2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

1 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:34:18.82 ID:ji3xbfoR0.net
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515306136/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

340 :Socket774 :2018/01/30(火) 17:06:45.82 ID:q1nI1Ivm0.net
>>336
QSVかCPUかどっちかにしようぜ
両方とも積んだってどっちかしか使わんだろ

341 :Socket774 :2018/01/30(火) 20:30:50.53 ID:eSIeBkXh0.net
>>333
EPYC 7281とか積めたらスリッパより安く上がりそうだな
https://news.mynavi.jp/article/20170622-epyc/images/007.jpg
https://i.imgur.com/7yHydRW.png

Pinnacle Ridgeの詳細なリークが出そうなのは早くて2月末くらいか

342 :Socket774 :2018/01/30(火) 20:35:13.56 ID:EGXF+WRs0.net
7401も良さげ

343 :Socket774 :2018/01/30(火) 21:41:41.06 ID:eSIeBkXh0.net
7401Pもいいな どうせ1Pしかしないんだし24C48Tで$1,075はお買い得だ

344 :Socket774 :2018/01/30(火) 22:20:47.48 ID:qBC8Jru50.net
24C@2.8GHzだと16C@4.0とだいたい同じじゃね

345 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:14:49.85 ID:sQksdf3u0.net
EPYCもOSからでいいからOC出来ると面白そう

346 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:36:52.98 ID:7Wle5/Zg0.net
windowsは16コア超えた辺りからどんなにマルチスレッド特化のソフトも効率が急激に悪化するんで、そこまでうまくはいかないんじゃあ

347 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:45:35.19 ID:BI6OgAZf0.net
APU版Ryzen「Ryzen 5 2200G」パッケージ写真リーク 4コアにVEGA Graphics搭載 99ドルで2月11日発売

ttps://wccftech.com/amd-ryzen-vega-cpu-new-units-new-upgrades/

348 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:54:57.28 ID:yzA4Rrk3M.net
昔に比べると箱は随分シンプルになったな

349 :Socket774 :2018/01/31(水) 02:55:22.11 ID:gWDEgdY80.net
>>344 7401大したことないみたいだよ。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
>>346 EPYCは1ソケでも4ノードNUMAだから特にそうかもね。

350 :Socket774 :2018/01/31(水) 02:58:14.23 ID:EXVSb9zJ0.net
8コアのAPUだしてくぢあ

351 :Socket774 :2018/01/31(水) 06:52:39.14 ID:1S+1Guvm0.net
1コアが非力になりそうだ

352 :Socket774 :2018/01/31(水) 10:30:35.44 ID:mWKkwnZI0.net
EPYCは倍率ロックかかってるんじゃないの?
安いといっても3G以下はさすがにつらくない?

353 :Socket774 :2018/01/31(水) 10:45:19.89 ID:5hy6+cISa.net
ミドルクラスの Vegaが欲しい

APUにすら世代が抜かれる

354 :Socket774 :2018/01/31(水) 11:22:31.17 ID:luZex6phd.net
>>353
>>106にあるけど夏に12nmのRADEON600シリーズ出るかもしれないみたいよだよ

355 :Socket774 :2018/01/31(水) 11:36:28.75 ID:yh64ansud.net
>>353
アムダーが、ゴミだクズだと騒ぐから、拗ねちゃったんじゃ?www

356 :Socket774 :2018/01/31(水) 12:05:17.50 ID:TmtBDo1J0.net
>>355
アムダー言うても口うるさい層は一部だし、むしろアンチのが多いんでは

357 :Socket774 :2018/01/31(水) 12:42:23.23 ID:VK3kGFAjp.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃A ┃   . |
     ┃M┃   ∧∧
     ┃D ┃   (   ) 羨ましいなあー!
     ┃  ./⌒   ヽ  俺は政治力はあっても、技術力では敵わないからなあ
     ┃ .//Intel )
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

358 :Socket774 :2018/01/31(水) 13:09:57.99 ID:2/b8Nf1R0.net
RAVENはローエンドグラボ殺すな。

でミドルグラボはたいして儲からないし、幸いマイニング需要でグラボ高く売れるから
ワイ思うに。23-75w枠のグラボは淘汰されてAPUと2万以上の値段設定のグラボしか残らなくなると思うの

こうなるとゲフォもAMDも美味しいんだよね

359 :Socket774 :2018/01/31(水) 13:23:11.32 ID:kbbqNFsl0.net
グラボの役割が明確になっていいんじゃないかな
ローエンドってIntel HDじゃないけどとりあえず付けてやった的な意味しかないから
グラボ付けるならミドル以上ってBTOやメーカーも割り切っていくはず

360 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:25:43.55 ID:f6y14j5x0.net
>>359
いくらローエンドとはいえ、IntelHDと比べるのは失礼だろ
IntelHDは取り敢えず出力出来れば良いって目的のものだ

361 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:29:20.21 ID:fhk+520a6.net
HDグラフィックのGPUボードでないかね
アホほど性能低いけど消費電力がクソ小さいみたいなの

ryzenを画面繋がずつ起動しっぱなし運用したい人にはいいんだが、わざわざ塩を送らんか

362 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:34:47.73 ID:t23pCPzz0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104004.html

AMD、6100万ドルの黒字

363 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:43:02.44 ID:8515d+VF0.net
>>361
グラボ買わなくても安く作れすよが igpuの売りだしな ガチ勢はグラボつけるし

364 :Socket774 :2018/01/31(水) 15:16:12.81 ID:dLc9ZjSLd.net
GPUったって負荷かけなければ消費電力は少ないぞ

365 :Socket774 :2018/01/31(水) 16:45:06.12 ID:U5PkuA7b0.net
>>354
すごく欲しいです。
今の1950xにrx480は悲しいし
vega56高すぎ

366 :Socket774 :2018/01/31(水) 18:16:03.11 ID:5UMdEklgM.net
iGPUの性能が向上するほど、メインメモリがボトルネックとなってしまう…

367 :Socket774 :2018/01/31(水) 18:42:38.43 ID:o7YTGVpY0.net
>>365
i7-8809GのVega24でRX470〜RX480相当だから
Vega32だとdGPUを勘案しても4割増し位の性能じゃないか

368 :Socket774 :2018/01/31(水) 19:34:10.03 ID:4akIWOr/0.net
RX470相当ってマジ?近い将来グラボなんて無くなるんじゃね?

369 :Socket774 :2018/01/31(水) 20:59:58.67 ID:J6yCzxlta.net
エフエクサーだがいつ買い換えればいいの

370 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:17:28.94 ID:TPSShFFl0.net
>>369
データ盗まれるかもしれないんだから今すぐ

371 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:21:23.08 ID:15bLR/NW0.net
なぜZENのメモリコントローラをDDR3にも対応させなかったんだ?
まだ市場にDDR3はたんまり残っているし、オーバークロック対応の高速なのを使えば
速度もDDR4と大差ない
メモリが高い今だからこそ、手元のDDR3を使いたいユーザーは多いだろ

372 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:29:53.03 ID:47wzg4u10.net
開発開始時点で発売時のメモリー価格変動なんて予測できないだろ

373 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:30:37.47 ID:iXkBBGjd0.net
>>368
コストと性能の問題があるので無理

374 :Socket774 :2018/01/31(水) 22:24:03.15 ID:gWDEgdY80.net
>>352 シングルや他も弱そうだね。7551でもこんな感じ。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+EPYC+7551&id=3089

Intelは
Xeon Gold 6130 16C@125W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+Gold+6130+%40+2.10GHz&id=3126

Xeon Gold 6154 18C@200W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+Gold+6154+%40+3.00GHz&id=3127

375 :Socket774 :2018/02/01(木) 01:11:53.42 ID:44KgrNCG0.net
いまC2D 8400なんだけど2200Gにしたらどれ位はやくなったって実感できますか

376 :Socket774 :2018/02/01(木) 01:49:38.84 ID:vBh0RHtK0.net
今までc2dで頑張ってた自分がバカに思えるくらい

377 :Socket774 :2018/02/01(木) 02:57:32.28 ID:XTNQRmgUM.net
でもOSが重くなる時代はとっくに終わったから
今までやれなかったことでなけれは新マシンで感動できるところはそれだけ減ってる

378 :Socket774 :2018/02/01(木) 03:21:42.16 ID:44KgrNCG0.net
>>376-377
なるほど
どうせ買うなら2400Gにしようかと迷ってたんだけど2200Gで十分な感じなんですね

379 :Socket774 :2018/02/01(木) 05:24:52.51 ID:CD9fOtlBM.net
2200G買って満足すればそれで良し
使っててもう少し性能欲しくなれば2400Gに乗せ替えればいい
もっと性能欲しければCPUをZEN+8コア+グラボにするかグラボだけ増設してもいい

380 :Socket774 :2018/02/01(木) 07:07:39.46 ID:FYgcN81h0.net
スリッパのママンなかなか価格下がらないな
2066と同じ位にならんとなかなか手が出せん
なんでだろ

381 :Socket774 :2018/02/01(木) 07:32:25.53 ID:vxLDHx9n0.net
c2d から sandyの間の断層が強烈だから
体感早くなるであろう

382 :Socket774 :2018/02/01(木) 08:02:14.81 ID:D2fMs3vvp.net
TrinityのA10 5700ですらCore 2 Quad Q9650と同程度でiGPUが9600GTだっつうAAが昔あったじゃんw
何でTrinity出た頃に買い換えなかったw

383 :Socket774 :2018/02/01(木) 08:24:45.87 ID:1ksVBj6E0.net
2400G早く出ないかな
690G以降グラボ全く買わなくなったな・・・

384 :Socket774 :2018/02/01(木) 08:29:58.84 ID:4HA5R0RCd.net
HWINFOがIce Lake-SP, Mattise/Starshipをサポート開始

https://videocardz.com/newz/hwinfo-gets-support-for-amd-starship-and-mattise-cpus
https://cdn.videocardz.com/1/2017/05/AMD-Data-Center-Presentation-22_VC.jpg

資料が2016年?のだけど7nm世代のStarship(鯖用)は48C/96Tでいいのかな

385 :Socket774 :2018/02/01(木) 08:39:48.95 ID:4HA5R0RCd.net
https://wccftech.com/amd-raven-ridge-ryzen-apu-vega-gpu-graphics-performance/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/01/AMD-Raven-Ridge-3DMark-11-Graphics.png

2400GはRX 550とGT 1030の間くらい

386 :Socket774 :2018/02/01(木) 08:58:05.36 ID:tezCXijwp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← ひたすら耐えてAMD一筋貫いた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← Zen発売まで耐えきれずインテルに乗り換えた奴
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

387 :Socket774 :2018/02/01(木) 11:02:54.92 ID:4H/QNLYwd.net
ローエンドのグラボってのは本当に無くなりそうだな、rx550とかGT1030とかもう買う意味ないじゃん

388 :Socket774 :2018/02/01(木) 11:13:58.49 ID:DOimRp8a0.net
>>385
これデュアルチャネルで最高のメモリ帯域を適用しての話?
それだけのコストをかけるならメモリーの代わりにグラボ買った方が安いってなっても意味ないじゃんね

389 :Socket774 :2018/02/01(木) 12:10:35.95 ID:30IjtINZM.net
iGPUの性能を活かそうと思ったら高速メモリを使う必要があるため、ローエンドdGPUに比べて価格的なメリットはあんまりない

APUの利点は、グラボを挿す必要がないという省スペース性
よってAPUを使うからには、グラボも挿せないような小さなMini-ITXケース、またはベアボーンで組むべきだろう

390 :Socket774 :2018/02/01(木) 12:14:18.31 ID:+qth8KSV0.net
>>388
http://www.moepc.net/content/uploadfile/201801/b1cc1516376833.png
http://www.moepc.net/content/uploadfile/201801/283c1515394502.png
最高って程でもない

391 :Socket774 :2018/02/01(木) 12:17:14.85 ID:tezCXijwp.net
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,,/|lヽ l インテルCPUは現時刻をもって破棄。
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  
.           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/;l.,/\   購入対象物をAMDとする!
          ,,/;;;/:ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,,/  /;;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙   /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

392 :Socket774 :2018/02/01(木) 16:22:26.45 ID:3FunrdzY0.net
多分3200メモリとか4266メモリ使えばRX550超えるんだろ

あと7nmチップは当面生産コスト高く付くから高級品枠で売りつけるつもり
次期APUは12nm採用で、7nm採用はノート用高級APUとか一部の用途に限られる
しかも多分HBM載せるよ

393 :Socket774 :2018/02/01(木) 17:34:16.82 ID:iFHy6oi20.net
思ったより3DMarkの値いいな
2200Gでいいやこれ

394 :Socket774 :2018/02/01(木) 19:20:18.34 ID:j7Ohij3yp.net
>>392
妄想ご苦労
7nmも普通のコンシュマー品として販売するよ
Intelにはそうしなくてはならない理由がある

395 :Socket774 :2018/02/01(木) 19:34:12.82 ID:0ILKgLfb0.net
つまりHBMっていうの乗せれば、もっと早いってことなんでしょ。
8ギガくらいのせてだせばよくね?
+3万くらいでもいけるっしょ。

396 :Socket774:2018/02/01(木) 19:38:23.64 .net
i7-8809gのVega24には4GBって言われてるから、Vega12につき2GBくらいの追加だろ?
無駄に乗せる意味がない

397 :Socket774 :2018/02/01(木) 19:43:17.65 ID:4uqu3l7nd.net
8GBでメインメモリが要らなくなれば価値も高まる

398 :Socket774 :2018/02/01(木) 20:31:39.02 ID:ugoc/KIU0.net
マザーに廉価なHBMを載せようっていう試みもあるんだよな。キャッシュとして1?も載せればずいぶんスコアが伸びると思う。

399 :Socket774 :2018/02/01(木) 21:51:03.90 ID:q+pbFzfb0.net
メモリークロックの違いが、APUの決定的差でないということを教えてやる

400 :Socket774 :2018/02/01(木) 21:52:18.95 ID:dqX56kj30.net
ぶっちゃけGPUはあと付けすりゃいいし、映ればなんでもいいんだけどな・・・

401 :Socket774 :2018/02/01(木) 22:00:39.31 ID:Ve3CQ07R0.net
>>393
> 2200Gでいいやこれ

私もそう感じています
廉価モデルの2200Gが2500Uを上回るというのはうれしい誤算
2400Gでも足りないならdGPUが必要なレベルですし、iGPUで済む
用途なら2400Gを選ぶ必要はないかも

クロックの差もわずかだし、2200Gの4Tに対して2400Gが8Tであることくらいしか
アドバンテージはないかなと個人的には感じています
2400Gの8Tが活きる用途というのは、どのようなシチュでしょうか?

402 :Socket774 :2018/02/01(木) 22:25:56.32 ID:yrLIF7Ys0.net
普通にCPU処理で全コア使う場合
例えばRAW現像とか変換処理とかでは4c4tより4c8tの方がスコア高い
cinebenchでSMTのonoffでスコア見てみれば分かるけど
smt切った1600は切ってない1500Xより低かったりする

403 :Socket774 :2018/02/01(木) 22:50:21.71 ID:Dzck04Or0.net
2400Gならゲーム配信もいけるっしょ!
金がない学生だけどゲーム配信やりてぇっす!みたいなのはAPUで済むってすごくね?

404 :Socket774 :2018/02/01(木) 22:59:42.51 ID:N1mNIvkz6.net
2400Gで
6700kとGTX750TI積んだパソコンと同じでしょ
いいよねえ

405 :Socket774 :2018/02/01(木) 23:01:26.20 ID:T0t7m7g90.net
>>404
ガックシで草、60fps出るのか?igpuで

406 :Socket774 :2018/02/01(木) 23:11:47.66 ID:44KgrNCG0.net
>>402
動画のエンコとかする場合2200Gと2400Gでどれくらい変わるの?
たまにしかエンコしないけど1.5倍くらいの差かな

407 :Socket774 :2018/02/02(金) 00:12:52.26 ID:MS0hpI8M0.net
んなの検索したらすぐ出るだろ…
https://static.techspot.com/articles-info/1447/bench/HandBrake.png
大体50%程度だな

408 :Socket774 :2018/02/02(金) 01:04:43.60 ID:/5Zqx5AX0.net
>>404
それは限界まで性能引き出せればの話なんだろ
基本設定だとGTX460程度だと気づいてガッカリだわ

409 :Socket774 :2018/02/02(金) 05:27:36.22 ID:jVzhx0vaM.net
>>404
CPUはi7 4790相当
GPUは750tiはメモリもかなりOCで引き上げないと届かなそうなので世代的にもRX550やGT1030と比較した方が良さげ
4年前のハイパフォーマンスCPUとミドルクラスGPUがセットで169ドルは破格

410 :Socket774 :2018/02/02(金) 08:30:45.39 ID:PPX/50Rc0.net
もう10日切ったのにまだ2200Gとか2400G搭載PCの情報でないのかな

411 :Socket774 :2018/02/02(金) 08:41:04.40 ID:BI68RhDtp.net
>>410
米尼にはもういろいろ出てるぞ?

412 :Socket774 :2018/02/02(金) 08:43:28.72 ID:or1RitFzp.net
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全のAMD!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

413 :Socket774 :2018/02/02(金) 09:29:00.44 ID:x4YjcMp90.net
USA Amazonで2200Gキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オーダーしたった

414 :Socket774 :2018/02/02(金) 09:41:22.14 ID:OcXhfNeP0.net
米尼から購入するとJPYで12069円か、アスク税次第で米尼で買うか日本で買うか別れるな

415 :Socket774 :2018/02/02(金) 10:09:00.69 ID:dqdAQ1AAM.net
情報出ないね
まだベンチ用試供品配ってないのか?

416 :Socket774 :2018/02/02(金) 10:26:44.42 ID:Mh/f400jd.net
>>413
嘘だろ。スクショで注文画面上げてみろや。

417 :Socket774 :2018/02/02(金) 10:50:08.62 ID:kpQylYTQa.net
>>415
基本的に発売してからだろレビュー解禁は

418 :Socket774 :2018/02/02(金) 10:55:24.83 ID:ggfRW5oQd.net
Ryzenの時もレビュー解禁は発売日前日かそのあたりだったはず

419 :413 :2018/02/02(金) 10:55:31.39 ID:x4YjcMp90.net
最速配達で入荷待ち
https://i.imgur.com/KA8gwqD.jpg

420 :Socket774 :2018/02/02(金) 11:08:22.25 ID:Mh/f400jd.net
>>419
さーせんwww
レビュー待ってるwww

421 :Socket774 :2018/02/02(金) 11:43:43.99 ID:hnTP3kQid.net
安いな
期待

422 :Socket774 :2018/02/02(金) 11:53:13.94 ID:H9GCf4Msr.net
ASKがウオーミングアップを始めました

423 :Socket774 :2018/02/02(金) 11:56:51.67 ID:3thmuijF0.net
雑談スレ辺りでPOSレジのマスタデータに2400G($169)が19800円(税別、税込21384円)で入ってたという話が出ていた
これから計算すると2200G($99)の国内価格は12500円位(税込)
米尼は現在の為替レートで>>414の12069円
(1.4万位未満なら関税かからないはず)
本当に前述の価格ならどちらで買うか悩ましい所
なお前述の価格だと6%位上乗せされている計算になる

ちなみにBristolRidgeは昨年9/1発売時点でA○糞のみ取扱でThreadripper返金騒ぎのドサクサに紛れて15%上乗せされていた
価格自体が低いからバレないだろうと考えたのだろう
まだボるのかと呆れた&A○糞のみと知らずに買ってしまい悔しい思いをした

424 :Socket774 :2018/02/02(金) 12:56:10.70 ID:67U9uTXrr.net
ASKここでボッたら再炎上間違いなしだから控えてるな。

425 :Socket774 :2018/02/02(金) 13:00:15.85 ID:4uufyFlTd.net
炎上したところで痛くも痒くもなさそう

426 :Socket774 :2018/02/02(金) 13:05:04.42 ID:EKoAuu4Pp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

427 :Socket774 :2018/02/02(金) 13:21:09.16 ID:MS0hpI8M0.net
CPUはGPUより数が出るし
エンスージアスト向けじゃなくてバリュー向け商品なんだからそんなにぼったくれるわけがない
俺が予想していた通りの値段になりそうだな

428 :Socket774 :2018/02/02(金) 13:44:01.41 ID:H9GCf4Msr.net
スリッパ「・・・」

429 :Socket774 :2018/02/02(金) 14:25:55.58 ID:VEAZYVOiF.net
スリッパは数少ないから他のCPUと同様に語れるのか微妙

430 :Socket774 :2018/02/02(金) 14:29:29.21 ID:MS0hpI8M0.net
エンスージアスト向けという文字が読めないのか

431 :Socket774 :2018/02/02(金) 14:43:51.95 ID:H9GCf4Msr.net
そうっすね、エンス向けって謳っとりましたね
すまんかった

432 :Socket774 :2018/02/02(金) 15:04:05.12 ID:8pNhS8qZd.net
8400が22000くらいなんだから2400Gで20kちょうど位だろ

433 :Socket774 :2018/02/02(金) 15:28:41.90 ID:w5n1cx2W0.net
>>419
出荷処理手数料いくらだった?
1.2万で収まる?

434 :Socket774 :2018/02/02(金) 16:30:28.75 ID:byJFwUGmd.net
Dell、APU搭載ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104541.html

15.6型ノートPC「New Inspiron 15 (AMD)」を発売した。税別直販価格は40,980円

15.6型1,366×768ドット液晶ディスプレイ、DDR4-2400メモリ4GB、
1TB HDD、DVDドライブ、OSにWindows 10 Homeを搭載

435 :Socket774 :2018/02/02(金) 16:33:59.65 ID:8pNhS8qZd.net
いつのニュースだよって思ったら今日だった

436 :Socket774 :2018/02/02(金) 17:23:37.65 ID:lFQWOeMSp.net
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      = A  =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= M そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= D れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ 作 究 A ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  っ 極 M  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ. て の D  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=.  く...A な  -=.  ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  れ.P ら =ニ.   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  る U   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 / : を  ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / || \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \

437 :413 :2018/02/02(金) 17:30:53.81 ID:x4YjcMp90.net
>>
433最速輸送(2〜4日) $99+Shipping&handling:18.83=$117.83 \13393
最遅輸送(9〜12日)で$99+7.18=106.18 \12069

438 :413 :2018/02/02(金) 17:31:39.81 ID:x4YjcMp90.net
修正

>>433
最速輸送(2〜4日) $99+Shipping&handling:18.83=$117.83 \13393
最遅輸送(9〜12日)で$99+7.18=106.18 \12069

439 :Socket774 :2018/02/02(金) 17:32:54.66 ID:jgF/8KU9d.net
KabyLake-Gの方がインパクト大。。。

440 :Socket774 :2018/02/02(金) 18:10:32.22 ID:aZk4D4DdM.net
>>434
解像度が一昔前だな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200