2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 49芝目

1 :Socket774(ブーイモ 210.130.191.38):2017/02/12(日) 18:41:14.48 ID:2gsVcqMaM.net
前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 48芝目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474763869/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

699 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.107):2017/06/17(土) 06:03:41.94 ID:xttfPpat0.net
品薄なのはNANDだけではなく、シリコンウェハー自体も・・・
東芝メモリとWDがゴタゴタして思考停止してる間に、他社が生産量のパイを奪っていったといった話

来年分のウェハーの確保交渉に競合他社より出遅れた、FABを遊ばせておくと
設備投資に費やした資金が、無駄に償却されていくといった悪影響となること含めて
そもそも(来年も市価が好調なら)売るものが無いと言う酷い状況にもなりうる

信越、三菱マ等の大手は過去に大増産を行った際に、ウェハーや株価の暴落を引き起こした事で
増産には非常に慎重になっている様子で、供給量は半導体各社の需要を満たす量が生産できていない

東芝、シリコンウエハー交渉で出遅れ 半導体事業に打撃=関係者
http://jp.wsj.com/articles/SB11681514684125333365904583211360536529152

700 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.107):2017/06/17(土) 06:27:47.96 ID:xttfPpat0.net
っと概ね売却先は決まった様子、WDが余計な事しないとは限らないがw
日本は産革&政投銀で税金投入(笑)と富士フィルムと富士通が小口かな?
アメリカがベインキャピタル、韓国がSK hynixと、日米韓連合併せて2.1兆円を確保

SK hynixはやっぱり独禁からは逃れられず、とりあえず経営には口を出さずに
大口融資といった形で、東芝メモリをしばらくATM扱いにするご様子

残った有力な陣営はブロードコム(AVAGO)だが、WDが絶対嫌!ってダダ捏ねてるから却下される予定
FOXCONN(シャープ・尼・Google・Appleなど)はもはや候補にすら挙げられてないのには笑った

東芝、日米韓連合を軸に調整=来週にも売却先決定−メモリー事業
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061601395

701 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/17(土) 11:02:43.26 ID:rrCjlFzu0.net
産業革新機構で復活した例ってあるの?

702 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/17(土) 13:58:34.55 ID:wxINf0tk0.net
産業売却革新機構だから売られて終わりだろ

703 :Socket774 (ワッチョイ 60.38.217.228):2017/06/17(土) 15:52:30.56 ID:YkGFUxBN0.net
産業を保守しない機構

704 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/17(土) 16:22:26.54 ID:lL7GOaZH0.net
>>698
一応エンプラ用だから、サーマルスロットリング機能が有って、
50度あたりから速度低下して、そう簡単には70度迄は上がらない
かも?

逆に言えば、50度以上からカタログ速度が出ない、って話になるが。

705 :Socket774 (スップ 1.72.9.114):2017/06/17(土) 17:27:14.12 ID:jSsre9Tid.net
エンプラって別に工業用というわけではないだろう
温度管理してない鯖室なんてあるのか

706 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/17(土) 17:30:34.34 ID:xB2yIT6g0.net
自作PCに流用するにしたって、グラボの隣にでも設置しない限りSSDが55℃なんかにならないしな

707 :Socket774 (ワッチョイ 113.52.24.136):2017/06/17(土) 21:07:38.31 ID:BraIja4i0.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

708 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/17(土) 23:51:20.41 ID:lL7GOaZH0.net
>>705
温度管理が故障や不調に絶対ならない設備が存在するならOKだがな。

709 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/18(日) 02:55:54.30 ID:3wZVVkuv0.net
東芝メモリを売れ売れ言ってるのは銀行で、現実は日連合は頓挫
係争案件で売却先はない。
資金調達できず、NANDメモリの材料も買えない。
そのうち仲裁裁判に負けて、WDの言い値で買い叩かれる。

仲裁裁判、売却先なし、上場廃止、再生までのあいだ、どうやってメモリ事業を維持するか?
銀行からは設備投資費を借りれない状況にあるわけだから。
WDが7000億円規模の工場新設の案は、東芝は飲まないといけない。

710 :Socket774 (ワッチョイ 128.28.72.165):2017/06/18(日) 07:04:34.38 ID:ldwSV4V70.net
これが「ら」抜き言葉の破壊力よ

711 :Socket774 (ワッチョイ 118.21.142.254):2017/06/18(日) 10:11:44.92 ID:oEUakhjk0.net
>>708
705だけど
最近古めのエンプラ、x540とかs3520、安くなっているので買ってみたけど発熱が半端ない
x540なんてOSインスコ中に固まりやがった、個人レベルではあまり冷やさないほうだ

職場の鯖室はエアコンはリダンダント、スプリンクラーはなし、UPS、非常用電源装備
同業者のこの手のシステムは経験上半年から1年に一度程度不具合が出るが、稼働後15カ月、ハード的にもソフト的にも一度も止まっていない
やればできるじゃないか◯士通、止まったら紙ベースに戻るけど
心残りは離れた所にバックアップ置きたいけど、やってない
設備屋に任せたら、設計の段階で業者ごとにラックが増えていくしネットワーク組ませたら素人並みなので、コンサル入れて整理させた
鯖室のスペースは半分以下になったしかなりスマートになった

絶対不調にならない設備なんかないけど、できるだけ対策するもんだ
物がなくなるとか設定狂うとか人的な要素の方が大きいので、全部VMで組めとか変な要求はしてない

712 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/06/18(日) 16:20:44.36 ID:+j+8Eoyg0.net
>>711
話が明後日の方向になってるが、だから >>704 でエンプラ用SSDにはサーマル
スロットリングが装備されてるのでは?と書いただけなのだが・・・。

まあ遠隔地にバックアップを置くのは、南海トラフ大震災を考えれば
考慮すべきだわな。

因みに、確かに最近入手した OCZ Deneva2R も、結構発熱したね。

713 :Socket774 (ワッチョイ 118.21.142.254):2017/06/18(日) 16:36:35.22 ID:oEUakhjk0.net
最初は、すまない、はじまったのだが
冷房のない部屋で自宅鯖いじりながら書いていたら、変な方向に行ってしまった、スレチだし申し訳なかった

714 :Socket774 (ワッチョイ 114.184.176.246):2017/06/18(日) 17:27:06.40 ID:lyonKVGE0.net
おい国が全額負担しろよ
その代わり関わった奴らは粉飾で逮捕しろよ

715 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/19(月) 21:06:36.71 ID:GkJ0LMpU0.net
>>713
冷房の無い部屋で自宅鯖って、正しくサーマルスロットリング機能が必要だよな。
スロットリングで速度低下しても、データ破損やSSD故障するよりマシなのだし。

まあ「エンプラ用SSDならサイコー!!」みたいな風潮に警笛を鳴らした意味は
有ったかと。

716 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 00:30:03.19 ID:2CTFUF9E0.net
このメンツだと、また東芝メモリ(仮)の小売展開は絶望的な感はあるが
CFDが何とかしてくれるだろう、OCZの再編もあるだろうしね

ゴタゴタようやくまとまってきたな、WDと話をつければ第一候補で決定か
明日に優先交渉先を決め、28日までに売却先を確定、その後臨時株主総会で(強制)承認
色々波乱があったものの、大仕事はWDとの交渉だけ、幕引きは意外と静かかもね

実質的に力を持ってるのはWD、後はエリートパニックでNGを出す為の官僚(笑)と
損得勘定と投資判断の上手いファンドだから、まぁ上手くいくんじゃないかな
(hynixは暫くは経営には関与しないといった話もあるが
 なんだかんだで存続してるし経営うまいんじゃないの?多分)

第一候補―2〜2.1兆円
・産革機構、政投銀、経産庁に呼びかけられた企業連(東芝無しでKKRは脱退)
・ベインキャピタル、SK hynix

第二候補―2.2兆円
・BROADCOM単独入札

東芝半導体入札、優先交渉先を21日にも決定
http://digital.asahi.com/articles/ASK6M6J06K6MULFA037.html

717 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/20(火) 00:37:03.43 ID:E+nSZMzG0.net
東芝メモリが簡単に売却出来るわけ無いだろw

718 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/20(火) 01:35:50.62 ID:fTeblR8y0.net
どうせすぐ金が足りなくなるしナ。

719 :Socket774 (ワッチョイ 223.134.3.138):2017/06/20(火) 02:45:32.76 ID:pciApZRS0.net
2-3兆で買収してもあと5兆くらいの投資が必要だしな。
出遅れてる分さらに投資が必要だし資金のある所は限られるわな。
政府系とか格安で競り落としても金出さないし外資かな。

720 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 19:44:38.62 ID:2CTFUF9E0.net
WDが噛み付いてきても、違反金握らせて黙らせる感じで進めてると思う
とりあえず東芝は現金を手に入れないことには、JPXも8月で2部降格が確定してるしね
しかし大手顧客となるFOXCONNとの関係も悪くなっただろうなw

投資はまぁ・・・SK hynixが経営に関わらずに、金だけ貸してるような状況になるから
危うくなったら融資引き上げて、また窮地に立たされる可能性は無きにしも

> 売却先を、産業革新機構や米投資ファンドのベインキャピタル、
> 韓国半導体大手のSKハイニックスなどからなる「日米韓連合」とする方向で最終調整に入った。
> 買収額は2兆〜2兆1千億円と東芝側が求める2兆円以上を確保できる見通しだ。

東芝メモリ売却、「日米韓連合」で最終調整
http://www.sankei.com/economy/news/170620/ecn1706200014-n1.html

721 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/20(火) 21:07:45.21 ID:fTeblR8y0.net
握らせる違反金を捻出するためにルール

722 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 22:06:16.72 ID:2CTFUF9E0.net
7900XをMSRPで$1000にまで、引きずり降ろした功績はありがたいよね
今までだと概ね2倍近い投資で得られる性能だった訳で、久々のパラダイムシフトって感じ
リッパーもだが、i9は久々に待つのにワクワクできる

723 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 22:06:34.88 ID:2CTFUF9E0.net
失礼

724 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/21(水) 00:27:05.88 ID:vsjRpy7d0.net
>>720
FOXCONNは製造委託受けてるだけで、TOSHIBAのNAND等の部材使って生産してるだけ
何を使うかは委託する側のAppleとかが決定権持ってるから、関係も糞も無い

725 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/21(水) 00:39:29.55 ID:v0a/wSFU0.net
>>724
FOXCONNは他社のEMSも行っているよ

726 :Socket774 (ワッチョイ 113.39.127.73):2017/06/21(水) 12:03:18.25 ID:AkhB/pFA0.net
日米韓連合てなんや?

727 :Socket774 (オッペケ 126.212.253.198):2017/06/21(水) 19:29:10.37 ID:dtiMTNx9r.net
アメちゃんと飼い犬

728 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/21(水) 19:40:22.60 ID:YTL5ESyo0.net
>>726
>>716で書いてるから読んでみて

売却したらもう関係ないが、Softbankは東芝のスポンサーとなってくれる気概があるらしい
あまり関係は無いとは思ってたんだが良い人だなw まぁ金だけは余らせてるからだろうけど

> 孫正義社長が「当社と非常に近しくしているパートナーが一生懸命やりたいと思っているようであり、
> 間接的、または一部直接的に何らかの形で応援することはあるかもしれない」

東芝一部支援の可能性も ソフトバンクの孫正義社長
http://www.sankei.com/economy/news/170621/ecn1706210025-n1.html

729 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/22(木) 00:45:14.63 ID:l1YBN49Y0.net
532 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/06/21(水) 16:29:05.70 ID:+Zr8grN/
6月末締めの支払いで破産しそうだから、7月15日のボーナス支給までは延命させるようだ。
ちょうど7月14日はメモリ売却への差し止めの仮処分が出る日だね。
ボーナス支給が原因で破産したなら、株主は経営陣に損害賠償を訴えることが可能になってしまうので、仮処分を待っての破産だね。


東芝 主要取引銀行が新たに280億円融資へ 資金繰り支援
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011025331000.html

三井住友銀行やみずほ銀行など主な取引銀行が、
月内に280億円の融資を新たに行う見通しになったことがわかりました。

東芝は、東芝メモリの売却交渉を急いでいますが、
足元では資金繰りが厳しく、運転資金の確保が課題になっています。

730 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/22(木) 00:47:37.99 ID:hc3yILir0.net
資金繰りw

731 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/22(木) 00:51:11.16 ID:Q6qR/sTC0.net
東芝メモリ(仮)ばっかり気にしてたが、本体はもう自転車操業なのねw

732 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/22(木) 05:21:01.88 ID:nFbYAj9T0.net
この状況でボーナスでると思ってるなんてビックリだ

733 :Socket774 (ワイモマー 49.134.33.22):2017/06/22(木) 13:55:04.55 ID:9F8sIoNtM.net
>>716
WD発トランプ経由スーパー301爆弾が怖い
それ来たらいくら日本政府でも横紙破りはできなくなる

734 :Socket774 (ワイモマー 49.134.33.22):2017/06/22(木) 13:56:55.88 ID:9F8sIoNtM.net
WD的には東芝潰したうえで東芝メモリを債権化して自分の取り分+少しのお金で手に入れる
ってことを考えててもおかしくない

735 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/23(金) 06:38:24.85 ID:Mmxd2wpl0.net
まあそもそも契約上東芝メモリだけ分割して売るというのがダメそうというのがあるならしょうがないかな。

736 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/23(金) 07:21:12.05 ID:5t03J7LU0.net
実質決定したようなものだが、WDはまだ言いたい放題
ブロードコムは仮に買収しても、文句しか言わないWDと協業は無理と判断して降りる、賢明だw
またWDはSK hynixといった同業が入る事に反発、但し連合から抜けると金が確実に足りない
FOXCONNは経産庁は拒否するが、一縷の望みをかけている模様

東芝半導体買収、鴻海は巻き返し意欲 ブロードコム撤退報道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I27_S7A620C1TI1000/

737 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/23(金) 07:26:12.54 ID:5t03J7LU0.net
しかしここ最近のWD見てると、HDDもSSDも欲しくなくなるな、気持ち悪い
最近はHGSTオンリーで、ミリガンCEOになった後のWD製品は何も買ってないがw

738 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.16):2017/06/23(金) 09:18:09.74 ID:rx6NaFooa.net
東芝、フラッシュメモリの世界シェアで3位に転落

http://press.trendforce.com/data/attachment/2017/06/01/795865001496297045.png

739 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/23(金) 10:24:01.63 ID:OGI+tqkh0.net
そりゃ既存のモデル数は少し減ってもSandisk製品にWD名義の追加製品込みだからな
逆に東芝はOCZ含めて新規の製品控え気味だし
パッケージ製品の出荷数でのシェア順位ならそんなもんだろ

そのうえ、出荷数なら関連企業で中間流通在庫置いてるSAMSUNGには到底勝てないし

740 :Socket774 (ワッチョイ 114.134.197.101):2017/06/24(土) 08:57:56.71 ID:i9x3n5lR0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

741 :Socket774 (ワッチョイ 218.231.122.155):2017/06/25(日) 08:21:14.64 ID:YGuquOFX0.net
日本企業は、買い叩かれる運命。
奴隷大国日本、、、

742 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/25(日) 23:19:58.93 ID:1ELv72YK0.net
またエンタープライズモデルの放出ないかな
ファイル鯖だけじゃなくPC内蔵も大容量のが欲しい

743 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:08:31.70 ID:tQFsEXBn0.net
>>742
味をしめましたね。わかりますよ。

744 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/26(月) 20:47:14.89 ID:ESjpUmqd0.net
先週一台だけ復活してたけどすぐなくなって週末のタイムセールまでは残らなかったな
もっとも今後出てくる奴は酷使された奴かもしれないのでギャンブルではある

745 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:50:25.84 ID:tQFsEXBn0.net
店頭にあったりして。

746 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/26(月) 20:52:11.42 ID:+o8dPySE0.net
放出品なら1台だけとか通常あり得なさそうに思える
つまり怪しいな

747 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:54:56.63 ID:tQFsEXBn0.net
復活物はキャンセル品なんじゃないかな?

748 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/26(月) 20:55:02.44 ID:ESjpUmqd0.net
セットで売却されたうち予備単体パーツが先に出品されていて、鯖分解して出てきた使用品が先週出品だとしたら先週分は・・・

749 :Socket774 (ワッチョイ 115.39.75.104):2017/06/27(火) 19:10:20.57 ID:pzJmkizy0.net
ワンズに東芝とCFDの東芝のSSDを(もっと)扱って欲しいって頼んだら
「今有るのしか無理」「入荷したら売るかも」って趣旨の返答が来たぞ

750 :Socket774 (ワッチョイ 114.154.139.4):2017/06/28(水) 01:19:53.34 ID:wmGiGXac0.net
そもOCZみてもSATAのSSDは供給が止まってるようにしかみえない
かろうじて海外でQ300Proシリーズが動いてる程度

751 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.38):2017/06/28(水) 02:20:59.55 ID:9GakxAc0a.net
安物のNANDばっかり作ってるから売り上げ減り続けるんだろ

http://press.trendforce.com/data/attachment/2017/06/01/795865001496297045.png

752 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/28(水) 02:27:16.00 ID:Rv6sSIE/0.net
たくさんリクエスト送れば代理店経由で掛け合ってくれそうなお返事だな
今日は遅いから明日スレ見て思いだしたらやってみるかな

753 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 16:41:07.01 ID:iSCnh23e0.net
>東芝メモリ、1チップで1.5TBを実現する64層QLC 3D NANDを開発
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067640.html

おまえらQLC NANDのSSDを楽しめ書き込み回数は忘れろ

754 :Socket774 (スッップ 49.98.168.107):2017/06/28(水) 18:03:11.70 ID:69jbjbmPd.net
QLCでも15nmのTLC並なはずだが

755 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.89.211):2017/06/28(水) 18:14:39.50 ID:6219wnSL0.net
単純に電子量は15nm TLCの1.5倍とかだっけ
まぁリークが起こりやすい電荷トラップ方式だから一概に比率で判断できないが

東芝激おこw 今日からWDチームを開発情報からシャットアウトするようだ

東芝、WDを提訴〜1,200億円を請求、開発情報へのアクセス権も遮断
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067688.html

756 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 18:18:16.13 ID:iSCnh23e0.net
>>754
しらないの?
NandFlashの書き換え回数は10万回、これスペックだから。

製品になると差別化があるから売っているTLCの製品のスペックみればわかる
多くの書き込み可能な容量の値みると、
装置容量の300倍ぐらいまで書き込み可能の性能があるのが多い。
これが実力だ、問題ないよ

757 :Socket774 (スッップ 49.98.168.107):2017/06/28(水) 20:18:20.85 ID:69jbjbmPd.net
いや同じプロセスルールのプレーナ型2D NANDでならその通りだが
3D NANDでセル部のベースプロセスルール巻き戻るうえ、ビットセル当たりのゲート自体も大きくなるから、従来NANDの括りにならんわな
実効だと試作品のサイズからして2Dでの48〜52nm級相当なんで、電子量的な耐久性は10倍近くにはなる

そんで、これは東芝の資料とも概ね合致する
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/pr/pdf/opr20161207_3.pdf

方式的にIntel/Micronの方は積層分の面積ロスが少なくて密度記録的に有利だが、耐久性は3Dで改善しづらいが、東芝やSAMSUNGの方式の場合は耐久性の改善が望める
ただSAMSUNGの方が実装的に記録速度寄り(のはずだがさほど速くない)で、東芝は耐久寄りになるが、拡大されてるゲート表面積の使い方次第なんで多少のコントロールが利くとされてる

同じプロセスルールならビットセルの分割数が1段階増えると概ね2Dで10倍前後、3Dなら2Dの半分程度(でも実効6倍程度で半分までいかないぐらいみたい)の耐久差になる傾向なんで
BiCSの場合QLC化しても、15nmの2D TLC以上、悪くて同等の耐久は期待出来る
去年の春に東芝がQLCも実用化出来るとしてたのは、ここいらへんが理由

2DでもTLCが製品として通用するなら、同等耐久の3DのQLCが製品になら無い訳がないわな

758 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 20:41:16.02 ID:iSCnh23e0.net
>>756
>装置容量の300倍ぐらいまで書き込み可能の性能があるのが多い。
おまえの願望だろ、なに屁理屈こねて詭弁入っているの?
>装置容量の300倍
はぁ?そんなのお前の脳内データ言うな、そんなばかげた事実などない
3D Nand Flash でTLCでも容量の1万倍の記録が可能な製品がでている
ニュースみたら?

759 :Socket774 (ブーイモ 202.214.198.99):2017/06/29(木) 01:21:08.26 ID:WERi9VebM.net
>>757
Samsungは薄膜化とかの新構造で信頼性と速度に振ってる

760 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/29(木) 02:05:01.93 ID:HVhHYpgd0.net
>>759
上の資料で皮膜だけ細密になってるのと同じ事
V-NANDは製品作ってから積層上げながら理想の構造に近づけてるけど
BiCSは最初から理想の形に近い状態からスタートして、ハードル高い分初動が遅かった
その代わりに量産サンプル出し始めてから積層上げてくるのが変態じみて速くて一気に追いついちまってる

ホントに身売りが惜しいよなぁ

761 :Socket774 (ワッチョイ 153.232.22.155):2017/06/29(木) 17:44:52.22 ID:dZCx/d2o0.net
じゃんぱらでHK4在庫有

762 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.0.142):2017/06/29(木) 20:09:11.18 ID:Hl2qz/vz0.net
4台あるな
この間の祖父のより少し高値

763 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.89.211):2017/06/29(木) 21:39:04.11 ID:TlUZflSi0.net
>>760
聞いたこと無い、BiCSのワード線と中間層のアスペクト比載ってるソース見たい

764 :Socket774 (ワッチョイ 118.241.248.80):2017/06/29(木) 21:59:33.74 ID:QFLJm/pJ0.net
開発が高速化されたのって、寒からパクった灰から更にパクった成果よなw
盗人猛々しいとはこのこと、まぁ元々基礎技術部分は寒もパクり

765 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/30(金) 18:25:03.93 ID:2savp+1F0.net
3D NandでもTLC製品は容量の300倍という製品仕様が実績なのは何でだろ?
3Dだと電荷増やせるんだよね?なんで総書き込み容量は増えないの?

766 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.48):2017/06/30(金) 20:54:29.80 ID:6Rk8c/Xza.net
縦方向にも相互干渉が有るんだろう

767 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/06/30(金) 21:46:19.17 ID:DpXAwrFz0.net
>>765
電荷が増えても膜が損傷すればダダ漏れな訳で。なまじ電荷が多いと膜は損傷し易い。

あと旧い2Dの太プロセスの場合、膜も一緒に厚くなるけど、3Dの場合は積層の必要から、
水平方向にプロセス幅は必要だけど、垂直方向は薄くする程集積度がアップするから、
プロセス幅に比例して膜の厚さは増えないわな。

勿論、膜を厚くする事も可能だろうけど、30TBWで十分なコンシューマ向けには、無駄な
コストだし。

768 :Socket774 (スッップ 49.98.168.80):2017/06/30(金) 22:37:55.79 ID:VuMNyqokd.net
容量300倍じゃ無くて
1000回書き換え出来るゲートのNANDだと、SLCで1bit書き込みだから1度の書き込みで1回の内部処理で終わるけど
MLCなら2回、TLCなら3回で、端数捨てて「300回」ってだけ
ゲートは保ってるけど電子の保持とか読み出しで化けないかは別

769 :Socket774 (ワッチョイ 114.134.197.101):2017/07/01(土) 12:26:25.94 ID:RfWCr5o20.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

770 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.75.210):2017/07/04(火) 18:05:09.46 ID:mdphe1f80.net
今の段階でQLCのダイ及びページサイズ、プレーン数、転送速度は明らかにされていない
Anandtechの勝手な予想では、2018年後半から2019年頃にSSD製品が出てくるのではないか

Tosh:QLCはエンタープライズやコンシューマSSD、もしくはタブレット、またはメモリカードを想定している。
Anand:QLCのP/Eは1000で間違いないの?100ではなくて?
Tosh:指標としてはQLCは1000P/Eとしている

Toshiba's 768Gb 3D QLC NAND Flash Memory: Matching TLC at 1000 P/E Cycles?
http://www.anandtech.com/show/11590/toshiba-768-gb-3d-qlc-nand-flash-memory-1000-p-e-cycles

771 :Socket774 (ブーイモ 210.149.252.2):2017/07/04(火) 20:08:03.60 ID:kMAEsXpMM.net
QLCだからといって、ビットセルサイズから再設計なんぞしないんじゃない?(最適化レベルでの調整はされるだろうけど
ビットセルとゲートの分割を盛り込んだ設計については
コンシューマ向け設計のMLCと部分共有化とかするんじゃないの?
ゲート分割はそのままで、ビットセルの境界だけ造り分けるなら、ゲートの耐久僅かに落とすだけで相当設計が省略出来る(どうせゲート耐久より電子保持量の方が耐久性に影響大きいし

772 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/07/04(火) 20:45:49.22 ID:2CdQ4a460.net
東芝メモリ売却、SKハイニックスに一部取得のオプション=関係筋
http://jp.wsj.com/articles/SB11230485179447334640904583244820692575036
 東芝の半導体メモリー事業子会社「東芝メモリ」の売却計画には、韓国の半導体大手SKハイニックスが最大33%の株式を取得するオプションが含まれている。合意案に詳しい関係者が明らかにした。東芝は公式発表でこうしたオプションを明らかにしていない。

東芝半導体の買収、ハイニックスが転換社債で資金拠出案=関係者
http://jp.reuters.com/article/toshiba-hynix-idJPKBN19O0XQ

ロイターにも出て来た。


SKハイニックス、東芝の持分が取得可能に
http://japanese.joins.com/article/859/230859.html
匿名を要求したSKグループ関係者は「日本政府が国民世論に気を配り、最初から持分を確保せず次第に持分を転換する方式で入札に参加した」とし、事実上の持分転換権を認めた。

773 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.75.210):2017/07/04(火) 20:50:19.29 ID:mdphe1f80.net
必死なFOXCONN&シャープや、WDと比較して大人しいなSK hynixはw

774 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/04(火) 23:22:08.58 ID:l+Z0hfWa0.net
>>704
THNSN81Q92CSEはサーマルスロットリング機能はついてると思うよ
移行で500GB移動した時に、CrystalDiskInfo で警告出たけど
その時にちょっと遅くなった
IntelのDC3700もあるけど、そっちと比べると発熱激しい

普段の速度はこんな感じ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 539.164 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 522.371 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 211.407 MB/s [ 51613.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 180.531 MB/s [ 44075.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 503.741 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 490.928 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.817 MB/s [ 7279.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 69.770 MB/s [ 17033.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 43.7% (781.1/1788.5 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

775 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/07/05(水) 01:00:42.00 ID:118C2bg00.net
エンプラ用だからこそ、空調での温度管理も込みでの設定だと思うけど
エンプラだから何でも許容範囲高いって訳じゃ無いだろう

IOPS優先でピーク帯域は二の次な管理してる可能性は有るけど

776 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/05(水) 19:01:03.36 ID:dhA5DYZt0.net
>>775
なんか誤解されてるから書くけど
適当に置いて、無風状態でファイルコピーする設定にして、別な事をやってた
警告音鳴ったので、戻ってきて確認したら
CrystalDiskInfoの温度表示が黄色になってて、ファイル転送速度が微妙に遅くなってた
(黄色表示はちょっと曖昧、60度ぐらいまで上がった気がするけど、焦って冷やすことを考えてたから覚えてない)
だからサーマルスロットリングは搭載されてると思われる
という話なだけ
許容範囲の話はしていないです

速度を書いたことが変な誤解を招いた気がするので、そこは謝る
そっちは,ただ単純に、誰も速度計測してないっぽいから
通常時の速度を計測して書いただけ

777 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/05(水) 20:21:34.73 ID:YGx0TBYL0.net
>>776
>>704 カキコミ者だけど、十分参考になったよ。

そこまで詳しく報告してくれて有難う。

ところでIntelスレで、HP製S3500が(Intelツールで?)Firmアップ出来ない
悲惨報告が有るけど、一般売りしてる東芝製エンプラ用SSDって、一般公開
してる東芝製TollでFirmアップって可能ですか?

778 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/05(水) 21:52:52.54 ID:dhA5DYZt0.net
>>777
DCシリーズについては各企業向けに出してる製品だと、ファーム更新出来ないって報告が多いね
昔、DELL向けのDC S3700で、中古で買ったけどファーム更新出来ないって報告があった気がする

というか、ファームの話はまったく考えてなかったわ
今現在のファームは
Model : TOSHIBA THNSN81Q92CSE
Firmware : 8EET6101
ちょっと調べてみたけど、一般公開してる東芝のツールが見つからん
ページ教えてくれればテストしてみます

779 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/06(木) 03:13:37.25 ID:K1sEiVIu0.net
>>778
スマソ

俺も調べてみたが、見つけられなかった・・・。orz

780 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/06(木) 10:50:16.33 ID:w4M2eDmG0.net
>>779
言われるまでファームの事忘れてたので
気づかせてくれたのがありがたかったです

あと、書いた後に思い出した事があるので
>>776に追加
警告表示は赤まで行ってた、数値は60付近で合ってたと思う
金属の塊を乗せて熱を吸い取るようにしたら黄色で安定した(黄色の記憶はここ)
結局は無風状態でコピーを終えた
その後PCに組み込んだ状態で使用してるけど、熱問題は出てない

たぶん数百GBとかの転送を一気にやって、さらに無風じゃないと同じ状態にならないと思うから
DWPDが1のモデルだし、規格の範囲内で動かせば問題にならないと思う

781 :Socket774 (ワッチョイ 113.151.70.11):2017/07/07(金) 12:06:06.67 ID:rVEGF4Tj0.net
HG7はまだまだハマダ

782 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.49):2017/07/07(金) 12:47:08.45 ID:ZmP9OeXEa.net
XG5の詳細来たな

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-ssd/xg5.html

https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/asia-pacific/docs/product/storage/product-manual/cSSD-XG5-Product-Brief.pdf

https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/shared/image/product/storage/cssd/cSSD_XG5_1_800px.jpg

783 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/07(金) 19:55:11.05 ID:thLgr36y0.net
XG5はクライアントSSDだから、Q300みたいにFirmUpツールは出してくれるよね?

http://www.toshiba-personalstorage.net/en/support/download/ssd/ot_q300/en_asia.htm

784 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.17):2017/07/07(金) 22:24:27.31 ID:6l1RTqn9a.net
不具合が見つかったわけでもないのに、なんでファームウェアの更新を期待してるの?

785 :Socket774 (ワッチョイ 58.0.227.207):2017/07/07(金) 22:34:43.56 ID:nanthwfG0.net
坊やだからさ

786 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.17):2017/07/07(金) 22:44:14.13 ID:6l1RTqn9a.net
まぁ不具合無くてもてきとーに「性能向上」とか書いて新しいバージョンのファームを公開すれば自作ユーザーは喜ぶし評価するんだろうなぁ。

787 :Socket774 (アウアウオー 119.104.23.174):2017/07/08(土) 17:52:47.21 ID:nN+lwT35a.net
東芝製のMLCが安く売っていたから先ほどポチったのだが、う〜んなんか失敗した気がするw
まづ名前が嫌過ぎるw

788 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/08(土) 19:22:53.83 ID:Ng83FuYl0.net
アフォッ? クス(●´艸`)

789 :Socket774 (アウアウオー 119.104.35.173):2017/07/09(日) 15:49:55.94 ID:ieUs21IBa.net
>>788
そう、それw
もうネタにしますw

790 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/10(月) 10:07:38.03 ID:OeNSRosX0.net
それって本日週明けで微妙に値上がりしたから、一応成功かもよ。

でもMLC品として結構破格なので在庫処分と思ってたけど、価格微調整
してきたのは、継続販売する気なのかな?

791 :Socket774 (フォォーッ 124.102.2.179):2017/07/11(火) 22:56:54.44 ID:IC5cjKVgM.net
東芝、1チップ1TBを実現したTSV技術採用フラッシュメモリ「BiCS FLASH」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070025.html

792 :Socket774 (ワッチョイ 157.107.36.133):2017/07/12(水) 00:14:59.85 ID:MYQBoyPw0.net
XG5のレビューきたぞ。
NANDはJAPANチップ

他の画像はソース参照

http://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/toshiba-xg5-nvme-ssd-review-3d-bics-64-layer-flash-shines/
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9760.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9797.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9771-2.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9829.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9811.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9821.jpg

793 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 17:46:10.69 ID:qziNJR160.net
>>792
XG3に負けてる・・・。
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9821.jpg

794 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 17:47:20.51 ID:qziNJR160.net
>>793
画像間違い
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/File-Transfer-Speed.png

795 :Socket774 (ワッチョイ 124.18.85.85):2017/07/12(水) 20:36:32.61 ID:QsYEmN+40.net
>>792
これはひどい…
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/Toshiba-XG5-1TB-PCMark-8-Extended-Av-Lat.png

796 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.11):2017/07/12(水) 20:44:58.13 ID:39sIOe/v0.net
レビューだのベンチだのはどうでも良い
そんなことより早く発売してくれ

797 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/07/12(水) 20:45:26.15 ID:XovmUcoQ0.net
XG3が欲しくなるな・・・

798 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 20:57:22.20 ID:qziNJR160.net
>>795
XG3とRD400って同じモノなのに、なんで別なの?

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200