2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】 Skylake Part36【14nm】

1 :Socket774(ワッチョイ b65c-QWYO):2017/07/28(金) 19:33:01.03 ID:QI+V9wU80.net
14nmプロセスルール
DDR4/DDR3L対応(マザー側でDDR3に対応しているものもあり)

製品一覧は>>2

■関連スレ
【LGA1151】270/250/170/150/110 マザボ総合12【Skylake/Kabylake】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480433559/

次スレは>>950 さんお願いします。

※次スレ立てる時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
を入れること

前スレ
【LGA1151】 Skylake Part35【14nm】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1481551776/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

44 :Socket774 :2018/01/17(水) 09:14:31.76 ID:6xT4GrsLM.net
>>43
黴と珈琲モナー

・・・サブIvyの俺大勝利か!?

45 :Socket774 :2018/01/17(水) 09:58:06.70 ID:JR87AfrN0.net
IvyはSkylake以上に大敗(ベンチは落ちる可能性大)

46 :Socket774 :2018/01/17(水) 16:27:59.31 ID:SGRuiiCF0.net
sandy、ivyだと、win7運用が多そうだし、性能低下がwin10の3倍近いという
もう駄目じゃねえか

47 :Socket774 :2018/01/17(水) 17:05:44.92 ID:T28lR9pG0.net
最近QSVエンコの速度が明らかに上がってるんだけど(体感上3割ぐらいは)HD Graphics 630のドライバ更新関係あるんかな
ドライバは気づいた時ちょこちょこアップデートしてるからそのタイミングからかは定かではないんだが

48 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:10:57.22 ID:Ocb+qNQBa.net
Skylake使ってる人は次はいつくらいに換える予定?
coffeeは見送って次のIceくらい?
でもよっぽど重い作業をしてない限りSkyでもう十分過ぎるから壊れる5年以上先、7〜10年使うのもありかな?

49 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:13:57.64 ID:Kp+WAYk/0.net
長く使いすぎだろww
貧困なのか

50 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:52:21.75 ID:xLWbSkcb0.net
比較的新しいうちはパーツもオクに出したらまあまあの値段つくから
買い換えサイクル早めのほうがコスパはいいんだよな

51 :Socket774 :2018/01/18(木) 01:13:35.90 ID:TiIGuFAf0.net
PC使うのが目的なので、一旦組み立てたらばらさないよ
次は10nmの8C16Tで組み直す

52 :Socket774 :2018/01/18(木) 05:44:59.02 ID:vn/E9Aq60.net
俺も10nmが目安だな
CPUだけでなく足まわりも買い替え理由だけど向こう5年に影響の出る変化はなさそうだし10年後もおそらく不足しない
PCI>AGP>PCIeは大きな変化だったがPCIe4.0は用途が見当たらない
DDR5も効果を体感できる見込みはなさそう
10年後なら省電力は進むだろうからP4みたいな扱いにはなってるかも知れないが

53 :Socket774 :2018/01/18(木) 10:55:19.11 ID:C+dyh8T40.net
〜lakeのうちは大して変わらんやろうしなあ

54 :Socket774 :2018/01/18(木) 11:18:16.22 ID:fHs/FHKRM.net
ほのぼのレイプ

55 :Socket774 :2018/01/18(木) 11:34:14.16 ID:viI+MWgb0.net
Intelのこの度の騒動でAMDに変えようかと思ってる…

56 :Socket774 :2018/01/18(木) 12:13:15.36 ID:ByXaazNWd.net
で空胡捨てるわってレベルの実害喰らった人いるの?

57 :Socket774 :2018/01/18(木) 12:22:25.53 ID:IYg3Dodd0.net
intelの評判は今回の件でかなり落ちたから、ほぼ実害の無かったAMDへ行く奴も少なからずは増えるだろうな…
実害を食らった奴なんて居ないとは思うが、今は福島の米みたいな風評被害状態なんだろうよ。

58 :Socket774 :2018/01/18(木) 12:55:34.00 ID:9njsBYtCM.net
>>57
それはどうだろ?
AMDのCPUを使ったことがあるけど
(Athlon XP 2200+)
動画編集しようとするとフリーズ。

VMwareスレによると
RyzenだとVer14でゲスト9xが動作しない
(サポート外だが)

AMDは拡張命令が怪しい感じがする

59 :Socket774 :2018/01/18(木) 13:00:12.72 ID:zCEKdFAQa.net
それでもゴミみたいなAMD特有の拡張命令捨ててintelの拡張命令取り入れたのは評価に値すると思うよ

60 :Socket774 :2018/01/18(木) 13:18:14.99 ID:9njsBYtCM.net
3Dnow!の事かな?
ある程度だけどSSEを盛り込んだんだっけ?

それよりもAMD64(x86-64)が
Windowsのフォルダに残っていることが凄いと思う
事実上歴史に残ったからね

61 :Socket774 :2018/01/18(木) 14:21:51.07 ID:viI+MWgb0.net
>>56
確かにそれなんだよねー
すかいらーく安定してるし今のとこ不満無いし
ただAMDの次期CPU(名前忘れた)かなり省電力なのは魅力なんだな

62 :Socket774 :2018/01/18(木) 15:09:32.57 ID:MwJbmEOE0.net
>>37
応答性というのは足回りの問題、OCどころか1GHz近くクロックダウンするようなもんや

https://www.computerbase.de/2018-01/meltdown-spectre-amd-intel-benchmarks/
https://i.imgur.com/0Pvj15o.png

63 :Socket774 :2018/01/18(木) 15:26:04.50 ID:9Xp8/zHm0.net
897 Socket774 (ワッチョイ) 2018/01/18(木) 09:32:19.48 ID:ogOeAb4e0 [1回目]
Z170のBIOSをINTELの脆弱性問題に対処した3703に上げたら
Crystal Disk Markの結果に顕著な変化があった

ランダムリードの32キューのときの性能が40%以上低下
ランダムライトの1キューのときの性能が20%ほど低下
シーケンシャルリードが何故か10%以上上昇
それぞれ何回も試してみたので単発の数字ではない

M/B SABERTOOTH Z170 S
CPU Core i7 6700K
メモリ HyperX 2133MHz 32GB
Cドライブ PCIeに接続したNVMeSSD PRO950 250GB

https://i.imgur.com/6kY4iVu.jpg

64 :Socket774 :2018/01/18(木) 21:04:21.95 ID:2FMqC1ZN0.net
根幹の部分がやばくて、それのマイクロコード修正だから
大急ぎでパッチ当てるとひどい目にあう可能性が結構高い気がするな
当てるにしても2,3ヶ月は待ったほうが良いと思う

65 :Socket774 :2018/01/20(土) 10:14:45.23 ID:CUQXylg90.net
ASUS Z170-A + Windows10 両方直ぐにパッチ当てたけど
再起動とか起きたことないな
性能低下も感じたことないし

66 :Socket774 :2018/01/29(月) 08:46:18.64 ID:QkpqbpLo0.net
シーケンシャル伸びるのは他のベンチでも見かけるから確定だろうね
処理によっては体感伸びるまでありそう

67 :Socket774 :2018/01/29(月) 08:59:25.07 ID:ilz9iqV80.net
未だにまともなパッチリリースされないのか
まさか再起動問題解決と軟弱性緩和の両立が出来ないってオチじゃないだろうな

68 :Socket774 :2018/01/29(月) 20:44:00.10 ID:xcM9jQc10.net
リーナスの言うことを鵜呑みにするなら、機能を完全に切らないと回避できないといっていたが
あのオッサンいつもキレてるし、信用できねえが

69 :Socket774 :2018/02/03(土) 17:58:40.96 ID:PzMF56+W0.net
結局6700kは雑魚になっちゃうの?数年ぶりに買い替えたのに悲しい(笑)

70 :Socket774 :2018/02/04(日) 01:09:11.67 ID:QjbKuO9t0.net
INTELの頑張り次第

71 :Socket774 :2018/02/04(日) 03:56:25.79 ID:aHaLbEGg0.net
Skylake使いさんはあと何年くらい使う予定?
Coffee-lakeのk付きでSkyの+25%〜35%だっけ?
2世代先なのでかなり進んでいるけど、北森とかの毎回ドッカンドッカン進んでいた性能進歩を知っていた人からするとまだ微妙
超重いゲームしてるとか、動画編集+フォトショ使ってるとかじゃなければSkyで我慢できちゃうんだよね……
次のIcelakeに期待だけど、最初のご祝儀価格8〜6万……それから一年以上の5万固定の値段予想からすると
東京オリンピックの2020くらいまではSkyでいってしまいそう

72 :Socket774 :2018/02/04(日) 06:32:46.52 ID:FYiNGgE30.net
上にも書いたが10nmまで引っ張る予定だ
プロセス進まんと基本躍進しないし
君が書いた通りP4の頃までは新しいの=プロセスも進んでた訳なんでね

73 :Socket774 :2018/02/10(土) 04:19:26.10 ID:PAGDlg1H0.net
性能低下するなら金返すか他のCPUと交換して欲しいわ

74 :Socket774 :2018/02/11(日) 09:24:04.88 ID:STCTp5Ah0.net
性欲低下に見えた

75 :Socket774 :2018/02/11(日) 10:41:07.30 ID:7/ukuc8U0.net
信者ないがintelだけの問題じゃないからな完璧にするならパッチじゃ緩和にしかならないとか欠陥スレで書いているが
iPhoneとかもARMもパッチで性能低下しているし金がかかるから全部対策済みCPU直ぐに移行できないよ

76 :Socket774 :2018/02/12(月) 20:41:47.85 ID:agGqkFn/0.net
無知なのですがWQHDを購入検討中
CPU:pentium g4400、マザボ:H110M Combo-G、グラボなし
で内蔵だけでWQHD出力できるでしょうか?

77 :Socket774 :2018/02/12(月) 20:57:54.40 ID:yq37X3qQ0.net
>>76
HDMIにすればできる

78 :Socket774 :2018/02/13(火) 12:24:17.58 ID:sCEZLV5J0.net
>>77
WQHDを購入する決心がつきました
ありがとうございます。

79 :Socket774 :2018/02/13(火) 23:02:31.55 ID:A7/5iGHo0.net
うちは6700KでZ170 PRO GAMINGだがWQHD
そのマザーの仕様みてみたらおそらくIntel HD Graphics500番台は同じ仕様じゃないかな
DVI-DではフルHDまで

80 :Socket774 :2018/02/15(木) 19:04:28.36 ID:jeBfjRFc0.net
DVIの端子が単にデュアルリンクになっていないだけでは

81 :Socket774 :2018/02/16(金) 20:00:36.24 ID:ol7vEySO0.net
DVI-DLの端子持ってるマザー見たことないな
今DVI-D端子省略してHDMIとDPしかついてないのもあるし
俺はできればDVIで繋ぎたいんだがなぁ

82 :Socket774 :2018/02/16(金) 20:31:50.47 ID:YaSJyC+l0.net
HDMIで繋げると字がボケるからDVIで繋いでる

83 :Socket774 :2018/02/17(土) 00:04:50.00 ID:ZMo4mb3iM.net
何言ってるかわからんがとりあえず
つHDMI>DVI変換コネクタ(DVIは信号変換でなくHDMIから直接出ていて同じものだよ)

84 :Socket774 :2018/02/17(土) 00:49:14.13 ID:sxLyrIZ50.net
D-subだとボケるのがわかるな
ちなみにこれはディスプレイドライバが悪いんだろうがモニタの電源切って入れなおしたらHDMIだとデスクトップアイコンがバラバラになることがあった
DVIだと全くならない
ただ今はならないからドライバ更新でそのバグ直ったんだろうな
ちなみにHDMIだと気分的にしっかり刺さってなくてぐらついて接触不良起こらなないかなってなぐらい
知人はDPでそうなるって言ってたな

85 :Socket774 :2018/02/17(土) 00:50:30.81 ID:sxLyrIZ50.net
DPでなるのは接触不良じゃなくてアイコンバラバラのほうね
でもこれも今もなってるのかどうかは知らない

86 :Socket774 :2018/02/17(土) 00:58:10.24 ID:ZMo4mb3iM.net
もしかして:オーバースキャン

87 :Socket774 :2018/02/17(土) 01:42:18.18 ID:rlhHqRSp0.net
HDMIで繋げるときだけなるんだよね
ボケ
勿論デジタル信号でDVIも変わらないのも理屈はわかる
DVI- HDMIケーブルをどっち向きに挿してもボケる
DVIケーブルの片方を変換端子にしてもボケる
dot by dot出来ないのかと思って文字の調整もしたけどダメだった
モニタが古いからか3枚で試しても変わらなかった
ビデオカードはGTX1060 6G

DVIだけだと綺麗なんだけどなぁ

88 :Socket774 :2018/02/17(土) 01:50:00.29 ID:eLPSzmm40.net
DPでつなげると、スリープ復帰でアイコンが左上に集まるのはあったですねぇ
でも、Win10にしてからはお目にかかってないような

89 :Socket774 :2018/02/17(土) 16:36:12.44 ID:EKo6iUcBF.net
DPはプラグアンドプレイに仕様通り動いてるのをOSレベルで調整するようになったんかな?

90 :Socket774 :2018/02/17(土) 20:42:27.92 ID:j5pFeY4X0.net
デフォルトの解像度はXGAになっているようなので、レジストリ弄れば解決するけどね

91 :Socket774 :2018/02/22(木) 00:06:10.56 ID:N6lsz9AE0.net
いつも後になって後悔するけど、OCしないが6700Kにしとけばよかったー
15%から20%くらい違うよね
最近のCPU横並びの性能だから、一度導入すると次に行く魅力に欠けるんだ
だいたい最近のはマザボとセットだから丸ごと変えるのに六万……悩ましい

そしてどうせしばらく悩んで変えないなら、やはり同期の最高性能をチョイスしとけばよかったー
ここから先、もうかなり性能進化は止まるから買う時は思いっきり最高性能を買うほうが精神衛生上良い気がする

92 :Socket774 :2018/02/22(木) 00:39:00.92 ID:j9TLlWaN0.net
6700って6700Kの外れ石を割り当ててるんでしょ?

93 :Socket774 :2018/02/22(木) 01:47:46.13 ID:pQcsdnvS0.net
SKy OCで耐性高い石もあるし必ずしもそうではないと思う

94 :Socket774 :2018/02/22(木) 09:32:53.39 ID:hPnTSJbw0.net
無印は電力性能が同世代でまずまず最高だったでしょ
まあ次はk付きに乗り換えれば良いことだ
ただし今度はフラグシップが20コアか16か12か8か6か知らんけど

95 :Socket774 :2018/02/22(木) 09:48:07.57 ID:KVc0aP2na.net
まずまず
なのか
最高
なのか





悩むなぁ

96 :Socket774 :2018/03/02(金) 17:15:23.26 ID:M4ejG/rg0.net
「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱性に関連し、Intelがマイクロコードアップデートの修正版をリリースしたことを受け、
米Microsoftは3月1日、Windows 10向けの更新プログラムをMicrosoft Updateカタログ経由で公開した。

Microsoftによると、今回の更新プログラムは、Windows 10バージョン1709(Fall Creators Update)と、
Windows Serverバージョン1709(Server Core)が対象。
ユーザーは、Microsoft Updateカタログから手動でインストールする必要がある

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/02/news061.html


これ入れた?

97 :Socket774 :2018/03/02(金) 17:20:34.56 ID:QNazstFK0.net
どうせ不具合起こすに決まっとる
ここは見!

98 :Socket774 :2018/03/02(金) 19:43:35.63 ID:VTTRRg6Wa.net
入れてみた。今のところ大丈夫。

99 :Socket774 :2018/03/02(金) 20:20:39.03 ID:NtbDjonV0.net
Win7用は?

100 :Socket774 :2018/03/05(月) 20:44:34.42 ID:aClNkT+O0.net
>>96
再起動病やデータ破損を起こす1月のファームウェアと中身が同じって聞いたから様子見中

101 :Socket774 :2018/03/06(火) 02:05:11.23 ID:ZgeMOURWa.net
起動時にnumlockがオフになる。
夜ゲームするから画面の輝度落としてるんだが起動時に明るくなる。
微妙にイラつく。

102 :Socket774 :2018/03/06(火) 21:05:22.11 ID:t+VQysZAM.net
>>101
解像度別に輝度覚えてるなら、その解像度で変更しとくとか。
(メーカーロゴならスキップさせるとか)
(ディスプレイがわからんから勝手な妄想。)

103 :Socket774 :2018/03/07(水) 01:22:58.18 ID:3wKFz93d0.net
Intel 100/200チップセットでCoffee Lakeを完全動作させることに成功 - やじうまPC watch (impress)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1109968.html

104 :Socket774 :2018/03/07(水) 16:41:53.79 ID:JY2sKPYZ0.net
やっぱ動くじゃん
intelはやっぱり滅んだろうがいい

105 :Socket774 :2018/03/13(火) 23:32:15.89 ID:Eun38Za00.net
BIOSアプデで脆弱性に対応したので
メモリベンチを走らせてみたけど、思いのほか性能低下がなかった。
RAMディスク作ってベンチしないとわからないんかな?
アプデ前
https://imgur.com/bRd2G0W.png
アプデ後
https://imgur.com/VH9DDd9.png

106 :Socket774 :2018/03/14(水) 05:02:18.36 ID:7bHC9Q1w0.net
このCPU、Skylakeって名前が凄く気に入ってる
ここ最近で一番綺麗でかっこいい名前じゃないか?

107 :Socket774 :2018/03/14(水) 14:38:23.68 ID:FSVGt6ldM.net
6600で凌いでたワイ
脆弱性問題で暴落すると思って6700kを虎視眈々と狙ってたが結局値下がらず
6700最初から買っとけばよかったな
6600でも今の所不備はないけどさ

108 :Socket774 :2018/03/14(水) 15:20:49.48 ID:F/HlCVvNa.net
2.6万で6700k中古買ったワイ
満足

109 :Socket774 :2018/03/14(水) 16:52:05.95 ID:T5sobtR50.net
中古でもまだそんなに高いのか。Windows7需要かね?

110 :Socket774 :2018/03/17(土) 01:19:33.72 ID:Yqx6qMPH0.net
あと2年しか使えないOSのために中途半端はSkylakeわざわざ買うのか?w
それならあと2年待ってその時の最新のやつ買うわw

111 :Socket774 :2018/03/18(日) 16:57:06.70 ID:/KyPUre9M.net
>>108
ショップ中古の相場はその位だけんども、ヤフオクだと妙に落札価格高いんだなぁ

112 :Socket774 :2018/03/22(木) 05:22:11.57 ID:uObKXhth0.net
どうしても7でしか走らないソフトを持っているとかいう事情以外、まだ10にしない理由が分からない
10って軽くてかなり良いOSだと思うんだ。インターフェースはかなり違うけど、そんなのは昔からOSを変えるたびにみんな再学習していたものだし

113 :Socket774 :2018/03/22(木) 05:34:58.59 ID:Tv5lZcMh0.net
未だにアプデで不具合発生したりしてるやん
なら限界まで安定してる7でいいや
10じゃないとソフトやハードが対応してないとかDX12専用タイトルとか出たら考える

114 :Socket774 :2018/03/22(木) 12:07:49.69 ID:efxHpAP50.net
>>112
PCを使う中央値の人たちの加齢なんだよね
インタフェースだけの問題だと思っている人は多いけど、細かなクラウドサービスの一部やコルタナなどのAIからも今はそんなに実用的でないとしても切り離されていることに気がついていない
10は苦行な部分はあるけどそれらの習熟期間なんだよね

115 :Socket774 :2018/03/22(木) 16:50:59.60 ID:GalVvLu80.net
山積みで膨れ上がってるパッチで重くなってる7を安定と言えるかどうか

116 :Socket774 :2018/03/24(土) 12:29:20.64 ID:9YPjl6Mld.net
それでも今の不具合満載10よりマシ
アプデしてマウスとキーボード使えなくなるとか地雷にもほどがあるわ

117 :Socket774 :2018/03/24(土) 14:19:31.56 ID:iK7CUM1n0.net
小うるせえやっちゃな…黙って死ぬまで7使っとけや

118 :Socket774 :2018/03/24(土) 14:35:09.22 ID:9YPjl6Mld.net
>>117
黙れやハゲw
本当の事言われて何か文句あんのか?

119 :Socket774 :2018/03/24(土) 17:57:18.70 ID:QNF05kPk0.net
Windows7はOS起動不能になる爆弾アップデートがあったこともう忘れてるのか

120 :Socket774 :2018/03/25(日) 09:51:33.68 ID:iGBrOHkY0.net
6700K+Z170+Win8.1なんやけどなんや最近もっさり気味。

でも、CINEBENCHしてみると既定のスコア出てるし。
タスクマネージャも特におかしいことないんだが。

121 :Socket774 :2018/03/25(日) 12:16:49.94 ID:KqzlQIWz0.net
クリーンインストールしたら解消するよ

122 :Socket774 :2018/03/26(月) 11:42:44.20 ID:O6W/tmMCa.net
さっかりRyzenに負けちゃったなぁ
サブのたもりで組んだ2400Gがメインになりそうだわ

123 :Socket774 :2018/03/26(月) 11:42:53.75 ID:O6W/tmMCa.net
すっかり

124 :Socket774 :2018/03/26(月) 15:40:36.66 ID:+t06ntvi0.net
浮動小数演算が弱いって聞くからAMD躊躇してるけど、いいんかね?

125 :Socket774 :2018/03/26(月) 16:34:02.34 ID:Cmn6z5e/0.net
弱い、けどhaswellくらいあるからまあ許してって感じ、あとはコア数も多いからその分
個人的にはメモリクロックが速度に直結したり、SIMDが遅かったり、PCIEの本数が気に入らなかったりするんで俺はいらんが

126 :Socket774 :2018/04/17(火) 01:32:59.68 ID:GCVBcDXia.net
6700使い
3TのHDDが2つまとめて死んだのでバックアップしていた3000の圧縮していたエロ漫画ファイルを展開しなおしてるんだけど、6時間くらいかかってるよ

一冊300〜500ページあるとはいえ遅いなぁ…

8700Kか新しいRyzenだったら半分以下くらいの時間で済む気がする

127 :Socket774 :2018/04/17(火) 02:49:51.13 ID:QyAJLtKx0.net
>>126
展開中にタスクマネージャーみて、書き込んでる側のディスクI/Oが100%だったら
CPU変えても速くならない
そうじゃないなら、伸びしろあるとおもいますね

128 :Socket774 :2018/04/17(火) 04:20:52.58 ID:GCVBcDXia.net
>>127
HDDは買い替えたばかりのIron WolfのNAS 10Tなんだ
やたら早いHDDなのでそれはボトルネックになってないと思うんだ

129 :Socket774 :2018/04/17(火) 15:11:46.52 ID:tS1SvqA00.net
HDDがボトルネックでSSDに換えろってことだよ

130 :Socket774 :2018/04/17(火) 15:41:28.90 ID:t/t1YWkPa.net
システムはSSDにしてるよ

131 :Socket774 :2018/04/17(火) 16:54:24.45 ID:zqMpFiiBM.net
>>なっていないと思う
まずは確認するかSS貼ってからの話だね

132 :Socket774 :2018/05/10(木) 16:02:47.66 ID:xtwzE6Yp0.net
エロ漫画、下品なだけで別にエロくない説

133 :Socket774 :2018/05/14(月) 10:33:03.71 ID:TpO3f8GU0.net
スレないからここに書くけど7700Kで修正パッチ当てて3%くらいシネベンチスコア下がった
んだけどwin10アプデしてから更に4%下がった。
win10アプデでシネベンチ下がった人おらん?修正パッチが関係してるのかどうか知りたい。

134 :Socket774 :2018/05/14(月) 20:55:25.02 ID:b9MHDuWd0.net
6700Kだがストレージの性能が落ちるということだったからCrystalDiskMarkしかやってないな
それだとBIOS更新の時に落ちたが今回のWindows Update(1803)では全く変わらん
3%とか体感じゃわからんだろうし誤差範囲内だろ

135 :Socket774 :2018/05/14(月) 20:58:46.77 ID:+iJ69Veda.net
skylakeて空気だな

136 :Socket774 :2018/05/14(月) 21:00:22.14 ID:gady2kiS0.net
八王子のドスパラでi7-6700(無印) 17980円
買うか悩んでいたらサクっと別の人に買われた(´;ω;`)

137 :Socket774 :2018/05/14(月) 21:03:08.41 ID:+iJ69Veda.net
グズ

138 :Socket774 :2018/05/14(月) 22:22:22.52 ID:L3YvucfN0.net
そんなんならRyzenでいいだろ

139 :Socket774 :2018/05/15(火) 00:58:40.00 ID:CGoiQLwW0.net
マザー流用できるなら比べるのはおかしいだろ

140 :Socket774 :2018/05/15(火) 14:45:09.07 ID:QiFm4wG10.net
6700無印でもまだそんな高いのか

141 :Socket774 :2018/05/15(火) 16:42:48.11 ID:WYfzeEHB0.net
新品だとまだ3万円以上するよ

142 :Socket774 :2018/05/15(火) 18:37:10.07 ID:BIMtjPvr6.net
Kabylakeスレ消えてるけど次は統合するの?

143 :Socket774 :2018/05/18(金) 04:03:55.23 ID:zXGmYPu+M.net
ヤフオクでも27k位か、6700k

総レス数 166
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200