2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part5

1 :Socket774:2017/10/09(月) 11:27:23.96 ID:h6VAkDSu.net
前スレ
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432010819/

2 :Socket774:2017/10/09(月) 11:38:50.12 ID:h6VAkDSu.net
Intel iGPUラインナップ例(Haswell)
Pentium G3420(GT1)     1150MHz,10EU,184GFLOPS
Xeon E3-1275LV3(GT1)    1200MHz,10EU,192GFLOPS
i7-4770K(GT2)          1250MHz,20EU,400GFLOPS
i7-4940MX(GT2)         1350MHz,20EU,432GFLOPS
i7-4770R i7-4960HQ(GT3e) 1300MHz,40EU,832GFLOPS

解説
GT1: ローエンドCPU用。最高クロック品はなぜかサーバー向けのXeon E3-1200シリーズに使われている。
GT2: メインストリーム用に幅広く使われている。
GT3e: eDRAM付きの最上位品。Iris Pro Graphicsの異名を持ちソケット用は無し。最上位品だがハイエンドCPUには積まれていない。みんなdGPUを積むからね。

参考
PS4 GPU      800MHz,1152SP,1840GFLOPS
XBOX ONE GPU  853MHz,768SP,1310GFLOPS
RSX(PS3)      500MHz,8(vertex)+24(pixel)SP,224GFLOPS
Xenos(XBOX360) 500MHz,48SP,240GFLOPS
GTX680       1006MHz,1536SP,3090GFLOPS
GTX650Ti      925MHz,768SP,1420GFLOPS
HD7970        925MHz,2048SP,3788GFLOPS
HD7790        1000MHz,896SP,1792GFLOPS
A10-7800       720MHz,512SP,737.2GFLOPS

※GFLOPSは全て単精度の理論値

3 :Socket774:2017/10/09(月) 11:59:37.11 ID:Zm+C1wqf.net
なんで今更こんなスレ継続させた

4 :Socket774:2017/10/09(月) 12:48:12.16 ID:lbkGDW0o.net
_-_--_-_-_---_-_-_--__---_-_-_--_-_-___-__-_----_-_-_-__--_______-__-_--_
_-___-_--_----_-_--_----_-__-_-__-_----___-_--__-_----_---______-______-_
_-_--__------_-_--------_-__--_____________---_--_-__-____-_--_-_--_-_-__
-_--_--_-__-_-_-_-_-_----___-_---____-___-_-_-_--__-_--_--_-__-_--__--___
-___-__-_-___-__--_-___-___-___---____--_-__---_-__-_-_-_----_----_-_----
-__---_----_-----__--____------____-_--_-_____-__----__--___--_-_-_______
___-_----____--__-_-_-_---___-_------_---_-__----__-______-____-_--_-_-_-
__-_-_--__---_-----_-_--___---___-_--_--_--____-_--_-_-_-_______---__-_-_
_--____-_---_-__--_-__--_-------__--_-____-_--__---____-__--_-_-_-_--____
___-__-__-__________-___--_--_-_-__-----____--_---_-------__-_--__--_----
_-__-_----___-__-_--_-__-_-__---_---___-__-__-_-__-__--_-_--__--_---_-_-_
_--__---_______--___-___-____---_---_--___-_--_--_-_---__-__-_--__----_--
_-_-_-_-_--____---_-____-_---___-______---____-_--------_-__--___-_-_----
_-_--_-_---_---_---_-__---_---_-__-________----___----____--_-_-___--____
_-----__----_--__-__-__-__---_____-_---_-_--_-______-_--__-__---__----___
--_______-______--__--_-_--__--_-_--__------__----_-_-__-_-_-___--_-__---
-_-_-__--_---_-----_-_-__-___---__--_-__--_-__---______-_-_--_-_--_____-_
_---_-_---__-__-___-___--____-_-_-____--_-----_--_-__-_-___-_---_-_---__-
-_-__--___---___--__-_-----_-_-_-_--_--_--_-_-----_______---__-_-_____-__
_--__-__---_-------__--_-_-----_-----____--___--______--_____-_-__-__-___
____--____-------_-__-_--___--__-_--_--_-_-____---__--____-__-_-_-_-----_
_-_--__----__-__-______--__----_-__----______--_---__-__---___---_--__-_-
-_-_---__-_-----_-___-_-_-____--__-----_-__-_-___-_--__---______---_--___
_---_--___---___---_--_-__--___--___-_-_-__-_-_-_--_-___-_-_-___-_-_---_-
-_--__-___-___-__-_______-__-__---__--_------_____-_-___---------_-_-_---
_--_--_____-__----_--_-_-_-__-_-----___-___---___-___-____--_----_--_--__

5 :Socket774:2017/10/09(月) 16:00:34.37 ID:g3NoCA5G.net
古い

6 :Socket774:2017/10/09(月) 19:38:37.41 ID:HcZHPMAI.net
APUのGPUなんて画面映せれば充分だろ
CPUへの割当面積増やせや

7 :Socket774:2017/10/09(月) 20:48:13.36 ID:+ZNB1bRD.net
GPUはオワコン
次のトレンドはRyzenみたいな多コア化と
Movidiusみたいなディープラーニング専用回路

8 :Socket774:2017/10/10(火) 20:51:35.17 ID:PaOLM87a.net
マジレスすると2年後

9 :Socket774:2017/10/11(水) 00:54:54.72 ID:cNxEHYub.net
二年後だね。リリースは3年後かもしれんが
でも既に28nmのA10APUで1.1tflopsまで実現してるんだよ
AMDは本気出せばデスク用のA10後継をだせばPS4並の性能出せるよ

けど出さないんじゃねーかと思う。出せても1.5tflopsで止まりそう。GTX650ti

10 :Socket774:2017/10/11(水) 06:35:10.05 ID:RTA/JZ7w.net
万が一はHMDのVRが意外と普及して需要が出来た時か
その時はいつでも出せるものを出すんだろうね
UMAがDDR5になるのか高クロックのDDR4かしれんが足も引っ張らないだろう

11 :Socket774:2017/10/12(木) 11:48:49.81 ID:fHCRx0yH.net
GDDR5に勝てるわけねーだろ

12 :Socket774:2017/10/12(木) 12:00:44.91 ID:KCdL6LIL.net
PS4なんてA8のゴミですが

13 :Socket774:2017/10/15(日) 00:27:41.75 ID:/kEpOmKe.net
Intelも全盛期の勢いなくなったな

14 :Socket774:2017/10/15(日) 00:32:47.57 ID:p63vXg+q.net
社長がババアになってから急に出し惜しみするようになってクズメーカーになったな

15 :Socket774:2017/10/16(月) 13:18:05.00 ID:dbmd+CIm.net
ここんとこぜんぜん進歩ないな

16 :Socket774:2017/10/17(火) 18:06:07.18 ID:nfGch6sS.net
性能だけ超えてもゲフォラデには色々及ばないだろう
ノウハウもないし
ってことを考えると速くて15年くらいが妥当じゃないか

17 :Socket774:2017/10/20(金) 19:22:42.90 ID:YSWjmze0.net
HDグラフィックってPSシリーズにどんどん引き離されてるだろ
アキレスと亀のパラドックスにもなってねーよ

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:58:23.96 ID:q8chYDYS.net
Skylake以来あんま変わってないな

19 :Socket774:2017/10/27(金) 20:49:07.60 ID:R9n4+xn6.net
もうすぐPS5が出るよ

20 :Socket774:2017/10/28(土) 22:18:52.82 ID:E7REu+e5.net
Ryzen Mobileの性能はどれくらいなんだ?

21 :Socket774:2017/10/28(土) 23:31:56.79 ID:hPuzF9tN.net
>>20
PS4のちょうど半分くらい

22 :Socket774:2017/10/29(日) 12:51:24.78 ID:vHex3gzq.net
値段次第で競合相手完全封殺レベル

23 :Socket774:2017/10/29(日) 23:15:39.17 ID:NGMX/vq1.net
IntelノートでDistiny 2が普通に動いてる件
https://www.youtube.com/watch?v=RF0jTnAOhl0

24 :Socket774:2017/10/30(月) 06:35:25.49 ID:CGjblXjC.net
>>20
2700Uの3DMARKの数値見ると
2016年のTimespyで915、2013年のFirestrikeで2544
PS4に近いHD7850がそれぞれ1261、4203

比べると旧ベンチでは6割、新機能含むベンチでは7割

ぶっちゃけほぼほぼXB1だろコレ

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20171025016/SS/009.jpg
https://i.imgur.com/HPjkRSu.jpg
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u33874/image_id_1765914.jpeg
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130319106/SS/017.gif

25 :Socket774:2017/10/30(月) 09:05:35.50 ID:rc2roWl3.net
こんな化物を相手にiGPUでどう戦えと

26 :Socket774:2017/10/30(月) 13:08:23.32 ID:9MZu4oem.net
IntelファンボーイはDestinyのスペルも知らないのか

27 :Socket774:2017/10/31(火) 02:34:29.33 ID:Db3qyue9.net
スペルはまぁ知らなくてもいいよ
問題は文字が読めないことじゃないかな
もしくはちゃんと書けない、或いは両方
障害持ってるんだろ可哀想に

28 :Socket774:2017/10/31(火) 11:26:14.83 ID:8UgFMDrN.net
これがAMDクオリティ

https://en.wikipedia.org/wiki/VP9
Intel Kaby Lake, Coffee Lake, Apollo Lake and Gemini Lake CPU families, Nvidia Maxwell GM206 and Pascal GPU families
have full fixed function VP9 hardware decoding for highest decoding performance and power efficiency.
AMD Vega uses "a hybrid approach where the video and shader engines collaborate to offload work from the CPU".

要約
Vegaは完全ハードウェア処理ではなくてシェーダエンジンでCPUを補助してるのでCPU負荷や消費電力に劣る
IntelやNvidiaは完全ハードウェア処理

29 :Socket774:2017/10/31(火) 11:48:04.35 ID:5NzSUUxG.net
完全HWである必要って有るんだろうか?
寧ろ完全HW実装したところでそれ以外には使えないASICみたいなもんで、使わなきゃ完全に無駄だし
面積と対応を考慮すればSWでどうとでもなるGPU+CPUを演算リソースとして使用した方がクレバーでは?

30 :Socket774:2017/10/31(火) 13:06:54.16 ID:F3E+CmM+.net
対立煽りの自演野郎が立てたスレ

31 :Socket774:2017/10/31(火) 13:18:17.08 ID:jWSngbH+.net
CPUとGPUを切り離して考えるとかAPUのコンセプトとは違うしな。

32 :Socket774:2017/10/31(火) 13:32:26.34 ID:8UgFMDrN.net
>>29
何年何十年同じもの使い続ける気だよ…
使えなくなってるころには新しいCPU/GPUに変えてるわ

33 :Socket774:2017/10/31(火) 13:39:56.07 ID:8UgFMDrN.net
それとVegaにもUVDっていうHWデコーダーがのってるんやで
載ってても完全対応できないんじゃなぁ・・・

34 :Socket774:2017/10/31(火) 16:03:13.10 ID:5NzSUUxG.net
>>32
そういう意味じゃない

民生のポンポン壊れるようなもんならそれでも代替は効くだろうが
生憎とポンポン買い換えるわけにも行かないシステムもある
大体専用回路積むなら面積のキツい“GPUに”付随させる理由もないしな
ゆくゆくはTAみたいにUVDも全てCPU/GPU協調のSW実装にするつもりなんじゃないか?
電力なんかより面積の方が重要になって来てるし、合理的だと思うよ
その上で省電力性が必要で有ればAPUにのみHW載っければ良い話だし

35 :Socket774:2017/11/01(水) 01:22:06.78 ID:XEosZZ34.net
微細化の速度が遅くなりムーアの法則が維持できなくなってるんだから
絶対性能に頼らず専用回路で効率を高める方向に行くに決まってんだろ
今さら何を言ってんだよ
ローエンドスマホのSoCなんてダイサイズの半分くらい専用回路で埋まってたりするのに

36 :Socket774:2017/11/07(火) 09:09:17.84 ID:MwXa8G0C.net
インテルがAMDと提携、セミカスタムGPU搭載Coreプロセッサを開発
https://japan.cnet.com/article/35109944/

37 :Socket774:2017/11/07(火) 11:44:42.60 ID:/1I9PsL1.net
>>35
そう言うプロセッサじゃないだろ?
お前こそなに言ってんの?
マクロな電力問題がハイパフォ帯で本当にクリティカルだとか花畑どころか失笑モノだぞ

38 :Socket774:2017/11/07(火) 12:07:14.18 ID:iv8fXcGD.net
動画再生したときにバッテリーの持ちがいいのはIntelnVidia
悪いのはAMD、ってことか

39 :Socket774:2017/11/07(火) 21:05:45.63 ID:wLUNvVxj.net
>>38
正直大差なくなる
というか固定回路だからって画面の消費が緩くなる訳でもなければ電池が増える訳でもないからな

まぁあまり意味が無い、モバイルSoCのTDPは昔から変わってない
バッテリは派手に増えてる、なのに稼働時間はほぼ変わってな
画面が一番食うんだわ

40 :Socket774:2017/11/08(水) 16:09:41.12 ID:XrdvovmV.net
COREHで超えるな。
これ製品次第だけど、30w版はPS4超えるぞ

あとPV見た感じHBM2じゃなくHBM1の4GB版っぽい印象だった
INTELのこのアプローチって一種の特許らしく、研究はもっと前からやってた

将来的にはHBMキャッシュがメインメモリ、GPUメモリ、CPUキャッシュ兼任する。
これでCPUとGPUの製造コストを徹底して下げつつ高速化を図る。
メインメモリなくなってCPU+GPU+HBM+64GB以上のSSDチップを実質1ダイに抑える

これで鬼鬼爆速とコストカットを両立させる。グラボはDGPUでCPUメモリとSSDをキャッシュ化して鬼高速化を目指す。

この仕組みはOS、メモリ、キャッシュでSSD100GB単位を使う前提なので、最小256GB以上のメモリ前提となり
SSDも内部でマルチアクセスする前提で500-1000GBが主流になる

COREHのアプローチは業界とインテルを将来的に支えるすごいアプローチ
インテルの株価はこれがあたれば偉いことになるよ

41 :Socket774:2017/11/08(水) 18:38:08.21 ID:Z9kXKbpb.net
鬼鬼爆速とか言葉も妄想も痛々しいな

42 :Socket774:2017/11/08(水) 18:45:07.86 ID:J/tSpSzx.net
HBM2とかPS4完全にオワタやん…

43 :Socket774:2017/11/09(木) 09:04:01.38 ID:TV/xM8eP.net
何年後だしじゃん拳だよ

44 :Socket774:2017/11/10(金) 18:57:23.28 ID:rG8A3apr.net
PS5が出る前に抜かれるのは確定だな

45 :Socket774:2017/11/11(土) 07:02:42.05 ID:llvKiAQs.net
なんか一気にオンボグラの性能上がりそうね
FHDならグラボ刺さなくて良くなりそうだ

46 :Socket774:2017/11/15(水) 22:28:40.19 ID:F8aI6NhB.net
PS4が低性能の代名詞になるのももうすぐか

47 :Socket774:2017/11/17(金) 13:50:33.33 ID:nONwj8sJ.net
SSDとか寿命の短いチップをCPUに組み込むわけねえし

48 :Socket774:2017/11/17(金) 15:04:25.52 ID:a/du6OTG.net
Optaneならどーだろ

49 :Socket774:2017/12/14(木) 11:00:31.02 ID:5B1Fo+s3.net
メモリDDR4でGDDR5には勝てない

50 :Socket774:2017/12/14(木) 11:32:24.97 ID:J15K7X1M.net
以外に早く訪れそうだな
まさかのVEGA

51 :Socket774:2017/12/18(月) 11:13:32.09 ID:2TWZCO0I.net
>>46
XBOX ONE「」

52 :Socket774:2018/01/02(火) 20:00:29.08 ID:kVPXX0Q/.net
標準PS4の実行性能はそんなに高くはないのではという話もある。
実際、KabyLake4コア+GT1030でPS4とのマルチタイトルがそれなりに動くという現実がある。
GPUの理論上のFLOPSでは倍近い違いがある。CPU性能はPCが圧倒しているけど。

なので、インテルのiGPUも単精度1TFLOPSを超えてくれば、それなりに接近してくるのでは?
KabyLakeのHDGraphics630(EU数24)で400GFLOPS前後らしいから、3倍盛りくらいか。

53 :Socket774:2018/01/08(月) 12:38:00.84 ID:iIBr0Ytk.net
もうインテルは潰れるから永遠にそんな日は来ないよ

54 :Socket774:2018/01/15(月) 02:04:46.55 ID:Sr1a5Kfi.net
GDDR5の省電力化ができない限り無理。

55 :Socket774:2018/02/11(日) 19:08:21.65 ID:RtFuXkkx.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――♪

56 :Socket774:2018/02/14(水) 11:26:45.96 ID:8cdAeuy5.net
>>2
2400GはPS4超えた?

57 :Socket774:2018/02/15(木) 16:56:06.82 ID:X6AueJTT.net
Ryzen 5 2400G 1250MHz,704SP,1760GFLOPS

さらに倍率ロックフリーで公式1675MHz
https://news.mynavi.jp/article/20180108-amd/images/021l.jpg
2358GFLOPSで内蔵GPU自体はもうPS4を超えたも同然

ただこの画像の通り実効性能はメモリ速度次第
OCメモリのDDR4-3600を使って57.6GB/s
PS4のメモリは倍幅のGDDR5で176GB/s
ちょっと厳しい

58 :Socket774:2018/02/16(金) 13:45:50.68 ID:wSXzm/g+.net
つまりメインメモリをGDDR5にした変態ボードが出れば余裕で超えると

59 :Socket774:2018/02/16(金) 14:04:17.70 ID:8T2MnkAm.net
PS3は8800GTだったっけ?

60 :Socket774:2018/02/17(土) 16:52:35.72 ID:43MMFslN.net
>>58
Kabylake-GのVegaは元から余裕でPS4を超えてるがそのクロックまで上げれば
5.1TFLOPS超だし最高256GB/s仕様のメモリだからProの4.2TFLOPSまでブッちぎれるな

61 :Socket774:2018/02/21(水) 19:13:39.11 ID:2+rDH4E6.net
>>59
76GSくらいだよ

62 :Socket774:2018/02/22(木) 03:44:59.50 ID:hWVNv2B7.net
さすがに7600GSくらいでは無い

PS3 RSX 500MHz 24PS(192GFLOPS) 8VS(32GFLOPS) 8ROP(4GP/s) VRAM256MB(+256MB) 20.8GB/s(+15-20GB/s)

7600GS    400MHz 12PS(76.8GFLOPS)   5VS(16GFLOPS)   8ROP(3.2GP/s)   VRAM256MB 12.8GB/s
7600GT    560MHz 12PS(107.52GFLOPS) 5VS(22.4GFLOPS) 8ROP(4.48GP/s)  VRAM256MB 22.4GB/s
7800GTX   430MHz 24PS(165.12GFLOPS) 8VS(27.52GFLOPS) 16ROP(6.88GP/s) VRAM256MB 38.4GB/s
7800GTX512 550MHz 24PS(211.2GFLOPS) 8VS(35.2GFLOPS) 16ROP(8.8GP/s)  VRAM512MB 54.4GB/s


コア性能は7800GTXの256と512の中間、足周りは7600GTレベル

63 :Socket774:2018/03/01(木) 23:07:23.65 ID:cGNVkqmK.net
Intel「PS4に勝てないからAMD製のGPUに頼ることにしたぜ」

64 :Socket774:2018/03/02(金) 09:18:54.45 ID:8E/UNmLI.net
GDDRをメインメモリにするにはCPU側の改良が必要とのこと。
GDDR5はPoP接続で、1ピン1チップで繋がないといけない。配線距離の制約もある。
だから、グラボでもPS4でもプロセッサを取り囲むようにGDDR5メモリが搭載されている。
メモリ基板にチップを何枚も載せて・・・という方法が取れない。

現実的なのは次期DDR5だろう。
現行DDR4の倍の帯域らしい。
デュアルチャネルならGDDR5の128bit接続に匹敵する性能になる。
これなら内蔵GPUでPS4越えが可能。GTX1050やRX560と同等のメモリ帯域を出せるから。

65 :Socket774:2018/03/10(土) 12:40:55.46 ID:ZLTF9Ucw.net
オンボだから出来る芸当だよな

66 :Socket774:2018/04/11(水) 23:09:26.56 ID:1Rkbp0it.net
そろそろ超えそうだけどPS5が出てまた突き放されるな

67 :Socket774:2018/04/16(月) 02:03:21.09 ID:QsdjeKwB.net
PS5はRYZENかな?

68 :Socket774:2018/05/20(日) 20:35:21.08 ID:APuXtgeN.net
小俣グッショリング
おいおい西郷よ
ふきどん忘れるなよ?

69 :Socket774:2018/08/21(火) 07:56:54.83 ID:7PlmYvY3.net
いいよね

70 :Socket774:2018/08/24(金) 21:19:54.86 ID:jKZ9sEiF.net
>>62
PS3はCellつまないで本物のGTX7800搭載したほうが良かったのではないのか?

71 :Socket774:2018/08/26(日) 09:49:40.43 ID:CK4JPN5G.net
PS3もGeForce GTX 1080 TiクラスのGPUだったなら歴史は変わっていたかも

72 :Socket774:2018/08/27(月) 15:42:58.71 ID:1bpnisUh.net
値段100万円以上?

73 :Socket774:2018/09/16(日) 01:17:44.49 ID:TMudeD9V.net
>>70
コストで無理だったの知らんのか?
それ以外では熱や消費電力でも無理だった。

74 :Socket774:2018/10/22(月) 03:08:33.09 ID:S7B3C5NG.net
ICEからまたGPU強化路線に戻るらしいからDDR5採用辺りで超えるかと。
Radeonのインド人もintelに行ったしね。

75 :Socket774:2018/11/01(木) 20:48:16.93 ID:PPJ4fn1Q.net
それは何年後くらいなの

76 :Socket774:2018/11/02(金) 06:38:04.63 ID:uHEdwc/t.net
インテルのGPUが最近ずっと24EUの192sp無限ループで
7Wなら最大1.05GHzの0.4TFLOPSみたいなGPUを出し続けてる間に
アッポーGPUは5W帯でXB1Sの1.4TFLOPSクラスまで行っちゃったらしいね

1チップ100億トランジスタとRyzenモバイルに比べても2倍以上
7コアGPUだからキリの良いところで896sp800MHz?

77 :Socket774:2019/01/09(水) 18:31:24.96 ID:lYwsFWoy.net
Intel、数カ月内に10nm製造の新CPU「Ice Lake」を量産出荷開始  〜Sunny Coveコアと1TFLOPS越えのGPUを統合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161183.html

78 :Socket774:2019/01/10(木) 03:02:00.88 ID:50rtaWQv.net
>>77
RYZEN内臓Vega超える性能なんかね

79 :Socket774:2019/01/30(水) 17:43:02.13 ID:bf3xWoaa.net
ここ初期のスレでは
SkylakeでPS4超えるって主張するキチガイが一人で暴れてたんだよなあ
反論はすべてAMD信者扱いの池沼だった
今見ると笑えてくる

80 :Socket774:2019/02/08(金) 15:32:12.11 ID:kC0+Jrnn.net
PS4はRadeon HD7850相当
今のIntelのハイエンドiGPUはIris plus655
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Intel--Iris-Plus-650-Mobile-Kaby-Lake-vs-AMD-HD-7850/m367939vs2182
(655は無かったからそれに近いので)

まだ2.4倍ほどPS4のほうが性能上
Icelakeで大幅にGPU性能上がるとしても2倍ってことはないだろうからまだまだ先
2022年あたりで開発されそうなGen12でようやく競えるかな?

81 :Socket774:2019/02/08(金) 16:31:39.06 ID:SAIE95Dv.net
Kabylake-Gはノーカンなのか?
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Radeon-RX-Vega-M-GH-vs-AMD-HD-7850/m422266vs2182

解釈次第では達成してるのでは

82 :Socket774:2019/02/08(金) 16:36:59.14 ID:VCBFtDg/.net
Kabylake-GはHD7850Mとか他社の内蔵GPUみたいなものだからNG

83 :Socket774:2019/02/23(土) 22:59:41.36 ID:c5wpgeyD.net
Intel GPU Iris Plus 940 With Gen 11 Graphics Benchmarks Leaked
https://wccftech.com/intel-gpu-iris-plus-940-gen-11-graphics-benchmarks-leak-faster-than-amd-vega-11/

Iris Plus 940はRyzen 2400G(Vega 11)と同程度、
PS4相当のHD7850まであと70%くらいかな。
Iris Plus 940がGT2らしいから、GT3や4でEU数2倍位になれば届きそうな値ではある

84 :Socket774:2019/02/25(月) 10:31:35.49 ID:SnhzEjlx.net
DDR5使えれば簡単に超えそうだけどな
intelは単体GPUの開発に力入れてるから内蔵が超えるのは数年後だろうな
内蔵に力入れすぎたら外付け売れなくなるし

85 :Socket774:2019/02/25(月) 11:26:46.57 ID:nKGmFk2x.net
Ice lakeのiGPU強化はintel製単体GPUの発表に向けて盛り上げていくための前振りな感じはする
それ以降はまた伸び悩みそうでもあるし、
一方でGPU開発が本格化すれば、何かしら恩恵はあるかもという期待もある・・・

86 :Socket774:2019/02/26(火) 19:52:59.96 ID:zyJ8u1q7.net
>>84
dGPUメーカーがIntelが追いつくのを優しく待ってるとでも?
春だねぇ

87 :Socket774:2019/02/26(火) 22:11:32.67 ID:wj2chBBi.net
940でもまだそんなものなのか
期待したけど、まだ数世代必要そうだな

88 :Socket774:2019/02/27(水) 03:38:28.04 ID:elr2gAxA.net
Vega 11相当ならHD7850の7〜8割の性能あるだろ

89 :芋田治虫:2019/10/08(火) 20:34:30.85 ID:X9RJ+Mq6.net
3年前に「犯行予告をした犯罪者にはgpsを埋め込んで監視対象にしろ」と言った、山東昭子という自民党議員いたけど、ふざけるな。
「日本は、過去の戦争の反省と償いを、ドイツと同じようにしろ」という、そこら辺の犯罪者より危険な基地外共にこそ、国外追放するか、gps埋め込んで監視対象にしろ。
「日本は、過去の戦争の反省と償いを、ドイツ以上にしろ」というテロリストは、カタワの障害者になれ。
アジアが平和になりますように。
ムッソリーニ万歳。

90 :Socket774:2019/11/07(木) 08:03:48.37 ID:ytYGOJMo.net
はよ10nmになれ

91 :Socket774:2020/01/30(木) 17:31:43 ID:rdCr8xSP.net
そろそろ超えそう?

92 :Socket774:2020/01/30(木) 19:40:52 ID:gsysYMXG.net
>>89
犯罪者乙
普通の日本人は、犯罪者に共感しないよ!

93 :Socket774:2020/02/09(日) 09:03:53 ID:t5pRpcGo.net
TDP制限が緩いデスクトップ向けはマルチチップモジュール化も有力な手段だと思う。
1つのダイに統合せず、CPUとGPUは別々に。
ビデオカード不要という意味ではiGPUと呼んでもギリギリセーフなのでは。
単体GPU開発、来年以降のDDR5登場を見据えると、色々とタイミングも良いような。
インテルはノートとデスクトップでCPUの造り分けが可能という大きな強みがあるわけで。

94 :Socket774:2020/04/20(月) 04:31:36 ID:cQKm5aG5.net
>>93
制限がゆるいのに別パッケージ化するメリット皆無じゃね

95 :Socket774:2020/05/02(土) 13:19:04 ID:JURjZTKS.net
Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part5 の残りは905だぞ
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww

96 :Socket774:2020/05/09(土) 09:17:39 ID:8G9udckw.net
PS5が出ちまう

97 :Socket774:2020/05/09(土) 12:54:34 ID:6vfNxCOp.net
超えると言う意味ではPS2の時点でもハードル高い。
GPUとわずか4MBのVRAMがGPUであるGSと2,560bitで直結されてるチート仕様お化け。
仕様状の転送速度は48GB/s。

98 :Socket774:2020/05/09(土) 17:25:27 ID:n/hyj/13.net
DDR5の遅れが痛いね。
今のDDR4ではどう足掻いても薄型PS4は越えられない。
iGPU自体の処理能力としては既にRyzen5 3400Gでかなり近い性能を持っているけど、
メモリが足を引っ張っていて満足に性能を発揮できない状態になっている。

99 :Socket774:2020/05/09(土) 20:36:50 ID:cjukZRU1.net
DDR5遅れてるか?こんなもんだろ

100 :Socket774:2020/05/10(日) 18:53:41.58 ID:asbMcFqc.net
4コアもあれば大抵のアプリは問題ないからな
そんなものDDR2デュアルチャネルでひーひー言いながらも回せていた世界
ゲーマーはメモリオーバークロックで独自に帯域をひねり出せ
一般人を巻き込むな

101 :Socket774:2020/06/10(水) 01:18:04.98 ID:MGPOsHoK.net
PS5に間に合わなさそうだね
今年のIntelはGPU重視らしいけど…

102 :Socket774:2020/06/10(水) 06:04:22.15 ID:+WAUC6rA.net
DDR4は今までの世代と違ってケチくさくもったいぶってクロック上げてきたからなあ
以前みたいにさっさとコレで打ち止めだからあとはOCで頑張ってねって状況ではないのが

103 :Socket774:2020/06/11(木) 20:47:05 ID:h0s2Ga/3.net
超小型ゲームPC「GPD WIN Max」が国内でお披露目。Ice Lakeと8型ディスプレイ搭載で性能を強化
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20200609005/

104 :芋田治虫:2020/06/13(土) 15:44:55.31 ID:TChaTqyK.net
>>92
うんそうだね。
植松聖とかいう、ヘレン・ケラーの生まれ変わりの、大量殺人者に共感する奴はいっぱいいるもんね。
あいつは植松が死んだ翌日に転生して、2069年までに大いなる災いをもたらすし。
マジで大量破壊兵器保有国と、原発保有国は、ヘレン・ケラーを批判する教育をしないと、人類は、今年中に全面核戦争か、大規模な原子力災害で全滅するしね。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。

105 :Socket774:2020/08/10(月) 10:34:44 ID:nR4+aGMv.net
>>91
まだ100分の1くらいの性能

106 :Socket774:2020/11/22(日) 06:25:51.96 ID:8wSPFk7u.net
PS5が発売されましたが
内蔵GPUはPS4を超えましたかね
SkylakeでPS4超えと騒いでたキチガイはどこに行ったのでしょうか

107 :Socket774:2020/11/22(日) 06:42:35.05 ID:8wSPFk7u.net
あげ

108 :Socket774:2020/11/22(日) 22:06:09.13 ID:CYol5auZ.net
永遠に越えなさそう

109 :Socket774:2020/11/27(金) 04:57:35.12 ID:eGQ83E56.net
AppleのM1、GeForce GTX 1050 Tiをベンチマークで上回る
2020年11月17日 7時31分 iPhone Mania

Appleが自社開発した初のAppleシリコン「M1」チップは、グラフィックス性能においてNVIDIA「GeForce GTX 1050 Ti」と、AMD「Radeon RX 560」を上回っていると、Tom’s Hardwareが報告しています。

8コアGPUを内蔵するM1チップ
AppleのM1チップは、高性能コア4個、高効率コア4個、そして8コアのGPUをひとつのパッケージにまとめたシステムオンチップ(SoC)です。

現時点ではM1チップのGPUの詳細をAppleは公表していません。Appleが明らかにしているのは、M1のGPUは最大8コアで、約25,000のスレッドが同時処理可能ということと、最大スループットが2.6TFLOPSであるということぐらいです。

GFXBench 5.0によるベンチマークスコア
グラフィックス性能のベンチマークツールGFXBench 5.0によるテスト結果を見ると、AppleのM1チップのスコアがNVIDIAの「GeForce GTX 1050 Ti」とAMDの「Radeon RX 560」のスコアを上回っていることがわかります。

GTX 1050 T1とRX 560はどちらも発売から約3年が経過した、古いグラフィックスカードではありますが、主要なデスクトップPC用グラフィックスカードの性能をM1が上回るというのは注目に値すると、Tom’s Hardwareは記しています。
https://news.livedoor.com/article/detail/19234039/

110 :Socket774:2020/11/27(金) 21:05:09.10 ID:ss1OzHv3.net
スレち

111 :Socket774:2020/11/28(土) 14:57:06.63 ID:D2jbwdg2.net
かつて最強と謳われたintelは、10年にわたり世界を統べました。
その間 セキュリティ問題の露呈およびモバイル競争、プロセス競争での敗北を経験するも、intelは時代遅れの低性能CPUを高く売ることに拘り続けました。
そして2020年、ついには往年のライバルAMDに敗し、盟友Appleにも見限られ、ひっそりとその歴史に幕を閉じたのです。

というわけで今後はAMD・Appleパイセンの活躍に乞うご期待!

2.6TFLOPS Apple M1
1.8TFLOPS PS4

112 :Socket774:2020/12/05(土) 00:12:23.94 ID:M7c8tVZ4.net
https://news.mynavi.jp/article/20201203-1550765/
これはどうなの?PS4超えてないの?

113 :Socket774:2020/12/05(土) 15:11:03.84 ID:Wiv+HhFd.net
ps越える?いやないだろ
Intelがその前に潰れるから



(Intel信者ごめん)

114 :Socket774:2020/12/06(日) 09:33:43.60 ID:ilbVIsgv.net
>>112
超えてる

115 :Socket774:2020/12/06(日) 12:04:27.06 ID:nLq7hpgN.net
>>112
残念ながら、超えてない。

116 :Socket774:2020/12/07(月) 04:27:50.53 ID:H9+uSTZ7.net
athlon 200ge がフォートナイト低画質でfullhd60fps出る=スイッチより上

117 :Socket774:2021/01/11(月) 23:34:45.88 ID:XhLr0s/l.net
Switchなんか2017年の時点で抜いてるだろw

118 :Socket774:2021/01/11(月) 23:52:39.12 ID:m8mu5A8w.net
M1とTigerlakeは超えたよな。結局、一般pcが追い抜くのに7年もかかったんだよなぁ

119 :高品質のケツ毛トリマーを所望する:2021/01/17(日) 20:36:52.56 ID:Us4175R1.net
>>96
>PS5が出ちまう
どぴゅっ!

120 :Socket774:2021/04/27(火) 19:06:47.32 ID:i8b7jptu.net
meteorlakeなら並ぶかも?

121 :Socket774:2022/01/06(木) 21:45:22.12 ID:IVnlEEes.net
>>119

122 :Socket774:2022/01/09(日) 02:21:58.37 ID:svQ2RzBD.net
もう超えた?

123 :Socket774:2022/01/12(水) 23:48:30.78 ID:yawxYex2.net
越えてない
バグだらけは相変わらず

124 :Socket774:2022/01/15(土) 16:31:02.75 ID:BeWfIMxd.net
Tiger Lakeの内臓GPUでも駄目なのか?

125 :Socket774:2022/01/22(土) 11:26:14.25 ID:WsDwIm/3.net
超えたのか超えてないのかはっきりしてくれ

126 :Socket774:2022/01/22(土) 12:20:40.70 ID:8yrAR5bW.net
https://twitter.com/kinnikun0917
(deleted an unsolicited ad)

127 :Socket774:2022/06/24(金) 12:04:46.49 ID:B0iykB3G.net
Steam DeckでもPS4超えてるからな

128 :Socket774:2022/06/26(日) 17:50:15 ID:eZ1cd989.net
Steam Deckは1.6TFlopsらしいからPS4超えてないよ

129 :Socket774:2022/12/15(木) 21:58:20.14 ID:k4cKOWp/.net
i7-1260Pってps4超えてる?

130 :Socket774:2022/12/16(金) 17:43:01.84 ID:lFhcL997.net
超えてるな

131 :Socket774:2022/12/17(土) 10:56:38.18 ID:Vne61WE0.net
アルダーレイクで超えたってことでいいの?

132 :Socket774:2022/12/17(土) 11:39:01.65 ID:QEzlfS9w.net
GPUは超えてるけどメモリ帯域がボトルネック

133 :Socket774:2022/12/17(土) 12:45:43.17 ID:b0MjXHh5.net
>>131
TigerLakeでも2TFLOPSはあるからとっくに抜かれてる

134 :Socket774:2022/12/18(日) 10:32:48.13 ID:TQMCFifL.net
グラボ買わなくても十分って時代が来たって事?

135 :Socket774:2023/01/05(木) 15:15:26.95 ID:VW8PIlgE.net
そもそもPS4で十分な時代が終わりかけてる

136 :Socket774:2023/01/05(木) 15:19:21.57 ID:Uca3unVx.net
俺のメインPCのCPUは5775c
これといい勝負だろ?PS4なんて
なんたってブルドーザーのおまけだもんな

137 :Socket774:2023/01/13(金) 12:19:33.61 ID:cNsjGJAh.net
ちょっと別の話になるのだが。

GPUが2つ以上のPCIeスロットを専有するのが
当たり前になってしまった昨今において
PCIe以外の接続インターフェースを作ろうという動きは無いのか?
省スペースケースだと延長ケーブル利用が当然になっていたりして
PCIeというインターフェースには問題がありすぎるように思う。
思えば昔はPCIとは別にAGPというのがあった。

CPUソケットみたいなGPUソケットを作ってHDMIやDPはケーブルで外に出す
みたいな構想はないのだろうか?

138 :Socket774:2023/03/05(日) 18:09:51.31 ID:3j+C/sJk.net
一期一会

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★