2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

1 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:34:18.82 ID:ji3xbfoR0.net
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515306136/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

122 :Socket774 :2018/01/23(火) 15:09:25.81 ID:F4wMaGoMM.net
>>110 消費電力が下がってたらapu買うよなあ

123 :Socket774 :2018/01/23(火) 15:59:53.72 ID:N5NbmuZa0.net
CPU,GPU,メモリ ネタ満載でこの先どうなるか分からん 日本が入っていないことがいい事なのか悪いことなのか

124 :Socket774 :2018/01/23(火) 16:06:32.42 ID:7NNZFuez0.net
>>120
が、不思議な事に回そうとする電圧下げから始まる

つーか14LPPがマジにクソでセンサー山程埋め込んで何とかなったzenが例外なんじゃねーかなと思う今日この頃

125 :Socket774 :2018/01/23(火) 16:08:36.60 ID:u+08Rcufp.net
>>120
全てはHBM2の量産性が悪く、低クロック品しか入手出来なかった事に尽きる。当初予定よりもHBM2が帯域不足なのを補う為、GPUを無理矢理クロック上げる事になったp。

126 :Socket774 :2018/01/23(火) 17:13:38.12 ID:K9QdgaSCa.net
そういえばAシリーズってもう終わりなの?

127 :Socket774 :2018/01/23(火) 17:15:30.22 ID:N5NbmuZa0.net
>>125 HBMでGPUメモリ,CPUキャッシュの共有をやってくれるとAPUが助かるな。メモリ高いから16で済ませたいが32を買わないと足りない。

128 :Socket774 :2018/01/23(火) 17:17:44.13 ID:N5NbmuZa0.net
AMD,デスクトップPC向け「Raven Ridge」の詳細なスペックを明らかに。メモリコントローラはDDR4-2933対応
ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180123012/
AMDのVega内蔵デスクトップ向けAPU「Ryzen 5 2400G」&「Ryzen 3 2200G」登場、GPU性能&価格でIntel製品を圧倒
ttps://gigazine.net/news/20180123-raven-ridge-lineup/

129 :Socket774 :2018/01/23(火) 17:34:43.80 ID:HF2YNI/RM.net
HBM内蔵の最大のメリットは拡張メモリにDDR並みの精度が必要無くなるって事だと思われ
PCIeの様な汎用バスに統一出来る

130 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:16:16.62 ID:/7BKHnKlr.net
>>121
まえ誰か出してたような記憶あるけど2.4~2.6GHzあたりが最高効率じゃなかったっけ?
どちらにしてもサーバー環境にはいいくらいのスポットと、コンシューマが離れすぎても両立できるものだろうかね

131 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:18:54.42 ID:WR3tRX8G6.net
>>130
うろ覚えだったからそんなもんだったかも
多コア戦略にはいいところにあるなと思う

132 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:21:32.37 ID:OEjaXDSOM.net
>>128
今からDDR4-2933以上のOCメモリとかそのCPUより高いな

133 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:22:40.15 ID:PqVn8U2a0.net
パターン赤、AM4Ravenです

134 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:37:54.95 ID:lmaEc1f2r.net
FRTCなぜ外したし

135 :Socket774 :2018/01/23(火) 18:39:18.81 ID:z0nDOWPp0.net
>>126
終わりだよ

136 :Socket774 :2018/01/23(火) 20:04:59.13 ID:VvxEyg+I0.net
結局apuにhbm入るのはピカソ世代までオアズケなのか
2600だか2700gとして売る気なのかどうなんだ

137 :Socket774 :2018/01/23(火) 20:21:41.52 ID:6qP9gFc50.net
>>113
IDがCoreなくせに何がペン4だよw

138 :Socket774 :2018/01/23(火) 20:54:30.12 ID:j8Z4LjWJa.net
Ryzen +って想定されるスペック的にはゲームや写真現像にも向いてそうですかね?
久々にPC事情調べてまして、しばらく待つか現行のRyzen買うか迷い中

139 :Socket774 :2018/01/23(火) 21:03:19.09 ID:WR3tRX8G6.net
>>113
Core RってID強そう

140 :Socket774 :2018/01/23(火) 21:09:31.54 ID:kIDpvk8q0.net
>>136
少なくともHBM2世代で”やる”という情報が出たことは一回もない。
AMDの中の人が「その方向へ向かってるが、HBM2では無い。HBM3でどうかな」と言ったことはある。

141 :Socket774:2018/01/23(火) 21:22:26.52 .net
>>138
データでよく分かる、Photoshopに最適なCPUをまとめ
ttp://chimolog.co/2017/08/bto-cpu-photoshop.html

PhotoshopCCやlightroomでの現像なら、4core4threadか4C8Tまで
ゲームも4C4Tや4C8Tへの最適化が多い
RyzenならRyzen 5 1500X(CPU単体)かRyzen 5 2400G(APU)が最適解です
IntelならCore i3-8350かCore i7-7700K

どこまで求めるかですかね
Intelのは脆弱性パッチの性能ダウンがあるのでどこまで適合するか迷うところです
1500Xと2400Gは、蓮のi7-4790の定格と同等だから、どの世代のどのCPUからの更新かで選ぶと良いかと

142 :Socket774 :2018/01/23(火) 21:27:44.29 ID:/md5Jch40.net
>>138
なんのゲームすんの?

143 :Socket774 :2018/01/23(火) 21:47:07.71 ID:WR3tRX8G6.net
>>141
いつもAdobeの最適化見て思うんだが、なんでコアこんなに使わないのかね
Xeon使う奴までいる製品なのにここまでマルチコア進めないって何かあるのか?

144 :Socket774 :2018/01/23(火) 21:53:33.40 ID:e5DgmvPu0.net
>>143
市場寡占の弊害

145 :Socket774 :2018/01/23(火) 22:26:30.06 ID:Xuyv0YVX0.net
>>142
FF とガンダムオンラインです

146 :Socket774 :2018/01/23(火) 22:32:11.38 ID:Xuyv0YVX0.net
>>141
ありがとうございます。
意外とマルチコア対応してないんですね…
参考にさせて頂きます

147 :Socket774 :2018/01/23(火) 23:03:58.41 ID:sTThlW0h0.net
>>145
ガンオンやるなら高クロックな8700kを勧めるけど
もしZEN+でやるなら高クロックのメモリーも必須だと思う

148 :Socket774 :2018/01/23(火) 23:08:01.32 ID:iSc+uJVN0.net
ガンオンやるのにそんな御大層なCPUは必要無い
どうせ2コアしか使わん

149 :Socket774 :2018/01/23(火) 23:14:25.00 ID:TwmTtB780.net
>>56です
皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございます

Ryzen 3 2200Gの8CUってRyzen 5 2400Gの11CUに比べて貧弱だと思ってましたけど、
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180123012/
これ読むと、
モバイル用のRyzen 5 2500UやA12-9800も8CUでシェーダープロセッサも512で同じなので
Ryzen 3 2200Gでも前世代ハイエンドAPUと互角という言い方は出来るんですね
うーん、これは迷う
Ryzen 5 2400Gの11CUはかなりゴージャスな仕様で、メモリ帯域と比べると
オーバースペックだという言いかたは出来そうですか?

150 :Socket774 :2018/01/23(火) 23:15:02.22 ID:Xuyv0YVX0.net
>>147
最初記事などみて8700検討したんですが、セキュリティで騒ぎになってるの知ってAMDにしようかなと…

151 :Socket774 :2018/01/23(火) 23:51:00.07 ID:z0nDOWPp0.net
>>149
GPUクロックとかメモリ帯域的にはRyzen 3 2200Gでも前世代より普通に上だよ
Ryzen 5 2400Gも、2993まで対応しているしモリ帯域と比べるとオーバースペックではないと思うよ

152 :Socket774 :2018/01/24(水) 00:03:56.17 ID:CTqQfkrG0.net
>>149
前世代とは比較にならんよ

153 :Socket774 :2018/01/24(水) 00:10:18.47 ID:rwl+Qh3n0.net
>>151
DDR4-2933ってJEDEC準拠メモリ存在してるのかな

154 :Socket774 :2018/01/24(水) 00:17:49.89 ID:xlFL2ATf0.net
>>149
前世代がクソ過ぎて今世代が良すぎるからな、前世代のハイエンドが今世代のローエンドでも全然おかしくない

155 :Socket774 :2018/01/24(水) 00:27:41.23 ID:CwCkKuNvd.net
>>128
2000シリーズに対応したマザボって2月12日に出るんかね

156 :Socket774 :2018/01/24(水) 00:52:38.66 ID:Q8JlcA966.net
>>155
asrockだかがラインナップ並べてたような
まあソケット同じだから出なくてもそこまで痛くはないけどね

157 :Socket774 :2018/01/24(水) 01:09:02.00 ID:nghSXd/OM.net
新規購入者はメモリよりマザーボードのBIOSに気をつけろよ
対応BIOSへアップグレードしてないものしか今は売ってないし

158 :Socket774 :2018/01/24(水) 03:23:16.18 ID:AAxFX46r0.net
>>147
https://i.imgur.com/XSbBWdH.jpg
真偽は分からんけど

一番右のグラフなんかはメモリーを規格より高速なのにして
定格は1250Mhzで、33%クロック上げただけで順当に3割スコア上がるあたりはやっぱメモリが帯域不足なんだろうな

159 :Socket774 :2018/01/24(水) 03:37:46.85 ID:5d50gfxa0.net
iGPUが強力なら、当然メモリ帯域は逼迫するわな。

160 :Socket774 :2018/01/24(水) 05:38:00.06 ID:AAxFX46r0.net
>>159
まあ、帯域が半分以下だからだろうけど、理論性能だと660程度の性能はあるからなぁ…
HBMを積んだAPUとか出てほしいなぁ

161 :Socket774 :2018/01/24(水) 06:32:18.52 ID:ERXAAKF40.net
GPU側のL2量も順当なら前世代比で4倍になってるだろうし実行性能は上がってる筈

162 :Socket774 :2018/01/24(水) 07:46:07.94 ID:h1eekTO9M.net
ラデオン テクノロジー グループ リーダーにマイク レイフィールドとデヴィッド ワンを任命
レイフィールドはマイクロン社から来た。その前はヌヴァイディア社でテグラの開発をした。
ワンはシナプティクス社から来た。以前はAMD。
https://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/graphics-industry-leaders-2018jan23.aspx?sf180055228=1
ラジャの後任が漸く決まった
ラジャのインテル移籍は予定通りという訳ではなさそう

163 :Socket774 :2018/01/24(水) 08:19:07.66 ID:c1cl+ovr0.net
今後のインテルからはホントにオリジナルのGPUは出てこなくなるだろうな
現状維持かRadeonのリバッジかの二択になるだろう(iGPU含めて)
ラジャを呼んだのもそのための布石としか考えようがない

164 :Socket774 :2018/01/24(水) 08:29:28.49 ID:EqFSVq9PH.net
インテル半導体、新世代CPUでも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20180118039.html

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

165 :Socket774 :2018/01/24(水) 12:23:30.21 ID:1WBHwz/ka.net
写真現像の話出てたけど、1700でキャノンのdpp4使ってるが普通に16スレッド使ってるよ(使用率は70-80%くらいだけど)
3.9にOCしたら1枚あたり2秒くらい早くなったし(このあたりは元データで差が出てくるだろうけど)、クロックかメニーコアなのかは自分も気になる。

166 :Socket774 :2018/01/24(水) 15:06:05.88 ID:kYDYGlNz0.net
2月12日に何があるの?

167 :Socket774 :2018/01/24(水) 17:55:53.70 ID:7027YKuw0.net
>>166
初めてマトモなCPUが乗ったPC用DT版APU発売日
冗談抜きで本当に糞長かった
2400GのCPU2コアの性能でもKaveriや鰤を
ブッチギリで越える

DDR4-2933 デュアルチャネルで帯域50Gb/secは
越えんか・・・・

168 :Socket774 :2018/01/24(水) 18:41:53.04 ID:AgysPptB0.net
APUの初登場から7年近く立ってようやく本物のAPUが出るとは胸熱

169 :Socket774 :2018/01/24(水) 18:49:49.22 ID:xlFL2ATf0.net
マジでここまで長過ぎてCESで何もなかったらどうしようかと思ったからな、そこで具体的な内容と発売日を明言してくれたから良かったけど、そこでもし「今年中には出せる」とか言われたら今ごろ多くの人がIntelを買ってメルトダウンしてた

170 :Socket774 :2018/01/24(水) 19:21:51.49 ID:Tzl5B+7Qa.net
>>162
「ヌバイディア社」で草。そう読めなくもない。

171 :Socket774 :2018/01/24(水) 19:48:30.08 ID:nR4G+1zu0.net
AMD Reassembles the Radeon Technologies Group: New Leadership Hired & Semi-Custom Folded Into RTG
https://www.anandtech.com/show/12363/amd-reassembles-rtg-hires-new-leadership

こっちのがわかりやすい

172 :Socket774 :2018/01/24(水) 21:30:32.48 ID:VBQFkkhT0.net
ここしばらく団子を見ないけどどうなったの?
あのクズ、いまこそintelの擁護すべきじゃないのか

173 :Socket774 :2018/01/24(水) 21:33:43.52 ID:B9rid+rn0.net
>>172
名前消して紛れ込んでるとは思うけど、流石にここまで逆神やらかすと出て来れんだろう

174 :Socket774 :2018/01/24(水) 21:49:27.59 ID:wxvl1Y2C0.net
>>151
わかりました
いま使ってるのはKaveriのA10-7850Kなので、Ryzen 3 2200Gでも
CPUとiGPUの両方ともかなり上昇すると思いますし、
発売された後のベンチマークの数値を見てどっちを買うか決めようと思います

175 :Socket774 :2018/01/24(水) 21:52:28.85 ID:m+FkNIpq0.net
>>173
あいつが持ち上げてたPhiはものの見事に轟沈したからな

176 :Socket774 :2018/01/24(水) 21:59:30.45 ID:wxvl1Y2C0.net
ところでKaveri発売当時のネット記事を読んでいると、

AMDは今回のKaveriから、CPUコアとGPUのCUをどちらもコンピュートコア(Compute Core)と呼び、
同列であるという印象を強調している。

という記述がありました
iGPUのCU数をスペックとして公開するのは、今回のRaven Ridgeでも踏襲されています
CPUの4コア8コアと同じ感覚でGPUのコア数を自慢しているようなのですが、
GPUのコアを何かの処理に使っているのでしょうか?

177 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:00:51.61 ID:kYDYGlNz0.net
>>167
なるほど
楽しみになってきた
DDR4-2996のデュアルチャネルの帯域は約47.8GB/sだからGT1030と同じくらいだね
Zen2で3200まで対応してくれることを祈ろう

178 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:01:11.79 ID:kYDYGlNz0.net
>>176
HSAでしょ

179 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:08:16.44 ID:B9rid+rn0.net
>>175
それもだしHBMの件とかzenの件とか完全に裏目塗れだからw

>>176
マーケ上の都合であり、勿論同列ではない
使えるケースと使えないケースがある
が、普通に使う分には分けて考えて問題ない
CPUはCPU、GPUはGPUだ

今後どうなるかはわからんけど

180 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:11:22.05 ID:m+FkNIpq0.net
GPUでJPEGのデコードやってるから
エクスプローラのサムネ表示が高速

181 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:26:07.74 ID:h0h11KlU0.net
>143
ユーザーが多いハードに合わせるのが普通だろう。
ノートなんかも考えるとそんな多コア優遇してもね。
そこに注力しても儲かるのは他社じゃ意味がな。

182 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:36:24.91 ID:oLq2veUPM.net
APU買うより、zen+&GF1030買った方がハッピーになれるんじゃね?

183 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:37:42.85 ID:m+FkNIpq0.net
99$で追加でGPU買わなくて済むんだから
大多数には2200Gのがいいだろ

184 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:42:52.21 ID:oLq2veUPM.net
メモリが高いからGPU代が相対的に安く感じるのと、
一つ先の世代のCPU手に入れるってのにどの位のコスト許容するかだね。

185 :Socket774:2018/01/24(水) 22:49:07.48 .net
>>182
ローエンドで4K×2画面出力ができるMSIの「GeForce GT 1030 2G LP OC」を買ってみた
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/1062193.html
> GeForce GT 1030は「GTシリーズ」であることにより、「GTXシリーズ」で利用できる一部の機能がカットされています。
> その中には、GeForce Experienceの機能としてゲーム画面の録画や配信機能を提供する「Share」や、ディスプレイ同期技術の「G-SYNC」も含まれています。
> また、現状ではGPU内蔵ビデオエンジンを用いるハードウェアエンコード機能「NVENC」の利用もできません。
>
> Adobe PhotshopやCUDA対応アプリケーションでのGPUアクセラレーションは可能ですが、カットされている機能のいくつかは有用なものであるため、
> このあたりの機能を利用するか否かが、GeForce GT 1030とGeForce GTX 1050の選びどころとなるでしょう。



GT1030買うなんてマゾだぞ
ゴミも良いところ

186 :Socket774 :2018/01/24(水) 22:51:31.48 ID:oLq2veUPM.net
でも、今度のAPUの性能って1030相当なんでしょ?

187 :Socket774 :2018/01/24(水) 23:02:15.44 ID:Hzz3bSQq0.net
>>186
余分な部品が減ることと、fruid使えること考慮すると十分価値があると思うけど
メモリの高騰が全てを台無しにしてる

188 :Socket774 :2018/01/24(水) 23:07:37.09 ID:B9rid+rn0.net
VCEも一応利点にはなるな
電源とかMBとかケチった金でメモリくらいは行けるんちゃうか
となると1030分は浮くか

189 :Socket774:2018/01/24(水) 23:11:53.38 .net
>>186
GT1030は、G-SYNC無し、nvencが使えない

Ryzen APUは、FreeSync有り、FluidMotion対応、VCE4.0でエンコが可能
性能が一見互角でも、機能がゴミなのがGT1030


ttps://www.amd.com/ja/products/ryzen-processors-laptop
> Radeon™ Vegaグラフィックス搭載AMD Ryzen™プロセッサーはハイ・ダイナミック・レンジ(HDR)に対応、ゲームや映画を現実世界さながらのこの上なく美しい映像で楽しめます。
> Radeon™ FreeSync™ 2テクノロジーでは、ハイ・ダイナミック・レンジ(HDR)の息をのむほどリアルな映像に、完璧なまでにスムーズなゲーム体験をごく自然にマッチングします。3

190 :Socket774 :2018/01/25(木) 00:40:35.60 ID:SW/A7pHoM.net
freesyncも性能が低いと効果あるよね
モニターもLFC対応してないと微妙かも知れないけど

191 :Socket774 :2018/01/25(木) 01:09:15.01 ID:LFfDrz/v0.net
スレッドリッパー対応のAPUが出たら高くても買うんだけどなぁ。
8コア16スレッド22CUで3200の4ch
想像しただけで鼻血でるわ

192 :Socket774 :2018/01/25(木) 01:28:59.21 ID:rxxSsuzw6.net
>>191
俺は12コア24スレッド11CUが欲しい
メニーコアのサーバー立てたい
消費電力ケチるたいからグラボはなるだけつけたくない

193 :Socket774 :2018/01/25(木) 02:05:51.85 ID:+VoqHE5E0.net
ディスプレイ出力が無いのと、APUにはMCM用のIFが無い

194 :Socket774 :2018/01/25(木) 02:49:00.80 ID:C0geNVHAa.net
>>193
APUにもPCIeのインターフェースは付いてるぞ

195 :Socket774 :2018/01/25(木) 02:52:10.49 ID:mVIZR2SWa.net
VCEってIntelでいうQSV?

196 :Socket774 :2018/01/25(木) 04:14:29.95 ID:Jb1H0Tm20.net
>>182
高速メモリはZEN+にも転用できる
APUとZEN+の両方買うから問題ない

てかメモリ3600MHz(16GB)を25000円で買ったし
安メモリとの差分で1030なんか買えない

197 :Socket774 :2018/01/25(木) 04:45:03.94 ID:Jb1H0Tm20.net
Getting Radeon Vega Everywhere: An Exclusive Media Interview at AMD Tech Day, with CEO Dr. Lisa Su
https://www.anandtech.com/show/12312/getting-radeon-vega-everywhere-an-exclusive-interview-with-dr-lisa-su-amd-ceo

Q18:
With GlobalFoundries 14nm, it was a licensed Samsung process, and 12nm is an advancement of that.
7nm is more of a pure GF design. Is there any change in the relationship as a result?

Lisa Su:
So in 7nm, we will use both TSMC and GlobalFoundries.

198 :Socket774 :2018/01/25(木) 05:02:37.90 ID:QX8iwg960.net
ravenに乗ってるvega程度の低スペグラボが単体で出たら欲しい・・・

199 :Socket774 :2018/01/25(木) 05:15:27.42 ID:tryd3TKR0.net
Mobile Vegaは出るとニュースで有った

200 :Socket774 :2018/01/25(木) 06:09:29.08 ID:+hxj1Pzj0.net
APUじゃないモデルでも、最低限OSが起動できる程度のGPU機能は欲しいと思うことはあるな。
7nm位になると余ったスペースに入れてくるかもしれない。

201 :Socket774 :2018/01/25(木) 06:09:59.50 ID:XS/P5up00.net
Mobile Vegaはノート専用でグラボにはならないのでは?

202 :Socket774 :2018/01/25(木) 06:12:23.72 ID:0ATDIcAE0.net
>>191
8809Gが24cuでmax-Qの1060くらいだから
8コア16スレッドに24CUとHBM積んだら、グラボ積む必要なさそう

203 :Socket774 :2018/01/25(木) 06:26:08.14 ID:XS/P5up00.net
>>191
今の段階では出せても>>192が云っているような
Raven + Ryzenのスペックが限界じゃないかな?

204 :Socket774 :2018/01/25(木) 07:34:43.70 ID:ooDTYijmM.net
AMDの長年の幹部であるMatthew Zielinskiは、2月12日のLenovoの北米新社長になる予定
https://www.wraltechwire.com/2018/01/23/report-lenovo-hires-amd-exec-to-lead-north-america-operations/
LenovoからRyzen Mobile搭載機が多機種出ること期待

205 :Socket774 :2018/01/25(木) 08:04:43.44 ID:IN3r3or4p.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃A ┃   . |
     ┃M┃   ∧∧
     ┃D ┃   (   ) 羨ましいなあー!
     ┃  ./⌒   ヽ  俺は政治力はあっても、技術力では敵わないからなあ
     ┃ .//Intel
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

206 :Socket774 :2018/01/25(木) 08:07:21.45 ID:rejL8pqf0.net
>>200
UEFIに搭載しよう!

207 :Socket774 :2018/01/25(木) 09:30:42.28 ID:IN3r3or4p.net
「Coffee Lake-S」の品不足は改善、「Ryzen」などAMD全体に強い品薄感。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1102779.html
             , -──‐- 、
                //⌒ニ二ニ´`\
            l L_ ─-、  ,.-‐:!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |r‐、!. ‐- ,  、-- |    | インテル神話は無かったことに……
              |!.__l|. _,ノ !._,ハ._ |    |  これからは
           /| /| ヾ三三三ヲ |   <  AMD Ryzen!
    , _-─===/ .|/ ヽ、.___,.イ、._  \_______________
   /     `ヽ,.-'ーー(⌒)  :::::::::::/l |   `'''-、
    ! 二ニ=,゙イ i l F='(_、__/ l  |    |ヽ
.   ト、   / ししL.j⊂二)\ / '´\.|.     |. l
.   !:::\./ ,.ヘ. ̄`7´ヘ「」「」    /~7   :| /l
   |::::::::: \.\ \/ /  |o-  / /-ー┤//!
   !::::::::::::: ` ー>  /    │  / ,.'-、o__,|///l /二二.ヽ
.  |:::::::::   / ./     |   ./  _ ヽ リ~7 |   _,) )
.   |:::::    (  ‘-----‐┐ |o-/ /l_ヽ. ~ /イ   'ー '′
  |::       ` ー-----‐┘.|  '─'    `ー1´ .| ○ O o

208 :Socket774 :2018/01/25(木) 10:25:00.46 ID:/4HRgiQ8r.net
>>206
それハードちゃう、ソフトや

209 :Socket774 :2018/01/25(木) 11:40:57.90 ID:+VoqHE5E0.net
>>194
いや、ソケット外部用にPCIeのPhyが兼用なだけで有って、Zeppelin系の内部接続は別のGMIが4系統ある
APUにはこのGMIが無い
で有れば外部用のxGMIも無い
よって現行でAPU-MCMはムリポ

210 :Socket774 :2018/01/25(木) 14:23:03.75 ID:XS/P5up00.net
>>209
RavenにInfinity Fabricはついていないの?

211 :Socket774 :2018/01/25(木) 14:40:05.51 ID:sVCM23+jd.net
いずれ出るであろうzen+gtx1060相当のVEGAはmobo使い回せますか?

212 :Socket774 :2018/01/25(木) 14:53:39.89 ID:+VoqHE5E0.net
>>210
ダイ写真からは該当ブロックは見当たらない
まぁL3減ってるしデータフロー的にも余裕無かろう、キャッシュアルゴリズムも通常の排他になってるんじゃ無いかな
ローカルL2のタグを保持するのもそうだけど、他CCXのタグも要らないとなればL3減るのも納得できる

213 :Socket774 :2018/01/25(木) 15:17:50.67 ID:GfknGakuM.net
>>182
欲しいのは小型サブマシンなんで

214 :Socket774 :2018/01/25(木) 15:21:44.82 ID:xdXg+u0c0.net
日本人はノートPC大好きだからAPUは最適だろう

215 :Socket774 :2018/01/25(木) 16:07:27.39 ID:RDNpMENa0.net
来月予定のAPUってTDP65Wのようだけど
NOFANでファンレス化できるんだろうか。

216 :Socket774 :2018/01/25(木) 17:14:34.99 ID:I1O8YniZr.net
>>195
だよ
>>198
RX550とかGT1030は?

217 :Socket774 :2018/01/25(木) 17:35:08.17 ID:sVCM23+jd.net
rx550は12000くらいする
ローエンドはどれも高すぎる

218 :Socket774 :2018/01/25(木) 18:12:10.28 ID:rejL8pqf0.net
いまや6450が7000円で売ってる時代だからな
クロシコだけなぜか安いが

219 :Socket774 :2018/01/25(木) 19:38:00.67 ID:yXelQIifd.net
クロシコだけに9645円とかじゃないのか

220 :Socket774 :2018/01/25(木) 19:49:49.10 ID:RKQjWI650.net
>>35
Bristol

221 :Socket774 :2018/01/25(木) 21:20:10.73 ID:vNa/49Ot0.net
マイナーはTSMCからシリコンウェハ直で買うようになったからそろそろ品薄も解消されるかな
なお買ってるウェハはNVより多いらしい

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200