 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-ewoW) :2020/05/09(土) 15:54:20 ID:7LVskWhL0.net 何個ぐらいタブ開いてる?
466 :Socket774 (ワッチョイ ca96-oySJ) :2020/05/09(土) 16:27:01 ID:dOoOjyDN0.net 固定で45個、それ以外に最大15個くらい 感覚としてはニコ動みたいな動画をたくさん開いているときに落ちる 落ちる時でもメモリは3Gくらいは残ってる 残りメモリが少なくなってきたら一旦Chromeを終了して再起動すると使用メモリが減る そうすると落ちることはない
467 :Socket774 :2020/05/09(土) 18:42:03.24 ID:ANHnBR86M.net 裏に回ったタブの処理を時間が経ったら止めるflagsをオンにしてみては?
468 :Socket774 (ワッチョイ ca96-oySJ) :2020/05/09(土) 22:27:52 ID:dOoOjyDN0.net 以前は proactive-tab-freeze-and-discard に enabled Freeze and discard をセットして調子よかったのですが いつの間にかそのフラグがなくなってまた落ちるように そのあとは Tab Freeze を設定していたのですが今見ると見つからない・・・ Chromeのフラグ関係はよく追加されたり削除されたりするみたいでよくわからないです
469 :Socket774 :2020/05/13(水) 16:20:28.37 ID:MFt85x9E0.net 27.20.100.8236 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29560/
470 :Socket774 (ワンミングク MMe3-ZIN0) :2020/05/17(日) 12:45:00 ID:QtuONS6lM.net ベータ版ドライバってこれまであったっけ
471 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-IpnZ) :2020/05/17(日) 19:18:49 ID:GvxPzoQg0.net 久しく見なかったけど昔はあったよ
472 :Socket774 (ワッチョイ 03e4-f9m4) :2020/05/20(水) 14:32:04 ID:oLx6HPsd0.net 女子高の友達から聞いた話。 水泳の授業前、女子高なので教室で着替えて、 下着類や制服を全部、机の上にたたんでおいていた。 特に下着類は汚れが見えないように、たたんで 見えないように。 不審者が侵入したらしく、荒らされた。それも盗まれたとかではなくて 下着のうんすじ、まんすじの汚れがはっきり見えるように、裏返して みんなの机に並べてあったんだって。
473 :Socket774 (ワッチョイ df76-crVl) :2020/05/21(木) 16:01:37 ID:jaAvc8n20.net CometlakeでもUHD630シリーズのようだな。 長期間のドライバサポートしてくれそうなのはうれしい。
474 :Socket774 (ワッチョイ 3363-4Viw) :2020/05/23(土) 18:05:50 ID:NiZgCMWz0.net 単に新しいiGPU作る技術無かっただけじゃね
475 :Socket774 (ワッチョイ 97da-crVl) :2020/05/23(土) 19:25:53 ID:n8zoGxZg0.net ラデとゲフォは発色の違いを判別できないとけど ntelでやっぱり発色違うな、くすんだ色をしてる感じだ 彩度上げれば良くなるとかいう問題じゃないな
476 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/23(土) 21:19:43 ID:LAGldjLid.net >>475 まだレイシストがいたのか
477 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/23(土) 21:22:20 ID:LAGldjLid.net >>476 は>>311 見ての通り結論ありきのレイシスト 実際は発色の違いはない
478 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/23(土) 22:50:54 ID:ZVXUlkiW0.net 具体的に説明できないけど発色は違うぞ ゲフォで同じ絵にできるか試してみてるけども寄せることはできても完全にはむずかしい
479 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/23(土) 22:57:30 ID:OvieWRFBd.net 具体的に説明できないのならオカルトでありレイシズムだ
480 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/23(土) 23:09:45 ID:ZVXUlkiW0.net いや優劣言ってるんじゃないんだがwwwww 比較があるから気になる程度のもので、なければ何も思わない程度のものだよ
481 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/23(土) 23:30:35 ID:d7Wv+8S/d.net 誰が優劣の話をしている? 発色の違いの話をしているのに、優劣の話をしていると話のすり替えを行う程度には後ろめたいわけだ しけた言い訳するくらいならイキるな
482 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/23(土) 23:55:12 ID:ZVXUlkiW0.net ブーメランw
483 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:01:12.26 ID:wyJiCE5Kd.net >>482 優劣の話をしているところを指摘できるかな? できないならブーメランはおまえに突き刺さっているぞ
484 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/24(日) 00:03:50 ID:AwCCfc/P0.net 気づかないの?レイシズム連呼してて まさか覚えたてで使いたかっただけか?
485 :Socket774 (ワントンキン MM8a-lJ1f) :2020/05/24(日) 00:07:21 ID:52ZloXqLM.net 新バージョン来たのかと思ったわw
486 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:07:56 ID:wyJiCE5Kd.net >>484 優劣ではなくレイシズムだという指摘なんだけど、赤っ恥だね 人種に優劣つけて発色をどうのこうの言い出してる>>475 に対しては当然の指摘なんだけど、理解できてなさそうだね
487 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:08:14 ID:wyJiCE5Kd.net >>485 レイシストが来ただけでした
488 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/24(日) 00:08:26 ID:AwCCfc/P0.net こんな他愛もないことで噛みついてくるお前自身が 対話の優劣決めたがってる証拠だよ
489 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:10:15.44 ID:wyJiCE5Kd.net >>488 はい、優劣を決めたがっているところを指摘しようか? できないなら、おまえの勘違い、赤っ恥
490 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:12:17 ID:wyJiCE5Kd.net レイシズムを理解できずに優劣をきめつけてると勘違い 発色の違いを具体的に説明できないオカルトっぷり なにをとっても落ち度しかない>>488
491 :Socket774 (ワッチョイ 9acf-qwq+) :2020/05/24(日) 00:13:54 ID:d/JEns0m0.net 人種差別は意味わからんし、レイシスト連呼も気持ち悪い 色味が悪いと思うなら気に入ったグラボ使えば良いんだし、レイシズムの話は政治板へどうぞ
492 :Socket774 (ワッチョイ 9acf-qwq+) :2020/05/24(日) 00:15:23 ID:d/JEns0m0.net スレタイを見るんだ ここは差別主義者の板でも反差別主義者の板でもない
493 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:17:15 ID:wyJiCE5Kd.net >>491 >>492 それはレイシズムな>>311 =>>475 に言え 意味わからん事はあるまい 話題そらしするくらいならイキるな
494 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:20:05 ID:wyJiCE5Kd.net >>492 おっちょこちょいのあわて者>>311 見るんだ ここは差別主義者の板ではない だから、レイシズムに基づく発色の話を肯定するレイシストの板ではない 出ていけ
495 :Socket774 (ワッチョイ da03-WyE1) :2020/05/24(日) 00:20:08 ID:AwCCfc/P0.net キチガイは自分の意見押し通すだけで気持ち悪いな。 こういうやつは距離置くのが一番だからこれで最後な 具体的に客観的にわかる方法を掲示すると 同じモニターに映像映してデジカメでも使って撮れよ 両方持ってないならまずこの会話は何言ってんの?お前?だ
496 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:20:26.05 ID:d/JEns0m0.net >>493 「はぇ~変なヤツ居るなぁ」で済ませれば良いものをレイシストレイシストとうるさいんだよ スレタイ100回読めクソニート
497 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:21:02.75 ID:wyJiCE5Kd.net >>495 具体的に説明できないならオカルトだ 何度言えばわかる
498 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:22:09.19 ID:wyJiCE5Kd.net >>496 ニートの証拠は? 証拠もなく煽るくらいなら最初からわかったふりしてイキるな
499 :Socket774 (ワッチョイ 9acf-qwq+) :2020/05/24(日) 00:22:39 ID:d/JEns0m0.net >>495 ドライバのデフォルト彩度が違うんだろ?
500 :Socket774 (ワッチョイ 2758-n4rn) :2020/05/24(日) 00:23:07 ID:pDqh5BUh0.net レイ シをNGにしたらスッキリ
501 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:23:53 ID:wyJiCE5Kd.net >>496 スレタイ100回読んでも レイシズムに基づく発色の違いを正当化するスレには見えませんね 相変わらず具体的な説明がなく、相手にぶん投げて逃げてるのはいるが
502 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:24:55.69 ID:wyJiCE5Kd.net >>500 逃亡するくらいならイキるなよ
503 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:29:01.86 ID:wyJiCE5Kd.net >>495 全く違いませんね 違うという結果ありきのセッティングすれば違うのかね?
504 :Socket774 (ワッチョイ 2758-n4rn) :2020/05/24(日) 00:35:19 ID:pDqh5BUh0.net まあまあとりあえずこれでも見て和もうず https://video.twimg.com/ext_tw_video/1066685737179918336/pu/vid/720x1280/c4KHY-KQVo9Yf2q9.mp4?tag=5
505 :Socket774 (スプッッ Sd5a-M41l) :2020/05/24(日) 00:36:13 ID:wyJiCE5Kd.net 後ろめたいならおちょくるのやめたらいいのにね
506 :Socket774 :2020/05/24(日) 00:43:50.78 ID:wyJiCE5Kd.net オカルトやレイシズムに頼ってまで自分の意見を押し通すなよ
507 :Socket774 (ワッチョイ 9acf-qwq+) :2020/05/24(日) 01:27:08 ID:d/JEns0m0.net >>501 俺も100回読んだけど差別云々に関して討論するスレには見えないなぁ
508 :Socket774 :2020/05/24(日) 01:33:02.71 ID:FAgeAYdFd.net >>507 差別を理由に発色がどうのこうの言い出してるので、それを指摘するのはスレ違いではないですよね まだ理解できないの?
509 :Socket774 :2020/05/24(日) 01:37:27.16 ID:FAgeAYdFd.net >>507 もうあきらめろ おまえは>>311 も見ずに>>491 などと頓珍漢なレスしちゃったんだ。 どう言い繕おうが、お前の浅はかな確認不足は消えない
510 :Socket774 :2020/05/24(日) 01:38:58.87 ID:d/JEns0m0.net 無視すりゃ良いのに自分も荒らしになってどうするのって話よ 自分も荒らし認定されそうだし赤IDをNGにしてそろそろ終わるわ
511 :Socket774 (スプッッ Sdba-M41l) :2020/05/24(日) 01:40:32 ID:FAgeAYdFd.net >>510 荒らしに触れるやつも荒らしとか何時昔前のお話ですか で、結局逃亡か 最初から勘違いでレスすんなボケ
512 :Socket774 (スプッッ Sdba-M41l) :2020/05/24(日) 01:44:18 ID:FAgeAYdFd.net >>495 といい>>510 といい、 捨て台詞だけは一人前にできるんだな
513 :Socket774 :2020/05/24(日) 04:36:52.08 ID:j6UzRlwU0.net 3枚セットで774円2019/01/25(金) 23:11:46.97ID:hQERGKYG 小六の時に体操着を忘れた子は体育の時に下半身は下着姿でした。小六の時の体育の時間に体操着を忘れた女子は下半身だけパンツ一枚でした。 私は女子だけど他の女子のその姿を見てドキドキして・・・。そして次第に私がそうなりたいっていう願望が芽生えて・・・。 小六の時の九月に思い切ってわざと体操着を忘れて・・・。私はその日の体育の時間に下半身だけパンツ一枚でした・・・。 恥ずかしいけどそうなりたかったんです・・・。それ以来小六が終わるまで十回ほどわざと体操着を忘れて行きました・・・。 その度にその日の体育の時間は下半身はパンツ一枚でした・・・。皆に見られて凄く恥ずかしいけどそうなることを望んでいました・・・。
514 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-tKWB) :2020/05/24(日) 06:05:33 ID:A+ldXFVy0.net >>473 KabyLakeは正直ハズレ世代だが 延々リフレッシュされて実質サポート期間は長そうな予感はするわなw
515 :Socket774 :2020/05/24(日) 14:15:34.91 ID:AwCCfc/P0.net >>514 後10年はサポートしてくれそうだわ
516 :Socket774 :2020/05/24(日) 14:19:30.90 ID:aayjznC+0.net わしクラスになると10年なんてあっという間よ
517 :Socket774 (ワッチョイ 3373-TLNe) :2020/05/25(月) 09:38:41 ID:M9oZgi6F0.net 初代i7が出たときはすごい時代がくると思ったもんだ
518 :Socket774 (ワッチョイ befe-ChAO) :2020/05/25(月) 15:55:57 ID:a1Ac6InP0.net 未だにbloomfield使ってるけど、内蔵GPUが無いのでグラボが壊れると困る
519 :Socket774 :2020/05/26(火) 13:32:44.01 ID:Ke12M7Fr0.net インテルの内蔵グラフィックに何期待してるんだお前ら そもそもインテルの内蔵グラフィックなんてYouTube1080p60fpsで見られれば万歳ってシロモノだろ 動画鑑賞以上にグラフィック性能要求されることって一般人にとってはゲームと動画編集くらいしかないしそれやるならグラボ買えって話 ちなみにノート用初代Core(Arrandale)に入ってる内蔵グラフィックだとYouTubeで1080p30fpsと720fpsまではいけるけど1080p60fpsからコマ落ちが酷く見るに堪えない状態 Sandy以降のCPUの内蔵グラフィックに詳しい人にどこあたりが1080p60fps見れるか見れないかのボーダーなのか聞きたい
520 :Socket774 :2020/05/26(火) 13:37:59.40 ID:h2dMZ8AH0.net >>519 GT710でも1080p60は再生出来る ちょうどsandyくらいが境目なんじゃないか?
521 :Socket774 :2020/05/26(火) 14:47:16.27 ID:YWhqLJzl0.net >>519 吉田製作所のYOUTUBEチャンネル 1080p60fpsがデフォだから色々試してみてね
522 :Socket774 :2020/05/26(火) 15:06:37.00 ID:avBu4TmL0.net これはマザボメーカーの話かもしれないけど HDMIでも4K60Pの出力できるようにしてほしい HaswellからSkylakeに移行した時、DPついてないマザボだったんで4K60Pができなかった もちろんただ映るだけでいいから
523 :Socket774 (ワッチョイ 3363-4Viw) :2020/05/26(火) 15:40:57 ID:Xjak/FCO0.net 吉田進める奴は頭が幼稚なクソ野郎だな
524 :Socket774 :2020/05/26(火) 15:41:59.66 ID:h2dMZ8AH0.net >>521 気持ち悪いジジイのステマするな >>522 HDMI2.0が付いてるマザボを選べば良いだけじゃん
525 :Socket774 :2020/05/26(火) 15:59:46.80 ID:avBu4TmL0.net >>524 2.0つけたマザボなんてあるか? ていうかintelHD自体がDP1.2にはかなり早くから対応してたのに HDMIがずーっと1.4止まりだったんだ ライセンスとかの絡みかね?
526 :Socket774 :2020/05/26(火) 16:03:52.29 ID:h2dMZ8AH0.net >>525 チップセットがZシリーズのマザボは最下位以外は大体2.0だけど
527 :Socket774 (ワッチョイ 3373-crVl) :2020/05/26(火) 16:46:33 ID:avBu4TmL0.net >>526 Z490 AORUS EXTREME https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-XTREME-rev-1x/sp#sp 内蔵グラフィック Integrated Graphics Processor-IntelR HD Graphics support: 1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@30 Hz * Support for HDMI 1.4 version and HDCP 2.3. >HDMI 1.4 (´・ω・`)
528 :Socket774 :2020/05/26(火) 16:58:15.85 ID:3T43gjVP0.net HDMI1.4が殆どで外部チップ載せたものだけが2.0対応だね ASUSやGigaのMini-ITXとか
529 :Socket774 (スプッッ Sd5a-ll3o) :2020/05/26(火) 19:01:57 ID:8kaaf7zSd.net >>521 黙れ蛆
530 :Socket774 :2020/05/26(火) 19:26:39.89 ID:82bQoPxd0.net わざわざ内部DPをHDMIに変換してる
531 :Socket774 (ワッチョイ 5bcf-qwq+) :2020/05/26(火) 19:42:50 ID:WfAax94s0.net というかUHDBDもほぼ死んだし、内蔵グラ使うならAMDに行けば良いのでは…? それこそあっちはHDMI2.0普通に積んでるし…
532 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-aTe6) :2020/05/26(火) 20:35:59 ID:8bs+dfga0.net 2.0の為だけにGT1030買ったっけな 今も1.4なんか…ライセンス費かねぇ
533 :Socket774 :2020/05/26(火) 21:16:58.39 ID:osOjoPXb0.net >>519 いつの時代の話してんの? PentiumG4560でも8K60pがコマ落ちせずに再生できるんだが
534 :Socket774 (ワッチョイ df76-crVl) :2020/05/26(火) 22:35:03 ID:ffQCPhQB0.net 軽いゲーム、動画再生、などなら内蔵でいいと思う。 重いゲームやエンコをする場合はミドルからハイエンドのビデオカード入れればいい。 用途によって使い分ければ良いだけなのに煽りに近いコメントとは、まとめサイトかなと思ってしまうw
535 :Socket774 (ワッチョイ 5bcf-qwq+) :2020/05/26(火) 23:01:08 ID:WfAax94s0.net 一般人はPCでゲームしないしPCを用途別に複数台持たないし、富士通かなぁHPかなぁって程度だろ そもそも>>519 がアホすぎる
536 :Socket774 :2020/05/27(水) 00:28:22.22 ID:ienTGnwX0.net >>522 今年後半のTigerlakeからやっとネイティブ対応
537 :Socket774 (ワッチョイ c111-upCQ) :2020/05/27(水) 00:55:16 ID:zO7xSCLQ0.net アムカスのAPUはつべ再生でVP9再生支援働かないってマ?
538 :Socket774 (ワッチョイ a173-moxv) :2020/05/27(水) 13:05:54 ID:EHqdFT/C0.net >>528 Mini-ITXだとスロット1本しか無いからグラボ以外の拡張カード使いたい人用だろうね 逆にゲーミング向けだとFプロセッサ見越してオンボ出力自体が無い板もある
539 :Socket774 :2020/05/29(金) 09:49:07.88 ID:aUCTmwIM0.net >>520 GT720のGDDR5使ってるけど、WIndows7 64bitで1080p@60FPS h264の動画は、 ビットレによってはカクカクだ https://www.youtube.com/watch?v=9NoURkoCvRE たとえばこの動画で統計情報を見ると、毎カウントごとに20フレームもドロップが発生してる デコードエンジンは90パーセントほど消費されている
540 :Socket774 (スプッッ Sdf3-Ha0p) :2020/05/29(金) 20:47:59 ID:lSsXiR0md.net >>539 マシンの構成は?
541 :Socket774 :2020/05/31(日) 02:50:53.25 ID:wtgmm8TT0.net 27.20.100.8280 https://downloadcenter.intel.com/download/29616/
542 :Socket774 (ワッチョイ b958-jZdY) :2020/05/31(日) 17:10:34 ID:QeWdkWCX0.net 第6世代以上 1709以上
543 :Socket774 (ワッチョイ b396-3RHv) :2020/06/17(水) 18:32:16 ID:bcL18ETU0.net 28.20.100.8322 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29526/
544 :Socket774 (ワッチョイ a758-a1B0) :2020/06/18(木) 02:29:19 ID:yqsJB9gO0.net This DirectX12 DCH Beta Driver for Windows Subsystem for Linux (WSL) enables running Linux applications on Windows. DEVELOPER HIGHLIGHTS: D3D12 on Linux support: Enables running DirectML training via TensorFlow in a Linux terminal on a Windows 10 host. Use the latest Intel GPUs, such as the 10th Generation Intel Core Processors with Intel Iris Plus graphics to get the best performance while training using Tensorflow – provides a significant performance boost over previous generation graphics hardware. NOTE*i See the Windows Subsystem for Linux Installation Guide for Windows 10 for more details about how to install a supported Linux distribution. VALIDATED LINUX DISTRIBUTIONS: Ubuntu 18.04 Ubuntu 20.04 OPERATING SYSTEM SUPPORT: Microsoft Windows 10-64 Insider Preview Build 20145 or later ビルド20145なんてあったっけ
545 :Socket774 (ワッチョイ a758-a1B0) :2020/06/18(木) 02:29:32 ID:yqsJB9gO0.net >>543 >>542
546 :Socket774 (ワッチョイ b396-3RHv) :2020/06/18(木) 02:32:06 ID:JOXjc6ZE0.net >>544 Announcing Windows 10 Insider Preview Build 20150 https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/06/17/announcing-windows-10-insider-preview-build-20150/ 出たばかり
547 :Socket774 (ワッチョイ a758-a1B0) :2020/06/18(木) 02:35:04 ID:yqsJB9gO0.net ありがとう ほんとについさっきだな
548 :Socket774 (ワッチョイ b7da-hKzU) :2020/06/18(木) 17:15:10 ID:Bg/Cg8YK0.net MSストアアプリ入れられないWindows 10 LTSB 1607にインストールできる最終バージョンは 25.20.100.6373なんだな ってことは、9世代シリーズのiGPUは動かないのか
549 :Socket774 :2020/06/19(金) 05:26:25.03 ID:sfaBeck+0.net 何年か前に多分1607の頃だったと思うけど Windows Insiderのポータルに本来は社内向けと思われる プリインストールアプリが全部入ったISOが公開されてた 当時ニュースにならなかったのが不思議なもの 完全にミスだと思うがストアとかも入ってた 確保したがISOの入ったディスクが行方不明w 後にも先にも見たことない Windows ISOダウンローダーだっけ? あれ使えば見つかるかも 見つかってもインストールできるかは知らん
550 :Socket774 :2020/06/19(金) 05:27:31.13 ID:sfaBeck+0.net ひょっとしてこれ使えばLTSBにストア追加できるんじゃねと思ったのは覚えてる 実験は結局してない(普通の使えばいいし)
551 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:05:27.93 ID:8fIQk58W0.net 設定の保存・読み込みができるグラフィックスコントロールパネルがいいのに OS再インストールしたらコマンドセンターなんてのが勝手に入ってて焦ったけど グラフィックスコントロールパネルはMSストアにあるのね 変な改悪やめろよインテル、こんなことばっかしてると 次はAMDに行っちゃうよ
552 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:12:49.03 ID:cJqIRIjk0.net コンパネ潰しとストアへの移行はMicrosoftの意向だから GeForceだってDCHドライバ入れれば同じ
553 :Socket774 :2020/06/20(土) 11:21:46.85 ID:Ta5Um/Lj0.net 蟹のサウンドドライバもそうだよな 自動でダウンしてくれるからまあ許せるけど ストアにログインしないとダメな仕組みなら許せん
554 :Socket774 :2020/06/22(月) 08:59:34.87 ID:R27UchrQ0.net ログインなんかしなくても降ってくる
555 :Socket774 :2020/06/22(月) 16:39:25.69 ID:SvSV10krM.net コントロールパネルはデザインが古すぎて嫌い でも俺のCPUは古い世代だからコマンドセンターなんてない……
556 :Socket774 :2020/06/22(月) 17:09:37.52 ID:IEHHFD5m0.net インテルのデザインセンスの悪さw
557 :Socket774 :2020/06/22(月) 21:33:20.57 ID:bvcrL2k/0.net 正直言ってコンパネ等の見た目の悪さはマザボ付属のツール並
558 :Socket774 :2020/06/22(月) 23:43:52.33 ID:hmMUSv4eM.net コマンドセンターはよくね?
559 :Socket774 :2020/06/23(火) 11:58:51.82 ID:29iUAiyu0.net >>556 これわかるわー
560 :Socket774 :2020/06/26(金) 18:09:31.69 ID:t3008Nhz0.net intelだけじゃなく蟹もストア化されてからの方がかなりまし
561 :Socket774 :2020/06/27(土) 23:12:41.00 ID:ElPDF/Iv0.net 27.20.100.8336 https://downloadcenter.intel.com/download/29674/
562 :Socket774 :2020/06/28(日) 09:04:52.77 ID:HJjLW+5v0.net >>561 >>542 .
563 :Socket774 :2020/07/02(木) 11:55:30.45 ID:dkiYHeGa0.net 27.20.100.8425 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29679/
564 :Socket774 :2020/07/06(月) 11:29:50.43 ID:0piKvCSt0.net 第6世代以上 1709以上 いつも通り
565 :Socket774 :2020/07/08(水) 03:58:37.93 ID:HGCG4pIk0.net https://www.techradar.com/news/intel-tiger-lake-integrated-xe-graphics-beats-nvidias-recent-mx350-laptop-gpu Intel Xe GPUはNVIDIA MX350に近い性能
566 :Socket774 :2020/07/15(水) 18:24:35.54 ID:eWGW4PTS0.net Intel CPU+グラボ構成でも QSV使ったエンコって出来るの? それともグラボを外さないとQSV有効に出来ない?
567 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:33:15.66 ID:a3Z2teij0.net BIOS/UEFIでビデオカードをさしても内蔵GPU有効という設定にしたらいいのでは? QSV GPU 併用 windows10 ぐらいでぐぐって
568 :Socket774 :2020/07/15(水) 20:15:08.09 ID:eWGW4PTS0.net >>567 了解です ありがとう
569 :Socket774 :2020/07/16(木) 00:11:46.03 ID:fEZlQm8tM.net InterGraphicってGPUエンコードとか出来るレベルなん?
570 :Socket774 :2020/07/16(木) 00:24:15.15 ID:8MDwKnU90.net QSVだし
571 :Socket774 :2020/07/16(木) 00:26:11.79 ID:8MDwKnU90.net >>565 これってタイガーの内蔵版の性能だろ? 噂のあった単体カード版はどうなんだろう
572 :Socket774 :2020/07/16(木) 13:47:16.30 ID:SLmTgESf0.net 位置付けがXEONのグラフィック出力用だからあんま大した事ないような記事みたけどソース忘れたわ
573 :Socket774 (ワッチョイ fa96-YsWi) :2020/07/17(金) 12:58:53 ID:EgYdBXsL0.net HD530がWindows Updateで27.20.100.8280から27.20.100.7990にロールバックされた 何をしたいんだ?
574 :Socket774 :2020/07/18(土) 17:42:07.28 ID:rgQeHiMX0.net 自動で最適なドライバー当ててくれるなんて流石マイクロソフト!
575 :Socket774 :2020/07/18(土) 18:34:33.49 ID:EZqgsQclM.net >>573 intel のドライバは上書きしないとロールバックされるものがあるんだよ ロールバックされるのはノートやタブレットでの事が多くデスクトップではあまり起きないようだけど DDUの使用がかえってややこしい状況に 解決方法はデバイスマネージャーから 「ドライバーを元に戻す」 を実行し5つの質問のどれかに答えると 27.20.100.8280 に戻り以降はロールバックされない
576 :570 :2020/07/20(月) 19:43:33.09 ID:sUJBqKiV0.net DDUって何? デスクトップにインストーラー型をダウンロードして入れてるのがWUでロールバックされたんだけど Intel Driver & Support Assistantにもアップデートきてるけど今問題ないから無視してる
577 :Socket774 :2020/07/20(月) 19:50:05.81 ID:OoW90RMt0.net DDUってなに?って… せめてググれよカス
578 :Socket774 :2020/07/20(月) 19:56:21.04 ID:sUJBqKiV0.net >DDUの使用がかえってややこしい状況に ググったけどいきなり↑なんて言われているからDisplay Driver Uninstallerの事じゃないよね そんなの使ったことないのに
579 :Socket774 :2020/07/20(月) 21:13:42.38 ID:OoW90RMt0.net 文脈から仕様の誤字だって気付きそうなもんだが WUはメーカーが推奨しているバージョンのドライバを勝手に入れるから、自分で最新版にアプデしてもメーカー推奨のバージョンにロールバックされちゃうの
580 :Socket774 :2020/07/21(火) 01:56:20.62 ID:7fZVDdCQ0.net なぜ仕様の誤字だと思うんだ??? そもそもどこからDDUが出てきているのかもわからないんだけど???
581 :Socket774 :2020/07/21(火) 05:28:37.89 ID:gHRLp+dl0.net DDU使うと上書きインストールにならないからダメってことなんじゃね 知らんけど
582 :Socket774 :2020/07/23(木) 04:18:56.79 ID:4oX3SyFr0.net 煽りあってないで正解の一文だけを書けばみんな幸せよ
583 :Socket774 :2020/07/23(木) 18:24:28.54 ID:C5iKBddGM.net 今8190を入れてるんだけど 新しいバージョンに更新するメリットってある?
584 :Socket774 :2020/07/23(木) 22:15:04.01 ID:Mm6SXjPc0.net リリースノートみてメリットありそうなら入れたらいいのではとしか言えないよ 自分は人柱でいいから新しいの入れているけれど、あまり変わらないかなあ 新しいゲームサポートが多かったりするから
585 :Socket774 (ワッチョイ 7b2c-5TCi) :2020/07/28(火) 22:09:23 ID:rFeVo7dn0.net WUでIntel Corporation - Display - 27.20.100.7989が降ってきた
586 :Socket774 (ワッチョイ d596-tWs3) :2020/07/29(水) 17:13:10 ID:8bKONBzu0.net 27.20.100.8476 https://downloadcenter.intel.com/download/29784/
587 :Socket774 (ワッチョイ d596-tWs3) :2020/07/31(金) 09:52:44 ID:6P3bOleo0.net 27.20.100.8581 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29786/
588 :Socket774 :2020/08/03(月) 11:44:20.93 ID:nVVaHKs/0.net >>586-587 >>564 .
589 :Socket774 (ワッチョイ 8136-p5K4) :2020/08/13(木) 23:50:58 ID:JT8mpgw80.net 2021年に市場投入 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270777.html キタ――(゚∀゚)――!! >AV1デコードアクセラレーション
590 :Socket774 (ワッチョイ ad7e-6+1q) :2020/08/14(金) 13:32:57 ID:yPRxY9000.net RyzenでQSVが使えるようになるといいな
591 :Socket774 (ワッチョイ 9f96-nscA) :2020/08/19(水) 12:47:36 ID:s5FdmPbI0.net 27.20.100.8587 https://downloadcenter.intel.com/download/29808/
592 :Socket774 (ワッチョイ 9f96-nscA) :2020/08/19(水) 12:53:57 ID:s5FdmPbI0.net 15.33.51.5146 https://downloadcenter.intel.com/download/29802/ 15.36.39.5143 https://downloadcenter.intel.com/download/29803/ 15.40.46.5144 https://downloadcenter.intel.com/download/29804/ 15.45.32.5145 https://downloadcenter.intel.com/download/29805/
593 :Socket774 (スプッッ Sd9f-Esqd) :2020/08/19(水) 13:40:29 ID:QL79Ecd/d.net >>591 これ入れると画再起動後画面点滅して操作できなくなるんだが セーフモードで前バージョンに戻したら治った
594 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-AI8d) :2020/08/19(水) 18:36:15 ID:dHc0cUE10.net 27.20.100.8587 OK
595 :Socket774 (ワッチョイ ff81-n+O8) :2020/08/19(水) 18:59:51 ID:ZFDav1CL0.net 15.40.46.5144 NG
596 :Socket774 :2020/08/19(水) 22:34:45.16 ID:qVZTCmA/0.net >>592 zip版しか確認してないけど インストールされる一部ファイルの証明書期限切れてね?
597 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-jiO8) :2020/08/20(木) 05:23:04 ID:Va64Y7DU0.net >>591 1709 以降、第6〜10世代 >>592 上から 第3世代 Windows 7, 8.1, 10 第4世代 Windows 7, 8.1 以降のアップデート予定なし 第4世代 Windows 10 (32bitのサポートは一部SKUのみ) 第5世代(Braswell, CherryTrailも含む) Windows 7, 8.1, 10 (第5世代は32bitなし) 第6世代 Windows 7, 8.1
598 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-jiO8) :2020/08/20(木) 05:25:36 ID:Va64Y7DU0.net Ivyより先にHaswellのサポートが切れるとは思わなんだ(7と8.1だけど)
599 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-jiO8) :2020/08/20(木) 05:27:39 ID:Va64Y7DU0.net >>593-594 >>596 CPUは何? 6700kとか書いてあると他の人が確認できる
600 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-jiO8) :2020/08/20(木) 06:12:10 ID:Va64Y7DU0.net >>596 Ivy用ので確認したけどオーディオ用ドライバーがSHA1でしか署名されてない 証明書は副署名付きで署名されてたら、署名の日付に関わらず有効期限はない ご存知の通り、去年3月ぐらいにMSはSHA1のサポートを打ち切った インストールするにはSHA2で署名されてないとダメ 使えるとしたらOSクリーンインストール時に先にこのオーディオドライバー入れれば入るだろう (動くかはわからんが署名したのは2015年だから多分動くだろう) グラフィックス部分はSHA2モジュール入れた後 多分、クリーンインストールしかテストしてねーか、オーディオ部分をテストしてねーかのどちらかだなw >>595 もしかしてigd11dxva32.dllが80004005で解凍できないエラー?(ZIP版) 第5世代(64bit)で確認した exe版は実行すらされねえ >>591 以外はセキュリティ修正と書いてあるが、やっぱIntel終わってんなw
601 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-jiO8) :2020/08/20(木) 06:27:05 ID:Va64Y7DU0.net >>596 上に書いたやつ以外、他にもあったw https://community.intel.com/t5/Graphics/Digital-Signature-For-Intel-Graphics-Driver-Not-Valid/m-p/1201718 要約するとオレオレ証明書でしか署名されてないモジュールがあるみたい 593が言ってたのはこっちね(まだインストールしてない) >>595 上にも書いたけどこれね? https://community.intel.com/t5/Graphics/Intel-HD-5500-driver-v15-40-46-5144-extraction-problem/m-p/1201592#M88980 他にも、どのドライバーか書いてないけど 8.1用のドライバーインストールしたら、割り当てられるメモリが2Gから1Gに減ってゲームやると頻繁にフリーズするとかあるから、勇者以外は待った方がいいかもw
602 :Socket774 (ワッチョイ 7f81-YpYZ) :2020/08/20(木) 06:58:52 ID:rfhJC0f40.net こりゃ様子見だな いつも情報助かります
603 :Socket774 (ワッチョイ 1f5a-J5ax) :2020/08/20(木) 10:52:00 ID:Z/kMwf9b0.net なんだこれ いい加減だな
604 :Socket774 (ワッチョイ 1f6c-lKEn) :2020/08/20(木) 20:49:00 ID:9XPfPg1o0.net 15.40.46.5144のWin10 x64は zipもexeも アップロードされているファイルが 物故割れているな WinRARでも7-Zipでも テストでエラーが出る
605 :Socket774 (ワッチョイ ffc5-4bmG) :2020/08/20(木) 23:57:17 ID:+/qbZ0M/0.net 32bitでは特に問題なかった(昨日入れた)
606 :Socket774 (ワッチョイ ffa5-CvJ5) :2020/08/21(金) 12:58:20 ID:u/Ty26B20.net >>604 インストーラーは壊れてたけど zipのgxpin.exeは行けた
607 :Socket774 (ワッチョイ 9f96-nscA) :2020/08/21(金) 13:15:36 ID:mWrG0bLq0.net 15.40.46.5144が壊れてたのは修正したみたい
608 :601 (ワッチョイ 1f6c-lKEn) :2020/08/21(金) 14:20:45 ID:OcxzCLs60.net 15.40.46.5144は zipとexeが共に差し替えられたね 倉庫ファイルのエラーも消えたので zip版をインストールして様子見しているけど 取りあえず問題なし
609 :Socket774 (ワッチョイ 7f79-YpYZ) :2020/08/23(日) 10:39:31 ID:DK4rcitd0.net 3770のHD4000までまだ更新して頂けるなんて、有難い事です
610 :Socket774 (ワッチョイ 1f76-YpYZ) :2020/08/23(日) 12:48:47 ID://GJn34Y0.net 3000シリーズはivy bridgeだろ。2000のsandy bridge勢はドライバ更新なしなんだぞ・・・
611 :Socket774 :2020/08/23(日) 12:57:25.40 ID:wK3s9kj70.net IvyはATOMに使われた関係でサポートされ続けてるんだったよね
612 :Socket774 (アウアウウー Sa63-Esqd) :2020/08/23(日) 14:26:07 ID:cfL0BqwTa.net もうそんな古いの更新されたからって恩恵ないだろ
613 :Socket774 :2020/08/25(火) 00:23:10.36 ID:UxJkoj+L0.net DTV板見てるとIvyは最後のネイティブPCIサポートっていう理由でPT1や2に使ってる人、結構いそうな印象
614 :Socket774 (ワッチョイ 1196-Y/PZ) :2020/08/26(水) 10:17:00 ID:poBiwk/q0.net 27.20.100.8673 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29817/
615 :Socket774 (ワッチョイ 67d4-XrX+) :2020/09/08(火) 05:37:52 ID:A5U6XJR10.net >>595 今更だけど8/18にリリースされた5144は バージョンそのままで8/20にファイルが差し替えられてるな
616 :Socket774 (ワッチョイ 6d96-yMTp) :2020/09/10(木) 17:26:57 ID:8G3XGMAg0.net 27.20.100.8691 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29846/
617 :Socket774 :2020/09/12(土) 09:22:18.04 ID:uyh9fNiO0.net >>616 昨日2004に入れた好調 6th
618 :ネコタ :2020/09/12(土) 18:42:20.21 ID:nAAHkqhp3 【DIY】アウトドア用 コーヒーボックスを作るhttps://www.youtube.com/watch?v=Jq9ab1rzDF8 調味料入れDIY!キャンプ用!https://www.youtube.com/watch?v=R_8kVgwUnJ4 【モーラナイフ】ナイフシースを作る 【Knife Sheath】https://www.youtube.com/watch?v=h_mGb1maCZE レザークラフト!鉈のケースをレザーで作る!https://www.youtube.com/watch?v=2ccuW-ZSEwc KA-BAR Becker BK2 Leather craft sheath〜野ナイフカスタム〜https://www.youtube.com/watch?v=zlBU8OxaXLc 【キャンプギア】ショットガンシェル のお香入れづくり【クラフト】https://www.youtube.com/watch?v=tNelrf-2vps 【キャンプギア 】【ククサ 作りベランダでハンドメイド】https://www.youtube.com/watch?v=Ufm1g8d1gFo
619 :Socket774 :2020/09/14(月) 23:34:32.54 ID:01IcOgIK0.net >>617 今みたらまだ2004に更新されてなかった 自動更新だとかなり遅いんだな
620 :Socket774 :2020/09/15(火) 08:43:30.14 ID:ednUZUi70.net >>619 そうだね
621 :Socket774 :2020/09/16(水) 14:08:39.91 ID:OE/KMCWA0.net 27.20.100.8681 https://downloadcenter.intel.com/download/29855/
622 :Socket774 :2020/09/16(水) 14:23:48.96 ID:zRROkNv00.net いつも通り 1709 以降、第6〜10世代
623 :Socket774 :2020/09/17(木) 11:48:27.51 ID:Y7eRYYCz0.net サンクス 2004に入れました
624 :Socket774 :2020/09/20(日) 13:58:05.63 ID:3r9LbiAP0.net 単体GPUは来年以降か
625 :Socket774 :2020/09/22(火) 13:55:02.64 ID:7NDdussE0.net Intel HD Graphics の2000とか3000とかの型番を調べる方法を教えてください CPU-ZやDxDiagではその数字はなく
626 :Socket774 :2020/09/22(火) 14:25:38.60 ID:RiJ3CAai0.net CPU名でググればIntelのサイトに記載されてるんじゃ
627 :Socket774 :2020/09/22(火) 20:03:06.93 ID:O+ORY5u10.net CPU-ZのGraphicsタブに出るやろ GPU-ZでもHWiNFOでもいいけど
628 :Socket774 :2020/09/22(火) 21:33:28.93 ID:SBhMrtVZ0.net >>625 いくつか方法がある ・スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーを開いて、ディスプレイアダプターのところに書いてある。 ・最近だと、タスクマネージャを出して、詳細表示にして、パフォーマンスタブのGPUのところに型番が表示されるはず。
629 :621 :2020/09/23(水) 03:12:38.16 ID:2AqB8yhB0.net レスありがとうございます cpuz gpuz、デバイスマネージャーでは表示されません タスクマネージャーはgpuの項目がない(Windos10ですが) cpu名検索で2500というのは分かりましたが、PC上で分からないのがもやっとします
630 :Socket774 :2020/09/24(木) 14:41:20.01 ID:hQKgiSX80.net 27.20.100.8778 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29879/
631 :Socket774 :2020/09/24(木) 21:56:22.80 ID:mhf88GEQ0.net >>630 サンクス 2004に入れた
632 :Socket774 :2020/09/24(木) 22:28:52.69 ID:mhf88GEQ0.net Intelドライバ作り好きなのかね さして不具合ないんだけど Intel hd/Wi-Fi/BT 怒涛の更新だ
633 :Socket774 :2020/09/29(火) 12:10:39.75 ID:LOxun5PI0.net 最新入れてもWindowsUpdateすると2年も前の古いドライバ入れるの本当クソ
634 :Socket774 :2020/09/29(火) 14:37:12.54 ID:LifqQ4sx0.net ちゃんと仕事用意してくれるなんて素敵やん
635 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:47:48.17 ID:3tdAs4MI0.net 素敵すぎて泣けてくるねん
636 :Socket774 :2020/09/30(水) 09:31:39.32 ID:NoQ9bzGG0.net >>633 ドライバーにはランクってのがあって 高いやつから入るようになってる 仕様 たしか今のWindows 10は上書きされたやつをアンインストールしたら、もう1回は上書きされないんじゃなかったっけ? (ひとつ前のを維持してくれる)
637 :Socket774 :2020/09/30(水) 12:17:39.76 ID:rkpEG7An0.net 古いCPU使ってるからじゃないかね 自分は10世代CPU使ってるから発売前のドライバとかさすがに入らない
638 :Socket774 :2020/09/30(水) 13:00:00.61 ID:KMq821Th0.net 10700Tつかってるけど、Windows Updateで26.100.なんちゃらが降ってきた事あったよ 巻き戻してからは落ち着いてるけど
639 :Socket774 :2020/09/30(水) 19:29:54.82 ID:nZfng8B20.net 1909クリーンインスコで発生するんだわ 9600Kでも6400でも起こったよ WUで上書き後再度最新ドライバ入れるとそれ以降は巻き戻らないけど なんか気持ち悪いじゃない。
640 :Socket774 :2020/10/01(木) 00:27:48.93 ID:9zKr41y20.net 27.20.100.8783 https://downloadcenter.intel.com/download/29904/
641 :Socket774 :2020/10/01(木) 02:43:47.35 ID:NhH50NIr0.net >>640 1709以降 第 6〜 11 世代 初のTigerlake(TGL)サポート 以下TGL向け拡張 Dolby* Vision with video encoding acceleration. Decode Support for HEVC 12-bit 4:2:0, 4:2:2, 4:4:4 and VP9 12-bit 4:2:0, 4:4:4. Support for 16K picture HEVC and VP9 video decode HEVC and VP9 Decoder performance enhancements to support 4K60 4:4:4 4K60 HEVC encoder performance improvements HEVC and VP9 4:4:4 speed mode support
642 :Socket774 :2020/10/01(木) 03:39:23.64 ID:WtH9+roe0.net Xeとドライバ共用になるとは思わなかった
643 :Socket774 :2020/10/08(木) 15:40:04.98 ID:ZSnTVo+t0.net あらあら思わなかったの?仕方のない子ね〜
644 :Socket774 :2020/10/08(木) 16:50:10.86 ID:P0kgOKJ50.net 27.20.100.8873 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29913/
645 :Socket774 :2020/10/10(土) 15:57:42.83 ID:M1jPk4N+0.net Microsoft bringing hardware accelerated AV1 video support to latest Windows 10 PCs https://mspoweruser.com/microsoft-hardware-accelerated-av1-video-windows/ 11th Gen Intel Core processors with Intel Iris Xe Graphics NVIDIA GeForce RTX 30 Series GPUs AMD Radeon? RX 6000 Series Graphics (coming soon)
646 :Socket774 :2020/10/10(土) 16:05:42.92 ID:A014E6md0.net >>645 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/app/9mvzqvxjbq9v 1909以上 Media Foundation対応アプリもお忘れなく
647 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:44:43.31 ID:74pBmpTa0.net ロケットレイクでデコーダ更新か!と喜んだもつかの間、 Celeronからi3は名前だけの11世代で中身はかわらないみたい 低スぺCPUにこそほしいハードAV1デコーダーなのに、なんだかちぐはぐだなぁ
648 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:46:19.71 ID:74pBmpTa0.net Kabylakeでは下から上まで全部更新されたけど、同じ14nmなのにロケットは・・・ インテルファブの台所事情が垣間見えますね
649 :Socket774 :2020/10/11(日) 12:56:57.92 ID:J+97/IlT0.net いうても低スペの接続してるような解像度ならAV1であってもソフトデコードできるし それでコストが上がるのならしょうがない 普及もまだまだだしAMDも4000G系でさえ積んでないのに時期尚早
650 :Socket774 :2020/10/11(日) 14:32:50.11 ID:RrHJaPwj0.net デコーダの更新よりもXeグラフィックスがi5以上買わないといけない方がショックかも
651 :Socket774 :2020/10/11(日) 14:46:41.37 ID:7R3qniQH0.net gemini lake以降はUHD解像度を対応を標準にしてるから対応難しいんじゃないかな FHDのままなら楽だったろうけど
652 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:57:41.40 ID:A9ezOaJr0.net あとでXeつんだi3が出そう 半年後ぐらいに
653 :Socket774 :2020/10/12(月) 23:31:22.98 ID:eEhiPxP60.net 性能を要求されないi3以下のローエンドだから出す必要も予定も無いはず Alderまでの繋ぎだから
654 :Socket774 :2020/10/13(火) 06:56:51.14 ID:iJQxWrUP0.net 2025年くらいまでカービーおじさんやでえ
655 :Socket774 :2020/10/13(火) 09:51:13.23 ID:lKs06FRS0.net Radeon RX 6000 seriesはAV1 decodeに対応 Microsoftは同社の公式Blogで今秋よりAV1 codecのハードウェアサポートが行われると説明 意外と動きは早いようで
656 :Socket774 :2020/10/15(木) 06:45:51.98 ID:WJw4GBxS0.net Win10 IP Devでは 29.20.100.8881がきた
657 :Socket774 :2020/10/15(木) 07:56:31.90 ID:07X6T3aW0.net 裏で動画を複数再生しつつゲームをフルスクリーンで起動すると、 安定性がもろに出るな 経験上RADEONとIntelはすぐドライバー反応停止が出て、頻繁にゲームが10秒ほど固まる NVは出ない
658 :Socket774 :2020/10/15(木) 10:59:32.33 ID:L3u49GoB0.net >>656 CPUは何使ってるの?
659 :Socket774 :2020/10/15(木) 11:32:49.74 ID:9jiPOVim0.net windows updateで、これが来たけど・・・(グラフィックス関係があるか不明だけど) Intel - System - 2035.15.0.1807
660 :Socket774 :2020/10/15(木) 12:25:14.86 ID:WJw4GBxS0.net >>658 i3 8100
661 :Socket774 :2020/10/15(木) 18:22:52.74 ID:L3u49GoB0.net >>659 システムはチップセット系かMe(マネジメントエンジン)かSGXあたりではなかろうか
662 :Socket774 :2020/10/15(木) 18:23:14.79 ID:L3u49GoB0.net >>660 ありがとう
663 :Socket774 :2020/10/20(火) 03:01:01.16 ID:og3JugfQ0.net 27.20.100.8885 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29950/
664 :Socket774 :2020/10/20(火) 20:48:05.02 ID:og3JugfQ0.net 27.20.100.8853 https://downloadcenter.intel.com/download/29957/
665 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:18:54.79 ID:F6DFD/W6r.net 8681から8853に更新したいんですが普通に.exe(インストーラ)を実行するだけではダメですかね?
666 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:50:40.14 ID:jc4z+PSJ0.net zip版を落として解凍して、デバイスマネージャーからファイル(フォルダ)指定で更新するのが一般的なんじゃないのかな
667 :Socket774 :2020/10/26(月) 18:35:31.50 ID:q2F7HnOqM.net インストール後再起動したらまたセットアップ画面が開いたんだけどこれ仕様?
668 :Socket774 :2020/10/26(月) 19:31:05.57 ID:2PVAqbfX0.net >>667 仕様 開いて終了したでしょ
669 :Socket774 :2020/10/26(月) 19:41:01.76 ID:nib6I4+f0.net デジタル放送の(ちゃんと著作権法などクリアした)特殊なハードとソフトだからあれだけど、 UHD630で、ドライババージョン27.20.100.8783以降からテレビ録画再生時に不具合があるそうだよ 【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564877325/415-
670 :Socket774 :2020/10/27(火) 06:40:18.60 ID:1Q0pGseG0.net 自作板界隈の人はPT2や3使ってる人が多そうなイメージ むしろハードウェア板の方に書いてあげたら?
671 :Socket774 :2020/11/01(日) 21:49:49.67 ID:V1MDyGiE0.net 15.33.53.5161 https://downloadcenter.intel.com/download/29969/ 15.36.40.5162 https://downloadcenter.intel.com/download/29970/ 15.40.47.5166 https://downloadcenter.intel.com/download/29971/ 15.45.33.5164 https://downloadcenter.intel.com/download/29972/ 27.20.100.8890 (Iris Xe MAX 専用) https://downloadcenter.intel.com/download/29985/
672 :Socket774 :2020/11/02(月) 20:42:20.11 ID:8876CXQ70.net WUでIntel Corporation - Display - 27.20.100.8682が来た
673 :Socket774 :2020/11/07(土) 21:46:15.70 ID:gqLIXtvH0.net 27.20.100.8935 https://downloadcenter.intel.com/download/29988/
674 :Socket774 :2020/11/07(土) 22:36:25.02 ID:s4+ofPEq0.net >>672 ウチは今日も26.20.100.7626が来たんだが(入れないけど)
675 :Socket774 :2020/11/08(日) 08:51:53.64 ID:aZh+FHXU0.net Windows10のOSを2020H2にアップデートしたら26.20.100.7926に勝手に戻ってたわ
676 :Socket774 :2020/11/08(日) 11:50:20.56 ID:aZh+FHXU0.net >>673 Windows10 20H2の更新プログラム適応したらドライバ再起動ループ解消した
677 :Socket774 :2020/11/08(日) 12:35:27.44 ID:DlfAA6rA0.net >>673 やっぱりchromeでyoutubeコマ飛びしてたのはドライバーが原因か
678 :Socket774 :2020/11/08(日) 23:03:40.76 ID:zTx13Hl30.net 20H1,H2に8935を入れたら、Open GLな古いFPSでたまにカクツク用になったんだけどオレ環なのかなぁ? 8783までとの体感差なんだけども(ゲームは20年も前の某FPSでGeforce2 GTSで快適なレベルの低負荷)
679 :Socket774 :2020/11/13(金) 11:36:21.37 ID:eLFF68NV0.net WUで8783が降ってきましたよっと。Win10 20H2(64bit)
680 :Socket774 :2020/11/14(土) 13:15:41.68 ID:0iXtR7CR0.net 20H2は一気に配布してるなうちにも来た
681 :Socket774 :2020/11/14(土) 14:41:53.07 ID:cZAhkN5L0.net 27.20.100.9021 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/29996/
682 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:28:51.25 ID:TjdEGoGD0.net >>680 来たがエラーで更新できない。
683 :Socket774 :2020/11/14(土) 19:31:50.59 ID:pTG3kYnZ0.net ウチはexeファイルの方で、Win10 64bit 20H2で.8885から更新できた 再起動後もまたインストーラが起動するんでキャンセル必須なのは相変わらずだけど
684 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:26:07.50 ID:mR8XHWySr.net >>683 これなんで直さないんだろうな
685 :Socket774 :2020/11/15(日) 15:36:33.42 ID:uWBhg9se0.net 俺は一度もそんな事になったことは無いな
686 :Socket774 :2020/11/15(日) 18:37:25.42 ID:S8SeuFh9M.net >>681 いつもDLリンクをありがとう 27.20.100.8935 → 27.20.100.9021 にDDU経由で変更 20H2でストアからインストールできなかったインテルグラフィックスコマンドセンターが可能になった ※Intel iGPUはサブモニター用に使用
687 :Socket774 :2020/11/15(日) 19:06:20.28 ID:7XbkJC5H0.net >>683 これでは? https://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-disable-reopen-apps/
688 :Socket774 :2020/11/15(日) 22:56:13.82 ID:BbSY7c8I0.net >>687 20H2のせいか、ちょっと文言が違ってたけど、 「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自答的に完了します。」 ってのがオンになってたのでオフにしてみた 次にドライバーをアップデートするときにどうなるかな サウンドやネットワークアダプターのデバイスでは起きた事ないんだけど、なんでなんだろう
689 :Socket774 :2020/11/17(火) 00:13:03.99 ID:TSLXt97I0.net Apple M1 beats NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti and AMD Radeon RX 560 in graphics performance https://mspoweruser.com/apple-m1-beats-nvidia-geforce-amd-radeon/ 宣伝の割にはXeとそんなに大きな差がないように思えるんだけど
690 :Socket774 :2020/11/17(火) 18:05:15.74 ID:KC22ooCv0.net Xeと狙ってる層も被るのかと 比較対象が1050TiとRX560っていう2周回遅れな世代のバリュー価格帯カードだし
691 :Socket774 :2020/11/19(木) 12:49:57.99 ID:goY28otH0.net >>689 内臓GPUで1050TIより性能上なの?まじか
692 :Socket774 :2020/11/20(金) 12:15:15.40 ID:3xTwSbFj0.net 27.20.100.9025 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/30027/
693 :Socket774 :2020/11/20(金) 12:30:15.61 ID:a413LpX30.net 9025を入れてきた。>>687 のオプションは全部offにしてあったけど、やっぱり再起動後にもう一度インストーラが起動する まぁ、キャンセルするダケなんで実害はたいしたことないっちゃないんだが、一応報告
694 :Socket774 :2020/11/23(月) 10:53:13.59 ID:wFqZm1cfr.net 5月頃のバージョンのインストーラはまともだったんだけどね
695 :Socket774 :2020/12/04(金) 22:57:40.53 ID:jAtDe1cY0.net https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293115.html 家電はH.266VCCが主流になるのかな
696 :Socket774 :2020/12/04(金) 23:54:05.85 ID:MsE34dDb0.net ライセンス次第 H.265みたいにめんどくせーことになると GoogleがキレてAV1みたいなのを出してくる
697 :Socket774 :2020/12/07(月) 21:00:42.75 ID:031xKRKWM.net Tiger LakeからIris Xeとかいう奴に変わったんだっけ? 従来のIris Plusのドライバ提供止まったら困るわ
698 :Socket774 :2020/12/07(月) 21:48:53.58 ID:/DuSbjAu0.net Iris系なんてユーザー少ないしな
699 :Socket774 :2020/12/11(金) 01:50:34.17 ID:Y6a9oTAX0.net 実際家電の場合大したライセンス料じゃないし 払っておけば特許関係で問題発生しても全部丸投げ出来るから安心
700 :Socket774 :2020/12/11(金) 03:04:25.64 ID:Ya60k8xG0.net 27.20.100.9077 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/30070/
701 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:15:00.33 ID:Ya60k8xG0.net 27.20.100.9030 https://downloadcenter.intel.com/download/30066/
702 :Socket774 :2020/12/14(月) 14:00:18.52 ID:RkT457qh0.net すみません、Mac板でどなたからの回答もないのでこちらでも質問をさせていただにます。 MacBook Pro 2015 early 13inchにBoot CampでWindows10を入れました。 Steamのゲームがやりたいため、Intel Iris Graphics 6100のドライバーをインストールしたところ、画面がチラつくようになったのですがどなたかチラつかなくなる対処法をご教示いただけないでしょうか。 Windows、グラフィックドライバーともに最新版にアップデートしても解決しなくてお手上げ状態です。 ドライバーはインテル ドライバー & サポート・アシスタントで検出した最新版です。 ドライバーをインストールした状態だとゲームは正常に動くけど、画面がチラつくという状態です。 ドライバーをアンインストール、無効化した状態では画面はチラつかないですが、ゲームの動作が非常に遅くなりできる状態ではなくなってしまうため困っています。 すみませんがお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
703 :Socket774 :2020/12/14(月) 14:20:47.64 ID:On3f6tBuM.net >>702 最新版は 15.40.47.5166 なのだけどそれを入れているのかな? Bootcampの最新版はもっと古いはず https://www.intel.com/content/www/us/en/search.html?ws=text#q=Intel%C2%AE%20Iris%C2%AE%20Graphics%206100&t=Downloads&layout=table 15.40.47.5166 をインストール後、WindowsUpdate で古いドライバにされてしまった場合は デバイスマネージャーから 「ドライバーを元に戻す」 を実行し5つの質問のどれかに答えると 15.40.47.5166 に戻り以降は戻されない 新しいと行ってもセキュリティの更新でゲームごとの調整はされていないから そのゲームの掲示板やフォーラムで確認した方がいいと思う ゲーム側なりドライバ側なりの調整で快適にゲームできるといいね
704 :Socket774 :2020/12/14(月) 19:41:36.23 ID:RkT457qh0.net >>703 レスありがとうございます。 バージョンの記載がなくてすみません。 バージョンは15.40.47.5166をインストールしました。 デバイスマネージャーでディスプレイアダプターを見る限り「ドライバーを元に戻す」がグレーアウトしていて、Windows Updateで書き換えられてる可能性は低いのかなと思っています。 ゲーム中だけでなく、PCを立ち上げた時のパスワード入力画面の時点ですらチラつき、乱れが起きているためどうしたものかと… Windowsを触るのが7年ぶりくらいなもので原因を突き止めるのも苦労したのでどうにか解決したいです…
705 :Socket774 :2020/12/21(月) 10:34:52.17 ID:lH19SZOF0.net 質問お願いします インテルグラフィックスコントロールパネルのビデオ設定を全て無効にすれば、動画再生ソフトでBlu-ray再生した時、余計な補正のないありのままのソース映像で再生されるってことでいいんだよね?
706 :Socket774 :2020/12/21(月) 18:39:56.58 ID:tPZzJf2D0.net ブラウザで再生するならともかく、動画再生ソフトならフィルターとか色々入ってるかもしれんけどね
707 :Socket774 :2020/12/24(木) 19:07:57.68 ID:XIlPuQJy0.net 27.20.100.9079 https://downloadcenter.intel.com/download/30079/
708 :Socket774 :2021/01/05(火) 11:58:42.47 ID:NXQ5i8oZ0.net 27.20.100.9126 https://downloadcenter.intel.com/download/30100/
709 :Socket774 :2021/01/11(月) 14:44:45.96 ID:224N7HLv0.net >>531 UHDBDに対応したマザーボードって、 GPU付のintelを載せられて、 HDMI2.xに対応しているだけで良いと思うんだけど、数が少ないですね。 ASUS ROG Strix Z490-I Gaming \32,980〜 Gigabyte Z490I AORUS ULTRA \24,980〜 H470I AORUS PRO AX \16,038〜 GA-IMB460N (価格.com 未登録) GA-IMB410M (価格.com 未登録) GA-IMB410N (価格.com 未登録) ASRock Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3 \26,980〜 PS5かAV機器で再生した方が簡単そうですね。 せっかく、Ultra HD Blu-ray対応 PioneerBDR-212JBK を買ったのに、、、、
710 :Socket774 :2021/01/12(火) 17:06:31.48 ID:arQSflFb0.net CPUがSGXに対応してることって条件とHDCP 2.2もお忘れなく
711 :Socket774 :2021/01/12(火) 17:11:33.40 ID:arQSflFb0.net DPつきに検索範囲変えればもうちょい選択肢増えるけどね DPからHDMI 2.0への変換は簡単だから まあ専用機かゲーム機の方が楽なのは確かw
712 :Socket774 :2021/01/13(水) 03:05:10.07 ID:vpIj+LwC0.net >>710 SGXは原理的に脆弱性が高いから廃止すべきという動きもあるみたい。 著作権を保護しようとしすぎて、普及しないのは馬鹿げていると思います
713 :Socket774 :2021/01/13(水) 13:47:04.66 ID:v7XO1uRPd.net コンシューマーラインでは廃止だけどXeonには残るみたいね
714 :Socket774 :2021/01/13(水) 15:50:51.16 ID:kP4c6HWU0.net PCで4K&HDRなUltra HD Blu-rayを観るにはどうすればいい? 世界初の対応ドライブ パイオニア「BDR-S11J」の動作環境などをチェック! ttps://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/ 条件が厳しすぎてどうなんだろうか・・・。もうわからんw
715 :Socket774 :2021/01/13(水) 17:48:29.91 ID:cWS4pmja0.net UHD BDで定番の編集長の記事 こいつ(UHD BD)……、(PCで)動くぞ……! もし、動作環境がニュータイプなら ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1048284.html
716 :Socket774 :2021/01/14(木) 01:05:51.48 ID:9q6cJQ+A0.net >>714 何も難しくないじゃん SGX HDCP 2.2 内蔵VGA(外付けVGAが本体についてたらダメ) まあ苦労して見る価値はないと思うw
717 :Socket774 :2021/01/14(木) 02:40:01.81 ID:Ouc6+b+00.net >>716 その条件を満たすマザーボードが、mini-ITXでしか見つからないのが悩ましい。 外付けVGAが刺さってても、外付けのHDCP2.2出力からUHDBDが見られないだけで、マザーボードのHDCP2.2出力からUHDBDを見られるのでは?
718 :Socket774 :2021/01/14(木) 09:14:06.86 ID:9q6cJQ+A0.net そりゃHDMIに限定してるんじゃないの? 価格.comでLGA1200とDPフィルター条件にしたら68出てくるしMicroATXとかATXも普通に出てくる 後者はPCIeにデータ流したらダメだから (SGXと直接やり取りのみ可。Intel VGAならCPUの中だけで完結する) 外付けVGA付いてたらダメだったんだと記憶してるけど
719 :Socket774 :2021/01/14(木) 09:16:00.95 ID:9q6cJQ+A0.net HDCP 2.2なんかDP付いてりゃ当然載ってると思う
720 :Socket774 :2021/01/14(木) 10:13:04.45 ID:8GX5iMN7d.net 中華は解除ソフトまだ出さないの? そういうとこでしか役に立たないくせにUHDではやる気ないよね
721 :Socket774 :2021/01/14(木) 19:07:10.37 ID:Ouc6+b+00.net >>718 なるほど マザーボードのHDMI 出力にこだわらずに Didplay Port を HDMI に変換する方法もありますね。 例えば GIGABYTE の ATX マザーボード H470 AORUS PRO AX H470 AORUS PRO AX 1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@30 Hz * Support for HDMI 1.4 version and HDCP 2.3. 1 x DisplayPort, supporting a maximum resolution of 4096x2304@60 Hz * Support for DisplayPort 1.4 version, HDCP 2.3, and HDR. HDMIは1.4だからUHDBDには対応していないけど、DisplayPortはOK. このディスプレイポートから サンワサプライDisplayPort-HDMI変換ケーブル KC-DPHDA20 DisplayPort Ver 1.2/HDMI 2.0 HDCP規格 Ver 1.4/Ver 2.2 対応 を介して、ディスプレイのHDMI入力につなげばOK
722 :Socket774 :2021/01/14(木) 19:15:39.09 ID:Ouc6+b+00.net >>721 ディスプレイの選択も面倒で、例えば24インチクラスだと LG 24UD58-B は HDMI: HDCP2.2 DisplayPort: HDCP1.4 となっているから、Display Port は UHDBD 非対応 JN-IPS244UHDR は HDMI 2.0×1、HDMI 1.4×2、 Displayport x 1, (3540x2160@60Hz) HDCP2.2対応 となっているから HDMI 入力からでも、DisplayPort入力からでも UHDBDが映りそう。 組んでみて、UHDBDを1枚だけ再生できたら、それで満足してしまいそうな予感
723 :Socket774 :2021/01/15(金) 16:07:57.10 ID:BxIztDmz0.net 今時のモニターでHDCP 2.2対応してないのなんてあるんだな 知らんかった 家電プレイヤーの方が2万ぐらいからあるし ゲーム機でも5万もありゃ買える(売ってるかどうかは別として) PCの再生ソフトは事実上Power DVDだけでドライバーアップデートしたらおかしくなるとか 悪いことは言わない、PCはやめとけw >>720 リッピングの話なら複数あるけどスレチだからCD-R板へでもどーぞ 端子に繋ぐ解除機の話なら、HD Furyだったかな HDCPを2.2から1.4にダウングレードする箱がある たしか2万ぐらい 出力してる機器にはHDCP2.2で繋がってるように見える箱(この場合はPCか) これ(ダウングレード)はHDCPで公式に認められた方法 なんか制限ありそうな気がするけど持ってないので知らん https://youtube.com/channel/UCPt3YAw5SNfHCu8XYOrAZ3A ダウングレードすればHDCP 1.4は解除可能なのでHDMIキャプチャ使えてしまう
724 :Socket774 :2021/01/17(日) 07:50:39.87 ID:hCRd0KN70.net >>723 PCでUHDBDを見てみたい。1枚だけでよいから。ソフトのバージョンアップで見られなくなったら、諦める
725 :Socket774 :2021/01/17(日) 12:27:05.77 ID:gnj6LUC90.net 安い専用機でいいじゃん、大して変わらんからw
726 :Socket774 :2021/01/21(木) 17:59:12.09 ID:sdhz0f6/0.net 27.20.100.9168 https://downloadcenter.intel.com/download/30148/
727 :Socket774 :2021/01/23(土) 17:42:36.12 ID:U0mL6BAp0.net ↑このドライバのおかげでようやくタイガーレイクでのPSO2の60fpsが安定動作するようになったぜ・・・設定2だけどなw とはいえタスクマネージャーのGPU負荷はちょくちょく天井に張り付く勢いだ・・・・こりゃNGSは厳しいか・・・
728 :Socket774 :2021/01/24(日) 12:35:21.96 ID:qxkxYyyB0.net Xeグラフィックのドライバ最適化にまだ時間掛かりそうやね デスクトップ版は3月頃らしいけど遅れて丁度良かったかも
729 :Socket774 :2021/01/24(日) 17:58:38.56 ID:2XJ68kcf0.net 内蔵ビデオはもっと性能低いのでいいと思っているけどね。 OSが動く、ブラウザの表示が早くなる、動画再生処理をGPUがやる、などCPU負荷を下げる方向で。 ゲームやりたい人やマイニングしたい人はビデオカード増設しろが一番いいと思う。
730 :Socket774 :2021/01/24(日) 18:38:31.77 ID:T7CznqsM0.net まぁそうなんだけど・・・・薄型ノートでどこまでやれるか試してみようとタイガーレイクのノートPC買ったんよ。 結果・・・10年前ののノートPC(i7-2630QM & GTX460M)といい勝負みたいw
731 :Socket774 :2021/01/24(日) 18:39:50.05 ID:T7CznqsM0.net あ、いい勝負ってのはあくまでPSO2の話ね
732 :Socket774 :2021/01/27(水) 04:33:17.48 ID:hP9SdYf+0.net https://www.intel.com/content/www/us/en/products/discrete-gpus/iris-xe-aic.html ASUSからファンレスIntelグラボ出るぽいね 楽しみだ いくらになるのやら 型番(DG1-4G)からするとメモリ4Gだろうから せーぜー1.5〜2万ぐらいじゃないと競争力なさそう https://i.imgur.com/6SfLHFM.jpg
733 :Socket774 :2021/01/27(水) 11:34:44.32 ID:Q8JzVS0EM.net 一般販売なしか
734 :Socket774 :2021/01/27(水) 13:01:40.34 ID:ehObsFGe0.net i740以来のIntelビデオカードがついに登場。まずASUSから https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302703.html
735 :Socket774 :2021/01/27(水) 13:38:36.98 ID:kCFJOgYS0.net Intelから委託されたASUSがビデオカード作って BTOやメーカー製PC向けに供給されるとしか読めないね ファンレスで25Wはニッチ需要はありそうね GT710もファンレスあるけど夏場に熱暴走で落ちる欠陥品やし
736 :Socket774 :2021/01/27(水) 13:58:05.00 ID:g7h2v9BXd.net それよりAV1デコードとかVP9エンコードとか高画質HEVC HWエンコードとか
737 :Socket774 :2021/01/27(水) 18:02:40.35 ID:o225+buta.net ローエンドのCPUと組み合わせると古式ゆかしきコプロセッサって感じがしてロマンだな
738 :Socket774 :2021/01/27(水) 18:58:42.38 ID:5oRaO9IA0.net oem用ならバルクで売ってくれないかねえ ちゃちいヒートシンクのみで
739 :Socket774 :2021/01/28(木) 00:05:46.86 ID:DVv6VfrR0.net ゲーム配信を一台でまとめたい時の選択肢としてあるかな
740 :Socket774 :2021/01/28(木) 01:35:42.55 ID:ZSJ3n3aP0.net オンボードにこのチップとメモリ載せてCPUの内蔵と連携して速くなるとかならわかるけど。 単体ボードでこの性能だとコスパ悪そうだな。
741 :Socket774 :2021/01/28(木) 03:01:11.17 ID:2LOMVQaJ0.net >>732 あーなんか見た目好みだわ ゲームしなくなってきたからITXとか小さいオープンリグとかで 普段使いの省エネPCでも作ろっかなって妄想した
742 :Socket774 :2021/01/28(木) 03:30:28.62 ID:XtW/Yh3jd.net 旧世紀の初代Empactみたいな音源とVGA共用のチップ使ったカードも出して欲しいもんだ
743 :Socket774 :2021/01/28(木) 10:01:21.99 ID:48ry5bqf0.net むしろ好き者のマニアしか買わなそうなのに一般販売無しとは・・・。
744 :Socket774 :2021/01/28(木) 10:22:27.48 ID:VbM2yc5s0.net >>740 Windows10だとノートPCで使われてるようなGPU連携機能がデスクトップでも使える ただIntelとWindowsだけが積極的でNVIDIAとRadeonが消極的だからどうにもならんかった それもあってIntel製グラボは待望ではあった
745 :Socket774 :2021/01/28(木) 11:38:59.99 ID:pXh8ld7Zd.net まぁでもローエンドPCに積まれる感じならPCごと買って抜き取るって選択肢もあるな
746 :Socket774 :2021/01/28(木) 12:12:48.73 ID:wR33baTir.net >>744 連携ってどんな機能?
747 :Socket774 :2021/01/28(木) 12:23:47.00 ID:gteYXHhR0.net >>746 CPUチェック機能 ttp://videocardz.com/newz/iris-xe-intels-first-desktop-discrete-gpu-will-not-work-with-amd-processors 懐かしのEPSONチェック
748 :Socket774 :2021/01/28(木) 12:47:12.70 ID:zWE9D2DM0.net The Iris Xe discrete add-in card will be paired with 9th gen (Coffee Lake-S) and 10th gen (Comet Lake-S) Intel Core desktop processors and Intel(R) B460, H410, B365, and H310C chipset-based motherboards and sold as part of pre-built systems. These motherboards require a special BIOS that supports Intel Iris Xe, so the cards won’t be compatible with other systems.
749 :Socket774 :2021/01/28(木) 12:48:28.69 ID:VbM2yc5s0.net >>746 グラボ積んでてもBIOSでマルチモニター設定にしておけば アイドル時や普段使い時はIntel CPU内のiGPUでモニター出力して、 設定したアプリではグラボ側でレンダリングしてiGPU経由で映像出力する この方式だと映像接続はバックIOパネル内のHDMI端子だけで済む グラボ側のHDMI端子は使わない。極端なことを言えばマイニング用の映像出力が無いグラボでも動かせる
750 :Socket774 :2021/01/28(木) 13:56:27.18 ID:4DC9ggPk0.net >>747 AMD環境では動かさないようにするとはせこいねえ
751 :Socket774 :2021/01/28(木) 14:55:17.05 ID:pOHC9/ih0.net 何だ話にならんな
752 :Socket774 :2021/01/28(木) 18:40:39.74 ID:Ur3SIqts0.net Execution Unitsの多いMAXの方がTDP25WでPCIe 4.0 x4って何がしたいのかよくわからん
753 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:21:59.51 ID:myO93Ruo0.net >>752 ノート用のは多分、発熱の問題で全力で回らない設定なんだろうね その代わりコアを多くして性能を担保 ノート用に外部GPUというのは性能上位の機種だから 価格も高めに設定できて贅沢な構成も可能 デスクトップ用は、たぶん全力で回る でも全力で回ったところで性能はたかが知れてるし ローエンド用としてだすしかないから、VRAMとの兼ね合いで80EUになったと そんなところじゃね?
754 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:09:29.89 ID:YmeBnyW4M.net 1スロットファンレスグラボはニッチすぎて割高だから安く放出されるといいね 省電力でAV1がデコードできてQSVが使えれば使い途は多そうじゃん
755 :Socket774 :2021/01/29(金) 03:02:18.92 ID:m4dqi1wU0.net ビデオエンコーダーが3つくらい載ってた構成のはなんだったっけ? あれだったらニッチを攻められたのに。
756 :Socket774 :2021/01/29(金) 06:27:43.96 ID:zbbo8DN/0.net どこに需要あんのこれ? これなら内蔵グラでええやん
757 :Socket774 :2021/01/30(土) 10:47:56.58 ID:bEf3/CzG0.net IntelCPU専用ビデオカードで特殊なBIOSじゃないと動かんとかOEM専用だな F付のオンボビデオ無効化されたCPUにぴったりかもしれないが
758 :Socket774 :2021/01/30(土) 22:24:20.08 ID:o5Gtb1cW0.net >>757 内蔵無しのCPUにローエンドGPUを付けるなら、最初から内蔵ありのCPUにすれば省スペース&省電力なのでは…?
759 :Socket774 :2021/01/30(土) 22:55:38.79 ID:H3werrZz0.net もうF付きが自作やゲーミングPCだけじゃ捌けない状況なんだと思うわ 企業や素人にも押し込まないといけないんだな
760 :Socket774 :2021/01/30(土) 23:59:38.07 ID:iVDfaLXV0.net iGPU付きは低電圧設定する時にiGPUコアも一緒に下がるから低電圧化するには具合が悪い AMDは5000シリーズのAPUから個別にコア電圧設定できるようになるらしいね
761 :Socket774 :2021/01/31(日) 00:24:53.59 ID:LdVMoe4W0.net >>760 ravenから個別設定だが https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1087925.html https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20171025016/ ravenの時から一番高い電圧で供給してパッケージ内のLDOで個別に下げてる
762 :Socket774 :2021/01/31(日) 00:56:04.17 ID:xS+QeS890.net CPUが死んでるコア→Xe GPUカード なんでないの Fの逆バージョン 元がCPUならば専用チップセットを要求する 不可解な仕様も納得が行く
763 :Socket774 :2021/01/31(日) 02:28:51.07 ID:Acjk6b2da.net 242 Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/28(木) 02:28:57.98ID:KetfJUSC0 DG1で使われてるチップの写真は https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2020/10/intel-dg1.jpg でないかしらと Tiger Lake内蔵のXeとは縦横比率違うし EU数違うけど無効化して歩留まり上げるのは今どきの半導体では一般的だから モバイルのXeとDG1のXeとでEU数違うのは不自然ではないと思う
764 :Socket774 :2021/02/03(水) 02:08:18.32 ID:9bAGgEj98 【地獄】勉強しないバカが搾取される罠、徹底まとめ。https://www.youtube.com/watch?v=VFcB_jB9q-s&t=15s 【サラリーマンは知らない】ビジネスには賞味期限がある。https://www.youtube.com/watch?v=aFnDOZXxkYY&t=312s 情報収集も勉強もしない人が、お金を稼げるわけがない。https://www.youtube.com/watch?v=0PZE_gb9r9U&t=282s 【スパルタ】それじゃ無理です。稼げない人の3つの特徴https://www.youtube.com/watch?v=QL_CgNM-Sq8 空気を読んで生きてる「まじめ人間」は成功しないよ。https://www.youtube.com/watch?v=F2dwIOnNdGA&t=51s 【今すぐやれ】「チャンスを掴めない人」の3つの特徴。https://www.youtube.com/watch?v=aVSnIvVxm2A 【人生攻略】経験・実績ゼロのあなたが、最短で何者かになる方法。https://www.youtube.com/watch?v=258RdS9Brxk&t=911s
765 :Socket774 :2021/02/05(金) 05:08:20.75 ID:K6UD10rY0.net WUで27.20.100.9126 降ってきた。
766 :Socket774 :2021/02/06(土) 04:47:10.37 ID:+Tqkjegu0.net 20H2でドライバ戻してももうだめだと思ってたQSVアプリが 別のドライバで見事復帰したよ どこにも情報なくてまじ終わったかと思った
767 :Socket774 :2021/02/06(土) 15:12:02.55 ID:azy3WDeRr ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000047639.html 病休代替「フリーランスティーチャー」の正体 ボトムアップの「働き方改革」で教員を救え!https://toyokeizai.net/articles/-/392362 【特報】テレビCMも成果報酬型に ラクスルがADKと提携し実現https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00485/?i_cid=nbpnxr_ranking_m フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、 掲載案件数15万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数4,000件突破!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000038976.html 新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html 茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html 長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
768 :Socket774 :2021/02/08(月) 11:36:18.04 ID:9FVlW8jV0.net 15.40.48.5171 https://downloadcenter.intel.com/download/30196/ 15.45.34.5174 https://downloadcenter.intel.com/download/30195/
769 :Socket774 :2021/02/08(月) 19:43:10.33 ID:LASyb6Bhd.net CPUチェックをキャンセル出来るDG1発売の夢を見ますた(´・ω・`)
770 :Socket774 :2021/02/08(月) 20:42:52.98 ID:bnu9l5XW0.net i740という実質専用チップセットを要求したグラフィックチップを作ったメーカーのGPUなんだから (というよりこれは互換チップセットのAGPの実装がお粗末だったせいだが) CPUチェックはintel CPUとの接続性に依存した互換性を犠牲にした高性能な実装だと思いなよ
771 :Socket774 :2021/02/09(火) 11:50:21.28 ID:BYsssK700.net >>769 対応したマザーからBIOSのモジュール抜き出されるよ、きっとw でもそこまでする価値はないっていう評価になりそうな気もする
772 :Socket774 :2021/02/09(火) 15:42:02.51 ID:nMBH3+XDa.net そもそもデザインウィンはどれだけあるんだろう
773 :Socket774 :2021/02/09(火) 22:56:15.99 ID:oGKJI46r0.net 安定した環境がほしい人は、数世代後がいいんじゃない? 製品最初の一発目は不具合が多そうだし・・・ そういうのに特攻する人もいるけどさ
774 :Socket774 :2021/02/10(水) 10:28:03.46 ID:CDFmaxrgd.net >>773 PCでUHD BDを見たい人には、Cometさんが最後かな? Rocketさんでは、HDMI 4K@60Hz がチップ追加なしでサポートされるのに、SGXが削除されるみたい。SGXなしのRocketさんでUHD BDが見られるようなルートは考慮されているのだろうか?
775 :Socket774 :2021/02/10(水) 11:03:39.19 ID:awF95ugz0.net SGXは脆弱性が発見されて、やる気無くしたっぽいな
776 :Socket774 :2021/02/10(水) 14:38:24.70 ID:rW/URTlTd.net Xeonには付くらしいじゃん ほとんど需要ないしコンシューマー向けにはなくしたってだけでは?
777 :Socket774 :2021/02/10(水) 17:53:41.08 ID:qB4nfLIi0.net >>774 AACS2.0はとっくに割られてリッピングソフトまで売ってるのに、そこまでPCでの再生を拒む理由あるのかねえ。
778 :Socket774 :2021/02/10(水) 18:20:27.42 ID:B9NleBl50.net プロテクトなんて破られる前提だと思うが 破るまで多少ハードル高くしておくことに意味がある(多分)
779 :Socket774 :2021/02/11(木) 21:27:15.67 ID:yDVX9HCm0.net AACSの最初の暗号鍵は割られたけど、法的戦術でリッピングソフト売ってた会社は販売中止にしている。 もう誰も50GB以上のデータのリッピングなんてアホらしくてやらなくなったしな。 時代はHDでもストリーミングだし。
780 :Socket774 :2021/02/13(土) 00:07:18.80 ID:zGm+eU/00.net リッピングするってことはタブレットとかスマホに入れての持ち出しが目的じゃん? 正直、8インチやら10インチ程度じゃ720pでも十分なんだからUHDなんてわざわざ割らんわな
781 :Socket774 :2021/02/13(土) 02:48:27.37 ID:aFAKuJa20.net 持ち歩くときは720pな圧縮動画ファイルかもしれんが、ソースのDiskの方まで低画質な物を用意するとも限らない、のかなぁ オレは動画を持ち歩いたりしないから想像だけど
782 :Socket774 :2021/02/13(土) 03:04:25.43 ID:SAe2Kkyzd.net 気に入ったミュージカルは円盤買ってるわ ストリーミングって最近高音質化した言いながら音楽配信の標準未満というか低品質レベルだからなぁ 流石ににハイレゾやFLAC/MP320kbps以上を聞き分けられるとかは言わないけど
783 :Socket774 :2021/02/18(木) 06:54:17.39 ID:YjqWlyTV0.net 27.20.100.9313 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/30248/
784 :Socket774 :2021/02/18(木) 20:49:11.71 ID:AVnzQTSk0.net ↑このドライバでタイガーレイクにおけるPSO2の60fpsプレイがさらに安定するようになった。 ありがたや・・・
785 :Socket774 :2021/02/28(日) 04:15:04.31 ID:Sh/erx+Vp WEBフリーランスで年収1000万円超えないのはどう考えてもおかしいhttps://www.youtube.com/watch?v=LoXe8iFAsVs エンジニアは技術力磨きすぎても金になりませんhttps://www.youtube.com/watch?v=lM7bc6vX-3M エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた https://www.youtube.com/watch?v=qJHCmxFv718 エンジニアが教えるの下手くそな理由を論理的に解説してみた【教育の本質】 https://www.youtube.com/watch?v=3YwyYSj-k2s 派遣エージェントの言う事は9割ウソである理由【カモられない方法】 https://www.youtube.com/watch?v=8DxQFLAuFqo&t=231s IT業界のヤバすぎる落とし穴5選https://www.youtube.com/watch?v=WPPCJ4o-mpA 絶対にエンジニアになってはいけない人とは【ハイクラス人材】https://www.youtube.com/watch?v=kKUC7rZRUtc 【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて https://www.youtube.com/watch?v=fTG-eMpwhCg プログラミングスクールを否定する老害どもについて https://www.youtube.com/watch?v=K2SN-Rr0PgY&t=506s
786 :Socket774 :2021/03/04(木) 11:45:07.04 ID:R4YeRiZ50.net 27.20.100.9316 https://downloadcenter.intel.com/download/30266/
787 :Socket774 :2021/03/05(金) 21:12:01.92 ID:Y6kpRSEWt 初めての自作ボードゲーム【その2:いくらで売るか、いくらで作れるか?】https://note.com/pntk/n/n32f43a5bc9a0 ボドゲの楽しさを発信し続けたことで、あらたな仲間と出会えた ボードゲームデザイナー・ミヤザキユウさんhttps://note.com/notemag/n/nc71e552f5c0d ボードゲームってどうやって作るの? ゼロから販売まで、全部解説。https://note.com/zkmymkz/n/n5a37baae4197 デジタルゲームの開発者がアナログゲームを作る理由 https://entertainmentstation.jp/61763 ボードゲームづくりは真っ暗な洞窟探索。「好きを仕事に」でしか味わえないやりがいと苦悩https://advanced.massmedian.co.jp/article/detail/id=3307 ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824 初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-https://note.com/daicche/n/n6c732bb6a460
788 :Socket774 :2021/03/10(水) 21:34:39.46 ID:C6FtXm5Bd.net GeForceとRADEONにあきました。 多少スペックが落ちてもいいからintelのビデオカードを使ってみたい。
789 :Socket774 :2021/03/10(水) 23:48:06.14 ID:Or9c6nZO0.net >>788 まだ限定的なハードでしか使えないとかいろいろあるから 改良版まで待ったほうがいいと思うよ 初期のやつ買うとたいてい失敗するやつあるじゃんw
790 :Socket774 :2021/03/11(木) 04:31:17.05 ID:V9jetQio0.net >>788 あれXeonとかサーバー向けだから普通の人は買っても割高だよ
791 :Socket774 :2021/03/17(水) 19:51:41.56 ID:TOZK0/j+0.net >>779 そだね。4kテレビや、4280円で買えたFire TV Stick 4Kで ネット動画をほぼ無料で見れるからPCで見る人は居ない 円盤から時間かけて無駄なことするバカも もはや居ない
792 :Socket774 :2021/03/17(水) 20:03:05.31 ID:llIsNNVr0.net >>779 一方、家に光回線がない、インターネットにつながるのはスマホのテザリングだけという家も増えている。
793 :Socket774 :2021/03/19(金) 08:40:23.40 ID:jPqCWzUA0.net uhd 750 ってどの程度のグラボと同じなんだろうな
794 :Socket774 :2021/03/19(金) 11:06:26.96 ID:ns3a1JCF0.net 32EUだろ? さんざアホにされてるDG1でも96EUなわけでさ
795 :Socket774 :2021/03/19(金) 11:26:03.16 ID:hCo+3Vny0.net UHD750はUHD630比で50%UPらしい 秋くらいまでグラボ不足解消されないって予測もあるから、やっぱiGPUデフォはありがたい
796 :Socket774 :2021/03/19(金) 17:17:53.29 ID:KTVUM3KY0.net Intel、ゲーマー向けGPU「Xe HPG」を3月27日に発表か https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313234.html ラジャ制作なのでVegaみたいな性能で演算強そう マイニング用で刈られそうだな
797 :Socket774 :2021/03/19(金) 19:02:40.36 ID:C8pyXyXs0.net >>797 現世代NVとAMDも出来が良いのでどうなんだろうね 採算度外視して、2タイルとかなら強そうなんだけど
798 :Socket774 :2021/03/19(金) 20:26:27.32 ID:tSlpnzfk0.net >>795 しばらくオンボで4k出力でしのぐしかないよな
799 :Socket774 :2021/03/20(土) 05:56:05.64 ID:JAtT/Z/m0.net >>796 >マイニング用で刈られそうだな IGPみたくDP:SP比が1:4なら科学技術系でも人気出そう
800 :Socket774 :2021/03/20(土) 18:20:26.70 ID:o9iWnLk40.net >>795 GT1030並か 結構進化してる
801 :おお :2021/03/20(土) 22:29:48.48 ID:145HR2+xQ SESやアウトソーシングに就職するなら飲食のほうがマシですhttps://www.youtube.com/watch?v=RndtTtjji2M 【客先常駐】コロナ禍で派遣されるシゴトが減っていくhttps://www.youtube.com/watch?v=8b9U36yEx3c 【就活】私が絶対行きたくない業界【転職】https://www.youtube.com/watch?v=H2qc5qCm8-8 新卒SESで人生台無しにhttps://www.youtube.com/watch?v=MC1te6k65NI 客先常駐の仕事だけは選ばないでくださいhttps://www.youtube.com/watch?v=3ZIe7Po3OVk
802 :Socket774 :2021/03/22(月) 23:09:27.87 ID:RXaJVDOj0.net どのみちTSMC製造だから供給能力ねえだろ。
803 :Socket774 :2021/03/23(火) 15:44:51.71 ID:fUbTSAis0.net >>802 供給量が問題になるほど売れないだろw
804 :Socket774 :2021/03/23(火) 15:55:40.42 ID:Lp01UeH50.net 今ならなんでも売れるだろw
805 :Socket774 :2021/03/27(土) 10:30:07.80 ID:nfd7FxiF0.net UHD630(i5-9600K)、液晶ディスプレイとDVI接続、windows10の環境。 win10の電源とスリープで、モニタの電源を一定時間(例えば10分)で切るようにして、 一晩ぐらいおくと(動画再生画面が開きっぱなしな場合が多い?) ・復帰に時間がかかる ・タスクマネージャーでデスクトップウインドウマネージャーのメモリ使用量が1000MBとか8000MBになっている (通常50〜80MBぐらいなのに) ・マザボのBIOSは最新だがファームウェアの問題?、ディスプレイとの相性問題、 ドライバ最新だけどなにか問題、win10の問題など考えてもさっぱりわからず・・・。 ・なにか対応策あったらおしえて。電源とスリープでモニタの電源を切らなければ今のところ問題なさそう。
806 :Socket774 :2021/03/27(土) 12:31:31.05 ID:/bIoZR2e0.net >>805 https://community.intel.com/t5/Graphics/BUG-dwm-exe-uses-memory-leakage-with-Intel-HD-Graphics-630/td-p/1222297 dwm.exeのメモリリークはずいぶん前から問題になってて(読まなくてもOK) 残念なことにIntelで現象を掴めてないようで、Intelサイトの 最新版27.20.100.9316でも発生。 https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29784/-Windows-10-DCH-Driver 発生しない最後のバージョンはこちらの27.20.100.8476。 私の環境では、高速スタートアップを使わないと出ないみたいですが 起動が遅いのは嫌なので古いドライバを使ってます。 高速スタートアップでも、起動後に一度サインアウト→サインインし直すと 出なくなるようです。
807 :Socket774 :2021/03/27(土) 23:31:52.09 ID:utkYBNFN0.net >>806 詳細ありがとうございます。私の環境では高速スタートアップ無効にしていますが発生しています。 私の場合は、Corel WinDVDとインテルドライバの相性の不具合があり、 その問題が解消された27.20.100.9079以降が良いので、 しばらくはディスプレイの一定時間後スリープは諦めます。教えていただきありがとうございました。
808 :Socket774 :2021/03/31(水) 17:29:08.67 ID:+zCDziOK0.net UHD630のデスクトップウインドウマネージャのスリープ時メモリ大量使用状態になる問題で ディスプレイのほうの電源を切って長時間(6時間以上?)放置しても大丈夫だった 個人的にはモニタのスリープすると怪しい動作をするのかなと思うが詳細までは不明
809 :Socket774 :2021/04/02(金) 22:09:15.78 ID:kV5TosdSd.net インテル謹製ビデオカードマダー??
810 :Socket774 :2021/04/02(金) 22:42:30.81 ID:rIHbv/wB0.net DG1はRADEON RX 550より若干低い性能みたいだな
811 :Socket774 :2021/04/04(日) 20:49:32.57 ID:iMDlPKWC0.net >>786 差し替え Rocket Lakeサポート
812 :Socket774 :2021/04/05(月) 03:51:11.87 ID:Z78cLxboE エンジニア、テクノロジスト、テクニシャンhttp://yoshi-s.cocolog-nifty.com/cpu/2016/08/post-bbd2.html エンジニア、テクノロジスト、テクニシャンの違いについてhttp://ddcph.hatenablog.com/entry/2016/06/08/000000 エンジニアとテクニシャンあるいは技術屋と職人の違いhttp://www.02320.net/technician_or_engineer/ あなたは本当にエンジニアですか?海外で「私はWebエンジニアです」と 名乗ると「経済学部卒なのに?」と聞かれた理由。https://note.com/rdlabo/n/n36a85584edd5 エンジニアとは何か(日本と欧米の違い)https://ce-akimoto.com/archives/1180 はたして3ヶ月でエンジニアになれるのかhttps://tsukamon.com/blogs/7 エンジニアは「技術者」ではない。それは「工学者」である。https://togetter.com/li/915192 技術者と技能者http://www2.kanazawa-it.ac.jp/intreng/engineer/data/about_engineer.html 工学系大学卒業者は皆エンジニアか ?https://webty.jp/staffblog/blog/post-3622/ 第18回:「テクノロジスト」の社会的認知が必要https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070510/270612/
813 :Socket774 :2021/04/11(日) 13:37:07.17 ID:39bHdh4m0.net PCでBlu-ray再生した時、HD630のグラフィックス設定のビデオの所を全部オフったのと、内蔵されてたRadeon RX Vega Mで再生した時とで、同じシーンでスクショして比較したら微妙に輪郭の感じとか違うんだけど、これどっちがBlu-rayのソース画像に近いの?
814 :Socket774 :2021/04/11(日) 13:42:16.96 ID:WF1ldd2/0.net スクショは禁止されてます。お引き取りください。
815 :Socket774 :2021/04/16(金) 14:43:09.20 ID:8OSRRshi0.net 15.36.41.5180 https://downloadcenter.intel.com/download/30382/
816 :Socket774 :2021/04/17(土) 07:32:08.36 ID:EWN2cvEs0.net 27.20.100.9466 https://downloadcenter.intel.com/download/30381/
817 :Socket774 :2021/04/22(木) 16:02:13.25 ID:xfqzIEj40.net >>816 これにしたらQSV使用時CPU負荷が100%に張り付いて 作業にならないから戻したわ
818 :Socket774 :2021/04/29(木) 23:13:00.89 ID:/Hde2R400.net UHD630だけど、複数ウェブブラウザと動画流していたりすると、 画面がチラチラしたり、画面が数十秒フリーズみたいになってしまう ブラウザ側でハードウェアアクセラレーションを無効にしたら発生しないけど CPU負荷があがってしまうので、どうにも困っているというか・・・。
819 :Socket774 :2021/04/29(木) 23:41:07.71 ID:DmP/fenW0.net CPUは?
820 :Socket774 :2021/04/30(金) 00:08:33.91 ID:zydUXJiL0.net i5-9600Kです。温度も大丈夫、CPU負荷も100%にはなっていません。 その状態でなぜかそうなってしまいます。
821 :Socket774 :2021/04/30(金) 00:58:39.40 ID:6i2clyfv0.net 適当なグラボ挿すのはどうでしょう?
822 :Socket774 :2021/04/30(金) 03:41:29.60 ID:EECo/sVpd.net タスクマネージャーでGPUの状態見てみるとか
823 :Socket774 :2021/04/30(金) 11:49:46.94 ID:kxJsaB4l0.net >>818 10400だけど俺もなる 埋め込み再生が全滅で調べるのも面倒くさいのでブラウザのハードウェアアクセラレーションoffにしてる。
824 :Socket774 :2021/04/30(金) 13:51:30.53 ID:brjvms1Z0.net >>818 うちの10100HDMIはちらつくDVIの方はちらつかない パフォーマンスモニタみたら3D余裕のある時のほうがちらついてる
825 :Socket774 :2021/04/30(金) 19:10:55.98 ID:QcoZuEME0.net 不具合が出る人はとりあえずドライバのバージョンを変えてみたらどうかな
826 :Socket774 :2021/04/30(金) 23:31:10.55 ID:brjvms1Z0.net >>825 そんなもんとっくにやっとるんじゃ。
827 :Socket774 :2021/05/01(土) 00:18:43.09 ID:31jIt5Dp0.net そんなのどこにも書いてないじゃん。その現象はいつから始まったんだよ それに問題の切り分けぐらい自分でできるるだろ
828 :Socket774 :2021/05/01(土) 09:25:50.57 ID:/DIZM48s0.net Windows10の最近の修正アップデートの影響で 複数モニター使ってるとゲームパフォーマンスが著しく下がるってのがあったからその影響じゃね
829 :Socket774 :2021/05/01(土) 21:17:11.51 ID:+3gHaewz0.net i740を内蔵してくれ
830 :Socket774 :2021/05/03(月) 11:11:41.57 ID:+qAS/6WB0.net 7320(HD630)だけどchrome使ってるとchromeが一瞬真っ黒になるよ google map見てたりブラウザゲーやってるとよく起きる印象 画面はシングル
831 :Socket774 :2021/05/03(月) 17:50:13.39 ID:Mpg/kNR20.net 20H2をクリーンインストールして間も無いUHD630搭載機に27.20.100.9316から 27.20.100.9466を上書きしたら3台中1台でブラックアウト ここまで酷いのは初めて
832 :Socket774 :2021/05/03(月) 18:04:53.04 ID:h9czCLve0.net >>830 内蔵でもグラボでもchrome、edge使ってると最近それなるから やっぱOSが悪さしてるっぽいな
833 :Socket774 :2021/05/03(月) 18:20:37.97 ID:KDkhT9nA0.net UHD630/27.20.100.9316で、chrome/edge/firefoxを同時起動したうえで、 アプリの動画再生ソフトで再生したらブラックアウトして、ちょっとしたらビデオ部分だけリセットかかったみたいに復帰する。 エラー報告が送られているかは不明、むしろ送って改善してくれたほうがいいのに・・・ 回避方法は、ブラウザのハードウェア支援を切ること(ブラウザ1個だけ支援有効とアプリ動画再生の同時は大丈夫みたい)
834 :Socket774 :2021/05/04(火) 10:20:04.62 ID:eVqDvv4n0.net >>833 ブラウザ3つ入れて同時起動って なんか意味あるんかそれ
835 :Socket774 :2021/05/05(水) 10:41:23.85 ID:kkFlNY+10.net 実験やろ
836 :Socket774 :2021/05/06(木) 13:06:00.42 ID:6BJhXyKcd.net 致命的な脆弱性を修正 〜デスクトップ版「Firefox 88.0.1」 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322634.html Widevineプラグインのアップデートにより一部の購入済みビデオコンテンツが正しく再生されない問題や、 第6世代IntelグラフィックスチップセットでTwitterやWebRTC通話で再生されるビデオが破損する問題が解決された。 上で出てる問題はこれか?
837 :Socket774 :2021/05/07(金) 18:42:15.94 ID:h5fwUMSm0.net UHD630でDMM版ウマ娘動くかな?やっぱカクカクになる?
838 :Socket774 :2021/05/07(金) 19:16:47.60 ID:hKYWkmM20.net これ関係あるかな?https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058381/graphics/graphics-for-8th-generation-intel-processors.html >>837 重い部分もあるけどプレイ自体は概ね問題なくやれていますよ
839 :Socket774 :2021/05/07(金) 20:24:05.65 ID:uRv4hOYd0.net chromeでハードウェアアクセラレーションをONにしてると STATUS_ACCESS_VIOLATIONは発生して、そのうちOSごと死ぬようになってしまった
840 :Socket774 :2021/05/08(土) 08:13:50.98 ID:26XOHUq90.net ちょっとインテル〜
841 :Socket774 :2021/05/08(土) 09:45:01.78 ID:i/B8Htgo0.net 最新の修正アップデート(20H2)入れたらだいぶ改善したわ
842 :Socket774 :2021/05/08(土) 09:53:19.10 ID:aeCjv+rlM.net PentiumG4600でChromeでグーグルマップの3D表示をさせると 時々マップが消えて真っ黒になった後 チカチカ黒白が点滅を始めるんだが こりゃintelのドライバーの問題か
843 :Socket774 :2021/05/08(土) 15:44:02.70 ID:/XWyT1BR0.net ドライバの問題か否かはハードウェアアクセラレーション切ればわかるだろ
844 :Socket774 :2021/05/08(土) 21:49:12.58 ID:YyyjzGLJ0.net ハードウェアアクセラレーション切ったらちらつかなくなったわ。
845 :Socket774 :2021/05/12(水) 12:27:35.60 ID:nn1QC0r6U エンジニア、テクノロジスト、テクニシャンhttp://yoshi-s.cocolog-nifty.com/cpu/2016/08/post-bbd2.html エンジニア、テクノロジスト、テクニシャンの違いについてhttp://ddcph.hatenablog.com/entry/2016/06/08/000000 エンジニアとテクニシャンあるいは技術屋と職人の違いhttp://www.02320.net/technician_or_engineer/ あなたは本当にエンジニアですか?海外で「私はWebエンジニアです」と 名乗ると「経済学部卒なのに?」と聞かれた理由。https://note.com/rdlabo/n/n36a85584edd5 エンジニアとは何か(日本と欧米の違い)https://ce-akimoto.com/archives/1180 はたして3ヶ月でエンジニアになれるのかhttps://tsukamon.com/blogs/7 エンジニアは「技術者」ではない。それは「工学者」である。https://togetter.com/li/915192 技術者と技能者http://www2.kanazawa-it.ac.jp/intreng/engineer/data/about_engineer.html 工学系大学卒業者は皆エンジニアか ?https://webty.jp/staffblog/blog/post-3622/ 第18回:「テクノロジスト」の社会的認知が必要https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070510/270612/
846 :Socket774 :2021/05/16(日) 02:16:34.23 ID:FiMXjdLv0.net >>816 差し替え
847 :Socket774 :2021/05/16(日) 17:18:52.96 ID:qlatDvqhM.net >>816 日付が変わったけどバージョンは変わってない・・・?
848 :Socket774 :2021/05/17(月) 07:24:53.74 ID:+zHhvmWe0.net 差し替え版いれたら、ブラウザでちらつくはなくなったかも?
849 :Socket774 :2021/05/17(月) 08:21:29.00 ID:bKPOLWXeM.net 何がしか改善はされてるわけね・・・・まぁファイルサイズが違うしな。
850 :Socket774 :2021/05/20(木) 21:19:50.62 ID:ODzCJQQT0.net ノイズリダクションってオンにしておくべきなのかな? デフォだとドライバー自動設定になってるけど…
851 :Socket774 :2021/05/22(土) 02:24:46.85 ID:ClSVPFS30.net https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
852 :Socket774 :2021/05/23(日) 04:16:53.09 ID:knqqIRszj > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。 > 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。 > よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、 > 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな?? > > 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。 > そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。 > そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 > そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 > 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。 > 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。 > この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
853 :Socket774 :2021/05/27(木) 12:32:15.79 ID:IO4q7F360.net 27.20.100.9616 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/30500/
854 :Socket774 :2021/06/10(木) 13:35:08.70 ID:Slg/qLOL0.net 30.0.100.9667 Beta https://downloadcenter.intel.com/download/30522/
855 :Socket774 :2021/06/10(木) 22:09:32.74 ID:vIIL2Mj20.net WDDMも3.0になるんだ
856 :Socket774 :2021/06/30(水) 15:38:37.39 ID:G1IAQlhD0.net 頭の番号はWDDMのバージョンだったんだ
857 :Socket774 :2021/07/14(水) 19:11:41.00 ID:GoPupoe70.net UHD630のdwm.exeのメモリリークなんだけど Steamで高負荷のGPU使用率が100%になるような ゲームをやると発生してることに気づいた 負荷が軽いゲ−ムだとならない GPUの高負荷状態がメモリリークを起こすのではないか? CPUはi3-9100です
858 :Socket774 :2021/07/14(水) 22:00:02.11 ID:LprD9xQXd.net 何か今日から急に3Dグラフィックの光源がやたら発光してフレア出してる状態なって、光源があると、眩しくて画面ほぼ白くなってプレイできんのだが、どういう描画ミスでどうすればなおるんじゃろ
859 :Socket774 :2021/07/15(木) 11:28:57.57 ID:h8dmyZSR0.net ベータドライバだけどバージョンが一気にあがるみたいだから、大幅な改良があるといいなw >>857 俺はディスプレイをスリープしてるとなったみたい 理由はわからないw
860 :Socket774 :2021/07/15(木) 14:49:56.96 ID:CGX5Ygmw0.net 30.0.100.9684 https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
861 :Socket774 :2021/07/15(木) 17:23:40.47 ID:EoEQMp+8d.net >>860 skylake kabylakeはwin11サポート外
862 :Socket774 :2021/07/15(木) 19:05:04.23 ID:l2byC+hk0.net >>857 は勘違いでした
863 :Socket774 :2021/07/15(木) 21:42:27.49 ID:eWwN+i3g0.net Kaby世代がサポート外なんて 若者のインテル離れが急速に進みそうだな
864 :Socket774 :2021/07/15(木) 23:06:23.10 ID:pJ9kHch60.net 昔からIntelってだいたい5年ぐらいでサポート切ってない? 今年の8月末で5年 正確にはたまーに出すけど更新頻度が低くなる
865 :Socket774 :2021/07/16(金) 01:36:23.48 ID:OSa9g19O0.net >>863 そらWin11自体が7世代以下(Kaby Lake)を切ってたんだからある意味当然だろう あとで7世代も対象にしたから、この後のバージョンではサポートするんじゃねえか。
866 :Socket774 :2021/07/16(金) 02:01:45.56 ID:93FDCn6tM.net MSもまだ対応するかしないかはっきりさせてないしな
867 :Socket774 :2021/07/16(金) 07:11:25.15 ID:nh8T25Kf0.net >>860 インストーラーを新しくしているのな
868 :Socket774 :2021/07/16(金) 13:55:03.19 ID:ZLOYPZMH0.net あのインストーラー動いてる奴いるんか? CPU2スレッド占有してメモリリークしまくってずっと砂時計
869 :Socket774 :2021/07/17(土) 09:01:38.93 ID:aj05rwBn0.net Intel、Windows 11対応のグラフィックスドライバーを公開 第10世代Intel CoreプロセッサーのIris Plus搭載モデルではAuto HDR機能も利用可能 ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338708.html
870 :Socket774 :2021/07/17(土) 13:36:15.61 ID:aj05rwBn0.net 自分のUHD630では27.20.100.9466(2021/05/14)から30.0.100.9684(2021/07/14)になった。 インストーラーがかっこよくなったけど、進捗状況がわかりにくくなったんご(フリーズしていないか不安にw) まだ入れて数時間だけど、とりあえず問題なし。ディスプレイのスリープも今の所大丈夫そう。
871 :Socket774 :2021/07/17(土) 15:43:19.48 ID:aj05rwBn0.net デスクトップウインドウマネージャーのメモリーリークは 30.0.100.9684でも自分の環境ではだめでしたw 使用メモリが異常に増えました。ディスプレイのスリープ有効に戻してみます。
872 :Socket774 :2021/07/18(日) 23:07:10.48 ID:xQNPbb4L0.net 連投スマソ、ディスプレイのスリープ無効にしたら、メモリーリークなしになった。 あといまだにDVI-D接続というのもあるかもしれないけど・・・。
873 :Socket774 :2021/07/19(月) 18:26:53.44 ID:zVd/VVD2a.net https://pbs.twimg.com/media/E6pHrXLVgAIoA8T.jpg インストーラもメモリ馬鹿食いするらしいな
874 :Socket774 :2021/07/19(月) 23:45:54.70 ID:lAPMAi6d0.net 5Gワロタ
875 :Socket774 :2021/07/19(月) 23:48:20.44 ID:04in2sLe0.net インストール中にタスクマネージャー開いたことない
876 :Socket774 :2021/07/20(火) 21:10:09.14 ID:lb68gych0.net https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1338708.html [2021年7月20日編集部追記] Intel Graphics Windows DCHドライバーのv30.0.100.9684の インストーラーを起動するとCPUの使用率が100%になる現象が、編集部に複数寄せられている。 利用する際は注意してほしい。
877 :Socket774 :2021/07/20(火) 22:41:34.71 ID:Fj+q8d7i0.net Memory leak while installing driver versions 30.0.100.9667 and 30.0.100.9684 https://community.intel.com/t5/Graphics/Memory-leak-while-installing-driver-versions-30-0-100-9667-and/td-p/1299259
878 :Socket774 :2021/07/21(水) 20:14:11.41 ID:QlCQKbYj0.net OS再インスコ中だから30.0.100.9684をインスコしようとしたらインストール中にブルーバック出て再起不能になったわ
879 :Socket774 :2021/07/22(木) 13:28:17.61 ID:ijz0Jcm80.net >>860 タスクマネージャー見ながらインスコしてみたけど特に問題なかった
880 :Socket774 :2021/07/22(木) 15:46:17.87 ID:YmfDRCXh0.net 私もインストールには時間かかったけど問題なかった(タスクマネージャーは見ていないw)
881 :Socket774 :2021/07/24(土) 14:49:05.26 ID:IAm/Fz8m0.net 7/21に30.0.100.9684が差し替えられてインストーラー修正されたみたい
882 :Socket774 :2021/07/26(月) 18:59:07.73 .net 印象的だった開会式のドローン演出、裏方でインテルの力 https://ascii.jp/elem/000/004/063/4063641/ 開会式会場の新国立競技場の夜空に浮かび上がった東京オリンピックのエンブレムや、立体的な地球の姿は、インテルの1824台のドローンによって描かれたものだ。 インテルは、平昌2018冬季オリンピックで、初のドローンによるライトショーを実施。 1218台の無人航空機 (UAV) による最多同時飛行で、ギネス世界記録を樹立して話題を集めた。 日本でも、2017年夏に。長崎県佐世保市のハウステンボスで300台、2019年10月には、東京・お台場で開催された東京モーターショーで500台のドローンを使用したライトショーをそれぞれ行った実績がある。 これらのドローンは、インテルのShooting Starドローンと呼ばれる機種で、東京オリンピックでは、最新型のプレミアムドローンを使用したという。 プレミアムドローンの1機の重さは300g強。 高輝度のLEDによって、鮮明で、境界がない明るさを実現する。 細かいグラフィックス表現ができるようになっており、ソフトウェアのさらなる進化とハードウェアの進化によって、安定性の向上とバッテリーの長寿命化を実現している。
883 :Socket774 :2021/08/08(日) 21:03:26.01 ID:Lm5BW04R4 これをやったら「働き方改革」はうまくいかない サイボウズチームワーク総研、 青野氏に聞く「成功に欠かせないポイント」https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/31/news012.html サイボウズの「100人100通り」の働き方はどうやって生まれたのかhttps://www.bizcompass.jp/orig-ac/bu-growth-125-3.html サイボウズ50代部長が「ヒマ」を理由に複業宣言 テレワークを機に考える、昭和世代のキャリアhttps://logmi.jp/business/articles/323806 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/15/news059.html サイボウズが「社員のわがまま」から発見した組織づくりhttps://forbesjapan.com/articles/detail/39138 サイボウズ青野社長に訊く!「副業のススメ」 スキマ時間で月5時間の副収入!新しい副業の教科書https://www.watch.impress.co.jp/owlly/articles/1111243.html 副業・複業時代到来 ──サイボウズ式から学ぶ新時代の受け入れ方https://ampmedia.jp/2019/10/14/sp-cybozu/
884 :小澤典行 :2022/01/02(日) 12:10:53.32 ID:Kp6onW8bC 社会医療法人から4000万円横領、小澤 典行 容疑者逮捕 社会医療法人より資金約4000万円を着服していたとして埼玉県警狭山署は病院長、小澤 典行 容疑者(58)を業務上横領の疑いで逮捕した。 調べによると小澤容疑者は社会医療法人の口座から他の理事に無断で約4000万円を別の医療法人に送金した疑い。 調べに対し、小澤容疑者は「期限が来れば返すつもりだった。お金のやりくり上仕方なかった。」と供述。 法人本部は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
216 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者