2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

1 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:34:18.82 ID:ji3xbfoR0.net
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515306136/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

275 :Socket774 :2018/01/28(日) 00:11:15.79 ID:Q4HaPtxx0.net
見せて貰おうか、初物のRyzen5 2400Gをゲットした奴のドヤ顔とやらを

276 :Socket774 :2018/01/28(日) 01:20:37.08 ID:u3RdujS80.net
2400G売ってる(予約可)ところがもう出た
https://www.centralpoint.nl/processors/amd/ryzen-5-2400g-3-9ghz-quadcore-rx-vega-art-yd2400c5fbbox-num-8101119/?ref=34

277 :Socket774 :2018/01/28(日) 01:53:47.78 ID:qo+EWcE80.net
>>276
オランダか
付加価値税21%って高いな

278 :Socket774 :2018/01/28(日) 08:03:04.38 ID:pCG1lEIwp.net
TSMCは今年のfab18で5nmプロセスを発表。
2020年までに3nmプロセスを計画。(恐らく5nm最適化版)
http://www.guru3d.com/news-story/tsmc-breaks-ground-on-fab-18-in-southern-taiwan-science-park.html

279 :Socket774 :2018/01/28(日) 08:03:41.55 ID:pCG1lEIwp.net
>>277
高福祉化社会の代償

280 :Socket774 :2018/01/28(日) 10:03:31.64 ID:y6P1PS8a0.net
>>276
こういう情報、良く見つけたな

281 :Socket774 :2018/01/28(日) 10:58:32.49 ID:OXSTyZGdM.net
>>230
どこか出してくれないかなあ
マウスとか

282 :Socket774 :2018/01/28(日) 12:20:53.61 ID:SonrH04fp.net
>>278
Fab18→その日に起工式があった新ファブ、300mmウェハ年間100万枚超の製造キャパシティ
5nm →ファブ18で2019年Q1テスト運用開始、2020年早期に量産スタート、およそ2.6兆円投資
3nm →ファブ18の3nmファブ着工が2020年、操業2022年、2.8兆円投資の新プロセス

という記事内容に訂正

283 :Socket774 :2018/01/28(日) 12:55:38.83 ID:NkPLCciV0.net
>>230
MiniITXでグラボ載るケース結構あるからなあ

284 :Socket774 :2018/01/28(日) 13:40:51.39 ID:9vKrBUXl0.net
CPU 11,000 Ryzen3 2200G
マザーボード7,000
メモリ11,000 8GB
電源6,000
ケース4,000
SSD10,000 320GB

50,000

OS 17,000


こんな感じなんやー
たぶんpso2もガンダムオンラインもできる
がんばったらPUBGもうごくかも?
A12-9800EでもPUBG動いてたからね
Ryzen3 2200GってA12よりも高性能だよね?

https://youtu.be/E-ROkZUQijU

285 :Socket774 :2018/01/28(日) 13:53:02.38 ID:tJk2Uea8p.net
>>284
日本じゃアスク税掛かるから、国内価格だとCPUはもっと高いぞ。

286 :Socket774 :2018/01/28(日) 14:04:04.90 ID:rUWT3HkP0.net
Ryzen5 2400G 25000
Ryzen3 2200G 15000

287 :Socket774 :2018/01/28(日) 14:08:00.71 ID:TK6YbtQv0.net
アスクが今まで損した分の穴埋めしてくるから、1ドル200円あるで

288 :Socket774 :2018/01/28(日) 14:13:19.31 ID:tTmGN4BD0.net
>>285
CPUは代理店複数あるだろ

289 :Socket774 :2018/01/28(日) 14:16:34.18 ID:15Wd6yfi0.net
でもAMDの価格設定だと1500xより下だよね

290 :Socket774 :2018/01/28(日) 14:23:11.89 ID:XbmTbeyv0.net
尼が最強
店舗販売はもう消えていいよ

291 :Socket774 :2018/01/28(日) 15:14:43.64 ID:kvp6jWjj0.net
自作PC関係は尼や価格よりも店頭のほうが安いことも珍しくないがな

292 :Socket774 :2018/01/28(日) 15:46:59.10 ID:yy7JQyViM.net
ここ数年行って無いけど昔は謎バルク品やメーカー提供の展示品処分、中古の出物が結構あって店舗巡りもお宝探し感覚で楽しかったな

293 :Socket774 :2018/01/28(日) 16:05:55.91 ID:6PWw+gYP0.net
叩き売りされてたCOMPAQロゴのキーボードを買い溜めした思い出……。

294 :Socket774 :2018/01/28(日) 17:08:47.38 ID:qijTuLEr0.net
>>293
ミネベアのOEMだっけ
23年くらい前IBM純正5576?の日本語キーボードの新品がたくさんあったけど
ケーブルが付属してなかったので買わなかった思い出がある

295 :Socket774 :2018/01/28(日) 17:09:50.88 ID:iY9lZRztp.net
>>288
日本AMDの営業部門はアスクが肩代わりしてる実態を知らないのか?
どから、どの代理店だろうとアスクの意向を無視した国内価格には出来ない。それを逃れるのは平行輸入品しか無い。

296 :Socket774 :2018/01/28(日) 17:12:08.15 ID:BY5YRXLr0.net
確かに最近の秋葉原行っても宝探し的なわくわく感はないな。

297 :Socket774 :2018/01/28(日) 17:53:39.25 ID:tTmGN4BD0.net
>>295
実際AMDの想定する価格より1920Xとか安いんだが

298 :Socket774 :2018/01/28(日) 17:57:13.51 ID:o7JPzSKxa.net
>>297
余ってんだろ
ヤツら代理店によればそういうので出た損失を他に載せてるとの事だけど
明らかに営業努力の転嫁、しかもトータルではかなり高い

299 :Socket774 :2018/01/28(日) 18:04:28.43 ID:tTmGN4BD0.net
1700もAMDが値下げ発表したときには既に同じくらい安いわけだが
余ってたのか?

300 :Socket774 :2018/01/28(日) 18:05:58.39 ID:D+mUacTe0.net
別にASKが悪いとは思わんが…。
安く買いたければ、海外から直で買えば良いだけで。
俺は以前から特に気にしたこと無いけども。

301 :Socket774 :2018/01/28(日) 18:19:32.63 ID:o7JPzSKxa.net
>>299
そっちは恐らく数が出るから、代理店ではなく店側が下げてる
資本主義に於ける市場原理が正常に機能してる一端ってトコ

あの値段は飽くまでMSRPであって定価ではないからな
故に自分のトコで上げようが下げようが各責任者の自由
勿論限度はあるけど

302 :Socket774 :2018/01/28(日) 18:37:30.54 ID:wGiYK88r0.net
海外サポート相手に自分でやりとりできるスキルがあるなら
米尼で買えばいいんだわな
安心買いたいなら保険代わりに代理店通すだけ
代理店だって事務所構えて人雇えばそりゃ金が要る

まだUHD Blu-ray再生は出来ないよね?
出来るようになったら組もうと思ってるんだが

303 :Socket774 :2018/01/28(日) 19:03:37.64 ID:CtDBo25zM.net
>>293
1000ドルPCのやつはコストダウンなのかそこまでよい感じではなかったな
マウスも特殊なのかInteliMouse互換でないのか
OEMの元のLogicoolのドライバー入れないと今のOSでホイールが効かないし
個人的に至高なのは93年頃の富士通のキーボードKB311

304 :Socket774 :2018/01/28(日) 19:05:41.33 ID:6PWw+gYP0.net
TRの初期のようにASKの卸値より尼の小売価格+送料の方が安いなんてのは
流石に頭おかしいから、市場にも消費者にも受け入れられないわな。

305 :Socket774 :2018/01/28(日) 19:41:03.00 ID:+Ua45P9V0.net
>>304
その理屈が通るなら
1500x>2400G>1300x>2200Gってなるのかな
1500x、1300xの価格を参考にすれば
2400Gは18500円、2200Gは11000円くらいか

306 :Socket774 :2018/01/28(日) 21:56:20.16 ID:QonlQzuh0.net
>>304
A○K「スリッパ値下げで大損した分きっちり取り返させてもらいまっせ」

307 :Socket774 :2018/01/28(日) 22:13:12.84 ID:aeQHh8pZ0.net
CPUの初期不良なんか滅多にないから米尼と店頭と比べて安い方買うだけだなー
むしろ俺は価格より在庫が心配だわ

308 :Socket774 :2018/01/29(月) 00:57:36.88 ID:2EcMiL5r0.net
https://wccftech.com/threadripper-epyc-not-one-same/
スリッパはEPYCと同じではない

309 :Socket774 :2018/01/29(月) 04:39:56.87 ID:S1RmFGroa.net
CPUやAPUは基本的に潤沢だから、ASK税はないだろ
GPUとかとは扱う数の桁が違うから、下手にぼったくって売れないと在庫が大変なことになる

310 :Socket774 :2018/01/29(月) 08:03:06.89 ID:ahT7LPnc0.net
割高な分がAMDの利益になって将来の製品開発に活かされるならまだいいんだけどな。
アスクにあからさまにぼったくられても何も良いことないだろうからなあ。

311 :Socket774 :2018/01/29(月) 09:18:34.99 ID:Vxq/swLOd.net
2400GならDQX最高設定できるかな

312 :Socket774 :2018/01/29(月) 10:18:57.84 ID:Zhj7j61Y0.net
>>308
所謂「殻割り」は「delid」と云うのな。参考になった。

313 :Socket774 :2018/01/29(月) 11:01:48.38 ID:yE6ZaeFq0.net
>>309
アスク税はすべての取り扱い品にあります。物によって付加が違うだけ。
数が捌けるRyzenやAPUは少なくスリッパみたいなものは多く。

314 :Socket774 :2018/01/29(月) 11:14:09.10 ID:aYA/U4aep.net
                 ___
            /⌒ `__"、
           /,, / ̄____\_   どうかみなさん!
          /,//:  I日本AMD|\   国内パーツショップで
         ;/⌒'":::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⌒ヽ  買ってください!
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"



                       ` _____
           ⌒        〜   I日本AMD |
                  ヽヽ  〜   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽヽ 
          /,//:   アスク  \   クスクスクスw
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"

315 :Socket774 :2018/01/29(月) 11:52:33.56 ID:p97ffEa20.net
アスクに金を払うくらいなら、溝に捨てる方がいい。

316 :Socket774 :2018/01/29(月) 13:11:01.06 ID:fSCa2PmP0.net
もか太郎って、中田翔に似てるよね

317 :Socket774 :2018/01/29(月) 15:58:49.38 ID:o7s4lHA4p.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1103517.html
>米国ではじめてATM遠隔攻撃が確認
>これらの問題はSkylake/Kaby Lakeチップを採用したATMに限られており、

やはり、インテルCPUの脆弱性はガバガバだったか…

318 :Socket774 :2018/01/29(月) 16:37:09.06 ID:srKct8A+0.net
>>314
そういやアマゾンでも、民主の円高時代に米尼行ったら
「日本で買い物しましょう」みたいなバナーが出てたな

319 :Socket774 :2018/01/29(月) 16:38:30.48 ID:srKct8A+0.net
>>317
アメリカじゃATMがインターネットに繋がってるの?

320 :Socket774 :2018/01/29(月) 16:52:06.39 ID:dUL+XdHF0.net
ATMの仕組みについては全然詳しくないけど、誰がどこでいくら入金、出金、振込したかってのは全部ネットを通じてサーバーで管理してるんじゃないのか?

321 :Socket774 :2018/01/29(月) 16:53:37.56 ID:p97ffEa20.net
やべえな、ウオッチドックスごっこできるやん

322 :Socket774 :2018/01/29(月) 17:07:32.36 ID:mux6SMlb0.net
インターネットというか専用線引いて外部とは分離したりしてないのかな
それすら破られた?

323 :Socket774 :2018/01/29(月) 17:08:57.54 ID:srKct8A+0.net
隔離するのが普通じゃないかと
ターミネーター2みたいにカード差し込むとかなw

324 :Socket774 :2018/01/29(月) 17:25:55.14 ID:/nuxWxb7M.net
ATMは普通、通信には電話のメタル線使ってると思うけど
ただデータ通信だから、メタル線の中がDSLかもしれん…w

325 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:11:46.42 ID:h08iOaWsM.net
ATMなんてもっと枯れたチップ使ってるのかと思ったけど、そんな新しいのも入ってるのか

326 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:19:14.23 ID:O3T9h5Wxd.net
なんでその2つ搭載のみなんだ?

327 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:24:42.21 ID:sbFlhTXE0.net
日本のATMはPen4とか昔使ってた。
どのみちサポートが長いCPU使うので今はまた変わってるだろうけど。

さすがにWifiは危なくてしてないんじゃないか。

328 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:27:56.60 ID:5t9e4D+R0.net
専用線ってなんだよ
そんな莫大なインフラ敷設できるわけないだろ
海外支店とかどうすんだよ

329 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:33:50.83 ID:o7s4lHA4p.net
>>326
脆弱性ガバガバのインテルCPUだからさ!

330 :Socket774 :2018/01/29(月) 18:35:53.30 ID:c4PqcZxm0.net
intel の株価が大幅にあがったね…AMD も小幅にあがったが

331 :Socket774 :2018/01/29(月) 20:12:50.32 ID:uX56UsQWp.net
>>330
intelは配当上げてごまかしてるだけだし将来性はわからん
AMDは石だけ供給安定すればワンチャンあるし今週決算

332 :Socket774 :2018/01/30(火) 11:44:03.84 ID:413FxyzX0.net
>>328
日本のATMは専用線とISDNを使うのが標準的だったそうだけど。
ttp://www.j-com.co.jp/biz/service/secure_atm.html

ちなみに金融機関同士の接続に使う全銀手順もTCP/IPベースの拡張仕様が去年
公開されてるらしい。

333 :Socket774 :2018/01/30(火) 12:23:13.00 ID:3TAFUU0Od.net
>>308に関連して
スリッパのマザボでEPYC動作成功
https://wccftech.com/topic/hardware/

3月のGDCでPinnacle Ridgeに関する情報が明らかに
https://pcgamesn.com//amd-ryzen-2-gdc-session

334 :Socket774 :2018/01/30(火) 12:29:35.26 ID:p6cSlxRxr.net
>>332
全銀tcp手順って結構前からあった気がするけどなんか新しくなったのか?

335 :Socket774 :2018/01/30(火) 14:35:28.71 ID:00khKmUX0.net
インテル「CPUがウチ、GPUがAMDをうちが出すだけだと不公平なので
CPUがAMD、GPUがウチのをAMDさんが出して良いですよ^^」

336 :Socket774 :2018/01/30(火) 14:42:48.26 ID:cbGtYOzoa.net
>>335
それ、エンコード最強の省エネエンコPCが完成する件
Intel QSVにRyzenとか鬼に金棒
できれば、サウスチップとLANまわりも欲しいな!!

337 :Socket774 :2018/01/30(火) 15:48:19.38 ID:9Pas+wi8M.net
>>335
メルトダウン以降、省電力の分野で協力して欲しいと思ってる

338 :Socket774 :2018/01/30(火) 16:39:14.91 ID:l1qXSHM40.net
>>336QSVよりもvegaのVCEの方が画質良いぞ

339 :Socket774:2018/01/30(火) 16:48:22.74 .net
>>338
画質はx264/x265のソフトが良いんだ
問題はデコードの方ですがな

340 :Socket774 :2018/01/30(火) 17:06:45.82 ID:q1nI1Ivm0.net
>>336
QSVかCPUかどっちかにしようぜ
両方とも積んだってどっちかしか使わんだろ

341 :Socket774 :2018/01/30(火) 20:30:50.53 ID:eSIeBkXh0.net
>>333
EPYC 7281とか積めたらスリッパより安く上がりそうだな
https://news.mynavi.jp/article/20170622-epyc/images/007.jpg
https://i.imgur.com/7yHydRW.png

Pinnacle Ridgeの詳細なリークが出そうなのは早くて2月末くらいか

342 :Socket774 :2018/01/30(火) 20:35:13.56 ID:EGXF+WRs0.net
7401も良さげ

343 :Socket774 :2018/01/30(火) 21:41:41.06 ID:eSIeBkXh0.net
7401Pもいいな どうせ1Pしかしないんだし24C48Tで$1,075はお買い得だ

344 :Socket774 :2018/01/30(火) 22:20:47.48 ID:qBC8Jru50.net
24C@2.8GHzだと16C@4.0とだいたい同じじゃね

345 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:14:49.85 ID:sQksdf3u0.net
EPYCもOSからでいいからOC出来ると面白そう

346 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:36:52.98 ID:7Wle5/Zg0.net
windowsは16コア超えた辺りからどんなにマルチスレッド特化のソフトも効率が急激に悪化するんで、そこまでうまくはいかないんじゃあ

347 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:45:35.19 ID:BI6OgAZf0.net
APU版Ryzen「Ryzen 5 2200G」パッケージ写真リーク 4コアにVEGA Graphics搭載 99ドルで2月11日発売

ttps://wccftech.com/amd-ryzen-vega-cpu-new-units-new-upgrades/

348 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:54:57.28 ID:yzA4Rrk3M.net
昔に比べると箱は随分シンプルになったな

349 :Socket774 :2018/01/31(水) 02:55:22.11 ID:gWDEgdY80.net
>>344 7401大したことないみたいだよ。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
>>346 EPYCは1ソケでも4ノードNUMAだから特にそうかもね。

350 :Socket774 :2018/01/31(水) 02:58:14.23 ID:EXVSb9zJ0.net
8コアのAPUだしてくぢあ

351 :Socket774 :2018/01/31(水) 06:52:39.14 ID:1S+1Guvm0.net
1コアが非力になりそうだ

352 :Socket774 :2018/01/31(水) 10:30:35.44 ID:mWKkwnZI0.net
EPYCは倍率ロックかかってるんじゃないの?
安いといっても3G以下はさすがにつらくない?

353 :Socket774 :2018/01/31(水) 10:45:19.89 ID:5hy6+cISa.net
ミドルクラスの Vegaが欲しい

APUにすら世代が抜かれる

354 :Socket774 :2018/01/31(水) 11:22:31.17 ID:luZex6phd.net
>>353
>>106にあるけど夏に12nmのRADEON600シリーズ出るかもしれないみたいよだよ

355 :Socket774 :2018/01/31(水) 11:36:28.75 ID:yh64ansud.net
>>353
アムダーが、ゴミだクズだと騒ぐから、拗ねちゃったんじゃ?www

356 :Socket774 :2018/01/31(水) 12:05:17.50 ID:TmtBDo1J0.net
>>355
アムダー言うても口うるさい層は一部だし、むしろアンチのが多いんでは

357 :Socket774 :2018/01/31(水) 12:42:23.23 ID:VK3kGFAjp.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃A ┃   . |
     ┃M┃   ∧∧
     ┃D ┃   (   ) 羨ましいなあー!
     ┃  ./⌒   ヽ  俺は政治力はあっても、技術力では敵わないからなあ
     ┃ .//Intel )
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

358 :Socket774 :2018/01/31(水) 13:09:57.99 ID:2/b8Nf1R0.net
RAVENはローエンドグラボ殺すな。

でミドルグラボはたいして儲からないし、幸いマイニング需要でグラボ高く売れるから
ワイ思うに。23-75w枠のグラボは淘汰されてAPUと2万以上の値段設定のグラボしか残らなくなると思うの

こうなるとゲフォもAMDも美味しいんだよね

359 :Socket774 :2018/01/31(水) 13:23:11.32 ID:kbbqNFsl0.net
グラボの役割が明確になっていいんじゃないかな
ローエンドってIntel HDじゃないけどとりあえず付けてやった的な意味しかないから
グラボ付けるならミドル以上ってBTOやメーカーも割り切っていくはず

360 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:25:43.55 ID:f6y14j5x0.net
>>359
いくらローエンドとはいえ、IntelHDと比べるのは失礼だろ
IntelHDは取り敢えず出力出来れば良いって目的のものだ

361 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:29:20.21 ID:fhk+520a6.net
HDグラフィックのGPUボードでないかね
アホほど性能低いけど消費電力がクソ小さいみたいなの

ryzenを画面繋がずつ起動しっぱなし運用したい人にはいいんだが、わざわざ塩を送らんか

362 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:34:47.73 ID:t23pCPzz0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104004.html

AMD、6100万ドルの黒字

363 :Socket774 :2018/01/31(水) 14:43:02.44 ID:8515d+VF0.net
>>361
グラボ買わなくても安く作れすよが igpuの売りだしな ガチ勢はグラボつけるし

364 :Socket774 :2018/01/31(水) 15:16:12.81 ID:dLc9ZjSLd.net
GPUったって負荷かけなければ消費電力は少ないぞ

365 :Socket774 :2018/01/31(水) 16:45:06.12 ID:U5PkuA7b0.net
>>354
すごく欲しいです。
今の1950xにrx480は悲しいし
vega56高すぎ

366 :Socket774 :2018/01/31(水) 18:16:03.11 ID:5UMdEklgM.net
iGPUの性能が向上するほど、メインメモリがボトルネックとなってしまう…

367 :Socket774 :2018/01/31(水) 18:42:38.43 ID:o7YTGVpY0.net
>>365
i7-8809GのVega24でRX470〜RX480相当だから
Vega32だとdGPUを勘案しても4割増し位の性能じゃないか

368 :Socket774 :2018/01/31(水) 19:34:10.03 ID:4akIWOr/0.net
RX470相当ってマジ?近い将来グラボなんて無くなるんじゃね?

369 :Socket774 :2018/01/31(水) 20:59:58.67 ID:J6yCzxlta.net
エフエクサーだがいつ買い換えればいいの

370 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:17:28.94 ID:TPSShFFl0.net
>>369
データ盗まれるかもしれないんだから今すぐ

371 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:21:23.08 ID:15bLR/NW0.net
なぜZENのメモリコントローラをDDR3にも対応させなかったんだ?
まだ市場にDDR3はたんまり残っているし、オーバークロック対応の高速なのを使えば
速度もDDR4と大差ない
メモリが高い今だからこそ、手元のDDR3を使いたいユーザーは多いだろ

372 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:29:53.03 ID:47wzg4u10.net
開発開始時点で発売時のメモリー価格変動なんて予測できないだろ

373 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:30:37.47 ID:iXkBBGjd0.net
>>368
コストと性能の問題があるので無理

374 :Socket774 :2018/01/31(水) 22:24:03.15 ID:gWDEgdY80.net
>>352 シングルや他も弱そうだね。7551でもこんな感じ。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+EPYC+7551&id=3089

Intelは
Xeon Gold 6130 16C@125W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+Gold+6130+%40+2.10GHz&id=3126

Xeon Gold 6154 18C@200W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+Gold+6154+%40+3.00GHz&id=3127

375 :Socket774 :2018/02/01(木) 01:11:53.42 ID:44KgrNCG0.net
いまC2D 8400なんだけど2200Gにしたらどれ位はやくなったって実感できますか

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200