2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUアーキテクチャについて語れ 42

1 :Socket774:2018/01/09(火) 12:45:35.96 ID:TEGAhzyd.net
Part40 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
Part39 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
Part38 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
Part37 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
Part36 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
Part35 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
Part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
Part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
Part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873

2 :Socket774:2018/01/09(火) 12:46:12.20 ID:TEGAhzyd.net
すまんコピペ間違った
>>1の一番上は
Part41 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006

3 :Socket774:2018/01/09(火) 12:46:29.99 ID:yGSahd3Q.net
スレ建て乙

4 :Socket774:2018/01/09(火) 13:23:31.62 ID:TEGAhzyd.net
Part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141
Part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1437051626
Part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421580486
Part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412642328
Part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407592292
Part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395873247
Part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386424858
Part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377863763
Part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355497868
Part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334096468
Part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324483722
Part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870
Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489
Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290758715
Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809074
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253517890
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235699613
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231064800
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876
Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219884494
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839
Part 9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760
Part 8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550
Part 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824
Part 6 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906
Part 5 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563
Part 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227
Part 3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363
Part 2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110
Part 1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989

5 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/01/09(火) 13:48:02.57 ID:vJHWCxyP.net
インテルのは、欠陥CPU

6 :Socket774:2018/01/09(火) 13:58:48.13 ID:yGSahd3Q.net
欠陥なのはわかったが
で、次は?

7 :Socket774:2018/01/09(火) 15:36:17.84 ID:p+ghTVj3.net
intelにセキュリティーホールが見つかったからamdに行くかといえばそうはならない
普通穴の存在する確率はintelでもamdでも同程度と考えるからだ
で、intel優先でリサーチするのはシェアの違いから

見つかった穴は対策されて無害になるが
またそこに新たなリスクを背負いこもうとはしない

8 :Socket774:2018/01/09(火) 17:22:37.35 ID:TEGAhzyd.net
だんごさんが言いそうな主張だが、
現実問題AMDへ移行するモチベーションにはなってないわな

9 :Socket774:2018/01/09(火) 18:36:28.36 ID:97SkQwYG.net
自分で ring0 とか ring3 とか、IA-32 の仕様を決めておいて、それが守れないというのも、なんというか
ring0 とかいらなかったんじゃなかったんじゃないか?

10 :Socket774:2018/01/09(火) 21:22:21.52 ID:Tqhcb/7S.net
山口敬之の口癖は「安倍と麻生は今でも後ろ盾」 血税100億円を分捕った欠陥スパコン
引用: 専門家によれば、「しょっちゅうシステムエラーを起こしてしまう。稼働しない時間が長い」欠陥スパコンにもかかわらず、ある程度ハッタリは奏功。
この「専門家」誰かしら、というのは以前からの話題ではある。
TAC みたいに××年動かなかったわけじゃないし。
こんなのが載ったことがあるのか:「ロシアでは人工衛星に犬が乗る時代なのに、日本の地上ではコンピュータさえ動いていない」

11 :Socket774:2018/01/09(火) 23:35:12.84 ID:y7J7APsx.net
Intel Announces ‘Loihi’ A Revolutionary Neuromorphic ‘Self-Learning’ Chip Which Can Simulate 130 Million Synapses
https://wccftech.com/intel-loihi-chip-neuromorphic-learning/

なんかきたで

12 :Socket774:2018/01/09(火) 23:37:38.36 ID:y7J7APsx.net
Intel Blazes New Trails For Quantum Computing With ‘Tangle Lake’: The First 49-Qubit Processor Prototype
https://wccftech.com/intel-quantum-computing-tangle-lake-49-qubit/

こっちも

13 :Socket774:2018/01/09(火) 23:39:23.90 ID:4qXFLCWb.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082784.html

14 :Socket774:2018/01/10(水) 14:36:33.15 ID:vo79JmOE.net
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大
〜I/O集中型アプリケーションを利用するサーバーは慎重な選択を。AMDはほぼ影響受けず
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html

15 :Socket774:2018/01/10(水) 14:44:47.38 ID:vo79JmOE.net
> さて、実際に低下する性能だが、Myerson氏によれば、
> 1つ目および3つ目の攻撃に対する対策の性能低下は最小限だが、
> 2つ目の対策に対してはMicrocodeおよびOSの更新が伴うためそこそこあるという。
>
> ・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。
>  ただしユーザーは感知できないレベル
> ・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。
>  また、ユーザーはその性能低下を体感できる
> ・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
> ・Windows ServerではいずれのCPU上でも、とくにI/O集中型アプリケーションでは性能への影響が顕著。
>  このため環境に対するセキュリティと性能のトレードオフを慎重に評価する必要がある
>
>  としている。

16 :Socket774:2018/01/10(水) 15:27:11.91 ID:gGMBjBU/.net
【CES 2018】NVIDIA、世界初の自動運転車用プロセッサ「DRIVE Xavier(エグゼビア)」を公開。2018年第1四半期サンプル出荷

 90億トランジスタ、350mm2の巨大なSoC(System on a Chip)で、12nmのFinFETプロセスで製造される。
DRIVE Xavier内には、20 Tensor Core TOPS、1.3 CUDA TFLOPSの性能を持つVolta GPU(512 CUDAコア)、
10 TOPS(INT8)の性能を持つDLA、2700 Specint2000の性能を持つ8コアのCarmel ARM64 CPUが内蔵され、
ISP(Image Signal Processor )は1.5Gピクセル/s、ネットワークは109Gbpsの性能。

 DRIVE PX 2は消費電力は250Wと巨大なものだったが、DRIVE Xavierは1メインチップで消費電力30Wのものとなる。
ジェンスン・フアンCEOは、DRIVE XavierとDRIVE PX 2をそれぞれ持ち、その大きさの違いを聴衆に印象づけた。

 このDRIVE Xavierの可能な自動運転デモとして、自動運転による8マイルドライブの映像を公開。
DRIVE Xavierにより、ステアリングに触れることなくドライブできる様子が映し出された。
 さらに、このDRIVE Xavierを中国のBaiduが採用したことを発表。納入メーカーとしてはZFの搭載モジュールになる。

 また、ロボットタクシー用などレベル5の自動運転車向けに「DRIVE Pegasus」を紹介。
このDRIVE Pegasusは、2つのXavier SoCと、2つの次世代NVIDIA GPUを搭載したのものになり、
AI推論性能は320 TOPS。400Wという大規模なものとなるが、Xavierの10倍以上の性能となるわけだ。
このDRIVE Pegasusでの協業相手としてはAurora、そして日本でも業務を行なっているUberを発表。
Uberの自動運転車にはNVIDIAのシステムが組み込まれるという。

17 :Socket774:2018/01/10(水) 15:58:01.49 ID:gGMBjBU/.net
EUVを使わずに微細化の極限を目指す半導体製造技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1099661.html

18 :Socket774:2018/01/10(水) 20:18:02.64 ID:AosyQ79X.net
話題豊富なのに団子大先生はなんで沈黙してるんや?

19 :Socket774:2018/01/10(水) 20:27:40.93 ID:Ztood7C9.net
名無しで頑張ってintel擁護してるんでしょ。

20 :Socket774:2018/01/10(水) 22:52:27.64 ID:p1nQlPoV.net
いやもうまじでこないでくれ
ついでにMACヲタとかいうLANカードが好きそうな奴も消えてくれ

21 :Socket774:2018/01/11(木) 02:23:08.72 ID:F/jHlAkW.net
高性能なプロセサのせいで走行距離が大幅に削られるとか
EV推進派はキチガイか
…この構図、原発と同じか

22 :Socket774:2018/01/11(木) 09:35:44.58 ID:Nb+P2lJx.net
原発は安くもないんどけど……
太陽光は現日本においても、日中の消費電力の緩和をしてるレベルだし

23 :Socket774:2018/01/11(木) 09:44:20.38 ID:51kayeUB.net
30年代の第四世代原子炉にならないと原発は競争環境にないかも
その後は核融合発電でこれはグーグル、マイクロソフトも参入してる

24 :Socket774:2018/01/11(木) 12:50:06.09 ID:IIo1wedS.net
核融合発電て10数年前は、あと100年は無理とか言われてたんだが
なんかブレイクスルーあったんかね

25 :Socket774:2018/01/11(木) 15:25:16.89 ID:zvThmeYl.net
核融合は米軍需産業も着手している
当面は核融合潜水艦とかではなく、軍需部門が上手く行かなかった時の保険だろうけど。

エネルギーを投入すれば反応する事は以前からわかってるので、
電力の取り出しと放射線の遮蔽に何らかの進歩があったのかもね。

26 :Socket774:2018/01/13(土) 03:06:43.01 ID:DxqR8l9P.net
PC、スマホ、TV、車載、産業機器で必要とされる半導体の種類の違い
>図3 電子機器1台当たりの半導体/電子部品搭載比率。

・比較的新しいプロセス  メモリIC、マイクロIC、ロジックIC
・数世代前のプロセス  アナログIC、ディスクリート半導体、光学半導体、センサ/アクチュエータ
>レガシープロセス製品の比率が徐々にではあるが増えてきている
>図4 半導体デバイスの種類別売上高の推移

https://news.mynavi.jp/article/20180112-570517/

27 :Socket774:2018/01/13(土) 03:51:58.28 ID:YIFduQUp.net
AESAレーダーも半導体やしな
コンピューターとは業態がだいぶ違うが。

28 :Socket774:2018/01/13(土) 13:16:44.42 ID:sLb5JU8e.net
レーダーなんかは専用チップで前処理してから、
後処理は汎用のCPU/GPUじゃないの?

29 :Socket774:2018/01/13(土) 13:51:20.37 ID:o9C16yiS.net
>>28
専用どころか丸ユニットでブラックボックスやぞ、DSP周りは企業秘密
多分最新で使ってても386/486クラスだろうけど

というかAESAの半導体って数十GHzクラスパワー半導体デバイスの方だと思うんですけど
原理的にどうしても必要だし

30 :Socket774:2018/01/13(土) 15:41:20.90 ID:xUppHHag.net
Pezyってうさんくさいんだけど
やっぱり性能面も詐欺なの?
まぐろサンチームというひとが批判していたが
誰か論点まとめといてくれない?

31 :Socket774:2018/01/13(土) 16:05:29.76 ID:ELnHLEH4.net
>>30
その辺りはlinpackをどう評価するかで意見がわかれる。

批判する側は実アプリの伴わないものは実用性がないと言っていて
評価する側はlinpackは負荷が大きいのでハードウェアがスペック通り動作するかや
電力消費を測定するのには有用で電力効率が悪いマシンは今後の伸びしろが低いので
いつかはアーキを刷新しなければならないと言ってる。

今を評価するか将来性を評価するかの違いともいえるかもしれない。

32 :Socket774:2018/01/13(土) 17:04:04.36 ID:5gJ34ICw.net
PEZYに関しては少なくともベンチマークが嘘ってことはないと思うけど

各種アプリケーションの性能に関してはTCI出来るまではメモリ帯域が狭いからつらいけど、
メモリ帯域ネックじゃなけりゃまあまあ性能出る、みたいな評価だったと思う

33 :Socket774:2018/01/13(土) 17:12:19.80 ID:6MLgi55V.net
>>30
正直俺はあの手は好かんわ
ただでさえあの類は使いづらいのに極振りだもん

34 :Socket774:2018/01/13(土) 17:15:11.42 ID:DxqR8l9P.net
>>30
(負の)ハロー効果 でググれ。世の中誤謬や認知バイアスに
無関心で平気で発信する人間だらけ

35 :Socket774:2018/01/13(土) 17:24:24.11 ID:ELnHLEH4.net
>>33
とは言え電気食いと批判された京の12.7MWに対しポスト京が30MWから40MW予定だし
隣に発電所建てるぐらいの割切りがないと使いやすさより電力効率を重視するべきって意見が出てくる。

36 :Socket774:2018/01/13(土) 17:37:50.41 ID:6MLgi55V.net
>>35
そりゃ確かに重要だけど、今猛烈に不足してるのはソコだからな
扱い辛くてワッパよけりゃ良いならGPU亜種みたいなので良いし

それと、並列系はQ系に駆逐されるだろう

37 :Socket774:2018/01/13(土) 18:57:39.28 ID:n5wiMO1B.net
京みたいなのは、どんな問題でも比較的性能が出せる代わりに電気を食う
省電力なのは電気食わない代わりに性能出るジャンルが限られる
結局どっちが悪いとかって話じゃなくて別の種類の評価をされるべきものってだけだろ

38 :Socket774:2018/01/13(土) 19:54:05.40 ID:eUXYiTwD.net
>>36
>Q系
このキーワードのヒント(URL等)をよろしければ是非

39 :Socket774:2018/01/13(土) 20:04:33.88 ID:M+K93cFj.net
>>38
Quantumだろ

40 :Socket774:2018/01/13(土) 20:14:44.79 ID:YIFduQUp.net
液浸冷却は残ってディッツェルのおやっさんの所のヤツがこのグループの本命になるんじゃないか

41 :Socket774:2018/01/13(土) 20:22:32.39 ID:eUXYiTwD.net
>>39
ありがとうございます!量子コンピューターですか、これは特定用途のみ、という気がするのですけれどもね

42 :Socket774:2018/01/13(土) 21:10:54.77 ID:rP9kor8x.net
まあBigDFT等いまだにどのアクセラレータでもサポートされとらんしなあ
AMBERかてノード数に限界あるし
京みたいなものの方が喜ばれるのはそうだろうね

43 :Socket774:2018/01/14(日) 08:19:39.68 ID:G1JCLcp8.net
>>36
PEZYって要するにGPUのGPUコアの代わりにCPUコアを2048個積んでみましたってことじゃないの?
つまり、GPUの亜種
GPUコアじゃなくてCPUなのでGPUよりも制約は少ない

44 :Socket774:2018/01/14(日) 08:24:42.39 ID:G1JCLcp8.net
量子コンピュータは大きく分けて2種類あるようだけど
一般の人がイメージしてるのは量子ゲート方式でまだスパコンの性能を超えるほどではないようだぞ
あと量子ゲート方式の量子コンピュータはノイズに弱いらしい

45 :Socket774:2018/01/14(日) 09:06:24.01 ID:gEx2/ZBU.net
光コンピュータは?

46 :Socket774:2018/01/14(日) 09:42:37.70 ID:NAZIrEDS.net
制約は少ないというお話はいったいどこから?
あとゲート方式に関してのそれって、国内のアニーリング研究者の某氏のHPに書いてることまんまじゃね

47 :Socket774:2018/01/14(日) 09:49:46.24 ID:GiAjVV1S.net
>>43
いや、メモリ周りとデータフローの制約を無視すんなや

48 :Socket774:2018/01/14(日) 10:55:30.36 ID:G1JCLcp8.net
>>47
ローカルメモリはPEZY-SC2のメモリ(GPUのVRAMに相当するメモリ)とは別にある
ローカルメモリ内ですべての演算をする必要はないよ

49 :Socket774:2018/01/14(日) 11:01:54.99 ID:G1JCLcp8.net
まあ、PEZYがスパコンランキングでいい成績を取ったから妬んでるところはいっぱいあるんだろうね
日本ではすぐにXeon使えだのTesla使えだの言う人がいるよな
中国はNVIDIAのスパコン向けGPUやXeonの一部が輸入禁止になってるから国内だけでやるしかない
中国は国内だけでやってるのでバイドゥ、アリババ、ウェイボーなどが育ってる
スパコンも同様に中国では自国のものが育っていくだろうな

50 :Socket774:2018/01/14(日) 11:02:44.52 ID:V74gkLpj.net
日本ではなぜかおもに右派的な人に低評価される「太湖の光」だけど、linpackだけじゃなくHPCGも早いんだよな
HPCG速度は京よりちょっと劣るくらいの差だけど、京よりはるかに省スペースで低消費電力
HPCGにおいてのワッパ・コスパ・面積・体積あたりのパフォーマンスは京をはるかに凌駕する

世界のHPC研究者、日本のHPC研究者は太湖の光の先進性を称賛してるのに、
なぜか日本の一般人は叩いてる

51 :Socket774:2018/01/14(日) 11:06:03.66 ID:V74gkLpj.net
PEZYを改良して、linpackだけじゃなくHPCGも強化しないと、
中国には対抗できない

京みたいなのではワッパコスパが悪すぎる

太湖の光はプロセスが旧世代、仮に14nm以下のプロセスで作れば、
おそろしく高性能なHPCが作れる

52 :Socket774:2018/01/14(日) 11:07:29.22 ID:G1JCLcp8.net
アメリカが作ったものを使ってアメリカが揃えたソフトウェア資産を使うことしかできない日本のHPC研究者(笑)

53 :Socket774:2018/01/14(日) 11:25:48.00 ID:G1JCLcp8.net
このまま行くとクラウド化がどんどん進み、クラウドはアメリカ企業に牛耳られて
日本のコンピュータ産業が総崩れという未来しか見えないな

54 :Socket774:2018/01/14(日) 11:27:28.48 ID:GiAjVV1S.net
元々無いようなもんやし
とはいえ何とかする体力もない
ダメみたいですね

55 :Socket774:2018/01/14(日) 11:48:35.69 ID:uim//yF6.net
独自プロセッサ作っても儲からないし
armならmsに土下座してwindowsのサポートもらえばうれるか?

56 :MACオタ>50 さん:2018/01/14(日) 12:49:51.07 ID:451Erybk.net
>>50
>世界のHPC研究者、日本のHPC研究者は太湖の光の先進性を称賛してるのに、
>なぜか日本の一般人は叩いてる

神威太湖之光わ、日本のIT業界が見殺しにした CELL BE の衣鉢を継いだアーキテクチャであるというのが更に味わい深いす
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1056229.html
ーーー
SW26010プロセッサは、ソニー製家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」のCPUである、「Cell Broadband Engine(Cell B.E.)」との類似性がよく言われる。
ーーー

57 :Socket774:2018/01/14(日) 12:53:18.16 ID:uim//yF6.net
中国というのが気に入らんのだろw
くだらねでけど

58 :Socket774:2018/01/14(日) 12:55:44.87 ID:Tmqo1gnx.net
CellはHPC分野ではIBMの担当で見捨てたのが誰かというとIBMじゃねえかな。

59 :Socket774:2018/01/14(日) 12:56:54.99 ID:8BZe70Zw.net
SC17 - 巨大スパコンの故障を分析する
https://news.mynavi.jp/article/20180111-569998/

ISC 2015 - スパコン「京」の長期運用における故障解析から分かったこと
https://news.mynavi.jp/article/20150821-isc2015_kei/

こういうデータを公表するまでは一流とは言い難い

60 :Socket774:2018/01/14(日) 13:06:26.50 ID:8BZe70Zw.net
クラウドが小さな問題を大量に扱っているのに対して
スーパーコンピューターは大きな問題(途中は分散できても
少なくとも最後には統合しなければならない)問題を扱っている。
エラーによるダメージの波及範囲が違うので
一方で良いシステムが他方でも良いとは限らない。

61 :Socket774:2018/01/14(日) 13:10:10.65 ID:GiAjVV1S.net
>>58
まぁ一応それでスパコン作っては見たもののあんま売れんかったからな
顧客がよくわかんなかったてのが正解かと

62 :MACオタ:2018/01/14(日) 13:20:19.94 ID:451Erybk.net
モダンな OoOE プロセッサの例に漏れず、POWER7/8 向けの Spectre/Meltdown 対応ファームウェアパッチがリリースされているす。
性能へはどの程度影響があるすかね?
https://japan.zdnet.com/article/35112986/

63 :Socket774:2018/01/14(日) 13:44:03.31 ID:zmkJGPIE.net
愛国心が悪い事なわけないし保守が間違いとは思わないんだが、
保守に嫌われてるソフバンがMaliGPGPUとか始めて業界活性化するシナリオもあるんじゃないか。
ソフバンがARM活用を本格化させるとARMの顧客と競合するだろうがMaliなら競合しても問題ないでしょ。

64 :MACオタ>63 さん:2018/01/14(日) 13:55:45.68 ID:451Erybk.net
>>63
>愛国心が悪い事なわけないし保守が間違いとは思わないんだが、

余談で申し訳ないすけど保守って工学的にわ、「上手く行っていることは変えない」という意味なんすけど…

戦前のシステムに戻したいという意味で使われるのわ何故?
そっちわ日本史でも最大級の失敗事例の様な気がするす

65 :Socket774:2018/01/14(日) 13:58:44.66 ID:yFUPKEi0.net
日本の保守って全然保守じゃないよね、一言で表すなら幼稚ってなる
なんでかネットじゃサヨクとか言われてる人らの方がよっぽど保守本流

あと愛国心って日本語訳はどうかと思うんだよねえ‥‥
それは国内では行政・立法への忠誠・服従と同値になることの方が圧倒的に多いから
patriotismの適語訳って愛郷心や郷土愛なんじゃないかしら

66 :Socket774:2018/01/14(日) 14:04:15.01 ID:zmkJGPIE.net
>>64,65
現代日本における慣用的な用法でいいよ
このスレCPUアーキテクチャについて語るスレなんで。

67 :Socket774:2018/01/14(日) 14:12:13.58 ID:ToUByYaN.net
スレ違いの政治的主張はホント迷惑
右も左もその辺の空気読まないから嫌い

68 :MACオタ>63 さん:2018/01/14(日) 14:20:48.79 ID:451Erybk.net
>>67
>スレ違いの政治的主張はホント迷惑

米国の雑誌なんかを読む機会があれば判るすけど、血税の用途という観点から戦闘機の広告が掲載されているす。国費で開発される事も多いスーパーコンピュータを語るなら少しわ政治の話が出ても当然かと

もちろん「少し」じゃないと迷惑と言われて当然すけど…

69 :Socket774:2018/01/14(日) 14:21:11.31 ID:Tmqo1gnx.net
特にMACオタは一々必要ないのにいつも政治主張するから嫌われてるんだよな。

70 :Socket774:2018/01/14(日) 14:31:25.80 ID:ToUByYaN.net
団子と同類だからしょうがない
ポエマー、団子、物理アドレスマニアはみんな人の話を聞かないボットと同じ

71 :Socket774:2018/01/14(日) 14:32:57.98 ID:zmkJGPIE.net
まあ関連あるなら脱線するのも否定しないよ。
ただ慣用的用法で理解してくれれば問題ないレスの語義を検討してスレ伸ばすのはつまらんね。

72 :Socket774:2018/01/14(日) 14:41:22.46 ID:ToUByYaN.net
本邦の技術者はアニヲタばかりでこの国の行く末が〜とか
本邦は詐欺紛いの技術に金を突っ込んで血税の無駄遣いが〜とか
そんな政治的な事ばっかり上から目線でこのスレでご高説を垂れ流されてもな
さぞ立派志をお持ちのようだから2chなんかでダベって無いで
ブログやツイッターで名を挙げて政治家にでも食い込めばよろしい

73 :Socket774:2018/01/14(日) 15:17:41.40 ID:vbH/hVqK.net
どうでもいい揚げ足取りしか出来ないのがMACオタ

74 :MACオタ:2018/01/14(日) 16:01:32.69 ID:451Erybk.net
神威太湖之光すけど、今年中に次世代品が出るんだとか。
http://usa.chinadaily.com.cn/a/201801/09/WS5a54172ca31008cf16da5e0f.html
ーーー
Pan Jingshan, deputy head of the National Supercomputer Center in Jinan, capital of East China's Shandong province,
said the next generation of Sunway TaihuLight, the prototype of the Sunway Exascale Supercomputer will debut this year
and is expected to see its speed hit 4-5 petaflops−4-5 thousand trillions−per second.
ーーー

75 :Socket774:2018/01/14(日) 16:11:49.03 ID:8e035phw.net
何でも良いけど名前から何故かハゲ頭を連想してしまう

76 :Socket774:2018/01/14(日) 20:11:57.65 ID:xRyMy1/j.net
日本にとっての足かせは、憲法と安保かね
まともな軍事力を持てないから、いろんな技術の発展が阻害されてる
アメリカに依存させられてるから、自国産業を育てられない
米も中国も韓国も北朝鮮も、危機感持って自国の技術力を必死に上げてるのに、日本だけ衰退していってるのが本当に歯がゆい

77 :Socket774:2018/01/14(日) 20:16:52.96 ID:uim//yF6.net
うれないからね

78 :MACオタ>76 さん:2018/01/14(日) 20:58:12.03 ID:451Erybk.net
>>76
安保も憲法もあった1980年台、日本の半導体わ世界を制覇していたのでその分析わ勘違いだと思うす。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

79 :Socket774:2018/01/14(日) 21:18:57.57 ID:6qLoEUFv.net
もっと言えば安保条約のない戦前の時点で日本は先端産業で対米依存していた。
対米依存からの脱却を訴える人々を戦前回帰などというのは歴史を知らないバカのいう事。

半導体の時代になってからは日本だけでなく世界中が米国依存しているのが現実だと思うんだよね。
だから米国に勝つって目標立てるのは勝手だけど、業界そのものは米国依存しているわけだから
米国に勝って米国が主導するこの業界に貢献、ひいては米国に貢献する事になる。

80 :Socket774:2018/01/14(日) 21:40:34.34 ID:htXvdTXo.net
単に技術とやらに興味のある若年層が少なくなっただけでしょ
多くが、ITか消費かしか選ばないもの
その他は学習からの逃避傾向かな

それに、安くて汚くて単純な作業を黙々とこなしてくれる人達が、実は先端技術を支えてくれるもんだよ
憲法とか安保云々のせいにしてる時点で、ハングリーさが欠けてるよ

81 :Socket774:2018/01/14(日) 21:50:06.54 ID:6qLoEUFv.net
>>80
分野によってはそうだろうね。
ITの応用もそれなりに重視すべき分野なわけで
そういうのやりたがるのは悪い事じゃない。

82 :Socket774:2018/01/14(日) 22:02:13.38 ID:htXvdTXo.net
>>81
傾向であって、良し悪しじゃないけどもね
職種を強制されるのは共産主義だ

憲法やら安保やらを否定したらば、技術立国に返り咲けると考えるのが浅ましい
そんなとこ

83 :Socket774:2018/01/14(日) 23:12:41.66 ID:6qLoEUFv.net
まあいろんな考えはあると思うが、米中はGDPトップ1,2なわけで
日本のコンピューター産業は拙速に勝ちに行け、というのではなく
長期的視点に立ってキャッチアップしていく事を考えた方がいいだろう。
日本にはGPUベンチャーもメニーコアベンチャーもあるわけで。

84 :Socket774:2018/01/15(月) 01:41:16.88 ID:FmAZmUFS.net
ベンチャーの多くは資金・人材・技術が足りない
既存の大企業の多くは保守的過ぎて、新規に新しいことをあまりやらない

85 :Socket774:2018/01/15(月) 03:01:31.86 ID:DI365gym.net
銀行、特にメガバンクがカネ貸さな過ぎ

86 :Socket774:2018/01/15(月) 03:25:52.08 ID:glR+fnJV.net
貸したってインターシルやらARMやら買うだけやぞ

87 :Socket774:2018/01/15(月) 06:22:03.74 ID:Ah/aJztq.net
昔なら時代とともに学んでいけば間に合ったことが今は
人や部署のスタート時に必要だったりする。教育というか習得というか、
そう言う部分の効率も上げないとまずい。

時代を超えて必要な事、もう略していい事、見直されたこと等分別するとか、
同じ内容でも半分の時間で身につけるノウハウとか、そういうものを
高く評価するような仕組みが乏しいのではないか

88 :Socket774:2018/01/15(月) 06:37:28.74 ID:1A1IlUHn.net
金にならないからです

89 :Socket774:2018/01/15(月) 07:08:52.35 ID:xhPYoeju.net
教育にしても企業内にしても既得権益が失われるからです

90 :Socket774:2018/01/15(月) 08:36:01.42 ID:agWDNmqK.net
京はコンパイラのバグ隠蔽してたし、結局こんなん日本のなあなあな慣習でさ。
日本らしさと言うもんを捨てる気じゃないと成功しないだろうね。
まあ、京はかろうじて体裁を取繕う事に成功した失敗作だけど、SPARC採用も古臭いし。

>>79
今でもそうだよ、大型プレス機とか未だに戦前の輸入品。
変える必要もないからかもしれんが。
てか、戦中でも低品質のガソリンを敵国から輸入してたのが我が祖国。
>>65
幕藩体制みたいな封建制からの直接の移行ってドイツみたいに連邦制になると思うんだよな。
でも、明治政府はそうは考えんかったんだろ、だから日本人って感覚はわりと最近得たものだよね。

91 :Socket774:2018/01/15(月) 08:47:48.90 ID:agWDNmqK.net
今更CPUで勝負にならんのに国産に拘るのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
京はTofuとその搾りかすじゃん。CPUなんぞ逆立ちしてもIntelどころかAMDにも勝てん。
勝負出来るところで勝負すればいいのに、全部作って無駄金使いたがる。

PEZYも似たような問題抱えてるけど、税金に依存せずこれからやって行けるのかって微妙だよね。
国産にするならPEZYしか無いんだろうが、税金ならともかく自前の金で好き好んでPEZY使いたがる奴がいるかね。

同じ額つぎ込みならIBMの適当なスパコン導入したが安上がりで性能も出るだろうし。

92 :Socket774:2018/01/15(月) 16:10:24.17 ID:glR+fnJV.net
CPUなんぞ、というがキモなのはFPUっつーかSIMDだぞ
だからこそスパコンで善戦しても他のセグメントで勝てないわけだが。

93 :Socket774:2018/01/15(月) 18:00:46.49 ID:lO08P0pc.net
お前ら暗いな
日本の国家予算でamd買えばいいじゃん

94 :Socket774:2018/01/15(月) 18:03:03.45 ID:/qAtMlaw.net
アメリカ政府が全力で阻止するから無理

95 :Socket774:2018/01/15(月) 18:18:21.08 ID:AT+qCA7z.net
不良債権

96 :Socket774:2018/01/15(月) 18:21:27.00 ID:ypvtlAYu.net
このスレってARMの話題は禁止?

97 :Socket774:2018/01/15(月) 18:47:35.86 ID:fwEDhWv0.net
リッチなcpu作るならarmでなくてもいいよね

98 :Socket774:2018/01/15(月) 21:55:38.76 ID:glR+fnJV.net
自作PC板とはいえ
普段からPC向けとは到底言えないアーキテクチャの話もしているし、
ARMのWindowsPCを自作する可能性も出てきたしな。

99 :Socket774:2018/01/15(月) 21:59:24.58 ID:k18JWUUr.net
>>96
CPUなら何でもいいっしょ

100 :Socket774:2018/01/16(火) 01:21:21.41 ID:vhsiTuDu.net
MSVCやらMSの開発環境は、標準でx86/armのコードを両方含んだファットバイナリを吐くようにすればいいのに

101 :Socket774:2018/01/16(火) 13:56:02.20 ID:dQbXjas3.net
>>98
将来の事はわからんからね。
今のPC向けだけの話ししてもしょうがないよな。

102 :Socket774:2018/01/16(火) 21:38:40.62 ID:R4LKPALu.net
 【夏目漱石 道楽と職業】

 開化の潮流が進めば進むほど、また職業の性質が分れれば分れるほど、我々は片輪(かたわ)な人間になってしまうという妙な現象が起るのであります。

 言い換えると自分の商売がしだいに専門的に傾いてくる上に、生存競争のために、人一倍の仕事で済んだものが二倍三倍乃至四倍と
だんだん速力を早めておいつかなければならないから、その方だけに時間と根気を費しがちであると同時に、お隣りの事や一軒おいたお隣り
の事が皆目分らなくなってしまうのであります。

 こういうように人間が千筋も万筋もある職業線の上のただ一線しか往来しないで済むようになり、また他の線へ移る余裕がなくなるのは
つまり吾人の社会的知識が狭く細く切りつめられるので、あたかも自ら好んで不具になると同じ結果だから、大きく云えば現代の文明は
完全な人間を日に日に片輪者に打崩しつつ進むのだと評しても差支ないのであります。

 極(ごく)の野蛮時代で人のお世話には全くならず、自分で身に纏(まと)うものを捜し出し、自分で井戸を掘って水を飲み、また自分
で木の実か何かを拾って食って、不自由なく、不足なく、不足があるにしても苦しい顔もせずに我慢をしていれば、それこそ万事人に待
つところなき点において、また生活上の知識をいっさい自分に備えたる点において完全な人間と云わなければなりますまい。

 ところが今の社会では人のお世話にならないで、一人前に暮らしているものはどこをどう尋ねたって一人もない。この意味からして皆不完全なものばかりである。

103 :Socket774:2018/01/16(火) 22:04:51.52 ID:Se0mCxoS.net
>102
単細胞生物に比べて多細胞生物の細胞はみんな片端だし
雌雄が分かれた生物の個体もみんな片端だな。

分業集団に変化して行くことはおそらく必然なんだろう。
CPUも、小さな逆流の渦はあるかもしれないが
大きな流れとしては万能種は減って行く。

104 :Socket774:2018/01/17(水) 00:22:10.74 ID:WHFaEFkD.net
Cellは登場が早過ぎたか
せめて2100年代のプロセス技術があれば

105 :Socket774:2018/01/18(木) 02:04:09.72 ID:Edl47nVP.net
>>100
いまどき機種依存なフォーマットの追加?

106 :Socket774:2018/01/19(金) 08:54:16.42 ID:D9lt36gR.net
>>104
2100年代の技術ならすごい性能でそう

107 :Socket774:2018/01/20(土) 14:57:38.32 ID:1q0Bfz+k.net
2050年頃には頭打ちになりそうだ
シリコンは2030年まででその後は炭素とかで。

108 :Socket774:2018/01/22(月) 00:20:59.50 ID:LIQQN4fj.net
なんか京からpezyに至るまで日本のhpc関係者って「オタク的」なんだな
悪い意味でね
同じオタクならAMDファンボーイになって
ryzenとradeonとapuでhpcした方がマシに見える

109 :Socket774:2018/01/22(月) 01:24:39.47 ID:uy8LRliL.net
くだらんポエムはもうたくさん

110 :Socket774:2018/01/22(月) 06:56:32.22 ID:H4oQeXwn.net
>>108
そんなこと言ってるから中国に負けるわけだがw

111 :Socket774:2018/01/22(月) 07:28:15.19 ID:H4oQeXwn.net
日本はスパコンで「2位じゃダメなんでしょうか?」と自惚れていたら中国にも勝てなくなったね

112 :Socket774:2018/01/22(月) 08:09:45.99 ID:VEIkaNM3.net
>>111
嫌気がさして優秀な日本人が中国に行ったからだよそれ

113 :Socket774:2018/01/22(月) 08:21:45.48 ID:A1/gwF5R.net
日本人は専門外のことについて知った風に語るやつがとにかく多い。
しかも身の程知らずで無駄にプライドが高く、
自分のわからないことに詳しい相手はオタクだのなんだのと難癖つけて優位に立とうとする。
どこの国でも下層はこんなもんだが中から上層にまで浸透してるのがまずい。

114 :Socket774:2018/01/22(月) 09:19:07.46 ID:ks5vSyiE.net
>>113
典型例

115 :Socket774:2018/01/22(月) 09:26:25.73 ID:O2AMcoo2.net
今のスパコンは日米で電力さえあればいくらでも性能が上げられるようにしたから
中国がそれに乗っかれてるだけだよ
だんだん高効率にシフトしてるじゃん

116 :Socket774:2018/01/22(月) 10:01:47.69 ID:RRG+VBqk.net
      AmD
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / Core i ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( CPUs)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

117 :Socket774 :2018/01/22(月) 10:37:21.58 ID:4QYLjGI5.net
NECがギブアップしたベクトルコンピュータの効率はどんなもんだったんかね

118 :Socket774:2018/01/22(月) 14:33:36.73 ID:v6LZq/+3.net
NEC SXはLINPACKなら効率は悪い。もっと違う種類の計算で、実測/理論値が
他では大きく落ち込みSXでは落ち込みが小さいような計算ではたぶん逆転

たぶんとしか言えない理由は、SXが有利な計算は、実測FLOPSの
情報はあるが実行時消費電力の情報が推測しかないから

119 :Socket774:2018/01/22(月) 15:09:59.80 ID:3OUs7RZi.net
SXは、HPLもピーク値に対しての効率なら高いよ
まあそれがなんの意味があるのかというと疑問だけれど

120 :Socket774:2018/01/22(月) 15:50:55.84 ID:3Is7J2bJ.net
×性能競争
●投入できる電力量競争

121 :Socket774:2018/01/22(月) 16:22:41.58 ID:v6LZq/+3.net
>118 は電力効率の話だよ。 略さない方がよかったか

122 :Socket774:2018/01/22(月) 19:11:07.85 ID:YbkTKRHT.net
で、今は電力効率も中国製スパコンが勝つかもしれない状態になってるわけだろ
まあ京は40nm数年落ちなんで当たり前だが。

あとはインターコネクトどうするのかね
キャリア向けの高速な通信機器とかファーウェイが作るようになってるんだろ。
こっちの業種死んだらトーラスしか選べないとかになるんだろうか。

123 :Socket774:2018/01/22(月) 21:25:53.40 ID:EDU3v4Qz.net
Linpackのワットパフォーマンスなら、Sunway、PEZY、GPGPUが高い
HPCGのワットパフォーマンスなら、Sunway圧勝

Sunwayは、この性能を旧世代プロセスで達成してる
仮にSunway新型をを14nmとか12nmとかで作れば他を圧倒する性能になる

すでに中国が技術で世界一なのに、電力さえ投入すればとか寝言をいってるやつ多すぎ

124 :Socket774:2018/01/22(月) 21:30:37.04 ID:EDU3v4Qz.net
RISC-VベースでSunwayやPEZYみたいなHPCつくろうぜ的な計画は海外でいくつも立ってるはず
机上研究だけで終わるのか、チップ試作までいくのか、HPC製造までいくのかはともかく

125 :Socket774:2018/01/22(月) 21:40:54.30 ID:EDU3v4Qz.net
最近のnvidiaは、従来の性能だけじゃなく、ディープラーニング性能に力入れてるな
ディープラーニング性能を見る標準的なベンチマークがあってそれの統計を取れば、
従来のHPC性能ではわからない性能が見えてくるだろうが

126 :Socket774:2018/01/22(月) 21:46:55.85 ID:lNcirspR.net
まあ電力投入云々の指摘は、的外れってのはそうなんだが
DLのみに絞っても、多すぎて指標なんて作れそうにない‥‥

127 :Socket774:2018/01/22(月) 21:48:46.77 ID:48pUygww.net
tesla向けはもうgpuの固定機能要らないんじゃないかな
無理にデカくしなくても

128 :Socket774:2018/01/22(月) 22:10:36.74 ID:0Fm/bilG.net
なんか団子とMacヲタのハイブリッドみたいな奴が来たな

129 :Socket774:2018/01/22(月) 22:53:52.02 ID:3Is7J2bJ.net
団子とMacオタは同一人物だろ
常識的に考えたくないけど

130 :Socket774:2018/01/22(月) 23:20:43.69 ID:YbkTKRHT.net
>>124
はず、というかディッツェル氏がやってるでしょ
Pezyの技術顧問契約とか結んでたと思うけど。

あっちはRISC-VにベクタユニットつけてメニーコアだからMIMDではないと思うんだが
PezyにはMIMDならではのメリットって何かあるのかね?
ないなら、あっちの計画に相乗りしちゃった方がいいんだと思うが。

131 :Socket774:2018/01/23(火) 00:03:31.79 ID:YzKPe/AX.net
>>111
2位になったら価値が無くなるなら金は出せんって文脈だそれは。
当時の京の状況は空中分解寸前で、ただでさえ博打なのに。しかも結局は金出してるだろw

ま、動いたら動いたでコンパイラのバグ隠蔽、正しさの分からないゴミw
こんなことやらかすんだからどのみち負けてたよw

132 :Socket774:2018/01/23(火) 07:06:12.65 ID:Z624RQze.net
VIA Zhaoxin x86 4 and 8-core SoC processors launch
http://www.guru3d.com/news-story/via-zhaoxin-x86-4-and-8-core-processors-launched.html

VIAがx86プロセッサに再参入だって

133 :Socket774:2018/01/23(火) 12:14:55.40 ID:7NNZFuez.net
>>132
VIAになってるけど実質VIAじゃない
中華だ

134 :Socket774:2018/01/23(火) 14:16:33.52 ID:5pPM24q1.net
>>133
もともと台湾だべ

135 :Socket774:2018/01/23(火) 15:02:01.11 ID:l4j6EG7n.net
まあ台湾も中華民国だからな
VIAのCPUは大陸側になっちゃったけど

136 :Socket774:2018/01/23(火) 16:16:16.95 ID:7NNZFuez.net
>>134
分けて考えたほうがいいよ
特に半導体周りは

137 :Socket774:2018/01/23(火) 16:41:22.78 ID:U67OIxTb.net
設計はcentaurから離れたの?

138 :Socket774:2018/01/23(火) 21:06:42.99 ID:l4j6EG7n.net
NANO自体はCentaurで開発されたコアだろうが
4コア化8コア化される過程でどう弄くり回されてるか知らん。

139 :Socket774:2018/01/23(火) 22:26:36.45 ID:S7jc9UuN.net
メルトダウンとスペクターの脆弱性は投機的実行cpuの本質的な問題らしいのでPentium以前のインオーダーcpuのアーキテクチャに変わるかな?
新しいcpu出るたびにipcが向上したとあるけど具体的な数値全然わからない。
昔の解説で覚えている限りPentiumは1/clock、Pentium Pro(P6)で2per/clock、Pentium4は1.2per/clockというのは覚えている。
ここからは推論
Pentium2,Pentium3はP6と同じ2per/clock
PentiumMは当時のベンチマークでPentium4との比較で2.5per/clock
core2 duoは3per/clock
Nehalemは4per/clock
skylakeは6per/clock
インオーダーで工夫しても1.5per/clockぐらいしか行けないような気がする。
すごいたくさんのスレッドを切り替えるSMTみたいなバレルプロセッサにして電力効率めっちゃあげれそう。

140 :Socket774:2018/01/24(水) 01:59:50.41 ID:Tl9F8PcF.net
すぺくたーは投機実行で共通っぽいけど、
めるとだうんはIntelのキャッシュアルゴリズムがわるいとおもう

141 :Socket774:2018/01/24(水) 09:10:00.71 ID:T7w1lNmG.net
>>140
これ

142 :Socket774:2018/01/24(水) 09:28:41.67 ID:B9rid+rn.net
spectreも実装次第だよ
要はタゲさえなければいいのと、プロセスが保護されてればいいんだろ?

143 :Socket774:2018/01/24(水) 10:03:56.48 ID:AJEUkqb7.net
でーぶすぺくたー

144 :Socket774:2018/01/24(水) 10:43:47.70 ID:C4WxO8K3.net
トレースキャッシュは?

145 :Socket774:2018/01/24(水) 21:19:40.07 ID:DkfptXAH.net
Zen+はSpectre対策済みなのかね?
IntelはMeltdownもあるけどどのコアアーキテクチャから対策済みになるのか。

146 :Socket774:2018/01/24(水) 21:26:47.99 ID:fBigMX37.net
このとおりだとin orderのdenverも影響ないの?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/011900996/?ST=spleaf&P=2

Armが公開するMeltdown/Spectreの影響を受ける対象製品に、Raspberry Pi 2が採用する「Cortex-A7」、Raspberry Pi 3の「Cortex-A53」は含まれていない。
MeltdownおよびSpectreが利用する投機的実行機能を備えておらず、順序通り(インオーダー)に命令を処理するマイクロアーキテクチャーだからだ。

147 :Socket774:2018/01/24(水) 21:31:37.99 ID:B9rid+rn.net
>>145
不明
無対策でも現状と変わらないなら問題ないだろう

>>146
無い
但し、オプティマイザの仕様を悪用して似たような事ができる可能性はある
てかPen4とトラメタのアレを足して二で割ったような構造してるんだな
性能出るのかコレ?

148 :Socket774:2018/01/25(木) 18:33:35.16 ID:qXlemMtG.net
in-orderでも投機実行はできるからSpectreはOoOEなCPUに限らない
例えばARMならin-orderなCortex-A8も対象になってる
Denverもhttp://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4617で"Armv8-A NVIDIA processor"の記載があるから
Spectreのvariant1/2に関しては脆弱性持ちのようだけど

あとSpectreはMeltdownみたいにメモリ空間を分けたり権限で保護したりで対処すればいいという問題でもない

149 :Socket774:2018/01/25(木) 18:42:08.11 ID:OlGHk5sc.net
製品に積んでるcpu書いただけのような気もする

nexus9の更新はもうサポート終わってるから無いんだろうなw

150 :Socket774:2018/01/25(木) 18:46:00.61 ID:vlfC57lB.net
投機実行とアウトオブオーダー実行を混同してる害悪度の高い解説が多すぎてなあ

151 :Socket774:2018/01/25(木) 18:46:48.83 ID:qXlemMtG.net
>>149
>Clarified affected Arm CPU components

152 :Socket774:2018/01/25(木) 18:56:49.80 ID:LVanDDRi.net
Meltdownの方も厳密に言えば順序どおりに実行した上で問題が起こってるんだけどね
retire前にwake upしなきゃ起こらないからin-orderでは無害だけど

153 :Socket774:2018/01/26(金) 00:57:27.58 ID:bCMZ4WXy.net
>Wave Computing
>ディープラーニングチップ
>大量のFIFOを持ち、タイミングを合わせているという。
>FIFOがDPU(Dataflow Processing Unit)チップの60%程度を占めていると教えてくれた。
https://news.mynavi.jp/article/sc17_exhibition-3/

154 :Socket774:2018/01/26(金) 02:10:48.70 ID:NI+rNGr2.net
CPUでディープラーニング

GPGPUでディープラーニング

Tensorコア乗せたGPGPUでディープラーニング

ディープラーニング専用チップ

155 :Socket774:2018/01/26(金) 20:22:23.38 ID:Q6tbhmMc.net
https://i.imgur.com/gBOX6sz.jpg
国内最大手の取引所破綻の噂とともに仮想通貨軒並み大崩壊の模様
昨年後半ネット民が浮かれてる中、バブルを冷静に指摘してたおまいら流石だな

156 :Socket774:2018/01/26(金) 21:43:28.62 ID:xFNidUOF.net
決済が効率良くスムーズに行かなかったら、
少なくとも普通のお金が普通に使える状態において仮想通貨自体無意味なわけで、
そもそも仮想通貨の存在意義とメリットは何なのか、というところが理解されずに
値段が上がるから買おう、となっていた時点でバブルなのは見えていたわな。

157 :Socket774:2018/01/26(金) 21:46:37.71 ID:pMxM8EcU.net
ま、こうなったか

158 :Socket774:2018/01/26(金) 22:49:26.28 ID:mvZGU9DI.net
CPUも仮想通貨も投機でやらかしてる今日このごろ

159 :Socket774:2018/01/27(土) 00:51:10.86 ID:rs1QGa9y.net
取引業者の崩壊と仮想通貨の崩壊は別だろ
仮想通貨は、取引業者に頼らずに自前のウォレットに入れとけばいい

160 :Socket774:2018/01/27(土) 00:52:33.39 ID:rs1QGa9y.net
仮想通貨は、基本自前のオフライン状態のウォレットに保管で
使用・換金・交換するときだけオンラインにして送金等する

161 :Socket774:2018/01/27(土) 02:18:13.38 ID:j3haZhxE.net
ニュース系板全部コインチェック板になってやがるw

162 :Socket774:2018/01/27(土) 02:21:35.83 ID:St9PivfN.net
投機を実行するための、キャッシュに脆弱性があった。

まぁ似てなくもない。

163 :Socket774:2018/01/27(土) 05:20:55.44 ID:2K8hBHXs.net
bitcoin自体はそんなに影響ないのか
一取引所がやらかしただけで

自演か仕込みか

164 :Socket774:2018/01/27(土) 17:49:29.51 ID:24ybLye8.net
盗まれたのビットコインじゃないし盗まれた原因は取引所のせいだし。

165 :Socket774:2018/01/27(土) 20:11:39.94 ID:2K8hBHXs.net
簡単に盗まれちゃうんだね

166 :Socket774:2018/01/27(土) 20:43:40.00 ID:++TOIAXz.net
本当に盗まれたのかな?

167 :Socket774:2018/01/28(日) 00:54:51.43 ID:1sAhCqwY.net
随分以前から身辺警護のためのボディーガード付けてたらしい
それぐらい用心深いのになぜセキュリティーガバガバのまま放置してたのか

168 :Socket774:2018/01/28(日) 01:16:51.55 ID:daTHsrUB.net
http://corporate.coincheck.com/2018/01/28/30.html

返金するらしいで
総額5億2300万XEM (463億円)を自己資金でとはやりおる

169 :Socket774:2018/01/28(日) 04:31:00.17 ID:MxGsqoPj.net
よそでやれ

170 :Socket774:2018/01/28(日) 20:08:37.90 ID:lyhI0s8C.net
イメージ的に(修正)
Kaveriだとメモリー帯域不足で
i3-2100にGT630を搭載した感じの性能

Bristol Ridgeだとメモリー帯域不足が解決済みで
i3-2100にGT640を搭載した感じの性能

Zenだとメモリー帯域不足で
i7-4770KにGTX650Tiを搭載した感じの性能を予想

Zen2だとメモリー帯域不足が顕著で
i7-5960XにGTX660Tiを搭載した感じの性能を予想

Zen3だとメモリー帯域不足が解決済みで
i7-6950XにGTX680を搭載した感じの性能を予想

どう?

171 :Socket774:2018/01/28(日) 21:35:06.59 ID:5fhSE5MR.net
スレタイ通りアーキテクチャについて語っているのはわかるんだが
それはどういう意図で語っているのかわからん。

172 :Socket774:2018/01/28(日) 21:45:36.63 ID:OS4jaDYq.net
>>170
メモリー帯域不足が解決って、HBM2メモリ積んだAPUとか?

173 :Socket774:2018/01/28(日) 22:46:06.00 ID:yy7JQyVi.net
ZEN2世代はまだDDR4
メモリがネックでGPUの強化は当分無いと思う
ZEN3がDDR5出始めでまだ割高だとZEN3+的な時期で強化されるのが妥当

DDR4デュアルで50GB/s〜、DDR5デュアルで100GB/s〜とすれば今の128bit接続のGDDR5辺りまで行く
この辺りで1050や旧世代の680なら近いかもね

174 :Socket774:2018/01/29(月) 13:51:29.93 ID:CExemjHx.net
https://i.imgur.com/nr9rQan.jpg

175 :Socket774:2018/01/31(水) 22:11:19.07 ID:kXoOfdW+.net
『リバースエンジニアリングを禁ずる』の無効化きますた

【政府方針】ソフト解析を合法化、著作権法改正案提出へ サイバー攻撃対策を強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517356684/

176 :Socket774:2018/02/01(木) 09:55:11.93 ID:vvv+6WW4.net
AMDはいつまでB1ステッピングの在庫あるんだよ

EPYCにそなえてB1ステッピングたくさん作るよ

B1ステッピングに重大なバグ発覚

B1は全部Ryzenで使用、EPYCはB2に

まだB1ステッピングの在庫なくならないよ

の予感

177 :Socket774:2018/02/01(木) 13:38:40.62 ID:mAI+ipco.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{ 淫j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……

178 :Socket774:2018/02/01(木) 18:00:16.66 ID:5/dbyHCV.net
>>176
重大なバグじゃなく、細かいバグがたくさんあった感じだな

179 :Socket774:2018/02/01(木) 18:21:57.71 ID:tT4+wMc8.net
segv

180 :Socket774:2018/02/01(木) 21:11:33.32 ID:iN8eVsWA.net
え!
c#でGPUを?

181 :Socket774:2018/02/01(木) 22:09:24.82 ID:M6/gsQEk.net
>>179
ダウト

182 :Socket774:2018/02/01(木) 22:42:25.60 ID:/RM42LZH.net
ダウト(笑)

183 :Socket774:2018/02/02(金) 00:38:39.54 ID:mX6pB856.net
AmdはZen2で解決らしいな
元からAmdの方がエラッタ軽症だったが
Intelの方が先に対応終える可能性が出てきた。
Intelは大急ぎで新しいシリコン用意するんだろ?

184 :Socket774:2018/02/02(金) 00:53:28.95 ID:0ZO5mcUF.net
Zen2で解決されたら無双過ぎるw
Zen2の強さは対Zenの頃とは全く次元が違うからw
Intel完全にオワタw

185 :Socket774:2018/02/02(金) 07:47:05.82 ID:uI3VOh+S.net
>>182
http://i.imgur.com/2xZTmfB.jpg

186 :Socket774:2018/02/02(金) 07:53:23.67 ID:6rMhMFCz.net
ご褒美?!

187 :Socket774:2018/02/02(金) 11:07:39.60 ID:cYco0eY0.net
直食いは男の夢
誰もが憧れる

188 :Socket774:2018/02/02(金) 13:26:57.62 ID:3a6g7ZBW.net
コインチェック 即倒産の可能性
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14244892/

189 :Socket774:2018/02/02(金) 22:06:53.82 ID:WQ12KwbQ.net
| | |/ 祭りだ Λ_Λ
|/〉∧ 急げ!(   )
//|∧|   /|祭 |]つ

https://i.imgur.com/g8Iews9.jpg
https://i.imgur.com/hGCR6sC.jpg

190 :Socket774:2018/02/03(土) 00:32:02.45 ID:qbegA0X9.net
チューリップの球根に万札の束突っ込むようなものだろ

191 :Socket774:2018/02/04(日) 13:54:58.92 ID:vPtKge6z.net
上がったり下がったりの波が基本だろ
下がったら次は上がるんだから

192 :Socket774:2018/02/04(日) 14:17:18.83 ID:LpDSMBrM.net
1929年にアメリカ株買った人は25年待てば戻った
1990年に日本株買った人は28年たった今も戻ってない

193 :Socket774:2018/02/04(日) 19:30:33.81 ID:/nYW8vUy.net
iPhone Xは失速

Appleは

iPadもMac BooKの一部を吸収する。SoCのA Xシリーズを強化
よりPCに近い汎用性をもたせる

Macは、融通性が効かず欠陥CPUを抱えたIntelとは手を切る
Apple主導でAMDと協力してZenを搭載した高性能カスタムAPUを
搭載した新しいものを作る
場合によってはZenもAppleの独自にでカスタマイズ拡張したもので
限りなくコンシューマーAPU同様、自社仕様バリバリでOK


Appleが欲しいものは、あくまで高性能SoCであって中途半端な
ネジやパーツではないからな

194 :Socket774:2018/02/04(日) 19:32:59.29 ID:Qut3Mu3S.net
macでiosアプリ動かせるようにするし
その逆もある

arm版macが今年出るとも言われてる

195 :Socket774:2018/02/04(日) 19:37:06.97 ID:/nYW8vUy.net
SoCに置いてIntelは明らかに遅れている。
Geminilakeとかは頑張って作ってると思う。
ARM、Nvidea、APUノウハウのあるAMD・・・・・
新しい技術を入れるデスクトップ向けやワークステーションPCは
SiCの方が向いているかもしれないけど、ごく一部。

196 :Socket774:2018/02/04(日) 19:50:22.59 ID:/nYW8vUy.net
モバイルならA11 bionicで十分Coreと渡り合えるからな
CycloneベースのCPUはもはやスマホでは過剰すぎるくらいの
スペックを持つ

ここでスマホとは別にARMベースでPCクラスの自社製SoCを開発
それを搭載したMacが出るなら本望だなあ

PowerMac時代は実に良かった

Sandyの焼き直ししか作れない今のIntelに魅力はない
Iris proやら自社製eDRAMで躍起になって頃は多少は魅力はあったんだが
Kabylake-Gとかつまらなすぎるわ

197 :Socket774:2018/02/04(日) 19:51:01.30 ID:/nYW8vUy.net
>>194
安価抜けてたわ

198 :Socket774:2018/02/04(日) 20:05:44.31 ID:whqnDQGi.net
>>196
eDRAMを持ってきたのは面白かったね

199 :Socket774:2018/02/04(日) 20:23:05.75 ID:/nYW8vUy.net
>>198
Haswell〜SkylakeまでのGT3eやGT4eは
Intel製APUって感じで面白かったよね。
コストは高いけど、そこは高性能のGT2版を
価格上乗せ、GT3eやGT4e版を安く販売して相殺→
Core i3〜i5で普及させるべきだったよ。
売れない高価格帯で出すとかアホかと思ったなあ。

200 :Socket774:2018/02/05(月) 05:35:17.22 ID:eYrDmK6G.net
高価なCPU買う層は外付けGPUがんばっちゃうから内蔵GPUは描画では使わないよなあ
他に何か使い道があれば高価なCPUの内蔵GPUがんばる意味もあるんだが

201 :Socket774:2018/02/05(月) 07:06:32.84 ID:Dsbf653B.net
GT3、4は実装面積ぐらいしか優位性がないのに、性能あげてもソフトが相手にしてないからね

202 :Socket774:2018/02/05(月) 09:36:58.62 ID:vAwLxTJm.net
https://i.imgur.com/e2HgIzj.jpg

203 :Socket774:2018/02/05(月) 11:40:53.02 ID:WSVm/Huz.net
マカーにとって必要なのはキーボード付きのiPadであって、Macじゃないっす。
Macブランドは早々に廃止すべきっす。
MACヲタならこう言うだろう。

204 :Socket774:2018/02/05(月) 13:11:59.24 ID:pQ93w6Ng.net
なんだかんだでIntelとの関係は続くと思うけどな
LTEモデムではQ社切っちゃったし。
AMDが採用されるとしたらリスクヘッジかな。メルトダウンをAppleがどう捉えてるか知らんが。

205 :Socket774:2018/02/05(月) 17:20:29.29 ID:eYrDmK6G.net
Appleになんかあったの?

206 :Socket774:2018/02/05(月) 17:33:36.85 ID:VeEXNHcB.net
intelのリスク回避のため自社CPU使うよってだけ

207 :Socket774:2018/02/05(月) 19:04:33.08 ID:lQzC0pUj.net
>>201
モバイルノート用Core i3〜i5で安く
標準搭載を狙うならそれなりに意味はあったと思う
実際dGPUを搭載する大手メーカーは殆どないし
i7の高い価格帯で売られても、そりゃ売れんわな

208 :Socket774:2018/02/05(月) 20:08:34.20 ID:sLzSnu3M.net
Intel Irisの失敗はそろそろ総括してもらいたい
良いと思ったけどなー

209 :Socket774:2018/02/05(月) 21:29:07.08 ID:hZ7vQbNr.net
結局iGPUは動画再生支援さえあれば良かったんだ

210 :Socket774:2018/02/05(月) 21:52:53.83 ID:7QXWkyoL.net
https://22.snpht.org/180205122715.jpg
https://22.snpht.org/180205122722.jpg
https://22.snpht.org/180205122731.jpg
https://22.snpht.org/180205122737.jpg
https://22.snpht.org/180205122747.jpg
https://22.snpht.org/180205122754.jpg

211 :Socket774:2018/02/06(火) 02:57:56.27 ID:22TaswH5.net
>>208
eDRAMをiGPUじゃなくL4$として使ったほうがいい

212 :Socket774:2018/02/06(火) 21:43:45.43 ID:rtm4vmGx.net
LarabeeによるGPUの開発中止
 (iGPUとしてはLarabee3がHaswellで本来搭載予定だった)
Iris proによるiGPU強化も失敗
Raja氏による新GPUが出来るまでKabylake-Gみたく
Radeonコアを流用して凌ぐんだろうな
CPUは欠陥対応でそれどころじゃないしね

Zen APUがHBMを搭載する日も近いし
Apple自社製のMac専用ARMベースSoCもマジで来るかもねw

213 :Socket774:2018/02/06(火) 23:07:57.06 ID:EVBjqstq.net
バカ売れしてるiPhoneだったらCPU開発してももうかるだろうけど
シェアあまりないMacで専用の開発しても儲からないだろ

サーバか何かに使えるようにでもする?

214 :Socket774:2018/02/07(水) 00:15:16.56 ID:cLz6GI4E.net
今のAppleのCMをマカーはどんな気分で見てるんだろな

215 :Socket774:2018/02/07(水) 09:08:00.29 ID:PZtxe2v/.net
>>214
What's the computer?

216 :Socket774:2018/02/07(水) 09:12:16.93 ID:YSvGQDET.net
マカーつっても、昔と今とで層がちがうからなあ
Mac板でのマカーと、ニュー即や以前ここにも出てたコテのマカーとは人種が違うというか

217 :Socket774:2018/02/07(水) 12:42:08.84 ID:IL3e7N6j.net
iPhoneがリッチなコアだからGPU抜いてコアたくさん積めば
サーバ・PC用、という訳にはいかんか。

218 :Socket774:2018/02/07(水) 13:12:19.02 ID:gvPfmlCe.net
>>217
鈍足コアを増やしてももっさりは変わらんぞ

219 :Socket774:2018/02/07(水) 13:15:28.86 ID:JX+koj8d.net
>>214
昔から「俺たち(コンピュータマニア)以外のためのコンピュータ」を作ろうとしてるわけだから、いつもの方向性でしょとしか。
「小学生になろう」なんて言う宣伝文句で売ってた時期もあったなあ

220 :Socket774:2018/02/07(水) 13:36:07.48 ID:BsIfjBB0.net
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |    マカーの嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、  \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y

221 :Socket774:2018/02/07(水) 14:17:20.75 ID:IIHCpxEA.net
>>217
A11bionicのCPUコアMonsoonを3Ghzくらいまで
上げたら使えそうだな
Cyclone→Typhoon→Twister→Hurricane→Monsoon
と毎年ガンガン性能上げてくる設計技術が凄すぎる
iPad専用なら兎も角スマホのiPhoneでそこまで性能いらんと思う
SD845でも十分なくらいやし
まあ、iPhoneが失速したとはいえ、馬鹿ほど売れるからこそ
Appleも開発ができる
ショボイ市場のMacで自社開発は難しいな

というわけでZenベースのMac専用カスタムAPUをAMDに
作ってもらうしかないなw
GPUはRadeonだし安上がりで一番手っ取り早い

222 :Socket774:2018/02/07(水) 15:43:47.45 ID:vgkrxps6.net
Intelの牙城を切り崩せるか:
Intelの元社長、サーバ向けArm SoCで再始動
http://eetimes.jp/ee/articles/1802/07/news067.html

AMCCの「X-Gene 3」がおおもと
 どのみち、Ampere Computingの“新しい”SoCは、正確には“新しい”ものではない。
 米国の市場調査会社であるThe Linley Groupで主席アナリストであり、
同市場に精通しているLinley Gwennap氏によると、
Ampere Computingが今回発表したは、もともとはApplied Micro Circuits(AMCC)が2015年に開発し始めた、
第3世代のArmベースのサーバ向けSoC「X-Gene 3」だったという。
X-Gene 3は、動作周波数が3GHzで、TSMCの16nm FinFETプロセス技術が適用されていた。
 しかしX-Gene 3は、量産には至らなかった。
AMCCは、旧世代のサーバ向けSoCの開発によって損失が発生した上に、
X-Gene 3の開発コストが膨れ上がったことによって苦境に陥り、
2017年1月にMACOM Technology Solutions Holdings(MACOM)に買収されている。
しかし、MACOMが興味を持っていたのは、AMCCのサーバ向けチップ事業ではなく、通信事業であった。
このためX-Gene関連の事業部門は、最終的に、プライベートエクイティ企業であるCarlyle Groupに買収されている。

 一方のJames氏は、2015年の夏にIntelを去った後、2016年初頭にCarlyle Groupに幹部として入社した。
Carlyle Groupは、X-Geneを「Ampere Computing」としてリブランドし、James氏が2017年秋にCEOに就任した。
 Gwennap氏は、「つまり、Ampere Computingが今回発表したサーバ向けSoCは、
しばらく手付かずの状態にあったプロセッサと同一のものであるということだ」と述べる。

223 :Socket774:2018/02/07(水) 17:51:53.12 ID:YY1av81W.net
ターボにしろ32コア125Wで3.3GHzで回るのは大したもんだ。

224 :Socket774:2018/02/07(水) 20:47:00.73 ID:IL3e7N6j.net
https://www.cnx-software.com/tag/ampere/
これか

225 :Socket774:2018/02/07(水) 22:18:02.69 ID:X+1MuHU1.net
ベンチが2006や2000と古いものばっかなの、どうにかなんないのかね?
あと金融、科学・工学で使うソフトのベンチも一切なしだし

226 :Socket774:2018/02/07(水) 23:05:18.85 ID:IIHCpxEA.net
しかし、Googleが指摘した最も深刻な欠陥を全て持つのが
IntelのCPUコア
ARMベースSoCでサーバー市場を切り崩せるチャンスはあるん
じゃあないかと期待してしまう

X-Geneってどうなったんだろうと思ってたら、リブランドで
復活したのね

227 :Socket774:2018/02/08(木) 00:00:18.60 ID:On0RFTzb.net
Appleはいつ、ジョブズクローンの作成に乗り出すのだろうか
神は死んだままだ

228 :Socket774:2018/02/08(木) 00:01:38.41 ID:On0RFTzb.net
既に新しいプロセッサを開発するよりも、DNAいじって天才を作り出す方が簡単な時代に入ってるし
中国恐るべし

229 :Socket774:2018/02/08(木) 12:42:54.20 ID:t7Ui3m1v.net
>>226
Cortex-A75「・・・・・・」

230 :Socket774:2018/02/08(木) 20:59:04.41 ID:Zhc/IniO.net
>>229
Cortex-A75はあくまで改良コアのベースになる印象が強い
やはりスマホ・よくてタブレット向け
改良コアを出す前の試作としては利用されそう
任天堂のSwitch後継機(上位互換機)のTegraには採用されるだろうね

231 :Socket774:2018/02/08(木) 21:02:24.89 ID:Zhc/IniO.net
>>229
後藤ちゃんの記事にあるより高性能コアのZeusが
サーバー向けじゃなかろうか?

連レススマソ

232 :Socket774:2018/02/08(木) 21:59:39.34 ID:5VoT99M5.net
ARMは投機的実行の強化に伴う脆弱性の増大を気にしてなくてその結果がA75なわけでZeusも駄目じゃないかなあ。
サーバ向けARMは各独自実装次第だけどその辺は不明だしIntelじゃないから安心なわけではない。

ARMの利点は複数企業の参入が期待できるので今回のような寡占状態によるダメージを軽減できる可能性がある点。

233 :Socket774:2018/02/08(木) 22:24:28.13 ID:N56VTb6K.net
というかARM本家のコアでサーバやろうという所はあるの?

234 :Socket774:2018/02/08(木) 22:30:50.75 ID:VAz8zevX.net
amd



は辞めたんだっけ

235 :Socket774:2018/02/08(木) 22:58:10.52 ID:t7Ui3m1v.net
>>230
えーと分かりづらくてすまん。ARMだってCortex-A75はIntelと同様にSpectreとMeltdownのフルコンボって話

236 :Socket774:2018/02/08(木) 23:00:38.83 ID:t7Ui3m1v.net
>>233
サーバーの定義にもよるが、一般論ではありえないでしょ

237 :Socket774:2018/02/09(金) 15:05:54.13 ID:eHteOtcS.net
>>235
そうなのか
投機的実行の強化によって性能はあがるけど
脅威の危険性も同時にあがる

Cortex-A75はA72に対して同じ電力枠なら20%性能
アップらしい。
サーバーだけではなくAI向けの仕様にも設計されている
そうだからコアの汎用性は高そうだな。

238 :Socket774:2018/02/09(金) 16:14:07.70 ID:ndzBAHSO.net
イン・オーダーAtom復活かな

239 :Socket774:2018/02/09(金) 16:14:24.42 ID:ndzBAHSO.net
中国ライクに自前で発電所持てばいいのに
電力自給率100%へ、全国屈指のエネルギー資源を生かす (1/3) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/24/news015.html
自然エネルギー:電力の自給率100%超の市町村が100カ所に、都道府県別では大分県が1位 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/11/news028.html
電力自給率100%を目指す!雲の上の街の取り組み | COOL CHOICE TV
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/tv/kouchi_energy/
電力の自給率100%超の市町村が100カ所に、都道府県別では大分県が1位|JFS ジャパン・フォー・サステナビリティ
https://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id035634.html
71市町村がエネルギー自給率100%超! | SOLAR JOURNAL
https://solarjournal.jp/sj-market/18384/
2050年までに電力自給率100%! 檮原町の課題は? | EARTH JOURNAL
https://earthjournal.jp/region/1685/

240 :Socket774:2018/02/11(日) 09:46:09.27 ID:WB36s5vJ.net
ロジック EUV 7nm級 最先端ステッパが必要
DRAM EUVほどは不要だが非EUVで高性能なテッパが必要
3D NAND 過度な微細化をやめたので旧世代ステッパでいける、逆にステッパ以外に金がかかる

241 :Socket774:2018/02/11(日) 09:56:58.91 ID:MKufIPde.net
そのうちDRAMも普通のFabが作りそうだな
まさかGloFoが一々サムの14nmライセンスしたのは、、、

242 :Socket774:2018/02/12(月) 13:49:45.10 ID:JKgcQYFE.net
性能も互換性もセキュリティ機能も不要な組み込みチップが、少しずつRISC-V化してる
とくにネットにも無線LANにもつながない用途じゃ、RISC-Vでいいんじゃね?

243 :Socket774:2018/02/12(月) 21:40:49.00 ID:EVq/41zV.net
インオーダーが復活すると、プログラマやコンパイラの能力が重要になるな。
ジジイプログラマは歓喜だな。
まあその辺りはAIになるかも知れんが。

244 :Socket774:2018/02/12(月) 21:48:03.90 ID:YwhE5nK/.net
>>243
AI には創作・創造はできないから、あくまでも支援系になるだろうね

245 :Socket774:2018/02/13(火) 05:11:54.57 ID:UHHn/i6O.net
最近ジジイの腕の見せ所が無くてのお、ゲホッゲホッ

246 :Socket774:2018/02/13(火) 09:21:39.32 ID:kIaq8P06.net
>>243
無いわ
インオーダ型で性能出そうなんて考え出したらVLIWが一番良いに決まってる

247 :Socket774:2018/02/13(火) 09:28:04.73 ID:dEX6vlJR.net
特権レベルの遷移が発生したらキャッシュフラッシュしなきゃならんから性能なんて出ないぞ。

248 :Socket774:2018/02/13(火) 16:20:53.55 ID:y3/91api.net
SKL-Xの超高解像度ダイ写真が出たので貼っておく
https://www.flickr.com/photos/130561288@N04/39024590565/

249 :Socket774:2018/02/13(火) 16:28:12.48 ID:pWyR2hgC.net
POWERとかSPARCみたいになってきたな

250 :Socket774:2018/02/14(水) 11:40:07.80 ID:nzzZbMh7.net
>>244
最適化の話だから、SFしか知らないなら黙っていたほうがよい

251 :Socket774:2018/02/14(水) 13:34:39.13 ID:8B9J1S4C.net
>>249
そうかね
レジスタの本数違いすぎるのに、パフォーマンスはXeonの方が上って時点で
違いすぎる作りになってると見られるが

252 :Socket774:2018/02/14(水) 21:42:17.55 ID:02K6X4AD.net
Xeonが一番違うのはECCメモリ対応と内部リングバスの帯域だったはず

253 :Socket774:2018/02/15(木) 09:38:41.11 ID:9MK7QtvM.net
>>251
いやいや
見た目の話よ

AMDもちょっと前までこういう見た目だったのに、あっちはMCMで全然変わっちゃったな

254 :Socket774:2018/02/15(木) 15:22:13.91 ID:zeyXUEwy.net
x86のレジスタが少ないなんて命令セット上の見た目の話でしょ
内部的にはたくさんレジスタ使ってるよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1039035.html
整数系の物理レジスタファイルは168エントリ。
Bulldozerでは、1スレッドあたり96レジスタだった。
Bulldozerは2コア合計では192レジスタとなるが、分離されているのに対し、
ZENでは1スレッドで168レジスタを割り当てることもできる。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1039027.html
浮動小数点レジスタは、Bulldozerの物理FPレジスタは160レジスタ(128-bit幅)で、
ZENも160レジスタと変わらない。
Piledriverは176レジスタだったので、物理レジスタ数は減ったことになるが、
実行レイテンシとも関係するので、まだ比較ができない。

255 :Socket774:2018/02/15(木) 17:23:46.70 ID:9MK7QtvM.net
俺が言った見た目ってまんまダイの写真の事だったんだが、、、

256 :Socket774:2018/02/15(木) 17:59:05.77 ID:VRLgfrFW.net
似てないし

257 :Socket774:2018/02/15(木) 21:32:25.37 ID:ciT20seH.net
>>256
そう?
なんかこうPOWER7辺りで似たような配置あったなーと思ったんだけど

258 :Socket774:2018/02/16(金) 07:25:50.19 ID:U1T/xQk2.net
レジスタが少ないのは、64bit化ですこし緩和され、
あと汎用レジスタじゃなく特殊命令用レジスタがそこそこ追加されることによって
あまり問題にならなくなったといえる
コンパイラの最適化により、レジスタをうまくやり取りできるなったし

259 :Socket774:2018/02/16(金) 11:50:31.45 ID:EXOycfLB.net
      ∧,,,,∧
     ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / 2400G ヽウワーーン
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( 80℃ )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

260 :Socket774:2018/02/19(月) 04:08:48.01 ID:mu/VAxi6.net
しかし、電機メーカーの技術者の多くは、コンピュータ寄りの話を伝統的に嫌っていました。
読者からのアンケートで
「そういう記事は読まないから不要」
というコメントがよく付いていました。私は一時期UNIXの記事を集中的に書いていたのですが

「UNIXのようなくだらぬ流行を取り上げるのはやめよ」

という投書をもらったことがあります(当時追いかけていた「次世代UNIX」の話は自分のBlogでも取り上げたことがあります)。

261 :Socket774:2018/02/19(月) 12:58:54.05 ID:j396NN1Z.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1107078.html
IntelがディスクリートGPUのプロトタイプを発表

262 :Socket774:2018/02/19(月) 15:05:55.09 ID:j396NN1Z.net
CPU脆弱性、新たに「MeltdownPrime」「SpectrePrime」が発見される

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/021900405/

263 :Socket774 :2018/02/19(月) 17:19:54.70 ID:s/qAWhqz.net
i740…うっ頭が

264 :Socket774:2018/02/19(月) 18:40:24.56 ID:mXAwDNOu.net
>>263
GMA:パイセンしっかりしてくだせぇ!

265 :Socket774:2018/02/20(火) 18:45:18.97 ID:hHUsg9je.net
Meltdown/Spectreの話題出てから団子さん一度も姿見せないね

266 :Socket774:2018/02/20(火) 19:01:49.88 ID:sYGvkHZz.net
Ryzen出てからも居ないよ

267 :Socket774:2018/02/20(火) 20:23:50.15 ID:qpeO91Qp.net
amdは対策gpuドライバーだしたの?

268 :Socket774:2018/02/20(火) 20:25:06.32 ID:UgH72IXh.net
>>267
必要ない
インオーダのGPU側でスケとか全部やってるし

269 :Socket774:2018/02/20(火) 20:32:37.01 ID:qpeO91Qp.net
本気で言ってるんだろうなw

270 :Socket774:2018/02/20(火) 20:41:03.83 ID:UgH72IXh.net
>>269
逆に必要なケースって何だ

271 :Socket774:2018/02/20(火) 20:46:17.57 ID:MnLcjJUx.net
あれは革ジャンのパフォーマンスでしか無いよ、全くの無意味
逆に余計なことして性能低下やバグの温床にしかならん

あれを有難がるとかただの情弱でしか無いよ

272 :Socket774:2018/02/20(火) 21:21:58.64 ID:uL+N1TvS.net
GPUドライバ自体がスクリプトエンジンみたいなもんだから、
GPU側にオフロードせずCPUで処理する部分の多いNVのアーキテクチャだと
intel製CPUの脆弱性の影響を受けてしまうという話では?

273 :Socket774:2018/02/21(水) 07:12:11.95 ID:9bSGluQ9.net
アクロバティックなプリフェッチの最適化で同じような脆弱性が生じるうるとかかな?

274 :Socket774:2018/02/21(水) 19:21:57.43 ID:qOiXon2H.net
GPUが何をしようが、結局はドライバがx86命令に変換して投げているだけだからね
CPUが対策されていれば、GPUが何しようと問題はないよ
CPUからみたら、GPUからの命令なんてその辺の一般アプリと何ら変わらないものでしか無い

普通の一般アプリが、独自にスペクトラやメルトダウン対策パッチとか出したか?
出してないだろ、それが答え

275 :Socket774:2018/02/21(水) 19:34:27.09 ID:7t6x36fe.net
>>274
NVは出してる。AMDは関係無しで出してないだけ。

276 :Socket774:2018/02/21(水) 20:00:13.55 ID:3hvL6chT.net
Bluegene/QをLinpack番長呼ばわりする輩がいるから懲らしめてくれ。
@MagurosanTeam: KEKがPEZY以前に積極採用してたのはIBMのBlueGeneシリーズな訳だけど、これが見事なまでのLINPACK番長で、つまりメモリ転送や通信コストに比べて演算量の多い密行列積みたいな用途でしかまともに性能を発揮しない。

277 :Socket774:2018/02/21(水) 20:01:17.14 ID:8PpfPYnD.net
いやぁw
全てのソフトで対策必要だから
コンパイラレベルで協力求めるって言ってるわけだがw

278 :Socket774:2018/02/21(水) 20:15:03.46 ID:qOiXon2H.net
Nvidia以外何処も無反応だけどな
コンパイラレベルとは言っても、とりあえず緊急パッチとか出すところがあってもいいんじゃないの?
コンパイラ対応待ちとか悠長すぎるな、やる気ないとしか思えん

CPUの対策でほぼ完全だから何処も騒いでないだけだよ
じゃなかったら今頃大騒ぎだよ

AMDはRyzenがほぼ問題なし、Vegaは全く問題なし、対策したZen2も設計完了で後はリリース待ち
という状態だからもう放置状態という

279 :Socket774:2018/02/21(水) 20:19:54.17 ID:8PpfPYnD.net
コンパイラ任せだから
ナニヲドウシテいいのかさっぱりなんだろw

280 :Socket774:2018/02/21(水) 20:36:53.84 ID:A3YzIgJi.net
>>274
> 普通の一般アプリが、独自にスペクトラやメルトダウン対策パッチとか出したか?
IE/edge/chrome/Firefox等の主要web browserはspectre対策で軒並みアップデート出たよ

281 :Socket774:2018/02/21(水) 23:20:50.30 ID:ggp3zPZg.net
まあゲフォやラデも買えないような人がどうこう書いたところで
なにも語ることなどないと思うがな

282 :Socket774:2018/02/22(木) 00:27:57.96 ID:FWcajusG.net
>>276 7980XEもLinpack番長かね?
もう少しでXeon Plutinum 8180に届きそうだけど、メモリ帯域が足りない。

=================== Timing linear equation system solver ===================

Size  LDA  Align. Time(s)   GFlops   Residual    Residual(norm) Check
40000 40000 4   30.324   1407.1107 1.621502e-09 3.606277e-02  pass
50000 50000 4   61.305   1359.4027 2.365444e-09 3.372957e-02  pass
60000 60000 4   99.190   1451.8369 3.150065e-09 3.119580e-02  pass
70000 70000 4   156.556  1460.6703 4.955134e-09 3.608936e-02  pass
80000 80000 4   241.561  1413.0830 6.169453e-09 3.441630e-02  pass

283 :Socket774:2018/02/22(木) 01:11:47.21 ID:vMhygpWY.net
やる気(苦笑)

バカ丸出し

284 :Socket774:2018/02/22(木) 08:54:20.84 ID:Wk0IPwsX.net
はよGeforce買えるとええな
Xavier出たけど、結婚はできるんかな

285 :Socket774:2018/02/22(木) 20:13:41.14 ID:DkQySY7F.net
なんで公表すんだよw
嫌がらせかよエゴイストw

NV見習えよ

https://japan.zdnet.com/article/35115111/
グーグルが「Windows 10」に存在する脆弱性を新たに公表

---------
一方nv

 朗報なのは、研究チームがMeltdownPrimeとSpectrePrimeのエクスプロイトコードを公開しなかったことだ。

286 :Socket774:2018/02/22(木) 22:41:24.54 ID:HnnyOMO5.net
>>282
LLCががが

287 :Socket774:2018/02/22(木) 23:02:41.97 ID:FWcajusG.net
>>286 LLCはネックじゃなさそう。コアクロックよりメモリ帯域がダイレクトにスコアに現れる。
y-cruncherのπも同じ傾向。
7980XE@3.5GHzなんだけど、コアの理論性能は2TFlopsくらいあるらしい。
自分よりメモリ帯域が1割くらい上の人居たから、そういう人なら1.6TFlopsくらい出せそう。

288 :Socket774:2018/02/26(月) 22:55:23.99 ID:zF9SEASl.net
VEGAのダイ写真
https://www.flickr.com/photos/130561288@N04/40482186211/

289 :Socket774:2018/02/28(水) 12:10:35.63 ID:hyO5hvwM.net
>半導体業界は、新しいコンピューティングパラダイムやアルゴリズムを
>見つけられなければ、一段と厳しくなる消費電力要件に対応していく上で、
>最終的に壁にぶつかることになる

>人間の脳の処理能力は、20Wにおいて10^11GOPSだ。
>現在のところ、人間の脳に匹敵する性能と消費電力を
>実現することが可能なプロセッサは、世界中のどこにもない。

>ニューロンは、クロックではなくイベントで駆動する
>科学コミュニティーは、スパイクコーディングとSTDPを有望視しているようだ。
>欧州の共同研究プロジェクト『NeuRAM 3』

http://eetimes.jp/ee/articles/1802/21/news083.html

290 :Socket774:2018/02/28(水) 19:54:50.12 ID:P7G6xGGN.net
アカシックレコードは実在する。
だが、そこにアクセスして情報を引き出す段階で大問題が発生する。
それは……

物理的にアクセスすることが不可能だからだ。
重力波ですら届かない次元に、アカシックレコードは存在する。

291 :Socket774:2018/02/28(水) 19:56:05.67 ID:P7G6xGGN.net
アカシックレコードは過去だけでなく、未来の情報も記録されていた。

292 :Socket774:2018/02/28(水) 20:02:30.28 ID:hwG7DHxg.net
ダンシング星人かよ

293 :Socket774:2018/02/28(水) 21:26:27.80 ID:I/pzXL9u.net
【ジョークニュース】Java EE、「Jakarta EE」に改名
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519800719/

294 :Socket774:2018/03/03(土) 15:32:54.62 ID:riQ4YCfB.net
>>287
AVX512で電力制限によりクロック下がってるだけじゃねえの?

295 :Socket774:2018/03/03(土) 16:00:04.64 ID:RIU5yJjw.net
          base turbo   avx512/avx2
Gold 6140 18 2.3 3.0/3.7   1.5/1.9GHz 864.0GFLOPS 24.75MB 140W
Gold 6150 18 2.7 3.4/3.7   1.9/2.3GHz 1094.4GFLOPS 24.75MB 165W
Gold 6154 18 3.0 3.7/3.7   2.1/2.6GHz 1209.6GFLOPS 24.75MB 200W
i9-7980XE 18 2.6 3.4/4.2/4.4                  24.75MB 165W

296 :Socket774:2018/03/03(土) 21:26:24.83 ID:e+fBQxLt.net
>>294 >>282はPL1=PL2=420W設定だけど、そこまで届いてない。(CINEBENCHで420W使い切ったことはある)
y-cruncherのπもそうだけど、7980XEで3GHz超えた辺りになるとメモリで律速されて、コアクロックを1割上げるより
メモリ帯域を1割上げた方がスコアの伸びがいい感じ。>>282のメモリはDDR4-3733 15-16-16-400-2T。

>>295 そのAVX512/AVX2のクロックは、AVX512/AVX2のベース周波数(全コア負荷で最も消費電力が上がる
AVX512/AVX2コード実行時にパッケージパワー=TDPの範囲で保証できるクロック)みたいだね。
>>282の7980XE+ASUS R6Eでコア周りの電圧をM/Bのデフォルトにして(メモリ関係は>>282のまま)、PL1=PL2=165W
でLinpack(AVX512版)を同じパラメータでやると1015.6900/998.7431/1037.8301/1043.1395/1020.4786 GFlopsだった。
負荷が高い部分は大半のコアが2.3GHzでごく一部が2.2と2.4GHz、コア電圧(VID)0.8V弱、コア温度50℃前後(カラ割りなし
&簡易水冷で室温26℃くらいのヌクヌク状態)。これじゃXeonもグリスになる訳だね。
Skylake-SP Gold 6150(18C)ならメモリ6chで、PL2はPL1x1.2みたいだからもう少しスコア稼げそう。

297 :Socket774:2018/03/04(日) 10:11:00.60 ID:s3lAVOHG.net
>>269
× DDR4-3733 15-16-16-400-2T
〇 DDR4-3733 15-16-16-35-400-2T

>>282は3.5GHz、PL 420Wより22Wくらい下まで行ってる。
室温13℃でグリス&簡易水冷でも最大コア温度90℃ちょいでサーマルスロットリングなし。
>>296の2.3Ghzをクロック比で換算したより130GFlopsほど落ちてる。
Skylake-SP 8180でDDR4-2666でLinpackとかでAVX512らしい性能を謳うために6chやメッシュが必要ってことなんだろうね。
ちなみに、AVX無印世代のLinpack(OCCTから抜き取った2011年3月版)だと、7980XE@3.7GHzでも470GFlopsくらい。
GHz・Core当たりでは3960X(Sandy-E)と大差ないようだ。

298 :Socket774:2018/03/04(日) 12:25:02.33 ID:x3aG9NQM.net
DDR4てもうコンシューマでも2666が主流になってきた感じがある
今年のDCでは3200が主流になりそう

299 :Socket774:2018/03/04(日) 13:29:43.62 ID:s3lAVOHG.net
クロック上がってもタイミングが大きくなって、さほど帯域は伸びなそうだね。
DDR4-2666が19-19-19とかで、DDR4-3200だと21-21-21とか22-22-22になるのかな?

300 :Socket774:2018/03/04(日) 15:08:26.01 ID:wTvNnagA.net
帯域は数字通りに良くなるんじゃない?レイテンシーは停滞だろうけど

301 :Socket774:2018/03/04(日) 17:30:32.44 ID:s3lAVOHG.net
>>300 SandraベンチでXeon製品版のDualで標準タイミングらしいSkylake-SPとBroadwell-EPの一番いいの。
転送レート11.1%増だけど、ch当たり帯域は3.2%増。2666→3200だと転送レート20%増しだからもう少し上がりそうだけど。
タイミング値が増えるってことはバス使用率が下がるってことだよね。
電圧は下げて(DDR3→DDR4)、クロックや容量は上げて、更にタイミング維持ってのはできないようだね。

173.64GB/秒 DDR4-2666, 12ch, 19-19-19-43, 16GB DIMM x 12
http://ranker.sisoftware.net/show_run.php?q=c2ffcdffd9b8d9e4ddedd5e4d6e3c5b78aba9cf99ca191b7c4f9c9&l=jp

112.17GB/秒 DDR4-2400, 8ch, 17-17-17-39, 16GB DIMM x 8
http://ranker.sisoftware.net/show_run.php?q=c2ffcdffd9b8d9e4dce9d8ecdfedcbb984b492f792af9fb9caf7c7&l=jp

302 :Socket774:2018/03/04(日) 20:33:11.35 ID:x3aG9NQM.net
つまりDDR5が待たれると

303 :Socket774:2018/03/05(月) 17:04:29.48 ID:Ll+PoNKr.net
EUV、5nm付近でランダム欠陥 imecが報告
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/05/news063.html

304 :Socket774:2018/03/06(火) 07:12:48.83 ID:GENCqSa0.net
>>299
nsecで見ればいいよ

305 :Socket774:2018/03/06(火) 07:14:47.97 ID:GENCqSa0.net
メモリの遅延をクロックタイミングで見るからわかりにくい
クロックが違うメモリを比較する場合、遅延をnsecに換算して比較すればわかりやすい

306 :Socket774:2018/03/06(火) 07:37:32.87 ID:88qpb3Ll.net
>>304-305 それはレイテンシの話ね。3200はCL23くらいになりそうだから微増かな。2400→2666も微増だね。
レイテンシがnsecで見て縮まらないとバス使用率が下がって、クロックの増加分まるごとの帯域向上はしないってのが>>301
実際自分でベンチしてみると分かるね。
>>282もDDR4-4000でも回せるけど、タイミングを3733より少し大きくしないといけなくて、
それだと3733と大差なしって結果。

307 :Socket774:2018/03/06(火) 07:54:01.14 ID:88qpb3Ll.net
そんなこともあって、これまで標準の転送レートは266MT/sずつ上げて来たけど、
2666の後はそれじゃ効果薄いから2666→3200→4266ってことなのかね?
3200でかなり停滞しそうだね。

308 :Socket774:2018/03/06(火) 14:35:51.75 ID:eM4Ef429.net
♪三歩すすんで二歩下がる〜

   SDR DDR DDR2 DDR3 DDR4
66  66 
100 100  200 400 
133 133  266 533  1066  2133
166    333  666  1333  2666
200    400  800  1600  3200

309 :Socket774:2018/03/06(火) 23:49:04.31 ID:88qpb3Ll.net
DDR3はIvy-EP/Eで1866まで行ったね。DDR4の実際の製品やCPUの対応は、2666と3200の間や
3200と4266の間を刻んで行くのかね。

ちなみに、Sandraのメモリベンチは幾つかのアクセスパターンのミックスのようで辛口。
>>282のはSandraで85.67GB/秒で>>301のSkylake-SP Xeonの6ch分と同じくらい。単純Readベンチは110GB/s。

310 :Socket774:2018/03/08(木) 06:42:07.36 ID:QDZSU3Dy.net
いよいよ組み込みプロセッサにFinFETを適用 NXP
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/07/news106.html

311 :Socket774:2018/03/08(木) 15:18:41.41 ID:WULzvdyi.net
Broadcom、2.5DとHBM2を採用したスイッチSoCを発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/08/news071.html

着実に広がるHBM2

312 :Socket774:2018/03/08(木) 21:06:43.82 ID:GPFo/qrd.net
後藤さんの記事によればHBM2の実際の製品では
小容量高バンド幅の方面は切り捨てられたみたいね。
自作的には下位のグラフィックボードなんかが蚊帳の外になった

313 :Socket774:2018/03/08(木) 21:11:37.30 ID:CbdKpiub.net
そら枚数削れば同じ事だし、もっと過激にってんなら大抵のFabでeDRAMあるし

314 :Socket774:2018/03/08(木) 22:39:27.22 ID:qWuEpxIG.net
SX-Auroraは48GBも容量あるけどね

315 :Socket774:2018/03/09(金) 11:25:46.12 ID:Ytq1064t.net
2Hiだとメモリと制御のダイが2:1でだいぶ非効率だからね
今はまずロジックダイ経由にして各ベンダに内部実装の柔軟性を許容することでノウハウを集めて
ロジック無しのバリエーション規格固めたあとに少チップ低コスト化に進む感じになるんじゃないかね

316 :Socket774:2018/03/09(金) 12:44:14.48 ID:rYF9qOTc.net
そもそもHBM系はAMDがAPUに組合せるために始めたようなもんだからね
低コストや小容量なものも当然開発進めてるでしょ
HBM2とHBM3は大容量化と広帯域化を優先してるけど、その方向性じゃAPUやSocへの搭載には無理だし

317 :Socket774:2018/03/09(金) 12:51:46.07 ID:GjQbd/BT.net
コストが高止まりでハイエンドから下のレンジでの市場が想定より立ち上がらない
ハイエンドの需要は旺盛なので、そこに向けて最適化したチップを開発した

これだけの話でしょ

318 :Socket774:2018/03/09(金) 14:12:38.55 ID:rYF9qOTc.net
そのうちハイエンド向けとAPUやSoC向けに二分化すると思う
ハイエンド向けはコストかけて高性能化していくだけだから作りやすいし需要もある
SoC向けは2.1D対応とか低コスト化が肝だから時間がかかるけど、実現できたらハイエンドより遥かに市場規模は大きい

319 :Socket774:2018/03/09(金) 15:59:47.02 ID:BgLCLvAB.net
DDR5は3200MT/s〜の8ch〜とかマジかよて思ったな
自作機でメモリバンド幅:200GB/s〜とかワケわからん

320 :Socket774:2018/03/09(金) 16:05:15.43 ID:bAJO1Uwg.net
HBMが載ればDDRの帯域なんてどうでもよくなる
というか、メモリーモジュールが無くなりそう

321 :Socket774:2018/03/09(金) 16:28:08.83 ID:rYF9qOTc.net
コストや容量的にHBMがDDRを駆逐するとかありえないよ
少量のHBM+大容量のDDRのハイブリットがコスパ的に正しい
その構成が今後のトレンドだろう

322 :Socket774:2018/03/09(金) 18:34:49.39 ID:sfok4ffW.net
DIMMはモノが無くなるか今みたいな形じゃ無くなるとは思うけどね
HBMの下位にSCMで決まりだろ、そんなDRAMを多段で重ねるとかGPUじゃあるまいし

323 :Socket774:2018/03/09(金) 18:38:55.12 ID:bAJO1Uwg.net
ラップトップはもうDIMM無しがあたりまえだしデスクトップも5年後はどうなってるか

324 :Socket774:2018/03/09(金) 18:39:01.18 ID:JZLazAbg.net
併用というのが正論だと思うのだが
PCに搭載されるメモリ容量は伸び悩んでいる感があるし
一定セグメントは積層メモリのみという可能性もあるんじゃないか

325 :Socket774:2018/03/09(金) 18:50:46.81 ID:Rzo6o+Go.net
>>322
そのSCMをDIMMに積む方向じゃなかったっけ。

326 :Socket774:2018/03/09(金) 18:51:28.62 ID:sfok4ffW.net
>>324
積層のメリットは容量あたりのコストを圧縮できる事
TSVや接続法など洗練は必要ではあるけど

CPUに限れば
セグメント如何に依らずHBMがあるなら他のDRAMは必要ない
他の記憶域であれば必要、例えばSCMやSSDなどの大容量系
寿命からOptaneがベストだけどね

327 :Socket774:2018/03/09(金) 20:28:16.60 ID:a2Zicxua.net
SSDもついにTBクラスの8Gbps超えが出てきたからな
5年後とか凄いことなってそうではある

328 :Socket774:2018/03/09(金) 21:25:07.23 ID:XBzpmvP4.net
>>314
使うHBM2ダイの数が多いだけ

329 :Socket774:2018/03/09(金) 21:55:46.10 ID:qrWxRXm0.net
Post-Kスパコンは重量級計算ノードを採用
https://news.mynavi.jp/article/20180309-post_k/

CPUは48+2or4コア

330 :Socket774:2018/03/09(金) 23:12:15.07 ID:aYzvTUCK.net
さっそうとPentiumII再誕

331 :Socket774:2018/03/10(土) 01:05:32.03 ID:Fr6y6Isr.net
重量級ノードではなく重量級コアを用いたノードという事だが、
ダイサイズ小さくして1ノードあたりの実装体積減らすような可能性はないだろうか?

まあ7nmで52コアだったら今までの富士通からすりゃベリーリッチコアだろうけど。

332 :Socket774:2018/03/10(土) 10:25:24.18 ID:49P6MFKd.net
スロット型のメモリは当分無くならんよ。
メモリの階層が増えるだけ。

333 :Socket774:2018/03/10(土) 15:01:53.07 ID:vO9FIvNu.net
Post-Kは主記憶はDDR5か
ReRAMとかも補助でガンガン使いそうだけど
てか基本構造がSPARCの時と大して変わらんような

334 :Socket774:2018/03/10(土) 15:05:51.72 ID:QvF4LCoe.net
増設可能なシステムのまま形状を変えて接続幅を増やすのは難しいのかなぁ。
流石にHBM並とは行かないだろうけど。メモリもソケット化するとか?

335 :Socket774:2018/03/10(土) 18:08:01.01 ID:mr4rtFkR.net
broadcomがqualcomm買って
intelがbroadcomをかう?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27967940Q8A310C1000000/
インテル、ブロードコム買収を検討か 米紙報道

336 :Socket774:2018/03/10(土) 18:21:02.60 ID:hPEWSG7g.net
>>335
こんなこと実現したらろくなことにならない気がする

337 :Socket774:2018/03/10(土) 18:40:04.20 ID:PyyL3OZZ.net
>>333
というか今のSSDでも、一昔前のメモリと帯域そこまで変わらんのよ
容量は莫大になっとるし
古い計算アプリだと、そろそろNANDのみでおKて時代が来てる

338 :Socket774:2018/03/10(土) 20:53:00.98 ID:tnrnwnBL.net
システムストレージをオンダイ化した爆速アーキはよ

339 :Socket774:2018/03/10(土) 21:14:42.18 ID:HY9tMUGf.net
>>335
分裂する羽目になるかなぁ

340 :Socket774:2018/03/10(土) 21:25:03.89 ID:HtSs6sWJ.net
>>339
羽目というかIntelの目的は強力な競合誕生阻止だから独禁法に引っ掛かりそうなところは全部切り離しちゃっても問題ない。

341 :Socket774:2018/03/11(日) 15:32:56.11 ID:MIuphYmh.net
>>329
4GHz位で回すの?

342 :Socket774:2018/03/12(月) 16:27:14.56 ID:C6pHNp4M.net
GFは4GHzで回るって言ってるが
Post京はTSMCだろう。
対抗してTSMCも頑張ってくれりゃいいが。

343 :Socket774:2018/03/12(月) 17:55:09.66 ID:oc4rESkm.net
いい加減自分のとこでプロセッサ作るのやめようぜ
アクセラレータ作ってx86の適当なホストに山積みした方が

344 :Socket774:2018/03/12(月) 22:37:55.41 ID:Zn2kaDed.net
>>343
金の無駄だ。その構成で十分な用途ならすでにある。

345 :Socket774:2018/03/13(火) 07:23:08.12 ID:ymYlY4dH.net
もうスパコン国産って発想が古いからね。
商業的にペイするのなら、技術開発としても有用な投資だが。

インターコネクトは優秀だから、そこに特化した方がいい。
丸々開発はもはや時代遅れ、大概負けを認めろよと。

346 :Socket774:2018/03/13(火) 07:26:30.13 ID:HcmSpDty.net
インターコネクトを生かすには、現状それを生かせるCPUを開発する必要がある
Intelとかが高速メインメモリ&高速インターコネクトを持ったCPUを開発してるわけじゃないからね

347 :Socket774:2018/03/13(火) 07:47:27.92 ID:h0jepUD7.net
>>345
バックドア仕込まれた他国のCPUやOS使って基幹スパコン開発とか情報ダダ漏れじゃないか

348 :Socket774:2018/03/13(火) 07:50:45.51 ID:pRQH2f2I.net
それ以前に既に駄々漏れ

349 :Socket774:2018/03/13(火) 08:07:50.45 ID:h0jepUD7.net
そりゃ中国韓国が躍進するわけだ
日本から情報取り放題なんだからな

350 :Socket774:2018/03/13(火) 11:56:27.16 ID:bVINU8MZ.net
ダダ漏れっていうかHPC用途のスパコンは独自でも、どーせ周りは海外製なんだから気を使うだけ無駄だよな
その周りが重要なわけで、別にHPC用途自体は仕事ができてりゃ何でも良い

351 :Socket774:2018/03/13(火) 14:51:15.57 ID:tafe1Hr3.net
>>349
90年代までは確かに工学、科学全般として先を進んでたが
それ以降は逆転された感じがある
とくに理論面での分野が総じて負けてるような

352 :Socket774:2018/03/13(火) 14:52:59.89 ID:Uc7oPtSd.net
世界最大の頭脳集団「中国科学院」日本との勢いの差は歴然
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/180210/wor1802100006-n4.html

中国の中国科学院は職員6万9000人
年間予算1兆円以上(予算は現在進行形でガンガン増えている10年後は2兆円以上とか3兆円以上とかありえる。)


各研究所を通じて多数の研究施設を運用しており、主なものとしては
(1)最新鋭の超電導トカマク型核融合実験装置「EAST」(安徽省)
(2)近隣の原子力発電所から発生する素粒子ニュートリノを調べる大亜湾ニュートリノ観測所(広東省)
(3)直径500メートルの巨大な電波望遠鏡「FAST」(貴州省)−−などが挙げられる。

中国は国別の科学技術の年間論文数が米国を抜いて世界一になった。


日本の理化学研究所は職員3500人
年間予算は965億円(日本はあんまり予算が増えてない。)

日本の理研?プッ

予算も人員も圧倒的差ですな。

中国の中国科学院に期待すべき。

中国では倫理的規制が緩くゲノム編集もガンガンできる。
昔テレビで中国ではIQ160以上の23000人の天才科学者の遺伝子をスパコンで調べて天才の遺伝子を見つけようとしている。
いずれ中国はゲノム編集でIQ160の天才の子供をガンガン作るはず。

そして中国ではIQ160の天才を中国科学院で研究させる。俺は未来の中国の科学技術に大いに期待している。

353 :Socket774:2018/03/13(火) 15:43:21.47 ID:r2FS1ijX.net
トランプ大統領、BroadcomのQualcomm買収禁止を発令
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1111197.html

354 :Socket774:2018/03/13(火) 19:04:38.31 ID:h0jepUD7.net
世界に誇れる日本の技術の要点は、品質管理と作り込みだと思う

>>351
日本が負けてるのは経営というかマネージメントだよ
マトモな経営者が日本の技術を正しくマネージメントすれば韓国や中国にいいようにやられたりはしない

355 :Socket774:2018/03/13(火) 19:24:16.41 ID:O5MK39Fv.net
本当の力量は、一流が育つ場になっているかどうか。これは日本も少ない。
他所で一流に育った人間が集まっているだけなら一流未満。

356 :Socket774:2018/03/13(火) 20:41:43.30 ID:0zN4I5/T.net
上から下まで捏造だらけの状況で品質管理ねぇ……。

357 :Socket774:2018/03/13(火) 20:50:42.30 ID:UOdUwFib.net
それが日本

358 :Socket774:2018/03/13(火) 20:52:33.94 ID:VzuKWDaJ.net
草も生えない

359 :Socket774:2018/03/13(火) 21:07:48.18 ID:8nZxV3X0.net
生コン

360 :Socket774:2018/03/13(火) 21:14:44.12 ID:bKp15mTN.net
2010年代初頭の判断を米国は後悔してるんだろうなあ


2013年6月
4万8000個の最新Xeon Phiで中国の「天河2」が世界最速スパコンに。
Intel,スパコン分野での優位を主張。次世代Xeon Phiの情報にも言及

2015年4月
中国製スパコンの核研究利用が判明
米商務省、IntelとNVIDIAに対し中国スパコン向けプロセッサの輸出禁止を命令
http://www.hpcwire.jp/archives/7515

2017年10月
中国の独自アクセラレータ「Matrix 2000」で強化される天河二号
http://www.weblog-tech.nagoya/about-hardware/hpc/2504

天河一号AにはNVIDIAのTesla M2050が搭載され、理論性能は4.7PFLOPSと大幅に上昇しました。
14,336基のXeon X5670と7,168基のTesla M2050で構成され、さらに大規模なシステムとなっています。

天河二号にはIntelの第一世代Xeon Phiが搭載されていました。天河二号は理論性55PFLOPS、
LINPACK 34PFLOPSでTOP 500で1位となりました。Xepn Phiを用いたスーパーコンピュータとして世界最大でした。

IHPCF 2017にてXeon Phiが搭載されていた中国NUDTのスーパーコンピュータ天河二号が強化されることが発表されました。
ノード数は16,000から17,792と1割程度増加し、Xeon Phiに代わって独自アクセラレータ「Matrix 2000」が搭載されるようです

361 :Socket774:2018/03/13(火) 22:59:07.54 ID:ymYlY4dH.net
>>346
ノード間の接続だけ気にすれば良い思うけどねぇ。
ノード内は似たりよったりでしょ。
AMDなら融通効かせてくれるんじゃないの、CrayのOpteron時代とか。
少なくとも勝負出来るのはそこしか残されて無いわけだから。

362 :Socket774:2018/03/14(水) 03:15:07.93 ID:VGMjASTk.net
その点CPUとノード間接続チップとの間のレイテンシがあるから嫌なんでしょうな。
富士通やらNECは。

もっと言えばノード間接続はIntelも手がけてるから
CPUコアだけ買ってレイテンシ減らそうとかバンド幅上げようという試みはIntelに勝てないでしょ。
Bullみたいなほとんど独自アーキなしのベンダーがあっても良いとは思うけど。

363 :Socket774:2018/03/14(水) 12:48:44.68 ID:/IboPA91.net
ムーアの法則はもうじき終わるからな
コンピュータの性能向上が鈍化するのでスパコンの賞味期限も延びる
次のスパコンは10年くらい上位を維持できるのでは?
日本を超える規模のスパコン作れるところって米国と中国くらいだしな
今度は独自拡張じゃなくてARMの正式なHPC向けの拡張だし
ARMスパコンの計画はヨーロッパでもあったりするから日本独自規格になるわけでもない

それにx86だってコア数が多いスパコン向けのCPUは比較的高価格になってる
28コアXeonとかCPU1個の価格が100万円超えるしな
100万円のCPUを京と同じ数の8万個つかったらCPUの価格だけで800億円になる
スパコン全体の価格は軽く1000億円超えるだろうな
それだけ金をかけても日本企業を育てることにはならない
アメリカ企業を儲けさせるために大金を注ぎ込んで世界トップクラスのスパコン作るなんてばからしい

364 :Socket774:2018/03/14(水) 14:10:30.28 ID:qu90UwdC.net
ロシア恐ろしい藤い

365 :Socket774:2018/03/14(水) 17:34:30.79 ID:JzZJZFsk.net
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性 ?チップセットの隠しバックドアも発覚 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1111496.html

366 :Socket774:2018/03/14(水) 17:40:05.76 ID:LkOrcmzq.net
まSPARCよりARMの方が素性がいいしコントロールチップとしては十分だからな。スパコンとしての肝となるベクタユニットとバスさえきちんと作るならコアは無理に独自規格で作る必要もない。

367 :Socket774:2018/03/14(水) 19:10:43.27 ID:xE1WBKyU.net
>SPARCよりARMの方が素性がいい

具体的にはどんなところが?

368 :Socket774:2018/03/15(木) 00:29:54.98 ID:/d8bHnTU.net
>>367
遅延分岐は無視するとしても命令セットに無駄が多いし
レジスタウィンドウやレジスタ分割はスーパースカラに不向き

369 :Socket774:2018/03/15(木) 00:41:43.19 ID:1P4njkVm.net
中国が開発中の新型スパコンの性能は100京級
http://j.people.com.cn/n3/2018/0309/c95952-9435043.html

中国が日本の京の100倍の性能のスパコンを2020年に完成させるんだってさ。
京の100倍ってことは人類初めての1エクサフロップスのスパコンですね。
京はネズミの脳みそをシュミュレートできるらしいが、
1エクサのスパコンでは人間の脳みそのシュミュレートも出来たりして・・・。
人間の脳みそのシュミュレートできれば
アルツハイマーの候補となる薬の特定も分かるのではと期待しています。
中国のスパコン開発技術はアメリカや日本を追い抜いた。
中国のスパコンは偉大だ。文句なしにナンバー1だ。
日本でスパコンは2位じゃだめなんですか?と言ったバカ政治家がいたが、
最初から2位なんか目指していたら3位にも4位にもなれないよ。

370 :Socket774:2018/03/15(木) 01:54:53.67 ID:fxGmHmmc.net
sunwayを最新プロセスで作れば、余裕でエクサスケールいけるよ

371 :Socket774:2018/03/15(木) 02:14:37.05 ID:HaU9/56b.net
>>369
数ヶ月後には2位になる事が話の前提なんだが。
1位自体に意味は無いんだよ、2位でも経験や知見は得られるし、
そもそも計算機は道具なのだから、具体的用途を示せば良い。
だけど、その場限りの打ち上げ花火には金を出さんって事だよ。
このあたりを理解せずに乱用する馬鹿が多過ぎる。

欠陥があっても隠蔽したり、どうせまともに運用出来ないなら丸投げでいい。
京の費用で、海外製のスパコンを全国の国公立大学にバラ撒いたほうがトータルの計算能力は稼げる。
スパコンは時間で割り当てるから大きいの一個だけあっても仕方ない。

372 :Socket774:2018/03/15(木) 04:05:17.80 ID:cQCESPCI.net
海外のスパコン買ったって大差ないよ。
>>363の計算より少しましだろうけど

ちょっとの差で海外ベンダーの動向に左右されるなら
国産も別に変な選択肢じゃない。

373 :Socket774:2018/03/15(木) 05:24:57.49 ID:UvFVvFI1.net
最大クラスのスーパーコンピューターの価値を過小に見積もる人間は
部品は壊れないと思ってる。

374 :Socket774:2018/03/15(木) 05:35:02.85 ID:1P4njkVm.net
>>371
>1位自体に意味は無いんだよ、

2位じゃだめなんです。1位がいいです。
オリンピックの選手も1位の金メダルを目指して頑張っている。

アメリカでは2位は負け犬だよ。ナンバー1を目指さないとダメだ。

375 :Socket774:2018/03/15(木) 05:55:31.80 ID:TAZ8t6vd.net
>>374
アメリカがスーパーコンピュータ1位になった事あるのか?

376 :Socket774:2018/03/15(木) 06:42:36.24 ID:1P4njkVm.net
>>375
何回もあるよ。最近は中国だけど。

377 :Socket774:2018/03/15(木) 06:50:33.44 ID:1P4njkVm.net
>>375
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOP500

アメリカはスパコンで何度も1位になっている。2位じゃダメです。
スパコンでもナンバー1を目指さないとダメだ。
例え1位になれなくても1位を目指さないとダメだ。

始めから銀メダル目指しているオリンピック選手がいるか?

378 :Socket774:2018/03/15(木) 07:13:45.20 ID:TAZ8t6vd.net
>>377
中国が1位だろ?

379 :Socket774:2018/03/15(木) 07:16:42.27 ID:TAZ8t6vd.net
経済大国のアメリカと中国が金があるのは分かってる?
日本は国が何百兆円も借金して金が無いはずだろ?
どこから金が出るのか?
借金増やしてか?

380 :Socket774:2018/03/15(木) 07:22:25.85 ID:g3C61uaS.net
>>379
物知らずは二度とレスするなよ

381 :Socket774:2018/03/15(木) 07:29:21.87 ID:At7G1DX/.net
オリンピックを例にあげたが
1位になる事を目指すのは個人だ
1位になった所でそいつが嬉しいだけじゃん
スパコンもそう言う意味ではそう
1位を目指すのは趣味でやってくれ
税金を使うなって事

382 :Socket774:2018/03/15(木) 08:13:28.46 ID:y811OOpV.net
技術的なことがわからない上にアメリカの政府債務すら知らないやつが一丁前に意見表明するな。
その頭じゃ控除だらけでろくに税金も払ってないだろ。

383 :Socket774:2018/03/15(木) 08:20:06.95 ID:At7G1DX/.net
だからアメリカじゃなくて中国が自前のCPU使って1位だろw

384 :Socket774:2018/03/15(木) 08:33:19.63 ID:pvPXNmaW.net
ここまでバカも珍しい

385 :Socket774:2018/03/15(木) 08:48:45.53 ID:mWzAq/b9.net
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
2018年3月14日 6:40 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3167253

【3月14日 AFP】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、
コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかっ
たと明らかにした。

今年初めには、米インテル(Intel)製のCPUにも「スペクター(Spectre)」や「メルト
ダウン(Meltdown)」と呼ばれる同様の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、コンピュー
ターセキュリティーをめぐる懸念が広まっていた。

CTSが公表した20ページの報告書によれば、今回見つかった欠陥は13件で、問題
の製品は一般消費者向けの製品のみならず、企業や工業、宇宙部門でもアプリケ
ーションの制御に使われているという。

CTSは、AMD製CPUを保護する「AMDセキュア・プロセッサー(AMD Secure Proce-
-ssor)」に「致命的な脆弱性」が含まれているとし、 これを悪用することで「セキュア・
プロセッサー自体の中に悪意のあるコードを恒久的に埋め込むことができる」と説明。
これにより「AMDの顧客が産業スパイにさらされかねない」とした上で、被害に遭って
いることは大抵のセキュリティー対策では検知できないと警告した。

CTSはまた、台湾の祥碩科技(ASMedia)に製造が委託されているAMDの「ライゼン
(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込ま
れた状態で出荷されている」と指摘した。

AMDは、報告について調査を行っていると表明した。(c)AFP

386 :Socket774:2018/03/15(木) 09:36:19.09 ID:X9wCw+cl.net
>>イスラエルの……

あっ(察し)

387 :Socket774:2018/03/15(木) 09:54:25.50 ID:1P4njkVm.net
>>378
>アメリカがスーパーコンピュータ1位になった事あるのか?

今は中国が一位だよ。でも昔はアメリカ、日本が一位になったことあるよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOP500

↑これ見て。

388 :Socket774:2018/03/15(木) 09:56:20.26 ID:1P4njkVm.net
>>381
>1位になった所でそいつが嬉しいだけじゃん

羽生が金メダル連覇して日本人は皆勇気づけられた。
感動した。俺は同じ日本人として嬉しかった。

389 :Socket774:2018/03/15(木) 10:05:51.72 ID:cQCESPCI.net
Top500の1位だった期間を国別に見たら
どの国が長いか火を見るより明らかじゃないのかね……

390 :Socket774:2018/03/15(木) 10:57:28.37 ID:Eir4Lpiz.net
>>388
へーそれがどうしたの?としか思わなかったな
なんでお前が嬉しいのかが理解できない

391 :Socket774:2018/03/15(木) 11:18:25.86 ID:1P4njkVm.net
>>390
そりゃお前が在日朝鮮人で日本人ではないからだ。
他にも例えばノーベル賞とか日本人が取ると嬉しい。
新聞も大一面で報じ日本中でお祝いムードになる。

392 :Socket774:2018/03/15(木) 11:30:32.94 ID:HaU9/56b.net
計算機は道具なんですよね、何度も言うけど。
作るだけ作っても使い道を示せないなら金は出ない、それだけの話。
>>372
開発費の分を回せるからね。古いのリプレイスしても良いし。
でかいの一個だけあってもね。どうしてもメンテ期間出てくるし。

393 :Socket774:2018/03/15(木) 11:49:50.48 ID:K95kD0nr.net
スパコンの開発競争から降りるって事は先端技術分野の競争から降りるって事と同意なんだけど

394 :Socket774:2018/03/15(木) 11:53:40.79 ID:Eir4Lpiz.net
>>391
日本人だけど関係ないよ全く

395 :Socket774:2018/03/15(木) 11:55:20.21 ID:Eir4Lpiz.net
>>393
他の国はどうなの?

396 :Socket774:2018/03/15(木) 12:28:32.40 ID:cQCESPCI.net
表現がやや過激だが、
ヨーロッパは名門大学多数抱えてるのに停滞している
どういう方針にするにせよスパコン行政は必要だよ

397 :Socket774:2018/03/15(木) 12:47:23.82 ID:GLZQ+nuY.net
1位を取る力を持った連中がトップ争いしてるからな
実質1位を取れるところが力を抜いて2位狙いなら2位を取れるだろうけど、そうじゃないならトップ10にも入れないよ

398 :Socket774:2018/03/15(木) 12:55:26.24 ID:1qXekRLW.net
>>391
俺はどうにも他人の受賞で同じ国籍だからと喜ぶ連中は嫌いだ。
何もしてないのに自分が偉くなったように感じたいだけだからな。

HPCはもはや国力の源泉だからどんどんやるべきだ。
が、理論性能は無視して実アプリでの実効性能、電力性能に注力すべきだとは思う。
京は未だにHPCGではトップで、結果的にコストパフォーマンスは良かった結果になってる。
中国路線でいこうにも人的リソースないからハード側でやってくしか選択肢ないし。

399 :Socket774:2018/03/15(木) 13:24:50.37 ID:drkTpC0p.net
>>396
停滞してるか?GDPという点でも殊更酷くはなってないし
あのスペインですら成長してる始末
大学レベルの話なら、オックスブリッヂは敢えて除外してやるとしても
ICL、UPVI、ETH等々多くのところからむしろ差を引き離されてるのが現状だし
アフィまとめしか読まんかったらそう思うかもしらんが、実際は日本は貧しくなってしまったと思うよ
宿の値段一つとっても

400 :Socket774:2018/03/15(木) 13:44:46.20 ID:8jxBTUHu.net
>>399
確かに GDP 成長率の推移をみると、ヨーロッパ諸国もそれなりにあるね
先進国で停滞しているのは日本くらいのものだ

401 :Socket774:2018/03/15(木) 13:46:06.84 ID:GLZQ+nuY.net
スパコンとか以前に社会のシステムやインフラが国力を表してる
そしてスパコンは国力を前進させるために使われる

日本のインフラを超える国が世界中にどれだけあるのやら
日本はベースになる国力が世界でもトップクラスで、さらに国土が狭くて人口少ないから効率よく前進できる
だからスパコンが他国より弱くても、国力が他国に劣ることにはつながらないよ

中国なんかは大きな国家なのに国力がクソすぎるから、どれだけスパコンを投入すれば日本並みになるか見当もつかないだろう

402 :Socket774:2018/03/15(木) 13:55:41.24 ID:8jxBTUHu.net
>>401
それはちょっと日本をひいきにしすぎじゃないか?
先進各国はグローバル化による移民流入で疲れている一方で、日本には移民が少ない
これが最大の違いだと考えている

403 :Socket774:2018/03/15(木) 14:19:49.29 ID:pvPXNmaW.net
そうだよなあ、Appleとかテスラとか移民や移民の子が作った会社だし、差はでかいよなあ

404 :Socket774:2018/03/15(木) 14:21:27.87 ID:drkTpC0p.net
>>401
東京一極集中してるからじゃね
ロンドン、ニューヨーク、ミュンヘンとはあんまインフラ変わらんぞ
道路の完成とかはあちらの方が速いし
東京も北東や南西、西に行くとなにかと不便になるしな
地方だと尚更、JR3島や路線バスとか死にかけだし

405 :Socket774:2018/03/15(木) 15:13:58.66 ID:1P4njkVm.net
>>400
安倍さんが総理になってGDPは485兆円から550兆円に65兆円増えた。
狂った国家の北朝鮮から日本を守るには安倍さんしかいない。

安倍総理最高。戦後最高の名宰相です。

406 :Socket774:2018/03/15(木) 15:16:45.63 ID:89sZENR4.net
スパコンで計算して良いことあったの?

407 :Socket774:2018/03/15(木) 15:57:53.98 ID:cQCESPCI.net
>>399
君の挙げた大学の中で日本の大学以上のところがいくつある?
たぶんどれも日本の大学以上なんだろうけど、それでもA400Mはまともに飛ばず自動車は燃費偽装なんだよ。
経済ではなく科学産業に関して言えば、本当は衰退といいたいくらいだ。

408 :Socket774:2018/03/15(木) 17:30:24.60 ID:UvFVvFI1.net
>>385 >>386
IntelのCPUも名乗ってるコア数に入ってないコントローラーが入ってるけど
バグなしとは思えないな

409 :Socket774:2018/03/15(木) 20:24:37.05 ID:VON63LaF.net
海外ではスパコン使って仮想通貨のマイニングして捕まる研究者が増えている。

410 :Socket774:2018/03/15(木) 21:34:46.69 ID:14In/hbJ.net
IntelのハイエンドXeonの価格を見ればスパコン開発をやめる理由はなくなるよな
130万円のCPUを8万個積んだらCPUの価格だけで1040億円になる

最上位は実売130万円越え!「Xeonスケーラブル・プロセッサ」が販売スタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1071962.html

411 :Socket774:2018/03/15(木) 21:44:48.64 ID:14In/hbJ.net
スペインもARMベースのスパコンの計画があるらしいね

Mont-BlancプロジェクトがARMベースのHPCプラットフォームとしてCaviumを選定
http://www.hpcwire.jp/archives/11862

Mont-Blanc 2020 Project Sets Sights on Exascale Processor
https://www.top500.org/news/mont-blanc-2020-project-sets-sights-on-exascale-processor/

412 :Socket774:2018/03/15(木) 22:06:52.94 ID:cQCESPCI.net
Caviumは買収合意してなかったか?

413 :Socket774:2018/03/15(木) 22:10:03.61 ID:UvFVvFI1.net
>>410
>CPUアーキテクチャについて語れ 31
> top500に乗ってるx86 の平均単価

> > 2007/11 およそ$840 (約57万ソケットの平均)
> > 2011/11 およそ$1100 (約80万ソケットの平均)
> > 2015/11 およそ$1350 (約153万ソケットの平均)

414 :Socket774:2018/03/15(木) 23:03:38.87 ID:K7X8lhla.net
>>407
個々のことなんて挙げればキリがないし
日本へも特大ブーメラン変えるからやめれ

415 :Socket774:2018/03/15(木) 23:19:13.64 ID:cQCESPCI.net
>>414
そんな特大のヤツは日本にはもうないと思うが、まあ現在勝者と言えるのは米国だろう。
その米国が度々IBMに大金つぎ込んでるんだから、やり方の巧拙はあるにせよスパコン行政やれって話だ。

416 :Socket774:2018/03/16(金) 12:25:47.19 ID:j4Fw1K+X.net
>>410
大口の場合は1/10くらいになると思うよ。
それでも高いけどね。

417 :Socket774:2018/03/16(金) 12:42:02.61 ID:x4x4QgKH.net
ホントに1/10になるんだったら
HPC用途としては激安じゃないか?
まあCPUだけ安くてもシステムボードとか途方もないカネがかかるけど……

418 :Socket774:2018/03/16(金) 12:47:58.31 ID:EJqS1QLk.net
まず1/10の根拠がない。
かつてAMDが実績作りのために中国のプロジェクトにバルセロナをタダで供給したことはあったけど。

419 :Socket774:2018/03/16(金) 13:39:33.10 ID:xXXnGcqr.net
IntelのCPUの発表している値段は1個の価格では無い
1000ロット時の価格だ
つまり1000個注文してくれた人には1CPUあたりあの値段で買えますよと言う話

420 :Socket774:2018/03/16(金) 13:42:17.43 ID:85e4+Efk.net
【M&A】クアルコム、前会長が買収検討 ソフトバンク支援か
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521172688/

421 :Socket774:2018/03/16(金) 15:51:14.32 ID:0v7BszSJ.net
孫正義ってどんだけ人脈広いんだよ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2820580016032018EAF000/

> ソフトバンクグループはサウジアラビアなどと10兆円規模のファンド
> 「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を設立している。
> ジェイコブス氏は個人的にソフトバンクグループの孫正義会長兼社長と親しい。
> クアルコムはビジョンファンドの出資者でもある。

422 :Socket774:2018/03/16(金) 16:27:53.22 ID:2MTWXvSM.net
まあ個人的評価は色々だろうが、
カネを稼いて企業グループ会長になって
やるべき付き合いはやってるんじゃないか

これが成功したらRISC-Vへの逃避がすすむんじゃね?

423 :Socket774:2018/03/16(金) 19:26:18.07 ID:0v7BszSJ.net
RISC-Vに逃避と言ってもハイエンドスマホ向けに出してるようなコアを
簡単に設計できるわけでもないからな
確実に売れる顧客が付いてるわけでもない
顧客が付いてないのはサーバ向けARMも一緒だがサーバ向けARMは撤退したり
せっかく設計したコアの権利を売り飛ばしたり激しいしな
MIPSもARMに対抗してI6400、I6500、P6600などのハイエンドコアを設計したが成功してるとは言いがたい

424 :Socket774:2018/03/16(金) 20:41:47.05 ID:LBLpEaQQ.net
RISC-Vってモバイルに向いてるの?

425 :Socket774:2018/03/16(金) 21:31:59.11 ID:W4fN9QH+.net
RISC-Vは命令セットに拡張オプションがいくつもあり、取捨選択によって
理論上は命令セットにたくさんのバリエーションができるとのこと。
実際に製造されるバリエーションは限られたものになるだろうけど。

https://en.wikipedia.org/wiki/RISC-V

426 :Socket774:2018/03/16(金) 21:46:17.59 ID:Le5k71gM.net
互換性が死ぬフラグ

427 :Socket774:2018/03/17(土) 01:34:25.03 ID:n/iNysks.net
仮にハードがよくてもソフトがついてきてくれないとねぇ・・・

428 :Socket774:2018/03/17(土) 02:12:51.05 ID:qSpwbmJs.net
独自拡張を自由にさせると世代が進めば進むほど互換性が失われていく上にコードがスパゲッティーになっていくね

429 :Socket774:2018/03/17(土) 04:46:00.69 ID:6dK2Ce00.net
#ifdef
#else
#endif

だらけのコードはトラウマ

430 :Socket774:2018/03/17(土) 05:37:08.56 ID:YRHXL8jV.net
RSIC-Vの話ってわけじゃないが
ツール、検証情報等が豊富だがゴチャゴチャしているのと
すっきりしているが、頼れるものが乏しく何でも自前が必要なのと、どちらがましか

431 :Socket774:2018/03/17(土) 09:59:48.52 ID:sefsHITf.net
答えは整理整頓の後、z/Archみたくレベル+オプションでISA互換を管理するx86_64

432 :Socket774:2018/03/17(土) 11:17:04.05 ID:SATJBZV6.net
無料ライブラリが一番大事。

433 :Socket774:2018/03/18(日) 10:06:51.62 ID:OQ8S9YoR.net
wave computingはRISC-VやめてMIPSみたいだね

434 :Socket774:2018/03/18(日) 10:44:39.22 ID:O4wn/cZl.net
SiSoftware の Ryzen 7 2700X, Ryzen 5 2600 ベンチ情報
https://www.sisoftware.co.uk/2018/03/18/amd-ryzen2-2700x-review-benchmarks-cpu-8-core-performance/
https://www.sisoftware.co.uk/2018/03/18/amd-ryzen2-2700x-review-benchmarks-2-channel-ddr4-cache-memory-performance/
http://ranker.sisoftware.net/show_device.php?q=c9a598d994d0f0a2dba1c4aa8abd9daf98a898c0e681bc91a086f4c9f8deb78aba9cf4c9f9dfa79aaa8ce98cb181a7d4e9d1
http://ranker.sisoftware.net/show_device.php?q=c9a598d994d0f0a2dba1c4aa8abf9fad9bab9bbddae7cafbddaf92a385ecd1e1c7af92a284fcc1f1d7b2d7eadafc8fb28a

435 :Socket774:2018/03/18(日) 12:22:19.43 ID:ZNAH09Xu.net
自動運転、結局レベル2までになったみたいだね
そんなんならもうとっくに日本のメーカーも型遅れプロセスで達成しとるわけで
各国どころか自治体レベルでもバラバラ、纏まりそうもない

436 :Socket774:2018/03/18(日) 12:29:35.24 ID:4c/PeDjZ.net
そりゃそうなるよな
普段からハンドル握ってる奴なら、自動運転には無理だなとは思うシチュエーションは多少なりあるだろ

人間程の順応性を持ってても初見殺しみたいな交差点とかあるし

437 :Socket774:2018/03/18(日) 12:50:17.16 ID:9xFAgE2N.net
ダイムラーやBMW、Googleみたいな自動運転運用やってるトップクラスのとこですら
実際に販売するにはレベル2までしかメーカーとしては許可出来ない、としてた時点でなあ
不具合・事故率をppmより小さく抑えるのなんて無理だからな
レベル4以降の販売なんてそら夢物語よ

438 :Socket774:2018/03/18(日) 13:30:57.03 ID:MMzcKJor.net
全責任はAIの開発者に負わせればいい

439 :Socket774:2018/03/18(日) 13:38:42.45 ID:2GErkNcN.net
いや人間より安全な自動運転ならそんなに難易度高くないだろ。自動ってなるとハードルがやたら高くなるだけ。

440 :Socket774:2018/03/18(日) 15:14:19.98 ID:uT/Fk+XK.net
自動ブレーキのCM見たけど
制止中の壁に急ブレーキ使ってギリギリでしか止まらん
あんなの見せられたら雨の日100%ぶつかるって理解するわ

441 :Socket774:2018/03/18(日) 15:16:12.39 ID:pIw5IvHI.net
さすがに雨の日は早めにブレーキ程度の制御はしてるだろ

442 :Socket774:2018/03/18(日) 15:29:05.04 ID:4c/PeDjZ.net
代車で自動ブレーキ付きの車に乗った事あるけど、誤爆が結構あったよ
車線逸脱防止も誤爆が多く意図してないから姿勢が崩れて恐ろしかったので全部切ってた
雨は試してないが、そもそも軽減目的なのでおk

443 :Socket774:2018/03/18(日) 15:29:38.39 ID:pc9CLRuw.net
入れ歯もサイボーグ
アンチロックブレーキも自動運転

444 :Socket774:2018/03/18(日) 16:44:54.62 ID:M/97bdFw.net
全自動洗濯機レベル2

445 :Socket774:2018/03/18(日) 16:48:17.89 ID:pIw5IvHI.net
ベーシックマスターレベル3

446 :Socket774:2018/03/18(日) 17:02:52.72 ID:4c/PeDjZ.net
CPU設計装置レベル6
なお出来上がったものは、、、

447 :Socket774:2018/03/18(日) 17:12:18.58 ID:byQ+yN2s.net
Bulldozerのことかー

448 :Socket774:2018/03/18(日) 17:23:19.17 ID:OQ8S9YoR.net
ブルちゃんは、公式がヒャッハー!て感じでネタにしてたからね……

449 :Socket774:2018/03/18(日) 17:23:59.50 ID:gGLxzgJS.net
融けないCPUは中国人やAMDのCPU設計装置ですら作れるのに
それが出来ないIntelって一体・・・

450 :Socket774:2018/03/18(日) 17:26:32.54 ID:4c/PeDjZ.net
>>448
発売前に出てたムービーの「なんだこのパワーは!?」が、処理性能ではなく電力だとわかった時は心底笑った
そしてそのあと8120をポチった

451 :Socket774:2018/03/18(日) 19:29:26.57 ID:wEBmMeoZ.net
自動運転レベル上げられないのは保険会社のせいでもあるのでは?
メーカーは訴えられた時のために保険会社と契約するが、
保険会社がレベル3やらレベル4の保険を現実的な値段で引き受けてもらえないと販売できない

452 :Socket774:2018/03/19(月) 04:53:10.86 ID:I4NkAyxf.net
AIは生物を認識できない。

453 :Socket774:2018/03/19(月) 06:01:57.70 ID:VNlOj/ze.net
中国はドローンにaiのせて攻撃するレベル

454 :Socket774:2018/03/19(月) 08:58:25.02 ID:EB8/LPAh.net
究極の安全

動かざること、冷凍マグロのごとし

455 :Socket774:2018/03/19(月) 15:00:13.67 ID:8b6eGd3I.net
>>451
それも理由ではあるだろうが、その理由は理解が進めば割と乗り越えられるんじゃないか

456 :Socket774:2018/03/19(月) 15:06:29.06 ID:cbpbOHmr.net
自動運転のカーレースやれば限界がすぐわかる。

457 :Socket774:2018/03/19(月) 16:19:27.00 ID:MrZ1QD3W.net
車だけしか走ってないような道、特にレース場とかだと楽なんじゃないか
路地など人が平気で車の前後を横断してくる道とか、子供やペットがそのへんから飛び出してくる駐車場とか
そういうもののほうが苦手そうな気がするが

458 :Socket774:2018/03/19(月) 19:38:12.62 ID:JHUc/j3M.net
保険屋は確率が安定するまで実用的な保険は引き受けないだろう。
安定するまでは保険屋が絶対に損しないくらい高い保険料を
吹っ掛けるから、一般人にとっては実用性が乏しい。

459 :Socket774:2018/03/21(水) 20:31:10.83 ID:dd9ptvJr.net
運転能力だけで言うと、
人間を越えるのは時間の問題

460 :Socket774:2018/03/25(日) 16:09:55.24 ID:yVEAsXnv.net
降雨の影響でセンサーが汚れたら?

461 :Socket774:2018/03/26(月) 00:24:32.92 ID:zDJyYjCw.net
>460
現在のまともな企業ならセンサーの実質機能低下を
検出可能な技術くらいあるわな。逆に言えばその程度のことを
判別できないレベルだったら商売になるとは考えない。
最近起きた事故の当事者がまともかどうかは知らない。

462 :Socket774:2018/03/26(月) 11:25:26.93 ID:lRr1X9+A.net
自動運転に求められるのは完璧な運転で、事故は絶対起こさないことだから実現はかなり難しい
人間はミスするし完璧じゃないから事故を起こしても仕方ないという認識とは逆

463 :Socket774:2018/03/26(月) 11:56:16.14 ID:5TBGW/th.net
>>462
ミスそのものよりも、ミスしたときの責任の所在が問題になっている

464 :Socket774:2018/03/26(月) 12:53:41.12 ID:kDNWAlh9.net
>>462
そんな事は誰も求めてない

465 :Socket774:2018/03/26(月) 13:14:44.52 ID:JqcNBg4a.net
交通事故死者数って統計出てるけど
1億3000万人いる中の何人が亡くなったかって?
たかが3,694人なのな

466 :Socket774:2018/03/26(月) 13:16:40.52 ID:JqcNBg4a.net
人間が運転すると交通事故死者数が100万人以上いるかのごとく語って来るからなw

467 :Socket774:2018/03/26(月) 13:21:07.16 ID:JqcNBg4a.net
2017年の交通事故死者数全国ワースト1位の愛知県何てたかが200人だぞ

468 :Socket774:2018/03/26(月) 13:58:19.04 ID:z51zwX96.net
ロボットの究極的な目的は軍事なのだから
人を殺してはいけないなんてルールはナンセンスだ

469 :Socket774:2018/03/26(月) 15:24:50.79 ID:Kvx7O3wO.net
公道じゃなくて早くレース場で楽しみたいな

470 :Socket774:2018/03/26(月) 17:27:16.96 ID:cbp3b/jT.net
レール敷いてその上走らせれば良いだけなのになんでこうもコストを掛けたがるのか

471 :Socket774:2018/03/26(月) 17:43:19.98 ID:bvtT+Ws4.net
レースが一番つまらんだろう。
AIが人間には理解できないコース取りしてなぜ勝ったか観客にはわからないまま勝敗が決まる。
そんなレースにカネ出すバカはいない。

472 :Socket774:2018/03/26(月) 18:02:57.99 ID:NHx9EQYQ.net
>>470
レールを敷くコストが莫大

473 :Socket774:2018/03/26(月) 19:21:07.97 ID:XWm2fikq.net
サイバーフォーミュラみたいな感じでレースやればいい

474 :Socket774:2018/03/26(月) 21:19:53.86 ID:b5/i5xLQ.net
>>472
レールと名がついてるだけで、イレギュラーが発生した時の責任が他に押し付けられれば何でもいいゾ

475 :Socket774:2018/03/27(火) 00:22:39.94 ID:oGKSVpB3.net
公道レースこそ一番おもしろいだろ
国道1号縛りで東京から京都までレースさせようぜ

476 :Socket774:2018/03/28(水) 07:14:22.30 ID:xMu40Ex0.net
abemaで昔やってた電気カーのF−1版はガンガンぶつかってて激しいスポーツだった

477 :Socket774:2018/03/28(水) 07:45:07.79 ID:d+zB4Iwr.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1113828.html
オープンソースのDLAをArm Project Trilliumの一部として提供

ArmがDLAのIPをArmの顧客であるSoCベンダーなどに提供していく。これにより、SoCベンダーは開発費を抑えながらDLAの機能を自社製品に実装可能になる。

478 :Socket774:2018/03/28(水) 12:03:22.32 ID:/4/+MYxE.net
エヌビディア株が大幅安、自動運転車の試験停止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-27/P69JWJ6JIJUW01

479 :Socket774:2018/03/28(水) 13:12:35.75 ID:/Fo/zmH6.net
まあ遅かれ早かれこうなるわな

480 :Socket774:2018/03/28(水) 13:59:45.51 ID:V/uKC8M3.net
事故起こした車に乗っていた運転者は交通刑務所逝き。

481 :Socket774:2018/03/28(水) 15:33:46.98 ID:aCL+mYOv.net
州単位で自動運転禁止令も出とるな
法も保険も何も進まないからこうなる
公共インフラの方にもっと目を向けるべきだったんだよ

482 :Socket774:2018/03/28(水) 16:59:16.75 ID:V/uKC8M3.net
保険会社は嘘つき自動運転をよく知っている。

483 :Socket774:2018/03/28(水) 18:46:44.29 ID:fNpfOx8g.net
自動運転は自動車専用道で昼の雨も雪も降ってないとき限定なら将来モノになるかもしれない

484 :Socket774:2018/03/28(水) 20:22:30.28 ID:IzPSAZeH.net
そんな面倒なもんいらねぇから
安くしろw

485 :Socket774:2018/03/28(水) 22:42:36.31 ID:59tk7NG6.net
後先や安全性軽視して目先の利益だけでモノを作るからこうなる

486 :Socket774:2018/03/28(水) 23:05:43.61 ID:X8fxAVaN.net
深層学習そのものも衰退傾向なぞないが、今は転機かな
プロセスが謎過ぎるし、特徴である直観が滅茶苦茶だったりと
いろんな方向性を模索中

487 :Socket774:2018/03/29(木) 07:25:03.12 ID:0lXTGN9V.net
完全自動運転は、現在ではまだ無理な技術だろ。
もっと状況判断が簡単な飛行機や電車でさえ、人が動かしてるのに。
これらをAI化するほうが簡単なんじゃね?

念のため書いておくが、「状況判断が簡単な飛行機や電車」は私見な。
「飛行機や電車のほうが難しいわ、ボケ」とツッコミはいらん。

488 :Socket774:2018/03/29(木) 07:29:43.44 ID:A4DG464B.net
電車はもう無人運転やってる

489 :Socket774:2018/03/29(木) 07:54:44.15 ID:jNG7dMFH.net
自動運転の前にまずは状況認識と判断をどの程度行えるかが不明
車体周辺の障害物や人や車の運動ベクトルはキチンと把握しているのかね

それがマトモに機能しているなら、今回の事故は起きなかった
横断歩道だろうが何処だろうが通行人を認識できたなら衝突の可能性がアレば減速や停止ができたからね

490 :Socket774:2018/03/29(木) 08:21:04.63 ID:DRBpMjsa.net
>>487
航空機に関しては自動車よりも容易と言える、可動範囲広いからな
少なくともエアバス機はとっくにフルオート出来るだろ
が現実はパイロットが要るし、カンタス32とかエアトラ236みたいな事になればオーパイなんざゴミだ
かと言って無いのも困るし、USエア1549みたいな事例もある
故にサポートのレベル2-3くらいが関の山だと結論するわ

491 :Socket774:2018/03/29(木) 09:37:47.88 ID:IW6pF4XA.net
企業間の技術格差が取り上げられてんね
事故でウーバーが使ってたNvidiaによる走行試験では
Google系よりも実地で100倍以上の頻度で人の介在が必要になってたとか

492 :Socket774:2018/03/29(木) 09:49:55.32 ID:A4DG464B.net
技術格差つけるために各社がんばってるんだから格差あるだろ
大事なのは、実用になるときの最低ラインをどのへんに定めるかと、その最低ラインを割り込んだものが世に出ないようにすることであって
今現在の格差はどうでもいい。

493 :Socket774:2018/03/29(木) 10:08:08.31 ID:IW6pF4XA.net
まず現状で大手の間にもそれだけの技術格差が生じているということにビビる
同時にそれで死人が出るまで公道を走ってたという事も如何にも危なっかしい

こういうアメリカのアニマルスピリットな姿勢に日本的な感覚でついていけるだろうかと感じてしまうわ

494 :Socket774:2018/03/29(木) 10:10:58.31 ID:L+/ZNNlq.net
アメリカにとって自動運転は軍事技術に直結するから
死人が出ても強行するぞ
物資の補給を自動運転でやれれば補給隊を狙われての損耗が減るし
盾に使える無人装甲車をいつでも派遣できる

495 :Socket774:2018/03/29(木) 10:53:33.48 ID:pWeecYHK.net
>>493
ウーバーはこういう事が出来る会社だからやってるというより、
Googleが成功させて人件費ゼロで格安の自動運転タクシーが普及したら廃業だから
先手打つためにやってるだけだろうね。

ネットワークサービスの会社だからソフト的な人員はいるだろうが、
センサーの数も足りなかったんじゃね?

496 :Socket774:2018/03/29(木) 11:01:09.76 ID:A4DG464B.net
あの事故の動画見たが、運転者が太りすぎだろ

497 :Socket774:2018/03/29(木) 11:02:22.25 ID:jNG7dMFH.net
>>491
Nvidiaにそういう技術力無いからね
あくまで囲い込みが上手いだけで技術的には2流でしか無い
目先の性能と利益しか見てないから、安全性とか安定性はあんまりない

498 :Socket774:2018/03/29(木) 11:44:49.05 ID:ejNDNVWm.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114037.html

Spectreと同じ分岐予測を利用した新たなCPU脆弱性「BranchScope」
〜Haswell/Skylakeなどで実証に成功、Intel SGXを突破

499 :Socket774:2018/03/29(木) 12:17:16.81 ID:4gd1pSHq.net
介入求むから介入求むまでの平均走行距離

Waymo 5129mile
Uber   0.67mile
https://www.buzzfeed.com/priya/internal-metrics-show-how-often-ubers-self-driving-cars

500 :Socket774:2018/03/29(木) 12:20:29.66 ID:DRBpMjsa.net
Uberのは自動運転の意味有るんですかね、、、?

501 :Socket774:2018/03/29(木) 13:37:46.68 ID:EYkb6rWP.net
一切の過失はメーカーが全部負うわけで
どんどん自動運転が普及して欲しいぞ
精神的にも金銭的にもノーダメージ\(^o^)/

502 :Socket774:2018/03/29(木) 13:46:35.10 ID:XWQr01Qb.net
>>490
航空機でもそんなもんか?
レベル4までは現時点で行けそうなもんだけども

503 :Socket774:2018/03/29(木) 21:42:27.69 ID:gaULOkjm.net
ところでSGXって何に使うの?
Intel信者教えてください
それがあるとセキュリティ攻撃されるらしいけどAMDには無いの?

504 :Socket774:2018/03/29(木) 22:41:26.27 ID:Ca9ndWZF.net
Intelにあるものは、AMDにも似たものがある
無いのはAVX512くらい

505 :Socket774:2018/03/29(木) 23:08:39.91 ID:pWeecYHK.net
クソめんどくさい話だがIntel SGXに対応するのはTrustZoneっぽいな。
TPMの機能もTrustZoneが実現していたはずだが、機能のカバーエリアが違うんだろう。

しかし攻撃者が殆ど利用できない脆弱性でイスラエル企業がAMD叩きやったと思ったら、
そのカウンターパートでIntelがまた脆弱性問題発生するとかコントだな。
Intel創設何年目だ? 厄年なんじゃね?

506 :Socket774:2018/03/29(木) 23:12:00.50 ID:6L0FI45y.net
イスラエルのセキュリティ企業を信じる俺を信じろ

507 :Socket774:2018/03/29(木) 23:13:19.70 ID:p0yW3iiX.net
そういえば、Meltdown/Spectreのファームパッチって当ててる?自分は性能低下が嫌だし今のところ当ててないんだけど。

508 :Socket774:2018/03/30(金) 03:06:04.58 ID:j3QpMfrp.net
>>502
エアバスなんかは出来ると言ってる
実際やったら認可取り消し食らうだろうし、何より航空機って意外とアナログなのよ
航路変更は管制都合でも機上都合でも当たり前だし、状況に応じて「非標準の」操作が必要なことも少なくない
アプローチだってリファレンス通りに突っ込めばいいなら機械でも余裕、だけど膨大なデータとそのリンクも付随して地上設備も必要だし現実的とは言えん
UAVですら無人なだけで遠隔で人間が飛ばしてるし
目視でなんとかせいって所も多い割に、そこの天候は普段からめっちゃ悪かったりするし

509 :Socket774:2018/03/30(金) 03:34:46.34 ID:OCADZ8MS.net
自動運転車だけでレースでもさせれば面白そう
あるいは日本縦断とかさせてみたいところ、青森から鹿児島まで一般道で
人間は給油とメンテナンス要員で運転には一切関わらない感じで

510 :Socket774:2018/03/30(金) 04:01:27.63 ID:jSlqSaPw.net
2015年の秋にはキャッシュと分岐予測に関わるサイドチャンネル情報を
利用したアタックが話題になってたんだな。RSAがターゲットの話で
Meltdown、Spectraそのものではないけど、専門家なら
その時点で予測できるかもしれない

ハードウェア脆弱性評価の最新技術動向に関するセミナー
CHES/FDTC参加報告(2015年12月3日開催セミナー資料)
ttps://www.ipa.go.jp/security/jisec/seminar/apdx.html

"Who watches the watchmen? : Utilizing Performance Monitors
for Compromising keys of RSA on Intel Platforms"
ttps://pdfs.semanticscholar.org/c0d4/4d6dbd04bfb5e46d0fb73cdc7e03e1705ede.pdf
ttps://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-662-48324-4_13

511 :Socket774:2018/03/30(金) 04:10:15.42 ID:mu5fpFgo.net
>>509
事故が起きたばっかりで自動運転の事故防止と責任問題に関する議論がされてるさなかに
とりあえず日本縦断してみろ、ですか。
まあ将来的には出来るようになるでしょう。

512 :Socket774:2018/03/30(金) 04:17:20.83 ID:OCADZ8MS.net
別に今直ぐじゃなくてもいいよ
ある程度開発が進んで実用段階になった時にでもやってくれればいい
日本縦断も出来ないようなレベルの自動運転とかいらないからね

513 :Socket774:2018/03/30(金) 06:32:45.10 ID:mu5fpFgo.net
開発の進捗というより責任問題が解決しない限りは無理でしょ。

一応>>499の数字上は8000kmなので日本縦断できる事になるが、
8000kmに一回の割合が1km先で起こらないと言い切れるものではないので技術的にもまだだろうが。

514 :Socket774:2018/03/30(金) 10:50:21.59 ID:erv2eWGJ.net
まあ、人の運転より事故率低ければいいんで、別に事故0にする必要はない。 もちろん事故0が望ましいけどね

515 :Socket774:2018/03/30(金) 11:14:12.92 ID:OCADZ8MS.net
人の事故って集中力の低下や油断がほとんどだからな
そういうのがない自動運転の事故って何処まで想定して何処まで対応できるかの範囲によると思う
各社どの辺まで想定してるのかな、それが曖昧で分からないから不安なんだよね

516 :Socket774:2018/03/30(金) 11:34:31.55 ID:7sZ3K0YB.net
人工知能がどれだけ進化しようが天才のユダヤ人には勝てない

517 :Socket774:2018/03/30(金) 11:59:08.08 ID:rrlGfiL/.net
眠らないユダヤ人がいれば

518 :Socket774:2018/03/30(金) 17:23:59.82 ID:XFzlHy92.net
>>514
別に低くなくても微妙に高いくらいなら使うよ
自己責任でも

飲酒時とか眠い時とかご飯食べてる時とか

519 :Socket774:2018/03/30(金) 17:24:45.46 ID:XFzlHy92.net
子供だけの時とかもいいね

520 :Socket774:2018/03/30(金) 23:03:27.63 ID:PK2FwH0T.net
科学技術振興機構(JST)は3月30日、スーパーコンピュータの開発を委託していたベンチャーExaScaler
(東京都千代田区)に対し、開発中止を決め、支払った開発費約52億円を全額返還するよう求めたと発表した。
開発を委託した当初の計画と比べると、大幅に変更された内容になっていたためという。

521 :Socket774:2018/03/30(金) 23:48:39.74 ID:I1RCG9j/.net
朝日だと、開発が停滞し期限の6月までに目標の性能で完成させられないため、とあるが、
これが本当だとすると返還を求めるのって妥当なのかねえ
今回のは助成金詐欺のせいで開発が停滞したわけだが、それがなくとも新たなことをしてる以上
開発失敗のリスクは当然あると思うのだけど

522 :Socket774:2018/03/31(土) 00:17:53.18 ID:ilg+Sipr.net
>>520
産学共同実用化開発事業(NexTEP)で採択した株式会社ExaScalerの課題の開発中止について
https://www.jst.go.jp/osirase/2017/20180330.html

>JSTでは、Exa社との間で採択課題の開発(以下、「本開発」)を委託しておりましたところ、
>その状況等につき、Exa社に対してヒアリングを含め調査を行ってまいりました。
>JSTは、その調査の過程において提出された書類等を検討した結果、採択時のものから
>大幅な計画変更となっており、本課題を採択した前提を欠くに至ったものと判断せざるを得ないことなどから、
>第三者による評価をも踏まえ、本開発を中止すべき相当の理由があり、本開発の継続が適切でないと判断するに至りました。

この第三者って誰かな。非公開ってことはないと思うけど。
評価した人間も評価にさらされるべきだろうね。

523 :Socket774:2018/03/31(土) 00:25:17.25 ID:ilg+Sipr.net
NexTEPのパンフレット
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/document/h29koubo_pamph.pdf
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/jimu.html

[一般タイプ]は不成功時9割返済免除と書いてあるが
[未来創造ベンチャータイプ]は返済が必要だという事か?

スーパーコンピューターで注目される成果を出してるExaScalerですら
返せと言われるようじゃ、申し込む人いなくなっちゃうんじゃないの

524 :Socket774:2018/03/31(土) 01:05:37.46 ID:ilg+Sipr.net
NexTEP評価委員会委員 2017年11月
https://www.jst.go.jp/a-step/kadai/h29-nextep-b_sankou.html
2016年12月
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1257/sankou2.html

525 :Socket774:2018/03/31(土) 02:21:54.86 ID:yKbOKhUg.net
Ultra Memoryの3D積層DRAM vs. HBM3、ファイッ!!

526 :Socket774:2018/03/31(土) 06:42:47.02 ID:FKRcS+mM.net
一瞬、NEXTSTEPかと思った

527 :Socket774:2018/03/31(土) 08:04:18.21 ID:Y8KfdMgS.net
https://wccftech.com/tsmc-7nm-finfet-june-2018-mass-production/
TSMCの7nm量産くるで

528 :Socket774:2018/03/31(土) 08:21:02.30 ID:71PtAchx.net
計画通りやることが前提の政府関連と、
計画通りいかなくて途中変更が当たり前の民間の差

529 :Socket774:2018/03/31(土) 08:45:45.99 ID:t6aUWgMX.net
>>527
おお!zen2 5GHz が来るのか?

530 :Socket774:2018/03/31(土) 17:07:29.78 ID:7iKTmDDM.net
あれGFでは?

531 :Socket774:2018/04/01(日) 02:34:34.40 ID:ZgRNnUAk.net
>>529
Zen2はGFの7nmや
TSMC 7nmは多分VegaとNaviやと思う
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099897.html
>7nm VegaはRadeon Instinctとして2018年中にサンプル出荷

532 :Socket774:2018/04/01(日) 12:50:18.59 ID:fW8KM2E/.net
>>508
詳しい説明どうも
旅客機でも難しいんだなあ

533 :Socket774:2018/04/02(月) 10:12:22.09 ID:t8orDwux.net
https://www.businessinsider.jp/post-164795
NVIDIAとの関係で言えば、そのウーバーの自動運転車に対して、
半導体などのシステムを提供していたのがNVIDIAだと「考えられていた」からだ。
というのも、1月に行われたCESで、NVIDIAはウーバーと提携することを発表していた

(ただし、NVIDIAはアリゾナのウーバーの死亡事故はウーバー自身が開発したシステムであり、
NVIDIAのシステムではないと明らかにしている)。

534 :Socket774:2018/04/02(月) 11:30:00.77 ID:hN6uXMrM.net
Uberって自前でそういうの作ってたか?
nv製だろう

535 :Socket774:2018/04/02(月) 11:55:10.53 ID:t8orDwux.net
石はnvだがとセンサーライブラリとソフトは自前ってこっちゃないか

https://techcrunch.com/2018/03/28/nvidia-ceo-jensen-huang-clarifies-uber-is-not-using-its-drive-platform/

While Uber makes use of Nvidia hardware in its own self-driving automotive technology, it does not
employ Nvidia’s Drive autonomous computing platform, which includes the GPU maker’s
own real-time sensor fusion, HD mapping and path planning.

536 :Socket774:2018/04/02(月) 12:19:28.20 ID:MXTCYko0.net
Model Xも事故ってるからUber関係無くてもな
これもテスラだからでいけるのかな?

537 :Socket774:2018/04/02(月) 13:30:04.14 ID:kbdMaPLu.net
>>535
まあシステムの運用を行ってたのは確かなので
NVIDIAが公道での運転を止めたというのはまあ普通の対応だわな
そして、これが自動運転の障壁でありまあ100年位待つしかないんじゃないかな?

538 :Socket774:2018/04/02(月) 14:28:07.77 ID:t8orDwux.net
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai18/20180331.htm

1.Uberの自動運転車に轢かれて歩行者が死亡(続)


  Uberは,これを補うため,Raderの台数を7台から10台に増加しています。
  なお,カメラの台数は20台から7台に減らされています。

  それでも,Raderは近づく歩行者を検知できたはずですが,

  事故の時にはRaderは切られており作動していなかったと,The Registerは報じています。
  とすると,車が被害者の接近を検出できなかったのは当然で,Uberの責任が厳しく追及されそうです。

539 :Socket774:2018/04/02(月) 15:30:20.40 ID:Hx9GxzK1.net
>>538
いやだからその辺含めまだ

540 :Socket774:2018/04/02(月) 15:31:39.96 ID:Hx9GxzK1.net
>>538
いやだからその辺含めてまだ確定的なことは なんも言えないし
自社のハードをシステム運用で使ってたんだから
そら責任ないだろうと今現在で見られてようが
まともな企業なら取り止めるよねって話ね
で、まともだから取り止めた

541 :Socket774:2018/04/02(月) 15:34:44.27 ID:Hx9GxzK1.net
自動運転が難しいのは、なにが原因か確定するのに一々裁判で時間かかるし
やはりそこに付随してるシステム、ハードにはなんらかの責任が生じる可能性がある
周りの整備が全く追い付かない
だから100年もしないと無理だよねっていう

542 :Socket774:2018/04/02(月) 20:51:21.24 ID:i0CC9UJp.net
世界初の自動車事故は世界初の自動車で発生しました

543 :Socket774:2018/04/02(月) 21:59:32.18 ID:ZlqkrIYd.net
>>542
そうとは限らない。確認する必要がある。
事故は後発の自動車の方が一番乗りの自動車よりも先という順番も
可能性としてはあり得る。

544 :Socket774:2018/04/02(月) 23:04:39.44 ID:hN6uXMrM.net
>>535
正直HW性能足らんで色々ワークアラウンド駆使してると思う
汎用のGPUでどこまで満足に動かせるかは当初から疑問だったけど、やっぱ無理あるんじゃねーの?

こと公道を走る自動車に関してはレベル2から5は実質的に大差がない、てのもある
現実の要求性能は結局その二つであまり差がないからな

545 :Socket774:2018/04/02(月) 23:43:53.91 ID:XHtK7pBA.net
rader切ってたら
なに使おうがいみねぇじゃん

546 :Socket774:2018/04/03(火) 00:02:07.91 ID:0AJP88Ak.net
>>545
何故切ることになったのかってのがね
正直まぁ切れてたってのは出所が出所だけに信用すんな
NTSBあたりが調査してれば分かりやすい報告書が出るまで待ち

547 :Socket774:2018/04/03(火) 05:08:15.08 ID:aesJVqtB.net
>>543
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1127611456?__ysp=6Ieq5YuV6LuK5LqL5pWFIOS4lueVjOWInQ%3D%3D

548 :Socket774:2018/04/03(火) 06:12:22.61 ID:a8bC4+fZ.net
アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道
https://jp.reuters.com/article/apple-mac-intel-idJPKCN1H91TJ
X-dayは近い

549 :Socket774:2018/04/03(火) 06:56:07.57 ID:PbSVfaXN.net
また悪夢が……

550 :Socket774:2018/04/03(火) 07:05:41.94 ID:3fs+iyxu.net
>>548
きたか

551 :Socket774:2018/04/03(火) 07:13:15.02 ID:wGx8wpC3.net
>>548
発表があったならともかく計画がってだけならねえ

WindowsですらARMで動く世の中だ。PCがARMに移行してx86が取り残されるパターンすらあり得る。
有力な自社CPUあるのに試してみないほうがおかしい

552 :Socket774:2018/04/03(火) 07:13:55.24 ID:wGx8wpC3.net
>>551
豚まん買ってくる

553 :Socket774:2018/04/03(火) 07:59:33.62 ID:YPLYuwfO.net
>>543
そういう損保会社の広告があるんだよ...

554 :Socket774:2018/04/03(火) 08:13:33.65 ID:YFQrMAIf.net
すすむintel離れ

555 :Socket774:2018/04/03(火) 08:40:54.22 ID:dPhg2e5F.net
intelはAppleアーキに比べるとGPUが苦しそう
https://youtu.be/xZfbBrnlJus?t=81

556 :Socket774:2018/04/03(火) 09:33:47.98 ID:nouTFFJr.net
>>547
>There are conflicting reports of a minor incident (in 1771),
> involving the engine and a brick wall, which resulted in the partial
> collapse of the wall and the overturning of the machine.
> Some reports say it was a wall within the Arsenal
> while others report it being a garden wall somewhere in Paris.
> The whole affair is somewhat uncertain as the first documented
> reference for this occurrence comes from 1804
> when Georges Ageon wrote the obituary to Cugnot.
ttp://www.themotormuseuminminiature.co.uk/inv-nicolas-cugnot.php
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Joseph_Cugnot

557 :Socket774:2018/04/03(火) 12:53:00.96 ID:qtSaNovu.net
>>544
まず動かせるタスクが1しかない時点でダメだよ

558 :Socket774:2018/04/03(火) 13:01:37.08 ID:fkDxIKZt.net
>>556
いやこれは考慮しなくていい
最初のが最初の事故だ

559 :Socket774:2018/04/03(火) 20:09:06.01 ID:Tf4Hb//C.net
アップルのMac半導体、インテル製に代わり自社製搭載を計画 2020年
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-02/P6KLQS6TTDS601

560 :Socket774:2018/04/03(火) 20:28:35.80 ID:CDc2l3X5.net
ARMにすんの?

561 :Socket774:2018/04/03(火) 21:24:24.95 ID:NX3Y8HYV.net
モトローラ→PowerPC→Intel→ARM
Macは4代目突入だな

562 :Socket774:2018/04/03(火) 22:46:44.06 ID:EBYYBLbM.net
全部するかな?まずはMacBookから?それだと対応しないデベロッパーが多くなっちゃうか

563 :Socket774:2018/04/04(水) 01:03:12.46 ID:iF4isGx5.net
科学者、技術者が発狂する可能性が高い
科学技術計算向けのソフトが動かなかったり性能低下が見込まれるし

564 :Socket774:2018/04/04(水) 05:21:47.11 ID:yhyt0rdG.net
>科学者

昔はproprietaryなアプリケーションに依存してる人は
少なかったと思うけど今はどうかな

565 :Socket774:2018/04/04(水) 05:30:36.45 ID:O+Y9CVuI.net
現状でスマホ向けでi7-6600Uと同性能だし
相応のクロックで回せばデスクトップからノートまでIntelと張り合えるかもね
2020年なら割と現実的かも

566 :Socket774:2018/04/04(水) 05:36:50.28 ID:Eyl3Ll7I.net
appleの真の狙いは既存のソフトを全て動作不能にしてApp Storeに移行させること
だからPPCやx86の時と違ってエミュレーターは作られない可能性がある

567 :Socket774:2018/04/04(水) 06:34:29.86 ID:iVSHyKjs.net
MacOSはbds Linuxのパクリ

568 :Socket774:2018/04/04(水) 07:12:54.08 ID:APN7mMjn.net
Multics→UNIX→BSDUNIX→Mach→OPENSTEP→MacOS

569 :Socket774:2018/04/04(水) 07:47:39.13 ID:266iXo7x.net
どうでも良いけどハイエンドx86と勝負できるARMって可能なのか?
粒度が細すぎる気がせんでもないけど

570 :Socket774:2018/04/04(水) 08:02:07.86 ID:ridiPkMs.net
何言ってんだこいつ

571 :Socket774:2018/04/04(水) 08:34:53.31 ID:3/CNpQcl.net
専用高性能CPU作るほどの需要が見込めるかってことなら難しい気もするが
単にコア数ふやす方向でなら、比較的需要の少ないiPad用にもコア数ふやしたカスタム作ってるみたいに
Mac用にコア増やしまくりを用意するのはそう難しくないだろう。 問題はシングルスレッド性能やね

572 :Socket774:2018/04/04(水) 08:52:46.26 ID:BJBHK23+.net
>>571
シングル求めてヘビーにしたらx86_64以上に重くなると思うんだよねぇ

既に形骸化して久しいRISC/CISC分類だけど、命令数対データ量って観点からは結構アテになると思うのね(前後逆か?)
データフローというかインストラクションフローというか、具体的にはキャッシュとILP系機構が過度に複雑化すると考えるけど
重スケジューラ装備にはキューが深くなり過ぎ、結果として多連SMTとか逃げに行かざるを得ない
POWERとかまさにそれだし

573 :Socket774:2018/04/04(水) 09:01:56.00 ID:zvzXBTW9.net
Intelから特許で訴えられそう

574 :Socket774:2018/04/04(水) 09:10:01.60 ID:g0DiIJKU.net
mac book airみたいなのつかってるユーザーはほとんどARMでも問題ないのでは?

575 :Socket774:2018/04/04(水) 09:17:41.20 ID:Eyl3Ll7I.net
iphoneとipadのシングルスレッド性能はcore iに引けを取らないレベル

576 :Socket774:2018/04/04(水) 13:21:31.34 ID:GzQr4A9c.net
>>563
てかLAMMPSとかあの辺の計算ソフトは
既にMacは非推奨だよ

577 :Socket774:2018/04/04(水) 13:54:42.69 ID:GzQr4A9c.net
というかアカデミーの世界では割と存在感消えてきてるから
移行も楽だと思うよ
ある意味プロであること捨てて広まったのがOSX以降のMacだし

578 :Socket774:2018/04/04(水) 14:03:14.52 ID:J0OSgp4I.net
科学者技術計算が云々ならAVXがないのも問題になったり?
AppleのARMコアには今のところSVEがないし。

579 :Socket774:2018/04/04(水) 14:45:42.56 ID:RyqYiFNj.net
>>578
それもあるかもしれんが
不具合とそれが起こったときの対応が問題

580 :Socket774:2018/04/04(水) 14:49:33.97 ID:3/CNpQcl.net
なんだかんだ言って一番売れてるUNIXマシンだし
ARM版出すなら不都合がないようにしてから出すだろ

581 :Socket774:2018/04/04(水) 15:48:09.11 ID:0+9EpQby.net
ブートキャンプってそれなりに使われてると思うんだけど捨てるのかね

582 :Socket774:2018/04/04(水) 15:48:57.95 ID:yhyt0rdG.net
apple なら、重い処理が可能なクライアントはもう作るのやめて
クラウドへの移行を強制とかやりそう

583 :Socket774:2018/04/04(水) 16:28:01.44 ID:TQXOsoYO.net
>>581
WindowsがUWPしか動かないようにしたいみたいですし

584 :Socket774:2018/04/04(水) 16:37:18.62 ID:SUwxTH9Q.net
>>578
技術計算はGPGPUに投げるんじゃないかな
CPUでやる必要は無いでしょ

585 :Socket774:2018/04/04(水) 18:18:31.45 ID:GzQr4A9c.net
>>582
クラウド?

586 :Socket774:2018/04/04(水) 18:22:46.74 ID:O+Y9CVuI.net
>>571
そのシングルスレッド性能が伸びまくってるからこういう話が出てきてる訳で。

>>582
可能な限りクライアント側で処理するのがAppleのポリシー

587 :Socket774:2018/04/04(水) 18:28:25.42 ID:O+Y9CVuI.net
>>572
クライアント用途でシングルスレッド重視なら既にPOWERなどApple Aシリーズの敵ではない (後者のが速い) でしょ。用途が違いすぎて比較にすらならない

588 :Socket774:2018/04/04(水) 19:37:16.65 ID:+p8tfwz7.net
>>584
倍精度はどうすんだ?

589 :Socket774:2018/04/04(水) 19:44:29.12 ID:J0OSgp4I.net
しかし傾向が近づいてきているとはいえ
iPhone向けにフォーカスするかMac向けにフォーカスするかでまた大変になるんじゃないかという心配が残る。
Intel、AMDが重量級コアをまた開発し始めてAppleが追従、iPhoneが電気バカ食いになったり。

590 :Socket774:2018/04/04(水) 19:52:13.23 ID:SUwxTH9Q.net
>>588
GPGPUが対応してる

591 :Socket774:2018/04/04(水) 20:09:26.13 ID:DJBhr7+1.net
Twisterで128bit x3

592 :Socket774:2018/04/04(水) 20:53:56.03 ID:3A67VwxL.net
>>590
そんなのTeslaだけじゃねーか。
コンシューマ向けのGPUは倍精度が申し訳ない程度についているだけ。

593 :Socket774:2018/04/04(水) 21:54:11.44 ID:SUwxTH9Q.net
>>592
何いってんの
やろうと思えば単精度の半分の性能の倍精度も可能
Teslaしか対応してないとかNvidiaに洗脳されすぎ

594 :Socket774:2018/04/05(木) 00:12:54.49 ID:148FwRf5.net
当時、他のアーキテクチャの数世紀先を行き、世界最強最高性能を誇ったPowerPC G5でさえ、なぜWindowsを実機を越える速度で動かせなかったんだろうか。

595 :Socket774:2018/04/05(木) 01:27:33.29 ID:v0qtiiUn.net
>>587
まずテメェの脳内にあるバレルプロセッサ消して来い

596 :Socket774:2018/04/05(木) 02:22:52.93 ID:cKMHDeky.net
>>572
RISC/CISC分類が形骸化って…
そんな風に思ってるのはPentium 4あたりの頃から情報が刷新されてない人だけ

597 :Socket774:2018/04/05(木) 03:22:36.22 ID:9UetMFLz.net
>>593
TITAN系があるからTeslaだけとは言えないが、
TITAN以外は、やっと言い訳ができる程度のDP FLOPS

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nvidia_graphics_processing_units

598 :Socket774:2018/04/05(木) 05:06:31.49 ID:zq0XyrTp.net
>>597
Nvidiaに洗脳されすぎ
Fireproにも2.5TflopsのDP持ってるのとかあるよ

599 :Socket774:2018/04/05(木) 05:22:40.82 ID:CxZQ0X9j.net
CPUだけでなくGPUもapple製になると思うよ

600 :Socket774:2018/04/05(木) 05:56:03.64 ID:Fv1WOrJo.net
まあamdの人が言うとおり512ビットsimdは高くつくし
GPUがまともな出来なら搭載しないかも

601 :Socket774:2018/04/05(木) 06:34:59.93 ID:cKMHDeky.net
今のApple製GPUはネイティブFP16ハードだね
よくあるパックドのFP16x2ではない
単精度が要る時はFP16のレジスタを2つ使う

602 :Socket774:2018/04/05(木) 06:35:32.60 ID:07pmbfdo.net
>>598
まあ理論性能はあったとしても実際に使えるレベルじゃ無いからな。
GPU用のコード書くのは面倒なんよ。

603 :Socket774:2018/04/05(木) 07:02:21.17 ID:9UetMFLz.net
>>598
FireProの仕様や値段はnvでいえばQuadro の位置づけ。
申し訳程度のDP性能って話はGeForceもRadeonも変わらん

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_graphics_processing_units

604 :Socket774:2018/04/05(木) 07:54:17.03 ID:ZRydAT7y.net
とりあえずSPEC 2017に出せ
2006も対応できたんだし、2017もいけるだろ

605 :Socket774:2018/04/05(木) 09:44:35.18 ID:v0qtiiUn.net
>>596
実際どっちも似たような形でそれぞれの逆を追加してるからね
本来の意味からは大分外れて来た

使えるTrが増えりゃ増えるだけちょっと面白い事になってるけど

606 :Socket774:2018/04/05(木) 09:44:54.41 ID:7wBx8FWY.net
>>602
そいついつものコードも書けないアルゴリズムも知らないカタログの数字でしか判断できない低能だろ。

607 :Socket774:2018/04/05(木) 13:23:51.43 ID:N7fRxh0t.net
ポエマーか機械翻訳かのいずれか

608 :Socket774:2018/04/05(木) 15:33:27.56 ID:/6kug9XP.net
>>594
PowerPC970シリーズは非常に良いCPUだったんだが
IBMのやる気が無さすぎた
やれば低消費電力化もできたんろうけど
ジョブズが切れてIntelに移ったのも仕方ない
Cellも凍結しちまったし、ゴチャゴチャした
Powerシリーズしかやらなくなっちまったな

609 :Socket774:2018/04/05(木) 18:27:24.47 ID:XpeANmkD.net
>>602
確かにGPGPUは面倒だから、Nvidiaは業界のGPGPUリソースを囲い込んでCUDAに制限させることで優位に立ってるんだよな
おかげでGPGPU自体の使い勝手が長年全く良くならなくなってるから困ったもんだ

610 :Socket774:2018/04/05(木) 18:36:01.68 ID:bQCDAb2y.net
>>594
実は遅かったんだよ
しかも爆熱

611 :Socket774:2018/04/06(金) 07:33:56.43 ID:DV4A1KkZ.net
appleは、PCもストア経由アプリしか動かないようにしたいのでは?

ただし、x86でそれやるとあっちこっちから批判を受けるので、
ARM移行時にそれをやる感じで

ARM移行のタイミングで、bootcamp廃止、Windows動作不可で自社OSのみ動作可能、
アプリはストア経由しか認めない、アプリ内課金もストア経由しか認めない
こんな感じで

612 :Socket774:2018/04/06(金) 08:00:00.23 ID:j0/38HAY.net
Unix環境はどうなるんですかー

613 :Socket774:2018/04/06(金) 09:14:10.70 ID:iKFKqo7M.net
>>612
妄想だから間に受けなくておk
上で書かれてた科学分野云々にしてもそうだけど、どーせMacすら持ってない人が語ってるんだから

Macで科学アプリなどコストに見合わなくて需要ないわ。それよりUnix環境とHomebrew (Mac用の有志のパッケージマネージャーの固有名詞) が動かなくなったら趣味でMac使ってるIT系の人間がキレる

614 :Socket774:2018/04/06(金) 10:06:08.92 ID:eKROqBkH.net
サーバインフラのスタンダードがx64である限り、Proラインの脱x86はしないんじゃないかね。
どうせファットバイナリで並存できるし。

615 :Socket774:2018/04/06(金) 12:12:25.04 ID:iKFKqo7M.net
Proラインはビデオ編集とかそっち向けじゃね

616 :Socket774:2018/04/06(金) 16:21:47.45 ID:qxpOSlUJ.net
今や完全無欠なOSと化したiOSに一本化して、開発の負担を減らしたいのもよくわかる
それが経営者の心情だろ
ユーザー第一に考えて潰れた会社は枚挙にいとまなし

617 :Socket774:2018/04/06(金) 16:35:27.11 ID:yZE6jxxu.net
>>616
アプリストア一本化はまずいぞ
アプリ開発がMac内で終わらないというか多分ビルドできない

618 :Socket774:2018/04/06(金) 16:40:36.88 ID:eKROqBkH.net
アップル社内でもiCloudの開発で困るし、ITエンジニアから最も支持されているPCという価値は捨てがたいと思うのよねー。
映像、音楽だけがクリエイターじゃなくて、プログラマーも重要なクリエイターじゃない?って言う感じ。

619 :Socket774:2018/04/06(金) 18:46:22.01 ID:NzCkwdNQ.net
だからそのPCがARM化しかねないから、自社CPUで実験してるんだろ?
移行すると決まったわけでもないけど、ARM版Windowsでx86のソフトも動く時代だ
Appleだっていろいろ試すさ

PCがARM化していくようなら自社CPUで、x86有力なままならまだ当分x86だと思うよ

620 :Socket774:2018/04/06(金) 23:13:50.40 ID:DEGLusw4.net
PCじゃなくてサーバがarm化するかどうかが鍵だと思うのよ。
サーバにデプロイするバイナリのスタンダードがx64である間はarm化しないという予想。

621 :Socket774:2018/04/07(土) 02:28:47.89 ID:odjIewGR.net
そういやサーバやる気なさげだよねリンゴ社は
macOS Serverとやらも縮小傾向なんでしょ?

622 :Socket774:2018/04/07(土) 02:32:37.40 ID:jUSJIaGE.net
ARM版Windowsが出たからってバイナリトランスコードでメモリ食う上にもっさり気味
おまけに64bit版はまだまだってな状況だし
macOS Serverも基本はmacOSで+αしてサーバー向け機能を追加するものだし
あと2〜3世代ほどARMの基本アーキテクチャが更新されて
シングルコア、多コア両方のパフォーマンスがもっと上がらないことには
AppleがMacのアーキテクチャをARMに移すことはないと思うんだがねぇ

623 :Socket774:2018/04/07(土) 04:46:32.49 ID:6VHN1Qg6.net
性能面だけなら、相応のクロックで回せば良いだけの所まで来てるのに何言ってるんだか。それで駄目ならRyzenなんかも駄目駄目って事になってしまうぞ

624 :Socket774:2018/04/07(土) 09:48:06.72 ID:Vs15Dxt6.net
次期京でARM64ベースのスパコンチップができるから
それを使えば性能は何とかなる。

625 :Socket774:2018/04/07(土) 11:06:35.49 ID:m6vaQSk/.net
fujitsuのプロセッサはメインフレーム、SPARC64、ARMでバックエンドの
技術リソースを共有していてフロントエンドを差し替えてるって話だから
”ARM64ベース”って表現はなんかむずむずして据わりが悪い

626 :Socket774:2018/04/07(土) 12:58:32.02 ID:KSs7f/R5.net
スループット重視の低クロックプロセッサはデスクトップ用途には使えない。
アップルはマイクロアーキは自社製なんだからPC用もそれに振ったものにすればいいだけだけど、
コストが見会うかは別の話。インテルに値引きさせるための揺さぶりじゃないのか。

627 :Socket774:2018/04/07(土) 13:45:42.21 ID:OkGTB/JC.net
毎年AppleはCPU性能を不必要なほど上げてきてるからな
https://i.gzn.jp/img/2017/09/14/a11-bionic-geekbench/site.png

自前のCPU持ってて自前のGPU持ってて自前のOS持ってて
そして何より使い切れないほどの金を持ってる
そりゃ確実に狙ってくるわ

628 :Socket774:2018/04/07(土) 14:06:11.22 ID:jUSJIaGE.net
>>623
今のARMプロセッサってトータルのメモリ容量やその「相応のクロック」まで
回せるシステム整ってるのかね?
いやまぁメモリ周りとか含めてがっちり水冷で冷やすとか考えられるけど
構成できるシステム規模が小さければ革新を待たないといけないわけだし

629 :Socket774:2018/04/07(土) 14:52:53.25 ID:CxD2+fvT.net
>>624
あれは専用命令と専用レジスタを使ったHPC系演算が速いだけで、
汎用処理が速いわけじゃないでしょ?

630 :Socket774:2018/04/07(土) 15:19:36.03 ID:CxD2+fvT.net
富士通のHPC用チップをインテルにたとえるなら、
XMM/YMMレジスタ使ったSSE/AVX命令だけ早い、って感じだな

631 :Socket774:2018/04/07(土) 15:43:33.67 ID:lfLP5/vw.net
>>621
というか失敗しちゃったからな
これ実はジョブズ時代のことで、当時はそれで林檎がコンシューマー特化にしたから良かったとされてたんだが
今のサーバーが青天井に成長してる時代だとなあ……
セキュリティとかやばすぎるくらいザルいし

632 :Socket774:2018/04/07(土) 15:51:15.28 ID:odjIewGR.net
>>629,630
次回はかなりトランジスタつぎ込んで来るらしいのでそこそこスピード出るんじゃないかと思う。
まああれがPC向けに使用されるよりAppleがSVE対応する方が可能性高いだろうが。

633 :Socket774:2018/04/07(土) 17:03:38.59 ID:gPOF/1gB.net
AMDのK12を借りればハイパフォーマンスARMはなんとかなりそう

634 :Socket774:2018/04/07(土) 17:23:11.35 ID:odjIewGR.net
Ryzenとソケ互換にする計画がなくなっちゃってデスクトップAPUすら影も形もない

635 :Socket774:2018/04/07(土) 20:22:18.27 ID:QYKglZA4.net
多分だけどK12とK17もアタマすげ替えるだけだろうけどな

636 :Socket774:2018/04/07(土) 20:23:17.15 ID:Tq9PoxVQ.net
x86の全方位ラインナップを一社で置き換えようという気概のある偏執狂が出ない限り、x86の天下は揺るがされこそすれ覆せないだろう。
美味しい所どり野郎の同盟軍では帝国軍に勝てない。

637 :Socket774:2018/04/07(土) 21:01:32.14 ID:LlQD5T+Q.net
一社でインテルにとって代わろうってのならそうかもしれないけど
仮にPCがARM化するとして、そのCPUは各社がそれぞれ開発したものになるんじゃない?
高性能の、省電力の、サーバ向け、それぞれ別メーカーが別の特色を持ったの作っていく感じでさ

638 :Socket774:2018/04/07(土) 21:46:15.29 ID:PDzTqIKM.net
QualcommがSnapdragonで頑張るだろうけど、他にARMアーキテクチャ使ってPC作ろうとするのって
Apple位しかないと思うんだがなぁ それもMacbook Airとかの薄型モバイルPCで
ARM親会社のSoftbankが独自PC開発に乗り気になるとは思えないし
AMDはZenアーキテクチャ推し進めるだろうし

639 :Socket774:2018/04/07(土) 23:14:12.04 ID:Ylmqi57a.net
X86の優位性はイコールintelの優位性だからPC以外が拡がりプロセス開発競争でもリードは無くなった現状でintelに高いプレミアムを支払う意義が薄れている(amdはintelより安いがそれでも高い)
つまりソフトの汎用性とハードの先進性で千切って来た方法論が通用しなくなった

armは低価格とモバイル特化した分野でintelに勝ったが長期的に見て自社で完結する十分な市場を持っているならarmでライセンス払うよりrisc-vで更に安く済む可能性が高い
ただarmはファウンドリと密接に協力して設計しているがrisc-vで同等の性能、密度の設計をするなら相応の地均し(コスト)が必要だろう

640 :Socket774:2018/04/08(日) 00:39:28.81 ID:zbPpQJNI.net
ARMはモバイル用の小さなチップだから安くライセンスできるのであってx64と同等の性能を求めたら開発コストもx64と同等、バテントを考えると開発可能なメーカーはほとんどない。

641 :Socket774:2018/04/08(日) 03:55:02.19 ID:G2R/OYn+.net
PCやサーバー界をARMに置き換えるには議員の6割の賛成を得ると共に天皇の了承を受けなけらばならない

642 :Socket774:2018/04/08(日) 04:00:24.46 ID:QK6WvJti.net
定期的にアーキテクチャ変えて仕事を作ってくれてるんだな。ありがたや...

643 :Socket774:2018/04/08(日) 08:23:46.25 ID:feJnD+I0.net
とある会社もシス管の仕事増やしてくれてるしな。

644 :Socket774:2018/04/08(日) 18:14:07.56 ID:xhokSPvy.net
いまはlinux+オープンソースソフト+自社開発ソフトで動かしてるサーバが増えてる

こういった会社は、x86からARMへの移行も容易でしょ?
移行しないのはパフォーマンス・コスパが理由では?

645 :Socket774:2018/04/08(日) 18:38:25.12 ID:xC/ZR6dD.net
検証と開発の時間と労力考えてないんじゃ……

646 :Socket774:2018/04/08(日) 18:39:57.16 ID:wwZO1Y3Q.net
動いてるシステムは触るな危険が基本だと思うが。
よっぽど利益やらメリットない限りx86は捨てれない。
PC98やらフレームワークのレガシーシステムのように。

647 :Socket774:2018/04/09(月) 11:07:01.22 ID:t5dcw+m9.net
むしろメインフレームでシステムリプレイスって時のがいっそ変えやすそう。
サグラダ・ファミリアも今年稼動ってことだし、あと15から20年後くらい?

648 :Socket774:2018/04/09(月) 18:11:09.37 ID:vIaHwAxy.net
CAAC-IGZOを使うとリフレッシュが1時間に1度でいいDRAMが作れるとか
低精度積和算をアナログで出来るとか、興味深いな

アナログ積和演算で高効率:
畳み込みをアナログで、エッジでも推論できるチップ
http://eetimes.jp/ee/articles/1804/05/news040.html

649 :Socket774:2018/04/09(月) 19:11:47.41 ID:W1rOmCTg.net
>>648
出てくると思ったー
精度要らんならDAC-アナログゲート-ADCで上等だもんね

650 :Socket774:2018/04/10(火) 08:40:27.26 ID:cLpS8b4+.net
最新のCMOSロジックプロセスは10nmとかで出来るのに、
微細化できないアナログで対抗できるのかって気はするけどな

微細化の程度が同程度ならアナログ優位でも、
微細化レベルがまったく違えばデジタル優位じゃね?

651 :Socket774:2018/04/10(火) 11:47:02.46 ID:aSvKf8JR.net
>>650
集積度ならね
電力だとどうかな

652 :Socket774:2018/04/10(火) 17:39:49.67 ID:0K25o4kg.net
電子による演算をソロバンに例えるなら、光は電卓だな。

653 :Socket774:2018/04/10(火) 18:14:05.41 ID:b8EcZi1x.net
電力ならなおさらデジタル有利

654 :Socket774:2018/04/10(火) 19:20:34.11 ID:aSvKf8JR.net
>>653
と思うじゃん?
一概にはそうとは言えん
つーのもやる内容によってどうしても向き不向きがあるから
回路規模が極端に肥大化するものとか反復回数が多い(例えば無限)とか

未だアナログが無くならん理由でもある
まぁ基本的にデジタルだアナログだとは言っても、現存の実装はアナログ回路上でデジタルをエミュレートしてるだけだからな

655 :Socket774:2018/04/10(火) 19:44:35.67 ID:OxoQvLiO.net
入出力がアナログの簡単なフィルターとかならアナログの方が有利だろうが
アナログが有利な演算なんて非常に限られる

後半は頭が悪いオーディオオタクが言いそうだな
何が言いたい?

656 :Socket774:2018/04/10(火) 21:49:22.67 ID:B8FW3gin.net
例えば平方根の逆数の近似計算をソフト実装する場合、イテレーターを1回しか回さなくても相当な精度になったはず。無限とか反復とか絡んでも、数学的なウルトラCが使えるデジタルが有利

657 :Socket774:2018/04/10(火) 21:57:19.64 ID:HpqfffsT.net
ZEN5とかAMD絶好調

658 :Socket774:2018/04/10(火) 23:04:03.82 ID:YzoFhd4Y.net
何のネタかと思ったら対談みたいなので語られたのか

Zenはコンスタントにバージョンアップしそうなので
Bulldozer登場時にSteamrollerについてコメントしてたような感じかね

659 :Socket774:2018/04/10(火) 23:45:50.72 ID:0K25o4kg.net
どうせならゲームに特化したコアを実装すりゃいいのに
元から自由度高い設計だし

660 :Socket774:2018/04/11(水) 01:25:28.38 ID:Eg9/99s5.net
ゲームに特化したコアって結局リッチコアになりそう
あとどんな機能が必要だ?

Intelがbig.littleやるかも、って記事があったから
今までの常識越えたリッチコア投入してゲーマーはやっぱIntelという時代に回帰するかもしれん。

661 :Socket774:2018/04/11(水) 06:48:58.74 ID:8JWkjNQj.net
今だって巨大コア作りたければ6コアを4コアにするとかでトランジスタの余裕はできるわけで
今やってない方向での強化は特にないと思うね。 単に小コアで待機時の省電力化用じゃないの
ノートやタブレットならともかく、デスクトップ機には関係ない、むしろ小コア省いて大コア積んでくれ、となる気が

662 :Socket774:2018/04/11(水) 11:16:40.78 ID:y81U5XG3.net
リッチコアと言ってもやれることってAVXを更に拡張するくらいしかないぞ
AVX512の時点で爆熱低クロック化してるのに、AVX1024とかで更に爆熱低クロックになって流石に誰も付いてこないだろうな

663 :Socket774:2018/04/11(水) 11:38:39.49 ID:ggIq/6Y3.net
AVXが有効な処理であればクロックが下がろうが処理速度は上がる
演算器が有効に使われる前提だと演算器を増やすのが一番非常に効率が良いのは明らか

クロック周波数
クロック辺りの命令数
命令辺りの処理量
コア数

これらをバランス良くしないとね

664 :Socket774:2018/04/11(水) 11:41:14.21 ID:ggIq/6Y3.net
互換性とか設計の手間とかを無視すれば
非対称コアが良い

CPU+GPUも広義の非対称コアと考えれば分かりやすい

665 :Socket774:2018/04/11(水) 12:05:26.51 ID:y81U5XG3.net
汎用コア(CPU)と専用コア(DSP、GPU)の組合せがベストなのは間違いない
Intelは単にCPUで全部やりたいからSIMDを拡張していってるだけ
Intel以外はSIMDは128bitに抑えて、GPGPUや専用コプロ搭載を進めていってる

666 :Socket774:2018/04/11(水) 12:36:03.86 ID:o45BExZ/.net
AVX512bit命令だけでパイプライン埋めれれば良いけど、そうではない状況でクロック落ちてはなぁ

667 :Socket774:2018/04/11(水) 12:47:07.26 ID:ggIq/6Y3.net
>>665
そりゃCPUメーカーだからなあ
ていうか、GPGPUや専用コプロなんて全く流行ってないけど

小回りの効く標準的な仕組みがCPUにあるのは大きいよ
AMDだって結局追従するわけだし

>>666
クロック至上主義はPentium4で一旦は減ったけど、
まだまだたくさんいるようだね

668 :Socket774:2018/04/11(水) 12:50:55.43 ID:ggIq/6Y3.net
ベンチも古い命令が多いんで
長期的な成長を妨げる要素になってたりするんだよな

AVX512が有効なベンチだと圧倒的なんだけど

669 :Socket774:2018/04/11(水) 15:09:06.97 ID:xsAwWzlu.net
科学、金融計算は、AVX512が有効になってるのが多い
GROMACSやEuropean-Optionのベンチで凄まじいからね
んでIntelのDC部門は絶好調
この方向でいいんじゃね、てのが今のところの見解

670 :Socket774:2018/04/11(水) 16:56:36.08 ID:Eg9/99s5.net
ゲームでavx512以降がどれほど有効かわからんけど
ゲーム抜きにしてもamdはavx2のネイティブ対応すべき。
それこそzen5までには。

671 :Socket774:2018/04/11(水) 17:37:56.95 ID:GT5QcTBS.net
avxよりCPUにGPUのCUでもぶら下げればいんじゃね
クロック上げられなくなって丸ごと遅くなるよか該当部非同期にした方が建設的だろ

672 :Socket774:2018/04/11(水) 18:12:05.06 ID:W7r6n+J5.net
avx512は、デスクトップ用/サーバ用でやらずに、
xeon phiみたいなやつでやればいい
けどxeon phiなくなったんだよな

673 :Socket774:2018/04/11(水) 19:23:01.06 ID:HMuHpuTn.net
レガシー命令多いんだしクロック下がるよりは下がらない方が良いじゃん

674 :Socket774:2018/04/11(水) 19:34:54.78 ID:k0v855yK.net
>>670
>ゲームでavx512以降がどれほど有効かわからんけど
AVX128すらほぼ使われていない
市場を席巻してるのはAVX無しのCPUですし、AVX非サポートによる性能的な不満は誰一人として口にしていない
AVX2のネイティブ対応で最大クロック落とすより、ブースト100〜200MHzでも伸ばした方が歓迎されるのが現状

>>669
GROMACSならGPUで回した方が3倍速いよ。と聞いて噴いた
ごく一握りの金融計算でGPUよりAVX512が速いのがあるっぽいけど、それでもEPYCと比べて1.4倍くらい
7nmのダイ跨ぎが解消されたEPYCとか出れば差は縮みそう

675 :Socket774:2018/04/11(水) 19:54:45.95 ID:Eg9/99s5.net
>>674
レス番付けてのレスというわけじゃないが、>>660のようにリッチコアと書いたら
>>662のような書き込みがあったので>>670のように書いた。

しかしそうなるとやはり分岐予測にトランジスタ割くような在来的なアプローチを強化するしかないのかね。
クロック上昇はプロセス技術にも依存しちゃうのでどうにもやりにくいだろうし。

676 :Socket774:2018/04/11(水) 20:07:35.24 ID:BiWv/v/T.net
コアを2個引っ付け
SMTのスレッド数を倍に
キャッシュを4段化

677 :Socket774:2018/04/11(水) 20:38:09.41 ID:LA46Hl63.net
>>674
そもそもセレやペンはAVX切って出してるのがねえ
やる気あるならさっさと解放しているはず

678 :Socket774:2018/04/11(水) 20:50:33.73 ID:ggIq/6Y3.net
>>670
ZENはネイティブ対応してる
遅いけど

679 :Socket774:2018/04/11(水) 20:53:00.30 ID:ggIq/6Y3.net
>>673
レガシーコードはいずれ消える
先を考えないと大きな進歩は無い

680 :Socket774:2018/04/11(水) 20:57:02.93 ID:W7r6n+J5.net
そもそもレガシーコード動かせるっていうのがx86の利点の1つでもあるんだし
ただし16bitコードはそろそろ切ってもいい気がする
32bitのレガシーコードを切るのは時期尚早でしょう

681 :Socket774:2018/04/11(水) 20:58:27.44 ID:ggIq/6Y3.net
>>676
そこらじゅうに手を入れなきゃならんし
メリットもいまいちわからん

682 :Socket774:2018/04/11(水) 21:00:13.69 ID:ggIq/6Y3.net
>>680
32bitは当分切らない
でも性能アップには力を入れない

683 :Socket774:2018/04/11(水) 21:03:05.44 ID:ggIq/6Y3.net
>>674
ほとんどの人は200MHz速くなっても気づかない
喜ぶのはベンチマニアくらい

684 :Socket774:2018/04/11(水) 21:23:55.99 ID:Eg9/99s5.net
32bitと64bitは依存する形で拡張された関係上
32bit切ってもそれほど性能向上できないんじゃないか

16bitはどうか知らん。こっちはこっちで実装コスト低そうだが。

685 :Socket774:2018/04/11(水) 21:31:23.52 ID:9enk/aWp.net
>>683
それで良いと思います

686 :Socket774:2018/04/11(水) 21:53:05.70 ID:4YgHuthy.net
>>674 IntelはAVXと非AVXでターボ上限別に設定できるから問題ないんじゃないか。
Sky-Xだと、AVX比率低いときはAVX間引き実行して、AVX一杯使ってる部分では
AVX本気モードになってAVX Offsetに従ってクロック落とすとか結構上手く機能してるようだよ。
電圧ケチり過ぎると、AVX一杯使ってる部分でAVX本気モードにならないことがあって、
それをファントム・スロットリングと呼んでいる。
こういう制御が面倒なのもAMDがAVX2を頑張らない理由かね。

687 :Socket774:2018/04/11(水) 22:02:39.68 ID:jwzSknmk.net
>>684
サポートコストが省ける

688 :Socket774:2018/04/11(水) 22:08:18.04 ID:+TQFZNpe.net
バリデーションコストもだな
回路も微妙に削れる

でも32bitは切らんよ
少なくともあと10年は

689 :Socket774:2018/04/11(水) 22:09:25.64 ID:BiWv/v/T.net
>>681
充填率とスケジュール性能の向上
デメリットとして多分キューめっちゃ深くなるからレイテンシの悪化と、それから面積の消費
シングルは、向上する筈(有意な差があるとは言ってない

690 :Socket774:2018/04/11(水) 22:10:51.79 ID:+TQFZNpe.net
なんかCPUの構造を知らずに適当言ってるな

691 :Socket774:2018/04/11(水) 22:43:46.65 ID:BiWv/v/T.net
>>690
どうだろ?
無理くり上げろっつわれたらこんなん出来上がるんじゃねーのと適当に思った
基本アホな発想ベースやからな、フワッと

32切り捨てはどうかと思うけど
それで保ってるようなもんやし

692 :Socket774:2018/04/11(水) 23:10:36.63 ID:Eg9/99s5.net
コアニコイチはBulldozerの前例があるのでどうも悪い印象しかないわな
キャッシュ多階層化はやりようによってはイケるだろうが。

693 :Socket774:2018/04/12(木) 05:03:06.57 ID:UlJ7UJko.net
ブルさんも、半導体のプロセスが追い付いてたら、もっとクロックあがるとかコア数増えるとかで
インテルに劣らない性能出てたと思うよ。 というか逆にCoreシリーズと同等の設計してても
あの当時のプロセスでは勝負にならなかった

694 :Socket774:2018/04/12(木) 06:47:00.99 ID:3AwZqtPB.net
もうプロセス技術に過剰な期待はできないからなぁ

695 :Socket774:2018/04/12(木) 07:15:25.32 ID:MUyWsukb.net
>>688
むしろ「脆弱性32bitをいつ切るか?」って考えるにはいい時期なんじゃね?

696 :Socket774:2018/04/12(木) 07:20:41.23 ID:Rv0UTCR1.net
Microsoftも32bit切れてないし、まだ5年ぐらいは難しそう

697 :Socket774:2018/04/12(木) 08:09:02.71 ID:zAYdNZ2n.net
「脆弱性32bit」ってなんだ?

698 :Socket774:2018/04/12(木) 09:59:02.52 ID:A0X8seCn.net
IntelはGPGPUを使わせないように圧力かける
NvidiaはGPGPU勢を取り囲んでCUDAに専念させる
二大企業がこんなクソみたいな競争してるからGPGPUの普及が全く進まないんだよね

699 :Socket774:2018/04/12(木) 12:49:44.00 ID:AT2P+NnM.net
全然違います。どんな教育を受けるとそんなに物が見えなくなるのでしょうか。

700 :Socket774:2018/04/12(木) 12:56:36.82 ID:txnKa1GO.net
Intelは次のCPUはダメなのも分かりきってる
SandyBridgeの開発者が退社してるからな
むしろ期待してるのはGPUの方だな
AMDのGPUの天才Raja Koduriをヘッドハンティングしたからな
今とは比較にならん程のGPU性能アップになるよ
CPU内蔵向けローエンドのみならずdGPU向けハイエンドのグラボも開発してるよ恐らく

701 :Socket774:2018/04/12(木) 13:33:12.37 ID:2FnZRKbI.net
ただまぁ
intel製のRajaグラフィックってなんかこう
ヤバそう、色んな意味で

702 :Socket774:2018/04/12(木) 13:46:22.02 ID:nPVZjL5W.net
>>700
IntelのGPUがクソなのは設計というより社内政治的なもの
人やコスト的に最低限しか使えないし、動作でもCPUを最優先にされてGPUは最低限しか割り当てられない

ラジャ引き抜きもAIや車載目的で、GPU的には良くなればいいくらいでしか無いだろう
AMDみたいにCPUとGPUでバランス良くリソース制御できるならいいけど、CPU優先なIntelじゃいくらGPUを強化しても大したことにはならない

そもそもGPGPU憎しでSIMDを強化しまくってるからね、GPU強化してAVXも強化続けたら、バランスどころじゃなく、社内外で派閥戦争みたいになって収集つかなくなるよ

703 :Socket774:2018/04/12(木) 14:15:36.50 ID:2FnZRKbI.net
既に収集つかなくなってる気がする

704 :Socket774:2018/04/12(木) 14:31:03.03 ID:78STF+jY.net
エンコ厨的にはavxもqsvもgpgpuも使えるとなれば最高の単一環境になるかもしれない。
まあエンコ厨はどれか抜きん出た性能を求めるだろうけど

705 :Socket774:2018/04/13(金) 01:43:09.57 ID:B3o8Pvu9.net
今のところは独自のデスクトップ・サーバーのCPUをデザインできるのは4社?

ARM
AMD
Intel
(Apple?)

モバイルでのIPU統合チップも含むならGoogle

Google
https://www.theverge.com/2017/10/17/16487834/google-pixel-visual-core-ipu-custom-processor-chip

CPUを作るベンチャーが日本でも次々と現れることを期待したいが難しいだろう

Pezyの独自アプローチは、言論の暴走によって何か新しいものを作ると低レベルで根拠のない批判にさらされると
いう前例を作ったことで、新たなCPUアーキテクチャを作ることに萎縮するものもいるだろう

706 :Socket774:2018/04/13(金) 06:17:13.91 ID:8JUvRefs.net
華僑に近く政治力のイマイチな国が頑張ったところで無駄
そういう意味じゃ民間は傀儡と変わらん

707 :Socket774:2018/04/13(金) 08:57:59.09 ID:LsDPpR4r.net
>>705
デスクトップorサーバーの意味ならARM謹製はまだないし、ISAだけ採用した独自MAは数社ある。
富士通もISAだけ採用陣営に入るし、IBMは全部独自がある。
PEZYはあくまでアクセラレータだからその中には入れない。

708 :Socket774:2018/04/13(金) 09:38:48.70 ID:wPuX8tC2.net
サーバー向けは、IBM、Intel、AMD
デスクトップ向けは、Intel、AMD
スマフォ以下は、ARM系 (Nvidia除く)

709 :Socket774:2018/04/13(金) 15:10:56.51 ID:7UEYsngF.net
SPARC64がSpectre脆弱性に関してまだ確認中になってるな。
いつ確認が終わるんだ

Intelのスレッドに誤爆してしまった

710 :Socket774:2018/04/13(金) 18:32:09.72 ID:QI16YC+A.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/13/news111.html
スパコン「暁光」撤去へ 20ペタFLOP達成、世界3位相当の性能

711 :Socket774:2018/04/13(金) 18:42:52.21 ID:vHUg8Qbz.net
は…?撤去……?

712 :Socket774:2018/04/13(金) 19:03:05.69 ID:Djlbqsfi.net
どういういきさつがあったか知らんが、性能出てるなら使えばいいのに
壊しちゃったらそれこそムダ金じゃん

713 :Socket774:2018/04/13(金) 19:48:18.67 ID:GHHrVD/h.net
はい
才能の海外流出決定

714 :Socket774:2018/04/13(金) 20:17:57.32 ID:wxmj+FUE.net
どうも移設らしいな
別の場所で稼働させる可能性あるとか
まあ誰も受け入れなくて自己資金でも出来ずこのままお蔵の方がありそうだが。

運用にもカネがかかるから使う根拠のない機材を使い続けるわけにもいかんのだろうね

715 :Socket774:2018/04/13(金) 22:10:29.72 ID:y6DPXr9v.net
日本にスパコン持たせない、新技術は奪いたいどっかの国とかが関与でもしてるんじゃね?

716 :Socket774:2018/04/14(土) 00:17:59.19 ID:4oX1fuxm.net
Cellも潰されたね

717 :Socket774:2018/04/14(土) 01:09:58.23 ID:D6cyRkIL.net
CELLは潰されたというか自滅したというか潰れるべく潰れたというか……
当時最強クラスのBDプレイヤーを非常に廉価で提供してくれたのは有り難かったがw

718 :Socket774:2018/04/14(土) 04:33:57.12 ID:Lismryj5.net
>>716
マジIBMにキレていいと思うよその件はw
ファブごとGFに放り投げたんだけどね

719 :Socket774:2018/04/14(土) 06:23:09.87 ID:jlksSMnU.net
放送局がDVDレコーダーを潰したのがSOCを潰してルネサスを潰す結果になったんだよな。
そこのとこ理解しておくように。

720 :Socket774:2018/04/14(土) 11:50:56.03 ID:WKklzcM4.net
ヤフォークでSolaris2.2を入手したけどmicroSPARCアーキテクチャの
マシン持ってないぞ…

721 :Socket774:2018/04/14(土) 17:47:41.01 ID:quZ8jkA7.net
>>718
あの件はSonyの関与が一番の害だよ
そもそもIBMはもっと小さくまとめようとしてた

722 :Socket774:2018/04/14(土) 17:59:43.65 ID:XmKZa372.net
ソニー(SCE)が求める仕様のものを作ったんだから
害もなにもないでしょ

723 :Socket774:2018/04/14(土) 18:04:42.22 ID:quZ8jkA7.net
>>722
だからそれが誤りだったつーてるんや

724 :Socket774:2018/04/14(土) 18:34:40.99 ID:4oX1fuxm.net
久夛良木潰しとも言えるからな

725 :Socket774:2018/04/14(土) 19:50:33.90 ID:XmKZa372.net
>>723
なら話に逆行してるのでは?
アンカ先の>716は「IBMにキレていい」なんだから

726 :Socket774:2018/04/14(土) 20:18:20.72 ID:8VSgjhcP.net
Cellは単にPS3以外需要がないから消えていっただけ
エンコーダーやHPC向けのアクセラレーターにも使われたけど、存在感が全く無かった
Cellの思想的なものはPS4を介してGCNに受け継がれAPUになっている

Cellの経験を元にPS4でGCNのACEを8基にして、CPUと組合せてCellの発展型的なAPUを作ったらしい

727 :Socket774:2018/04/14(土) 20:30:25.57 ID:W4e/MS6f.net
Cell REGZAとかあったけどいつの間にか消えてたな

728 :Socket774:2018/04/14(土) 21:42:45.89 ID:/+5SQB8i.net
Cellっぽい構造は、中国のスーパーコンピュータ用CPUとして採用されて成功してる

729 :Socket774:2018/04/14(土) 22:50:40.22 ID:D6cyRkIL.net
いわゆる「ヘテロジニアス系のマルチコア」プロセッサは今花開きつつある分野だねぇ
早すぎたんだろう

730 :Socket774:2018/04/14(土) 22:57:18.10 ID:8VSgjhcP.net
ヘテロジニアスはSoCをかっこいい名前にしただけだから
本格的に普及するには、異種プロセッサを同等に扱えるOpenCLの普及が必要だけど、CUDAのせいで環境が全く整ってない状況
ゲーム面でもVulkanやDX12の普及が進まないとマルチコアやメモリ共有とかの高性能なことが出来ない

731 :Socket774:2018/04/14(土) 23:51:20.65 ID:heMS6zr5.net
Cellを語るならせめてアドレス空間やデータフローには触れないと物足りない

732 :Socket774:2018/04/14(土) 23:57:26.03 ID:XmKZa372.net
>>730
SoCだと範囲が広すぎるから不適切かと
CPU + NB/SB をヘテロジニアス・プロセッサと呼ぶ必要はないしさ

733 :Socket774:2018/04/15(日) 00:02:27.82 ID:/QpIHbh2.net
>>730
いや、流石に括りが雑過ぎる気がするが
ヘテロジニアスといってもそいつはCPU+GPU
アレは異種のCPU混載、ないし全部纏めてのプロセッサだろう
分類が大分違う

734 :Socket774:2018/04/15(日) 00:46:14.12 ID:BJv/mb7L.net
つまりホモジニアスマルチプロセッサはかっこ悪い名前って事?

735 :Socket774:2018/04/15(日) 00:47:10.99 ID:mus5TGEV.net
たしかに大雑把すぎたかな
ただ、ヘテロジニアスって言いにくいし書きづらいからSoC呼びが今後も続いていくと思う
AMDだけはAPUという使いやすい呼称を使っているからそれが定着しているけど

736 :Socket774:2018/04/15(日) 00:48:32.47 ID:mus5TGEV.net
>>734
殆ど使われてないということはそういうこと

737 :Socket774:2018/04/15(日) 02:09:43.43 ID:SP5MjIgU.net
Cellみたいにアセンブラで組んでくださいっていうのはちょっときついのでは?
OpenCLとかで組めないと

738 :Socket774:2018/04/15(日) 08:46:24.03 ID:jIXaa3ss.net
わざわざわけわからん言葉を使わなくても

非対称コア
異種コア

で良いよなあ

739 :Socket774:2018/04/15(日) 08:47:31.92 ID:2zCeUPCP.net
ホモ言いたいだけちゃうか

740 :Socket774:2018/04/15(日) 08:50:31.37 ID:jIXaa3ss.net
レズのがいい

741 :Socket774:2018/04/15(日) 09:30:52.53 ID:SueaUShc.net
>>737
AMD的にはOpenCLより
コンパイラによる自動振り分けに軸足を移したみたい

742 :Socket774:2018/04/15(日) 09:32:25.58 ID:/QpIHbh2.net
レズはホモ

思うにAMDのAPUが行き着く先は何となくCell的に動いてグラフィックもできる的なパターンだと思うんだよね
SoCはまた分類が違う、当たり前のようにGPUや他が無くともアレは成立するケースもあるんでアーキテクチャ特性分類に適用するのは無理だろ
厳格な分類で言えば昨今の端末で必要とされる能力では誰も作れてないし

743 :Socket774:2018/04/15(日) 10:30:49.05 ID:fZk7SUcf.net
Cellって、Dragonballの流れをくむ名前なんかねえ

744 :Socket774:2018/04/15(日) 10:31:07.27 ID:B6rDieQJ.net
?????

745 :Socket774:2018/04/15(日) 10:31:49.87 ID:oj+YM0s8.net
非対称コアの分野ではARM勢の方が進んでない?
GPUの積極利用はiOSからの流れで一気に進んだし、最近はディープラーニング向けに専用コア積んだり
Snapdragonは専用コアは積まないけど既存の各プロセッサを組み合わせた利用を進めてて凄くそれっぽい
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/18/news111.html

746 :Socket774:2018/04/15(日) 10:44:53.43 ID:2zCeUPCP.net
片方が動いている間はもう一方が停止するセガサターン方式のマルチプロセッサ

747 :Socket774:2018/04/15(日) 12:14:39.00 ID:ZpmHAaeV.net
>>743
結局完全体にはなれなかった

POWER7とGeforceを吸収する前に倒された

748 :Socket774:2018/04/15(日) 14:03:10.05 ID:PuT1UbXq.net
>>745
確かに進んでると言えはするね
ARMのコアがミニマルだからこそ可能とも言えるけど
その点で言えばApple-A系とかは従来型なんだろうが
だけど重要なポイントとして、それだけ積んでも結局は一定の処理をさせるだけの単純回路って事
寧ろ分けて仕舞えば使わん間は無駄になっちまう

そこで第3のアプローチだ、最大公約数となる最低限の種類だけで良い
デバイスである限りCPUとGPUは必ず要る、これにまとめようとしてんのがAMDがやってるモノ

749 :Socket774:2018/04/15(日) 15:53:25.49 ID:uo+oPnOc.net
最大公約数?

750 :Socket774:2018/04/15(日) 17:35:13.09 ID:JQEBa8sa.net
dragonballってなんぞやと思ったら傑作すぎてこれ以外と知らんうちに使ってそうだな

751 :Socket774:2018/04/15(日) 19:38:11.57 ID:CQRjN55J.net
DragonBallの時点でColdFireを開発出来ていればまた時代も変わったんだろうがなあ。

752 :Socket774:2018/04/15(日) 20:38:42.47 ID:FggeH1o5.net
cellとAPUって似てるか?
汎用+シンプル沢山
APUは単にCPU+GPUで思想が全然違うと思うが
まあ、どうしてもCellが素晴らしくて引き継がれてると思いたいなら仕方ないけど
正直、反面教師くらいにしかなってないと思うわ

753 :Socket774:2018/04/15(日) 21:49:55.39 ID:SueaUShc.net
GPGPUやAPUをCellの延長線上で捕えようとするのは
PC Watchの後藤氏流の解釈だね
PS3のCellがヘテロジニアス・コンピューティングの先鞭をつけたのは確かだろうけど
シングル重視とマルチ特化のハイブリッドが(計算上は)ベストというのは当然の帰結のように思える

754 :Socket774:2018/04/16(月) 00:37:03.60 ID:a+IxqTj5.net
かつてのAMD

GPUの完全解体(ドヤ

755 :Socket774:2018/04/16(月) 00:40:42.19 ID:a+IxqTj5.net
GPGPUに関して昔からの疑問がある

8Kでのレンダリングなどの重いグラフィック処理をリアルタイムでこなしながら、
さらに重い物理演算を並列させて動作させつつ、フレームレートを240fpsを維持できるのかと?

756 :Socket774:2018/04/16(月) 00:41:44.77 ID:a+IxqTj5.net
2020年には8Kディスプレイ6面構成が当たり前になるし

757 :Socket774:2018/04/16(月) 01:03:10.31 ID:Ur2Nr581.net
>>756
8Kは10年早い。

758 :Socket774:2018/04/16(月) 01:20:33.85 ID:eaG1xY2v.net
>>756
「当たり前」の日本語の定義を知りたいものですなぁ
GPU側のレンダリング能力も、なにより人間の視覚・知覚能力も追いつかんだろう
スケーリングして使うなら4kだろうが8kだろうが見た目には分からんだろう
GPU処理能力を余分に必要とする分だけ8kのほうが無駄だとしか言えんわ

759 :Socket774:2018/04/16(月) 08:56:14.41 ID:0o7ixFxD.net
>>753
まぁ本来は逆なんだろうけどな
Cellがそこを目指したんだろう、だから帰結の一つとしては似てるモノも有り得る

ともあれ汎用でないものを載せるほど面積コストが下がる算段があるわけでも無し
異種CPU混合かCPU-GPU連結かのどっちかですな
コスト制約がゆるけりゃ専用回路の山載せりゃ良いんだろうがな

760 :Socket774:2018/04/16(月) 10:47:55.84 ID:b4as8QD0.net
>>755
>8Kでのレンダリングなどの重いグラフィック処理をリアルタイムでこなしながら、
>さらに重い物理演算を並列させて動作させつつ、フレームレートを240fpsを維持できるのかと?

それはある意味で「維持できるの?」以上に、それに近いことを実現できるソリューションはGPGPUしかないでしょ

761 :Socket774:2018/04/16(月) 11:30:53.44 ID:7GkVDR2g.net
もともとCellは

東芝SCEはSPUのみのメニーコア
IBMはPOWER4のみのマルチコア

案があって一旦IBM案で固まるも
クタタンの鶴の一声で
PPU + SPUなヘテロになった

ヘテロなんて妥協の産物

762 :Socket774:2018/04/16(月) 13:10:10.84 ID:TaPFfol7.net
>>755
それするために並列実行関係を強化して来たわけで
nvidiaはvoltaでやっと実装
pascalはできなかった

763 :Socket774:2018/04/16(月) 13:16:25.35 ID:kMFDZj+d.net
nvがレイトレおしてるのも
何気にtensor core普及させる為だったり

764 :Socket774:2018/04/16(月) 13:42:42.76 ID:bXt35gKq.net
トイレかと思った

765 :Socket774:2018/04/16(月) 13:53:12.02 ID:YI7bzX85.net
レイトレ普及はかなり先だから
当面はラスタライズと一部レイトレになりそうだし、その場合物理演算やAI、音響とレイトレの複合処理になるからクソ重くなってくる
DX12のAsyncを使って効率的に並列処理しないとこれ以上はゲームが進化しないだろうな

766 :Socket774:2018/04/16(月) 15:34:39.94 ID:b4as8QD0.net
>>761
それなんか違うと思う
開発の最初期はそうだったのかもしれないけど・・
Cellとしての形がきまってからは、IBMはSPEを5か6か忘れたけどSPEを少なくしてPPUを強化する案を出したけど
SCEの久夛良木社長が2のべき乗である8にするべきって主張して今の形になったと
団子が鬼の首を取ったように話してのを覚えてる

767 :Socket774:2018/04/16(月) 17:10:49.01 ID:0o7ixFxD.net
>>766
まぁ当初GPUに使おうとしてたようだから、マジだろうな、、、
というかIBMプランなら割とまともなプロセッサだな、bullの逆っぽい

768 :Socket774:2018/04/16(月) 18:36:46.15 ID:UVGj/OyU.net
解像度いくらあげても
驚くほどのものはなく

レンダリング自体変えるってのはアリだな

769 :Socket774:2018/04/16(月) 19:14:28.70 ID:gxSFv2F7.net
人間の視覚は高性能。8k と4kの違いくらいは余裕

Visual acuity > Other measures
https://en.wikipedia.org/wiki/Visual_acuity

770 :Socket774:2018/04/16(月) 19:27:13.39 ID:AEg5++M2.net
スマホの解像度で60インチだとどのくらいになる?

771 :Socket774:2018/04/16(月) 20:34:21.65 ID:y90Yz6hZ.net
CellがAPUの原型ってのは無理がある。
APUの原型はMediaGXだろう。

772 :Socket774:2018/04/16(月) 20:47:14.07 ID:7GkVDR2g.net
>>767
IBMはCellの開発を経てPPUのみのXenon、Cellの高クロック化技術を活かしたPOWER6を開発し、eDRAMを取り込みIBM純正Cellとも言える8コア32スレッドのPOWER7へ繋げていった

00年代だけで考えれば高性能でホモジニアスのマルチコアとGPUが台頭した時代だった

773 :Socket774:2018/04/16(月) 21:02:13.39 ID:x/TJ2UH4.net
>>770
16:9なら20Kとかその辺だと思う

774 :Socket774:2018/04/16(月) 21:49:59.45 ID:5oG6YGII.net
いやスマホの解像度なら今も2Kだろう。もうちょっと高いのもあるが。
スマホのdpiでと言うべきではないか

775 :Socket774:2018/04/16(月) 22:55:36.01 ID:4yZBo6KS.net
わかってると思うけど
本来の意味の解像度な

776 :Socket774:2018/04/17(火) 00:20:09.02 ID:dm9LddDr.net
>>768
非効率なモノを引き継ぐ理由は既得権益の保護以外ないからね

777 :Socket774:2018/04/17(火) 08:38:15.17 ID:d3j7/3sn.net
NVがレイトレ推してるのはオフライン用の流用で簡単に出来るからで、他に先に囲い込まれない為の保険みたいなもんよ

一部レイトレっていうのすら無茶苦茶非効率で次世代あたりじゃ一部のクソゲーの話題作りの為に使われて終わりかな。はいはいノーティは凄いねパチパチみたいな

もっと負荷が軽くてレイトレを粗く近似できるボクセル・コーン・トレーシングがUnreal Engine 4の標準になるはずだったが、あまりに非現実すぎてそれすら標準化は見送り。同じ負荷時の表現力がラスタライザに遥かに劣るので、クソゲーの話題作り専用

今のハードの進化ペースだと10年後もリアルタイムのレイトレなんか糞すぎて使われないな。
ラスタライザで平均して1ポリゴンの大きさが1ピクセルより小さくなるとやっとレイトレやるメリットが出てくるんだけど、解像度がインフレ状態なのとハードやドライバレベルでラスタライザの延命策が色々出てきて尚更レイトレには厳しくなった

778 :Socket774:2018/04/17(火) 09:56:17.22 ID:XWNKERsK.net
そもそもゲームは見た目派手だったらそれでいいんで、別にレイトレーシング必要ないしな
昔の、ろくに技術もない時代ならともかく、今のゲームのグラフィックならレイトレーシングにしても
せいぜい「なんか雰囲気違うな」程度で、特に売りになるとは思えない

779 :Socket774:2018/04/17(火) 10:02:57.97 ID:kCRgccGX.net
CellとGPGPUの最大の違いは開発環境
GPGPUは基本ネイティブアクセス不可で、cudaやopenglでプログラミング
Cellは、アセンブラやインラインアセンブラでプログラミング

780 :Socket774:2018/04/17(火) 10:07:47.94 ID:J8HI0yi8.net
まだ力のあるうちに改革しておかないと衰退するだけだけどな

781 :Socket774:2018/04/17(火) 11:32:33.32 ID:d3j7/3sn.net
>>778
画面内で支配的な一次レイはラスタライザでも数学的に等価なので雰囲気すら変わらないかな

変わるのは反射の映り込みの正確さ、影の形の正確さ(シャドウレイ飛ばせばね)、あとはカラーセロハンやステンドグラスみたいな色付きの影が正確に出来るくらい。
どれもこれもラスタライザでインチキな疑似テクニックでやっても人間の目に全く差が分からない物ばかり

んで、レイトレをやってもラジオシティみたいな物が勝手に計算される訳でもない

782 :Socket774:2018/04/17(火) 11:39:41.10 ID:d3j7/3sn.net
時代はむしろVRとかARとかで人間の視覚に最適化した更なる端折りの技術が求めらてるのであって、糞重いレイトレとかマジ求められてない

レイトレだと1ピクセルに何本もレイを飛ばしてスーパーサンプルしないとジャギジャギ。ただでさえVRはモニターやテレビに比べてジャギーが異常に目立って開発者が神経を使ってる

783 :Socket774:2018/04/17(火) 12:30:31.47 ID:uBCQfnM/.net
いきなりレイトレ語りだしてどうしたんだろう
本格的なリアルタイムレイトレを4kで対応するのは無茶なのは誰でも知ってる
ただ、ラスタライズでリアルっぽい描写を人工的に作り出していくのも面倒になってきたから、レイトレでやろうって動きになってるんじゃないかな

784 :Socket774:2018/04/17(火) 12:36:48.03 ID:d3j7/3sn.net
現行GPUでもまだラスタライザ部は高速な固定機能回路になってるけど、似たような事をレイトレでやろうとすると、レイトレ対応PowerVRみたいにボクセルのデータ構造が決め打ちのゴミみたいのしか絶対作りえないよね

だからCPUかGPGPUでやるしかない。出来ることってメモリアクセスのパターンを解析して最適化するくらいだろう

785 :Socket774:2018/04/17(火) 12:38:10.10 ID:IfwffT7d.net
コントローラーの入力を保存しておいて後でレイトレで高画質化してから鑑賞したら面白そう

786 :Socket774:2018/04/17(火) 12:45:05.48 ID:d3j7/3sn.net
>>783
ラスタライザだろうがレイトレだろうが、1次レイ衝突地点でどんなシェーダーを走らせるかが肝なのであって、レイトレはそれ自体が非効率で重いから物理的により正確なシェーダーが走らせられるゆとりが少ないよねって話

つまり同じ計算リソース使うならレイトレのが物理的により間違った絵を出す訳ですよ。影の形だけは正しいかもしれないけど。

787 :Socket774:2018/04/17(火) 12:59:11.00 ID:J8HI0yi8.net
https://www.futuremark.com/hwc/tmp/directx-raytracing-demo-2.gif
https://www.futuremark.com/hwc/tmp/directx-raytracing-demo-3.gif
https://www.futuremark.com/hwc/tmp/directx-raytracing-demo-4.gif

詳しい人教えて
どっちがいいの?

788 :Socket774:2018/04/17(火) 13:03:53.97 ID:d3j7/3sn.net
>>787
ONのがいいかもね
でもそこに膨大な計算リソース使わないで他改善した方がもっといいよね

789 :Socket774:2018/04/17(火) 15:34:04.96 ID:lp0k2Och.net
とりあえずEAがシムシティ辺りにレイトレ撮影モードを搭載

790 :Socket774:2018/04/17(火) 17:48:08.21 ID:dm9LddDr.net
計算リソース「は」余ってんだから使えや
TexFillとか帯域要求は削りたいけど

791 :Socket774:2018/04/17(火) 20:13:16.71 ID:30NmAqba.net
力があるうちに改革して成功したdocomo
改革せずに消えた石炭業

792 :Socket774:2018/04/18(水) 15:36:02.43 ID:zS4REhMW.net
レイトレーシングに対応するのは技術的な話より映画業界からの要請が大きいのではないか
最近はゲームエンジンで作成した映像が映画の一部シーンに採用されたりしているから
映像製作用のシステムに組み込む為に標準的な実装が求められているのでは?
ゲームエンジンで作った映像は影が不自然で使えない場合があるとかで
その場合は(ゲームエンジン側で)簡単にレイトレーシングに切り替えができるようにした方が便利だろう

793 :Socket774:2018/04/18(水) 16:05:49.97 ID:rLESbw1P.net
映画業界は独自に構築済みのエコシステムがあるからDXRなんか対応要求する必要はないだろう
同じ3Dモデルを使ってゲームを作る場合はDXRあったほうが映画のイメージに近づけやすいといったことはあるだろうが

794 :Socket774:2018/04/18(水) 19:41:39.47 ID:MJCiyhcS.net
独自のエコシステムがあってもUnreal EngineとかCryEngineが映画で使われてるから、需要はあるんだろ
独自のエコシステムがみんなが使えるものではないだろうし

795 :Socket774:2018/04/18(水) 20:52:49.82 ID:vgsDbrBA.net
映画業界もここ10年くらいだけどね、レイトレが普通になったの
それ以前は実写映画のCGでもREYESが席巻してたけど、影の形に文句つける業界人や客なんて聞いた事もないな

映画では昔から普通にレイトレが使われてたという誤解はかれこれ四半世紀くらいあるんじゃないのかね。そういう映画も一部はあると思うけどね、2000年代前半だとFF7のCG映画とか

796 :Socket774:2018/04/18(水) 21:12:25.98 ID:OKP1FP0U.net
あれ映画なのか?
DVDオンリーでは

797 :Socket774:2018/04/18(水) 22:11:35.61 ID:4tbzHh4h.net
たぶん7じゃない普通のファイナル・ファンタジーの名前を冠した映画のほうかと

798 :Socket774:2018/04/18(水) 22:13:00.66 ID:4tbzHh4h.net
スクエアの屋台骨を傾かせて海の向こう(アメリカ)のレンダリング屋の技術を向上させたって皮肉られてたはず

799 :Socket774:2018/04/18(水) 22:59:27.34 ID:Yrai6yM3.net
今のGPUのアーキテクチャでも霊トレーシングは重い処理なのか
実体ないからかな

800 :Socket774:2018/04/18(水) 23:20:40.04 ID:rLESbw1P.net
「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」が2005年の作品だから作成時期は2000年代前半にかかるっちゃかかるか
坂口氏が監督されたファイナルファンタジーは2001年公開で制作自体は1996年後半辺りからみたいだね

801 :Socket774:2018/04/18(水) 23:38:41.81 ID:vgsDbrBA.net
無駄な交差判定を減らす為に生成する空間分割データからしてボクセルだし軽い要素がない
一次レイの計算結果はラスタライザと等価。精度が違うだけ(サンプル回数が同じならレイトレが劣る)

802 :Socket774:2018/04/19(木) 12:03:25.23 ID:Z4HctIYz.net
ゲームをプレイする中でプレイアブルキャラに感情移入していくのを
ゲームを作っている側が「俺には演出能力がある」と誤解してしまったのだろうね
映画。

803 :Socket774:2018/04/19(木) 12:15:48.39 ID:UNTVQLjX.net
>>799
pascalが特に相性悪い

804 :Socket774:2018/04/19(木) 22:47:32.61 ID:E5bDnifX.net
多種多様な処理を並列に実行することになるからAsync機能の実装が必要になる
Pascalはそれが出来ないから非対応にされた

805 :Socket774:2018/04/20(金) 01:18:33.03 ID:54Eoqub9.net
>>804
結局対応しろよと二世代前ぐらいからAMDに急かされたのをやっと対応した形だよな

806 :Socket774:2018/04/20(金) 03:55:59.86 ID:pAnvuD70.net
RTXのことか?
tensor coreが無いからだよ

807 :MACオタ:2018/04/20(金) 06:47:36.42 ID:DZyfhEyl.net
RealWorldTech 掲示板で Gabriele Svelto 氏が POWER9 のマニュアルを配布してくれているす。
興味のある方はこちら。
https://www.realworldtech.com/forum/?threadid=176010&curpostid=176010

808 :Socket774:2018/04/20(金) 16:35:30.31 ID:Qs+e8XM7.net
映画業界で使われてるレイトレはGPGPUレイトレであって、
リアルタイムレイトレでは無い

809 :Socket774:2018/04/20(金) 17:01:09.04 ID:xlJiwMzB.net
MSのゲーム用レイトレAPIであるDXRはDX12上で使えてRTXはDXRからつかえる

810 :Socket774:2018/04/20(金) 19:41:30.93 ID:j5qSHqj5.net
レイトレ専用の拡張ボードとか出てきそう

811 :Socket774:2018/04/20(金) 19:48:24.91 ID:b/f47Zrk.net
そういえば何年か前にPowerVRの会社がリアルタイムレイトレチップを作ってたな

812 :Socket774:2018/04/20(金) 20:03:00.23 ID:+FqADs5o.net
CrayがEPYC採用って?
だんごさん今何してるかなぁ

813 :Socket774:2018/04/20(金) 20:17:26.73 ID:TgShnJjz.net
>>812
ヤメロ召喚するな

814 :Socket774:2018/04/20(金) 20:26:03.10 ID:1cOjGt32.net
団子大先生はどうして消えんだろうかw
脆弱性の件は団子大先生の意見を是非ともお訊きしたかったがw

815 :Socket774:2018/04/20(金) 20:31:57.13 ID:QkexsNSo.net
恥ずかしくてコテ付きには戻れんやろ
逆神すぎて

816 :Socket774:2018/04/20(金) 20:36:07.11 ID:uUGxnSl6.net
逆神団子大予言とか最高に面白かったんだけどな
惜しい人を亡くした
ゴミネオも逆神属性持ちだけど…

817 :Socket774:2018/04/20(金) 22:25:49.59 ID:hQpzkcWp.net
>>812
http://investors.cray.com/phoenix.zhtml?c=98390&p=irol-newsArticle&ID=2343215

おー、ほんとだ

818 :Socket774:2018/04/20(金) 22:42:51.89 ID:+FqADs5o.net
>>817
812だが(ID変わってるかもしれんが)
俺が見たソースはAsciiの方なんで本家の方は見てないわ
http://ascii.jp/elem/000/001/666/1666900/
何このキン肉マンゼブラ

819 :Socket774:2018/04/22(日) 14:38:55.08 ID:QDMw1StH.net
悉く糞コテ予想と逆の結果になってるし
これでA社のPCに、噂通りAPUが使われたら…

それにしても、次から次へと出てくるIntelの脆弱性と対策にはガッカリ
殆ど泣き寝入りなんだね…酷すぎ

820 :Socket774:2018/04/24(火) 11:01:27.46 ID:mtO/h8vS.net
Meltdown、Spectre関連

>エンタープライズサーバーEP8000
>AIX
>CPU POWER8/POWER7+/POWER7 影響あり

>スーパーテクニカルサーバSR24000/SR16000
>AIX
>CPU POWER8/POWER7 影響あり

>以下の機種は、影響を受けないため、F/Wの対策適用は不要です。
>・日立アドバンストサーバHA8500(F8,F7,E6,D5)
>・エンタープライズサーバAP7000の全モデル
>・エンタープライズサーバAP8000/AP8800シリーズの全モデル
http://www.hitachi-support.com/alert/ss/HWS18-001/server_host.pdf

>HP-UXについては、本脆弱性の影響はありません。
>XenDesktop / XenAppについては、本脆弱性の影響はありません。
http://www.hitachi-support.com/alert/us/HWS18-001/soft.pdf

 HA8500 : Itanium/HP-UX
 AP7000 : POWER系/メインフレームOS
 AP8000/AP8800 : IBM z系?/メインフレームOS

821 :Socket774:2018/04/24(火) 11:02:44.65 ID:mtO/h8vS.net
>UNIXサーバ
>いずれの製品もMeltdown(CVE-2017-5754)およびSpectre Variant 2(CVE-2017-5715)の影響はありません。
>Spectre Variant 1(CVE-2017-5753)の対処方法は以下のとおりです。
>・各製品のファームウェアは以下の表に従い、適用してください。
>・Oracle Solaris 11については、対応版SRUを適用してください。

>メインフレーム
>GS21シリーズ(MSP/XSP/AVM)、およびGS周辺装置は、本脆弱性による影響を受けないため、対処は不要です。

>オフコンにおける「投機的実行機能を持つ CPU に対するサイドチャネル攻撃」について
>オフコンでは投機的実行機能を持つ CPU を使用しておりますが、CPUキャッシュ、
>分岐命令、および投機実行処理を用いたサイドチャネル攻撃をするプログラムを
>オフコンOS上では実行できないため、不当にデータを参照されることはありません。
http://www.fujitsu.com/jp/products/software/resources/condition/security/vulnerabilities/2018/jvn-93823979.html

822 :Socket774:2018/04/24(火) 11:03:40.03 ID:mtO/h8vS.net
>ACOS-2システムへの影響
>ACOS-2 OSではメモリ範囲を越えたアクセスなどの例外を常にチェックしており、
>例外を検出した時点でメモリアクセスの発行を中止し、データキャッシュへは登録しません。
>したがって、悪意のあるプログラムがメモリ内のより高い特権を必要とする領域への
>アクセスを許すような問題は生じませんので、対処は不要です。

>なお、ACOS-2システムでは、I/O制御用の部品としてWindows OSを利用しているため
>今回指摘された脆弱性によりWindows OSが攻撃を受ける可能性はあります。
>ただし、ACOS-2システムでは、Windows OSに対しても独自のセキュリティ対策を実施しており、
>悪意のあるプログラムがシステム上で実行される可能性は非常に低くなっています。
https://jpn.nec.com/security-info/av18-001.html

823 :Socket774:2018/04/24(火) 12:03:41.26 ID:12NckD6K.net
AppleのA12チップはTSMCの7nm採用?
4/24(火) 11:59配信 ITmedia NEWS

824 :Socket774:2018/04/24(火) 12:15:20.40 ID:NR+Qhw2w.net
IA64に好機が!?

825 :Socket774:2018/04/25(水) 22:58:38.61 ID:8CAd7q9I.net
IA64は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ.
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

826 :Socket774:2018/04/26(木) 00:09:28.37 ID:pSuj+Uaf.net
>Itanium/HP-UX
PA-RISC/HP-UX もMeltdown、Spectreの影響は受けないらしい。
Itanium/Wondows は影響あるかも

http://h22208.www2.hpe.com/eginfolib/securityalerts/SCAM/Side_Channel_Analysis_Method.html
https://en.wikipedia.org/wiki/HP_Superdome

827 :Socket774:2018/04/26(木) 00:46:54.47 ID:w/0eFZ2n.net
そもそもItaniumはアウトオブオーダーなのか?
Itaniumは正統的なVLIWではないが、アウトオブオーダーはVLIWの考え方と真っ向から反するような気がするが。

828 :Socket774:2018/04/26(木) 07:05:52.02 ID:IoceBMzv.net
VLIWでも投機実行はやるぞ。

829 :Socket774:2018/04/26(木) 11:56:50.02 ID:w/0eFZ2n.net
>>828
投機的実行というとOoOのイメージだったわ
なるほどやるのか

でも他サイトでも2013年以前にItanium/Atomは除くってなってるから問題ないと思うんだがね。
そっちのソースもどうなのかわからんのでたぶん、としか言えないか。

830 :Socket774:2018/04/26(木) 14:47:22.25 ID:kTm4BX5t.net
確か投機もコンパイラである程度組み込んであるんじゃなかったか
あまりにクソ過ぎたので覚えてないけど

831 :Socket774:2018/04/26(木) 15:43:50.28 ID:pSuj+Uaf.net
ただの書き込みで、裏を取ったわけじゃないが

>While Integrity servers have branch prediction and speculation, I've never heard about problems like this.
>Also, HP-UX has separation of user and kernel address spaces.
https://community.hpe.com/t5/System-Administration/Spectre-and-Meltdown-for-Integrity-rx-and-rp-systems/td-p/6993893

832 :Socket774:2018/04/26(木) 15:52:53.76 ID:tO55qk8e.net
teslaをクビになった内部接続屋がintelに行くってさ

833 :Socket774:2018/04/26(木) 15:58:29.14 ID:Z65N6KXb.net
テスラも倒産か身売りが近いのかな

834 :Socket774:2018/04/26(木) 16:05:38.96 ID:rSki/pGb.net
テスラ資金繰りが厳しいみたいだからね

835 :Socket774:2018/04/26(木) 16:31:12.97 ID:w/0eFZ2n.net
Jim Kellerか
AMDerどうすんだよ

836 :Socket774:2018/04/26(木) 16:33:53.12 ID:r5f3RGj5.net
AI系開発の可能性もあるらしいで

837 :Socket774:2018/04/26(木) 16:39:46.88 ID:mz1T3MN6.net
>>835
え、マジで?!

838 :Socket774:2018/04/26(木) 16:41:25.59 ID:Rv5g9L6d.net
AMD Zen & Athlon64 CPU Architect Jim Keller Joins Intel
https://wccftech.com/former-amd-zen-athlon64-cpu-architect-jim-keller-joins-intel/

839 :Socket774:2018/04/26(木) 16:41:45.67 ID:Rv5g9L6d.net
IntelのAMD化

840 :Socket774:2018/04/26(木) 16:42:01.95 ID:tO55qk8e.net
https://www.pcper.com/news/Editorial/Jim-Keller-Leaves-Tesla-Intel
Jim Keller Leaves Tesla for Intel

841 :Socket774:2018/04/26(木) 16:54:07.49 ID:+XwlachA.net
インテルとAMDはいつ統合するんだ?

842 :Socket774:2018/04/26(木) 17:03:14.35 ID:w/0eFZ2n.net
散々天才、天才って言ってきたAMDerはホントどうするのか。
もちろんJim Kellerもシリコンバレーの天才の一人ではあるだろうが、それ以上でも以下でもない。
そういう人材を奪い合い、製品開発してビジネスやっていくのは何ら特別な事じゃないし、
今度はこういう風に商売敵に回る事もあるわけだ。

843 :Socket774:2018/04/26(木) 17:05:20.43 ID:V0RpNnhr.net
RajaもIntel行ったのに・・

844 :Socket774:2018/04/26(木) 17:06:54.19 ID:PwOkCbWJ.net
ラジャを同じ職場ってどんな所やろか

845 :Socket774:2018/04/26(木) 17:13:27.93 ID:Rv5g9L6d.net
Jim Kellerの名前って一人歩きしてるよな
K8のリードアーキテクトだったのは初期の頃で、アーキテクトが代わった後はK8のプランも変わってるし、
Zenマイクロアーキテクチャを開発したわけでもない
K7でもEV6を手掛けた根っからのバス屋なんだけどねぇ

846 :Socket774:2018/04/26(木) 17:30:56.00 ID:w/0eFZ2n.net
しかしIntelの次世代製品がクソコテの叩きまくったバス構成になったらそっちも笑える。

847 :Socket774:2018/04/26(木) 18:23:52.17 ID:mz1T3MN6.net
>>845
今のIntelはそのバスにも課題を抱えてそうなので期待したい

848 :Socket774:2018/04/26(木) 18:40:24.91 ID:Viu0dFBz.net
ジムやラジャを雇うとかAMD憎しにもほどがあるだろ
彼等が力を発揮できたのは、自由に設計させてくれたAMDだからこそだと思うが

これでIntelがZenモドキやEPYCモドキを出してきたら指差して笑ってやるんだけど

849 :Socket774:2018/04/26(木) 18:53:59.25 ID:pSuj+Uaf.net
Intelも変わったなと言うのが感想だな。
Intel全盛の頃なら、内部生え抜きの層が厚くて
Jim Kellerのような傭兵的な戦力が入る余地などないというイメージだった。

850 :Socket774:2018/04/26(木) 19:07:10.34 ID:kTm4BX5t.net
InfinityFabricみたいな内バスが欲しいんだろ
いい加減リングバスとメッシュが電力/面積共にバカにならなくなったんだろ

851 :Socket774:2018/04/26(木) 19:12:08.01 ID:4XXSzMIW.net
団子とポエマー、機械翻訳
みんな仲良くなれるな!

852 :Socket774:2018/04/26(木) 19:26:34.99 ID:w/0eFZ2n.net
>>849
ちょっと違うかもしれんが、StrongARMは部門ごと買ってるんじゃないかね

853 :Socket774:2018/04/26(木) 19:54:06.04 ID:pSuj+Uaf.net
IntelはDEC側から訴えられた。
それがなければStrongARMも買わなかったんじゃない?

米Intel、DECと和解、Alphaの製造ラインを買い取り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971028/alpha.htm
>IntelはAlpha以外のDECの半導体製品を生産し販売する権利を得る

854 :Socket774:2018/04/26(木) 22:04:36.24 ID:sArFLs42.net
よーそんな昔の覚えとるな
もうここ30以上ばっかだな

855 :Socket774:2018/04/26(木) 22:20:40.73 ID:V0RpNnhr.net
大原とか後藤氏の記事でも読んでるんでは

856 :Socket774:2018/04/26(木) 22:53:01.09 ID:sArFLs42.net
>>855
最近のならともかく、昔のことをそんなぱっと取り出せたりしないと思う
以前見たニュースだなあていう記憶があるから、貼れる

857 :Socket774:2018/04/27(金) 06:18:42.01 ID:0whQy4sM.net
>>842
インテルが認めてる
泣きつくほどの大天才だったと
時期アーキテクチャは絶賛募集中の状態だしね

858 :Socket774:2018/04/27(金) 06:44:20.72 ID:B/hRIIVH.net
大天才もうクビになったのか

859 :Socket774:2018/04/27(金) 07:16:29.57 ID:qBN9u3vk.net
テスラとは不仲説が言われている
IT渡り歩いて来た身に社風が合わなかった、なんて単純でもないだろうが

860 :Socket774:2018/04/27(金) 07:32:17.07 ID:5GAZLN8v.net
covEというのはまえからドイツのサイトで出てたが
ocean coveと始めて正式に出たね

861 :Socket774:2018/04/27(金) 08:02:19.27 ID:y3oaKajo.net
イーロンマスクが相性激しいのは知られてるだろう。
合わなかった一人だっただけ。

862 :Socket774:2018/04/27(金) 08:09:01.02 ID:fMn2TFIk.net
関係ないけどJim Kellerで検索するとスマートなビジネスマン見たいな写真とデブオタクな写真が出てくるけど本物はどっちなんだ

863 :Socket774:2018/04/27(金) 08:44:47.00 ID:ONhi3zFx.net
Swift開発者もやめたしな

864 :Socket774:2018/04/27(金) 11:26:46.44 ID:X4K3saUl.net
>>842
どうもしないよw
AVXマンセーでGPUをクソ扱いするIntelでジムやラジャがまともに仕事できるとは思えないからな
それより、肝心の10nmプロセスがグダグダなのをどうにかするべきだな

AMDはもう7nmのプロセッサをテストしていて今年後半から投入予定だぞ
ジム+ラジャの最高傑作Ryzen Mobileも好評発売中で、当然7nmバージョンも開発中だ
というかIBMと組んで5nmのZen5とか作ってる段階だよ

865 :Socket774:2018/04/27(金) 11:35:59.53 ID:X4K3saUl.net
それと、今のAMDの課題はプロセッサじゃなくメモリな
APUやミドルレンジGPUに使えるローコストHBMの量産化こそ最も力入れてるところだ
もちろんハイエンド向けのHBM3も来年の7nmのNaviで対応するけど、Intelはどのプロセスの何でHBM3に対応するのかね?

ラジャやジムを引き入れて喜んでる程度じゃもうAMDには勝てんよ

866 :Socket774:2018/04/27(金) 11:48:47.80 ID:THrUsfJC.net
いやもう単純に巨額の開発費に株主を納得させられる実績ある人物が他にはいないだけのような
例の穴を実際は長期に渡り利用してきた実態から考えても、Intelは既に冒険できる企業ではないのでしょう

867 :Socket774:2018/04/27(金) 12:19:12.43 ID:B/hRIIVH.net
いつAMDが勝ったんだろう

868 :Socket774:2018/04/27(金) 12:45:12.08 ID:4e8iHN2y.net
>>865
AMD贔屓目線でも目障りなレベルの低能ファンボーイ。
技術的な素養がないなら黙ってろ。

869 :Socket774:2018/04/27(金) 12:48:02.41 ID:X4K3saUl.net
技術的にだよ
マーケティングというか囲い込みではIntelの圧勝だけど
製造量も圧倒していたな
肝心のプロセスは去年追いつかれて来年追い越されるな

870 :Socket774:2018/04/27(金) 13:00:46.68 ID:4e8iHN2y.net
プレスリリースから検討違いな妄想垂れ流すのは技術的とは言わないんだよ。
大体どのDRAMメーカーが低価格品向けのHBMなんかに力いれてるんだ。
自動運転やラーニング向けの高性能高価格向けしか眼中になくて規格までそっちに引っ張られてるじゃねーか。

871 :Socket774:2018/04/27(金) 13:22:22.60 ID:3EENb5Id.net
ポエマー来たかw
Intel好決算で発狂したんかいw
安心しろ、AMDも爆伸びだからよwww

872 :Socket774:2018/04/27(金) 13:55:05.30 ID:jtsA+EHm.net
x64デコーダ付きGPUがAMDのゴールだと思ってた

873 :Socket774:2018/04/27(金) 13:57:48.11 ID:X4K3saUl.net
自動運転とかDDRで十分だろ
ディープラーニングにしたってハイエンド向けでそれほど需要があるわけじゃない
ローコストHBMはGDDR系の次世代のメモリになるから開発するんだよ
今の所AMDしかそれに気付いてないから、細々と開発続けるだろうけど
ただ、それが最も有効なのはAPUだし、IntelもNvidiaも対抗できるもの持ってないから採用しづらいだろうな
それに7nm APUで対応するかどうかくらいだろうから、今直ぐの話じゃないけどね

AMDにはAPUとHBCCがあるから、大容量のHBMは別に必要じゃないんだよ
必要最低限のHBMと大容量のDDRと大大容量のSSD/HDDの組合せで運用できるからな
IntelやNvidiaは目先のAIや高性能HBMに振り回されて、そういう高効率なシステム開発が全く出来てないんだよね

ジムケラーとラジャは本当にいい物をAMDに残してくれたよ
Intelがそれに気づけるといいね

874 :Socket774:2018/04/27(金) 15:10:42.99 ID:RImIqyUA.net
ローコストHBMはお流れになりました
お前も団子となんも変わらんな

875 :Socket774:2018/04/27(金) 15:42:38.26 ID:VcQtjtO1.net
LC-HBMは本元のHBMに合流だよ

876 :Socket774:2018/04/27(金) 19:29:09.76 ID:B/hRIIVH.net
副社長って開発に携わるのかな

877 :Socket774:2018/04/27(金) 19:32:51.88 ID:zzyCmyC3.net
開発に関わったらあかんやつやろ
統括はするとおもうけど

878 :Socket774:2018/04/27(金) 20:21:21.70 ID:qBN9u3vk.net
P.A.Semiでも副社長だったから技術キャリアゴールでもう開発しないなんて事はない。
が、そもそも最前線でゴリゴリ論理設計するようなタイプなのか少し疑問だ。

879 :Socket774:2018/04/27(金) 22:52:26.92 ID:jtsA+EHm.net
スカラ演算という人類最大の負の遺産

880 :Socket774:2018/04/27(金) 22:57:06.25 ID:sXHGX30U.net
>>879
何言ってんだコイツ

881 :Socket774:2018/04/28(土) 03:01:54.57 ID:GJn/sxML.net
ローコストHBMは、PS5かxbox twoへの採用を目指して頑張ってたのでは?
で採用が無くてキャンセル

新たに大口顧客の見込みがあれば、またローコストHBM復活するとおもうよ

882 :Socket774:2018/04/28(土) 05:23:35.00 ID:j74LI/WT.net
>>879
言いたい事はわからんでも無いがだいぶ古いな

883 :Socket774:2018/04/28(土) 07:01:18.13 ID:lS27K7Ny.net
わからん

884 :Socket774:2018/04/28(土) 09:09:20.74 ID:so4Zjp/x.net
AMDだけでHBM1開発してたの知らないのか
DDRも、GDDR5もAMDだけで開発したんだけどな
AMDは必要なものは自社だけでも開発するんだよ
PS5には間に合わないけどPS5proには間に合うだろうし、そっちで使う可能性もあるな

RDRAMやHMCで失敗したIntelが言うことを真に受けてればいい
まあ、HBM3も実質AMDがリファレンスだろうから、どの道AMDの思う通りにしか開発は進まないと思うけど

885 :Socket774:2018/04/28(土) 09:31:03.74 ID:gFLLyEnC.net
HBMはSK Hynixも関わってた時点で、AMDだけっていうのは嘘だね
DDRに至ってはAMDは開発に関係ないしね

886 :Socket774:2018/04/28(土) 09:50:36.12 ID:jXosmaJ7.net
low cost HBMが無くなったのはゲーム会社以外にAMDもやる気ないって事だろ
GDDR6の方が安いのは当たり前な上に、速度もlow cost HBMと変わらないから、電力以外のメリットも無いし

887 :Socket774:2018/04/28(土) 10:15:54.15 ID:9JMZq4VE.net
転送データ量を据え置きのままデータ転送量が倍になる魔法じゃなし
データ転送量が増えれば、M/Bのコスト(高品位なものにする)も上がるからGDDRもどこかで使えなくなるよ

>>881
ローコストHBMの試金石(体のいい踏み台)にされるのをソニーが嫌がったという話で
すでに量産体制が確立してるもののカスタマイズ(低コスト化)は許容すると思う

888 :Socket774:2018/04/28(土) 10:19:52.27 ID:2oOWx/hc.net
>>884
eDRAMも含めほんとIntelのメモリ戦略はうまくいかないな

889 :Socket774:2018/04/28(土) 10:40:14.09 ID:Jzk44MaD.net
>>887
いつかは来るだろうが次世代ゲーム機の頃では無かったというだけの話だな。
AMD自身HBM3以降が本番的なことも言ってるし。

890 :Socket774:2018/04/28(土) 10:50:00.98 ID:so4Zjp/x.net
>>885
AMD、Intel、Nvidiaの中ではって意味だよ

891 :Socket774:2018/04/28(土) 11:03:45.10 ID:so4Zjp/x.net
AMDはもうGDDRなんかに興味はないと思うよ
実装面積、面積あたりの容量や帯域は圧倒的にHBM系のほうが優れているからね
まあGDDR6まではHBMよりは安いから使うけど、GDDR7とかは考えてないかも

ちなみにこれで約500GB/s、16GB
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1073/276/05_s.jpg

APU+HBMは多分こんな感じになる (写真はVega Mobile)
https://news.mynavi.jp/article/20180108-amd/images/011.jpg

892 :Socket774:2018/04/28(土) 11:30:40.11 ID:a95Nx7Na.net
というかGDDRはこれ以上帯域あげようと思ったら相当ヤバいってトコまで来てるからな
256bit分の配線を2GHz以上で駆動とか、メインメモリ系のDDRより数段ヤバい事になってる

893 :Socket774:2018/04/28(土) 11:38:12.07 ID:hyAx7sym.net
ローコストでHPC向けと同様に帯域を提供できるのかどうかわからないが
HBMはモバイルAPUに来るかと思ってたんだがな
ゲーム機向けに売れなくてローコストはこけちゃったのか。

894 :Socket774:2018/04/28(土) 11:44:22.45 ID:so4Zjp/x.net
それに、Kaby-Gが続々投入されてるのを見ると、省スペースに出来るCPU+GPU+HBMの需要が高いんだろうね
APU+HBMの要望も昔から多いし
kaby-Gの後継をIntelだけでやりたいからラジャを呼んだってのもあるかも

895 :Socket774:2018/04/28(土) 11:52:47.69 ID:so4Zjp/x.net
コケてないよ
2.1DがPS5に間に合わないだけ
帯域もHBM3並は無理、せいぜいHBM2並だろう

製品化も、まずはミドルレンジGPU辺りからの採用になって、コストダウンが進んだ頃にAPU搭載になるかな
早ければZen2世代、現実的にはZen3世代からだと思う

まあ、Vegaでこういうの作ってるんだから、当然Naviでも作るだろう
https://news.mynavi.jp/article/20180108-amd/images/011.jpg
ネックはコストだから、当然コストダウンの対策は講じてくる

896 :Socket774:2018/04/28(土) 12:01:54.15 ID:XaArpxFW.net
こいつさては本心ではAMD嫌いだな

897 :Socket774:2018/04/28(土) 12:02:33.76 ID:bhpbeBSh.net
>>787
OFFは糞リアリティなしじゃねーか…
2,3枚目なんて床の描写おかしいし

898 :Socket774:2018/04/28(土) 12:15:18.67 ID:GJn/sxML.net
>>884
DirectXもGDDRもHBMも、AMDががんばって開発して、ただ乗りしたnvidiaがガッツリ稼いでいく
AMDはnvidiaのために無償労働してる状態

899 :Socket774:2018/04/28(土) 12:25:25.35 ID:3/9SNRgZ.net
>>894
APU+HBMの要望が昔から多いっていつからでどこから出た話だよw
Raja読んだのはKabyLake-G後継プロセッサ独自開発のためだろうってのは同意するが

900 :Socket774:2018/04/28(土) 12:33:11.82 ID:so4Zjp/x.net
>>898
あいつらハイエナだからな、美味い汁吸うのは得意なんだよ
まあ、技術力無いからそろそろ限界っぽいけど
最近はドライバの出来も悪いし、ビッグダイ作って沢山スイッチで繋げるとかやって進化の袋小路に突っ込んでるし
AMDは逆に、小さくてシンプルで高効率な方向で開発進めてていい感じ

そう言えばtegraも脆弱性があったらしいね
NVIDIAのTegraプロセッサに脆弱性の情報、Nintendo Switchなどに影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1804/25/news065.html
ユーザーが手持ちのデバイスの脆弱性を修正することは不可能とされる。

まあ、こんなもんだ
信頼と安全のIntel(笑)、Nvidia(笑)

901 :Socket774:2018/04/28(土) 12:36:37.40 ID:so4Zjp/x.net
>>899
APUのボトルネックがメモリって話はLlanoの頃からあったんだけど
そのためにメモコンがGDDR5に対応していたくらいだ、使われなかったけど

902 :Socket774:2018/04/28(土) 12:49:43.95 ID:GJn/sxML.net
APU+GDDRっていう構成はPS4で使われたな
APU+HBMはまだ無いが

903 :Socket774:2018/04/28(土) 12:52:18.32 ID:3/9SNRgZ.net
>>901
LianoのメモコンとHBMとが何の関係があるんですかねぇ
APUに高速メモリが重要という話をHBMに飛躍させてませんか?
HBMが重要ならブラッシュアップされる次期PSや次期XboxでHBM使われてないとおかしいだろうに
それがポシャったからこそHBM3がハイエンド路線に向かってるんだろう
自分の妄想と現実とは分けた方がいいよ

904 :Socket774:2018/04/28(土) 13:06:22.49 ID:a95Nx7Na.net
ハイエンド路線じゃ無くHBMはマスプロで市場がないとああいうトコに使えるほどコストが下がらん
今メモリ屋は絶好調で吹っかけてくるし

重ねただけのフッツーのDRAMにハイエンドもローエンドもねぇよ

905 :Socket774:2018/04/28(土) 13:11:26.26 ID:WctrIxgv.net
機械翻訳君かポエマーか知らないけど、願望を並べるだけなら巣に帰って欲しいわ

906 :Socket774:2018/04/28(土) 13:57:31.56 ID:hJuMcJO9.net
この影響というのは当然値下がりだから
吹っ掛けづらさが汎用品から始まって徐々に広がっていくのだろう

中国のメモリ製造が2019年に本格稼働
〜2020年以降は世界市場に影響を与える規模に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119583.html

907 :Socket774:2018/04/28(土) 14:43:55.21 ID:ktX78vbr.net
>>906
この見通しは甘い
全員ふっかけてくる

908 :Socket774:2018/04/28(土) 14:48:06.13 ID:a95Nx7Na.net
>>907
そうなったらそうなったでFabがスタック作り込み始めて全員お役御免

909 :Socket774:2018/04/28(土) 15:31:14.29 ID:9JMZq4VE.net
>>903
それを言うなら
次期PSや次期箱にHBMが使われないというのも
あなたの勝手な妄想にすぎないでしょ

>>901
GDDR5Mのメモコン積んでるのはKaveriかTrinity世代だよ
内容はGDDR/DDRとは別物

ま、ソニーがローコストHBM(の実験台になるのを)を拒否ったみたいに
AMDも自分でお金出して新規格を立ち上げるリスクが大きすぎると判断したんだるな

910 :Socket774:2018/04/28(土) 18:20:06.94 ID:hyAx7sym.net
中国がメモリ量産するならDRAMもいいけどフラッシュ作ってほしい
動画エンコの一時ファイル置き場に数ヶ月使い捨てのつもりで買う

911 :Socket774:2018/04/28(土) 18:25:41.86 ID:Jzk44MaD.net
>>909
箱についてはMSがGDDR6向けの求人出してるから根拠がないわけでもない。

912 :Socket774:2018/04/28(土) 18:44:15.25 ID:GJn/sxML.net
DRAMに関してはむかし台湾勢の参入による過当競争でメモリ暴落して酷いことになったが、
中国勢はすべての大企業が半官営みたいなものだから、そういったことにはならなさそう

913 :Socket774:2018/04/28(土) 20:38:33.68 ID:pwIrOXVP.net
>>909
> GDDR5Mのメモコン積んでるのはKaveriかTrinity世代だよ
> 内容はGDDR/DDRとは別物
勘違いしてた
ただ、APUのネックがメモリだからkaveriでGDDR使おうとして対応したけどコスト的に無理だった

> ま、ソニーがローコストHBM(の実験台になるのを)を拒否ったみたいに
その実験台ってのは全く根拠ないよね、ソニーが公式にそう言ったの?
> AMDも自分でお金出して新規格を立ち上げるリスクが大きすぎると判断したんだるな
単にローコストのための2.1Dが間に合わないだけ
AMDは自分のために新メモリ開発しているから、他社の動向とか関係なく開発するよ
FuryXに積むためだけにHBM1を作るくらいだからな、単独でローコスト版作るくらいは余裕でやる

そもそも何でAPU+ローコストHBMをそんなに否定するんだろ
IntelもNvidiaも考えてないから? ゲフォに使われる気が全くしないから?
安くて高性能なAPUが手に入るなら、それが一番いいでしょ

914 :Socket774:2018/04/28(土) 21:03:05.13 ID:Dt0/80uK.net
>>909
海外の噂レベルなら次期PSや箱はGDDR6という話も多いし
あなたが書いてるようにSONYがローコストHBM3のJEDEC規格化から一歩引いたという話もあるからね

>>913
否定する材料しかないから否定されるんだろう

APU+ローコストHBMは出れば嬉しいしメリットもあるけど
その線はすでに死に筋なんだからあなたがここでメリットを説いても無駄なだけ
JimとRajaのIntelタッグで出る可能性は出てきた気もするけど現時点では無い物ねだり
AMDもMCMを活用したNAND混載SoCの構想は出してるけど構想レベルだから

915 :Socket774:2018/04/28(土) 22:00:42.14 ID:9JMZq4VE.net
>>913
>その実験台ってのは全く根拠ないよね、ソニーが公式にそう言ったの?

先月ぐらいにあった後藤氏の記事
メモリ業界は次世代ゲーム機頼みでのローコストHBMの立ち上げを考えてた(これなら一気に巨大な市場が生まれる)けど(顧客が)うんと言わなかったそうで
だからローコスト版HBMの規格が流れたという話
(これを根拠に次世代ゲーム機にHBMは無いと言い切る人もいるけど、嫌がったのはローコストHBMという新規プロダクトの妊婦役だろう)

> AMDも自分でお金出して新規格を立ち上げるリスクが大きすぎると判断したんだるな

これはGDDR5Mについてだよ
ちなみに同時期にHynixの向上で火事があってDRAM生産能力が落ちたのも理由の一つと言われてたと思う

*ちなみに私はAPU+HBMを否定してないのであしからず(むしろ必然だと思ってる)

>>914
噂レベルならRyzenとNaviのMCMともいわれてるんでしょ
話の肝はローコストHBMの新規立ち上げでなく、普通の(すでに量産されている)HBMのスペックを下げてコストを下げたもののハードルは低いということ(PC、次世代ゲーム機ともに)
さらにはIntelが積極的にコミットして一般向けPCでも使いやすくした次世代HBMのハードルも低い

916 :Socket774:2018/04/28(土) 22:41:35.13 ID:gFLLyEnC.net
スペックを下げたHBM=Low-cost HBMなことをいい加減認めなよ

917 :Socket774:2018/04/28(土) 22:43:20.57 ID:2oOWx/hc.net
次世代メモリはDDR5、GDDR6、HBM3

918 :Socket774:2018/04/28(土) 22:46:45.33 ID:9JMZq4VE.net
>>916
なんという的外れ
「新規立ち上げなローコストHBM規格」と「既存HBMの低コスト化」が同じだと思ってるの?

919 :Socket774:2018/04/28(土) 22:50:01.15 ID:gFLLyEnC.net
>>918
ではスペックを下げるというのはどのスペックのことを指してるの?
まさかクロック?

920 :Socket774:2018/04/28(土) 22:58:27.65 ID:hJuMcJO9.net
>>907
液晶パネルとかもっと以前の他産業とか、
中国がらみで全員ふっかけになった例はない。
メモリだけなるとは考えにくい

921 :Socket774:2018/04/28(土) 23:42:18.15 ID:9JMZq4VE.net
>>919
スペックも下げるだろうね
クロックも低め、スタックするDRAMも少な目
DRAMをスタックしたHBMモジュールも2個までみたいな
そして実装面ではIntelがやってるEMIBのようなものなど(ま、Intel専用実装技術を他社は使えないが)

大事なのはコストを下げるために新規格を立ち上げるのでなく
既存規格の流用してコストを下げる、この違いを言ってるの

ちなみに既存規格というのはHBM2といった2018年4月に存在してる「既存規格」じゃないので念のため

922 :Socket774:2018/04/29(日) 00:14:35.15 ID:XWMtdT8Q.net
>>915
後藤氏のPC Watch連載記事だね
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112390.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112395.html

後者の記事では低コスト側の顧客が嫌ったのとハイエンドとコンシューマ2ラインを嫌ったファウンドリー側の事情で
少なくとも氏の記事執筆時点では次期HBMの低コスト規格はお流れになったって話になってる

話の元レスの人はAPUに無い物ねだりのローコストHBMを組み合わせることにご執心だから話自体が成り立たない

TSVにIntelのEMIBを応用して使えるようにするかもしれないいわゆるHBM3も今はプラン自体がないし
現状のHBM2を安く量産する方法が出てるわけでもない

将来的な流れでCPU、メモリ、ストレージに使用するNANDも混載した1チップSoCのプランはIntel、AMD共に持ってるけど
どっちもまだまだ現実的じゃないレベル
NVIDIAはどうか知らんけどディープラーニングを応用したチップ作って無人運転用の車に乗せるプランはあるから
同じようなこと考えてるんじゃないかな
部品点数削減は量産化の課題の一つでもあるし

923 :Socket774:2018/04/29(日) 02:45:52.95 ID:V1joE9QR.net
>>921
それって2-HiのHBM2を低クロックで動かすのと何が違うの?
そして、それだと実装コストが問題になるからから、HBM2の小容量市場は立ち上がらなかったんでしょ
何をすれば低コスト化すると考えてるわけ?

924 :Socket774:2018/04/29(日) 06:32:29.47 ID:TBaIXqwH.net
そもそもLC-HBM自体がHBM技術から高難易度目標を取り去ったもの
でないと「手っ取り早くローコス」にはならん
となるとスタックは兎も角として帯域が十二分では無くなるわけで
ならGDDRで良いわってのはある
ただ、LCが無いからと言ってもHBM自体にそういう要素がある事を忘れてはならない
そもそも何でああいうメモリ形式を志向したのかを考えれば当たり前だけどさ

ゲインクロスは今んとこ512GB/sあたりじゃ無いかな
微細化もう一段進んだら256付近まで落ちるかもな

925 :Socket774:2018/04/29(日) 06:48:39.47 ID:Hfp6RP5d.net
ローコストHBMがGDDRよりコストが低くなるって思ってる奴いるよな
結局、追加シリコンは必要だし、精密な重ね合わせで歩留まりは低くなるから
原理的にGDDRよりHBMが安くなることはないってのに

926 :Socket774:2018/04/29(日) 07:02:15.95 ID:4d0UsI8n.net
アムダーのお花畑脳は果てしない

927 :Socket774:2018/04/29(日) 08:51:56.53 ID:ovPSFmIp.net
HBMは3次元重ね合わせ実装のためパッケージングコストの手間が大幅にかかるから
同帯域ならいわゆる2次元実装で済むGDDR系等のメモリに対して価格競争力がないからね
ローコストHBMとか使うなら実装面積の問題さえクリアできればGDDR使った方が安いのは分かりきってる

928 :Socket774:2018/04/29(日) 09:09:56.62 ID:TgAuNLNy.net
HBMは製造プロセスの更新が不可能になった場合の切り札だな
上に重ねて積み上げて行けば面積とる事なく容量と帯域を同時に引き上げられる

929 :Socket774:2018/04/29(日) 10:23:49.69 ID:nvNHoj8r.net
>>928
数世代分の時間稼ぎにすぎない

930 :Socket774:2018/04/29(日) 10:42:45.20 ID:7HWsgcIV.net
今のVega64が2層で劣化してるだけで
初めてのFuryは4層で出せてるのだよ
この積層化技術は革命的で
ゆくゆくは200層前後もやれるようになる

931 :Socket774:2018/04/29(日) 11:07:18.44 ID:V1joE9QR.net
ダイを200層なんて絶対無理

932 :Socket774:2018/04/29(日) 11:11:16.45 ID:7HWsgcIV.net
NANDメモリーで確立されてる技術を転用すれば可能だわな

933 :Socket774:2018/04/29(日) 13:51:43.18 ID:btqfRHjT.net
3D-NANDの何を転用できるのか言ってみろ。
見出しだけで語る低能さん。

934 :Socket774:2018/04/29(日) 13:55:48.32 ID:uQQicHu3.net
TSVが始まったばかりなのに200層とかどんだけ……
パッケージングコストどれだけかかるんだろうか

935 :Socket774:2018/04/29(日) 14:08:52.88 ID:uQQicHu3.net
そもそもNANDの積層化技術が比較的簡単にでもDRAMに転用できるなら
今家庭やオフィスに普及しているPCのメモリの桁は一つ違ってるだろうし
NV-DIMMなんていう代物は出てこないだろう

936 :Socket774:2018/04/29(日) 14:27:27.89 ID:7Bj8hjOC.net
桁違いに低速なNANDと高発熱のDRAMを同一視している時点で

937 :Socket774:2018/04/29(日) 14:33:55.82 ID:RoGcG+W4.net
微細化が止まればやるよ
既存の設備を流用出来ないからやっとらんつうだけで

938 :Socket774:2018/04/29(日) 14:45:53.75 ID:3Kzzz9OP.net
>>932
NANDでもダイはそんな積層してないぞ
技術を理解してから話してくれ

939 :Socket774:2018/04/29(日) 14:48:54.53 ID:HLgRQ5PB.net
予防したいなら食前に十全大補湯飲んどけ

940 :Socket774:2018/04/29(日) 15:26:59.67 ID:vx8Jcmd9.net
>>938
詳しく

941 :Socket774:2018/04/29(日) 16:36:59.72 ID:TBaIXqwH.net
>>927
32bitを16-24-32とか組み合わせていくGDDRと比較すると実装上HBMが有利になるポイントは意外と近いと思うよ
だからGDDR勢は変なもん出してまで高速化してるわけで
実際512以上は困難を極める、高速化もこれを阻む
結果的に帯域要件が上がれば上がるだけGDDRはデメリットが増える
そのゲインが何処にあるかが重要

942 :Socket774:2018/04/29(日) 16:48:04.68 ID:uQQicHu3.net
>>938
横からだけど今年2月の記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1108255.html

>>941
GDDRはいつも限界攻めてる状態じゃないかってのは理解できる
いわゆる業務用GPUは帯域と容量いくつあっても足りない状態が続きそうだから
HBM系の伸びしろも加えて技術進歩は続きそうだけど
コンシューマ向けのGDDR系はGDDR6以上の帯域が必要になるのかって疑問もある

943 :Socket774:2018/04/29(日) 17:02:34.28 ID:gzm70EIM.net
DDR CPUとメモリの2つソケットを通る、距離もある程度長くなってもいい
GDDR CPU(GPU)もメモリも基板に直付け、距離はほどほどなら大丈夫
HBM 配線数が大幅に増えるので、一般的な実装が不可、シリコンインタポーザ等で実装

HBMは通常の基板への実装が不可能なレベルで大幅に配線数を増やしたメモリ

HMCみたいな配線数が節約できるメモリがあった気がするが最近聞かないな

944 :Socket774:2018/04/29(日) 17:32:37.66 ID:TBaIXqwH.net
>>942
GDDR6は増加する信号線とデータ転送クロックの高速化
配線要件はキツくなって14Gbps-18Gbpsと
てことは中間の16で見て2GB/s、32bit(6は16x2だが)で64GB/s
128bit(4)で256GB/s実現可能だな、ミッド-ローは良かろう
ただ、この高速信号をどこまで載せられるかと、ダイ上UMC面積の問題がある

だから512くらいでクロスすると見るけどね
演算機詰め込めるようになるから、比率的にはミッドで512欲しいけどどうなるやら

945 :Socket774:2018/04/29(日) 17:42:24.76 ID:2qFslq90.net
>>940
V-NANDは一枚のダイの中に記録ビットを積層
HBMは一層の記録ビットを持ったダイを積層

もしダイを200枚も積層しようと思ったらとんでもない厚さになる

946 :Socket774:2018/04/29(日) 18:04:23.31 ID:3JB+yzeU.net
>>942
少なくともソケット型のAPUには必要になるね
なんせM/B直にメモリを付けるとかできないし
それに「APU」でなくともAVXの拡張にたいへん熱心なIntelも高速なメモリは欲しいことろ(メモリ帯域の拡張はPen4のころからIntelのほうが熱心)

>コンシューマ向けのGDDR系はGDDR6以上の帯域が必要になるのかって疑問もある

そのへんはHPC向けの選別落ちはハイエンドGPU向け、それの選別落ちがミッドGPUという感じで
ハイエンドが広がれば広がるほど下のほうにも(数の原理で)広まっていくと思う

>>943
配線は節約できるけど高クロックに耐えられる高品位なM/BにしないとダメだからHBMより高くなるうえ
ウリのディジーチェーン接続も普通に面積を食うから陰に隠れちゃったね

947 :Socket774:2018/04/29(日) 18:16:05.57 ID:0Xv+QCiP.net
DRAMモジュールソケットのないスマートフォンやタブレットPC、
ソケットのあるノートPCやデスクトップ、台数的には前者が
かなり多いが、DRAMダイ数だとまだ後者が多いんだろうか?

948 :Socket774:2018/04/29(日) 20:00:12.71 ID:uQQicHu3.net
>>946
IntelもAMDもノート向けでなくともNANDまで混載したSoC構想があるから
ライトな消費者やOffice程度しか使わない業務用にはそっちが使われそう
コンシューマ向けハイエンドがHBM系に向かっていくのはまず間違いなかろうし

いわゆる「カジュアルなライトゲーマー層」はGDDR6で帯域は足りそうな気がする
自分は一般向けディスプレイとして8kが普及するとは考えてない人だから、
GDDR系はGDDR6で終息するんじゃないかなぁ、と思ってたり

AM4ではDDR4までなのはほぼ間違いない(はず)なので、
AMDであればZen3以降のメモリサポートがどうなるかかなぁ
現状Intelはにっちもさっちもいかん状態で分からんw

949 :Socket774:2018/04/30(月) 00:41:03.59 ID:EIcfhiw8.net
ローコストHBMはEMIBみたいなインターポーザーを使わないHBMのこと
厳密には違うけど、コストと歩留まりを悪化させる最大の要因がインターポーザーだから、それを削れればかなりコスパや歩留まりが向上する

それにメモリだって最高性能だけじゃなく、低クロックや少ない積層数のモデルももちろん存在する
2.1D+最低モデルのメモリの組合せなら、かなりコストダウン出来るでしょ

HBM2のラインナップがこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/741/748/6.jpg
全員 8Hi 8GBしか使わないわけじゃなく、4Hiや2Hiを使ってもいい

950 :Socket774:2018/04/30(月) 01:23:47.88 ID:NE04eiPK.net
コストを下げるには生産数を増やす必要がある
ローコストHBMは、それなりの生産数を確保できないとローコスト化できない

951 :Socket774:2018/04/30(月) 01:52:34.33 ID:Xf6rQBs4.net
ファウンドリー運営会社のや顧客の意向にも左右されるけど
基本的にはトータルコストの問題だからね

HBM2のHigh,Middle(といって良いのか分からんが)の2本立てプランがお釈迦になったのも
結局のところは
 「顧客が希望しなかった→Fab側がコスト増加を嫌ってハイエンド一本化」
という流れらしいし

出ないものをここでとやかくいってても仕方ないし
もう主にメモリの話になっててCPUからどんどん遠くなってるので
そろそろ堂々巡りの話はやめにしない?

952 :Socket774:2018/04/30(月) 02:34:16.75 ID:EIcfhiw8.net
CPUにしても今よりも遥かに優れたアーキテクチャなんてものは出てきそうにないし、
特定処理用のDSPやSIMD積むくらいしか無いと思う
後は、HBMとかSSDとかと一緒にコンパクトに纏めて、コスパやワッパがいいものを作る方向に行くだろうな
AMDがHBCCやFuzeDriveでやってるように、HBM、DDR、SSD、HDDとかをまとめて広大なキャッシュとして階層制御するようになると思う

953 :Socket774:2018/04/30(月) 09:29:19.69 ID:YpQ6o+t8.net
>>949
頭の固い人というか理解力のない人だね
「コストを下げた(下がった)HBM」と「ローコストHBM」に脳内で等号をつけるから話がかみ合わないんだよ

954 :Socket774:2018/04/30(月) 10:04:40.16 ID:LACMmM9Q.net
vega20のHBM2が1250MHzだから第2世代のHBM2を使っているらしい
NaviはHBM3の予定
ハイエンド向けもAMDが7nmで先行採用でリファレンスみたいだし、HBM規格はAMDがコントロールしているんだろうな
実際、HBM1はAMDだけ、HBM2の8HiもVegaで初採用されてる
HBMは実質AMDのメモリ部門みたいなもんだから裏でローコスト版の開発も多分進めてるよ

RavenRidgeの2200Gや2400Gに+5000円で1GBのHBMが付いてきたら、どれだけ売れるか考えれば分かる
APUだけじゃなくローエンドやミドルGPUにも使えるし
恐らくゲフォのミドル以下での採用もあるかも知れないし、Kaby-Gの後継にも使われるだろう
それだけあれば、需要面での不安はないと言えるだろう

まあ、後藤の記事を鵜呑みにしてIntelやNvidiaのことしか見れないならローコスト版なんて信じられないのも仕方ない
でも、第2世代HBM2やHBM3が実質AMDの支配下にあることを考えれば、あの記事はただの提灯だって分かるだろう

955 :Socket774:2018/04/30(月) 10:15:38.64 ID:Xf6rQBs4.net
・JEDECで出てない話
・Intelが元AMDのJimさんとRajaさんを採用したことは考えていない
・APUにHBM付ける妄想商品が前提

何の根拠もない妄想レベルで話されてもなぁ……提灯以前の問題だろう

956 :Socket774:2018/04/30(月) 10:33:08.74 ID:LACMmM9Q.net
第2世代やHBM3はこれから正式に規格化されるんじゃない?
広帯域と大容量にフォーカスした“第2世代”のHBM2メモリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112390.html
AMD以外は何で対応するのか全くアナウンスされてないから知らないけど

ジムとラジャはAI向けらしいって話だね、PCには直接関係ないだろう
PC向けだとしてもどうせ5年後くらい先の話で、プロセスとかもどうなるやら

APU+HBMが実現するとIntelやNvidiaが死ぬかも知れないから否定するのも仕方ない
2.1Dとか知らないんだろうな
AMDはメモリに関しては独善的で強引だから、欲しけりゃ自分だけでも作るよ、HBM1みたいに

957 :Socket774:2018/04/30(月) 10:48:01.45 ID:NmPDVLMA.net
AMDだけじゃ作れんよ
メモリメーカーが居ないとな

958 :Socket774:2018/04/30(月) 10:51:12.32 ID:jPK0Ogvk.net
>>953
>>923

959 :Socket774:2018/04/30(月) 11:06:23.54 ID:LACMmM9Q.net
>>957
プロセッサメーカーとしてはということ
HBM1みたいにHynixや、あるいはサムソンとも協力するかもね

それにJEDECのDRAMの分科会の議長はAMD社員
https://news.mynavi.jp/article/20150520-hbm/
Macri氏は半導体分野の標準化団体であるJEDECのBoardメンバーで、JC-42.3(Subcommittee: DRAM Memories)の議長
HBMの策定にはかなり初期から関係しており、その意味では氏が携わってきたHBMがやっと製品の形で登場するということになる。

HBMはAMDの意向がかなり反映されるのは当然なんだよ、最初期から深く関わっていて、常に最新GPUをリファレンスとして提供しているからね

960 :Socket774:2018/04/30(月) 11:08:08.26 ID:Xf6rQBs4.net
>>956
メモリをファブ持ってないAMDがどうやって作るのか
GFに頼む?規格化されないメモリ作ってくれるかなぁ
JimとRaja両氏が携わって作るかもしれないとご自分で言ってるPC向けプロセッサは5年後くらいの話だそうだけど
AMDのAPU+HBMのプロセッサは何年後前提なのかな?

自慢げに書き込んだ後藤氏の記事の下の方にあるリンクの記事は意識的に無視してるのかな?
Intelなどプロセッサベンダーがけん引するHBM3規格
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112395.html

961 :Socket774:2018/04/30(月) 11:11:38.21 ID:LACMmM9Q.net
HBM 1GBが5千円だとしても、DDRからしたらクソボッタクリだけど、それがAPUについてくるなら許容範囲だと思うけどね
2400Gが$169で約2万円だけど、2,5万円でAPU+HBMが出てくるなら、喜んで買うよ
多分DDR4 3200よりも、HBM 1GB + DDR4 2400の方が安くて高性能になるだろうし

962 :Socket774:2018/04/30(月) 11:16:19.56 ID:LACMmM9Q.net
>>960
HBM1みたいにhynix + AMDだろJK
2.1Dは2年後くらいに実用化できそうってAMDの偉い人が公言してる
JEDECのHBM開発メンバーのトップはAMDで、HBM3はNaviで対応、他社は計画してるかどうかも不明
実績や現実はこんなもん、IntelやNvidiaは出来たのを使ってるだけだよ

963 :Socket774:2018/04/30(月) 11:21:23.45 ID:NmPDVLMA.net
>>959
そのメモリメーカーが規格の分裂を嫌がった上に、大口需要も無くなったからローコスト版は立ち消えになったんでしょ
それにHBM1はAMDが強力に推進したとは言えJEDECで標準化してるが、ローコスト版はその動きもない

無理でしょ
(あとオープン、標準化を推進するAMDが独善的という表現が一番笑える)

964 :Socket774:2018/04/30(月) 11:23:41.25 ID:NmPDVLMA.net
そして来年に出てくるNaviがまだ正式規格化されてないHBM3を採用するかは怪しいな
7nm+のNext-Genなら可能性はあるね

965 :Socket774:2018/04/30(月) 12:01:45.48 ID:LACMmM9Q.net
NaviはHBM2じゃないNextメモリーだからHBM3じゃないかって話
https://pics.computerbase.de/7/1/1/6/8/article-630x354.5e4eccb6.jpg

それにHBM2として2Hiの低クロック品はあるわけだから、2.1Dと組み合わせれば相当低コストで作れるだろう

そもそもIntelのHBM2ってAMDから借りたkaby-Gや、何時出るかわからない10nm lakeCrest(Nervana NNP)くらいだよ
Nvidiaも最近やっと8Hiの低クロック品を使い始めたところ
とてもじゃないけど第2世代HBM2やHBM3を使える状態じゃない
後藤は単にintelやNvidiaの提灯記事書いただけ、あの記事にそれほど真実は含まれてない

そもそもHBMの重要なキーパーソンのAMDに全く話を聞いていないから当然だけど
まあ、vega20で第2世代、NaviでHBM3、APU向けにローコスト作ってるとかAMDも秘密にしたいだろうし聞けなかったかもね

966 :Socket774:2018/04/30(月) 12:07:49.53 ID:YpQ6o+t8.net
>>958
低コスト化要因
1. 時とともに進む市場拡大(開発・製造する魅力が増える)
2. 時とともに進む製造側、実装側のノウハウ蓄積 *各ファウンドリによるEMIBのような実装技術の開発など
3. 時とともに進むハイスペック化(=最小の構成でもロー・ミドルに十分な性能)
4. Intelが積極的に参画することによる一般的なコCPUンピューティング向け仕様の盛り込み *現在のHBM2より守備範囲が広がる
5. さらにIntelが消費者に加わることでエコ・システムがより潤滑にまわるように(お金と市場と熱意を持った巨人がバックに付く安心感もあるかな?)

将来的なHBM規格だと言ってるのにHBM2を持ち出すのが的外れだと言ったのに・・
いまそうだからずっとそうだって言い張るの人は団子だけでいい

967 :Socket774:2018/04/30(月) 12:13:43.55 ID:LACMmM9Q.net
多分HBM3はNavi向けに作っているメモリをそう呼んでる
そもそもHBM3策定が先だとNaviは何時までたっても作れない
逆に、Navi向けに新メモリやメモコンを開発して、それをHBM3として規格化するほうが早い
Naviは去年にテープアウトしているから、HBM3も大体規格化出来てて、後は実機で細かい調整をして正式にするんだと思う

IntelやNvidiaがHBM3を一体いつ何で使いたいのか
少なくとも俺は知らない

968 :Socket774:2018/04/30(月) 12:21:25.33 ID:NE04eiPK.net
ローコストHBMを採用しても、本当にローコスト化するには十分な生産数がないといけない
いまはメモリメーカーはフル操業であれこれ生産する余裕が無い

969 :Socket774:2018/04/30(月) 12:22:19.03 ID:LACMmM9Q.net
>>966
2Hi/4Hi 低クロック + 2.1Dは、8Hi 高クロック + インターポーザーより遥かに安く出来るのは想像できる
ローコスト版としてはそれで十分、専用として規格化は需要が増えてからでいい

CPUのL4キャッシュとしても、1GB位のHBMで事足りるだろうから、十分需要はあると思うけどね
メインメモリをHBMに置き換えるなんて馬鹿な真似は何処もしないだろう

970 :Socket774:2018/04/30(月) 12:31:11.04 ID:LACMmM9Q.net
>>968
HBM2はあくまでハイエンド限定の極少量生産だよ
VoltaやVegaでも合計100万個かそこら、他社に至っては数万個レベルでしょ
DDRやGDDRと比べたら数%程度の数しか作ってない

ローレベルHBMはいわばGDDRの置き換えだから、GDDRと同程度の需要はある
AMDとNvidiaだけで見てもミドル以下のGPU 数百万個、ハイエンドAPU 数百万個で1000万個くらいの需要は軽く見込める
HBM2とは文字通り桁違いの需要の差がある

971 :Socket774:2018/04/30(月) 12:32:34.10 ID:Xf6rQBs4.net
APU+HBMにしてもそうだけど、「知らない」とか「思う」とか砂上の楼閣机上の空論を根拠に話しを進めても理解されないだろうに
少なくとも後藤氏はJEDEC関係者に取材して記事を書いてるんだろうからあなたの妄想よりもよっぽど根拠があるだろう
そこまで自分の妄想に自信を持って話を進められる神経はすごいと思うよ

972 :Socket774:2018/04/30(月) 12:58:50.62 ID:9p9azpVC.net
>>966
言いたいことをやっと理解したわ
単に標準品(HBM3以降)の量産効果による低コスト化ということね

> すでに量産体制が確立してるもののカスタマイズ(低コスト化)
と書かれてたから、標準品に手を入れたものを使うと主張したいのかと思ってたわ
それだと別規格になってLow-cost HBMを立ち上げるのと変わらないからね

あと、話題になってる2.1DがSiインターポーザを完全に代替出来ると思ってる人もいるかもしれないけど、
今開発されてる技術を見る限りではSiを使わない場合
端子密度が上げられない = 帯域を犠牲にせざるを得ない
というデメリットがあるので、そこを考慮した規格化が為されないと、2.1Dによる低コスト化の恩恵は受けられないだろうね
(だから、端子数を減らしたLow-cost HBMを別に作ろうとなった)

973 :Socket774:2018/04/30(月) 13:13:55.77 ID:9p9azpVC.net
PS5世代でHBMが採用されるかどうかは分からないが、ゲーム機としては4K対応が必須
となるとメモリ容量を妥協はできないから、GDDR6 256bitが8ダイで実現されるとすると、HBMでも同じく8ダイが必要だろう
となると、4Hi 2スタックがバランスがとれているかな
これでGDDR6の帯域を上回るかはHBMの規格次第

同等スペックの場合はコスト的には厳しそう

974 :Socket774:2018/04/30(月) 13:25:40.41 ID:LACMmM9Q.net
>>971
肝心のAMDの内容が殆どないから根拠も信憑性も殆どないよ、あの記事
HBM3だろうNaviには全く触れず、JEDECの議長の話も聞いてないし
そもそも、HBM3をIntelだけで語ってる時点で、クソほどにも見る価値ない記事だろう

975 :Socket774:2018/04/30(月) 13:29:13.11 ID:LACMmM9Q.net
>>973
HBM2は1スタックで8GB、16GBなら2スタックなんだけど
これね
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1073/276/05_s.jpg

976 :Socket774:2018/04/30(月) 13:36:40.05 ID:Xf6rQBs4.net
>>974
で、あなたの話のどこに根拠があるのかと聞いてるんですが

977 :Socket774:2018/04/30(月) 13:42:13.09 ID:LACMmM9Q.net
vega20がHynixの第2世代HBM2らしい、1250MHzらしい
サムスンの新HBM2 アクアボルトはこれより低性能(1230MHz)だから多分違う
NaviはHBM2より先のNext メモリーで多分HBM3
今の所次世代HBMを使っているのはこの2つしか聞かないね、どっちもAMDの7nm GPU

後藤ならこの辺の噂くらい耳にしててもおかしくないけど、なんだろうね

978 :Socket774:2018/04/30(月) 14:06:15.27 ID:LACMmM9Q.net
>>976
第2世代HBM2、HBM3、vega20、Naviはどれもまだ開発中の代物で製品は皆無
メーカーの発表や、真偽不明のリークに頼ることになるのは仕方ない

それでも、それっぽいのはAMDしか聞かないのが現状なんだよ
まあ、AMDが絡んでないHBM系の話なんか何の意味もないと言えるね

ローコストHBMが出たらNvidiaとIntelが困るから否定したいんだろうけど
ローコストHBMに対するAMDの見解が載ってないなら、開発は続けているだろうね

Intelの現実は、AMDからvega(Polaris)を借りてる、10nm NPPは不明という惨状なんだから、HBM3やローコスト以前の段階でしか無い
その他のメーカーなんて、製品も需要も気にするだけ無駄

HBM系の根拠として一番信頼性高いのはAMDの話だけだよ、他は無意味

979 :Socket774:2018/04/30(月) 14:29:46.92 ID:d45bmCrt.net
レスは多いが情報量ゼロ。
根拠がないから無駄に長い。
ソースは脳内。

980 :Socket774:2018/04/30(月) 15:56:45.85 ID:YpQ6o+t8.net
>>969
HBMをキャッシュとして使うソリューションに需要はない(コストとそれで得られるリターンが割に合わない)
メイン・メモリとして使わないと意味がない

981 :Socket774:2018/04/30(月) 16:08:16.69 ID:QEOEYhIv.net
そろそろ次スレの季節だが、今スレは無能な>>1がコピペ間違ったので修正しておいてくれ
まあ>>1は俺なんだが。

982 :Socket774:2018/04/30(月) 16:30:05.13 ID:evM15F0O.net
>>980
横からだがそれは違う
ストリームに於いてHBMは十二分にキャッシュになり得る

983 :Socket774:2018/04/30(月) 16:34:24.42 ID:Xf6rQBs4.net
>>978
AMDがHBMメモリに対して積極的 → 分かる
ローコストHBM → リークによるとHBM2ではポシャった
APU+HBM → 理想として出ればいいのは分かるけどリークすらなし
IntelやNVIDIAがHBMから距離を置いている → 次世代HBMではがっつり絡んでる
HBM系メモリ関連ではAMDの話は妄想すら根拠になるがそれ以外は無意味 → ???

後に行けば行くほど根拠薄弱になっていって妄想にすがるレベルになってるんだが
それでなんで実際に取材等している後藤氏の話は当てにならないと断言するのか欠片も理解できん

984 :Socket774:2018/04/30(月) 17:24:42.34 ID:cRdt30Gv.net
HBM2はNVIDIAの強い要請でECCが標準になってHPC向けでも使われるようになったんだがそれも知らないみたいだね
そもそもNVIDIAが一番始めに採用製品を出したところからして、NVIDIAもHBM2を強力に推進していたと想像がつきそうなものだが

985 :Socket774:2018/04/30(月) 17:48:12.06 ID:wP4wK+X1.net
次世代ゲーム機のメモリならトータルで32GBか64GBはほしいな

986 :Socket774:2018/04/30(月) 17:55:39.74 ID:evM15F0O.net
>>984
初代で他のテストベッドとガチってたんだからnvは無関係やで
インターナルかベースかで割れて2で実装された時ベース組になったってだけ
因みにFiji世代にPro向けが有るのでECC自体は形式こそ違えど初代から付いてたかも

まぁ普通に考えりゃ熱源に近いんだからECCは付いてなきゃ怖いわな

987 :次スレ:2018/04/30(月) 17:58:56.49 ID:a2EDvByC.net
CPUアーキテクチャについて語れ 43
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525078607

988 :Socket774:2018/04/30(月) 17:59:34.12 ID:YpQ6o+t8.net
>>982
別に違ってない
CPUのキャッシュとしてHBMを使っても、そのコストと性能向上率とか割に合わないという話なので

ところで、あなたの言う「ストリーム」とは、そもそもどのカテゴリのどのストリームのことについてなのよ

989 :Socket774:2018/04/30(月) 18:23:53.47 ID:evM15F0O.net
>>988
CPUがSIMD/MIMDを使うケースでは十二分にペイ出来るだろう
或いは帯域系の退避として使用するケース
どちらのケースでも主記憶はもっとキャパシティに優れる必要がある事から現状のHBMで主記憶ってのは厳しい
というか近傍にそんな大容量置けない

要は何処に何が有るかの違いでしか無いが、少なくともCPUにそういった演算機能を組み込む以上は方法こそ多岐にわたるものの有効で有ると考える
またHBM自体の構造にも起因してメリットはあると考える
特に並列性に関しては従来のDRAMソリューションには無い性能を発揮できる

レイテンシ制限の観点で見れば変わらんかもしれんが
現実問題としてコアは増えるが、反面DDR_Phyは増やしにくいしレイテンシは縮まない
そして広帯域SRAMは湯水の如くリソースを喰う
であれば容量特化型と帯域特化型で分割するのが現在のところ実現可能性のある選択肢として唯一
もっとも、こうなれば主記憶などという区分に意味などないだろうが

990 :Socket774:2018/04/30(月) 21:20:40.76 ID:YpQ6o+t8.net
>>989
それを有効なシチュが狭すぎという
団子が言ってたようにAVX1024とかやるなら必要かもしれないが・・

ところで近傍にそんな大容量置けないっていうけど、あなたの言う「大容量」とは
たしかHBM2の最大容量は32GBだったはずだけど

991 :Socket774:2018/04/30(月) 23:52:51.24 ID:lin3E1Pk.net
>>990
メインメモリは今のL2よりもはるかに帯域が低くレイテンシがデカイ
だから普通に考えれば有効

992 :Socket774:2018/04/30(月) 23:54:55.95 ID:lin3E1Pk.net
32GBが仮に今のメインメモリより安く問題なく作れるなら
HBM2なんかじゃなくて単体のRAMとして売ってもいい

つまり...

993 :Socket774:2018/04/30(月) 23:56:49.54 ID:aHHra2+5.net
>>988
EPYCならDDR4を1TBくらい余裕で積めるけど、HBM2を1TBとかどうやって積むつもりだ?コストはどうするよ?
普通に考えてHBMでメインメモリ用途はありえないって分かるだろうに
ちなみにポシャったXeon Phiも、DDR4 386GB+HMC16GBでHMCはキャッシュ扱いだった

皆んなIntelとNvidiaとメディアに騙されすぎ

994 :Socket774:2018/05/01(火) 00:03:02.45 ID:9R+zSBtU.net
CPUから出るバスの物理的な本数や信号遅延のこと考えたら
HBM2のみで1TB実装は現実的じゃないんじゃないかなぁ

995 :Socket774:2018/05/01(火) 00:39:00.37 ID:2TRgjXC8.net
メインメモリがNear Memory(HBM)とFar Memory(不揮発メモリ)に分かれるって流れになってるはずだけと

996 :Socket774:2018/05/01(火) 00:48:28.42 ID:VUIu+K2Y.net
CPUにとってHBMは高性能過ぎる、容量足りなすぎる
GPUにとってHBMは調度いい、DDRは低性能過ぎる
だから、CPU-DDRと、GPU-HBMの組合せがいい
ただ、GPUでも数百Gや数TBの大容量メモリの需要はあるから、GPU-HBM-DDRが最もベスト

最終的には下の組合せがベストで、AMDもIntelもこれを目指している、Nvidiaは知らん
CPU-DDR
|
GPU-HBM

997 :Socket774:2018/05/01(火) 01:31:32.58 ID:MXndpKMa.net
>>996
PS2だなw

EE-RDRAM

GS-eDRAM

998 :Socket774:2018/05/01(火) 02:19:16.30 ID:tV+YeU87.net
GPUにこそ不揮発性の大容量サードキャッシュが必要だな
16TBくらい

999 :Socket774:2018/05/01(火) 02:41:42.00 ID:gUWyFvM/.net
ニアメモリならHBM3は1層あたりが2GB、pinあたりが4Gbpsの予定だから
高コストなTSVを使わない単層版を作れば丁度いいんじゃね?

HBM3がHBM2と同じサイズなら12mm x 8mmだがそれを半分にして
6mm x 8mm、512bitバス、1GBチップってくらいに抑えときゃ使いやすそう

1000 :Socket774:2018/05/01(火) 02:54:19.52 ID:VUIu+K2Y.net
APU向けならぶっちゃけHBM1のスペックで十分

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★