2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

894 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:47:29.69 ID:QGlXNMuF6.net
>>893
Xモデルじゃないしかもベースクロックだからね
以前は3.2だった訳だし
製品版では3.4とかもありうるけどどうだろうか

895 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:47:49.94 ID:QGlXNMuF6.net
>>894
すまん3.4じゃなくて3.6

896 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:52:44.28 ID:fBSEhwT60.net
>>892
ありがとう

897 :Socket774 :2018/02/20(火) 21:20:39.58 ID:GxZEeRIzd.net
これは7nmではない……。12nmだ。

898 :Socket774 :2018/02/20(火) 21:22:14.63 ID:JaPwjB/90.net
あーXじゃないのか勘違いしてたスマソ

899 :Socket774 :2018/02/20(火) 22:35:51.37 ID:nepr0RwbM.net
対応命令の有無で結果がガラリと変わる系のベンチは、他社製品との比較に向かないな。

900 :Socket774 :2018/02/20(火) 23:54:00.13 ID:Ir5IFrew0.net
>>870
nVidiaドライバ入れてみて反応みたらいいだけなのに
基本的にGPU乗ってるノートの場合は、CPU内蔵と両方認識されるのが普通

901 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:02:24.22 ID:fvK1MJf00.net
GPU内蔵してない2600は、TDPもCPUに振れるしグラボ使う前提なら2400Gあたりより高性能なんだろうな
1600の後継になるなら6コア?

902 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:17:40.81 ID:pGiL0XiR0.net
基本的にzen+は各種コア数そのままクロックアップって話っぽいからそうじゃないかな

903 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:54:51.72 ID:kEOTwcX60.net
2600で1600X超えてくるのかな

904 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:58:08.87 ID:fgZ11TYN0.net
コア数上がんないのか 期待してたのにガックリ
まあ最悪スレッドリッパー買うという手もあるけど…

905 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:00:21.04 ID:lXP4IdsO0.net
逆にどうしてコア数増えると思ってたんだ

906 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:01:30.25 ID:fgZ11TYN0.net
2800x 12コア5.1GHZってリークあったじゃん?

907 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:07:24.73 ID:NeXzYoXj0.net
流石にあれは誰も本気にしてなかっただろ

908 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:11:11.84 ID:fWhZ2lvU0.net
>>904
期待もなにもZen+は前からZen Refleshって言われてたから公式には明言されてないけど8コアだと思うよ
Zen+の12nmはダイ面積の縮小も言われてないからコア数をこれ以上増やすのは無理
コア数増えるのはZen2からだよ

>>906
あの画像は出てすぐ(去年の12月)からすでにデマって言われてるよ
Fake AMD Ryzen 2800X 12 Core 5.1GHz Slide Sends Media Into Frenzy
https://wccftech.com/fake-amd-ryzen-2800x-12-core-5-1ghz-slide-sends-media-frenzy/

909 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:30:38.60 ID:8+4nyVYb0.net
12Corewww

910 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:55:04.73 ID:kdkSkzda0.net
簡単にコア数増やすとか言ってるやつはネガティブキャンペーンやってるのか、それとも組み合わせ爆発を知らんのか

911 :Socket774 :2018/02/21(水) 02:38:34.81 ID:jBj0takma.net
>>910
単なるアホだろ

912 :Socket774 :2018/02/21(水) 03:21:18.29 ID:RE2dMz2r0.net
2600Xはいつ頃出るのかな
4790kから乗り換え予定だわ

913 :Socket774 :2018/02/21(水) 06:09:10.79 ID:MV/NS6b8p.net
4月にRyzen 7
5月にRyzen 5
7月にRyzen 3
こんな感じのペースじゃねえの?

914 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:14:35.80 ID:GIspnrZY0.net
やっとzenベースのAPU出たからzen+ベースのAPUは来年の今頃なのかな?

915 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:46:15.31 ID:6T2icl5wr.net
Raven自体がZEN+のベースみたいなもんだから
ZEN+ベースは出ないんじゃないかな?

916 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:55:14.85 ID:q5VuFXK2M.net
>>915
Ravenの基本設計はzenだよ
機能だけzen+から先取りしただけ

917 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:56:32.04 ID:6T2icl5wr.net
>>916
うん、だからZEN+ベースら出す意味あんまり無いよねって話

918 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:57:01.20 ID:6T2icl5wr.net
✕ベースら
○ベースは

919 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:58:21.11 ID:q5VuFXK2M.net
>>917
いや別にzen2機能先取りしたzen+のAPU出してもおかしくないがな

920 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:02:28.96 ID:WTz0u6Qbp.net
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全のAMD!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

921 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:03:47.62 ID:WTz0u6Qbp.net
>>906
あれはデマw

922 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:24:12.01 ID:6T2icl5wr.net
>>919
先取りするより、完全にZEN2ベースで作れよって思う

923 :Socket774 :2018/02/21(水) 14:03:24.38 ID:76oZO6Ky0.net
Zenすごいよー売れるよーってAMDに言われても本当かよ???だっただろうけどw
GFも確認できたから12nm7nmはがっつり設備投資してくれるんじゃないの?

924 :Socket774:2018/02/21(水) 14:06:29.94 .net
次世代PS&次世代X-BOX「よし、次もAMDだな!」

925 :Socket774 :2018/02/21(水) 16:58:12.62 ID:Xo3QeE4Hp.net
PSはAMD 継続だろうけど、X-boxはどうかね?

926 :Socket774 :2018/02/21(水) 17:23:06.17 ID:GFw2qjq80.net
なんでXboxが他社に行くと思うかがわからん

927 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:04:15.14 ID:JelvNI4Yr.net
ゲーム機にAMD以外のが搭載される可能性有るのか?

928 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:34:07.11 ID:6T2icl5wr.net
SwitchがヌビのARM
まあ、互換性考えたらx86以外はありえんだろうけど

929 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:40:09.77 ID:8+4nyVYb0.net
裏切り者のswitchとか

930 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:22:47.64 ID:e/YD/6L40.net
箱もWindowsだし他のCPU考えなくて良いからx86続投だと思う。
余程GPU性能が上がればIntelもあり得るかもしれんが、
Zenの出来が良いしAMDも頑張るから、あと10年弱はAMDじゃないの。
AMDが潰れなければ。

931 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:27:05.53 ID:ZeS8L+L8d.net
intelの方が潰れそうだがなw

932 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:27:11.03 ID:xcjRi29S0.net
nVidiaは取れるなら取りたいだろうね。
ただ、コストとかチップの統合とかで揉めたらしいので、MSが使いたいと思うかどうかは知らないが。
例えAMDのチップは性能に難アリでも、それ以上にnVidiaはビジネス相手として難アリだろうし。

933 :Socket774:2018/02/21(水) 19:30:45.08 .net
SwitchのTegraX1は、Meltdown/Specterに引っかかってるよね

934 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:34:32.53 ID:FF1lwYpsp.net
>>932
革ジャンの当面のゲーミング系の目標はCS機のnvidia採用の強化だから赤字でもやるでしょ
鯖用のARMかRISC-VのメニーコアにGTXで攻勢かけているからな

935 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:35:09.02 ID:qOiXon2Ha.net
>>927
他社だとデメリットしかないからな
メリットなんて欠片もない

936 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:39:15.12 ID:95kGKafa0.net
>>933
Variant3aは発生するけど対策不要ってARMが言ってた気がするけど

937 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:41:22.10 ID:qOiXon2Ha.net
AMDはローレベルAPiやDX12向けの新機能満載で最適化すればアホみたいに高性能になるからな
Nvidiaは固定機能ばかり強化してそういうの全く無いからCSには向いてないよ

NvidiaがPCゲームで強いのはGameWorksで囲い込んで極端に最適化しているからというだけ
AMDが弱いのは、それのせいで新機能使えないどころか普通の機能も手枷足枷付いてる状態だから

938 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:55:18.05 ID:UbYxOD1up.net
スイッチ売れてない
PS4のが売れてるのな
http://www.vgchartz.com

939 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:56:51.86 ID:3hvL6chTa.net
前世代はPPCだったから別にx86にこだわってないンじゃね?

940 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:57:53.52 ID:GFw2qjq80.net
>>938
ここはゲハじゃないぞ
しかも妄想を公表してるだけのVGなんて持ってくるな

941 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:59:42.37 ID:5Pk6PkAi0.net
CS機の話が出てくるのはいいけどゲハはまじでやめてくれ

942 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:01:02.88 ID:kaRemlbU0.net
ところで今日昼飯食ってたら体育会系のリーマンが新しく4月からくる管理職パソコンオタの理系らしいって馬鹿にしてて禿げた年長者がパソニシウザいからなって言ってたけどパソニシって何なの?

943 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:01:43.01 ID:qGtfqielM.net
コスト的にAMD以外ないだろうね
まあ一番のネックはCPUよりもメモリの価格だったり…

944 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:02:33.05 ID:LUPwNDld0.net
つーか箱は初代がCeleronじゃなかったか

945 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:13:01.31 ID:V4fHiBsy0.net
>>937
『高性能になる』のではなく、『本来の性能が出せる』だな
ソフトウェアサポート体制の差で486mm2/12.66TFLOPSのRX VEGA64が314mm2/8.2TFLOPSにすぎないGTX1080並の性能しか出ていない
それが、Radeonに最適化されれば本来の性能が出て大きく引き離せるという話

>>944
Pentium3-733MHzじゃなかったか?

946 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:22:41.77 ID:4FlAUi3c0.net
単純にそこそこのx86CPUとそこそこのGPUを両方持ってるのはAMDだけだからでしょ

947 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:27:12.14 ID:LUPwNDld0.net
>>945
FSB133のCeleだった記憶

948 :947 :2018/02/21(水) 20:27:59.00 ID:LUPwNDld0.net
PC用のは133無いのはわかってるから一応

949 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:46:25.89 ID:NeXzYoXj0.net
今のMSの場合
コンソールでもWindowsをそのまま使いたいから
基本的にはx86が動くCPUを選ぶだろう
そうなった時にx86とGPUを両方持っていてAPUのノウハウもあってカスタム設計ができるとなるとAMDしか選べんわな

950 :Socket774 :2018/02/21(水) 21:18:33.36 ID:UbYxOD1up.net
>>946
そこそこのCPUってIntelで言う所のAtom(のAMD版)を載せてる
まぁそれでも4Kでゲームやれてるのがすごいよな

951 :Socket774 :2018/02/21(水) 21:22:03.64 ID:E4TFKV5y0.net
MSは箱とWinをストアー共通化の流れで統一が最終目標なのでは?

952 :Socket774 :2018/02/21(水) 21:39:52.89 ID:s5MQdYgQF.net
>>950
描画性能には拘らんからな
アレでもARMとかよりは強力だし

953 :Socket774 :2018/02/21(水) 21:39:53.74 ID:eHwva8HO0.net
windowsがしっかり動けば他の石を使う可能性はあるんだろうけど
とはいえ、普通にAMD使う選択肢が一番無駄がないのかな?

そういや、AMDとARMが同じコードかなんか走らせる計画ってどうなったのかな?
(ググったら、AMDのソフトウェア構想「HSA」って出たけど)

954 :Socket774 :2018/02/21(水) 21:40:31.52 ID:s5MQdYgQF.net
>>953
ProjectSkyBridgeとかK12辺りか

955 :Socket774 :2018/02/21(水) 22:23:37.69 ID:LUPwNDld0.net
Winベースのゲーム機…、VIA…、うっ頭が

956 :Socket774 :2018/02/21(水) 22:29:57.56 ID:b6Y37zWP0.net
>>954
Project SkyBridgeはキャンセルされたし
K12はテープアウトされたっていうニュースから音沙汰がないからねぇ・・・

957 :Socket774 :2018/02/21(水) 22:33:19.76 ID:eHwva8HO0.net
キャンセルされたのか
アムダーとしては残念だけど、AMDにはいっそう頑張って欲しいズラ

958 :Socket774 :2018/02/21(水) 22:58:26.57 ID:fvK1MJf00.net
真面目な話、Intel Xeonの立ち位置のサーバやワークステーション向けのデュアルCPUに対応するRyzenを安めに出すと、今なら一気にシェア奪えるだろうな
そういう意味ではAMDはEPYC推しなんだろうけど、マルチコアよりTDP分散してのクーリング耐性が重要

959 :Socket774 :2018/02/21(水) 23:03:23.29 ID:oqzDSJ1f0.net
>>958
Ryzenデュアルならスリッパでよくね
空冷1000rpmで4GHzのロード冷やせるから問題あるまい

960 :Socket774 :2018/02/21(水) 23:25:26.72 ID:fvK1MJf00.net
>>959
意外に冷えるんだねえ
メニーコア化するより、GPU内蔵する方が冷やすの大変なんだな

961 :Socket774 :2018/02/22(木) 00:38:56.86 ID:VxN5dZkp0.net
skybridgeの開発メンバーってほぼ全員
狂犬ブルドックみたいなインテル辞めた女CEOの会社に転職していてそこで鯖向けARM開発しているけど

962 :Socket774 :2018/02/22(木) 00:51:04.39 ID:yhQWAjtN0.net
RavenのK12版みたいなの如何なった?

963 :Socket774 :2018/02/22(木) 05:28:31.91 ID:zbluWqhma.net
ZenKが忙しいからK12系は全部保留中だよ
x86が今の半分以下に衰退したら復活するだろうけど、そんなのは当分ないだろうな
もしかしたらK12をRisc-Vで作り直してるのかもしれん

964 :Socket774 :2018/02/22(木) 06:53:30.62 ID:9FcM9if10.net
AMD lures Cisco's server CTO into Epyc new data center gig
https://www.theregister.co.uk/2018/02/21/amd_lures_ciscos_server_cto_into_epyc_new_gig/

965 :Socket774 :2018/02/22(木) 06:54:05.71 ID:9FcM9if10.net
AMD Launches Ryzen Embedded V1000, EPYC Embedded 3000 Processors
http://www.tomshardware.com/news/amd-epyc-ryzen-embedded-v1000-3000,36556.html

966 :Socket774 :2018/02/22(木) 07:14:05.05 ID:/KRX9M3g0.net
>>772
そこで2LとFPUを共有して、1L、デコーダ、ALUを2個ずつ搭載したやや変則的な2コアを1モジュールとして、4モジュール搭載して3Lを繋げる方法でCCXを構成すれば…

967 :Socket774 :2018/02/22(木) 08:12:19.57 ID:1W66659fp.net
Σ(゚Д゚ υ) アリャ
Intel負けてるぞ
https://hothardware.com/ContentImages/NewsItem/43666/content/big_ryzen_performance.jpg

968 :Socket774 :2018/02/22(木) 08:12:26.94 ID:8QW9hxOU0.net
もうCCX内はリングバスにして各CCXをHTで繋いじまえ

969 :Socket774 :2018/02/22(木) 08:13:59.56 ID:lGC/4jVup.net
>>967
何回url貼るんだよ次コピペ貼り回ったら頭にネギぶっ刺すぞ覚悟しておけ

970 :Socket774 :2018/02/22(木) 08:32:57.59 ID:/m3vdD9Od.net
AMDが組み込み用EPYCとRyzen APUを発表
https://videocardz.com/press-release/amd-announces-epyc-3000-and-ryzen-v1000-embedded-processors

https://cdn.videocardz.com/1/2018/02/AMD-EPYC-RYZEN-Embedded-4.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2018/02/AMD-EPYC-RYZEN-Embedded-5.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2018/02/AMD-EPYC-RYZEN-Embedded-1.jpg

971 :Socket774 :2018/02/22(木) 08:54:08.60 ID:kLVT0wnSp.net
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(

972 :Socket774 :2018/02/22(木) 22:44:17.92 ID:EhMotFhG0.net
3つのデザインウィンのうちARM使った1つはNVに強奪されたんだろ
だからAMDのARMプロジェクトは進める必要がなくなった
WiiUで任天堂終わったと思ったらAMDが見捨てたんだろうけど
結果的に結構面倒くさい存在になってやがる

973 :Socket774 :2018/02/23(金) 00:14:29.77 ID:bZvTqT5I0.net
PS5も次の箱もnvidiaに行く可能性大だけどな
大量出荷ならAMDの半値以下で1080ti並みのGPU供給してくると言われているからな

974 :Socket774 :2018/02/23(金) 00:36:37.30 ID:tN1GMvAqa.net
>>972
デザインウィンのあと強奪とか契約違反とか違約金とかすごそうだよね

AMDのARM計画はサーバーとか用だ
ARMがx86を駆逐するかもしれんから保険として作ってる
今はZenが絶好調だから保留にしてるだけ
ゲーム機ごときは関係ないからな

975 :Socket774 :2018/02/23(金) 00:44:36.79 ID:lGjxYAKF0.net
>>973
次世代コンソールじゃ普通に最適化ができるんで
7nmならAMDも1080Tiを超える性能を持って来れるだろう

976 :Socket774 :2018/02/23(金) 00:45:20.51 ID:lGjxYAKF0.net
つーかnvidiaがGPUだけ持ってきてもCPUはどうなる
Tegraとか言うなよな

977 :Socket774:2018/02/23(金) 01:01:47.71 .net
Vega64の時点でゲーム性能はほぼ互角だったけどな〜
遅れて出しただけあって速度は十分

ドライバーの成熟で劣る程度で
FP16/64やINT8とかVegaの方がOpenGLやDX12で早いのも多いけど

978 :Socket774 :2018/02/23(金) 03:13:24.00 ID:gtNWh9pga.net
>>976
携帯機ならARMでも良いだろうけど、据え置きでARMは地雷だよな
掛け値無しに世界トップシェアのハイパフォ系ISA、しかも互換性は折紙付き
コレを上回るメリットをシバキ出せるのは互換をかなぐり捨ててRISC系で高性能を追求ってくらいしか選択肢がない
タイトル確保の意味合いからそれは存在しない選択肢でもあるし
つまり現状どう転んでもx64以外は無い

その意味でも実はNVのGPUは選択出来ない
CPUに管理系全投げしてる+ARMしか持ってない
つまり一定規模以上のGPUを組んだSoCでは確実にCPUの処理性能がネックになる
このバランスがクロスするポイントは微細化が進む程下位に波及する
つまりこのままでは携帯機でも使用出来なくなるってこったな

979 :Socket774 :2018/02/23(金) 06:28:32.35 ID:JJzZdy3z0.net
>>974
AMDはしたのもボブスレーだろw

980 :Socket774 :2018/02/23(金) 10:03:57.61 ID:dbuGoKzL0.net
AMDがISSCCでZENベースSoC「Zeppelin」の詳細を明らかに

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1107967.html

Infinity Fabricの詳細など

981 :Socket774 :2018/02/23(金) 10:35:30.85 ID:bAvQ4G3A0.net
>>977
DX12は7サポートが切れる2020年以降まで増えないだろうし
ハードが互角性能でもソフトがねぇ。
次世代箱があるとしたら、PCのと融和を進めるMSはAMD採用するだろうけど
ソニーはまだまだわからんな。

982 :Socket774 :2018/02/23(金) 10:49:38.54 ID:mG0DZWsaM.net
AMDの半値以下で1080ti並って…
仮に本当だとしてもメモリは別計算だろうし、CPUはどこかから持ってくることになるし、ワンチップ化は厳しいし、大変ですね。

983 :Socket774 :2018/02/23(金) 10:52:00.54 ID:w0mcdO13a.net
PS4互換を考えるとx86から別アーキテクチャに移るのは考えにくい
x86となるとまだ見ぬintelのGPUを考えなきゃAMDしか選択肢はない
わざわざコスト増を覚悟でnvidiaに移ることもないだろう

984 :Socket774 :2018/02/23(金) 10:52:51.87 ID:d0hXp9dWa.net
>>978
まるでもうARMが進化しないみたいな言い方してるけどここ5年でめざましく進化したのはx86系よりARMじゃね?

985 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:03:55.44 ID:VCAFHSXsM.net
nvidiaとはPS3のときにコストダウンの弊害になったりスペック騙されたりで
痛い目にあったから、次世代も普通にAMDだろうね

986 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:08:11.59 ID:OZn3YLLLa.net
AMDはとっくに7nmのGPUやAPUを開発しているから2019や2020年にでもPS5や新Xboxを出せる
Nvidiaはどうやら2019年も12nmで行くらしいから、PS5やXBox向けのSoCとか確実に不可能

987 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:10:07.82 ID:d0hXp9dWa.net
PS3の時はやりたい放題だったNVが
Switchの時は自社製タブレット発売中止したり
新型Sheild TVのSoCがTegraX2じゃなくX1だったり何があったんだってくらいおとなしいのは何なんだろう

988 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:10:40.92 ID:OZn3YLLLa.net
>>984
規模拡大して高電力化したからその分高性能になっただけ

989 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:10:53.49 ID:mG0DZWsaM.net
CPUとGPUが別になるとメモリも別に持つことになるだろうな、PS3のように。

990 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:10:56.78 ID:d0hXp9dWa.net
>>986
プロセスノードでそんなアドバンテージをNVが許すとは思えないけど…

991 :Socket774 :2018/02/23(金) 11:13:54.35 ID:yEVPAdW30.net
Bronski Beat

992 :Socket774 :2018/02/23(金) 12:37:15.11 ID:HYr6sRmV0.net
5年前というとスナドラS4位か
antutu15倍くらいスコア高くてワロタ

993 :Socket774 :2018/02/23(金) 12:52:08.83 ID:awlBsIgsa.net
>>988
サーバー向けが振るわなかったからか、ここ最近のARMは消費電力据え置きで性能上げるようになったよ

994 :Socket774 :2018/02/23(金) 12:52:46.64 ID:IaQK61XRa.net
Antutuは主にGPUでスコア稼いでないか

995 :Socket774 :2018/02/23(金) 12:55:36.05 ID:awlBsIgsa.net
Antutu自体GPUマシマシ詐欺用ベンチみたいなとこあるから…

996 :Socket774 :2018/02/23(金) 13:06:15.31 ID:IaQK61XRa.net
詐欺ではない
昨今のゲーム需要で3Dは大事

997 :Socket774 :2018/02/23(金) 14:22:03.02 ID:b6g33cFcM.net
(みんなxbox撤退は考えないんだ…)

998 :Socket774 :2018/02/23(金) 14:34:42.18 ID:XlTrnzO+0.net
>>979


999 :Socket774 :2018/02/23(金) 14:35:16.76 ID:EqCyNIJm0.net
>>984
そんなに実性能は上がってないんだなこれが
殆どの向上分は本来使う筈だったHD/LP系プロセスがHPと殆ど差がなくなって来た事に起因する

1000 :Socket774 :2018/02/23(金) 14:44:02.94 ID:drTTUSdO0.net
Thermaltake

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200