2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1151】 Skylake Part36【14nm】

1 :Socket774(ワッチョイ b65c-QWYO):2017/07/28(金) 19:33:01.03 ID:QI+V9wU80.net
14nmプロセスルール
DDR4/DDR3L対応(マザー側でDDR3に対応しているものもあり)

製品一覧は>>2

■関連スレ
【LGA1151】270/250/170/150/110 マザボ総合12【Skylake/Kabylake】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480433559/

次スレは>>950 さんお願いします。

※次スレ立てる時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
を入れること

前スレ
【LGA1151】 Skylake Part35【14nm】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1481551776/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ be5c-QWYO):2017/07/28(金) 19:34:13.35 ID:QI+V9wU80.net
▼製品一覧▼

 ナンバー C/T Clock  TBmax  グラフィック  3rd TDP
Core i7-6700K  4/8 4.0GHz 4.2GHz HD Graphics 530 8MB 91W
Core i7-6700  4/8 3.4GHz 4.0GHz HD Graphics 530 8MB 65W
Core i7-6700T  4/8 2.8GHz 3.6GHz HD Graphics 530 8MB 35W
Core i5-6600K  4/4 3.5GHz 3.9GHz HD Graphics 530 6MB 91W
Core i5-6600  4/4 3.3GHz 3.9GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6600T  4/4 2.7GHz 3.5GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i5-6500  4/4 3.2GHz 3.6GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6500T  4/4 2.5GHz 3.1GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i5-6402P 4/4 2.8GHz 3.4GHz HD Graphics 510 6MB 65W
Core i5-6400  4/4 2.7GHz 3.3GHz HD Graphics 530 6MB 65W
Core i5-6400T  4/4 2.2GHz 2.8GHz HD Graphics 530 6MB 35W
Core i3-6320  2/4 3.9GHz  --  HD Graphics 530 4MB 51W
Core i3-6300  2/4 3.8GHz  --  HD Graphics 530 4MB 51W
Core i3-6300T  2/4 3.3GHz  --  HD Graphics 530 4MB 35W
Core i3-6100  2/4 3.7GHz  --  HD Graphics 530 3MB 51W
Core i3-6100T  2/4 3.2GHz  --  HD Graphics 530 3MB 35W
Core i3-6098P 2/4 3.6GHz  --  HD Graphics 510 3MB 54W
Pentium G4520  2/2 3.6GHz  --  HD Graphics 530 3MB 51W
Pentium G4500  2/2 3.5GHz  --  HD Graphics 530 3MB 51W
Pentium G4500T 2/2 3.0GHz  --  HD Graphics 530 3MB 35W
Pentium G4400  2/2 3.4GHz  --  HD Graphics 510 3MB 54W
Pentium G4400T 2/2 2.9GHz  --  HD Graphics 510 3MB 35W
Celeron G3920  2/2 2.9GHz  --  HD Graphics 510 2MB 51W
Celeron G3900  2/2 2.8GHz  --  HD Graphics 510 2MB 51W
Celeron G3900T 2/2 2.6GHz  --  HD Graphics 510 2MB 35W

3 :Socket774 (ワッチョイ f363-YYpx):2017/07/28(金) 21:23:48.15 ID:TfwD5PNl0.net
乙乙

4 :Socket774 (ワッチョイ be8b-TFS8):2017/07/29(土) 18:39:42.06 ID:cEAboK+90.net
>>1おつ
正直、黴とくっ付いても支障ないように思ったがこっちの都合だよな

5 :Socket774 :2017/08/04(金) 01:11:36.87 ID:TfTUNSvz0.net
そろそろ中古の値段安くならないかな?

6 :Socket774 :2017/08/05(土) 05:40:38.05 ID:RPqBaVJ90.net
100系マザー、中古も減ってきてるようだな。
ひところは、だいぶダブついてたのに

7 :Socket774 :2017/08/21(月) 21:50:14.56 ID:fU0Wxyf50.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p568147050
これとか、ソケットのピンは自分で曲げたとか、CPUは知人から購入したとか回答してるけど
こいつのオク履歴みたら、マザーはこの状態にピンが曲がったものを、7700Kもオクで買ってるんだよな
こうやってかわいそうな被害者が増えていくんだな

8 :Socket774 :2017/08/31(木) 07:36:28.98 ID:aAl89RuV0.net
あっぷ

9 :Socket774 :2017/09/07(木) 00:17:44.14 ID:XcxArLKo0.net
Kabyに統一とか言ってたのにこのスレあったのかよw

10 :Socket774 :2017/09/07(木) 14:09:45.98 ID:cE0GMJeW0.net
6700がやすかったんで買ったけど、どのソフトでも温度取得がおかしいな
だいたいBIOS読みより15-20度も低く出るわい

11 :Socket774 :2017/09/18(月) 04:44:42.38 ID:4ymTizBO0.net
z170以降で使えるマザーってあるの?

12 :Socket774 :2017/09/18(月) 06:56:16.08 ID:hDn8PByj0.net
どのマザーも使えるだろう?
用途によって良し悪しは有るだろうけど

13 :Socket774 :2017/10/10(火) 00:08:05.77 ID:44jMigrt0.net
デスクトップ版プロセッサって
スマートサウンドテクノロジーって
サポートしてるのかな?
DSPの有無ね

14 :Socket774 :2017/10/13(金) 12:16:37.80 ID:3aYyqDxp0.net
以前はAMD FX使ってたけどH.264ソフトエンコの遅さに耐えかねて7700K発売前の最安値で6700K買った
使ってみるとQSVのHEVCエンコが意外と良かったんで最近はQSVメインで使ってる
iGPUの性能が向上するまでは6700Kでもいいかな

15 :Socket774 :2017/11/01(水) 23:06:28.95 ID:VUIW4z4T0.net
6100って秋葉原の店でまだ買えますか?

16 :Socket774 :2017/11/02(木) 12:42:53.95 ID:EQwnSUF+0.net
sky lake この名前の響きがいいな  

17 :Socket774 :2017/11/02(木) 12:43:43.63 ID:sLZflIum0.net
ファミレスの名前にもあった気が

18 :Socket774 :2017/11/02(木) 12:50:41.67 ID:EQwnSUF+0.net
それは言わんといて

19 :Socket774 :2017/11/21(火) 04:34:56.79 ID:Wk1h66wL0.net
skylakerたちはさすがにkabylakeは買わないよねぇ……
常に最新を追い求めるorオーバークロック好きならともかく、通常運用の人なら今後三年くらいは使う人がほとんどな気がする
skylakeはsandyみたいな長期運用をされるんじゃなかろうか
あの頃と違うのはもうほとんどのユーザーには性能的に十分ということで、よっぽど変なことをしていなければ今後大金を払って買い替えをしようという人は現れないだろうということだね
さすがにsandyの時はまだ微妙に性能が足らなくてもどかしかったけど、skylakeならもう足りるでしよ

……ただ自分はめちゃ重いファイルを開くのに手こずっているので、もうちょこっとパワーが欲しい。あと数世代行けば完全満足するかなぁ

20 :Socket774 :2017/11/22(水) 20:02:24.19 ID:8q8Fs0Yr0.net
アイス待ちだな

21 :Socket774 :2017/11/22(水) 21:13:02.22 ID:fMxKyH220.net
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html

Intel-SA-00086 Detection Toolでチェックしたら見事にアウトだったんだが修正ファームって
マザボメーカーからBIOS経由でアプデになるんかね?

22 :Socket774 :2017/11/23(木) 05:03:34.05 ID:KmeFdu+90.net
asusはMEだけ配ってるな

23 :Socket774 :2017/11/23(木) 18:15:04.81 ID:93AX7TEU0.net
https://i.imgur.com/6z5Bkv7.jpg

24 :Socket774 :2017/12/26(火) 06:14:27.33 ID:42CailgL0.net
最新のゲームしない限り1050tiでいける
最新のゲームやるなら予算と相談でCPUとグラボも換えて1060買おう

対人のゲームだと一瞬の反応で死ぬからいけるところまでいきたいよね

25 :Socket774 :2018/01/06(土) 19:03:23.21 ID:PER4mZid0.net
来週ベンチも上がるんだろうがSkylakeは今回の災難は少ない性能低下で済みそうだね

26 :Socket774 :2018/01/07(日) 14:12:44.34 ID:omPRHay60.net
本当に軽微ならこんな工作はしないだろう

intelと販売店は、話が一般まで広がりきる前に
定価でcoffeeを売ろうと考えてるだろうな
http://review.kakaku.com/review/K0001004260
Z370 Extreme4のレビューが多すぎてなんか怖い

27 :Socket774 :2018/01/08(月) 18:51:25.08 ID:ccUM/66H0.net
6700Kを定格で使ってるんだが、今回の性能低下をカバーするためにOCやってみようかと思ってる
さすがに400Mhz(10%)とかは殻割りしないと無理だろうから、200Mhz上げて常用できるか探ってみる

あとはGPUをアップグレードしたり、LANやSoundをオフロードしたりとかだろうか
素直に8700Kに上げた方が簡単そうなのがなんとも癪にさわる

28 :Socket774 :2018/01/08(月) 19:17:48.52 ID:92iAqBKK0.net
6700Kを4.2GHz常用とか空冷でも余裕やで
4.4GHzでも水冷にすりゃ余裕じゃないか?
今の時期なら空冷で4.4GHzでエンコしても余裕で温度気にしなくていい

そりゃ8700Kのほうが全然違うわw

29 :Socket774 :2018/01/08(月) 19:19:37.50 ID:av4tSlLr0.net
>>27
6700kから8700kに最近変えたけど自分が使ってた時はから割りしなくても10%のOCいけたよ
自分の石はVCOREオフセット -0.120で負荷かけても58度〜64度前後だった

マザーはASUS MAXIMUS VIII HERO クーラーはh100i v2使ってた

多分虎徹クラスでもいけると思う

30 :Socket774 :2018/01/08(月) 19:35:16.80 ID:ccUM/66H0.net
>>28-29
情報ありがとう
NH-D15Sていう空冷クーラーを使ってるんで、とりあえず今の構成でやれるとこまでやってみる

31 :Socket774 :2018/01/10(水) 21:19:07.66 ID:qNKWx1Sea.net
6700Kだけど4.8GHzで江成の空冷だけどOCCT回しても70°位やで
(殻割り済み)

32 :Socket774 :2018/01/11(木) 17:44:50.29 ID:M7wYEtRQM.net
>>25
それ本当か?
提灯ベンチなんて信用しないぞ

33 :Socket774 :2018/01/11(木) 18:53:38.50 ID:tMzwhc0r0.net
ベンチでしか性能低下がわからないなら別にそれでいいんじゃね?w

34 :Socket774 :2018/01/11(木) 20:52:34.94 ID:tMzwhc0r0.net
しかしSkylakeが出た時は6700Kは散々4790Kと比べてCPが悪いく意味が無いと言われ続けてたけどここで差が出るとはなw
7にこだわってるやつとか余計にそうなるw

35 :Socket774 :2018/01/11(木) 21:12:04.58 ID:RERcfVCK0.net
SGXが効果あったみたいな

36 :Socket774 :2018/01/11(木) 21:20:46.81 ID:RERcfVCK0.net
逆かSGXはもう破られとったわw

37 :Socket774 :2018/01/11(木) 22:08:34.94 ID:IMTVspBG0.net
sysmarkってので結構下げてるみたいでOCで差を埋めようかと思ったんだけど GAMMAXX200Tってしょうもないのつけてるんだけどこれじゃむりだよねえ

ttps://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Blog-Benchmark-Table.pdf

38 :Socket774 :2018/01/12(金) 15:27:49.43 ID:RV0oQA1D0.net
6700Kあかんやん/(^o^)\
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/12/news051.html

39 :Socket774 :2018/01/12(金) 19:17:41.24 ID:GQ7FNaaN0.net
応答性が20%低下ってのはOCで何とかなったりしなさそうな気がする
I/Oが遅くなってるという話だし

40 :Socket774 :2018/01/12(金) 23:07:17.73 ID:MQLDyByO0.net
HDDだと影響少ないからHDD機のような応答になると読み取るしかない
HDDよりもっさりするわけではなさそう

41 :Socket774 :2018/01/12(金) 23:51:09.38 ID:4YI3Q3o/0.net
OCするより早いSSDにするほうがいいんか

42 :Socket774 :2018/01/14(日) 17:21:09.34 ID:dOlkcMk40.net
先月6700の投げ売り買えて喜んでいたのにこの仕打ち(´;ω;`)ウッ…

43 :Socket774 :2018/01/14(日) 19:17:26.72 ID:O1JgbQtHp.net
>>38
空湖は脆弱性対策の性能低下で死亡ですねw

44 :Socket774 :2018/01/17(水) 09:14:31.76 ID:6xT4GrsLM.net
>>43
黴と珈琲モナー

・・・サブIvyの俺大勝利か!?

45 :Socket774 :2018/01/17(水) 09:58:06.70 ID:JR87AfrN0.net
IvyはSkylake以上に大敗(ベンチは落ちる可能性大)

46 :Socket774 :2018/01/17(水) 16:27:59.31 ID:SGRuiiCF0.net
sandy、ivyだと、win7運用が多そうだし、性能低下がwin10の3倍近いという
もう駄目じゃねえか

47 :Socket774 :2018/01/17(水) 17:05:44.92 ID:T28lR9pG0.net
最近QSVエンコの速度が明らかに上がってるんだけど(体感上3割ぐらいは)HD Graphics 630のドライバ更新関係あるんかな
ドライバは気づいた時ちょこちょこアップデートしてるからそのタイミングからかは定かではないんだが

48 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:10:57.22 ID:Ocb+qNQBa.net
Skylake使ってる人は次はいつくらいに換える予定?
coffeeは見送って次のIceくらい?
でもよっぽど重い作業をしてない限りSkyでもう十分過ぎるから壊れる5年以上先、7〜10年使うのもありかな?

49 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:13:57.64 ID:Kp+WAYk/0.net
長く使いすぎだろww
貧困なのか

50 :Socket774 :2018/01/17(水) 23:52:21.75 ID:xLWbSkcb0.net
比較的新しいうちはパーツもオクに出したらまあまあの値段つくから
買い換えサイクル早めのほうがコスパはいいんだよな

51 :Socket774 :2018/01/18(木) 01:13:35.90 ID:TiIGuFAf0.net
PC使うのが目的なので、一旦組み立てたらばらさないよ
次は10nmの8C16Tで組み直す

52 :Socket774 :2018/01/18(木) 05:44:59.02 ID:vn/E9Aq60.net
俺も10nmが目安だな
CPUだけでなく足まわりも買い替え理由だけど向こう5年に影響の出る変化はなさそうだし10年後もおそらく不足しない
PCI>AGP>PCIeは大きな変化だったがPCIe4.0は用途が見当たらない
DDR5も効果を体感できる見込みはなさそう
10年後なら省電力は進むだろうからP4みたいな扱いにはなってるかも知れないが

53 :Socket774 :2018/01/18(木) 10:55:19.11 ID:C+dyh8T40.net
〜lakeのうちは大して変わらんやろうしなあ

54 :Socket774 :2018/01/18(木) 11:18:16.22 ID:fHs/FHKRM.net
ほのぼのレイプ

55 :Socket774 :2018/01/18(木) 11:34:14.16 ID:viI+MWgb0.net
Intelのこの度の騒動でAMDに変えようかと思ってる…

56 :Socket774 :2018/01/18(木) 12:13:15.36 ID:ByXaazNWd.net
で空胡捨てるわってレベルの実害喰らった人いるの?

総レス数 166
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200