2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代

1 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:34:18.82 ID:ji3xbfoR0.net
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515306136/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 :2018/01/19(金) 11:53:46.07 ID:ZVpzkjZqd.net
>>1


3 :Socket774 :2018/01/19(金) 12:17:24.59 ID:1seetUO2d.net
>>1
Ryzen2600ES品のリーク
https://videocardz.com/74829/amd-ryzen-5-2600-and-asus-rog-crosshair-vii-hero-spotted

4 :Socket774 :2018/01/19(金) 12:22:01.63 ID:UXawxLiOM.net
>>1
O2

5 :Socket774 :2018/01/19(金) 12:34:24.25 ID:0N4G7g2q0.net
いちもつ

6 :Socket774 :2018/01/19(金) 13:29:53.18 ID:n6IkgsTOM.net
一番様、お疲れ様でございます。

7 :Socket774 :2018/01/19(金) 13:51:18.84 ID:fBLJnQbUd.net
raven ridgeは12nmだよね?
3.6/3.9とどう考えてもzen+のクロックだろうから

8 :Socket774 :2018/01/19(金) 14:31:08.37 ID:uZM3Ciqu0.net
Raven Ridgeは14LPPプロセスだね

9 :Socket774 :2018/01/19(金) 14:46:04.20 ID:sno5z6f80.net
AMDのチップセットもPCIeの帯域とかはIntelのチップセットと遜色ないって感じになってるのかな?
昔の記憶しかないんだけど、SATAとかチップセットの方の性能が結構見劣りする感じだったんで、
CPUの性能としては大分良い感じになってきてるっぽいんだけど、足回りで足引っ張られるようなことがないと良いなぁ、と。
USB3とかNVMeの速度が遜色なければ、またAMDに戻っても良いか、と思ったり。

10 :Socket774 :2018/01/19(金) 15:00:46.52 ID:uyMAD0iqa.net
>>9
それはIntelがインチキしてたせいて今回判明しただろ

11 :Socket774 :2018/01/19(金) 15:24:41.88 ID:sno5z6f80.net
>>10
そうなの?
なんかメモリアクセスとか、SATAが遅くてワッパがイマイチって印象があって
しばらくAMDから遠ざかってたんで当時の印象のままで固定されちゃってて。

メモリはちょいと相性が厳しい位でアクセス速度とかは問題ないんだよね?

12 :Socket774 :2018/01/19(金) 15:36:48.75 ID:zcbitDOK0.net
もう相性の問題もないよ

13 :Socket774 :2018/01/19(金) 15:47:43.25 ID:yQs1GcuYp.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

14 :Socket774 :2018/01/19(金) 15:57:07.21 ID:g6Kzoqv/d.net
2月にRavenで組もうと思ったんだけど、マザボのアプデが必要なんだよな、面倒くさいな、どうしようか

15 :Socket774 :2018/01/19(金) 16:14:08.97 ID:DJ52/3q40.net
幻のB1ステッピングEPYC用に作りためて
Ryzenにするしかなくなった在庫もいくらなんでもなくなるころだろうから
いまさらのB2投入来る?

というかどんだけ作ってんだよw安定供給しろ言われまくったのかな?

16 :Socket774 :2018/01/19(金) 17:48:35.08 ID:pats3dW20.net
>>11
メモリアクセスとディスクアクセスはAMDが遅いんじゃなくて今までのintelがセキュリティ的に重要な処理を省いてただけだったのが今回判明した
パッチでintelのアクセス速度大幅に下がったよ

17 :Socket774 :2018/01/19(金) 17:51:29.37 ID:FPsyVXUg0.net
原因を分かってない頭の悪いレス

18 :Socket774 :2018/01/19(金) 20:19:15.81 ID:iqgzKk870.net
コストコで1700X RX570 128GB SSD+1T HDD 12GB Memoryなデスクトップが$799
https://imgur.com/a/zs81Y

19 :Socket774 :2018/01/19(金) 20:50:58.68 ID:YCQv5A6q0.net
>>16
省くとか省かんとかじゃなく、スレッド管理とキャッシュ管理の整合性の問題
AMDのアクセスが遅いってのは、どっちかてと特許とかで最善の真似が出来ないとかそんな感じ

20 :Socket774 :2018/01/19(金) 21:38:31.02 ID:gHcZ9b0/0.net
2800xは出るのかね。価格が6万位だと
コスパでCore i7 7820Xに勝てなさそうだけど
もう1800x買っちまおうかな

21 :Socket774 :2018/01/19(金) 22:07:57.71 ID:NRDQfceb6.net
>>20
1800x登場時と同じ値段じゃないかね

22 :Socket774 :2018/01/19(金) 23:15:51.64 ID:A8xOv4lS0.net
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}

23 :Socket774 :2018/01/19(金) 23:26:53.38 ID:ji3xbfoR0.net
>>14
400番台のチップセット(搭載M/B)なら
アプデしなくてもRavenもPinnacleも動くはず

24 :Socket774 :2018/01/19(金) 23:48:45.26 ID:/ilj2Xwr0.net
AMDが遅かったのは、チップセットへ4GB/sしか繋いでないのに、SATAコントローラーには1GB/sでしか繋いでなかったからね
マザボのSATAにSSDをRAID0で繋いでも最大速度で1GB/sしか出なかった時期が長すぎる

ディスクアクセスは、PCIe2.0X4以上のRAIDカードを使ってたら、IntelとAMDの差は無かった
対SandyBridgeのRAID0やドライブアクセスで負けたのは、チップセットのコンセプトが悪すぎたんだよ

25 :Socket774 :2018/01/20(土) 00:24:12.87 ID:YQg9kgc40.net
見せて貰おうか、300番台チップセットの底力とやらを。

26 :Socket774 :2018/01/20(土) 01:13:16.56 ID:8CmQWli/a.net
>>20
マザーの値段考えろ

27 :Socket774 :2018/01/20(土) 09:55:32.36 ID:1Iwe6m1z0.net
>>25
シャアの負け続けるフラグやめーやw

28 :Socket774 :2018/01/20(土) 11:13:08.63 ID:tC+OzeuBM.net
>>27
買わなければどうということはない

29 :Socket774 :2018/01/20(土) 12:46:04.64 ID:Q1E6DDKZp.net
        ,..-'/        _..-'"  ⊂ヾ   /ユヽ
      / ,∠      ,ノ' ニ /i    ))   │i |
      l  l圭     / ./ナ ゝ二> ( ( ○ノ l ム\
      l_ 'l聿    /  \`--ェ‐  _` こ二 ノ 八  \
      卜 ゙!!ii  丿     ̄ / ̄  ゙ー..____ノ \\ \
      │丶 \_ |      _ノ" _, _ノ ノ'" ( ) \,,__ヽi;;,. ヽ
       |   丶 ゙ヽl      /ン‐彡'フノ´      __,, iillllllli;;  |
       l    \ ゙\.  / ゙゙ィ''icェッ-..,,,,..   rイ゙/ iilllllllllll  |
      │      ゙ヽ._ ゙゙イ   ー一       |""  illllllllllll.  |,,___
       !   ノ'' 、  1 │          |   lllllllllllll  !    ̄ ̄ヽ
     _ノ^!   │ 1  l  i          __)  jlllllllllllll  卜__
.,-――''´  ヘ   ヽ丿  l  L            iilllllllllllll!   !    ゙ー、
         ヽ      |  !廴     - ─  ,jlllllllllllllll廴_ム、     \
          \  ,,-―ー--┴!ii;,,__     ,jlllllll!!!!宀~~    i       ヘ
 ..__        ゙゙^┤/^''1        ̄ ̄ ̄    _     !
   ゙゙`ー-.._      ヽ`''"    _-    _-- 、 r'''1/'  ゙1 |i  .i インテルの最弱性と再起動頻発、
       ^`ー-,,_    \    /ソ      1`ー"/ /'"  ノ| /    淫厨はさらにおぞましきものを見るだろう
          ``ー.._  \  l ヘ     │ 〉  1 └-‐' / /
            _ ゙゙ーゝ  、 乂 \..,_,/  ノ   乂___.ノ/
             `ー 、__`ーニぃ,,`ー....,,__,,..-''´      _/
                ゙''‐‐  ^`ー-,,_      __..-''"
                        \ ̄''''&quot;゙゙

30 :Socket774 :2018/01/20(土) 13:30:55.98 ID:PTV9URyaM.net
>>18 良いなこれ

31 :Socket774 :2018/01/20(土) 13:31:44.46 ID:Gcz2rf620.net
>>18
メモリ12GBが気になる

32 :Socket774 :2018/01/20(土) 13:35:18.36 ID:D7xqfMxc0.net
しかしRAMが12GBって結構半端な実装だな

33 :Socket774 :2018/01/20(土) 13:43:22.38 ID:LiA3gQ5L0.net
>>18
日本でもこれ売ってくれよコストコさん

34 :Socket774 :2018/01/20(土) 14:54:55.62 ID:AqmBz1pQp.net
    ;  ノi } }i| j| i/ // ノi{::ii /ハi| ii{ レ'iレ'  __i{i ノ
     i{ {ii :j ノノ i {{ :,’i ( :ハ::{{::i| i:ハ::i{i《((,ハVノi{,i| 。'⌒
   { 从{i:: {{:: :;:ハi乂从:):i ::: !::i:: :: :i{乂 )) !:{ :i|:| ,:' .:'
   ¨¨ヽ-=ニ=ミ: i{ :ハ:i::} ::i: ix': ;:: :i! : :i } ::ノハi| : ii:|_,’ //
  ‐=ミ=-='⌒:: ミ::r‐=-:ニ:ハハ:!!:: ノノi ノ,イ:'¨ ノノ i{:: i| :: i
 ミ、__ノ:: -=ニ ミ :: :{ ,::⌒7/ハ:__i{_ノノi__ノi:{ィ'::⌒: ノ乂ノi }
 ‐=ミ:: 彡⌒::ミx :{ ;  ,'/      }i ’。ミx:ニ':::__ノ彡
___ _-=ニ'⌒¨'<ji:ノ i   {{       ,ji  | ! }::__::_r'彡'
ニ=-=:":i⌒:‐=ミr'=━‐- x;;,_     ,  :ノノ{i:⌒ミ __ノ
ー=彡'⌒::-::-=|  =ニtテx:;ミ} i:r;=━-;;__  {:: i:ハ::-=彡
__ノノ::::,イi爪{ ( |   ^¨¨⌒゙} :!{rニitテラニ= 》::=-:: 、:彡'⌒
彡{ i |i:i ::ハ !|       ' /^ヾ¨¨'   /:: ::{ヽ :i{ i}
/ハ{::i| ii|{ :: :〉-!     ___ j       /i爪i:i 人ノノ
/ i|》ノノノ :: : i :: |      `i:¨      /ノ::iリ{iノ从乂___ Ryzenは飢えて乾いた狼のような俺の心に安らぎを与えてくれた 
:/{/{{ノ):: :: ,’:: !   ー -=:ミ      / i|::: i{:i{ {:iヽ\    おれは自作erに戻ることができたんだ
' ノ ハ{彡'i::{( ::八     -=  `   :/ *-=.ミx ヽ::ミ=-
:{ i|/ハ ::i|i{ : :: : ’。        ,:':  ,’:i ∨i{。’iミ,__
 ハi {  V   :: :: :: ::,        ,イi{: :/:: :|  ∨i{ iハ:i__
 :: ヽ\ ’。   :: :: :: `¨ =-':: ::i: ::/!| :|   V i ::i{ハ-=
i   ::    \   :: : ::   ::   :;  /i |i _ノ    }i|iノノ:: :::
|:   ::    \  ::    ::    / イ    ∧ノノ   ::::

35 :Socket774 :2018/01/20(土) 15:02:14.81 ID:7yisnfned.net
https://videocardz.com/74856/intel-core-i3-8300-and-core-i5-8500-appear-online-with-eta-14-february

珈琲新情報リーク
AMDはRyzen3の下は作らないのかな
前のリークだとRyzen 3 1100もあったけどいつのまにかなくなってる?みたいだし

36 :Socket774 :2018/01/20(土) 15:42:16.75 ID:Gcz2rf620.net
>>32
もしかしたらVRAM込みなのかも

37 :Socket774 :2018/01/20(土) 15:52:57.98 ID:m4WvYgZv0.net
AMDスレ認定Pentium G5400最強伝説が始まる?
i7-8700Kから性能3分の1値段5分の1以下ってわざとやってるだろw

38 :Socket774:2018/01/20(土) 16:24:26.32 .net
Intel i5-8400 UHD Graphics 630 vs. AMD A12-9800 Radeon R7 iGPU. Intel UHD 630 vs Radeon R7
ttps://youtu.be/FINQBqCZneE

APU A12-9800が30fps強(CPU使用率60%)
Core i5-8400が20fps弱(CPU使用率10%
)
去年の時点で1.5倍の性能差があるんですが
G5400はA12-9800と値段が互角で、3D性能が負けてる
A12-9800よりも高速なRyzenAPUに太刀打ちできるの?

39 :Socket774 :2018/01/20(土) 16:55:01.25 ID:uTDaycqld.net
>>38
iGPUの性能なんて大方の人にとってどうでもいい

40 :Socket774:2018/01/20(土) 16:58:56.23 .net
>>39
iGPU不要ならRyzen 5 1400あたりがライバルなのでは???

41 :Socket774 :2018/01/20(土) 16:59:09.18 ID:lBO2u+08a.net
>>39
一生CUIでも使ってろ老害

42 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:08:29.50 ID:qEJg2jvOM.net
ペン爺など認めて無いが

43 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:09:08.44 ID:ij8ndJMRM.net
>>39は「iGPU」はintelのGPUの呼び名と思ってるんじゃないか
intelの内蔵GPUなんて最初は動画再生できればいいぐらいの物だったし

44 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:21:56.24 ID:7Ax2fY3d0.net
intelだけCPUに欠陥抱えてるってみんな知ってるのに
なんの改善もせずよく新しいの出す気になれるよ・・

45 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:24:05.01 ID:lBO2u+08a.net
>>43
流石にそりゃ無いだろ、、、
ついでに言えば動画だけって事はない、GUIや描画系にGPUのHW使うのなんて相当古くからあったろ
少なくともアレくらいはマトモに動いてた

46 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:34:10.88 ID:YQg9kgc40.net
Infinity Fabricだからさ

47 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:36:01.26 ID:ev023iNj0.net
>>40
iGPUは必要だよ
ないと画面出力するのにdGPUが必要になるからね
でも画面出力できてフルHDの動画が再生できてGoogleEarthがヌルヌル動けば大方の人は満足する
そしてその程度であればintelのiGPUでも可能

もし本気でゲームしたいならAPUの性能を引き出すために安定と価格を犠牲にして高クロックメモリを買うのではなく
普通にdGPUを追加すればいい

48 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:38:56.67 ID:/Evn+aVRM.net
1万以下のryzenでそう?
石は1万までって決めとるんや

49 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:40:40.46 ID:lBO2u+08a.net
>>48
$99の2200Gが出るな
その下にコア削減CU削減したモデルが出りゃ該当してくるんじゃ無い?

50 :Socket774:2018/01/20(土) 17:48:17.57 .net
>>47
それって、CeleronやATOMでも満足するタイプでは?

51 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:50:26.84 ID:lp/o+WL60.net
>>50
そんなもんARM積んだタブで良いわ
てのをオブラートに包もうとしてたのにさぁ、、、

52 :Socket774 :2018/01/20(土) 17:58:21.70 ID:/6AobNkZ0.net
https://news.mynavi.jp/article/20180108-amd/2
>Papermaster氏に"12nmのGPU製品は?"と確認したところ、「まだ言えないが時期が来たら公開する」という返事で、どうもVegaとは別の製品ラインがあるのかもしれない

これがずっと気になってる いつになるんだろ

53 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:04:58.75 ID:ev023iNj0.net
>>50
そうかな
3D関係の作業もGPGPUの活用もしない人でもサクサク動くPCがほしい人って割といると思うぞ
シングルスレッドの早いクアッドコア以上のCPUを搭載しつつdGPU非搭載の製品ってそこそこある
特にノート

54 :Socket774:2018/01/20(土) 18:29:24.75 .net
>>53
デスクトップCPUの話からモバイルに飛ぶ謎理論
サクサク動くのが欲しいなら、i7やi5にするでしょ

ノートPC週間ランキング
ttps://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

調べてみたけど、i3/PenGよりも、i5/i7の上位かCeleron/Core-m/APUの廉価版が上位に来るし割合も多い
iGPUで見ると世の中的に極振りに成ってる件
ノートのCPUパワーが元々劣っているから最初に投資しているだけで、自作とは道が違うだろ?

55 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:29:47.83 ID:zl5DbuUiM.net
>>18
Rx570だけで3万するし良いぞそれ…

56 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:40:57.24 ID:aIIqLsx70.net
ゲームに詳しい人に聞きたい

http://ascii.jp/elem/000/001/616/1616765/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/616/1616764/img.html

Ryzen 3 2200GとRyzen 5 2400Gのフレームレートだが、
この差が8CUと11CUの差を考えると「意外に差が出ていない」のか、
「順当」なのか教えてほしい
Battlefield Oneのフレームレートが変わってないのが気になる

57 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:46:45.44 ID:aIIqLsx70.net
メモリ帯域が十分でないのでそんなにCUの差が出ていない、という事?
Ryzen 5 2400G($169)を考えてるが、人気が出てRyzen 3 2200G($99)
との差額は店頭価格ではもっと大きくなるのではないか?と心配してる
それならいっそ、Ryzen 3 2200G($99)で安く組むことも検討してる

58 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:49:40.89 ID:aIIqLsx70.net
上のグラフの数字以上にRyzen 5 2400Gの性能が出て、結局Ryzen 5 2400G
勝ったほうが正解というシチュエーションってありますか?というのが聞きたいです

アドバイスお願いします

59 :Socket774 :2018/01/20(土) 18:56:44.45 ID:xhtlV08j0.net
>>56
Intelのほうが軒並み下がってることから見てゲームの設定が違うんだろ
片方は1080pでの測定だと書いてあるし

60 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:00:20.62 ID:ev023iNj0.net
>>54
ごめんよちょっと話がそれたね
一般的な話をするならデスクより圧倒的に売れてるノートを出した方がいいと思ったんだ

iGPU的に極振りってiGPUの範疇内で極振りってことでいいのかな?
それでもAPUが売りにしてるレベルの性能って必要とされてなくね?

61 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:03:03.37 ID:LU4kBzEr0.net
>>56
上がそこそこの画質設定で、下が思い切り下げた設定なのでは?

62 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:34:15.46 ID:09apvByZ0.net
↑が1080Pで↓が720Pでのベンチだと思ってたんだが違うんかいな?

63 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:51:46.48 ID:hbwcpdwn0.net
>>56
ゲームってことなら性能が上のほう
選んでおくほうがいいと思うよ

ゲームしながら何かする人なら
スレッド数多いほうがいいだろうし
コスパなら2200Gで割り切って使いつつ
APUなのに型落ちGPUを追加してみようかなとか
自作らしい悩みを楽しむのもまたw

両方とも人気出るだろうけど
特に2400Gは手に入らない気が
してる上に日本はボッタの予感が・・

64 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:53:26.99 ID:aDHpQ4BL0.net
どうでオンボじゃろくに動かんのだから、どっちでもいいんじゃねえか

65 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:55:09.36 ID:l26/Pqiop.net
 来 :い 買 こ |    |  今 安 雷
 る つ い の 了从从  よ 怖 全 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の 鉄
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 壁
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"

66 :Socket774 :2018/01/20(土) 19:56:19.79 ID:l26/Pqiop.net
来 :い 買 こ |    |  今 安 雷
 る つ い の 了从从  よ 全 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の 鉄
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 壁
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"

67 :Socket774 :2018/01/20(土) 21:07:43.23 ID:2YWww705M.net
MacbookがRetinaになったのもあって、モバイル機で高dpi化の傾向はあるので、意外と内蔵GPUは重要だったりする。
MacもRetina化した最初の世代は描画がもたついてたしな。

Windowsもやっと高dpiに適応できる環境が揃ってきた。

68 :Socket774 :2018/01/20(土) 21:50:46.82 ID:QG3lQorF0.net
>>58
価格差は『CPU性能』の差だと思え
GPU性能を気にするならグラボ差せ

69 :Socket774 :2018/01/21(日) 00:41:32.60 ID:iLIho87J0.net
>>67
Retina以前に1366x768以下のディスプレイなんて
世の中から消えてなくなれと思っている

70 :Socket774 :2018/01/21(日) 06:04:36.01 ID:ZVuW7Ntu0.net
Zotacから2400G及び2200G搭載のコンパクト コンピューター
https://www.anandtech.com/show/12319/zotac-displays-zbox-ma551-an-amd-raven-ridgebased-sff-pc?sf179713775=1

71 :Socket774 :2018/01/21(日) 06:58:52.41 ID:ZVuW7Ntu0.net
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は1月18日、AMDのサーバー向けプロセッサ「EPYC」を搭載した2U/2ソケット(最大64コア)サーバー「HPE ProLiant DL385 Gen10サーバー」を発売した。
http://ascii.jp/elem/000/001/619/1619607/

72 :Socket774 :2018/01/21(日) 07:08:36.12 ID:ZVuW7Ntu0.net
公式のProduct Road Map が2018年版として新しくなってる
CES2018の発表資料と同じだが
phx.corporate-ir.net/External.File?item=UGFyZW50SUQ9Mzk2OTMzfENoaWxkSUQ9LTF8VHlwZT0z&t=1&cb=636513818401415203

73 :Socket774 :2018/01/21(日) 07:26:52.69 ID:ZVuW7Ntu0.net
ペーパーマスターさんが来月エンベデッド ワールドで基調講演する模様
https://twitter.com/AMD/status/952238917507481600
このとき組込向けCPUの Snowy Owl を発表するのではと噂されている
Snowy Owlに11CUのグラフィックスも組み合わせたGreat Horn Owlも
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.computerbase.de%2F2018-01%2Fsnowy-owl-amd-cpu%2F

74 :Socket774 :2018/01/21(日) 08:35:42.71 ID:ZVuW7Ntu0.net
Kaby-Gの製品はここで挙げていいのか微妙だが
中華安タブメーカーだったChuwiのKaby-G積んだMini PC
https://www.anandtech.com/show/12306/chuwi-at-ces-2018-kblg-mini-pc-gemini-lake-2in1-and-more?utm_source=twitter&utm_medium=social
他の中華メーカーもKaby-G機出してくるだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


75 :Socket774:2018/01/21(日) 10:09:09.15 .net
>>74
Mac miniの新型とかの方が安心できそう

76 :Socket774 :2018/01/21(日) 10:17:01.35 ID:pxI4BQ+B0.net
少佐ー。助けてください。AM4Ravenへの期待感が減速できません。シャア少佐、助けてください。

77 :Socket774 :2018/01/21(日) 10:40:22.95 ID:htIXZqpe0.net
Kaby-GってApple向けだけかと思ってたけど
結構色々なところから出るのね

78 :Socket774 :2018/01/21(日) 10:42:45.38 ID:ibzkfpH1M.net
溶けたせいで林檎に切られたんじゃね

79 :Socket774 :2018/01/21(日) 11:43:24.66 ID:trBlifhj0.net
Kaby-Gて値段無しだらけだね
その程度何だろ…

80 :Socket774 :2018/01/21(日) 11:58:37.94 ID:KFr+Gsedp.net
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;

81 :Socket774 :2018/01/21(日) 12:12:38.83 ID:OMNGsXFn0.net
結構な数の半導体メーカーがアップル向けの特注品を作ってるんだけどメーカーはそれらの部品の存在を公表しないしカタログにものらない
KBL-Gの存在が公表されたという事はこれは特注品の類ではなく通常の製品という事である

82 :Socket774 :2018/01/21(日) 12:37:49.25 ID:LAEnSsO30.net
大体amdと価格と性能帯被る製品でもないしHBMのコスト低下に貢献してもらえるんだから作るだけ作ってもらえばええやろ

83 :Socket774 :2018/01/21(日) 13:01:50.56 ID:OnpaPFo50.net
Kaby-Gは5SKUあるからIntelは幅広く売るつもりなんだろうね
EMIBの量産実績も作らないといけないし

84 :Socket774 :2018/01/21(日) 13:08:32.11 ID:o6IfcFLd0.net
>>81
レノボとHPとあとどこかわからんけど1社大量に仕入れてるよ

85 :Socket774 :2018/01/21(日) 13:13:48.11 ID:Kl0qMkrW0.net
レノボHPと来たらDellしかないでしょ

86 :Socket774 :2018/01/21(日) 13:23:27.73 ID:x29kdPIQM.net
合計100Wといえど、MacBook Proに載るのか?
TDPは
PPC G3<G4=Yシリーズ<G5<U 15W

これはファンレスPowerBook G5くるで

87 :Socket774 :2018/01/21(日) 14:50:40.39 ID:ZVuW7Ntu0.net
俺ごときは>>70のZotacで十分な気がしてきた

88 :Socket774 :2018/01/21(日) 15:09:31.33 ID:kNkkaRSaM.net
>>87
昔TDP55WくらいのゲーミングNUCあったけど激熱だったそうな

89 :Socket774 :2018/01/21(日) 17:28:36.65 ID:O2BOgJaa0.net
Raven Ridge欲しいけどAdrenalin Editionのドライバが安定するまで
Crimson Editionでいきたいが使えるといいんだけど

90 :Socket774 :2018/01/21(日) 18:53:35.57 ID:9kArk7agp.net
    / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l  ヽ   \
   / ///〃 ′  /           | | | | l 、 \
   ヽ 、 / 〃 ′//,′         | | | | l ', l | V
/  ∧ ! ∧|/ // !!   Ryzen    | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l!           | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __   ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// /  .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// /  / /|Ν  !厂 ̄  `   { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// /  /   ト,小  !       |  }Y乙「r/! /! | |
/ /  / / :/|斗|:ヘ.       、 ,.  〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
  / / 厶 /| |:::l ! :::..         '′  ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / !  ! l !:: .: .: :::::\       /.::::::::: :::: 八: :! | |
 | i/ /.| |  ||  :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : :::::  乂_| |
 l/ /! .| |  ||    : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: ::     | |

91 :Socket774 :2018/01/21(日) 20:09:16.05 ID:gYUrxDOG0.net
>>81
Gシリーズのためにラジャ雇った訳でな

92 :Socket774 :2018/01/21(日) 20:11:53.32 ID:o6IfcFLd0.net
>>91
ラジャってハードウェアのリバースエンジニアリングの天才だから
製品いいの作らなくても特許回避したオリジナルGPU作るのは
成功しそうだけどな

93 :Socket774 :2018/01/21(日) 20:15:45.36 ID:pSdc0/Ib0.net
どちらかというと、ラジャの個人的に持っている特許を使いたいから招いたんじゃないのか
今はCPUもそんな感じだが

94 :Socket774 :2018/01/21(日) 20:27:02.89 ID:sRv85wzB0.net
>>93
特許の利用と雇用は別問題かと

95 :Socket774 :2018/01/21(日) 20:52:09.89 ID:1lKk2u6F0.net
Gシリーズで使うGPUを内製するためでしょ

96 :Socket774 :2018/01/21(日) 23:45:21.02 ID:ZVuW7Ntu0.net
Ryzen 5 2600 はSiSoft SANDRAデータベースのコードネーム ZD2600BBM68AF_38 / 34_Y から
クロックはベース 3.4 GHz/ブースト 3.8 GHz みたいだな

97 :Socket774 :2018/01/22(月) 00:12:04.57 ID:n2yj07ku0.net
製品発売前にそっくりそのままのスペックで出てくるものなのかな

98 :Socket774 :2018/01/22(月) 00:18:03.67 ID:E4fMLDN10.net
RajaにATI時代の特許引っ付けて送り出してるのかもな

99 :Socket774 :2018/01/22(月) 00:44:42.16 ID:ymd9pHdk6.net
>>96
ES版だからそれで決定ってわけじゃないでしょ
初代もES版からクロック上げられてたし
まあベースプラス200mhzは確実だな

100 :Socket774 :2018/01/22(月) 01:22:29.89 ID:9hT8CMUHp.net
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘         /
                        |             情報抜かれる
       ____.____    |       __    インテル搭載
     |        |        |   |  ⌒   |\_.\  PCを窓から
     |        | ∧_∧ |   |  ⌒   |IN|.◎.|  投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ⌒   |л.: | \
     |        |/ ⊃  ノ l  │ ⌒ .  \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |          ̄ ̄
  .                   |
  .                   |
  .                   |
  .                   l       |||
    .                 |      _| | |_.  !
      .               |       |\_\l
       ____.____    |       |IN|.◎.|
     |        l. イラネ  |   |       |л.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        | (・∀・ )|   |           ̄
     |        | . ⊂ ⊂ | |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

101 :Socket774 :2018/01/22(月) 06:29:00.42 ID:JYCnZB3Q0.net
現世代のOC限界が3.9GHz前後だから第2世代は4.1GHz前後にはなるのかな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200