2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 82

1 :Socket774(ワッチョイ df1e-U+qO):2017/02/22(水) 21:59:09.42 ID:TmhusmhE0.net
Intelの次世代CPU/SoCや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471090589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

149 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 13:47:13.58 ID:sjenY4Qgr.net
>>148
NaplesにSouthbridgeは無いっつうのw
他のSouthbridge付いたSkylakeやBroadwellとかのCPUと一緒に考えんなw

150 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 13:54:58.06 ID:LTGIXtBE0.net
Southbridgeが無くなることで、コストダウンと省スペースと安定性が手に入るからね

他にもこの記事見たら、Intelが捨てたCPU内での電圧生成をAMDはうまいアプローチで採用してるようだね。
Ryzenが消費電力を削減できた仕組み
http://ascii.jp/elem/000/001/449/1449995/
 Ryzenでは電力レギュレーターを内蔵
 これに対するインテルの回答が、Haswell世代で投入したFIVR(Fully Integrated Voltage Regulator)で、
 いわゆるスイッチング電源の機能を力技で全部CPUパッケージに載せるものだった。
 ただこのFIVRは、逆にCPUの電力レンジがYシリーズの4.5WからSシリーズの91Wまで広がると、
 1つの回路でカバーしきれないということで廃止になっているなど、なかなかに道のりは遠い。

 これに対してのAMDの回答が、LDO(Low Drop Out Regurator)の採用である。
 Ryzenの場合、CPU周辺の電圧レギュレーターからの0.9V電源から、
 14個のLDOレギュレーターを順次組み合わせることで、16383通りの電圧をCPUに対して提供できることになる。
 発表会での説明によれば、FIVRは90%程度の効率なのに対し、LDOを利用したRyzenでは効率が95%にも達し、
 しかもよりコンパクトに収まっているとしている。

151 :Socket774 (ワッチョイ 3299-2hGO):2017/03/13(月) 15:41:47.89 ID:2ArasgHj0.net
多コアでそれなりに高いTDPだとオンダイVRのメリットは大きいからもはや必須の技術だよね
アイドル時間が多いPC向けだとFIVRはその複雑さゆえに低負荷時は効率悪くて熱源増やすだけになってしまっていた
問題は低TDPのAPUにも効果を発揮できるかどうかだね。IntelのFIVRと同じ轍は踏まないという自信はあるようだけど

152 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 16:28:21.42 ID:FltPKAFia.net
>>150
それがどうした?
ネットワークコントローラすら統合してないから結局別チップ必要だろ
オナニーはAMD隔離スレでやれよ

153 :Socket774:2017/03/13(月) 16:40:26.16 ID:vdvIhEXzq
そう怒んなよ【最上位は三万】君よ

154 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 16:41:13.19 ID:LTGIXtBE0.net
CPUにLDOを搭載したことで、CPU毎、キャッシュ毎に電圧を細かく制御出来るようになり、
省電力でもブーストクロックでも自在にこなせるようになった。
IntelもFIVRを導入したときに同じメリットをアピールしてたのに、
FIVRを捨てたせいで、CPUコアごとの電圧制御は出来なくなってしまった

155 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 16:44:10.97 ID:SmznLeesr.net
>>152
NaplesはPCIe3.0で128レーンに対応するのに
40レーンのXeonを絶賛してるおバカさん

156 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:00:23.20 ID:FltPKAFia.net
40レーンは1チップ・1ソケットあたり。


128レーンはMCMで4つ継ぎ接ぎしたものを2ソケット、計8チップ合計

157 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 17:03:24.13 ID:LTGIXtBE0.net
なんでIntelを語る時は「1ソケット40レーン!」で喜び、
AMDを語るときは「2ソケット128レーンだから糞!」というんだろうか
1ソケット64レーンってことでしょw

158 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:14:30.08 ID:FltPKAFia.net
AMD公式すらMCMと認めてるのにモノリシックだと勘違いして的外れな比較をするバカがいるから

159 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:19:13.94 ID:FltPKAFia.net
8コア、DDR4 2ch、PCIe 16レーンの4人5脚が一人の巨人に見えてるバカが暴れてるの
特に末尾r

160 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-bbsj):2017/03/13(月) 17:30:15.06 ID:BHO4jZg1a.net
Dunningtonの悪口はそのへんにしておけよ

161 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:36:41.46 ID:FltPKAFia.net
XeonがMCMに頼ってた頃は全然スケールしなかったしIBMやCray案件もとれなかったからな
今はその立場が逆転

162 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 17:37:12.75 ID:jhOhUWSDr.net
>>159
よっ!知ったかぶり!
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170307061/SS/006.jpg

163 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 17:38:42.09 ID:Ig7Kt1zkr.net
GPGPU専用カードであるRadeon InstinctとNaplesの相性はいいというアピール。
カードを4枚搭載しても,すべてがフル帯域でホストCPUと接続可能だ

164 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:41:17.86 ID:FltPKAFia.net
その構成は俺の主張となんら矛盾しないけど?それぞれのダイから16レーンを引き出すだけ。
VDIだからそれでよかろうが密結合が求められるスパコンには全くお話にならない
実際に100PF世代スパコンは全て落選してる悲惨なNaples

165 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 17:42:26.27 ID:LTGIXtBE0.net
NaplesからPCI-E 16レーンが4本出ているから、GPUを4つつけてもフル帯域でアクセス可能。

で、Naplesの中では、4個のCCXがお互いに広帯域低レイテンシなInfinity Fabricで繋がってる。

166 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:42:47.03 ID:FltPKAFia.net
「VDI」は演算用じゃねーから
サーバサイドレンダリング用

167 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 17:44:16.37 ID:FltPKAFia.net
>>165
25GB/sが広帯域かねえ?
Xeonのリングの帯域知ってる?

168 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 18:02:39.63 ID:fem0IU1nr.net
>>165-167
Infinity Fabricを勘違いしとるこいつ
HyperTransport 3.1の場合、フルサイズ、フルスピードで双方向に32bit接続すると、51.2 GB/s
これの次世代な訳だから
Xeonがいくつだか言ってみろ?

169 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 18:04:19.29 ID:FltPKAFia.net
フルサイズでもないしフルスピードでもない
そもそも3.1フルスピードなんてOpteron最上位ですら使った実績がない

170 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 18:17:08.41 ID:KOFOfZxcr.net
Xeonのリングの帯域なんなの?w

171 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 18:25:25.49 ID:LTGIXtBE0.net
Infinity Fabricの帯域は最大512GB/sもありますけど

AMD’s Infinity Fabric Detailed ? The Innovative, Real-World Implementation of The Company’s ‘Perfect Lego’ Philosophy
http://wccftech.com/amds-infinity-fabric-detailed/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8810.html

172 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-bbsj):2017/03/13(月) 18:36:35.33 ID:BHO4jZg1a.net
RyzenのCCX間とNaplesのそれが同じとは限らないってことか

173 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 18:51:45.17 ID:LTGIXtBE0.net
あれ?
「Infinity Fabricは帯域不足だ」という前提で語ってた人達、全員死亡しちゃった?

174 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 19:16:02.88 ID:1h9RkPTXr.net
あぁ、Xeonの帯域を言わせた後に馬鹿にするつもりだったのにw

175 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/13(月) 19:23:04.94 ID:LTGIXtBE0.net
Sr57-91JK、団子とともに無事死亡

176 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 19:37:03.88 ID:vKIrugEna.net
バカだねぇ
Zeppelinでもダイ間接続は1リンク25GB/sだ

枕草子にも書いてある

177 :Socket774 (ワッチョイ 8739-JY+4):2017/03/13(月) 19:47:04.85 ID:eeGFZPvU0.net
携帯一つでID真っ赤www
キャハハハwww

178 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 19:49:42.70 ID:vKIrugEna.net
つーか複数ノードを繋いだ時の根元の帯域だろどうせ
ツリー型接続だから当然根元に行くほど広帯域が要求される

179 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 20:08:30.92 ID:vKIrugEna.net
Intel&CrayとIBM&NVIDIAが総取りしたプレゼンにも引っかからなかったしょぼスペックは欧米の研究機関はみんな知ってる
CPU-GPU間のリンクが4つのCPUダイ合計で100GB/sしかない。1CPUあたり25GB/s

もちろんネーポーもこの25GB/sは変わらない

180 :Socket774 (ワッチョイ bfdb-gWGE):2017/03/13(月) 20:25:53.93 ID:NVu2KOxG0.net
団子まだやってんの?w
恥ずかちーw

181 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/13(月) 20:46:13.09 ID:epmpe5umr.net
>>179
いつの話してんだぁこのバカは?

182 :Socket774 (アウアウウー Sa93-JiRs):2017/03/13(月) 20:55:46.70 ID:zxscOzTRa.net
Naplesは上位Xeon相手に2倍以上の性能を示してるのに何を頓珍漢なことを話してるんだろう団子は

183 :Socket774:2017/03/13(月) 21:08:44.81 ID:FShUlOH9P
みんな知ってるってまるで見てきたかのように言うなよ・・・

184 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/13(月) 21:31:49.54 ID:Ub7aKkvOa.net
重箱の隅つつくようなベンチで勝った気になるいつもの手口で何行ってるんですか

185 :Socket774 (ワッチョイ 369c-csvI):2017/03/13(月) 21:34:34.95 ID:Oh8IXUu90.net
恥も外聞も無い糞団子の発狂会場はここですか?

186 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/13(月) 21:34:42.19 ID:Ub7aKkvOa.net
帯域がボトルネックにならないSSE以下のFPのベンチを適当に選んでくればそりゃ勝てるでしょ
逆に自分たちに不利なことは言わない

187 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/13(月) 21:36:35.40 ID:Ub7aKkvOa.net
機械翻訳が2回線使って暴れてるのが手に取るように見えるのにわざわざ釣られにきてるスレがここですよ
ワッチョイなしスレで自演してたほうが身の丈にあってるだろうに。

188 :Socket774 (ワッチョイ bfdb-gWGE):2017/03/13(月) 23:17:08.85 ID:NVu2KOxG0.net
今度は統失発症しててワロタ
いつも自演してんのはお前だろ?w
だからすぐ自演なんて発想になるw

189 :Socket774 (ワッチョイ e3e6-HNYZ):2017/03/14(火) 00:08:54.10 ID:DXyhLnSJ0.net
団子は間違いを認めないからなー。大局で自論を主張すれば良いのに細部にこだわり過ぎ

190 :Socket774 (アウアウウー Sa93-lpSK):2017/03/14(火) 00:14:54.79 ID:w39KJeAUa.net
Purleyで使えるPCI-Eは、
ソケットごとにx16三つ……と思ったら、Omni Pathが一本100Gbps伸びてるのか
ノード辺りInfiniBand以上のインターコネクトが2本と思うと、一昔前とは隔世の感ある

191 :Socket774 (ワッチョイ f20d-YNgj):2017/03/14(火) 01:05:15.13 ID:mIsClG+90.net
性能は十分に魅力あるものが設計できたようだが、
捲土重来を確定させるには性能以外にも必要なことがある。
欲しい人に行き渡る数の現物があるか、不具合(マイナーなものは必ずある)の
軽重判断やフォローを的確に行えるか、などなど

ZENはいいものだったのに、と言われるような不手際がないように
上手く立ち回ってもらいたいものだな

192 :Socket774 (ワッチョイ f799-91JK):2017/03/14(火) 01:42:19.75 ID:odqzo78N0.net
もうZENから立場が逆転してるんだよw
いつものAMDとは違うの理解出来ない団子は現実逃避し過ぎw
>>191
まだ発売されて10日しか経ってないのに何言ってんだ?
HaswellでさえTSXエラッタが見つかって無効化される処置されたのも知らんの?

193 :Socket774 (ワッチョイ f3c4-lpSK):2017/03/14(火) 01:54:02.77 ID:+G8YGpHz0.net
良いも悪いもまだものが出てないから、まだカタログスペックの羅列でしかない。想定ぐらいはできるが
出た後だったら測定できるし、費用対効果良ければ何かに使えるかなあ


Goldの噂、本当だったのか……?
https://www.servethehome.com/intel-xeon-gold-processor-61xx-series-system-launched-2666mhz-ddr4-cpus-q3-2017/

194 :Socket774 (ワッチョイ f20d-YNgj):2017/03/14(火) 02:24:41.15 ID:mIsClG+90.net
あー、>191は瑕疵の期待や嫌味のように受け取ることもできるのか。
上手く行って欲しいと思っているのだけど表現がまずかったかな

195 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/14(火) 07:29:23.96 ID:ttygQIU2a.net
2ソケットあたり128レーンって情報は去年時点でも把握してたし「アクセラレータの母艦としてはいいんじゃない?」って言ってたと思うがな
GPGPU関連の開発ツール・ライブラリのサポートが致命的に弱い自社GPUとのセット売りこだわらず入れ物に徹することができるならね。


NVIDIAもXilinxもそれぞれで独自路線やることになったが。

196 :Socket774 (ワッチョイ 526e-j8zu):2017/03/14(火) 07:47:56.65 ID:OiTv6kdl0.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030906658/?rt=nocnt
IntelがMobileyeを1兆7560億円で買収へ

車載が新市場か
ちょっとおそい?

197 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/14(火) 08:04:02.64 ID:ttygQIU2a.net
前から出資はしてる
つーかRealSenseもトヨタグループとの提携の中で生まれたもの

198 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/14(火) 08:04:34.01 ID:Tl4K8dL8r.net
AMDがリーダーシップ取ってやってるCCIX、Gen-Z、OpenCAPIこのあたり全て調べてから書き込めよ

199 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/14(火) 08:07:02.15 ID:ttygQIU2a.net
末尾r、わざわざワッチョイ出るスレで暴れなくても良いのに

200 :Socket774 (ワッチョイ 526e-j8zu):2017/03/14(火) 08:21:39.77 ID:OiTv6kdl0.net
PCはもう下火だし、タブレットは死んでるし、スマホもiphone以外うれねぇし
車載AiはQualcomm,intel,nvidiaが競うのか

国産?しらねー

201 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/14(火) 08:28:07.34 ID:omqqBR8Sr.net
>>199
お前が悪い

202 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/14(火) 08:35:06.13 ID:7KQU2LF0a.net
>>200
iPhoneも実はあれ単価が落ちてて
7よりSEという廉価版が売れてるっていうね……

203 :Socket774 (ワッチョイ cfe5-pXJL):2017/03/14(火) 08:37:51.46 ID:ReaJhFHi0.net
>>200
× iPhone以外
○ Android以外

204 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/14(火) 08:41:33.62 ID:7KQU2LF0a.net
あと車載にはかなり前から技術投資してたりする
Mobileyeの2018年登場のSoCには8コアのx86搭載となってたしね
Baiduも自動運転でFPGAバリバリ使ってるんでそれ関連もあるし
自動車メーカーではメルセデスがXeon或いはPhiのデータセンター利用して自動運転を行ってくとCESで表明した

205 :Socket774 (ワッチョイ f20d-YNgj):2017/03/14(火) 09:20:48.53 ID:mIsClG+90.net
パソコンレベルの電力側からスライドの、大規模、複雑なCPU、GPUを
使わなくても自動運転はできてしまうのでは、と個人的には思ってるな

206 :Socket774 (バッミングク MM83-aWfu):2017/03/14(火) 09:47:07.38 ID:j8NbxMd/M.net
コーヒーはよ

207 :Socket774 (ワッチョイ cfe5-pXJL):2017/03/14(火) 10:06:12.66 ID:ReaJhFHi0.net
ニューラルネットの学習をするのと、学習結果を使って物体認識とかするの間では必要なリソースに大きな差がある

GPUやPhiのクラスタぶん回すのは前者
自動車などに組み込まれるのは後者

208 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/14(火) 10:45:57.33 ID:ttygQIU2a.net
>>207
学習結果を使う側のプラットフォームはJoule+RealSenseというたたき台が既にある

209 :Socket774 (アウアウウー Sa93-JiRs):2017/03/14(火) 14:49:26.54 ID:ABR83p2Ta.net
ぶっちゃけ自動運転とか生きてる間に実現する気が全くしないな
交通法規と実際の車線と周りの人間の突発的な行動に安全に対応できるシステム構築とか無理

目をつぶって目的地に音声ナビだけで行けというようなものだろう
どんなに高性能なナビだとしてもできる気がしない
勝手知ったる自宅内ですら目をつぶっての生活とか無理

210 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/14(火) 14:51:55.52 ID:DsPgfad70.net
特に日本では難しいだろうね
道や標識や周辺環境を改造するのに莫大なお金と手間と時間がかかるし。

211 :Socket774 (アウアウウー Sa93-JiRs):2017/03/14(火) 15:14:20.08 ID:ABR83p2Ta.net
子供や猫の急な飛び出しに安全に対応できるのが最低条件だな

212 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/14(火) 15:23:14.60 ID:dvLa2v8Wa.net
まあ今の車も半分自動運転みたいなもんだしね
全自動は流石に一部地域でしか無理だと思う

213 :Socket774 (アウアウウー Sa93-JiRs):2017/03/14(火) 15:27:47.52 ID:ABR83p2Ta.net
自動化は高速限定、一般道はカーナビと自動ブレーキとかが現実的かな

214 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/14(火) 15:45:04.54 ID:dvLa2v8Wa.net
>>211
子供とか歩道歩いてるのに急に車道にフラッと入ってくるからね
これはアメリカやイギリスでも同じだったw
車載の話だけれど、安価かつ壊れにくい演算機というとやはりCPUやGPUを使うというのは理に適ってないかもね
現時点で最新の車もARM CPU使ってるが、それメインじゃなくて格安しかし高性能なDSPがメインだし

215 :Socket774:2017/03/14(火) 17:41:48.14 ID:ReDU+vkU+
瞬時に地形を把握して柔軟に状況に応じて運転するっていうのを
人間ができるレベルにまで高めるにはどれくらいの性能が必要なんだろうな

216 :Socket774 (ワッチョイ 526e-j8zu):2017/03/14(火) 17:43:06.09 ID:OiTv6kdl0.net
犬、猫、通行人、運転手、対向車
AIが殺す優先順位はどうか

ってMITでやってた

217 :Socket774 (ワッチョイ 66a0-LCS3):2017/03/14(火) 18:56:59.74 ID:9+qu6ips0.net
>>171
fabricの意味理解できている?
fabric全体の収容能力が512GB/sな、1本でそれだけの帯域がでるわけじゃない

インテルのintel omni-path fabricは単ポートで100Gbit(光接続)
全体で48ポートで9.6Tb/sまで接続でき、fabricとして同時に通信が可能なのは
1200GB/sのファブリックバンド幅となる。

AMDのメタル配線の束が、intelの光接続の束に叶うわけなぇだろ、光に匹敵するメタル配線とかあるのかよ
CPU内部のショートカット配線では1本の銅線に通せる上限の周波数帯域はやはり
CPUのクロックの程度が限界なんだよ、銅線で速度出せるならDDR4-DRAMもそれで繋ぐだろ、マザーボードが
配線の山でAMDのnaplesさんは4000本超えるソケットな理由を考えろ。
メタル配線で512GB幅でCPUの単ポートとCPUを繋ぐならソケットの足は5000本以上になるわ。

218 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/14(火) 19:26:10.83 ID:DsPgfad70.net
なんで顔真っ赤にして、CPUの外にあるomni-path fabricを力説してるんだろう

219 :Socket774 (ワッチョイ 66a0-LCS3):2017/03/14(火) 19:35:01.71 ID:9+qu6ips0.net
>>85
STT-MRAMのTSV接続で2.5Dから3D接続への試作だろうけど、
9MBのSTT-MRAMとか容量的に古いメモリ確定だから
2016年の技術でSTT-MRAMが熱に強くなってから道が開けたわけで
9MB程度での置き換えなら容量的に意味がないレベル

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1006/727/photo001_s.png
↑125℃で10年間の記録を保障
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1038/781/photo001_s.png
↑4GBitの試作で性能を確認

早くて2018年か2019年ぐらいだろうな。

HBM2とか言うのはもう過去の技術になる可能性がある。

>>218
現実が怖いの?

220 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/14(火) 19:42:43.40 ID:UDmJKVQOr.net
それ言うと100Gbitだと1本で12GB/秒だね
PCIE3.0x16は16GB/秒だね

221 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-bbsj):2017/03/14(火) 20:05:20.25 ID:Oggsg42ia.net
何故名前を隠す?

222 :Socket774:2017/03/14(火) 22:06:40.57 ID:ReDU+vkU+
(コテつけ忘れとるで間抜け・・・)

223 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/14(火) 22:13:05.97 ID:U5scMnVRa.net
さすがに末尾rは無視でいいかと

224 :Socket774 (ワッチョイ 369c-csvI):2017/03/14(火) 23:31:32.09 ID:UsxIYmYJ0.net
恥も外聞も無い糞団子の発狂会場はここですか?

225 :Socket774 (ワッチョイ 32cf-2hGO):2017/03/14(火) 23:43:38.94 ID:D2XeejKS0.net
雰囲気づくりのみの中身の無いレス書かれても、また話について行けないアム厨かとしか感想出ない

226 :Socket774 (スップ Sdb2-o2kv):2017/03/15(水) 09:38:40.35 ID:bVm65x3Ud.net
ってかzenでサーバー云々のまえに企業信用どうにかしないと使ってもらえない現実

227 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 11:21:44.97 ID:2Vst12tla.net
Cannonlake-EP/EXでPCIe 4.0に対応するだろうと言われてるがAMDはプラットフォームの刷新がほぼメモリの世代単位になるので大口案件を獲得して売り逃げないとどんどん魅力がなくなる罠
もちろん各国100PF世代スパコン案件はAMDは全て門前払い食らってる

Supermicro以外のマザボが出ずに生産量少なくて高止まりするパターンの気がする

228 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/15(水) 12:01:46.34 ID:/6cSiOGwr.net
>>227
スパコンはアメリカと中国が席巻してるのは分かるが
秘密裏で去年の夏あたりに発表された中華の政府系企業にx86のZENライセンス供与があるからそのうちいやでも出てくるだろうw
ZENの性能見る限りintelのCPUでは到底勝ち目の無い最強クラスの性能でしょうw

229 :Socket774:2017/03/15(水) 12:09:16.81 ID:9tn3xdzDB
AMDを使ってくれるようになるにはコマーシャルばんばん打って公正な競争になるように働きかけなきゃね

230 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 12:35:05.55 ID:2Vst12tla.net
サーバは動く金額が大きいから先回りして動かないと市場とれないんだよね。

最大のスパコンに採用されたBulldozerのときよりもむしろ状況が悪いことは理解して欲しいのだけどな
4チップで組体操して虚仮威しやったところでそこが企業体力の限界です

231 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-PENV):2017/03/15(水) 12:36:33.05 ID:vuAt++J6a.net
ていうかそこまでamdが憎いんかな?
としか見えんな…

232 :Socket774 (オッペケ Sr57-91JK):2017/03/15(水) 12:41:00.27 ID:qgTU/86Ur.net
>>230
Xeon最上位がボロカス負けてて良く言えるなw
2.5倍の性能差あるのにw
Bulldozerの頃は壊滅的だよw
中華にライセンス契約とかやって来なかったしw
中華にはXeonだかテスラーだか規制かけられてて供給出来ないんだろ?
そっちのがヤバイんじゃねえのかw
AMDは規制すり抜けて出せるよう契約交わしたしなw

233 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 13:03:43.04 ID:2Vst12tla.net
出る前から商業的敗北が確定してる製品に前向きなコメントなんてやりようがないでしょ

234 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-PENV):2017/03/15(水) 13:08:35.68 ID:vuAt++J6a.net
いや今の時点で敗北確定がわかるとか未来わかるんですね…

235 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-vJfl):2017/03/15(水) 13:15:20.63 ID:ONS+TE+ca.net
団子がいると冷静な話が出来なくなるから嫌なんだよね
このスレの範囲内でもAMDの話題が出ると顔真っ赤にして貶し出すからな

236 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 13:15:50.16 ID:2Vst12tla.net
AMDが自社製品よりスペックが劣ると主張してる後発製品が、死ぬほど取りたがってたスパコン案件はもちろんのことクラウド最大手に大口採用が続々決まってたら、その主張はもはや負け犬の遠吠えでしょう。

237 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 13:45:41.83 ID:2Vst12tla.net
つーか逆にスパコン以外で何の役に立つのよInfinityFabricなんて
ホームページのホスティングごときで広帯域ファブリックなんて何の役にも立たないぞ

何年も前に案件は決まっちゃったんだよね
盆に返らない水が実は美味かったなんてことはもう何の意味もない

238 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/15(水) 13:47:50.59 ID:i0AuV+bCa.net
国のトップスパコンは今はそこまでおいしいもんでもなくなった
一番予算あったアメリカが政治力で予算がシブチンになり、中国は自国でやるわで
まあアメリカの場合はだからこそ使用時にreasonableなPhiが選ばれた側面があったりするんだろうけど

代わりにクラウド/サーバーベンダーの方が圧倒的に規模がでかくなった
ここで全く案件とれてない方がAMDにとっては大問題だ
Opteronも採用してくれてたMSやAmazonがねいぽーを導入するという話はついぞ聞かないな

239 :Socket774:2017/03/15(水) 14:07:31.45 ID:9tn3xdzDB
>>234
未来が分かるなら最上位は三万円切るとか言わないでしょ・・・

240 :Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI):2017/03/15(水) 14:06:45.72 ID:qHB0zByA0.net
>>238
MSがNalpesを採用するという話は先日あったばかりだが

241 :Socket774 (ワッチョイ 526e-j8zu):2017/03/15(水) 14:32:33.84 ID:WwEs1mTx0.net
Centriqじゃねぇの

242 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 15:00:10.21 ID:H9x8pB1Ra.net
クラウドでも中小規模のホスティングメインのとこはプロプラのファブリックどころかInfiniBandすら使わんのが普通よ
ひとつひとつのサービスのスケーラビリティはよほどの大規模サービスでないと必要とされない

243 :Socket774 (ワッチョイ 72ef-2hGO):2017/03/15(水) 15:06:51.58 ID:eM+zJl170.net
だったらPCI-Eは32laneもいらないね

244 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 15:25:42.39 ID:ay9gwazNa.net
ぶっちゃけそういう規模ならXeon Dクラスの省電力・高密度サーバでいいね
あれは10GbEコントローラも2系統分の内蔵してるからコストもかからん
そして、ろくなRAS機能もないくせにMCMで巨大CPUパッケージ作ったところで障害時に被害がでかくなるだけだから無駄の極み

大規模クラスタが必要なサービスとかスパコンクラスの大型案件が取れなきゃ何の役にも立たないアピールしたところで道程のデカブツなみに無用の長物

245 :Socket774 (ワッチョイ ef44-ZrJs):2017/03/15(水) 16:34:46.88 ID:dX7+casu0.net
インテルスレ、全然盛り上がらないねぇ
どっちを向いてもAMD関連のスレばかり
栄枯盛衰をリアルに見てる感じだ

246 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 16:35:27.07 ID:ay9gwazNa.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049064.html

我々のAMD! 諸君らが愛してくれたAMDは苦しんでいる! なぜだ!?
→坊やだからさ

247 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 16:51:38.88 ID:ay9gwazNa.net
こういうネタが理解できるおっさんしか支持層いないんじゃそりゃ自作PCは廃れるわ

いまの若年層がやるのはMacBookにArduinoだもの

248 :Socket774 (アウアウカー Sa7f-TEro):2017/03/15(水) 17:34:32.25 ID:0Ix8ZY2ga.net
真面目に知らんが、今の若者はAMDにもMacにも興味はない

249 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa93-7UNQ):2017/03/15(水) 17:45:44.94 ID:ay9gwazNa.net
普通に勉強会やハッカソンなどのイベント参加してる大学生のPCの9割がたMacだ
メンターやってるから知ってるよ

総レス数 1018
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200