2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Flash】SSD Part187【SLC/MLC/TLC】

1 :Socket774:2016/08/17(水) 00:25:17.19 ID:DjrnSLPW.net
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
Part185 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466073736/
Part184 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463405266/
Part183 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459293020/
Part182 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455192705/

171 :Socket774:2016/08/27(土) 20:23:15.15 ID:rNyFhiE2.net
昔々のDoubleSpaceの焼き直しってイメージしかない

172 :Socket774:2016/08/27(土) 20:38:27.68 ID:e65raKU3.net
>>167
圧縮する事自体は良くても、非圧縮時の性能が残念すぎだった。
それと0fill性能をカタログスペックにして、売り文句にしたのが駄目すぎたよな。

圧縮だけならPhison S8,S10 でもやってたし。

173 :Socket774:2016/08/27(土) 20:39:27.31 ID:e65raKU3.net
まあでも、なんだかんだと未だにSV300が現役で売られてるのは、若干不思議ではある。

174 :Socket774:2016/08/27(土) 20:44:56.50 ID:UEtFcJnO.net
正直、圧縮はシーケンスデータと相性が良い。
ランダムアクセスが主体のディスクでなぜ圧縮を?
そして東芝のデータが物語っているが書き込み時の電圧制御で寿命が十倍違う。
やはり何故?・・・・としか思えない。

素人が自称SEを語ってぐちゃぐちゃにした印象しかない。
プロならば圧縮の長所と短所を理解し、絶対にSSDにはいれない。
まあ、実際、砂コンの信頼性は神域だったんだと思うがね。
ただでさえ厄介なGC, ウェアレベルがあるのに圧縮をかけて生き残っている時点で
神域ではあるが・・・良い子は避けるレベルだな。

175 :Socket774:2016/08/28(日) 01:55:57.40 ID:ylt/OC0x.net
砂コンの圧縮は、NANDへのアクセスを減らす素晴らしい技術だよ。
NAND自体は当然容量分載ってる訳だし、容量を減らすのが目的ではない。
圧縮は、単純な軽いアルゴリズムだと思うよ。

実際、コントローラーのSATA I/F部分は0fil時の性能を持ってるんだから、
NAND I/F部分とコントローラーを2コア等にして、圧縮性能のかさ上げをする正常進化を遂げていれば、
定番になれたのにな。

LSI→茂と渡り歩いているうちに、
資金を投入するべき一番大事な時期を逃した。LSIが芽を摘んで見切った形だからな。
SMIに市場を喰われた今ではもう遅い。

ARMが同じ道を歩まない事を祈るぜ。

176 :Socket774:2016/08/28(日) 02:03:50.67 ID:ylt/OC0x.net
個人的には、SONYやドコモがMIPSを本腰採用して育ててくれれば、面白いと思ってるがな。

SONYはPS/PSPで実績があるし、ドコモはソフトバンクから最重要コンポーネントを購入したくはないだろう。
MIPSには追い風が吹いてるが、さて。

177 :Socket774:2016/08/28(日) 02:09:08.66 ID:sZYYIjPq.net
これか
http://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/duraclass-technology-master-ti/

DuraWriteデータ削減
SandForce DuraWriteアーキテクチャは、ソリッド・ステート・ドライブ (SSD) 内のNANDフラッシュ・メモリに書込むデータの量を減らすことで、効果的に耐久性とパフォーマンスを高めます。
保存するデータの量が減ることで容量に余裕が生まれ、動的なオーバー・プロビジョニングができるようになり、より一層の改善を図ることができます。

プログラム/消去 (P/E) サイクルの削減
フラッシュ・メモリのブロックにデータを書き込むと、その後新しいデータを書き込むためにはそれを消去しなければなりません。
これがプログラム/消去サイクルと呼ばれるプロセスです。ソリッド・ステート・ドライブの寿命はこのP/Eサイクルの累計数に関係するため、
書込みデータが減るということは、NANDフラッシュ・メモリの摩耗が減るということに繋がり、その結果、SSDの寿命が長くなります。

読取りと書込みの高速化
DuraWriteアーキテクチャは、フラッシュ・メモリへの書込みを行う前にデータ量を減らします。
実際のデータの読込みと書込みの量が減ることで、I/Oオペレーションに必要となる帯域幅が減り、その結果、パフォーマンスが向上します。

書込み増幅の軽減
容量に動的なオーバー・プロビジョニングを行えるだけの余裕が生まれることで、データの動きを大幅に抑えながらガベージ・コレクションを実行できるようになります。
データの動きが少なくなるということは、書込みの増幅が減るということです。その結果、SSDの寿命が延びます。

データ・エントロピーの影響
DuraWriteアーキテクチャの利点の度合は、エントロピー、すなわち基礎データにおけるランダム性によって左右されます。
エントロピー・データが少ないということは、データ削減の可能性が高まるということで、DuraWriteアーキテクチャの利点をより多く手に入れることができます。
典型的な負荷では、DuraWriteアーキテクチャはデータを50%以上*削減することができ、その結果、書込み増幅が1.0未満になります。
一方、DuraWriteアーキテクチャのようなデータ削減技術を使用しない場合、書込み増幅は当然1.0以上になります。

178 :Socket774:2016/08/28(日) 08:24:07.36 ID:nIHs1Vrh.net
M8Pe買ったんだけどマジでSATA(駅プロ)と体感変わらないな
しかも負荷掛けるとあっという間に60度超える

NVMeなんて不要って言ってる奴らは酸っぱい葡萄だと思って超期待してたのに…

179 :Socket774:2016/08/28(日) 08:28:55.32 ID:CWPGXQC7.net
駅プロの出来が良すぎるだけの可能性

180 :Socket774:2016/08/28(日) 08:41:32.33 ID:Ux/g3lvq.net
インプレできて羨ましいわ
買いたくてもすでに売り切れてるっていう

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★