2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 49芝目

618 :Socket774 (ワッチョイ 183.177.161.180):2017/06/03(土) 19:20:51.60 ID:8G2+AT250.net
CSSD-S6T480NMG1Q
CSSD-S6O512NCG2V
どっちがおすすめ??
ほんとはCSSD-S6T512NHG6Zがほしいんだけどたかいんだもん。。。

619 :Socket774 (ワッチョイ 183.177.161.180):2017/06/03(土) 19:22:35.75 ID:8G2+AT250.net
メイン機に使う予定です

620 :Socket774 (ワッチョイ 219.116.235.119):2017/06/03(土) 19:24:26.67 ID:qqx4EhtC0.net
XG4が欠番なのはやっぱり縁起悪いからかな
HG4ってシリーズも結局なかったみたいだし

621 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.33):2017/06/03(土) 19:31:44.51 ID:0K0Qn13Ya.net
>>620
このスレ内をXG4で検索

622 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/06/03(土) 22:00:04.00 ID:r2+IS20N0.net
>>620
XG4 TLCのウンコ
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=55015

HG4 砂芝
https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/asia-pacific/docs/product/storage/archive/cSSD/cSSD-HG4.pdf

623 :Socket774 (アウアウカー 182.250.243.48):2017/06/04(日) 00:32:15.51 ID:8pmDEj68a.net
>>616
コントローラが東芝でないと不安だな
俺はどちらかというと信頼性重視なんで

624 :Socket774 (ワッチョイ 114.154.139.4):2017/06/04(日) 01:11:41.31 ID:L2J9jCb80.net
>>618
https://www.amazon.co.uk/dp/B01E5D6SVM/
これ。日本から買うなら送料デポジット込みで300gbpだから約\43,000で\1,500は返ってくる

625 :Socket774 (ワッチョイ 223.134.3.138):2017/06/06(火) 02:28:21.73 ID:0YhrgMQm0.net
>>623
今の東芝にそんな技術あると思うの?
日本の技術に信頼性とか言われても。

626 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/06(火) 05:37:52.77 ID:Gmj08c4Y0.net
液晶やPCケースとかなら多少の品質の問題あってもクリティカルなダメージ負わないけど、
記憶装置関連に関しては中韓は怖くて出来れば避けたい
東芝の技術や信頼性がかなり落ちてるのは確かだが、まだ腐っても鯛

627 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.51):2017/06/06(火) 06:35:43.46 ID:Vu7IPkSza.net
東芝製が2個突然死した身としては、
ブランドで盲信するのが一番危険と言いたい。

死ぬときは死ぬ。
国内メーカー、海外メーカーに関係なく、シェアの高い製品で
リコールやトラブル報告が少ない物はやっぱ信頼性高い。

628 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/06(火) 07:59:00.84 ID:cv5fwvbX0.net
俺も信頼性重視で東芝ばっかり選んでるな
たまに物がなくてSanDiskとか選んでるが、このメーカーは実質東芝と変わらんわけで

629 :Socket774 (ブーイモ 163.49.215.45):2017/06/06(火) 09:23:17.30 ID:9VkULTwTM.net
一流じゃ無くても旬に食えば美味いってのもあるけどな
良ければ使うよ、韓国製だろうが中国製だろうがね

単にそういう気になるほどの物は少ないってだけだと思うよ

余計な判断する手間省くのでブランドで初期判断するのも有りだし、個人の勝手だが
諸手をあげて信頼出来るほどのプランドなんざストレージに有るのかと思うけど

食料品みたいに購入頻度が高くて、手間が馬鹿にならないとかなら別だけど
耐久消費財的物なら東芝製ですら注意して買うってもんじゃないの?

630 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.33):2017/06/06(火) 09:25:49.90 ID:eFGwaNVUa.net
SSDなんて突然壊れる前提でバックアップ取ってるから、
あとは保証期間や交換品がすぐ届くかが重要。

要するにOCZはさっさと国内展開しろ。

OCZ、SSD故障時に代替品として新品を手配する新アフターサービス
〜代替品到着後に送料無料で故障品を返送
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/736324.html

631 :Socket774 (ブーイモ 163.49.215.45):2017/06/06(火) 11:56:38.25 ID:9VkULTwTM.net
アスクにやらせてる時点で直接国内展開する気は無いだろ

632 :Socket774 (オイコラミネオ 61.205.5.200):2017/06/06(火) 14:48:21.49 ID:EUluL433M.net
砂芝は壊れたし駅プロも1ヶ月ちょいで壊れた。
多分NANDではなくコントローラーが死んだんだろうけど。
経験上インテルとサムスンの方が耐久性がある感じだけどな。

633 :Socket774 (スププ 49.98.77.183):2017/06/06(火) 14:59:13.74 ID:5+/rwsfNd.net
大事なのは経験より統計

634 :Socket774 (ワッチョイ 125.9.64.114):2017/06/06(火) 16:09:30.24 ID:4fVQcLNx0.net
砂コンがほかと1桁違うレベルで糞なのだから仕方ない

635 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/06(火) 18:58:59.27 ID:cv5fwvbX0.net
公式ページに載ってないのにはそれなりの理由があるわな
今のところHG/SG/XGの系列しか買ってない

636 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.51):2017/06/06(火) 20:13:40.00 ID:Vu7IPkSza.net
6Gbpsのコントローラー開発遅れてたから他社のコントローラー買ってきて東芝のブランドで販売。
特にアップルに大量供給し、結果、大量リコールが発生。
目先の利益優先で、まともに品質管理してないでしょこの会社。

637 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/06(火) 21:10:35.68 ID:Gmj08c4Y0.net
芝が信じられなければ余所のを買えばいい
ただ記憶装置だけはあんま値段だけの商品ラインナップにはなってほしくないな
まぁ、かといって目玉が飛び出すくらい高くても困るけど

638 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.4):2017/06/06(火) 21:50:42.06 ID:7fPsP4ara.net
国内では一般流通してないんだから、
値段を議論する段階にすらない。

639 :Socket774 (ワッチョイ 114.19.27.111):2017/06/06(火) 23:42:39.46 ID:1sS8fouo0.net
>>636
東芝ってこんな会社だから仕方ない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9373

640 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/06(火) 23:46:09.31 ID:cv5fwvbX0.net
流通してないとか言ったところで他に選択肢あるわけでもないし
抜き取り品で良いから1TB来ないかな

641 :Socket774 (ワッチョイ 153.232.45.245):2017/06/07(水) 14:00:56.67 ID:366BqHaC0.net
ソフの中古HK4E(1.6TB) 購入報告
使用時間2時間・電源投入回数8回

未使用保守部品の放出品っぽい

642 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.6):2017/06/09(金) 10:46:52.23 ID:Fq24a2Tua.net
>>641
これか!

http://www.sofmap.com/search_result_sp.aspx?keyword=THNSN81Q60CSE&gid=

643 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/09(金) 18:26:46.05 ID:cMqoOdi00.net
HK4Rもあるな・・・

644 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/09(金) 19:15:54.39 ID:x0gQDmN30.net
エンタープライズ向けか
どっかの放出品かな
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/enterprise-ssd/hk4e.html

645 :Socket774 (ワイモマー 49.134.40.223):2017/06/09(金) 19:44:48.71 ID:vCjNPFDtM.net
http://www.sofmap.com/product_list.aspx?gid=UD04140500
こっちのほうがわかりやすいかと、
THNSN81Q60CSE が大量に出てるね

646 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/09(金) 19:51:04.79 ID:x0gQDmN30.net
1920GBのやつが表示されなくなったのは俺がポチったからで
>>643が嘘をついたとかじゃないよ

647 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/09(金) 19:54:29.84 ID:cMqoOdi00.net
昨日数個はあったのに全部ぽちったのか

648 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/09(金) 19:59:09.88 ID:x0gQDmN30.net
ポチったときには2個しかなかったけど

649 :Socket774 (ワッチョイ 111.89.95.149):2017/06/09(金) 22:13:03.56 ID:AgC0q+yE0.net
うーんSATAかぁ

650 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/09(金) 22:27:49.53 ID:ZSeXh8GZ0.net
データ領域である程度高速に処理したい事柄用
なんてナ。

651 :Socket774 (ワッチョイ 113.52.24.136):2017/06/10(土) 12:52:33.59 ID:JGEqOmNI0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

652 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.3):2017/06/10(土) 16:56:29.62 ID:jVesigvda.net
>>642
ラスト1個

653 :Socket774 (ワッチョイ 125.4.4.124):2017/06/11(日) 12:51:23.68 ID:AvRySg9q0.net
HG6買おうと思ったらめっちゃ値上がりしてますね
なんかあったんでしょうか?東芝自体がヤバイからですか?
それともHG7が出る前の値上がりなんでしょうか

654 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/11(日) 13:22:24.51 ID:v6I52O0R0.net
CFDが販売終了したらそんなもん
東芝は小売りしないからCFDが出荷しなくなったらほぼ終わりだし

655 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/11(日) 13:46:05.80 ID:HSktHyeJ0.net
東芝がアレだから現金をひねり出すために放出してるのかもね?

656 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/11(日) 13:51:40.16 ID:OKP6xFay0.net
MTデバイスは何をしてるんだ

657 :Socket774 (スッップ 49.98.174.218):2017/06/12(月) 04:42:37.43 ID:+QmFWmrld.net
東芝がアレだからこそ、在庫管理厳しくなって逆に放出少なくなる
というか、東芝自体からの放出は北米でも行われてないと思うが
投げ売りもせず、新製品が投入され市場在庫が戻らないまま消えていくパターンが従来だし

放出するのは、ロット買いしてたPCメーカーや代理店の方

658 :Socket774 (ワイモマー 49.132.147.180):2017/06/12(月) 09:02:09.00 ID:pLyPnEZSM.net
今すぐキャッシュがほしいから手元の在庫を安値放出してるのでは
同じ現象はNECが経営危機の時にも起こったし

659 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.4):2017/06/12(月) 09:16:26.77 ID:MWVefU/Oa.net
東芝メモリ自体は黒字で経営危機ではない

660 :Socket774 (ワッチョイ 113.39.127.73):2017/06/12(月) 14:23:21.05 ID:RUxZWQg80.net
ある程度の粉飾はあったかもしれんが、問題はそこじゃなくて
買収した会社がとんでもなくヤバかっただけだよな

661 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/12(月) 18:57:59.77 ID:Raavt+sE0.net
今この瞬間も四日市工場の拡張に余念がないからな
64層の次は100層か200層か、割と馬鹿げた数字になるそうな

662 :Socket774 (ワッチョイ 183.77.89.41):2017/06/12(月) 19:28:10.72 ID:MUNupo7x0.net
Samsungは96層
競争は激しい

663 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/12(月) 20:59:21.92 ID:QjOn0lml0.net
チャレンジしすぎて経営実態を社内でも把握していないんじゃないか的な感じもね?

664 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/12(月) 21:32:37.22 ID:Raavt+sE0.net
1920GBもSMART見る限り動作確認程度しかやってないほぼ新品だった
これでファイル鯖のSSDをだいぶ整理できるぜイヤッホー!

665 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/12(月) 21:40:05.89 ID:QjOn0lml0.net
今までは512GBぐらいのを並べていたわけですね?
とか。

666 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/12(月) 22:40:14.64 ID:l3fgBV1q0.net
村田の電気二層式キャパシタとかすげーもん積んでるんだな・・・

667 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.4):2017/06/12(月) 22:54:03.37 ID:MWVefU/Oa.net
>>664
是非とも写真やスクショを晒したまえ

668 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/12(月) 23:00:06.26 ID:Raavt+sE0.net
画像はIYHスレに投下してある

スーパーキャパシタはこれか
http://www.murata.com/ja-jp/products/capacitor/edlc/dmt
当然瞬断対策だろうな

キャッシュ用? DRAMはMT41K1G8SN-125
DDR3L-1600 8Gbit x2 2GB

669 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.2):2017/06/12(月) 23:15:04.44 ID:rLN0WCmy0.net
むしろAVXとかの大容量タンタルポリマーキャパシタ積んで欲しかったな

670 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/12(月) 23:27:22.28 ID:l3fgBV1q0.net
普段見れそうにない珍しいもの見れた、ありがとう


IYHしなかった洗濯機の呪い掛かってたか・・・

671 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.47):2017/06/13(火) 00:04:14.71 ID:Ze4pcdkWa.net
>>668
ありがとう!
http://i.imgur.com/p9LEfCw.jpg http://i.imgur.com/jE50z5t.jpg
http://i.imgur.com/5JJ7HAB.jpg
http://i.imgur.com/rBOdYeT.jpg

672 :Socket774 (アウアウカー 182.251.250.12):2017/06/13(火) 02:09:17.36 ID:3qZVTDqXa.net
>>664
完全に流れに乗り損ねたけど、おいくら万円でポチったん?

673 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/13(火) 04:43:26.61 ID:FHFob1j00.net
>>671
なるほどー

674 :Socket774 (ワッチョイ 113.39.127.73):2017/06/13(火) 07:51:23.92 ID:v0+WM9MN0.net
>>671
すごいなー

675 :Socket774 (ブーイモ 49.239.71.10):2017/06/13(火) 08:40:21.61 ID:QPgNreyZM.net
>>668
瞬断どころか数十秒くらい持ちそう

676 :Socket774 (バッミングク 58.88.110.140):2017/06/13(火) 12:46:22.93 ID:iYxtyNIeM.net
キャパシタってキャッシュからフラッシュに書き込むぐらいもつのかな?

677 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.86.198):2017/06/13(火) 13:54:45.63 ID:smU2iFaX0.net
ここで東芝が駄目だとかほざいてたバカ息してるかー?
もう爆上げで評価益半端ねえぞ
本当に頭悪いのう

678 :Socket774 (ワッチョイ 58.93.42.118):2017/06/13(火) 14:14:15.53 ID:QIQvrFI40.net
売っておけ
稼ぎ頭がいなくなるんだぞ

679 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.86.198):2017/06/13(火) 14:17:02.72 ID:smU2iFaX0.net
>>678
お前全然分かってねえな。
もう売るバカいないわ。
空売り踏み上げられて息出来なくなってる奴が腐る程いるぞ。
結局ブラックロックとか村上の大勝利の筋書き通り

マクドが青い肉で叩かれてた時より底値で東芝が買えるチャンスなんてもう来ない。

680 :Socket774 (ワッチョイ 113.39.127.73):2017/06/13(火) 16:24:44.93 ID:v0+WM9MN0.net
>>676
そのためのキャパシタじゃ・・・

681 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/13(火) 18:50:24.30 ID:pyp050DG0.net
>>672 5万円で出てたぞ
>>665
512x4を1920x2に置換する
DACがRAIDボリュームを2つしかつくれない仕様だから助かる
(1つはシステム用で使用、全てdisk2台でRAID1)

682 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/13(火) 20:16:47.56 ID:U5bow8800.net
なお1.6TBは夜間タイムセールで4万だった模様

683 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/13(火) 20:17:30.17 ID:FHFob1j00.net
1TBは2.3万円とか。

684 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/13(火) 20:21:29.45 ID:pyp050DG0.net
どうせ今はもう買えないんだ
金額にこだわる必要もない

685 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/13(火) 20:25:00.81 ID:FHFob1j00.net
まだまだ在庫あったりして?

686 :Socket774 (ブーイモ 210.149.253.222):2017/06/14(水) 15:47:54.96 ID:StbqgqauM.net
>>658
やるならQ1の決算期過ぎてまで在庫なんて残してない
件の外部監査の結果が出る前に動いてなきゃ間に合わないからな
新型公開してから在庫動いてる段階で、流通在庫だろと

687 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/14(水) 18:51:55.60 ID:yRmOHUaz0.net
誰が何の理由で放出したか分からんから何とも言えない
次回も同じ値段だとは限らないし…

688 :Socket774 (ワッチョイ 123.230.196.183):2017/06/14(水) 19:41:34.59 ID:cFiDr96x0.net
というか、初期不良の廃棄物の横流しだったりしてw
ココイチのカツみたいな

689 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/14(水) 20:11:34.74 ID:v/ct5OAG0.net
健康な成人男性なら少々のものを食っても平気かもね?

690 :Socket774 (バッミングク 58.91.14.77):2017/06/14(水) 21:09:10.49 ID:nSyz+07hM.net
>>680
瞬断対策って書いてる人おるからどうなのかなーって

691 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.38):2017/06/14(水) 21:11:29.48 ID:m1766bQma.net
瞬断じゃなくて、あらゆる予期しない電源断に対応できるはず。
まぁ数秒持てば書き込み終わるよ。

692 :Socket774 (バッミングク 58.91.14.77):2017/06/14(水) 22:30:46.06 ID:nSyz+07hM.net
>>691
スーパーキャパシタだし円盤まわすわけでもないからそんな気がするけどね!
強制シャットダウンによるキャッシュロストの危険がないなら書き込みキャッシュ気兼ねなく使えるな

693 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/14(水) 22:33:41.83 ID:yRmOHUaz0.net
これで読み込み主体向けの経済性重視モデルだからな…
エンタープライズってのはやっぱり金持ってるわ

694 :Socket774 (ワッチョイ 113.52.24.136):2017/06/14(水) 23:54:29.49 ID:gEgArhrQ0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

695 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.2):2017/06/15(木) 17:24:04.42 ID:K/S2YYzp0.net
月半ばって事で大きな動きがあったな、相変わらずゴタゴタしすぎ

WDの更なるカード、カリフォルニア州上級裁判所に東芝メモリ売却の差し止めの申し立て
期間を考えるとこのタイミングがベストって事で

米メーカー 東芝の売却交渉差し止め申し立て
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011018861000.html


KKRのリスク投資でも資金が足りない、富士通と富士フィルムが100億程度ではお話にならない
よって連合にSK hynixを加える事を検討、実際に合流したら資金面では強力な陣営になるね

東芝の半導体事業買収の受け皿 韓国メーカーも加える案検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011018241000.html

696 :Socket774 (スプッッ 1.75.253.98):2017/06/16(金) 13:09:29.14 ID:Z7aHGtsod.net
地図で買えなかったので探したら淫の3520が安い
どのメーカーもモデルチェンジかな

697 :Socket774 (ブーイモ 210.130.191.175):2017/06/16(金) 17:45:00.48 ID:SKghUt9cM.net
HK4Eは新品なら5年保証で、DWPDが3もあるからな
1.6TBの1Q60CSEなら、8760TBW相当という流石エンプラという変態っぷり

スタンバイ部材の抜き取り品だろうけど、個人運用なら多少使われていようが持て余すレベルの耐久性だわ

注意点は、エンプラ品のSSDは温度管理されている前提なんで、運用温度55度なんだよな

698 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/06/16(金) 22:16:04.52 ID:hDDw++bB0.net
あとエンプラ用は、無通電時のData保持期間が短くてもOKな規格で、
書き込み量の上限が決められてるから、8760TBW相当なんて換算値
は、大幅な水増し状態だぞ。

55℃運用で1/3〜1/4程度、70℃運用なら1/10かもしれんぞ。

699 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.107):2017/06/17(土) 06:03:41.94 ID:xttfPpat0.net
品薄なのはNANDだけではなく、シリコンウェハー自体も・・・
東芝メモリとWDがゴタゴタして思考停止してる間に、他社が生産量のパイを奪っていったといった話

来年分のウェハーの確保交渉に競合他社より出遅れた、FABを遊ばせておくと
設備投資に費やした資金が、無駄に償却されていくといった悪影響となること含めて
そもそも(来年も市価が好調なら)売るものが無いと言う酷い状況にもなりうる

信越、三菱マ等の大手は過去に大増産を行った際に、ウェハーや株価の暴落を引き起こした事で
増産には非常に慎重になっている様子で、供給量は半導体各社の需要を満たす量が生産できていない

東芝、シリコンウエハー交渉で出遅れ 半導体事業に打撃=関係者
http://jp.wsj.com/articles/SB11681514684125333365904583211360536529152

700 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.107):2017/06/17(土) 06:27:47.96 ID:xttfPpat0.net
っと概ね売却先は決まった様子、WDが余計な事しないとは限らないがw
日本は産革&政投銀で税金投入(笑)と富士フィルムと富士通が小口かな?
アメリカがベインキャピタル、韓国がSK hynixと、日米韓連合併せて2.1兆円を確保

SK hynixはやっぱり独禁からは逃れられず、とりあえず経営には口を出さずに
大口融資といった形で、東芝メモリをしばらくATM扱いにするご様子

残った有力な陣営はブロードコム(AVAGO)だが、WDが絶対嫌!ってダダ捏ねてるから却下される予定
FOXCONN(シャープ・尼・Google・Appleなど)はもはや候補にすら挙げられてないのには笑った

東芝、日米韓連合を軸に調整=来週にも売却先決定−メモリー事業
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061601395

701 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/17(土) 11:02:43.26 ID:rrCjlFzu0.net
産業革新機構で復活した例ってあるの?

702 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/17(土) 13:58:34.55 ID:wxINf0tk0.net
産業売却革新機構だから売られて終わりだろ

703 :Socket774 (ワッチョイ 60.38.217.228):2017/06/17(土) 15:52:30.56 ID:YkGFUxBN0.net
産業を保守しない機構

704 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/17(土) 16:22:26.54 ID:lL7GOaZH0.net
>>698
一応エンプラ用だから、サーマルスロットリング機能が有って、
50度あたりから速度低下して、そう簡単には70度迄は上がらない
かも?

逆に言えば、50度以上からカタログ速度が出ない、って話になるが。

705 :Socket774 (スップ 1.72.9.114):2017/06/17(土) 17:27:14.12 ID:jSsre9Tid.net
エンプラって別に工業用というわけではないだろう
温度管理してない鯖室なんてあるのか

706 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.83):2017/06/17(土) 17:30:34.34 ID:xB2yIT6g0.net
自作PCに流用するにしたって、グラボの隣にでも設置しない限りSSDが55℃なんかにならないしな

707 :Socket774 (ワッチョイ 113.52.24.136):2017/06/17(土) 21:07:38.31 ID:BraIja4i0.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

708 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/17(土) 23:51:20.41 ID:lL7GOaZH0.net
>>705
温度管理が故障や不調に絶対ならない設備が存在するならOKだがな。

709 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/18(日) 02:55:54.30 ID:3wZVVkuv0.net
東芝メモリを売れ売れ言ってるのは銀行で、現実は日連合は頓挫
係争案件で売却先はない。
資金調達できず、NANDメモリの材料も買えない。
そのうち仲裁裁判に負けて、WDの言い値で買い叩かれる。

仲裁裁判、売却先なし、上場廃止、再生までのあいだ、どうやってメモリ事業を維持するか?
銀行からは設備投資費を借りれない状況にあるわけだから。
WDが7000億円規模の工場新設の案は、東芝は飲まないといけない。

710 :Socket774 (ワッチョイ 128.28.72.165):2017/06/18(日) 07:04:34.38 ID:ldwSV4V70.net
これが「ら」抜き言葉の破壊力よ

711 :Socket774 (ワッチョイ 118.21.142.254):2017/06/18(日) 10:11:44.92 ID:oEUakhjk0.net
>>708
705だけど
最近古めのエンプラ、x540とかs3520、安くなっているので買ってみたけど発熱が半端ない
x540なんてOSインスコ中に固まりやがった、個人レベルではあまり冷やさないほうだ

職場の鯖室はエアコンはリダンダント、スプリンクラーはなし、UPS、非常用電源装備
同業者のこの手のシステムは経験上半年から1年に一度程度不具合が出るが、稼働後15カ月、ハード的にもソフト的にも一度も止まっていない
やればできるじゃないか◯士通、止まったら紙ベースに戻るけど
心残りは離れた所にバックアップ置きたいけど、やってない
設備屋に任せたら、設計の段階で業者ごとにラックが増えていくしネットワーク組ませたら素人並みなので、コンサル入れて整理させた
鯖室のスペースは半分以下になったしかなりスマートになった

絶対不調にならない設備なんかないけど、できるだけ対策するもんだ
物がなくなるとか設定狂うとか人的な要素の方が大きいので、全部VMで組めとか変な要求はしてない

712 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/06/18(日) 16:20:44.36 ID:+j+8Eoyg0.net
>>711
話が明後日の方向になってるが、だから >>704 でエンプラ用SSDにはサーマル
スロットリングが装備されてるのでは?と書いただけなのだが・・・。

まあ遠隔地にバックアップを置くのは、南海トラフ大震災を考えれば
考慮すべきだわな。

因みに、確かに最近入手した OCZ Deneva2R も、結構発熱したね。

713 :Socket774 (ワッチョイ 118.21.142.254):2017/06/18(日) 16:36:35.22 ID:oEUakhjk0.net
最初は、すまない、はじまったのだが
冷房のない部屋で自宅鯖いじりながら書いていたら、変な方向に行ってしまった、スレチだし申し訳なかった

714 :Socket774 (ワッチョイ 114.184.176.246):2017/06/18(日) 17:27:06.40 ID:lyonKVGE0.net
おい国が全額負担しろよ
その代わり関わった奴らは粉飾で逮捕しろよ

715 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/06/19(月) 21:06:36.71 ID:GkJ0LMpU0.net
>>713
冷房の無い部屋で自宅鯖って、正しくサーマルスロットリング機能が必要だよな。
スロットリングで速度低下しても、データ破損やSSD故障するよりマシなのだし。

まあ「エンプラ用SSDならサイコー!!」みたいな風潮に警笛を鳴らした意味は
有ったかと。

716 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 00:30:03.19 ID:2CTFUF9E0.net
このメンツだと、また東芝メモリ(仮)の小売展開は絶望的な感はあるが
CFDが何とかしてくれるだろう、OCZの再編もあるだろうしね

ゴタゴタようやくまとまってきたな、WDと話をつければ第一候補で決定か
明日に優先交渉先を決め、28日までに売却先を確定、その後臨時株主総会で(強制)承認
色々波乱があったものの、大仕事はWDとの交渉だけ、幕引きは意外と静かかもね

実質的に力を持ってるのはWD、後はエリートパニックでNGを出す為の官僚(笑)と
損得勘定と投資判断の上手いファンドだから、まぁ上手くいくんじゃないかな
(hynixは暫くは経営には関与しないといった話もあるが
 なんだかんだで存続してるし経営うまいんじゃないの?多分)

第一候補―2〜2.1兆円
・産革機構、政投銀、経産庁に呼びかけられた企業連(東芝無しでKKRは脱退)
・ベインキャピタル、SK hynix

第二候補―2.2兆円
・BROADCOM単独入札

東芝半導体入札、優先交渉先を21日にも決定
http://digital.asahi.com/articles/ASK6M6J06K6MULFA037.html

717 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/20(火) 00:37:03.43 ID:E+nSZMzG0.net
東芝メモリが簡単に売却出来るわけ無いだろw

718 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/20(火) 01:35:50.62 ID:fTeblR8y0.net
どうせすぐ金が足りなくなるしナ。

719 :Socket774 (ワッチョイ 223.134.3.138):2017/06/20(火) 02:45:32.76 ID:pciApZRS0.net
2-3兆で買収してもあと5兆くらいの投資が必要だしな。
出遅れてる分さらに投資が必要だし資金のある所は限られるわな。
政府系とか格安で競り落としても金出さないし外資かな。

720 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 19:44:38.62 ID:2CTFUF9E0.net
WDが噛み付いてきても、違反金握らせて黙らせる感じで進めてると思う
とりあえず東芝は現金を手に入れないことには、JPXも8月で2部降格が確定してるしね
しかし大手顧客となるFOXCONNとの関係も悪くなっただろうなw

投資はまぁ・・・SK hynixが経営に関わらずに、金だけ貸してるような状況になるから
危うくなったら融資引き上げて、また窮地に立たされる可能性は無きにしも

> 売却先を、産業革新機構や米投資ファンドのベインキャピタル、
> 韓国半導体大手のSKハイニックスなどからなる「日米韓連合」とする方向で最終調整に入った。
> 買収額は2兆〜2兆1千億円と東芝側が求める2兆円以上を確保できる見通しだ。

東芝メモリ売却、「日米韓連合」で最終調整
http://www.sankei.com/economy/news/170620/ecn1706200014-n1.html

721 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/20(火) 21:07:45.21 ID:fTeblR8y0.net
握らせる違反金を捻出するためにルール

722 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 22:06:16.72 ID:2CTFUF9E0.net
7900XをMSRPで$1000にまで、引きずり降ろした功績はありがたいよね
今までだと概ね2倍近い投資で得られる性能だった訳で、久々のパラダイムシフトって感じ
リッパーもだが、i9は久々に待つのにワクワクできる

723 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/20(火) 22:06:34.88 ID:2CTFUF9E0.net
失礼

724 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/21(水) 00:27:05.88 ID:vsjRpy7d0.net
>>720
FOXCONNは製造委託受けてるだけで、TOSHIBAのNAND等の部材使って生産してるだけ
何を使うかは委託する側のAppleとかが決定権持ってるから、関係も糞も無い

725 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.168):2017/06/21(水) 00:39:29.55 ID:v0a/wSFU0.net
>>724
FOXCONNは他社のEMSも行っているよ

726 :Socket774 (ワッチョイ 113.39.127.73):2017/06/21(水) 12:03:18.25 ID:AkhB/pFA0.net
日米韓連合てなんや?

727 :Socket774 (オッペケ 126.212.253.198):2017/06/21(水) 19:29:10.37 ID:dtiMTNx9r.net
アメちゃんと飼い犬

728 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/21(水) 19:40:22.60 ID:YTL5ESyo0.net
>>726
>>716で書いてるから読んでみて

売却したらもう関係ないが、Softbankは東芝のスポンサーとなってくれる気概があるらしい
あまり関係は無いとは思ってたんだが良い人だなw まぁ金だけは余らせてるからだろうけど

> 孫正義社長が「当社と非常に近しくしているパートナーが一生懸命やりたいと思っているようであり、
> 間接的、または一部直接的に何らかの形で応援することはあるかもしれない」

東芝一部支援の可能性も ソフトバンクの孫正義社長
http://www.sankei.com/economy/news/170621/ecn1706210025-n1.html

729 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/06/22(木) 00:45:14.63 ID:l1YBN49Y0.net
532 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/06/21(水) 16:29:05.70 ID:+Zr8grN/
6月末締めの支払いで破産しそうだから、7月15日のボーナス支給までは延命させるようだ。
ちょうど7月14日はメモリ売却への差し止めの仮処分が出る日だね。
ボーナス支給が原因で破産したなら、株主は経営陣に損害賠償を訴えることが可能になってしまうので、仮処分を待っての破産だね。


東芝 主要取引銀行が新たに280億円融資へ 資金繰り支援
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170621/k10011025331000.html

三井住友銀行やみずほ銀行など主な取引銀行が、
月内に280億円の融資を新たに行う見通しになったことがわかりました。

東芝は、東芝メモリの売却交渉を急いでいますが、
足元では資金繰りが厳しく、運転資金の確保が課題になっています。

730 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/22(木) 00:47:37.99 ID:hc3yILir0.net
資金繰りw

731 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/22(木) 00:51:11.16 ID:Q6qR/sTC0.net
東芝メモリ(仮)ばっかり気にしてたが、本体はもう自転車操業なのねw

732 :Socket774 (ワッチョイ 61.197.119.224):2017/06/22(木) 05:21:01.88 ID:nFbYAj9T0.net
この状況でボーナスでると思ってるなんてビックリだ

733 :Socket774 (ワイモマー 49.134.33.22):2017/06/22(木) 13:55:04.55 ID:9F8sIoNtM.net
>>716
WD発トランプ経由スーパー301爆弾が怖い
それ来たらいくら日本政府でも横紙破りはできなくなる

734 :Socket774 (ワイモマー 49.134.33.22):2017/06/22(木) 13:56:55.88 ID:9F8sIoNtM.net
WD的には東芝潰したうえで東芝メモリを債権化して自分の取り分+少しのお金で手に入れる
ってことを考えててもおかしくない

735 :Socket774 (ワッチョイ 126.99.251.13):2017/06/23(金) 06:38:24.85 ID:Mmxd2wpl0.net
まあそもそも契約上東芝メモリだけ分割して売るというのがダメそうというのがあるならしょうがないかな。

736 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/23(金) 07:21:12.05 ID:5t03J7LU0.net
実質決定したようなものだが、WDはまだ言いたい放題
ブロードコムは仮に買収しても、文句しか言わないWDと協業は無理と判断して降りる、賢明だw
またWDはSK hynixといった同業が入る事に反発、但し連合から抜けると金が確実に足りない
FOXCONNは経産庁は拒否するが、一縷の望みをかけている模様

東芝半導体買収、鴻海は巻き返し意欲 ブロードコム撤退報道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I27_S7A620C1TI1000/

737 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.208):2017/06/23(金) 07:26:12.54 ID:5t03J7LU0.net
しかしここ最近のWD見てると、HDDもSSDも欲しくなくなるな、気持ち悪い
最近はHGSTオンリーで、ミリガンCEOになった後のWD製品は何も買ってないがw

738 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.16):2017/06/23(金) 09:18:09.74 ID:rx6NaFooa.net
東芝、フラッシュメモリの世界シェアで3位に転落

http://press.trendforce.com/data/attachment/2017/06/01/795865001496297045.png

739 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/23(金) 10:24:01.63 ID:OGI+tqkh0.net
そりゃ既存のモデル数は少し減ってもSandisk製品にWD名義の追加製品込みだからな
逆に東芝はOCZ含めて新規の製品控え気味だし
パッケージ製品の出荷数でのシェア順位ならそんなもんだろ

そのうえ、出荷数なら関連企業で中間流通在庫置いてるSAMSUNGには到底勝てないし

740 :Socket774 (ワッチョイ 114.134.197.101):2017/06/24(土) 08:57:56.71 ID:i9x3n5lR0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

741 :Socket774 (ワッチョイ 218.231.122.155):2017/06/25(日) 08:21:14.64 ID:YGuquOFX0.net
日本企業は、買い叩かれる運命。
奴隷大国日本、、、

742 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/25(日) 23:19:58.93 ID:1ELv72YK0.net
またエンタープライズモデルの放出ないかな
ファイル鯖だけじゃなくPC内蔵も大容量のが欲しい

743 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:08:31.70 ID:tQFsEXBn0.net
>>742
味をしめましたね。わかりますよ。

744 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/26(月) 20:47:14.89 ID:ESjpUmqd0.net
先週一台だけ復活してたけどすぐなくなって週末のタイムセールまでは残らなかったな
もっとも今後出てくる奴は酷使された奴かもしれないのでギャンブルではある

745 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:50:25.84 ID:tQFsEXBn0.net
店頭にあったりして。

746 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/26(月) 20:52:11.42 ID:+o8dPySE0.net
放出品なら1台だけとか通常あり得なさそうに思える
つまり怪しいな

747 :Socket774 (ワッチョイ 121.114.38.151):2017/06/26(月) 20:54:56.63 ID:tQFsEXBn0.net
復活物はキャンセル品なんじゃないかな?

748 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/06/26(月) 20:55:02.44 ID:ESjpUmqd0.net
セットで売却されたうち予備単体パーツが先に出品されていて、鯖分解して出てきた使用品が先週出品だとしたら先週分は・・・

749 :Socket774 (ワッチョイ 115.39.75.104):2017/06/27(火) 19:10:20.57 ID:pzJmkizy0.net
ワンズに東芝とCFDの東芝のSSDを(もっと)扱って欲しいって頼んだら
「今有るのしか無理」「入荷したら売るかも」って趣旨の返答が来たぞ

750 :Socket774 (ワッチョイ 114.154.139.4):2017/06/28(水) 01:19:53.34 ID:wmGiGXac0.net
そもOCZみてもSATAのSSDは供給が止まってるようにしかみえない
かろうじて海外でQ300Proシリーズが動いてる程度

751 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.38):2017/06/28(水) 02:20:59.55 ID:9GakxAc0a.net
安物のNANDばっかり作ってるから売り上げ減り続けるんだろ

http://press.trendforce.com/data/attachment/2017/06/01/795865001496297045.png

752 :Socket774 (ワッチョイ 211.2.1.157):2017/06/28(水) 02:27:16.00 ID:Rv6sSIE/0.net
たくさんリクエスト送れば代理店経由で掛け合ってくれそうなお返事だな
今日は遅いから明日スレ見て思いだしたらやってみるかな

753 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 16:41:07.01 ID:iSCnh23e0.net
>東芝メモリ、1チップで1.5TBを実現する64層QLC 3D NANDを開発
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067640.html

おまえらQLC NANDのSSDを楽しめ書き込み回数は忘れろ

754 :Socket774 (スッップ 49.98.168.107):2017/06/28(水) 18:03:11.70 ID:69jbjbmPd.net
QLCでも15nmのTLC並なはずだが

755 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.89.211):2017/06/28(水) 18:14:39.50 ID:6219wnSL0.net
単純に電子量は15nm TLCの1.5倍とかだっけ
まぁリークが起こりやすい電荷トラップ方式だから一概に比率で判断できないが

東芝激おこw 今日からWDチームを開発情報からシャットアウトするようだ

東芝、WDを提訴〜1,200億円を請求、開発情報へのアクセス権も遮断
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067688.html

756 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 18:18:16.13 ID:iSCnh23e0.net
>>754
しらないの?
NandFlashの書き換え回数は10万回、これスペックだから。

製品になると差別化があるから売っているTLCの製品のスペックみればわかる
多くの書き込み可能な容量の値みると、
装置容量の300倍ぐらいまで書き込み可能の性能があるのが多い。
これが実力だ、問題ないよ

757 :Socket774 (スッップ 49.98.168.107):2017/06/28(水) 20:18:20.85 ID:69jbjbmPd.net
いや同じプロセスルールのプレーナ型2D NANDでならその通りだが
3D NANDでセル部のベースプロセスルール巻き戻るうえ、ビットセル当たりのゲート自体も大きくなるから、従来NANDの括りにならんわな
実効だと試作品のサイズからして2Dでの48〜52nm級相当なんで、電子量的な耐久性は10倍近くにはなる

そんで、これは東芝の資料とも概ね合致する
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/pr/pdf/opr20161207_3.pdf

方式的にIntel/Micronの方は積層分の面積ロスが少なくて密度記録的に有利だが、耐久性は3Dで改善しづらいが、東芝やSAMSUNGの方式の場合は耐久性の改善が望める
ただSAMSUNGの方が実装的に記録速度寄り(のはずだがさほど速くない)で、東芝は耐久寄りになるが、拡大されてるゲート表面積の使い方次第なんで多少のコントロールが利くとされてる

同じプロセスルールならビットセルの分割数が1段階増えると概ね2Dで10倍前後、3Dなら2Dの半分程度(でも実効6倍程度で半分までいかないぐらいみたい)の耐久差になる傾向なんで
BiCSの場合QLC化しても、15nmの2D TLC以上、悪くて同等の耐久は期待出来る
去年の春に東芝がQLCも実用化出来るとしてたのは、ここいらへんが理由

2DでもTLCが製品として通用するなら、同等耐久の3DのQLCが製品になら無い訳がないわな

758 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/28(水) 20:41:16.02 ID:iSCnh23e0.net
>>756
>装置容量の300倍ぐらいまで書き込み可能の性能があるのが多い。
おまえの願望だろ、なに屁理屈こねて詭弁入っているの?
>装置容量の300倍
はぁ?そんなのお前の脳内データ言うな、そんなばかげた事実などない
3D Nand Flash でTLCでも容量の1万倍の記録が可能な製品がでている
ニュースみたら?

759 :Socket774 (ブーイモ 202.214.198.99):2017/06/29(木) 01:21:08.26 ID:WERi9VebM.net
>>757
Samsungは薄膜化とかの新構造で信頼性と速度に振ってる

760 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/06/29(木) 02:05:01.93 ID:HVhHYpgd0.net
>>759
上の資料で皮膜だけ細密になってるのと同じ事
V-NANDは製品作ってから積層上げながら理想の構造に近づけてるけど
BiCSは最初から理想の形に近い状態からスタートして、ハードル高い分初動が遅かった
その代わりに量産サンプル出し始めてから積層上げてくるのが変態じみて速くて一気に追いついちまってる

ホントに身売りが惜しいよなぁ

761 :Socket774 (ワッチョイ 153.232.22.155):2017/06/29(木) 17:44:52.22 ID:dZCx/d2o0.net
じゃんぱらでHK4在庫有

762 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.0.142):2017/06/29(木) 20:09:11.18 ID:Hl2qz/vz0.net
4台あるな
この間の祖父のより少し高値

763 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.89.211):2017/06/29(木) 21:39:04.11 ID:TlUZflSi0.net
>>760
聞いたこと無い、BiCSのワード線と中間層のアスペクト比載ってるソース見たい

764 :Socket774 (ワッチョイ 118.241.248.80):2017/06/29(木) 21:59:33.74 ID:QFLJm/pJ0.net
開発が高速化されたのって、寒からパクった灰から更にパクった成果よなw
盗人猛々しいとはこのこと、まぁ元々基礎技術部分は寒もパクり

765 :Socket774 (ワッチョイ 49.253.110.192):2017/06/30(金) 18:25:03.93 ID:2savp+1F0.net
3D NandでもTLC製品は容量の300倍という製品仕様が実績なのは何でだろ?
3Dだと電荷増やせるんだよね?なんで総書き込み容量は増えないの?

766 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.48):2017/06/30(金) 20:54:29.80 ID:6Rk8c/Xza.net
縦方向にも相互干渉が有るんだろう

767 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/06/30(金) 21:46:19.17 ID:DpXAwrFz0.net
>>765
電荷が増えても膜が損傷すればダダ漏れな訳で。なまじ電荷が多いと膜は損傷し易い。

あと旧い2Dの太プロセスの場合、膜も一緒に厚くなるけど、3Dの場合は積層の必要から、
水平方向にプロセス幅は必要だけど、垂直方向は薄くする程集積度がアップするから、
プロセス幅に比例して膜の厚さは増えないわな。

勿論、膜を厚くする事も可能だろうけど、30TBWで十分なコンシューマ向けには、無駄な
コストだし。

768 :Socket774 (スッップ 49.98.168.80):2017/06/30(金) 22:37:55.79 ID:VuMNyqokd.net
容量300倍じゃ無くて
1000回書き換え出来るゲートのNANDだと、SLCで1bit書き込みだから1度の書き込みで1回の内部処理で終わるけど
MLCなら2回、TLCなら3回で、端数捨てて「300回」ってだけ
ゲートは保ってるけど電子の保持とか読み出しで化けないかは別

769 :Socket774 (ワッチョイ 114.134.197.101):2017/07/01(土) 12:26:25.94 ID:RfWCr5o20.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

770 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.75.210):2017/07/04(火) 18:05:09.46 ID:mdphe1f80.net
今の段階でQLCのダイ及びページサイズ、プレーン数、転送速度は明らかにされていない
Anandtechの勝手な予想では、2018年後半から2019年頃にSSD製品が出てくるのではないか

Tosh:QLCはエンタープライズやコンシューマSSD、もしくはタブレット、またはメモリカードを想定している。
Anand:QLCのP/Eは1000で間違いないの?100ではなくて?
Tosh:指標としてはQLCは1000P/Eとしている

Toshiba's 768Gb 3D QLC NAND Flash Memory: Matching TLC at 1000 P/E Cycles?
http://www.anandtech.com/show/11590/toshiba-768-gb-3d-qlc-nand-flash-memory-1000-p-e-cycles

771 :Socket774 (ブーイモ 210.149.252.2):2017/07/04(火) 20:08:03.60 ID:kMAEsXpMM.net
QLCだからといって、ビットセルサイズから再設計なんぞしないんじゃない?(最適化レベルでの調整はされるだろうけど
ビットセルとゲートの分割を盛り込んだ設計については
コンシューマ向け設計のMLCと部分共有化とかするんじゃないの?
ゲート分割はそのままで、ビットセルの境界だけ造り分けるなら、ゲートの耐久僅かに落とすだけで相当設計が省略出来る(どうせゲート耐久より電子保持量の方が耐久性に影響大きいし

772 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/07/04(火) 20:45:49.22 ID:2CdQ4a460.net
東芝メモリ売却、SKハイニックスに一部取得のオプション=関係筋
http://jp.wsj.com/articles/SB11230485179447334640904583244820692575036
 東芝の半導体メモリー事業子会社「東芝メモリ」の売却計画には、韓国の半導体大手SKハイニックスが最大33%の株式を取得するオプションが含まれている。合意案に詳しい関係者が明らかにした。東芝は公式発表でこうしたオプションを明らかにしていない。

東芝半導体の買収、ハイニックスが転換社債で資金拠出案=関係者
http://jp.reuters.com/article/toshiba-hynix-idJPKBN19O0XQ

ロイターにも出て来た。


SKハイニックス、東芝の持分が取得可能に
http://japanese.joins.com/article/859/230859.html
匿名を要求したSKグループ関係者は「日本政府が国民世論に気を配り、最初から持分を確保せず次第に持分を転換する方式で入札に参加した」とし、事実上の持分転換権を認めた。

773 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.75.210):2017/07/04(火) 20:50:19.29 ID:mdphe1f80.net
必死なFOXCONN&シャープや、WDと比較して大人しいなSK hynixはw

774 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/04(火) 23:22:08.58 ID:l+Z0hfWa0.net
>>704
THNSN81Q92CSEはサーマルスロットリング機能はついてると思うよ
移行で500GB移動した時に、CrystalDiskInfo で警告出たけど
その時にちょっと遅くなった
IntelのDC3700もあるけど、そっちと比べると発熱激しい

普段の速度はこんな感じ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 539.164 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 522.371 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 211.407 MB/s [ 51613.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 180.531 MB/s [ 44075.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 503.741 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 490.928 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.817 MB/s [ 7279.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 69.770 MB/s [ 17033.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 43.7% (781.1/1788.5 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

775 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/07/05(水) 01:00:42.00 ID:118C2bg00.net
エンプラ用だからこそ、空調での温度管理も込みでの設定だと思うけど
エンプラだから何でも許容範囲高いって訳じゃ無いだろう

IOPS優先でピーク帯域は二の次な管理してる可能性は有るけど

776 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/05(水) 19:01:03.36 ID:dhA5DYZt0.net
>>775
なんか誤解されてるから書くけど
適当に置いて、無風状態でファイルコピーする設定にして、別な事をやってた
警告音鳴ったので、戻ってきて確認したら
CrystalDiskInfoの温度表示が黄色になってて、ファイル転送速度が微妙に遅くなってた
(黄色表示はちょっと曖昧、60度ぐらいまで上がった気がするけど、焦って冷やすことを考えてたから覚えてない)
だからサーマルスロットリングは搭載されてると思われる
という話なだけ
許容範囲の話はしていないです

速度を書いたことが変な誤解を招いた気がするので、そこは謝る
そっちは,ただ単純に、誰も速度計測してないっぽいから
通常時の速度を計測して書いただけ

777 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/05(水) 20:21:34.73 ID:YGx0TBYL0.net
>>776
>>704 カキコミ者だけど、十分参考になったよ。

そこまで詳しく報告してくれて有難う。

ところでIntelスレで、HP製S3500が(Intelツールで?)Firmアップ出来ない
悲惨報告が有るけど、一般売りしてる東芝製エンプラ用SSDって、一般公開
してる東芝製TollでFirmアップって可能ですか?

778 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/05(水) 21:52:52.54 ID:dhA5DYZt0.net
>>777
DCシリーズについては各企業向けに出してる製品だと、ファーム更新出来ないって報告が多いね
昔、DELL向けのDC S3700で、中古で買ったけどファーム更新出来ないって報告があった気がする

というか、ファームの話はまったく考えてなかったわ
今現在のファームは
Model : TOSHIBA THNSN81Q92CSE
Firmware : 8EET6101
ちょっと調べてみたけど、一般公開してる東芝のツールが見つからん
ページ教えてくれればテストしてみます

779 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/06(木) 03:13:37.25 ID:K1sEiVIu0.net
>>778
スマソ

俺も調べてみたが、見つけられなかった・・・。orz

780 :Socket774 (ワッチョイ 124.27.63.45):2017/07/06(木) 10:50:16.33 ID:w4M2eDmG0.net
>>779
言われるまでファームの事忘れてたので
気づかせてくれたのがありがたかったです

あと、書いた後に思い出した事があるので
>>776に追加
警告表示は赤まで行ってた、数値は60付近で合ってたと思う
金属の塊を乗せて熱を吸い取るようにしたら黄色で安定した(黄色の記憶はここ)
結局は無風状態でコピーを終えた
その後PCに組み込んだ状態で使用してるけど、熱問題は出てない

たぶん数百GBとかの転送を一気にやって、さらに無風じゃないと同じ状態にならないと思うから
DWPDが1のモデルだし、規格の範囲内で動かせば問題にならないと思う

781 :Socket774 (ワッチョイ 113.151.70.11):2017/07/07(金) 12:06:06.67 ID:rVEGF4Tj0.net
HG7はまだまだハマダ

782 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.49):2017/07/07(金) 12:47:08.45 ID:ZmP9OeXEa.net
XG5の詳細来たな

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-ssd/xg5.html

https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/asia-pacific/docs/product/storage/product-manual/cSSD-XG5-Product-Brief.pdf

https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/shared/image/product/storage/cssd/cSSD_XG5_1_800px.jpg

783 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/07(金) 19:55:11.05 ID:thLgr36y0.net
XG5はクライアントSSDだから、Q300みたいにFirmUpツールは出してくれるよね?

http://www.toshiba-personalstorage.net/en/support/download/ssd/ot_q300/en_asia.htm

784 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.17):2017/07/07(金) 22:24:27.31 ID:6l1RTqn9a.net
不具合が見つかったわけでもないのに、なんでファームウェアの更新を期待してるの?

785 :Socket774 (ワッチョイ 58.0.227.207):2017/07/07(金) 22:34:43.56 ID:nanthwfG0.net
坊やだからさ

786 :Socket774 (アウアウカー 182.251.240.17):2017/07/07(金) 22:44:14.13 ID:6l1RTqn9a.net
まぁ不具合無くてもてきとーに「性能向上」とか書いて新しいバージョンのファームを公開すれば自作ユーザーは喜ぶし評価するんだろうなぁ。

787 :Socket774 (アウアウオー 119.104.23.174):2017/07/08(土) 17:52:47.21 ID:nN+lwT35a.net
東芝製のMLCが安く売っていたから先ほどポチったのだが、う〜んなんか失敗した気がするw
まづ名前が嫌過ぎるw

788 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/08(土) 19:22:53.83 ID:Ng83FuYl0.net
アフォッ? クス(●´艸`)

789 :Socket774 (アウアウオー 119.104.35.173):2017/07/09(日) 15:49:55.94 ID:ieUs21IBa.net
>>788
そう、それw
もうネタにしますw

790 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/10(月) 10:07:38.03 ID:OeNSRosX0.net
それって本日週明けで微妙に値上がりしたから、一応成功かもよ。

でもMLC品として結構破格なので在庫処分と思ってたけど、価格微調整
してきたのは、継続販売する気なのかな?

791 :Socket774 (フォォーッ 124.102.2.179):2017/07/11(火) 22:56:54.44 ID:IC5cjKVgM.net
東芝、1チップ1TBを実現したTSV技術採用フラッシュメモリ「BiCS FLASH」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070025.html

792 :Socket774 (ワッチョイ 157.107.36.133):2017/07/12(水) 00:14:59.85 ID:MYQBoyPw0.net
XG5のレビューきたぞ。
NANDはJAPANチップ

他の画像はソース参照

http://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/toshiba-xg5-nvme-ssd-review-3d-bics-64-layer-flash-shines/
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9760.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9797.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9771-2.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9829.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9811.jpg
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9821.jpg

793 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 17:46:10.69 ID:qziNJR160.net
>>792
XG3に負けてる・・・。
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/121A9821.jpg

794 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 17:47:20.51 ID:qziNJR160.net
>>793
画像間違い
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/File-Transfer-Speed.png

795 :Socket774 (ワッチョイ 124.18.85.85):2017/07/12(水) 20:36:32.61 ID:QsYEmN+40.net
>>792
これはひどい…
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/06/Toshiba-XG5-1TB-PCMark-8-Extended-Av-Lat.png

796 :Socket774 (ワッチョイ 61.124.73.11):2017/07/12(水) 20:44:58.13 ID:39sIOe/v0.net
レビューだのベンチだのはどうでも良い
そんなことより早く発売してくれ

797 :Socket774 (ワッチョイ 211.124.250.182):2017/07/12(水) 20:45:26.15 ID:XovmUcoQ0.net
XG3が欲しくなるな・・・

798 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/12(水) 20:57:22.20 ID:qziNJR160.net
>>795
XG3とRD400って同じモノなのに、なんで別なの?

799 :Socket774 (ワッチョイ 183.77.87.141):2017/07/12(水) 21:14:08.07 ID:T3Uze1zt0.net
>>798
貼ってるシールが違うと放熱が違うかもしれないじゃん?

800 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/21(金) 00:49:41.86.net
取敢えず面白品紹介という事で。

東芝 2.5inch組込用SSD 240GB 中国語包装 TLC THN-S101Z2400C8
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7803971&t=item_reco3

>MyShop価格 12,480 円(税込)

>●お問い合わせ先

>株式会社アーキサイト

https://www.justmyshop.com/help/doc/usage-3.html?w=jmshead_usage-3_1#link02-2
>1回のお申し込み金額  : 送   料
>3,240円[税込]以上   :   無料

801 :Socket774 (ワッチョイ 223.134.3.138):2017/07/21(金) 14:53:51.98.net
ガラクタなのに高いな。
ヨドバシでも平行輸入品置いてたけどどこかの代理店が卸してるのかな。

802 :Socket774 (ブーイモ 163.49.211.163):2017/07/21(金) 17:40:07.79 ID:DEkqAvGgM.net
バイヤーから日本国内向けじゃ無いの入れて売ってる
勝手に型番の頭に「AS」とか振ってるし

803 :Socket774 (ワッチョイ 113.151.70.11):2017/07/21(金) 18:13:21.36 ID:72wMy5tj0.net
商標権の侵害ニダ

804 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/21(金) 22:49:35.34 ID:n5vnuZd40.net
BEST DO! だと、末尾の「A8」「C8」が自由自在だな。

http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4547808807562&back_mode=subcategory&category=SSD&subcategory=SATA-256GB%E4%BB%A5%E4%B8%8B&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=1&sort=
>【TOSHIBA】A100 THN-S101Z2400A8 ( OR 語尾型番C8)◆

805 :Socket774 (ワッチョイ 126.48.31.92):2017/07/22(土) 23:32:28.24 ID:iRY4J6ky0.net
HG6 HG5
差はあるの?

806 :Socket774 (ワッチョイ 113.151.70.11):2017/07/23(日) 10:16:31.20 ID:nwQ9g6pW0.net
トランジスタゲート幅

807 :Socket774 (ワッチョイ 125.9.64.114):2017/07/24(月) 01:07:42.85 ID:Xoocsq8M0.net
大急ぎで現金化しないといけない事態でも起こってるのでは

808 :Socket774 (ワッチョイ 128.28.131.46):2017/07/24(月) 06:00:04.20 ID:bbwUtu+p0.net
>>804
これ、特に安いわけでもなんでもないよね?

809 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.75.113):2017/07/24(月) 21:17:09.19 ID:JoQXZiyL0.net
XG5、数GBのファイル操作では擬似SLCバッファが良く効いてるようだな
TRは擬似SLC容量調べたりしないのが残念な点
RD400と比較しても優れているところはある

Toshiba's XG5 1TB NVMe SSD reviewed
http://techreport.com/review/32267/toshiba-xg5-1tb-nvme-ssd-reviewed

810 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/26(水) 20:32:54.88 ID:zqUet5a60.net
珍しいモノ好きな人にドゾー。

東芝 内蔵SSD 2.5インチ SG5シリーズ TLC 256GB SATA 3.0 6G
THNSNK256GCS8
https://www.amazon.co.jp/dp/B0748DLP5H/

>¥ 10,800 + ¥ 300 関東への配送料

スペックは↓こちら。

Client SSD
SG5 Series (Non-SED model)
https://toshiba.semicon-storage.com/us/product/storage-products/client-ssd/sg5.html

811 :Socket774 (ワッチョイ 219.116.139.41):2017/07/26(水) 20:34:38.67 ID:Ws228uF/0.net
SG5なんて既に1TB持ってるし尼なんかで買い物したくないし

812 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/26(水) 20:44:18.27 ID:zqUet5a60.net
>>810
価格的にはS11コンなA100/240GBと同等だが、SG5のコントローラは何ジャロね。

東芝、15nm TLC NAND型フラッシュを採用したクライアント向けSSD
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/17/639/

>独自の誤り訂正技術「QSBC(Quadruple Swing-By Code)」を搭載。

とか書いてるけど、Firmだけならともかく、コントローラが独自な筈は無いし。

813 :Socket774 (ワッチョイ 218.229.23.128):2017/07/26(水) 22:31:48.74 ID:Ac0In0+e0.net
S10クラスの集積度なローエンドコントローラで、BiCS対応とエラー訂正ロジック追加したみたいな感じじゃ無いかと
組み込み向けOEMで、Write性能よりTLCでも寿命確保にステ振りしたお安いコントローラという印象

814 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/27(木) 19:44:40.46 ID:RElok5wp0.net
今の財務状況だと、東芝のカスタマイズなんて旧知のMarvellくらいしか相手にして
くれなさそうだし、そうだとサーバークラスが謳い文句な、88SS1093のカスタマイズ
品あたりか?

S10は4コアCPUで55nmプロセスだから、あまり安くも無いだろうし、今更55nmから
全体を微細化で再設計するのはコストアップだろう。

815 :Socket774 (ワッチョイ 219.122.212.230):2017/07/27(木) 23:33:28.04 ID:T+rsfEH+0.net
Toshiba Announces TR200 Retail SATA SSDs With 3D NAND
http://www.anandtech.com/show/11661/toshiba-announces-tr200-retail-ssds-with-3d-nand

816 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.205):2017/07/27(木) 23:39:11.39 ID:oW69DjvJ0.net
訴訟合戦から紆余曲折に続き、混沌を極めた東芝メモリの売却だが
日本官民、ベイン、SK hynixが最大限の譲渡をした模様
これで東芝側がOKを出せば、契約成立から実際の売却手続きに入る模様

ようやく着地点が見えたな、どうあれ落ち着いた環境になればよし

東芝メモリ売却契約、日米韓連合と最終調整 東芝、停滞1カ月 革新機構「譲歩した」
http://www.sankei.com/economy/news/170727/ecn1707270027-n1.html

817 :Socket774 (ワッチョイ 210.167.93.205):2017/07/27(木) 23:44:01.70 ID:oW69DjvJ0.net
OCZ完全吸収したっぽい雰囲気だが、ロゴだけ残ってるw
TR200はTR150比で、TBWは容量モデルでほぼ変更無し
若干パフォーマンスは落ちたといった感じか

818 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/28(金) 09:37:36.67 ID:65wOQUaR0.net
BiCSによる耐久性向上の恩恵は無しって事か。

819 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/28(金) 09:46:47.15 ID:65wOQUaR0.net
ランダム4Kwriteが向上してるから、耐久性向上分を性能に振った可能性もあるな。
(サーバー用SSDとは逆の方向性だが。)

820 :Socket774 (ブーイモ 49.239.68.30):2017/07/28(金) 11:50:50.90 ID:yxMUt2ZdM.net
3D云々を謳っていないから、高容量に3D NAND、低容量には2D NANDの使い分けだったりして
512GBまでM.2で片面とか、1チップ256GBでやってる事になるから
512GBと1TBモデルは64LayerのBiCS TLCだろうな
予備領域無しでのTLCのTBWなら結構なものだと思うが

821 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156):2017/07/28(金) 18:53:53.68 ID:opTmDlrz0.net
>>815
日本語のニュースも出た。

東芝、64層3D NANDフラッシュを採用するSATA3.0 SSD「TR200」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0728/216754

822 :Socket774 (ワッチョイ 119.24.73.65):2017/07/28(金) 19:23:24.00 ID:r9lX2JTl0.net
OCZみたいなデザインだな

823 :Socket774 (ワッチョイ 124.154.209.158):2017/07/28(金) 20:43:02.52 ID:eLtRO8pa0.net
1T位の容量じゃデータ保存用としてHDDのかわりにはならんのだけどねぇ

824 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/07/29(土) 10:49:03.82 ID:TCDMWtPX0.net
早く父さんして、再生できるといいね

825 :Socket774 (ワッチョイ 202.76.211.131):2017/07/29(土) 11:30:07.75 ID:Dm5D//q90.net
父さんとするのか・・・

826 :Socket774 (ワッチョイ 27.95.171.74):2017/07/29(土) 14:28:28.95 ID:PokgyLcC0.net
近親相姦NG

827 :Socket774 (ワッチョイ 114.163.245.171):2017/07/29(土) 15:38:59.85 ID:TCDMWtPX0.net
495 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/29(土) 15:06:11.20 ID:saJ9DRir
焦点:東芝、WDとの係争で時間空費 3つの難題で高まる経営リスク
http://jp.reuters.com/article/toshiba-wd-idJPKBN1AE05D?il=0&sp=true
東芝にとって、売却手続きが直ちに止まる最悪の事態は回避されたが、WDとの係争は続き、法的リスクを抱えた状況に変化はない。結果として貴重な時間を浪費している構図が浮かび上がっている。
リスク1:WDとの法廷闘争…仲裁裁判は3,4年要する
リスク2:各国競争法審査の期間…中国の審査で長期化の恐れ
リスク3:監査法人との調整…難航している?

828 :Socket774 (ワッチョイ 221.25.224.5):2017/07/29(土) 16:14:34.30 ID:GNHRbA260.net
>>822
TAECだからOCZ関連じゃん

829 :Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.153):2017/07/29(土) 17:25:28.95 ID:epltuKsk0.net
しかしTR150みたいに、OCZ のロゴが筐体写真には無いけどな。

830 :Socket774 (ブーイモ 210.148.125.106):2017/07/31(月) 12:56:05.27 ID:efmUka++M.net
コレが一番解りやすいまとめだな
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/7/6/500/img_76a9262e852178dca4136b19e6441ed8122711.jpg

前から煙たがられてたWD経由で入ってきた旧日立幹部ェ

831 :Socket774 (ワッチョイ 175.133.151.71):2017/07/31(月) 19:49:42.59 ID:h+4bgNit0.net
http://i.imgur.com/6ovO6aa.jpg
じゃんぱらのHK4R中古
フォーマットしてそのままCDM回したら1回見失った
再起動した後は8,16,32GBで回しても大丈夫だった
俺のは先週までの最安54,800円だったけど今は5万切ってるぞ(ダイマ)
ちなみにファームウェアのアップデートとかあったら
やり方誰か教えてください

832 :Socket774 :2017/07/31(月) 20:38:02.99 ID:wJyBRVPv0.net
>>831
約一年前(June 30, 2016)のレビュー記事にある、筐体写真のFW「8EET6101」と同じままだね。

Toshiba HK4R Enterprise SSD Review (1920GB)
http://www.thessdreview.com/featured/toshiba-hk4r-enterprise-ssd-review-1920gb/

833 :Socket774 :2017/07/31(月) 20:56:15.34 ID:wJyBRVPv0.net
>>831
HK4Rはsemicom向けSSDです。

https://toshiba.semicon-storage.com/ap-en/product/storage-products/enterprise-ssd/hk4r.html

で、semicon向けHDDのFAQだが、いわんやSSDをや。

FAQs of Storage Products
https://toshiba.semicon-storage.com/ap-en/design-support/faq/storage.html

>I would like to get the firmware for my HDD.

>  Toshiba does not provide any firmware program for end users.

834 :Socket774 :2017/07/31(月) 21:49:50.91 ID:h+4bgNit0.net
>>832
>>833
あっぷでえとのずちなくてかなし
されども、過分なるこたへ拝領いたし、いと有り難し

835 :Socket774 :2017/07/31(月) 22:30:59.98 ID:hVpfUZt+0.net
言うまでもなくファームウェア更新が必要なストレージなど
製品以前の産廃に過ぎないということ
その点は東芝の圧倒的な技術力と自信が窺える

836 :Socket774 :2017/08/03(木) 16:29:25.45 ID:g7A5ByUh0.net
東芝閉業大売出しまだぁ?

837 :Socket774 :2017/08/08(火) 15:42:01.79 ID:PyCw1I2s0.net
PM/CMシリーズって何だよ。Samsungの真似っこかい。

64層3D NANDフラッシュ採用のエンタープライズ向けSSD、東芝「PM5/CM5」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0808/217809

838 :Socket774 :2017/08/08(火) 17:10:18.78 ID:yv5sP08GM.net
エンプラ用じゃん
真似云々言うならNAND自体作らなきゃいい

839 :Socket774 :2017/08/09(水) 15:30:16.83 ID:2QZNmQ6F0.net
SATA接続の2.5インチ/M.2版

東芝、消費電力を4割削減したSATA SSD「SG6」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075090.html

840 :Socket774 :2017/08/09(水) 20:36:31.69 ID:jqNjqDLU0.net
もっと電気喰っていいから速くならんかな

841 :Socket774 :2017/08/09(水) 22:56:50.10 ID:uO8Od6uC0.net
それよりは大容量だろ
64層 512Gbit生かして
4TB 8TBの製品出せばいいのに

842 :Socket774 :2017/08/09(水) 23:12:17.44 ID:qFdKbLFlM.net
そんなにたかさん何を入れるんだ?
自作のポエムとか?

843 :Socket774 :2017/08/10(木) 05:27:10.36 ID:gCzhcl030.net
芸術的な動画に決まってるだろ

844 :Socket774 :2017/08/10(木) 09:01:37.53 ID:f51fvupQ0.net
世の中には芸術的な動画が満ち満ちているらひい

845 :Socket774 :2017/08/10(木) 21:05:25.10 ID:bzO2LmeZ0.net
そしてお前が不慮の事故で死んだ時、身内の遺族に全てが明かされる。

846 :Socket774 :2017/08/10(木) 22:57:58.90 ID:bzO2LmeZ0.net
俺たちの財布を犠牲にして絶好調だな。まあ東芝に限った話じゃないけど。

Q1として過去最高の営業益計上:
東芝17年度Q1決算、メモリの営業利益率35%に
http://eetimes.jp/ee/articles/1708/10/news080.html

847 :Socket774 :2017/08/11(金) 10:26:43.13 ID:FjyINo180.net
単価で儲けてるんじゃ無くて出荷数で儲け上がってるんだから
単独個人は関係無いだろうよ

学生なら兎も角、社会人が素でそれ言っているなら問題有るぞ

848 :Socket774 :2017/08/11(金) 13:08:11.34 ID:9KaKGZce0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍 准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る サムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

849 :Socket774 :2017/08/11(金) 13:28:19.79 ID:Om7MPbtC0.net
>>839
何このゴミ、微妙すぎ

850 :849 :2017/08/12(土) 19:19:37.01 ID:fbgcOscQ0.net
ゴミは言い過ぎだったわ、まぁ電力消費削減はいいんじゃねーの

851 :Socket774 :2017/08/12(土) 21:53:19.16 ID:rfCI9cj/0.net
東芝、2.5インチで30TBを実現した業界最速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075071.html

852 :Socket774 :2017/08/13(日) 13:47:00.67 ID:e+YkSoIH0.net
31歳でイランで現地採用されたバカだ大学の西田って
今 何やってんの?  

853 :Socket774 :2017/08/15(火) 17:28:42.54 ID:bNX6+8IV0.net
>>851
それでも経営者がアホだと他社に売却の憂き目
いいとこに嫁入りさせてあげな

854 :Socket774 :2017/08/15(火) 19:07:12.75 ID:8cyygF7ua.net
ほんと、金を産む鷄まで育てたのに、時間的な猶予がなく足元見られて売却とか
しかも、何と言っても韓国が絡んでる時点でオhル

855 :Socket774 :2017/08/18(金) 07:18:37.20 ID:1GZAsZ6q0.net
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 ガイガーカウンター監視つきルーム
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

856 :Socket774 :2017/08/18(金) 14:08:14.57 ID:J+ktqrt60.net
半導体は放射線でエラーが発生する
つまり

857 :Socket774 :2017/08/18(金) 19:25:38.47 ID:K2IQY8iv0.net
おちんちんもビンビンですよ

858 :Socket774 :2017/08/29(火) 11:21:55.18 ID:7vvK86SUM.net
東芝メモリー事業売却でWDと詰めの交渉、課題は山積−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-28/OVDLLB6JTSEA01

東芝メモリ、売却へ“霧晴れず”−WDの出資比率焦点 「新日米連合」と優先交渉も…
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00441034

結局WDに他の交渉先を潰されて乗っ取られる流れかw

859 :Socket774 :2017/08/29(火) 19:25:14.70 ID:ThXDa2/wM.net
WDはSanDiskが身売りした条件で何とか手に入れたFlash事業だから
貪欲にこれから伸ばしたいわけだし、すぐ裏切って主導権握るでしょw
東芝メモリ側もWDの野望をお見通しで、今回の東芝の決定を残念に思ってるみたいだし

860 :Socket774 :2017/08/29(火) 20:49:59.75 ID:yTfpskOAM.net
今までの件を盾に合弁で培って技術をもとに
WDが独自でFab作ることを認めさせられるんじゃないんかねこれ

861 :Socket774 :2017/08/29(火) 21:08:45.41 ID:2VdJh6W90.net
そもそも黒字だから売却の必要もないわけだし
WDが言うこと聞かないようならちゃぶ台返しを喰らわせれば良い

862 :Socket774 :2017/08/30(水) 14:58:46.88 ID:zi86UnWP0.net
64層3D NANDの東芝製SSDを採用する「CSSD-S6TNMG3V」シリーズがCFDから

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0830/233787/

SATAはお腹いっぱい。
XG5はよ!

863 :Socket774 :2017/09/01(金) 16:44:07.84 ID:kmwySRK+0.net
どうせ TLC なのに、想定価格で SU800、MX300に対抗出来て無い上に、
3D MLC なBX300が控えてるし、話にならんな。

864 :Socket774 :2017/09/01(金) 18:20:12.61 ID:GAM+ORt/M.net
3D NANDとは書くけどTLCとは書かないのに作為めいたモノを感じる
作為というか悪意なんだろうけど、売り手が消費者に向けてはならんものなんだがなぁ

865 :Socket774 :2017/09/01(金) 18:23:08.18 ID:GAM+ORt/M.net
Intel/Micronの3D TLCでプレーナ型のMLCとTLCのホント中間の耐久
BiCS3のTLCでプレーナ型MLCとTLCの間の耐久で7:3ぐらいでMLC寄り

866 :Socket774 :2017/09/01(金) 18:25:00.54 ID:GAM+ORt/M.net
BiCSの場合、QLCだとプレーナ型TLCと同等かチョット良いぐらいになるそうな

867 :Socket774 :2017/09/01(金) 19:04:35.24 ID:/mij9muI0.net
耐久性って言うけど実際壊れた人いる?警告とか出るの?
東芝のはリードオンリーになるらしいけど裸族のお立ち台TWINみたいなのでコピーすればいいの?

868 :Socket774 :2017/09/01(金) 19:24:20.10 ID:MNSqn555x.net
コントローラが壊れるから…

869 :Socket774 :2017/09/01(金) 21:54:57.82 ID:2+UDSfe50.net
>>867
割といると思うよ?

870 :Socket774 :2017/09/01(金) 22:00:37.40 ID:zJ8A4A/Ja.net
CFDから出る東芝SSDでTBWが明記されてるのって初めてじゃない?

871 :Socket774 :2017/09/02(土) 02:38:19.97 ID:gC9xuFsN0.net
TBW表記は免罪符的なもんで
MLCやTLCの表記も耐久性の指標(キャッシュ依存度の低い状態でのWrite性能にも影響するが)だから
TBWを表記する代わりにビットセルタイプを書いてないのだろうね

自作PC界隈でTLCは〜とか言われてるからと、自己判断でもなくTLC割ける消費層も居るだろうし、そういうの避けたいんじゃ無いの?
TLCと書かないでMLCの安価品よりも高い値段で売れば、3D NANDの釣られて勝手にミスリードして買う連中出るだろうしな

872 :Socket774 :2017/09/02(土) 02:38:56.00 ID:gC9xuFsN0.net
割ける→避ける

873 :Socket774 :2017/09/02(土) 14:47:14.89 ID:ly6BItmk0.net
HG2以降東芝SSDしか買ってない&原則としてHDD全廃してるけど一台も壊れた個体はないな
韓国製のは幾つか壊れた

874 :Socket774 :2017/09/02(土) 20:31:39.49 ID:0NE6qTKV0.net
俺は砂芝が2機突然死しただけ
HG2はまだ生きてる

875 :Socket774 :2017/09/02(土) 20:54:22.74 ID:xCbP2JODM.net
砂芝が壊れなかったとは運がいい人ですね

876 :Socket774 :2017/09/02(土) 23:59:34.14 ID:qn+7U+WA0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

877 :Socket774 :2017/09/03(日) 12:57:01.31 ID:gE0RXKAu0.net
NHG6Zの random write 4kib が1日で150MB落ちたんだがこれってよくあることなんか?
書き込みが60MBしかでなくなって大混乱よ
東芝のSSDよーわからんなあ

878 :Socket774 :2017/09/03(日) 15:43:33.06 ID:gE0RXKAu0.net
すまん銀行用の通信監視アプリが悪さしてただけだった

879 :Socket774 :2017/09/05(火) 20:54:05.74 ID:eKc+Q0fj0.net
久々にマトモな流れになったみたいだが、時間切れ間近で
新提案が2陣営から、相変わらずFOXCONNは蚊帳の外(笑)

→WD・KKR・産革連合
WDは出資者としては離脱するが、現在東芝が単独で投資を発表したFAB6の
共同出資を求める(これでFAB6の生産品は折半)&WD側の開発資金の割合の低減を求める
どちらにしろTMC(東芝メモリ)を傀儡化する魂胆が透けて見える提案
WDが離脱することにより、審査期間の短縮が見込まれるが
6ヶ月を切っている現状、中国国営の長江ストレージ社及び
臭いものとしてまともに扱われなかった、中国FOXCONNの存在がある

→ベイン・SK hynix・Apple・産革連合
ベインが審査終了前に資金を提供する、東芝にとっては審査が長引いても
当面の上場廃止を回避することが出来るスキーム
WDとの係争が終わり次第、難色を示していた産革連合が合流できるような利点もある

WD、東芝半導体買収スキームから離脱・四日市での協業強化提案
http://jp.reuters.com/article/wd-toshiba-idJPKCN1BG1CV

米べイン、東芝に新提案 独禁法審査中でも、今期中に買収費支払い
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00441939?isReadConfirmed=true

880 :Socket774 :2017/09/05(火) 20:57:46.38 ID:mgLoDscc0.net
改めてNANDてここまで欲しがる技術なんだな
中国側もほんと欲しいんだろうな

881 :Socket774 :2017/09/07(木) 19:52:56.70 ID:SOE8+MIq0.net
>>879に追記、FOXCONNも水面下で準備していたようだな
何か関係的に綺麗に分かれた雰囲気w

A、KKR・産革連合(米日グループ)
・独禁審査が間に合わず上場廃止の可能性、資金力がネック
・選ぶとWDがFAB6に対する共同出資と、WD側開発資金削減オプションがもれなく付くw

B、ベイン・SK hynix・Apple・訴訟解消後に産革連合(米韓日グループ)
・独禁審査が遅れてもベインが売却金を先渡し、上場廃止の心配は無い
・WDが訴訟をエスカレートさせた場合、産革連合がいつまで経っても参加できない

C、FOXCONN・Apple・Kingston・SHARP・Softbank(中米韓グループ)
・資金力豊富なB2B NANDバイヤー組、選ぶと政府がチョッカイを出す予定
・WDが嫌うNAND消費組の3社(特にF&A&K社)、選んだ場合はWD vs FOXCONN vs TMCで内部崩壊の可能性

鴻海の東芝メモリ買収提案、ソフトバンク、米アップルなど6社連合で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-07/OVWKVE6KLVR401

882 :Socket774 :2017/09/07(木) 20:32:48.49 ID:LzMQ38ny0.net
シャープソフトバンク中米韓なのかw

どうせ政府がかむんだったら銀行やばくなった時公的資金やったんだから黙ってろとか言えないもんだろうか

883 :Socket774 :2017/09/07(木) 22:10:27.33 ID:SOE8+MIq0.net
SHARP再生をFOXCONNと争って(ミズホの寝返りで)奪われたから
今度こそ嫌がらせをしてでも、中華資本から守りたいのが本音だろうね

東芝家電部門は中華MIDEAが名乗り上げて買収、結果健全な経営となっているのも
政官ともども汚点として捉えてるだろうし、結局はメンツと保身とどうでもいい意地に捕らわれてるとしか

884 :Socket774 :2017/09/07(木) 22:12:37.70 ID:dFoRvJd+0.net
国家権力があれば後から決定を覆すことも出来るし、あまり心配する必要はない

885 :Socket774 :2017/09/07(木) 23:50:23.36 ID:LzMQ38ny0.net
その東芝やシャープに使われるメンツとか国家権力とかどうでもいい意地の一割でもエルピーダに回してほしかった・・・

886 :Socket774 :2017/09/07(木) 23:58:45.69 ID:dFoRvJd+0.net
どっかの馬鹿が民主党に入れたせいだ
だが国家権力があればエルピーダを今から元通りにすることも出来る
主権者の意向次第だ

887 :Socket774 :2017/09/08(金) 04:24:01.25 ID:67Gm0NC2a.net
>>885
今は全力で原発事故処理(注:復興支援という)に注いでおります!

888 :Socket774 :2017/09/08(金) 07:45:47.56 ID:CsgtyBZA0.net
いや、政治を勘案に入れなくても潰し過ぎだから
在り方変えてどうぞ

889 :Socket774 :2017/09/08(金) 12:48:01.00 ID:Goh9ccrwM.net
国家権力を日本だけが使えるとだれが考えた

トランプとスーパー301条という核兵器をあめりかはもってるんやぞ

890 :Socket774 :2017/09/08(金) 15:58:13.74 ID:DB2eFUYjM.net
301条の中身理解してる?

891 :Socket774 :2017/09/08(金) 19:24:14.31 ID:u17cJQDN0.net
はてさてどうなるのやら。

2018年着工予定:
東芝、岩手県北上市にメモリ新工場建設へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1709/06/news112.html

>SanDiskによる投資については今後、協議

892 :Socket774 :2017/09/08(金) 19:38:32.13 ID:hu1k2nqN0.net
いつの間にか抜き取り品の販売が終わってしまったようだ…
NVMeのやつはどうやって入手したものか

893 :Socket774 :2017/09/09(土) 14:57:39.09 ID:QMi19fXq0.net
チラホラSG6を売ってる店が出てきたな
HG6はいつディスコンになるのか

894 :Socket774 :2017/09/09(土) 15:05:02.72 ID:heyz84B20.net
>>893
どこ?

895 :Socket774 :2017/09/10(日) 11:14:43.37 ID:lUCIYixz0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/

生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る サムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60

896 :Socket774 :2017/09/10(日) 18:29:03.42 ID:sZEFvASua.net
816 Socket774 sage 2017/09/10(日) 18:01:51.08 ID:+x6VL9q5
数は殆ど出てないと思うが、東芝XG4にはPCIe L1/L2 Standby/Sleep動作にバグ持ちで
CRITICAL PROCESS DIEDのBSODを発生させるから、FW:51025KLAには注意が必要な

ちなみに搭載したLenovoは、BIOSレベルでL1/L2低消費電力モードを
無効化する荒業で対処を行っている
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht503929

Lenovoサポートが他メーカーのNVMe SSDに交換することでも解決した例も
https://forums.lenovo.com/t5/forums/v3_1/forumtopicpage/board-id/tp02_en/thread-id/75451/page/2

897 :Socket774 :2017/09/10(日) 19:47:44.11 ID:Ml1ri5Wc0.net
(アカン)

898 :Socket774 :2017/09/11(月) 13:31:51.48 ID:38ZLLBSZ0.net
東芝製64層3D NAND採用の2.5インチSSDが2モデル発売、CFD販売ブランド
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1080006.html

899 :Socket774 :2017/09/11(月) 20:05:59.33 ID:sa60a4dM0.net
>>892
米尼通販でRD400買うとか

900 :Socket774 :2017/09/12(火) 06:14:22.59 ID:Sm6FX+tN0.net
>>898
どうせTLCのくせに高い。

>店頭価格は240GB(CSSD-S6T240NMG3V)が税込12,480円、
>480GB(CSSD-S6T480NMG3V)が税込19,980円。

901 :Socket774 :2017/09/12(火) 08:37:27.66 ID:Hg1x7cGY0.net
3D NANDだから高く売るみたいなASK的な考えなんじゃ無い?

902 :Socket774 :2017/09/13(水) 05:51:47.86 ID:57pPsRTg0.net
ついに見限られたWDw 多分TMCの成毛氏がWD推しの何も判ってない社外取締役や
医療出身なぁなぁ決断の綱川を出し抜いて、乗っ取り回避の為に踏ん張ったお陰だな

売却時にWDはキャッシュアウトしないどころか、乗じてNAND寄越せ(割り当てを増やせ)
将来の量産FABは共同出資する、開発費は控えめにするとか色々難癖つけて来た訳で
得られるものは訴訟の取り下げ程度、乗っ取りリスクでリターンが皆無だから当たり前か

そして意地でもFOXCONN連合には売却しないという何らかの力が働いてるなw
ベイン・SKhynix・Apple(仮)・産革連合(仮)の米韓日連合に、来週の契約締結スケジュール

東芝 “日米韓連合”中核の米投資ファンドと優先交渉で調整へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170913/k10011137081000.html

東芝メモリー事業、13日売却先決定見送り WDと溝埋まらず=関係筋
http://jp.reuters.com/article/toshiba-wd-memory-idJPKCN1BN17P

903 :Socket774 :2017/09/13(水) 13:15:00.58 ID:Pel/8DL+M.net
けどSK Hynixも経営権よこせとかごねてなかったか

904 :Socket774 :2017/09/13(水) 18:07:48.54 ID:TiCifpyt0.net
WDだと市場の問題から間違いなく、売却確定まで時間がかかる。
銀行からしたらそれはあり得ないし、WD案は飲めない
NANDではシェアはさほど高くないSK Hynixの立場からすると経営に
関与して、できれば東芝メモリとグループで勢力拡大を狙うのは普通だ。

東芝本体も、東芝メモリが高く売れる事で生き残りたいだけだろうから
そんなもんだな。本命は元々WDではなかったの方が正しい。

905 :Socket774 :2017/09/13(水) 20:39:21.10 ID:1c3BIjJY0.net
WDに売らないと法廷闘争が長くなるんじゃね?

906 :Socket774 :2017/09/13(水) 20:47:48.75 ID:z93VaJRp0.net
売らないのが最善

907 :Socket774 :2017/09/13(水) 21:14:26.00 ID:1c3BIjJY0.net
債務超過で上場廃止、というのを逃れるための今回のアレだから。
まあ上場廃止を受け入れればそれでいいという話ではある。

908 :Socket774 :2017/09/13(水) 21:32:06.68 ID:z93VaJRp0.net
違うな
債務を受け入れなければ良い
元々WHがつくった債務だからWHに押し付けて東芝から切り離して倒産させて消滅させれば済む話

909 :Socket774 :2017/09/13(水) 21:32:25.95 ID:D4v7dk+w0.net
Hynixに売ったら設計図を持ち帰られて、Hynixの工場で安く大量に製造されて東芝もSANも終りだぜ。

910 :Socket774 :2017/09/13(水) 21:32:32.81 ID:xnwYLWoAM.net
WDの場合は売ってから完了するまでが糞長くなる

911 :Socket774 :2017/09/13(水) 23:07:43.93 ID:XVqC2Rhf0.net
恐らくベインのコレがデカかったな、承認が降りる前でも先払いしてやるっていう余裕がw
WDが訴訟を激化させて負けても、違約金払った後で提携解消するといった手もある
NANDでの協業対象がWDからSK hynixとしても、STT-MRAMでもhynixと共同開発してるから
いい意味で次世代不揮発メモリ関連でのアドバンテージにもなる

> 投資ファンド「ベインキャピタル」は、ウエスタンデジタルの申し立てに対する裁判所の判断が出なくても、
> 買収資金を払い込むなど東芝の意向に沿う追加の提案を行いました。

影武者WD連合が有利に立つには、買収には関与しない&NAND割り当ては従来の半々&
TMC(仮)の経営には関与しない&訴訟はすべて取り下げる&開発研究費の折半
最低でもこの位の契約条件をのまないと駄目だろう

東芝 “日米韓連合”中核の米投資ファンドと協議の覚書
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170913/k10011137581000.html

東芝、メモリ子会社売却にベインキャピタルと覚書締結
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080707.html

912 :Socket774 :2017/09/14(木) 00:17:56.85 ID:idSL5d8i0.net
WDはKKRを隠れ蓑にやりたい放題

> 「訴訟で恫喝(どうかつ)し、自分たちの経済権益を取りにいっている」関係者
> WDが将来的に東芝メモリの経営に大きく関与することを示唆
> 三重県四日市市の半導体工場で生産配分などを有利な形にすることも求め、主要顧客の米アップルから不評も買った

> WDが先週の交渉で、買収資金の一部にあたる2千億円を融資の形で出すよう東芝に求めたことだ
> 財務状況の厳しい中で巨額の貸し付けを要求してきたことに東芝側は猛反発
> 交渉を後押しした経産省もさすがに閉口した

> 後がなくなった東芝から有利な条件を勝ち取ろうとする姿勢は「それでも提携相手か」と東芝の拒否反応を招いた
> 日米韓連合を主導するベインは、ネックであるWDとの係争が続いていても買収を完了できる起死回生の案
> SKは融資の形で資金拠出するが、東芝は「議決権を取らないことがはっきりしている」と評価

AppleはWDが買収した場合、TMC&WD連合とは取引しないとコメントするレベルの拒否反応
(以前SanDiskのフラッシュメモリ製品で品薄を理由にAppleに対し大幅な値上げをした前例がある)
大型取引といった名目で、二束三文で買い叩くお前が言うなって感じだがw

> 東芝に対して、WDが将来、半導体メモリー子会社の主導権を取った場合、
> 製品の取引を打ち切る可能性があると伝えてきた

半導体売却「訴訟で恫喝」 足元見るWDに根強い不信
http://www.sankei.com/economy/news/170913/ecn1709130044-n1.html

東芝メモリー事業、アップルがWD陣営への売却に懸念=関係筋
http://jp.reuters.com/article/toshiba-memory-apple-wd-idJPKCN1BJ1QO

913 :Socket774 :2017/09/14(木) 03:08:02.06 ID:tR4gSkhW0.net
自分で蒔いた種

914 :Socket774 :2017/09/14(木) 03:16:02.84 ID:QM3aebp00.net
ネトウヨ必死だなw

915 :Socket774 :2017/09/14(木) 05:08:27.11 ID:qu9ISpTn0.net
中韓の血が濃く入ったSSDは怖くて使いたくないし、
かといって経営危機の元凶のアメどもの好き勝手も面白くない
全ては芝の自己責任だけど、もう少しなんとかならんもんかねぇ...

916 :Socket774 :2017/09/14(木) 07:50:37.02 ID:J8kRdWW60.net
今回の件に関しては東芝の責任は全くないぞ
ただしブラックな体質を放置することはまかりならん

917 :Socket774 :2017/09/14(木) 08:14:56.23 ID:JtMwcLyB0.net
>>915
一番信用できないのは東芝だろなに言ってんだキチガイか

918 :Socket774 :2017/09/14(木) 12:22:20.20 ID:cTVAPDkoM.net
なんというか甘やかし倒してダメにしてるかんじがしないではない

919 :Socket774 :2017/09/15(金) 00:02:12.61 ID:enGo5sKW0.net
東芝が失う時と人 半導体売却、続く延長戦
設備投資動けず 技術奪う中国勢
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21084190T10C17A9X11000/

>設計開発の部門でも異変は起きている。
「そちらにWDの人はいますか」「大丈夫です。サンディスクだけです」。東芝とWD傘下のサンディスクの開発陣による
電話会議は冒頭にこんな会話を交わすという。

>東芝とWDの協業は生産面ばかりに注目が集まるが、設計開発での強固な協業関係があるからこそサムスンと競える製品力を維持してきた。
しかし東芝が6月に「不正に機密情報を取得している」としてWD社員による情報アクセスを遮断。会議への参加も禁じた。

>電話会議での確認作業は定例となったが、実態はWD社員も参加する。そしてサンディスク社員を名乗ることを東芝側も黙認しているのだ。
ある東芝社員は「1000人を超える大人が見て見ぬふり。開発体制を維持するためとはいえ、早く異常な状態を解消してほしい」と自嘲する。

920 :Socket774 :2017/09/15(金) 00:03:30.63 ID:enGo5sKW0.net
>守秘義務契約を結ばないとスカウトマンは依頼主を明かさない。ただ東芝内では中国・紫光集団が背後にいることは周知の事実という。
技術者の買い手は「昔は韓国、今は中国」というわけだ。

>紫光集団傘下の長江ストレージは湖北省武漢市に政府資金を得て2兆円超をかけた巨大メモリー工場を建設中。
同工場の立ち上げに「少なくとも2018年までに数千人の技術者が必要になる」(紫光集団関係者)

>紫光集団は米シリコンバレーに研究開発拠点を設けて半導体メーカーの技術者を引き抜いている。
日本でも設計開発拠点の開設を検討、日本人技術者の獲得に本腰を入れる。日本企業の年功序列型の給与体系に縛られた
東芝の技術者は「安価で優秀な人材」に映る。

921 :Socket774 :2017/09/15(金) 04:50:53.37 ID:hIFefG6G0.net
>917

データー保存媒体として東芝より中韓のSSDが信じられるなら買えばいい

922 :Socket774 :2017/09/15(金) 08:41:34.41 ID:CB7MVYg7M.net
年を追うごとに無理ゲーになっていってるげんじつについて

923 :Socket774 :2017/09/15(金) 09:23:54.28 ID:3jrTdd2Sa.net
>>908
そんな事したらメリケン様が黙ってないぞ?

924 :Socket774 :2017/09/15(金) 10:59:31.06 ID:W924KJLwa.net
>>921
そんなに東芝が信用できるなら全財産で東芝株買って来いよ
ほれ、前場が終わる前に今すぐ注文出せ

925 :Socket774 :2017/09/15(金) 11:26:09.09 ID:CB7MVYg7M.net
銀行が見る目なさすぎるってのは問題だよなあ
欲しいとこあっても金貸してくれない

926 :Socket774 :2017/09/15(金) 18:49:17.92 ID:lynw/oJ10.net
hk4r 1.92tb 中古
じゃんぱらで41,800円にごつ

927 :Socket774 :2017/09/15(金) 22:56:24.20 ID:ZwfErlqJ0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1

928 :Socket774 :2017/09/16(土) 11:35:44.54 ID:dFeJgRKz0.net
31歳でイランで現地採用されたバカだ大学の西田って
今 何やってんの? 

929 :Socket774 :2017/09/16(土) 13:27:29.54 ID:WewidYR60.net
WDがモタモタしてる間にどんどん強化されるベイン勢w
バックはSK hynix、Apple(3000億で議決権無し)、産革機構&政投銀(但し係争解決後参加)
+SeagateはWDのライバルであり、TMCの顧客であり、軍資金も充分
+KingstonはTMCの顧客(略)、DELLも含めてWD対抗であれば追加資金も狙える

ほぼ決まったようなものでしょう、共同でWDと戦うといった声明も出てるみたいだし
東芝自体もベイン陣営に参加し、議決権を確保する見込み

※ちなみにWDはKKR勢に2000億出資する事を東芝に求め、呆れられた模様

新日米韓連合、デル参加=東芝半導体買収に米企業4社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091501318

930 :Socket774 :2017/09/16(土) 14:48:55.06 ID:kERb5vFw0.net
WDに訴訟で負けて持っていかれるだけの、簡単なお仕事

931 :Socket774 :2017/09/17(日) 10:05:35.03 ID:sy/RuAJva.net
>>930
訴訟には負けるだろうけど、ベイン先払い資金で凸芝本体の上場廃止を阻止出来れば、
今回のメモリ事業売却は成功なのだよ

暫くはNAND需要は安泰だし

932 :Socket774 :2017/09/17(日) 10:07:39.79 ID:sy/RuAJva.net
だが、中国参入で一変するからね
液晶の二の舞を恐れたインテルは、早々に撤退

933 :Socket774 :2017/09/17(日) 16:21:43.04 ID:/If5Uimb0.net
>>931
本体守ったって少しの間だけ役員の延命するだけじゃないか

934 :Socket774 :2017/09/19(火) 02:01:47.01 ID:cwweLG630.net
耳朶の無い社長がいる限り勧告へ売り飛ばすのは道理「ということだな…

935 :Socket774 :2017/09/19(火) 08:40:42.61 ID:4Vq6AQL80.net
>米投資ファンドのベインキャピタル主導の「日米韓連合」が米ウエスタンデジタル(WD)との訴訟で生じる損失に対し、500億円まで特別補償する案を提示していることが18日、分かった。
>日米韓連合は訴訟が続いていても買収できる案を示している。
>連合には韓国半導体大手SKハイニックスも参加。ベインは先週末、アップル以外にデル、シーゲート・テクノロジー、キングストン・テクノロジーといったIT関連の米有力企業が加わることも表明した。

東芝半導体 WD訴訟の損失に500億円の特別補償 日米韓連合が提示
http://www.sankei.com/economy/news/170919/ecn1709190007-n1.html

936 :Socket774 :2017/09/19(火) 10:15:43.37 ID:UeR5c17v0.net
経営者がアホやから売却しないといけない状況に

937 :Socket774 :2017/09/20(水) 03:08:29.19 ID:vn5XQS8c0.net
NANDの総書き込み量を表示する方法ありませんか?

938 :Socket774 :2017/09/20(水) 07:01:13.80 ID:ajjJxBLQ0.net
金の卵を産む雌鶏が居ても
インテリ馬鹿連中のお陰で手放す羽目になる

939 :Socket774 :2017/09/20(水) 10:51:22.92 ID:2o1ooYZwM.net
>>937
テンプレ嫁

940 :Socket774:2017/09/20(水) 12:42:37.17 .net
>>937
Discinfo使っても総書き込み量が出ない機種もあるからその時はアキラメロン( ´∀`)

941 :Socket774 :2017/09/20(水) 12:50:36.93 ID:SR3kkKBh0.net
決まったか

942 :Socket774 :2017/09/20(水) 12:56:10.08 ID:SR3kkKBh0.net
>>738
WDは全部奪う気満々

→WD・KKR・産革連合
WDは出資者としては離脱するが、現在東芝が単独で投資を発表したFAB6の
共同出資を求める(これでFAB6の生産品は折半)&WD側の開発資金の割合の低減を求める
どちらにしろTMC(東芝メモリ)を傀儡化する魂胆が透けて見える提案
WDが離脱することにより、審査期間の短縮が見込まれるが
6ヶ月を切っている現状、中国国営の長江ストレージ社及び
臭いものとしてまともに扱われなかった、中国FOXCONNの存在がある

943 :Socket774 :2017/09/20(水) 12:57:30.07 ID:SR3kkKBh0.net
誤爆った

944 :Socket774 :2017/09/20(水) 15:59:21.71 ID:vUCdKMjp0.net
SSD壊れる前の予兆みたいなのってどう判断したらいいんだろうな
総書き込み量わからないし、CDIで正常100%だとまあいいのかなとしか判断するしかないし・・・

945 :Socket774 :2017/09/20(水) 17:29:37.60 ID:Ihl++JV10.net
smartmontoolだっけか過去スレにそれで書き込み量みれるみたいな
レスあったような記憶あるけどそれ使って調べてみたら?

946 :Socket774 :2017/09/20(水) 17:33:06.89 ID:QF4+a6jx0.net
AD値(EraseCount)見ればいいじゃん
これが0に近くなれば書き込みじゅみょうでそ

947 :Socket774 :2017/09/20(水) 17:43:44.89 ID:Ihl++JV10.net
試に自分のHG5d 128GBでsmartmontoolsで出た数値計算したら約11.8TBでAD値は187だった

948 :Socket774 :2017/09/20(水) 19:54:25.93 ID:sPyCOaZr0.net
ほぼ決まったものと思ってたし、WDがどんな譲歩案出すかワクワクしてたが
訴訟の取り下げに議決権放棄程度しか思い切れなかったか、全然足りない

>>942
それ書いたの自分だが、ベイン連合が買収するに至ったから今後は判らないぞ

現状を考えるなら、東芝が単独出資したFAB6で生産されたものはベイン連合のものとなり
WD側の開発資金負担の低減は、当の東芝が関与しないレベル(か極めて低い議決権)ため
新たにBainMC(仮)と交渉を行わなければならない、もちろん新パトロンは資金面の弱みも無い
ベイン自体がWDと係争中でも資金を提供し、東芝本体はしばし安泰
WDとの係争についても、ベイン/SK hynix/Apple/Seagate/Kingstonが協力し戦う
AppleはWDを嫌っていたため(TMCがWDに買われたら、今後NANDは買わない)割と本気

949 :Socket774 :2017/09/20(水) 20:53:52.56 ID:IzL7giSr0.net
128GのMLCSSDで換装すると実際の容量は110Gくらいになる
240GのSSDだと実際の容量はどのくらいになってる?

950 :Socket774 :2017/09/21(木) 22:34:15.42 ID:xRcUEatY0.net
闇株新聞
ますます混乱している東芝の半導体事業売却

要するに取締役会が終わって10時間以上たっても、
各当事者間の調整が何ひとつ完了していないことが伺われます。

さらにこれでWDとは徹底的に対立してしまったため、
今後はさらに強烈に差し止めてくるはずです。
結局のところ日米韓連合とは契約締結に至らないか、仮に契約していれば
巨額の違約金が発生することになります。

つまり半導体事業の売却は何か月もかけた結果、
おそらく最も壊滅的かつ修復不能の状態に陥ってしまったはずです。

951 :Socket774 :2017/09/21(木) 22:49:20.47 ID:Sqk1fmYG0.net
そんなことしてる暇ないだろう、共倒れになりたいならどうぞって感じだが
WDは2兆越えをドブに捨て、東芝も手に入れた1兆越えをドブに捨てるとw

952 :Socket774 :2017/09/22(金) 10:16:15.22 ID:K/xYr9+r0.net
東芝、止まらぬ人材流出 再建の担い手離反
https://www.nikkei.com/article/DGXKASDZ08HPH_Y7A900C1EA6000/

953 :Socket774 :2017/09/22(金) 11:20:39.75 ID:K/xYr9+r0.net
メモリ売った東芝はあと何年生き残れるか
「一時しのぎ」の売却に未来はない
http://president.jp/articles/-/23122

954 :Socket774 :2017/09/22(金) 12:19:57.92 ID:4f+ffkRvM.net
将来東芝メモリが本体買ったりしてな

955 :Socket774 :2017/09/22(金) 20:59:32.97 ID:4Xl1osw90.net
せっかくババ抜け出来たのに好きこのんでババひきにいくかよ

956 :Socket774 :2017/09/22(金) 21:00:46.67 ID:2eeGbJjF0.net
三菱重工のように外国の不正による結果を無にする必要があるとすればあり得ること

957 :Socket774 :2017/09/22(金) 21:03:44.39 ID:K/xYr9+r0.net
東芝の半導体事業売却が底なし沼!
事態はもう壊滅的かつ修復不可能
闇株新聞が追い続けた「東芝崩壊の最終章」
http://diamond.jp/articles/-/143170

958 :Socket774 :2017/09/23(土) 06:47:30.12 ID:hxxU/Wh30.net
しかしNECや富士通より先に東芝逝くとは夢にも思わなかったわ

959 :Socket774 :2017/09/23(土) 09:38:28.95 ID:xyZEYPkS0.net
まあNECはパソコン事業がレノボ傘下だし?逝ってるといえば。

960 :Socket774 :2017/09/23(土) 17:58:26.51 ID:GE5hr2Mx0.net
というかさ債務超過が5500億円程度だから、そのくらいの金額なら何故政府系金融とかが融資して
解決しないのか意味不明だな。それですべて解決なのに。
今回の売却で政府系金融が7000億出すって言ってるんだから、5500億だせるじゃん。
官僚の中に、とにかく東芝を終わらせたい人がいるのだとしか思えないな。

961 :Socket774 :2017/09/23(土) 19:15:18.58 ID:THz4HpGdM.net
>>960
政府自民党の意向だろ
原発を優遇して残りを海外に売り払う

アベノミクスは買いです!

962 :Socket774 :2017/09/24(日) 00:57:32.94 ID:714BQICA0.net
ふざけるな!
赤字垂れ流し粉飾クソ会社に税金をつかうな!

963 :Socket774 :2017/09/24(日) 08:29:52.51 ID:hiYerWBax.net
というか、東芝本体はもうだめだから
有望な部署を逃がしてるんじゃないかという気が…
最後は原発しか残さないで、それを廃炉部門として国営化するのかも?

964 :Socket774 :2017/09/24(日) 08:56:00.57 ID:ggt3oFTc0.net
原発を世界に売る野望のために他を捨ててる最中

965 :Socket774 :2017/09/24(日) 08:59:48.54 ID:ggt3oFTc0.net
まあ各事業としては捨てられた方が良かったりして

966 :Socket774 :2017/09/24(日) 10:33:20.52 ID:6NJiiQ8h0.net
タンポポの綿毛のように、風に乗って散らばった子孫たちが新天地でまた花を咲かせてくれるならそれもいいね。
残った芯棒はやがて枯れはてて肥やしになるだろう。

967 :Socket774 :2017/09/24(日) 10:59:05.66 ID:714BQICA0.net
一昨年も、昨年も、今年も、
嘘をついてましたぁーッ ってか


>米原発事業で巨額の損失を計上した東芝の2017年3月期の会計処理について、証券取引等監視委員会の一部委員が「有価証券報告書に重要な虚偽記載がある」と指摘した文書を作成し、
検査実務を担う事務局幹部に配布して早期に検査に着手するよう主張していることが23日、関係者への取材で分かった
https://this.kiji.is/284368911473181793

968 :Socket774 :2017/09/25(月) 22:34:48.85 ID:2j4zbSD4a.net
東芝が取引銀行向け説明会、半導体子会社売却 の遅れに理解求める 9/25(月) 20:37配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000074-reut-bus_all

さすがですトバシバさん

969 :Socket774 :2017/09/25(月) 23:55:04.83 ID:CrM4MYEl0.net
東芝「売却先は決まってないが、銀行は金をだせ(キリッ)」

東芝が取引銀行向け説明会、半導体子会社売却の遅れに理解求める
http://jp.reuters.com/article/toshiba-delay-idJPKCN1C01G2

970 :Socket774 :2017/09/26(火) 17:26:57.12 ID:iTt0YRMWa.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-25/OWUT3X6KLVR401
KKRがアップルを勧誘
ますます面白くなった

971 :Socket774 :2017/09/26(火) 19:20:32.35 ID:iRLMrjqF0.net
Apple自体既にWDと犬猿の仲で、仮に誘い込むならWD自体を投げ捨てないとダメだろうね
そもそもAppleは「WDがTMCを手に入れるなら、今後TMCのNANDは買わない」だし

972 :Socket774 :2017/09/26(火) 20:06:38.80 ID:nCIVrOPF0.net
もう、銀行と政府系金融が6000万融資して債務超過解消でいいじゃん。
あとは東芝がメモリー経営頑張れよ。

973 :Socket774 :2017/09/26(火) 20:13:04.28 ID:rbaqEcSh0.net
債務放棄の方がシンプルじゃね

974 :Socket774 :2017/09/26(火) 20:28:07.19 ID:g8eFG/qE0.net
WDの売却差し止めキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

東芝半導体売却、WDが暫定差し止め請求へ 国際仲裁裁に
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HR8_W7A920C1000000/?dg=1&nf=1

暫定差し止めが認められた場合、東芝は国際仲裁が続く期間中、メモリー事業を売却できない

975 :Socket774 :2017/09/26(火) 20:55:02.40 ID:Ac+6Hsil0.net
>>974
その期間で出た損失をWDが負担してくれるならいいんじゃね?
たぶんWDは負担さえしないから東芝は潰れちまうんだろうけど

しかしウエスチングハウスといいWDといい
東芝に対してアメリカやり放題だな

976 :Socket774 :2017/09/26(火) 21:05:55.64 ID:vwBWlxbSa.net
>>975
どう考えても悪いのは東芝のほうだろ
おまえは東芝工作員か?

977 :Socket774 :2017/09/26(火) 21:44:08.48 ID:g8eFG/qE0.net
東芝が契約違反したので、WDは差し止め請求しただけ

978 :Socket774 :2017/09/26(火) 23:12:10.54 ID:iRLMrjqF0.net
Apple「買ってやったんだからメモリの割り当て増やしてね〜」
銀行幹部「さすがに売却先が変わることはない。今月中には契約できる」

米アップル、メモリー供給の拡大要求−東芝メモリ売却
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00444574

979 :Socket774 :2017/09/26(火) 23:28:11.99 ID:g8eFG/qE0.net
アップル「ウチにはメモリ激安で納入しろ」も追加で

980 :Socket774 :2017/09/28(木) 19:40:25.43 ID:Kn3w/9/40.net
相変わらずのドタバタ
もううんざりです

米ベイン、東芝メモリ売買契約会見を取りやめ 関係者が難色
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HSX_Y7A920C1000000/

[東京 28日 ロイター] - 米投資ファンド、ベイン・キャピタルは、東芝メモリ買収について28日午後5時半から行う予定だった会見を中止した。
* 最終調整が付かず、会見は中止=杉本・ベインキャピタル日本代表
* 記者会見を開くことの合意が関係者で得られなかった=ベインキャピタル日本代表
* 東芝と譲渡契約は調印した=ベイン日本代表

981 :Socket774 :2017/09/28(木) 19:43:17.83 ID:Kn3w/9/40.net
同じくNHK

出だしから足並みの乱れ “日米韓”のファンドが会見中止

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160681000.html

982 :Socket774 :2017/09/28(木) 23:55:12.62 ID:hc5dbGpG0.net
> 半導体事業で勝ち残るには「技術、資金、リーダーシップの3要素が不可欠」
> 日米韓連合の顔ぶれのうち3要素を期待できそうなのは、メモリー事業を手掛けるSKハイニックスだけだ。
> SKハイニックスによる議決権は〜経営関与を極力薄める内容になっている。
> そのことが逆に、投資資金の確保という点で不安な面を残すかたちになっている。

> TMCにとっては新体制発足後、早々に正念場が来るとの見方が業界関係者から出ている。
> タイミングを見計らって「サムスンが必ず価格競争を仕掛けてくる」

> 南川明氏は「NANDフラッシュメモリー単体だけでは厳しく、コントローラーが必要になる。
> この分野で優れているのはサムスンとウエスタンデジタル。東芝もSKハイニックスもあまり強くない」と指摘
> 竹内教授は、SKハイニックスの強みである低コストでの製造ノウハウが、東芝に寄与すると指摘する。
> 同教授は「サムスンに対抗するには、いずれ東芝、SKハイニックス、WDが一緒になることが、戦略的に正しいのではないか」

焦点:東芝メモリは正念場、サムスンの脅威
https://jp.reuters.com/article/focus-toshiba-idJPKCN1C31H8

983 :Socket774 :2017/09/29(金) 10:20:14.25 ID:TLX8Wl2R0.net
>>974
まあ当然だわな
WDとしちゃ交渉中に譲歩した実績も一応あるし
どうなるかわからんねこれ

984 :Socket774 :2017/09/29(金) 19:09:36.37 ID:oLK4OdIB0.net
>>980
最初からこれでは先が見えるな

985 :Socket774 :2017/10/02(月) 23:25:34.48 ID:vruGQE720.net
自覚が有る以上、深刻な状況なんだろうな
NANDはブレイクスルーとなる思考の転換や、製造含めた技術が芽吹かせられないか
残ったパワー半導体等のディスクリートは、まだ競争力は失われていないだろうが
(以前よりミドル以下性能比でコストがそれなりに安く、普及価格帯に強い)

> 「いま話題の半導体事業も近年はサムスンに追いつけず、辞める若い技術者は他でも自分の力を生かそうとし、
> ベテランも大学研究室などに転じていく。もう将来がないということか…」。
> 表情を曇らせるOBはそう言って口をつぐんだ。

東芝従業員「泥船に見切り」 3カ月で1千人減 トヨタなどの“草刈り場”に?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171002/bsb1710020900004-n1.htm

986 :Socket774 :2017/10/03(火) 05:15:53.76 ID:23b0D1qn0.net
>985

日本語でお願いします

987 :Socket774 :2017/10/06(金) 22:44:52.13 ID:nvzbRMa20.net
東芝メモリから「東芝」が消える? ベインキャピタル会見取材
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20171006_02.html

988 :Socket774 :2017/10/07(土) 19:50:01.81 ID:bUjh1GNr0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

989 :Socket774 :2017/10/08(日) 20:37:19.48 ID:bysA6b6FM.net
昨年の6月より放置後、電源入れてみたら
問題なし 東芝 THNS128GG4BBAA
       kingston(東芝) SSDNow V+100 SVP100S2/96G
死亡    INTEL 520Series SSDSC2CW180A3
(みえるけれど読み出せない)
と言う結果になった。東芝には頑張って欲しい。

990 :Socket774 :2017/10/10(火) 22:01:10.25 ID:qIOuDxvc0.net
SandForceは最初から最後まであかんかったな

991 :Socket774 :2017/10/10(火) 22:57:02.44 ID:OXv0yvgq0.net
砂はド素人が思い付きで作ったコントローラにしては成功した方じゃないのか

992 :Socket774 :2017/10/10(火) 23:04:23.05 ID:bnKydeJI0.net
採用例も多いし。

993 :Socket774 :2017/10/12(木) 03:16:14.19 ID:xqV2fdps0.net
外部DRAMレスで低コスト化の先駆けだったし、0fill詐欺で高カタログスペック表記が
出来たからな。

994 :Socket774 :2017/10/12(木) 03:38:46.20 ID:m6xAP4FYa.net
東芝 64層3D NAND Flashを使用したTR200 SSDをリテール向けに解禁

https://twitter.com/kitamori_k/status/918076479564496896

Toshiba TR200 SSD Review
http://www.tomshardware.com/reviews/toshiba-ocz-tr200-ssd,5241.html


さすがにこの性能は酷くないか。。?
競合機種の中でもダントツの低性能。

995 :Socket774 :2017/10/12(木) 05:10:20.57 ID:bGRPOf4l0.net
いつになったらDATA保存用のHDDと交換するくらいの容量と値段になるのかなぁ....
会社傾いてるのに出し惜しみするなよ

996 :Socket774 :2017/10/12(木) 05:46:29.58 ID:EIsVxOvVd.net
身売りされる側は傾いてるも糞も無いと思うけど

997 :Socket774 :2017/10/12(木) 07:15:44.76 ID:a1iklZZL0.net
TR200はXG5と同じで動作中の低消費電力を売りにしてる。だから性能は低くなる。
東芝のこの方向が正しいのかは知らんが。

998 :Socket774 :2017/10/12(木) 07:34:27.35 ID:E/S8aWqw0.net
しかしコレ、実運用でのノートのバッテリー駆動時間だと、競合SSDの中でむしろ悪い(960GB)がなんとも
240〜480GBモデルは、モデル違いが含まれて平均的な範囲内に収まってはいるが、DRAM搭載SSD比だしな

240GB
https://img.purch.com/r/600x450/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS8yL1AvNzE1NDg5L29yaWdpbmFsL2ltYWdlMTE2LnBuZw==

480GB
https://img.purch.com/r/600x450/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS8xL0svNzE1NDQ4L29yaWdpbmFsL2ltYWdlMDc3LnBuZw==

960GB
https://img.purch.com/r/600x450/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS8wL0kvNzE1NDEwL29yaWdpbmFsL2ltYWdlMDM4LnBuZw==

999 :Socket774 :2017/10/12(木) 10:23:57.37 ID:qLJgTTIuM.net
OEM向けだと、実際には安価でこのコスト性能比でも良いけど
無理にリテール向けで出すとロット数無いと糞も安くならんという…
OCZ名義の同等品待ちが正解だと思う

1000 :Socket774 :2017/10/12(木) 13:15:11.20 ID:MxDYK4jQ0.net
モザイク解禁

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200