2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】 Skylake Part36【14nm】

96 :Socket774 :2018/03/02(金) 17:15:23.26 ID:M4ejG/rg0.net
「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱性に関連し、Intelがマイクロコードアップデートの修正版をリリースしたことを受け、
米Microsoftは3月1日、Windows 10向けの更新プログラムをMicrosoft Updateカタログ経由で公開した。

Microsoftによると、今回の更新プログラムは、Windows 10バージョン1709(Fall Creators Update)と、
Windows Serverバージョン1709(Server Core)が対象。
ユーザーは、Microsoft Updateカタログから手動でインストールする必要がある

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/02/news061.html


これ入れた?

97 :Socket774 :2018/03/02(金) 17:20:34.56 ID:QNazstFK0.net
どうせ不具合起こすに決まっとる
ここは見!

98 :Socket774 :2018/03/02(金) 19:43:35.63 ID:VTTRRg6Wa.net
入れてみた。今のところ大丈夫。

99 :Socket774 :2018/03/02(金) 20:20:39.03 ID:NtbDjonV0.net
Win7用は?

100 :Socket774 :2018/03/05(月) 20:44:34.42 ID:aClNkT+O0.net
>>96
再起動病やデータ破損を起こす1月のファームウェアと中身が同じって聞いたから様子見中

101 :Socket774 :2018/03/06(火) 02:05:11.23 ID:ZgeMOURWa.net
起動時にnumlockがオフになる。
夜ゲームするから画面の輝度落としてるんだが起動時に明るくなる。
微妙にイラつく。

102 :Socket774 :2018/03/06(火) 21:05:22.11 ID:t+VQysZAM.net
>>101
解像度別に輝度覚えてるなら、その解像度で変更しとくとか。
(メーカーロゴならスキップさせるとか)
(ディスプレイがわからんから勝手な妄想。)

103 :Socket774 :2018/03/07(水) 01:22:58.18 ID:3wKFz93d0.net
Intel 100/200チップセットでCoffee Lakeを完全動作させることに成功 - やじうまPC watch (impress)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1109968.html

104 :Socket774 :2018/03/07(水) 16:41:53.79 ID:JY2sKPYZ0.net
やっぱ動くじゃん
intelはやっぱり滅んだろうがいい

105 :Socket774 :2018/03/13(火) 23:32:15.89 ID:Eun38Za00.net
BIOSアプデで脆弱性に対応したので
メモリベンチを走らせてみたけど、思いのほか性能低下がなかった。
RAMディスク作ってベンチしないとわからないんかな?
アプデ前
https://imgur.com/bRd2G0W.png
アプデ後
https://imgur.com/VH9DDd9.png

106 :Socket774 :2018/03/14(水) 05:02:18.36 ID:7bHC9Q1w0.net
このCPU、Skylakeって名前が凄く気に入ってる
ここ最近で一番綺麗でかっこいい名前じゃないか?

107 :Socket774 :2018/03/14(水) 14:38:23.68 ID:FSVGt6ldM.net
6600で凌いでたワイ
脆弱性問題で暴落すると思って6700kを虎視眈々と狙ってたが結局値下がらず
6700最初から買っとけばよかったな
6600でも今の所不備はないけどさ

108 :Socket774 :2018/03/14(水) 15:20:49.48 ID:F/HlCVvNa.net
2.6万で6700k中古買ったワイ
満足

109 :Socket774 :2018/03/14(水) 16:52:05.95 ID:T5sobtR50.net
中古でもまだそんなに高いのか。Windows7需要かね?

110 :Socket774 :2018/03/17(土) 01:19:33.72 ID:Yqx6qMPH0.net
あと2年しか使えないOSのために中途半端はSkylakeわざわざ買うのか?w
それならあと2年待ってその時の最新のやつ買うわw

111 :Socket774 :2018/03/18(日) 16:57:06.70 ID:/KyPUre9M.net
>>108
ショップ中古の相場はその位だけんども、ヤフオクだと妙に落札価格高いんだなぁ

112 :Socket774 :2018/03/22(木) 05:22:11.57 ID:uObKXhth0.net
どうしても7でしか走らないソフトを持っているとかいう事情以外、まだ10にしない理由が分からない
10って軽くてかなり良いOSだと思うんだ。インターフェースはかなり違うけど、そんなのは昔からOSを変えるたびにみんな再学習していたものだし

113 :Socket774 :2018/03/22(木) 05:34:58.59 ID:Tv5lZcMh0.net
未だにアプデで不具合発生したりしてるやん
なら限界まで安定してる7でいいや
10じゃないとソフトやハードが対応してないとかDX12専用タイトルとか出たら考える

114 :Socket774 :2018/03/22(木) 12:07:49.69 ID:efxHpAP50.net
>>112
PCを使う中央値の人たちの加齢なんだよね
インタフェースだけの問題だと思っている人は多いけど、細かなクラウドサービスの一部やコルタナなどのAIからも今はそんなに実用的でないとしても切り離されていることに気がついていない
10は苦行な部分はあるけどそれらの習熟期間なんだよね

115 :Socket774 :2018/03/22(木) 16:50:59.60 ID:GalVvLu80.net
山積みで膨れ上がってるパッチで重くなってる7を安定と言えるかどうか

116 :Socket774 :2018/03/24(土) 12:29:20.64 ID:9YPjl6Mld.net
それでも今の不具合満載10よりマシ
アプデしてマウスとキーボード使えなくなるとか地雷にもほどがあるわ

117 :Socket774 :2018/03/24(土) 14:19:31.56 ID:iK7CUM1n0.net
小うるせえやっちゃな…黙って死ぬまで7使っとけや

118 :Socket774 :2018/03/24(土) 14:35:09.22 ID:9YPjl6Mld.net
>>117
黙れやハゲw
本当の事言われて何か文句あんのか?

119 :Socket774 :2018/03/24(土) 17:57:18.70 ID:QNF05kPk0.net
Windows7はOS起動不能になる爆弾アップデートがあったこともう忘れてるのか

120 :Socket774 :2018/03/25(日) 09:51:33.68 ID:iGBrOHkY0.net
6700K+Z170+Win8.1なんやけどなんや最近もっさり気味。

でも、CINEBENCHしてみると既定のスコア出てるし。
タスクマネージャも特におかしいことないんだが。

121 :Socket774 :2018/03/25(日) 12:16:49.94 ID:KqzlQIWz0.net
クリーンインストールしたら解消するよ

122 :Socket774 :2018/03/26(月) 11:42:44.20 ID:O6W/tmMCa.net
さっかりRyzenに負けちゃったなぁ
サブのたもりで組んだ2400Gがメインになりそうだわ

123 :Socket774 :2018/03/26(月) 11:42:53.75 ID:O6W/tmMCa.net
すっかり

124 :Socket774 :2018/03/26(月) 15:40:36.66 ID:+t06ntvi0.net
浮動小数演算が弱いって聞くからAMD躊躇してるけど、いいんかね?

125 :Socket774 :2018/03/26(月) 16:34:02.34 ID:Cmn6z5e/0.net
弱い、けどhaswellくらいあるからまあ許してって感じ、あとはコア数も多いからその分
個人的にはメモリクロックが速度に直結したり、SIMDが遅かったり、PCIEの本数が気に入らなかったりするんで俺はいらんが

126 :Socket774 :2018/04/17(火) 01:32:59.68 ID:GCVBcDXia.net
6700使い
3TのHDDが2つまとめて死んだのでバックアップしていた3000の圧縮していたエロ漫画ファイルを展開しなおしてるんだけど、6時間くらいかかってるよ

一冊300〜500ページあるとはいえ遅いなぁ…

8700Kか新しいRyzenだったら半分以下くらいの時間で済む気がする

127 :Socket774 :2018/04/17(火) 02:49:51.13 ID:QyAJLtKx0.net
>>126
展開中にタスクマネージャーみて、書き込んでる側のディスクI/Oが100%だったら
CPU変えても速くならない
そうじゃないなら、伸びしろあるとおもいますね

128 :Socket774 :2018/04/17(火) 04:20:52.58 ID:GCVBcDXia.net
>>127
HDDは買い替えたばかりのIron WolfのNAS 10Tなんだ
やたら早いHDDなのでそれはボトルネックになってないと思うんだ

129 :Socket774 :2018/04/17(火) 15:11:46.52 ID:tS1SvqA00.net
HDDがボトルネックでSSDに換えろってことだよ

130 :Socket774 :2018/04/17(火) 15:41:28.90 ID:t/t1YWkPa.net
システムはSSDにしてるよ

131 :Socket774 :2018/04/17(火) 16:54:24.45 ID:zqMpFiiBM.net
>>なっていないと思う
まずは確認するかSS貼ってからの話だね

132 :Socket774 :2018/05/10(木) 16:02:47.66 ID:xtwzE6Yp0.net
エロ漫画、下品なだけで別にエロくない説

133 :Socket774 :2018/05/14(月) 10:33:03.71 ID:TpO3f8GU0.net
スレないからここに書くけど7700Kで修正パッチ当てて3%くらいシネベンチスコア下がった
んだけどwin10アプデしてから更に4%下がった。
win10アプデでシネベンチ下がった人おらん?修正パッチが関係してるのかどうか知りたい。

134 :Socket774 :2018/05/14(月) 20:55:25.02 ID:b9MHDuWd0.net
6700Kだがストレージの性能が落ちるということだったからCrystalDiskMarkしかやってないな
それだとBIOS更新の時に落ちたが今回のWindows Update(1803)では全く変わらん
3%とか体感じゃわからんだろうし誤差範囲内だろ

135 :Socket774 :2018/05/14(月) 20:58:46.77 ID:+iJ69Veda.net
skylakeて空気だな

136 :Socket774 :2018/05/14(月) 21:00:22.14 ID:gady2kiS0.net
八王子のドスパラでi7-6700(無印) 17980円
買うか悩んでいたらサクっと別の人に買われた(´;ω;`)

137 :Socket774 :2018/05/14(月) 21:03:08.41 ID:+iJ69Veda.net
グズ

138 :Socket774 :2018/05/14(月) 22:22:22.52 ID:L3YvucfN0.net
そんなんならRyzenでいいだろ

139 :Socket774 :2018/05/15(火) 00:58:40.00 ID:CGoiQLwW0.net
マザー流用できるなら比べるのはおかしいだろ

140 :Socket774 :2018/05/15(火) 14:45:09.07 ID:QiFm4wG10.net
6700無印でもまだそんな高いのか

141 :Socket774 :2018/05/15(火) 16:42:48.11 ID:WYfzeEHB0.net
新品だとまだ3万円以上するよ

142 :Socket774 :2018/05/15(火) 18:37:10.07 ID:BIMtjPvr6.net
Kabylakeスレ消えてるけど次は統合するの?

143 :Socket774 :2018/05/18(金) 04:03:55.23 ID:zXGmYPu+M.net
ヤフオクでも27k位か、6700k

144 :Socket774 :2018/05/18(金) 05:08:42.12 ID:YFzYnAro0.net
ただでもいらねぇ
リコールしてRyzenに変えたい

145 :Socket774 :2018/05/19(土) 21:24:16.74 ID:VhVkP2TSr.net
Ryzenて始まったと思ったらもう終わりだろ?いらんわ

146 :Socket774 :2018/06/18(月) 10:13:48.08 ID:Ai/0ikQWM.net
6400を定格で使ってて
1070ti手に入ったから買い換えようと思ったけど
時期が悪いしz170マザー買ってnon k ocした方がいいかな?

147 :Socket774 :2018/06/19(火) 12:02:49.49 ID:0dIcOrJYa.net
G4560買ってしまった

148 :Socket774 :2018/06/19(火) 12:48:53.12 ID:aHhga7Cs0.net
ペン爺を讃えよ

149 :Socket774 :2018/06/20(水) 19:05:43.40 ID:iOob1T4L0.net
6700kなんだが、最近ちょくちょく起動時にUEFI起ち上がるんだよね。
なんだろう、特に他に不具合ないんだけど。

150 :Socket774 :2018/06/21(木) 00:23:39.62 ID:Y1G9hEAs0.net
かなりエスパーだけど
Win10 RS4になって高速スタートアップを切ってないとか

151 :Socket774 :2018/06/21(木) 09:08:10.83 ID:0HiQFkaoH.net
>>150
ほんまワシ何も書いてないな(笑)
ありがとう、見てみる。

152 :Socket774 :2018/06/22(金) 22:24:01.06 ID:S/hA0eoU0.net
尼で安かったんでSUPER●のC7Q270-CB-MLを買ってしまった
これで予備は確保した、もう壊れるまで変えねえ

153 :Socket774 :2018/06/22(金) 23:59:05.22 ID:s0T+kY6/0.net
>>152
Ryzen7が寂しそうにこちらをみている
仲間に迎えますか?
→はい
 いいえ(RyzenTR)

154 :Socket774 :2018/06/23(土) 09:23:39.00 ID:bVDoUbyiH.net
>>150
どうやらご名答だったみたい。
起動後UEFI突入しなくなった。
重ねて感謝。

155 :Socket774 :2018/07/21(土) 15:22:58.25 ID:qkdLEMOH0.net
6700k+z170ゲーミングのマザー使ってます
マザーだけ買い換えるならオススメありますか??

156 :Socket774 :2018/07/21(土) 15:50:14.11 ID:hnO7RmhH0.net
買い換えるっていうことは壊れたんじゃないだろうけど換えたい理由によるんじゃないかな?

157 :Socket774 :2018/07/21(土) 17:49:28.99 ID:Sn6clvnB0.net
z2xxもSky行けるからz170にこだわる必要なくね

158 :Socket774 :2018/07/21(土) 19:02:47.25 ID:FRozJ5EO0.net
今高いDDR4はすでにあるだろ、ならCPU+MBで最新に買い替えたほうが良いにきまっとる
最大の枷のメモリがあるんだぞ

159 :Socket774 :2018/07/21(土) 21:27:28.80 ID:kxNElG6gM.net
なるほど…
予備マザーの確保が必要かな?と思いまして。z2XXもいけるのであれば慌てなくて良さそうですね。ありがとうございました!

160 :Socket774 :2018/08/01(水) 23:45:08.02 ID:fArHx8KS0.net
4Kモニター(テレビ)が安くなってきたから買おうかと思ってたらM/BのHDMIが1.4しか対応してなくて少し困った
DPないし、グラボが刺せない環境だからどうしよう

161 :Socket774 :2018/08/01(水) 23:59:24.21 ID:hOhwyxq00.net
働いて金貯めた方が色々早い

162 :Socket774 :2018/08/02(木) 00:09:59.93 ID:B22G1NO10.net
>>161
やっぱり買い換えかなぁ
時期的に中途半端だし、1年様子を見てからにするよ
HDMI2.1対応マザーも出るかもしれないしね

163 :Socket774 :2018/08/02(木) 01:25:23.49 ID:Oi15MAgaa.net
Windowsが4kに正式対応してないんでしょ?

164 :Socket774 :2018/08/02(木) 01:58:39.94 ID:yubxppuhM.net
>>163
スケーリングさえできていれば4Kでも問題ないと思うけどね
今の環境も40型FHDテレビをモニター代わりにしてるから若干大きく表示させているけど、問題ないアプリとボケボケになるアプリが混在しているよ

165 :Socket774 :2018/08/02(木) 03:58:56.56 ID:NWAB38FR0.net
拡大縮小レイアウトを推奨設定にせずに100%にしとけばボケボケになるアプリとかないだろ
解像度高いモニタ使うとデフォルトの推奨値が拡大側になってたりする

166 :Socket774 :2018/08/02(木) 04:56:14.58 ID:8ydFujI60.net
今のところほぼ不満ないけど書き溜めた1.6mファイルのテキストを開こうとするとやはりしばらくかかる。まぁ昔は数分かかっていたんだけどね
これが一瞬で開けるようになったらそろそろCPUも満足できるかも……

総レス数 166
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200