2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 82

1 :Socket774(ワッチョイ df1e-U+qO):2017/02/22(水) 21:59:09.42 ID:TmhusmhE0.net
Intelの次世代CPU/SoCや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471090589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

396 :Socket774 (ワッチョイ 8fce-aEwW):2017/03/22(水) 02:29:37.92 ID:83wozLPj0.net
Skylake Xeonは、コア数&TDP上がってるけど、ちゃんとベースやシングルTBも上がって、
かなり元気のいいXeonって感じ。
Sandy-EP最強のE5-2687Wが8C 150W Base 3.1/All core TB 3.4/Single TB 3.8GHz。
IPC*クロックで見れば、Platinum 8180の方がBase/All core TB/Single TBどれを取っても
同等以上になりそう。>>381の方針で実現できてるってことになるか。

397 :Socket774 (ワッチョイ f304-ajdi):2017/03/22(水) 04:58:18.65 ID:crdj93AR0.net
Core x2 + PhiAtom x8 でIACellの完成!

398 :Socket774 (ワッチョイ 935b-tpgq):2017/03/22(水) 06:18:56.53 ID:GvBlT6M20.net
>>395
Xeon用にソケット分離した効果がありそうですな
電力供給に余裕が出たので400Wくらいはいけそうか?
LGA2066はあんま代り映えしそうにないけど

399 :Socket774 (ワッチョイ 33e6-8k8/):2017/03/22(水) 14:26:30.82 ID:j6cYnMz10.net
>>388
これはLarrabeeの時にポシャったPhiの統合計画の復活を意味するわけですね?
つまり>>397みたいなCellのようなCPUになると

400 :Socket774 (ワッチョイ 8fce-aEwW):2017/03/22(水) 21:27:17.53 ID:83wozLPj0.net
>>398 400W投入したら28Cでもi7-7700無印に近いくらい回りそう。ダイが大きいから冷却もなんとか
なるんじゃないかな。最近のXeonはコア温度上限105℃とかTcase 80℃台とかのもあってSandy-EP
の頃より冷却は楽そう。

401 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa37-CJUg):2017/03/22(水) 22:25:31.67 ID:lBTmCvhFa.net
IntelのDCでも鉱物油冷却は試みられてるらしい

京は空冷だけど空冷のためのスペースがコンピュータの数倍とられてるんだよね。当然一般のデータセンターでも冷却コストは無視できない問題だ

402 :Socket774 (ワッチョイ 8fce-aEwW):2017/03/22(水) 22:34:46.90 ID:83wozLPj0.net
IBMとかは水冷とかあった気がするけど、Xeonは特殊な冷却できるだけ不要な範囲にTDP抑えて
サーバに仕立てるベンダがコスト掛けなくていいようにしてる感じかね(Xeonは高いけどw)。熱設計
のガイド見ると、大半のSKUは1U想定。
鉱物油冷却は、更に高密度実装してDCのキャパ上げたいとかかね。(一番高いのは土地や建物
ってことかな)

403 :Socket774 (アウアウウー Sa37-IEln):2017/03/22(水) 23:19:31.26 ID:t+9SLodIa.net
データセンター全体での消費電力削減の取り組みの一環と言われるかな >液冷とか油冷とか
TCOに占める電力のコストは大きいので、
プロセッサ自体の改善と並行して、冷却自体にかかる消費電力も極力抑えたいという背景

404 :Socket774 (ワッチョイ fe28-b5hl):2017/03/23(木) 00:39:59.91 ID:FCh2uBTQ0.net
>>401
京は水冷ですよ。
電源と水冷水の冷却建屋が別なくらい巨大設備で1000億掛かったのも納得のシステム

405 :Socket774 (ワッチョイ 2a76-VHv+):2017/03/23(木) 00:44:38.54 ID:vE420rpJ0.net
いつもの知ったかでしょう

406 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 00:51:12.71 ID:bIy5tGxza.net
またホラ吹いたの?

407 :Socket774 (ワッチョイ aa05-jLXf):2017/03/23(木) 05:26:13.42 ID:Lc5wWcQ00.net
富士通M-780(1986年)、NEC SX-2(1985年)、S2000(1987年)
このあたりから水冷を始めてる。
京のようなその時期の最大級では1993年富士通の数値風洞も水冷

408 :Socket774 (ワッチョイ 2f68-q48o):2017/03/23(木) 06:51:06.41 ID:qIrWSe9/0.net
京は空冷も使ってた、はず

http://news.mynavi.jp/articles/2012/04/18/kei_infrastructure/001.html

最近は空冷であっても外気をエアコン通さず直接使うとか、
水冷でも温水を使うとか、もうわけわからん領域に入ってるらしいから
そういうのと比べるとさすがに古いんだろうね

409 :Socket774 (ワッチョイ 2bf7-5sBS):2017/03/23(木) 07:02:01.93 ID:fyDEfkSh0.net
東工大のTSUBAMEは油にドボン方式だっけ

410 :Socket774 (ワッチョイ a605-jLXf):2017/03/23(木) 07:58:57.76 ID:cHKmlfqW0.net
ダウンサイジング、CMOSマイクロプロセッサの台頭で液冷は一旦注目度が
下がったが、マイクロプロセッサの性能向上ペースがすっかり鈍化してしまったから
また脚光を浴びる舞台に引っ張り出されて来た、という流かな

411 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 08:02:59.40 ID:fSKWUazPa.net
Omni-Path経由でNVLinkパケットを中継してGPUのノード間通信とかなかなかアツがムネい構成

412 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 08:06:14.69 ID:fSKWUazPa.net
>>404
その温水を海水を引き込んで冷却はしてないという意味な(「空冷搭」相当の設備がある)

413 :Socket774 (ワッチョイ a605-jLXf):2017/03/23(木) 09:09:48.68 ID:cHKmlfqW0.net
水冷の熱輸送能力は空冷の30倍、媒体の沸点をまたいで
気化、液化を利用する二相循環なら150倍と言ってるな

50/118 - 54/118  VLLC(Vapor and Liquid Loop Cooling)
ttps://www.slideshare.net/Fujitsu_SPARC/essforslideshare

414 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 10:08:53.40 ID:fSKWUazPa.net
構内にカビが生えるほど放置されてた天河1号が今では稼働率トップクラスのスパコンに
果たしてあの国になにが?

415 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-U9em):2017/03/23(木) 13:07:01.19 ID:QT93xNLra.net
冷却ならOakforest-PACSはかなり良いのでは
システムトータルで4000kw行くかどうかということなので、それ以下の電力でHPCGの385.5TFLOPSを叩き出したということに
(Oakforest-PACSはHPCGのような指標でも、きちんと全ノード稼働可能でもあるといことでもある)

416 :Socket774 (ワッチョイ 2bdb-G/Sd):2017/03/23(木) 13:26:33.17 ID:bNKcycdT0.net
>>412
嘘付け間違えてただけだろ

417 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 14:39:34.51 ID:fSKWUazPa.net
ちなみに京で水冷してるのはCPUとネットワークコントローラのみで筐体全体は空冷だから
それを空冷でないといったら嘘になる

418 :Socket774 (ワッチョイ 2bdb-G/Sd):2017/03/23(木) 14:55:02.26 ID:bNKcycdT0.net
>>417
CPUスレでSoCの話ししてたのにか?
さすが詭弁野郎だな

419 :Socket774 (ワッチョイ 2bf7-5sBS):2017/03/23(木) 14:57:13.65 ID:fyDEfkSh0.net
ジサカー「KabyLakeの水冷PCできたで〜」

団子「おい!ケース内は空冷やんけ!これ、空冷PCや!、水冷じゃない!」

420 :Socket774 (アウアウウー Sa3f-q48o):2017/03/23(木) 15:17:13.60 ID:OFRuFfkZa.net
うろ覚えだけど、富士通は空冷と液冷のハイブリッドと言っていたような
まあ本当に筐体全体を液冷ってのも難しそうではある。液浸というやつになってしまう(メンテナンスとかめんどくさそうだ)

421 :Socket774 (ガックシ 0626-qAUW):2017/03/23(木) 15:37:13.81 ID:O6rQ0Bb66.net
>>412
なら
>IntelのDCでも鉱物油冷却は試みられてるらしい
ここで言う油冷は熱くなった油を別の油で冷却してるってことか?
馬鹿な言い訳してんじゃねーよ

422 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 15:39:03.29 ID:hpRKArZna.net
俺は空冷設備見たことあるからそれの印象で言っただけで
普通に見学コースだし

423 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 15:55:08.18 ID:hpRKArZna.net
>>419
水冷でないとは誰もいってない

424 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 16:18:56.56 ID:hpRKArZna.net
俺のレスちゃんと読み直してくれよ
空冷設備が計算機ルームの数倍のサイズあるって言ったら水冷だと突っかかったバカがいるだけだぞ
もちろん水冷でも河川や海水で循環させない限りは空冷設備が必要である

425 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 16:46:03.68 ID:NLgvMNyQa.net
見て来た様なデタラメをフカす奴には注意しましょう

426 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 16:52:03.46 ID:hpRKArZna.net
見てないバカは反論しないように

427 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 17:14:29.87 ID:NLgvMNyQa.net
見てないから何も言ってない
見て来た様な法螺を吹く奴がいると指摘しているだけ

428 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 17:19:05.61 ID:hpRKArZna.net
はいはい敗者の弁は見苦しい

429 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 18:06:39.24 ID:hpRKArZna.net
バカがなまじ自作PCの知識で知りもしない巨大コンピュータを語るとこういう齟齬が生じる
京のあるのは人工島の上だぞ
俺のレスの必然性くらいわかるだろう

430 :Socket774 (ワッチョイ ebe6-0yGP):2017/03/23(木) 19:14:22.00 ID:jqtxfxRW0.net
Cellの構想自体は間違って居なかったわけだ
実現するのはソニーじゃなくてIntelだが

431 :Socket774 (ワッチョイ ebe6-0yGP):2017/03/23(木) 19:17:16.17 ID:jqtxfxRW0.net
Phi統合の次はIA64の機能も完全に吸収してもらいたいね
こうすればAMDはもう追いつけない

432 :Socket774 (アウアウアー Saf6-E6OG):2017/03/23(木) 19:29:06.69 ID:Xw+iR9Oka.net
CELL REGZA、Cellブレード、PS3も出荷終了であと現役のCellはPS Nowだけになる。IA64とどちらが最後まできのこるか?まさかのKittson出荷でIntelが一歩リードか

433 :Socket774 (ワッチョイ 8a7e-YwKx):2017/03/23(木) 19:49:00.75 ID:uE2otgB30.net
団子は技術スレ行け
ここはCPUのスレだ

434 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 20:00:42.97 ID:bIy5tGxza.net
勝った負けたなら負けで良いよ
ホラ吹きであると言う事実が周知されれば目的は達成だから

そもそも2chで「俺はリアルでは凄いんだぞ!」って…
いくらリアルですごくてもここでは予想を外しまくる逆神なんですけどね
AMDスレでは埋め立て嵐しか出来ないのが露呈したしね

435 :Socket774 (ワッチョイ cf79-V8hs):2017/03/23(木) 20:09:21.26 ID:exkeaR8s0.net
>401 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa37-CJUg) sage 2017/03/22(水) 22:25:31.67 ID:lBTmCvhFa

>京は空冷だけど空冷のためのスペースがコンピュータの数倍とられてるんだよね。

>404 Socket774 (ワッチョイ fe28-b5hl) sage 2017/03/23(木) 00:39:59.91 ID:FCh2uBTQ0
>>>401
>京は水冷ですよ。

>412 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV) sage 2017/03/23(木) 08:06:14.69 ID:fSKWUazPa
>>>404
>その温水を海水を引き込んで冷却はしてないという意味な(「空冷搭」相当の設備がある)

>424 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV) sage 2017/03/23(木) 16:18:56.56 ID:hpRKArZna
>俺のレスちゃんと読み直してくれよ
>空冷設備が計算機ルームの数倍のサイズあるって言ったら水冷だと突っかかったバカがいるだけだぞ


暇なんで読み返したけど、

お前バカだろ。

436 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 20:17:02.63 ID:EIegYYixa.net
>>430
たとえ目指すものが同じだったとしてもアプローチが対極だ。
CellはRISCの原点に立ち返って新規のISAとして設計された。
逆に命令セットをご破算にしないとコアの大幅刷新ができないという限界に行き着いた。

XeonPhiはレガシーを引き継ぎながらCISC的アプローチで効率を追求した。
デコードコストが重いなら演算密度を高めてペイすればいい。


純粋にISAの優劣だけの議論ではないかもしれないが、結論としてはそうだな。

437 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 20:19:51.03 ID:EIegYYixa.net
>>435
言語障害を自白しないでくれ
そもそも水冷と空冷は対局の概念ではない
バカはそこを理解してない、お前も含めてな

438 :Socket774 (ワッチョイ aae3-sEVf):2017/03/23(木) 20:24:26.57 ID:pWahp9z10.net
北海道に作るべき

439 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/23(木) 20:30:31.90 ID:0VH8ZIxwa.net
発した熱は屋外に出さなきゃならんのよ
温まった水をどうやって冷やすの?
どーせお前ら井の中の蛙はパソコンより部屋の容積のほうが大きいからそんなの考えもしないだろ
でもスパコンはそれも含めて設計しないといけない。

現状、京のあるポートアイランドが地盤が緩いせいもあってか海から取水はしてない。
だからあの建物自体が巨大な空冷搭になってるんだ。

たかだかパソコン1台や2台置いただけで排熱をエラそーに語るの恥ずかしいからやめろ

440 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 20:44:45.63 ID:bIy5tGxza.net
ハイハイ空冷空冷w

441 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 20:47:26.26 ID:bIy5tGxza.net
スパコンはよくわからないけどさ

車のラジエーターを空気で冷やしてるから空冷!

って言っている様にしか見えないんだよね。

442 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/23(木) 20:49:40.85 ID:0VH8ZIxwa.net
素人は黙れよゴミ

443 :Socket774 (ワッチョイ cf79-V8hs):2017/03/23(木) 20:52:03.50 ID:exkeaR8s0.net
はいはいw

>302 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー >Sa57-CJUg) sage 2017/03/16(木) 09:13:23.50 ID:DKeBYadFa
>俺も中心からは外れてるから

外れるもなにも、中心にいたとは一言も言ってない

ってことですね。

444 :Socket774 (ワッチョイ cf79-V8hs):2017/03/23(木) 20:53:13.29 ID:exkeaR8s0.net
それとも

中心にいたと言うのは個人的な印象で有り事実を伴わない

と言うことですかねw

445 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 20:53:43.51 ID:bIy5tGxza.net
>>442
もうお前はラジエーターな

446 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/23(木) 20:54:40.25 ID:0VH8ZIxwa.net
海や大きな川の沿岸に作ってるのに空冷塔が必要な発電所はないだろ?
排熱を川や海に逃すからだ。

京は軽く小規模な原子炉1基分の電力を消費するから原子炉なみの排熱設計が必要なわけ

バカはいい加減自分のバカさを自覚しろ

447 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 20:55:45.12 ID:bIy5tGxza.net
>>446
2chのプロに詭弁はかないませんわ

448 :Socket774 (ワッチョイ cf79-V8hs):2017/03/23(木) 20:57:38.80 ID:exkeaR8s0.net
>442 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV) sage 2017/03/23(木) 20:49:40.85 ID:0VH8ZIxwa
>素人は黙れよゴミ

知ってるw
自分がプロだとは言ってないし、自分はゴミでは無いとも言ってないだよな

449 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/23(木) 20:59:30.45 ID:0VH8ZIxwa.net
ワッチョイついてないスレならIDコロコロ変えて暴れてたところだろうがあいにくだったな
物わかりの悪いお仲間さんが少ししかいなくて残念だね

450 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:05:14.75 ID:bIy5tGxza.net
少なくとも自分の知見をもって予測が外れたんだから
何故予測が外れたか省みない限り同じ過ちを繰り返すんだよな

何回か見せられるとまともな人はNGにしたりして相手にしなくなるんだけど
それを良い事にフカしまくるから同じ様に騙される人がでてくる。

そういう人が出ない様に定期的に指摘は必要

451 :Socket774 (ワッチョイ 2f68-q48o):2017/03/23(木) 21:10:02.96 ID:qIrWSe9/0.net
京の見学は行ってみたいな
さくらインターネットの石狩も行きたいが、どっちもちょっと遠い
まあそろそろスレ違いか……

452 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:19:00.14 ID:o/dbU/paa.net
IIJの松江DCPも行ってみるといいよ
いや、40フィートの貨物コンテナが並んでるだけなんだけどね

453 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 21:21:44.66 ID:ZoEvljbE0.net
>>446
つまり君の詭弁に基づくと今の自作PC界隈でいわゆる『水冷』というものは存在しない、という認識なわけだ。

『冷却水』を使ういまどきの一般的な乗用車のエンジンを『空冷』なんていうバカは存在しないと思ったがここにいたよ。

454 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:24:52.70 ID:o/dbU/paa.net
物わかりが悪いな
パソコンはパソコンの外に熱逃すだけで解決
ペタスケールのスパコンは屋外に出すまでが排熱

違いを理解しろよバカ

455 :Socket774:2017/03/23(木) 21:33:00.60 ID:RsgpXrlWT
もう団子はNaples組んで黙ってれば

456 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:30:46.84 ID:o/dbU/paa.net
パソコンのスケールで表すなら京の水冷部分はせいぜいCPUヒートシンク程度の役割だ
ヒートシンクの熱を逃がすのは結局空冷というわけ

457 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:37:34.27 ID:bIy5tGxza.net
もう素人にすら後出しジャンケンの詭弁って見られてるんだから
素直に訂正しろって

458 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:40:39.41 ID:o/dbU/paa.net
なんだ、ただの学習障害か

459 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:43:03.70 ID:o/dbU/paa.net
乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ
○ヨタのエンジニアも知り合いにいる

460 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:43:31.97 ID:bIy5tGxza.net
団子「ラジエーターは空冷!」

461 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 21:47:02.27 ID:o/dbU/paa.net
水冷と空冷が相反する概念だと思い込んでるからバカはバカな発言を続けるわけ
両方使ってるという発想がない
ヒント: 一次冷却と二次冷却という概念

462 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:47:10.19 ID:bIy5tGxza.net
またトヨタの知り合いっていうフカシか
たとえお前が実際に知り合いだとしても証拠はないからな
吹かしたもん勝ちよ

463 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:48:42.68 ID:bIy5tGxza.net
ラジエーターが突き詰めれば空冷だということは誰でも知ってる事だぞ?
お前はわざとやってやるのか?

464 :Socket774 (ワッチョイ 2bdb-G/Sd):2017/03/23(木) 21:52:33.78 ID:bNKcycdT0.net
誤りを認めると死んじゃう難病だからね
病人は労らなきゃ可哀想だぞ
車もこのスレでは空冷って事にしておこう

465 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 21:57:12.74 ID:bIy5tGxza.net
本当にこいつはプログラム関係の技術者なの?

466 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 22:03:48.07 ID:ZoEvljbE0.net
>>461
馬鹿なクソ団子でもわかるよう超簡単に言うと、
少なくともコンピューター界隈では一般的な定義として熱移動の媒体に 『冷却水』 を使用しないのが 『空冷』 な?

そもそも自分で 両方、って言ってる時点で錯乱昇天精神分裂したみたいだがw

467 :Socket774 (ワッチョイ fe28-b5hl):2017/03/23(木) 22:04:05.33 ID:FCh2uBTQ0.net
ここは隔離スレだったのか
触ってごめんね

468 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 22:04:38.64 ID:o/dbU/paa.net
知恵遅れのオレオレ解釈なんて聞きたくないよ
チラシの裏に書いてろ

469 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 22:16:10.30 ID:bIy5tGxza.net
>>468
ラジエーターは空冷
この言質が取れただけで満足です

470 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 22:17:09.38 ID:ZoEvljbE0.net
>>468
アウアウ糞団子は空に向かってツバ吐いて楽しいみたいだなw

471 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 22:20:05.94 ID:o/dbU/paa.net
お前の解釈が当該分野で間違ってるって発想がないのね

472 :Socket774 (ワッチョイ 4399-RJqd):2017/03/23(木) 22:23:20.55 ID:RTw5MxUj0.net
>>468
何で自作PC板なのにauで書き込みしてんだ?

473 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-v24p):2017/03/23(木) 22:26:57.19 ID:bIy5tGxza.net
>>471
お前のソレは後出しジャンケン

474 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 22:42:07.66 ID:o/dbU/paa.net
WiMAX2+って知ってる?
月100GB程度まで定額で使えるのに今更固定回線なんて使えん

475 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/23(木) 22:45:27.32 ID:0VH8ZIxwa.net
au回線はこっち

476 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 22:51:14.80 ID:ZoEvljbE0.net
京の水冷部分?

477 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 22:53:44.37 ID:o/dbU/paa.net
一応440Mbps対応地域だから無理してひかりの工事する必要もないし

478 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:17:41.95 ID:ZoEvljbE0.net
スパコン「京」で復活した「忘れかけられた技術」  スパコンは再び「水冷」へ

479 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:20:49.69 ID:ZoEvljbE0.net
「1980年代の大型コンピュータは全て水冷だった」(富士通アドバンストテクノロジHPC適用推進統括部統括部長の鈴木正博氏)

480 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:21:45.37 ID:ZoEvljbE0.net
冷却はフィンに対して空気を当てる空冷でも実現できるが、フィンを設置するのに必要となるスペースが水冷とは大きく異なる。例えば、同じ冷却性能を実現することを考えた場合、空冷フィンに必要となるスペースは、水冷のクーリングプレートの10倍となってしまうのだ。

481 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 23:25:21.35 ID:o/dbU/paa.net
病気なの?

482 :Socket774 (ワッチョイ 0ad9-fqa7):2017/03/23(木) 23:28:05.30 ID:qLcPFXCU0.net
おまえらいい加減考えを改めた方がいいよ
団子の言い分だと現在のLLC必須な自動車エンジンですら「広義の空冷」だからな

しかし、自動車メーカーにエンジニアの知り合い(実在する人物かは不明)がいるからってのがソースになると思うってのはスゲーなー
専門分野じゃないクセにコレだもん

まともに相手するだけ無駄と思わないと駄目だろ

483 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:28:22.33 ID:ZoEvljbE0.net
嘘吐き糞団子が釣れたw

484 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 23:45:20.82 ID:o/dbU/paa.net
ID変え自演放題のスレなら「ら」になるだろうけど2,3人頭のおかしいのが張り付いてるだけですからね現実問題

車とスパコンが同じ概念だと思うんですか?という話に

485 :Socket774 (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:48:48.55 ID:ZoEvljbE0.net
乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ
○ヨタのエンジニアも知り合いにいる

アタマが可笑しいのは誰かな?

486 :,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 23:51:07.64 ID:o/dbU/paa.net
AMDスレからわざわざ遠征してCPUの話を一言もできない基地外さんがなに?

487 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/23(木) 23:53:16.82 ID:o/dbU/paa.net
Skylake-Xeonはvfmadd*psのレイテンシ6くらいある気がするけど気のせい?

488 ::,,・´∀`・,,)っ-○○○ (ワッチョイ feaf-5sBS):2017/03/23(木) 23:54:54.41 ID:ZoEvljbE0.net
間違えましたごめんなさい
自分の勘違いです

こうですか?わかりませんw

489 :Socket774 (ワッチョイ cf79-V8hs):2017/03/23(木) 23:57:20.94 ID:exkeaR8s0.net
>401 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa37-CJUg) sage 2017/03/22(水) 22:25:31.67 ID:lBTmCvhFa

>京は空冷だけど空冷のためのスペースがコンピュータの数倍とられてるんだよね。

これじゃw後出しジャンケンとバカにされるのは、当たり前の話

490 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/24(金) 00:04:57.33 ID:Srd/+jhba.net
此の期に及んで空冷では無いなんて素人じみた主張はさすがに恥ずかしいぞ

491 :Socket774 (バットンキン MM76-gT4C):2017/03/24(金) 01:04:21.47 ID:58Qq7Ql5M.net
富士通いわく京は空冷、水冷併用冷却システムだってさ
URL貼れないから自分でちょっとググって見つけてくれ

492 :Socket774 (ワッチョイ 2f68-q48o):2017/03/24(金) 01:08:42.22 ID:mdcjsEAs0.net
重箱の隅論争

493 :Socket774 (アウアウカー Sa1b-1VOV):2017/03/24(金) 01:19:30.83 ID:Go/F3Ap1a.net
基地外ゴミクズ糞団子さんすいません、RYZENの1800Xが3万になるのいつですか?
ご祝儀期間が終わったらとか見苦しい言い訳してましたけど無理ですよね?

494 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV):2017/03/24(金) 01:20:21.04 ID:Srd/+jhba.net
PCでは水枕載せないような低速なモジュール・デバイスでもシステム全体としては熱源になるからラックファン回して空気を入れ替えてるんだよね
(結露対策の側面も大きいが)

だからパソコン組み立てた程度で知った気になるなと

495 :Socket774 (ワッチョイ a605-jLXf):2017/03/24(金) 02:07:20.04 ID:ayG8W9KE0.net
 それは水冷じゃない、自然界の水、氷、大地などに放熱しないものは「空冷」!
 それはバグじゃない、仕様!
絶対に仕事を頼みたくない

496 :Socket774 (バットンキン MM76-gT4C):2017/03/24(金) 03:25:10.45 ID:58Qq7Ql5M.net
>>494
問題はそこじゃないでしょう

水冷ってのは箱から熱を逃がす方式であってDCの事なんて言ってませんよ
DC自体を水冷空冷で語るのはおかしいのでは?

液浸サーバーすら空冷で片付けるつもりか?

総レス数 1018
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200