2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

1 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:34:18.82 ID:ji3xbfoR0.net
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515306136/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

844 :Socket774 :2018/02/19(月) 15:47:59.35 ID:J637VeRaM.net
>>843
メーカー製だがAMD PRO A12-8870 DDR4-2400 8GBx2と
AMD B350のサウスブリッジ経由のWDBlack 512GBでアイドル22W高負荷時115Wぐらい
ぶっちゃけ最上位のAPUは通例としてTDPギリギリなので
下位の2200G狙ったほうがよさげだと思う

845 :Socket774 :2018/02/19(月) 15:56:48.52 ID:J637VeRaM.net
あ、CPU直結だったかも
45WのcTDP対応マザーを探すのがいいかもね
IntelのTDPよりもAMDの方が発熱が大目な場合があるからね

846 :Socket774 :2018/02/19(月) 16:04:51.09 ID:wwAT5GCL0.net
アダプタじゃ足りないけど500Wじゃでかすぎるんだよな。
300Wくらいのいい電源があればいいのにと思うけど、ニッチなんだろうなぁ。

847 :Socket774 :2018/02/19(月) 16:20:23.02 ID:2fK6VWME0.net
電源なんて拡張カードみたいにマザーにぶっさせればいいのに

848 :Socket774 :2018/02/19(月) 16:22:07.84 ID:J637VeRaM.net
ニプロンのSFXとかは?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3-SFX%E9%9B%BB%E6%BA%90-250W-350W-PCSF-350P-X2S/dp/B001HXYE74

849 :Socket774 :2018/02/19(月) 16:47:29.20 ID:ZtlkfWy6a.net
>>846
atx電源が入るならSeasonicから選ぶだけだし
多少容量が多かろうと余計に使うわけじゃないんだから
余裕持っておけばいいんじゃね?

850 :Socket774 :2018/02/19(月) 18:36:49.41 ID:SD9KNTxGd.net
負荷率低すぎると効率が凄く悪くなる
300Wですむってんなら、せいぜい400Wまでの電源がいいとこ

851 :Socket774 :2018/02/19(月) 18:47:23.47 ID:uIG9syuh0.net
Opteronはどうなった

852 :Socket774 :2018/02/19(月) 19:23:12.42 ID:WQDMl+8eM.net
>>843
普通に80plus goldやらのATXかSFXの200-300w辺りのを使いたくないのは大きさ?効率?

853 :Socket774 :2018/02/19(月) 19:45:01.78 ID:ng2iT/1vM.net
>>846
Thermaltakeの350wとかっていかんの?
80plusはstandardだけど

854 :Socket774 :2018/02/19(月) 20:06:53.95 ID:Vgir43HXa.net
>>843
2400G AB-350N-GAMING WIFI NH-L9a-AM4
秋刀魚Micron2666 8×2 (2933 18-18-18-39-1T)
M.2 WD BLUE 250G
電源 Chopin付属(150w bronze)

これで、AIDA64ストレステスト(CPU.FPU.cache.memory.GPU)でワットチェッカー読み135w位ですね

855 :Socket774 :2018/02/19(月) 20:31:05.83 ID:EBq+fd3M6.net
高いけどこんなので組んだら面白いと思う
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003209/ct478/page1/order/

856 :Socket774 :2018/02/19(月) 22:44:45.38 ID:8GPLW5FJ0.net
843ですが120Wだと厳しそうですね。150〜で検討します。

>>852
一番は大きさでしょうか。赤鼓に入れようと考えてなるべくCPU周りを空けときたかったので。

857 :Socket774 :2018/02/19(月) 22:57:44.13 ID:VsmznGfD0.net
>>856
https://i.imgur.com/lChW5wH.jpg

電圧下げたら?

858 :Socket774 :2018/02/19(月) 23:08:14.58 ID:JUfGecKA0.net
昔ACアダプターで180Wのを2個つなげて360W対応キットみたいなのあったけど
メーカーとかすっかり忘れたな、それにまだあるのかな

859 :Socket774 :2018/02/19(月) 23:46:34.79 ID:d2z8pXSnd.net
>>858
それは結構高価では?
安価だってなら、なんか危険な気がする

860 :Socket774 :2018/02/20(火) 00:37:27.02 ID:/kJAgbVi0.net
>>858
これ?懐かしいなあ
acがゴツいんだよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0216/diatec.htm

861 :Socket774 :2018/02/20(火) 02:08:25.74 ID:Ir5IFrew0.net
>>856
朱鼓ってSFX300w電源内蔵で付属してるけど、わざわざSFX電源取っ払って外部ACアダプター駆動に換えてるの?
責めてる訳じゃなく純粋に疑問に感じただけ
まあこの手の小型作ろうとしたら、色々苦労するよな

862 :Socket774 :2018/02/20(火) 02:13:40.00 ID:OolgMDSz0.net
>>860
これってacアダプタの12vをdc-dcコンバータで3.3v,5v変えてるからコンバータがミソなんだろうな
コンバータさえ入手できればacアダプタは容量が適切ならなんでも良さそう

863 :Socket774 :2018/02/20(火) 02:46:27.21 ID:no3dR3Vr0.net
AMD Ryzen 2600 Benchmark Spotted
http://www.guru3d.com/news-story/amd-ryzen-2600-benchmark-spotted.html

864 :Socket774 :2018/02/20(火) 02:54:30.05 ID:HSMW+Xwn0.net
CPUクーラーのファンだけでCPUと電源の冷却と排気がすべて出来るような設計の規格が欲しい
AMDが提唱してくれないかな

865 :Socket774 :2018/02/20(火) 03:09:30.81 ID:RK+xgNYW0.net
BTXが近いな

866 :Socket774 :2018/02/20(火) 05:04:29.11 ID:12c/7ZCZ0.net
>>863
+200MHzで性能が15%アップ?

867 :Socket774 :2018/02/20(火) 05:33:49.31 ID:mDokgW9r0.net
シュリンクして200MHzだとかなりイマイチ感があるな
エンコードや3Dレンダリングのようにピーク性能を長期間維持されるタスクでははあんまり変わらないかもね
新しいブースト技術のおかげでゲームとか特定シナリオではクロックそこそこ上がるかもという期待はある

868 :Socket774 :2018/02/20(火) 08:21:00.29 ID:DKHbmyKp0.net
>>864
Silverstoneのケースならそういうのも想定済みだから
ギリギリに入るし低発熱なら電源ファンで冷やせる
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=368&area=jp
http://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=jp&model=sg03

869 :Socket774 :2018/02/20(火) 09:45:59.71 ID:QGlXNMuF6.net
200MHzだけの上昇じゃないから100MHz当たりのスコア(ブーストクロック)計算すると
1600 101
2600 112.3
(参考)
8700k 126.6
7700k 126.8
6700k 127.1
4790k 111.3

haswellは抜いたというか並んだというか
lakeは焼き増しでしかないんだなあって感じ

870 :Socket774 :2018/02/20(火) 10:46:08.71 ID:P3AW7p5k0.net
教えてください7年前ぐらいのAlienware M17x R3使ってるんですが
先日、WIN10にアップデートしたらDXDIAGで見てもFFベンチで見ても
radeon6800mって出てこなくてIntel HD graphics3000って出るんですが
radeonは使われてないのでしょうか?

871 :Socket774:2018/02/20(火) 11:59:10.45 .net
>>870
ここは自作PCの板で、CPU/APUのスレ
板とスレの二重に間違えとりますがな

872 :Socket774 :2018/02/20(火) 12:53:10.79 ID:bEFcE47Ep.net
>>870
スレチ! このスレのタイトル見直してみな。

873 :Socket774 :2018/02/20(火) 13:20:17.08 ID:TMiubQ340.net
>>870
要はそのノートPC用GPUのRadeon HD 6870Mじゃなくて
Core i7-2630QMのプロセッサーグラフィックスであるHD 3000が認識されちゃってるってことだろ?
BIOSで内部接続切ってるだけかもしれんしエスパー回答しようにもDELLの独自仕様なんか解らん
「知るか!」以外の答えが欲しいのならDELLのサポートに聞いてごらん

874 :Socket774 :2018/02/20(火) 13:44:12.00 ID:Zm65cQAJr.net
初心者になりすました新手の荒らしか?

875 :Socket774 :2018/02/20(火) 14:13:29.77 ID:IpPI8Sjq0.net
うちのHD5770ちゃん、試しに落としたいくつかのゲームベンチでVega11くんに完敗やった。ハハハ、、、

ASCIIの記事との比較で、PC環境もまったく違うけどここまで完敗とは恐れ入った。

Zenコアだし今回の新APUが凄く魅力的に見えてくるな。背中押された気分だし、PC一式更新するかな(メモリーはクソ高いけど)

876 :Socket774 :2018/02/20(火) 17:39:02.06 ID:1iRU4bTRp.net
雷禅2600がギークベンチ本家にスコア登録された。
雷禅1600と比べシングル性能が15%.マルチ性能が30%向上。クロック以上にベンチスコアが向上してるのは、内部キャッシュのレイテンシー低減の効果なのか?
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/6690641

877 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:11:26.26 ID:SS6YphY6p.net
>>876
8700kよりも全然遅すぎるだろ
i7 8700@2.8よりも15%近く遅くて3.4Ghzだからありえないくらい酷いぞ?

878 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:13:04.93 ID:/m+Wp1400.net
それはひょっとしてギャグでいってるのか?

879 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:27:08.46 ID:7GXS35IgM.net
8700は3.2の4.6だよ。
これはお互い様だろうけど、1コアだけだと極端にクロック上がるからね

880 :Socket774:2018/02/20(火) 18:28:00.18 .net
>>877
i7-8700KはiGPUが目も当てられないほどゴミな件
なおかつTDPと実消費電力の差がね
おまけに価格も比較もね〜
肝心のi7-8700Kが、ZenのRyzen 7 1700Xにすら劣る時点でお察し

それに、TBの底上げもあるからな〜

881 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:32:22.95 ID:O9829ybCM.net
8100のシングルよりちょい遅いのがな

882 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:34:40.05 ID:x5PqF679a.net
いや、小改良でシングルぶち抜かれたら本当に立つ瀬ないぞ淫厨

883 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:35:34.92 ID:SS6YphY6p.net
>>880
シングル遅いじゃんそれだけで不合格だよ

884 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:37:39.99 ID:UjQvUOqI0.net
今のintel機はパッチで性能下がってるからなぁ
昔のベンチ結果は当てにできない

885 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:38:19.57 ID:O9829ybCM.net
8700って値段違うし比較するなら8400じゃないか

886 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:46:17.33 ID:/kJAgbVi0.net
シングルガーシングルガー
絵に書いたような淫厨

887 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:46:35.63 ID:QGlXNMuF6.net
>>877
シングルクロック2.8でしか動作しないintel CPUとかただの産廃じゃん
ブーストお忘れなんですかねえ
IPCはintelの方が10%高いに留まるし、クロックも全コア動作になるとintelは悲惨だからね

888 :Socket774 :2018/02/20(火) 18:52:49.41 ID:xKnyEcTG0.net
そういえばまた新たなCPUの脆弱性が見つかったわけで、これで更にIntelの性能が下がる事になりそうだな

889 :Socket774 :2018/02/20(火) 19:51:40.13 ID:MnLcjJUxa.net
シングル性能ってアーキテクチャとクロックで決まるからな
クロック合わせたらi3下位とi7上位でも殆ど一緒になるでしょ

890 :Socket774 :2018/02/20(火) 19:56:29.62 ID:R9Kp5lU80.net
シングル性能もコスパと消費電力で比較では?

891 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:33:42.26 ID:fBSEhwT60.net
Ryzen2600はGPU内蔵しているのか?

892 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:44:01.27 ID:Kg2E/BXh0.net
>>891
末尾がGじゃないのは内蔵していないよ

893 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:45:01.24 ID:JaPwjB/90.net
ん、3.4Ghzってどういうこと?
もっと出せるよね?

894 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:47:29.69 ID:QGlXNMuF6.net
>>893
Xモデルじゃないしかもベースクロックだからね
以前は3.2だった訳だし
製品版では3.4とかもありうるけどどうだろうか

895 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:47:49.94 ID:QGlXNMuF6.net
>>894
すまん3.4じゃなくて3.6

896 :Socket774 :2018/02/20(火) 20:52:44.28 ID:fBSEhwT60.net
>>892
ありがとう

897 :Socket774 :2018/02/20(火) 21:20:39.58 ID:GxZEeRIzd.net
これは7nmではない……。12nmだ。

898 :Socket774 :2018/02/20(火) 21:22:14.63 ID:JaPwjB/90.net
あーXじゃないのか勘違いしてたスマソ

899 :Socket774 :2018/02/20(火) 22:35:51.37 ID:nepr0RwbM.net
対応命令の有無で結果がガラリと変わる系のベンチは、他社製品との比較に向かないな。

900 :Socket774 :2018/02/20(火) 23:54:00.13 ID:Ir5IFrew0.net
>>870
nVidiaドライバ入れてみて反応みたらいいだけなのに
基本的にGPU乗ってるノートの場合は、CPU内蔵と両方認識されるのが普通

901 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:02:24.22 ID:fvK1MJf00.net
GPU内蔵してない2600は、TDPもCPUに振れるしグラボ使う前提なら2400Gあたりより高性能なんだろうな
1600の後継になるなら6コア?

902 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:17:40.81 ID:pGiL0XiR0.net
基本的にzen+は各種コア数そのままクロックアップって話っぽいからそうじゃないかな

903 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:54:51.72 ID:kEOTwcX60.net
2600で1600X超えてくるのかな

904 :Socket774 :2018/02/21(水) 00:58:08.87 ID:fgZ11TYN0.net
コア数上がんないのか 期待してたのにガックリ
まあ最悪スレッドリッパー買うという手もあるけど…

905 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:00:21.04 ID:lXP4IdsO0.net
逆にどうしてコア数増えると思ってたんだ

906 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:01:30.25 ID:fgZ11TYN0.net
2800x 12コア5.1GHZってリークあったじゃん?

907 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:07:24.73 ID:NeXzYoXj0.net
流石にあれは誰も本気にしてなかっただろ

908 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:11:11.84 ID:fWhZ2lvU0.net
>>904
期待もなにもZen+は前からZen Refleshって言われてたから公式には明言されてないけど8コアだと思うよ
Zen+の12nmはダイ面積の縮小も言われてないからコア数をこれ以上増やすのは無理
コア数増えるのはZen2からだよ

>>906
あの画像は出てすぐ(去年の12月)からすでにデマって言われてるよ
Fake AMD Ryzen 2800X 12 Core 5.1GHz Slide Sends Media Into Frenzy
https://wccftech.com/fake-amd-ryzen-2800x-12-core-5-1ghz-slide-sends-media-frenzy/

909 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:30:38.60 ID:8+4nyVYb0.net
12Corewww

910 :Socket774 :2018/02/21(水) 01:55:04.73 ID:kdkSkzda0.net
簡単にコア数増やすとか言ってるやつはネガティブキャンペーンやってるのか、それとも組み合わせ爆発を知らんのか

911 :Socket774 :2018/02/21(水) 02:38:34.81 ID:jBj0takma.net
>>910
単なるアホだろ

912 :Socket774 :2018/02/21(水) 03:21:18.29 ID:RE2dMz2r0.net
2600Xはいつ頃出るのかな
4790kから乗り換え予定だわ

913 :Socket774 :2018/02/21(水) 06:09:10.79 ID:MV/NS6b8p.net
4月にRyzen 7
5月にRyzen 5
7月にRyzen 3
こんな感じのペースじゃねえの?

914 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:14:35.80 ID:GIspnrZY0.net
やっとzenベースのAPU出たからzen+ベースのAPUは来年の今頃なのかな?

915 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:46:15.31 ID:6T2icl5wr.net
Raven自体がZEN+のベースみたいなもんだから
ZEN+ベースは出ないんじゃないかな?

916 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:55:14.85 ID:q5VuFXK2M.net
>>915
Ravenの基本設計はzenだよ
機能だけzen+から先取りしただけ

917 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:56:32.04 ID:6T2icl5wr.net
>>916
うん、だからZEN+ベースら出す意味あんまり無いよねって話

918 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:57:01.20 ID:6T2icl5wr.net
✕ベースら
○ベースは

919 :Socket774 :2018/02/21(水) 08:58:21.11 ID:q5VuFXK2M.net
>>917
いや別にzen2機能先取りしたzen+のAPU出してもおかしくないがな

920 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:02:28.96 ID:WTz0u6Qbp.net
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全のAMD!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

921 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:03:47.62 ID:WTz0u6Qbp.net
>>906
あれはデマw

922 :Socket774 :2018/02/21(水) 09:24:12.01 ID:6T2icl5wr.net
>>919
先取りするより、完全にZEN2ベースで作れよって思う

923 :Socket774 :2018/02/21(水) 14:03:24.38 ID:76oZO6Ky0.net
Zenすごいよー売れるよーってAMDに言われても本当かよ???だっただろうけどw
GFも確認できたから12nm7nmはがっつり設備投資してくれるんじゃないの?

924 :Socket774:2018/02/21(水) 14:06:29.94 .net
次世代PS&次世代X-BOX「よし、次もAMDだな!」

925 :Socket774 :2018/02/21(水) 16:58:12.62 ID:Xo3QeE4Hp.net
PSはAMD 継続だろうけど、X-boxはどうかね?

926 :Socket774 :2018/02/21(水) 17:23:06.17 ID:GFw2qjq80.net
なんでXboxが他社に行くと思うかがわからん

927 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:04:15.14 ID:JelvNI4Yr.net
ゲーム機にAMD以外のが搭載される可能性有るのか?

928 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:34:07.11 ID:6T2icl5wr.net
SwitchがヌビのARM
まあ、互換性考えたらx86以外はありえんだろうけど

929 :Socket774 :2018/02/21(水) 18:40:09.77 ID:8+4nyVYb0.net
裏切り者のswitchとか

930 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:22:47.64 ID:e/YD/6L40.net
箱もWindowsだし他のCPU考えなくて良いからx86続投だと思う。
余程GPU性能が上がればIntelもあり得るかもしれんが、
Zenの出来が良いしAMDも頑張るから、あと10年弱はAMDじゃないの。
AMDが潰れなければ。

931 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:27:05.53 ID:ZeS8L+L8d.net
intelの方が潰れそうだがなw

932 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:27:11.03 ID:xcjRi29S0.net
nVidiaは取れるなら取りたいだろうね。
ただ、コストとかチップの統合とかで揉めたらしいので、MSが使いたいと思うかどうかは知らないが。
例えAMDのチップは性能に難アリでも、それ以上にnVidiaはビジネス相手として難アリだろうし。

933 :Socket774:2018/02/21(水) 19:30:45.08 .net
SwitchのTegraX1は、Meltdown/Specterに引っかかってるよね

934 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:34:32.53 ID:FF1lwYpsp.net
>>932
革ジャンの当面のゲーミング系の目標はCS機のnvidia採用の強化だから赤字でもやるでしょ
鯖用のARMかRISC-VのメニーコアにGTXで攻勢かけているからな

935 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:35:09.02 ID:qOiXon2Ha.net
>>927
他社だとデメリットしかないからな
メリットなんて欠片もない

936 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:39:15.12 ID:95kGKafa0.net
>>933
Variant3aは発生するけど対策不要ってARMが言ってた気がするけど

937 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:41:22.10 ID:qOiXon2Ha.net
AMDはローレベルAPiやDX12向けの新機能満載で最適化すればアホみたいに高性能になるからな
Nvidiaは固定機能ばかり強化してそういうの全く無いからCSには向いてないよ

NvidiaがPCゲームで強いのはGameWorksで囲い込んで極端に最適化しているからというだけ
AMDが弱いのは、それのせいで新機能使えないどころか普通の機能も手枷足枷付いてる状態だから

938 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:55:18.05 ID:UbYxOD1up.net
スイッチ売れてない
PS4のが売れてるのな
http://www.vgchartz.com

939 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:56:51.86 ID:3hvL6chTa.net
前世代はPPCだったから別にx86にこだわってないンじゃね?

940 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:57:53.52 ID:GFw2qjq80.net
>>938
ここはゲハじゃないぞ
しかも妄想を公表してるだけのVGなんて持ってくるな

941 :Socket774 :2018/02/21(水) 19:59:42.37 ID:5Pk6PkAi0.net
CS機の話が出てくるのはいいけどゲハはまじでやめてくれ

942 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:01:02.88 ID:kaRemlbU0.net
ところで今日昼飯食ってたら体育会系のリーマンが新しく4月からくる管理職パソコンオタの理系らしいって馬鹿にしてて禿げた年長者がパソニシウザいからなって言ってたけどパソニシって何なの?

943 :Socket774 :2018/02/21(水) 20:01:43.01 ID:qGtfqielM.net
コスト的にAMD以外ないだろうね
まあ一番のネックはCPUよりもメモリの価格だったり…

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200