2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUアーキテクチャについて語れ 32

1 :Socket774:2016/06/30(木) 07:54:33.43 ID:aXREhEqB.net
【前スレ】
CPUアーキテクチャについて語れ 31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141/

2 :Socket774:2016/06/30(木) 07:55:36.28 ID:aXREhEqB.net
【過去スレ】
Part 1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989
Part 2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110
Part 3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363
Part 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227
Part 5 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563
Part 6 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906
Part 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824
Part 8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550
Part 9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146
Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219884494
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231064800
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235699613
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253517890
Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809074
Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290758715
Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489
Part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870
Part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324483722
Part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334096468
Part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355497868
Part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377863763
Part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386424858
Part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395873247
Part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407592292
Part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412642328
Part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421580486
Part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1437051626
Part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141

3 :Socket774:2016/07/01(金) 00:41:00.10 ID:+LfSW9sB.net
「Windows Server 2016」でも新ライセンス体系:
CPUコア数がまさかの減少? ソフトウェア “コア数課金”の広がりで企業が防衛策
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1606/30/news16.html

4 :Socket774:2016/07/01(金) 00:48:20.30 ID:XgqLkT21.net
コア数課金のサーバソフトを利用する企業に徹底的に嫌われたのが
bulldozer以降のopteron

5 :YAMAGUTIseisei:2016/07/02(土) 18:04:44.00 ID:wKpjPrX2.net
スパコン 主戦場 ( 真 ) 変遷 : 演算力 → 省電力 → AI ( AL ) → 電子頭脳

AI ( AL ) 時代以降 : 32bitARM Cell PEZY TRONCHIP JavaChip RubyChip AAP TrueNorth

富○通 首 皮

# SW26010 : 電子頭脳

6 :Socket774:2016/07/03(日) 17:47:48.79 ID:zRejf7OJ.net
PEZYってどこまで実用性あるんだろ
どうみてもベンチマーク専用機としかおもえない

7 :Socket774:2016/07/03(日) 17:51:17.67 ID:rbd5yo3e.net
この前量子アニーリングのシミュレーションか何かやってなかったっけ

8 :Socket774:2016/07/07(木) 00:13:56.25 ID:MA+twOgM.net
ワロタw

【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/49014907.html

86: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 18:21:31.26 ID:HyhUB8hN0.net
指揮系統がわからないまま、完成形も謎のピラミッドを作り続けてる。
多分出来上がっても崩れる

21: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 17:41:05.36 ID:XumXMhTn0.net
系列会社の富士通に任せたらボロクソだったから、分割発注したらもっとボロクソになった。
でも分割発注したおかげで責任の所在も不明になったので問題ない。
めでたし、めでたし

9 :Socket774:2016/07/07(木) 06:15:19.52 ID:HxZkgoL/.net
これ半分慈善事業だろ

10 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161181216.au-net.ne.jp:2016/07/08(金) 07:33:21.88 ID:71a1i5Hv.net
このクソ案件のおかげで玉突き的に人材不足(笑)が起こりITエンジニアの転職市場が活性化したのは
唯一の功績かもな

11 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161181216.au-net.ne.jp:2016/07/08(金) 07:35:33.97 ID:71a1i5Hv.net
結局わかったこととしては
底辺エンジニアは別に不足してないしむしろ余ってる
必要なのはトップレベルのプログラマーとデータサイエンティスト

12 :Socket774:2016/07/08(金) 10:31:06.21 ID:2nHD9m6/.net
たとえば、ピラミッド作るにしても、
最終的にどんなピラミッドつくるか完成予想図や概要設計をしたうえで
これをやってくれって作るもんだろ

ところが、どんなピラミッド作るかだれも知らないのに、
石切ったり石運んだり土木工事をしてる状況

13 :Socket774:2016/07/08(金) 11:25:55.57 ID:XDMWWxS1.net
銀行内のシステム部の地位が低すぎて行内の意見を調整できない

14 :Socket774:2016/07/08(金) 11:30:51.10 ID:2E2VGHHV.net
みんなの利息の切り捨て部分を
オラに分けてくれ

15 :Socket774:2016/07/08(金) 11:37:15.53 ID:oIHW8N9L.net
>>14
クゼ乙

16 :Socket774:2016/07/08(金) 23:25:28.02 ID:ckzwCOdE.net
>>11
必要なのは、すーぱーぷろぐらまってより
経営陣を説得できるコミュ力があるプロジェクトリーダーなんじゃ?

>>14
それ、かのマイコン大百科にも載ってる奴だけど
初出ってなんなんだろうね

17 :Socket774:2016/07/09(土) 20:52:56.18 ID:XBuvKtuK.net
利息の切り捨て分を集めて極秘口座に溜め込むってネタが使われた小説がある。
かなり古いネタ。

18 :Socket774:2016/07/09(土) 22:23:59.65 ID:7s1JQgJI.net
みずほの担当が糞なんだろう
他の銀行や保険屋だって複雑なシステム運用してるだろう

19 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161195107.au-net.ne.jp:2016/07/09(土) 22:45:03.30 ID:v4n/Ofek.net
和製サグラダファミリアである

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:37:43.60 ID:ohQNYMfq.net
サクラダファミリアは、なにを作ったらいいかしっかり決まってて
建造に時間をかけてるだけ

みずほは、なにをつくるかもいまいちはっきりしないが
とりあえずブロック運んで積みあげてる

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:01:34.83 ID:QapjdFyH.net
福島の除染

22 :Socket774:2016/07/18(月) 14:22:30.81 ID:/J08zGFV.net
softbankがARM買収って...

23 :Socket774:2016/07/18(月) 14:24:24.00 ID:6lYn5ehn.net
【速報】 ソフトバンク、英国ARMホールディングスを買収
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468811819/
/

24 :Socket774:2016/07/18(月) 14:58:24.50 ID:/J08zGFV.net
DKのつぶやき
https://twitter.com/TheKanter/status/754900044570951681

こうなるとx86化まっしぐらだなあ...

25 :Socket774:2016/07/18(月) 15:10:26.27 ID:1u/Dcdnl.net
ARMおわった

26 :Socket774:2016/07/18(月) 17:38:42.47 ID:VfeTLHL0.net
単なるM&Aゲーム
ARM自体とくに何か変わることはないだろ

27 :Socket774:2016/07/18(月) 18:18:50.47 ID:UQMDZr+W.net
ポンド下げでナイスタイミング
孫の売買センスはキレキレ

28 :Socket774:2016/07/18(月) 20:03:06.27 ID:iMwDsaaG.net
ip販売やめねぇかなw

a57以降もうネタ切れ感が半端ないし
救われた?

今後リスクの大きい開発はしないかもなw

29 :Socket774:2016/07/18(月) 20:12:13.25 ID:hhbhiIOr.net
ARMの従業員ってほぼR&Dだと思うが、ソフトバンクによれば
5年で倍増させるとのこと。より攻撃的な姿勢にするつもりのようだ。

モバイルだけなら倍は人員過剰、
増分の大半はEnterprise and Embedded Intelligenceだということか

30 :Socket774:2016/07/18(月) 23:51:25.32 ID:VfeTLHL0.net
んー?

【技術】Google、オラクル、hpeなどがARM並の省電力で動作するオープンなRISCプロセッサ用命令セットを開発を目指す団体「RISC-V」に参加へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468826338/

31 :Socket774:2016/07/19(火) 00:14:42.47 ID:d8j5AE7I.net
voodooみたいな死に方しそうだな

32 :Socket774:2016/07/19(火) 00:45:24.33 ID:Dx+IkmiS.net
Q「2016年、年販売数xx億個のプロセッサを設計する会社が
 買収されるが、買収する会社とされる会社はそれぞれどこか?」

1983年へ行ってソフトバンクが出してた雑誌のライターに
質問しても正解者はいないだろうな。どういう回答が多いだろうか

33 :Socket774:2016/07/19(火) 00:45:42.05 ID:q0W0aLk6.net
RISC-Vなんて半年以上前の話題だが何で今更?

34 :Socket774:2016/07/19(火) 00:53:41.65 ID:ZOIXxozW.net
>>32
1983年どころか昨日の人間に質問しても誰も当てられなかっただろう

35 :Socket774:2016/07/19(火) 01:09:43.68 ID:Qv2T4fjm.net
日付変わって一昨日だろうけど
ソフトバンクが大型買収しようとしている話は出てたし、
1割未満だろうけど正解者出るだろ。

36 :Socket774:2016/07/19(火) 09:32:44.09 ID:YHSbBey/.net
自転車は漕ぎ続けないと倒れちゃうんですよ

37 :Socket774:2016/07/19(火) 11:56:12.63 ID:fOws4qGq.net
>>30
後出しでARM並じゃ駄目じゃね?

38 :Socket774:2016/07/19(火) 12:46:48.62 ID:3q5u/eP0.net
【英ARM買収】創業者「私にとっても、英国の技術にとっても悲しい日だ」 ARMが経営の独立性を失うことに懸念を表明 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468891481/

39 :Socket774:2016/07/19(火) 14:23:34.37 ID:Dx+IkmiS.net
アナウンスされた情報を見る限り、ARMに有利なものばかりで
ソフトバンクは大幅持ち出しで、買収される側にとってこんな好条件は見たことない

ARM幹部は変えないし、人員も増やすし、拠点も変えないし、成長戦略もARMの希望通りで
さらに強化するし。これだけ上げ膳据え膳を出されたのにコメントが「悲しい日」

このコメントはあまりに感傷的すぎる

40 :Socket774:2016/07/19(火) 14:38:30.73 ID:67SIMSdW.net
でもどうだろう?
こんだけの金ストックオプションとかで
掴んだら、辞める奴も多いんじゃね…

41 :Socket774:2016/07/19(火) 16:12:18.71 ID:Qv2T4fjm.net
人員増やす分はマッシブコアを設計する感じだろうか。
K12不要になってまたAMD倒産危機じゃないかw

42 :Socket774:2016/07/19(火) 18:30:51.98 ID:Dx+IkmiS.net
2015年の実績、2020年の需要予想
5つのフィールドの12のジャンルにおけるチップ需要とARMのシェア

ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2016/07/19/softbank_arm/images/011l.jpg

低いジャンルでも年率4%以上は成長するってほんとかな

43 :Socket774:2016/07/20(水) 08:24:26.06 ID:POELHW3Y.net
年商1500億の企業を3兆円で買収ではお話になりませんので「取り立て」は今より厳しくなるでしょうね

44 :Socket774:2016/07/20(水) 09:58:48.70 ID:UdAwyeG0.net
適正な会社規模と適正な価格ってあるからなぁ

会社規模が大きくなればどうしたって売上なり利益なり増やさなきゃいけないし
悪手で値上げに走って、あっと言う間に没落もありえる
流行り廃りが激しい業界だよね…

45 :Socket774:2016/07/20(水) 17:51:26.89 ID:+VGtxcVk.net
経営幹部を変えないと明言してるから当面の間は価格戦略も変わらないだろう

46 :Socket774:2016/07/20(水) 22:09:22.42 ID:YRZeh2UD.net
ARMの取引相手はそれなりに経営リスクに感じているだろう
まさかのMIPS一発逆転がくるぞ!

47 :Socket774:2016/07/20(水) 22:10:30.76 ID:QHBZhO2R.net
Super-Hだろ

48 :Socket774:2016/07/20(水) 23:34:51.76 ID:cLu77C04.net
Googleが動かない限りは、ねぇ。

Google内部でPowerPC使うって言ってたけど
Android on PowerPCとかありえないだろうし。

49 :Socket774:2016/07/20(水) 23:41:05.09 ID:rU6HkFD+.net
ルネサスの一発逆転くるのか

50 :Socket774:2016/07/21(木) 11:12:45.93 ID:cayBD8ic.net
DragonBall超が良いな

51 :Socket774:2016/07/21(木) 16:34:33.52 ID:5CF5jvK9.net
>>48
AndroidはMIPSサポートしてるし
ARM、Intel依存ってことはなくそうとしてるのかな

52 :Socket774:2016/07/21(木) 16:40:40.23 ID:5ep2bPYz.net
mipsはimaginationに買われちゃったけどw

53 :Socket774:2016/07/21(木) 17:15:45.10 ID:YbsDxtzX.net
既存の命令セットに可能性があるとしたらMIPSぐらいだわな

PowerPCはモバイルには使えないし
x86はIPが使いづらくて話にならない

54 :Socket774:2016/07/21(木) 17:18:33.92 ID:XQrHEATo.net
>>51
依存はもちろん無いほうがGoogleにとっていいだろ。

ARMv8から命令追加を20年くらい対応せずに続けて
発売から25年後の特許切れ狙うのはどうだろうか。

55 :Socket774:2016/07/21(木) 21:46:07.92 ID:DB4HPoY/.net
SPARC「ガタッ

56 :Socket774:2016/07/21(木) 23:41:47.86 ID:q6Rir3yf.net
まさかのIA-64がモバイル向けに再誕するんですね
(x86は互換重視の余りレガシー要素が多すぎた)

57 :Socket774:2016/07/21(木) 23:42:34.87 ID:3KZVKxpe.net
IA-64爆誕

58 :Socket774:2016/07/22(金) 00:11:06.26 ID:kDO6HmL9.net
>>52
ARMと同じく独立上場の英企業で規模の小さいimgtecならかえって問題無いんじゃね?

最近ARMのMaliにPowerVRの市場を喰われてるから
AppleやGoogleにARMと戦う機会を与えられたら喜びそう

59 :Socket774:2016/07/22(金) 00:26:05.04 ID:CaJeCXIz.net
>>58
ソフトバンクはAppleとの繋がりが長いし、iデバイスは当分ARMのままでしょ

頭下げるばかりだったのが変わる可能性はあるけど

ただPowerVRとMIPSにチャンスが巡ってきたのは間違いない

60 :Socket774:2016/07/22(金) 08:08:48.78 ID:x473ejUQ.net
スーパーHにチャンスはまわってくるの?

61 :Socket774:2016/07/22(金) 10:53:48.49 ID:FgDzUuBe.net
セガサターンとニンテンドウ64が復活するのか。

62 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161192150.au-net.ne.jp:2016/07/22(金) 19:25:45.32 ID:OcdSMmfU.net
そこはテンシリカだろ
EspressifのSoCってなにげに凄くね?

63 :Socket774:2016/07/24(日) 02:12:52.46 ID:PvsHYCGK.net
【企業】日本電産・永守会長「ARMは3300億円でも買わない」 屈指のM&A名手がまさかの「暴露」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469233236/

64 :Socket774:2016/07/24(日) 14:43:16.82 ID:aYAmGBLj.net
俺が3300億円もってたら買う。
ソフトバンクに3.3兆円で売る。

65 :Socket774:2016/07/28(木) 09:19:06.63 ID:7crBpoHh.net
テンシリカは人知れずひそかに採用数が増えているよね

66 :Socket774:2016/07/28(木) 19:38:35.64 ID:1jytN4c6.net
ソフトバンクの「ARM」買収が半導体業界に与える不安と怖れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1012708.html

ARMの商売敵は今回の買収を歓迎しているらしい^^;

67 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp:2016/07/28(木) 22:58:55.02 ID:zsW3ApDS.net
・エンタープライズサーバー向けの半導体チップ(シェア1%未満)
もちろん首位はIntel

・エンタープライズネットワークのインフラ向け半導体チップ(シェア15%)
これもIntel
まだPPCとかあったっけ?

・自動車向けのコントローラチップ(シェア7%)
ルネサス?

68 :Socket774:2016/07/29(金) 01:22:53.62 ID:oZskhTPk.net
どうも業界再編でルネサスは2位らしい。
そもそもISA別の分類じゃないからな。

69 :Socket774:2016/07/29(金) 01:50:43.54 ID:SnFN9Pt6.net
エンタープライズインフラ - ネットワーク:インフラ がIntel?
Intelの何がどこで
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Category:Intel_microprocessors

70 :Socket774:2016/07/29(金) 02:44:49.50 ID:sDoimB8i.net
ロードバランサとかファイアウォールとかはインテルCPU率が高いと思うよ
ただしネットワーク機器はすべてCPU処理じゃなくて、
ハードウェアで処理できないものだけCPU、それ以外はハードウェア処理が多いと思う

71 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp:2016/07/29(金) 03:22:59.33 ID:P/gDLWzZ.net
いまどきのNASにXeon載ってるって言っても信じない奴いるのな
エンタープライズインフラってこういう製品だろ
http://ascii.jp/elem/000/001/125/1125905/

72 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp:2016/07/29(金) 03:35:38.64 ID:P/gDLWzZ.net
Atom C2758なんてもろにLTE基地の通信制御用だしな

73 :Socket774:2016/07/29(金) 07:23:46.16 ID:SnFN9Pt6.net
LTE基地のIntelシェアは今一つ
ttp://www.epdtonthenet.net/article/116517/High-performance-processors-in-network-infrastructure.aspx

ARMのシェアをあげつらうような事をしておいてIntelのシェアを持ってこられない。
どうせできないだろうと予期していたから別にいいのだが

>70 コアネットワークでIntel依存が高まってるんだね

74 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/07/29(金) 11:00:06.80 ID:x6SbOH2n.net
資料にあるARMのシェアと数字が合わないから当然それが全てではないのもわかるよな

金額がでかいのは断然サーバ本体だし、ロイヤリティビジネスはたかだか製品価格の1〜2%程度を掠めとれる程度でしかない
では自らSoCを作って売ればもっと利益が出せる、と考えるかもしれないが、それがことごとく失敗したからライセンシング主体のビジネスなのだ


ハゲの元だと成功するかねえ?

75 :Socket774:2016/07/29(金) 14:29:52.38 ID:oZskhTPk.net
ソフバンだからシナジーでて成功するなんて事は向こう10年はないと思う。
だけどソフバンがぶっ込んでくれるゲンナマは大きい。

76 :Socket774:2016/07/30(土) 02:16:18.91 ID:uyeX5L8x.net
禿がどこかで失脚したりくたばるようなことがなければ
めりっとしかないからなあ

77 :Socket774:2016/07/30(土) 03:11:33.42 ID:cP8y9MtA.net
>>66みりゃわかるけどメリット一辺倒なんてことはない
禿がソフバンに強引に利益誘導した場合、それがARMにとって不利益となるケースは多々ありうるし
何より禿には信用が無い

78 :Socket774:2016/07/30(土) 15:13:51.74 ID:ylNhwUpl.net
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/
消えた?

79 :Socket774:2016/07/30(土) 15:43:31.75 ID:7CfRuw9p.net
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai16/20160730.htm

更新されてるからなんかの手違いで気づいてないのかも

80 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154049251.au-net.ne.jp:2016/08/08(月) 08:13:12.39 ID:QS8uaNTm.net
ESP8266ブームのなか、カニさんが低価格IoT無線コントローラ市場に参入というお話
http://time4ee.com/news.php?readmore=117

81 :Socket774:2016/08/08(月) 15:37:33.61 ID:7bNsSnLl.net
こういうマイコンこそルネサスさん頑張らなきゃいけない気がするけど、
相変わらずトヨタの奴隷なのであった。

82 :Socket774:2016/08/08(月) 16:32:10.43 ID:upwJTw0n.net
>>80
adc無いのがアレ
10bitで良いから4chぐらい使えれば…

83 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154049251.au-net.ne.jp:2016/08/08(月) 19:35:15.58 ID:QS8uaNTm.net
日本でSoC作ろうが中国台湾産だろうが技適で囲い込んで国産ボードは高止まりといういつもの話
「渡航者に限り90日間だけ認可」とかわけのわからないルール作るんじゃなくて
WiFiアライアンスやFCC通ってるモジュールは原則許可にしてほしいわ

84 :Socket774:2016/08/08(月) 20:39:47.92 ID:E2LRzmdO.net
技摘だけじゃなく各国色々と規制はあるから
アンテナ込みのモジュール状態まで作り込んで貰った上で
各国の認定受けるとこまでICベンダなりにやってもらって
そいつにただ乗りしましょwって流れに…

まぁ最近そういうの多いよね…
ドライバの自社開発メンドイからusbドライバ付きのic使ったり
bluetoothや無線lanなんかもusb接続の認定済みモジュール載せてとか

85 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154041189.au-net.ne.jp:2016/08/08(月) 21:56:42.09 ID:BjNnYgqc.net
ESP8266はGPIOポートの少なささえ目をつぶればホントいいIoTコントローラだと思う
こういうのを日本の会社が作れなくなっちゃったんだよなぁ

86 :Socket774:2016/08/09(火) 16:43:31.85 ID:pYjKmPIx.net
蟹さんは、NIC/サウンド/Wifi/3G/LTEのロジック層をまとめた統合チップ作ればいいのに

サウンド用PHYはオンダイに内蔵、
NIC用PHY・無線用PHYを別途つければどれも使えるみたいなのを出すとか

87 :Socket774:2016/08/09(火) 16:56:03.84 ID:pYjKmPIx.net
海外の携帯電話(3G以降)を日本に持ち込んでも問題ないのは、
いまの携帯電話は、起動時は受信専門のラジオみたいな状態になってて、
対応する基地局の電波を受信してはじめて、
携帯電話がそれに応答する電波を発信する仕様だから
その国で使えない周波数を勝手に出すことは無い

対応する基地局が無い状態だと電波を出さない仕様

むかしの古い携帯電話やPHSは、起動するだけで電波を出したりするのもあるけどね

携帯電話と違いWifiは起動するだけで電波を出すから

88 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154051086.au-net.ne.jp:2016/08/10(水) 07:38:48.73 ID:vQu+csvZ.net
一応携帯電話以外の無線機器WiFi/BluetoothもWiFi AllianceやFCC, BT-SIGなどの総務省が特別に認める
国際的な標準化団体の基準をクリアしていれば日本入国後90日間にかぎって使っていいことになってる。

だから技適ってなんのためにあるんだよってなるわけ
90日だろうがなんだろうが、有害電波からの保護という名目が既に意味をなしてなくて
総務省の出先機関が甘い汁すうための制度だろってこと

89 :Socket774:2016/08/10(水) 08:02:53.46 ID:7ylMmKBl.net
intelが何か作ってるな
https://goo.gl/7f00wt

90 :Socket774:2016/08/10(水) 11:13:06.15 ID:DbGfg03Z.net
>>88
これ5GHz帯149〜165チャンネルとか
日本では禁止されてるチャンネルに
気付かずに出力されちゃってたとしても
実際的にはチェックなんてしきれないよねぇ

91 :Socket774:2016/08/10(水) 15:02:43.70 ID:VrhCPUfX.net
ま、どうだって良いさ

それで防災無線とかに妨害入って聞こえなかったとしても
「政府が悪い!俺たちは被害者」って騒ぐだけだしw

92 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154041087.au-net.ne.jp:2016/08/10(水) 20:54:26.16 ID:ltNpQ6Ri.net
防災無線が2.4GHz?

93 :Socket774:2016/08/11(木) 03:25:58.18 ID:3UthL3H/.net
防災無線に2.4GHzも5GHzもつかわれてねーよ

2.4GHzのISMバンドはいわゆるゴミ溜め帯域
電子レンジやいろんな機器がつかってるので簡単に許可が出る
最悪他の電波とバッティングして使えなくなっても文句言うなっていう帯域

5GHz帯は、宇宙通信やレーダーでしかつかわれてない帯域
これも国外品が持ち込まれても実害が出る可能性は低い

94 :Socket774:2016/08/11(木) 11:23:13.67 ID:LJbUXek8.net
次世代スパコン、運用開始1〜2年遅れに 半導体開発難しく
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H37_Q6A810C1EE8000/

95 :Socket774:2016/08/11(木) 21:44:54.90 ID:JcoMU+G8.net
いきなりARM化なんてしないで
もっと小さいプロジェクトで下積みすればよかったのにね

96 :Socket774:2016/08/11(木) 21:55:15.55 ID:73FwfBT3.net
あちらでも無理なもんは無理

44 名刺は切らしておりまして 2016/08/11(木) 01:47:35.16 ID:j9UIwEQX
米国のエクサスケールだって当初予定より数年後ろ倒しで見通し立ってないんじゃなかったけ
半導体微細化の困難さ、つーか物理法則には逆らえん

51 名刺は切らしておりまして 2016/08/11(木) 08:13:22.33 ID:IFF+lxj6
>>44
アメリカは当初は2018年、その後20年、そしていつの間にか22年予定と延びていって4年遅れに

97 :Socket774:2016/08/12(金) 00:22:07.65 ID:RuI0aFXh.net
アメリカはpre-Exaの3基が2017-2018で、Exaの具体的なロードマップなんて出てたっけ

98 :Socket774:2016/08/12(金) 08:39:37.38 ID:vcUCS4pF.net
2011年8月31日
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1108/31/news104.html
インテルは、インテル MIC アーキテクチャベースの製品とXeonの組み合わせで、
2018年までにエクサFLOPSスケールの性能を実現すると、2010年6月の時点で公言している

2014年10月2日
http://www.hpcwire.jp/archives/5559
アメリカのDOEは当初は2018年頃にエクサスケール・マシンを登場させるつもりだったが、主にこの試みに資金を供給する政治が欠けていたために、
予定が遅れたのだ。その後目標として2020年が噂されたが、それもまた過度に楽観的だった。

2015年08月02日
http://newswitch.jp/p/1571
米国では現在のところ、早くても2023年になる見通し。

99 :Socket774:2016/08/12(金) 08:43:44.39 ID:zYdOeJ3k.net
>>98
IA64と同じだな

100 :Socket774:2016/08/12(金) 12:49:53.92 ID:jOabhtM3.net
SGIまた買収されたんか

101 :Socket774:2016/08/12(金) 13:26:49.26 ID:VWIZMj/y.net
カタログスペックのFLOPS数さえエクサスケールにすればいいなら、
CellのSPEの進化版みたいなのを最新のプロセス技術で1チップに100個以上のせた
チップを作ればいいのでは?

102 :Socket774:2016/08/12(金) 13:27:33.12 ID:VWIZMj/y.net
カタログスペックならSPEよりGPGPUのほうが上かな

103 :Socket774:2016/08/12(金) 13:28:12.85 ID:F7ieScgK.net
うわっSGI安すぎ
ARMの1/100以下

104 :Socket774:2016/08/12(金) 14:23:43.08 ID:UQgbXet8.net
SGIって1100人しかいないのか。
ほんとのコア技術以外は外部委託ってことか。

HPはSGIからNUMAlinkのOEM供給を受けてたようだが
それを気に入って丸ごと買っちゃったんだろうか

105 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/08/12(金) 15:11:36.07 ID:dqNyq4y8.net
>>101
PEZYが設計思想的にそれに通じる

106 :Socket774:2016/08/13(土) 00:30:04.05 ID:dmr96ntk.net
>>105
それはTaihuLightのSW20610じゃね?
PEZYとCellは思想的には遠いと思うが

107 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154056219.au-net.ne.jp:2016/08/13(土) 08:32:08.44 ID:APB1WsZK.net
別にCellに近いとは言ってないぞ
シンプルなコアを複数並べてスループット稼ぐアーキテクチャでLINPACKだけは効率いいっていってる

108 :Socket774:2016/08/13(土) 21:30:42.71 ID:on6W4A5/.net
完全体Cellか

109 :Socket774:2016/08/15(月) 00:39:14.95 ID:xCaWwPdS.net
エクサスケール2022年だとゼタスケールは2035年、ヨタスケール2050年くらいかな?

110 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154048110.au-net.ne.jp:2016/08/15(月) 04:09:04.04 ID:3obwwaxY.net
ムーアのほうそくが みだれる

111 :Socket774:2016/08/15(月) 08:25:22.51 ID:QDVY8g3I.net
だははww

112 :Socket774:2016/08/17(水) 16:16:45.09 ID:ZUuNe6rl.net
Intel、ソフトバンク傘下になるARMベースのSoC製造へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/17/news074.html

113 :Socket774:2016/08/17(水) 17:04:15.13 ID:OO6EUJYo.net
nvidiaは拒否されそう

114 :Socket774:2016/08/17(水) 17:27:41.54 ID:G/mXkBLW.net
Qualcommは相当追い詰められない限り
IntelのFabを使うことはないだろうな
直接のライバルだし、SoCの機密がIntelに漏れる
ベースバンドチップも今はSoCの中に組み込まれてるしな

115 :Socket774:2016/08/17(水) 17:41:24.79 ID:OO6EUJYo.net
intelはスマホ向けもうやる気無いでソ

116 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 17:59:58.25 ID:hvLiI4u3.net
というかSamsungに製造委託した時点で既に論理破綻してる

117 :Socket774:2016/08/17(水) 19:33:50.06 ID:RllkuEmI.net
NxのCPU(APU?)のインテル製造ある?

118 :Socket774:2016/08/17(水) 19:38:50.97 ID:7NAc3cdH.net
今から作り出すならまだしも来年に出すつもりなら遅すぎる
それに任天堂に最先端プロセスは必要ない気がする

119 :Socket774:2016/08/17(水) 19:57:20.96 ID:INCLMoCr.net
2年前パナがIntelに製造委託するっつー話があって
その委託を想定してたASICってばARMコア一切利用しとらんかったんかな? ふと疑問におもた

2014年7月8日
IntelがパナソニックのAV機器向け次世代半導体を製造。14nmプロセスで低消費電力化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/656857.html

120 :Socket774:2016/08/17(水) 20:25:53.53 ID:RArHZOPO.net
>>117
ない
nvidiaとはhpcで競合関係にあるから受けるわけがない
お値段も高いし

まだamdのarm製品の方が受注の可能性がある

121 :Socket774:2016/08/17(水) 20:30:02.36 ID:QH1hAEw9.net
>>119
いや今回のはPoPみたいな形でARMコアのIntel fab向け最適化設計の物理IPを
Intel自身がファウンドリのオプションとして提供するって話でしょ

122 :Socket774:2016/08/17(水) 20:31:28.20 ID:QH1hAEw9.net
POP

123 :Socket774:2016/08/17(水) 20:34:17.76 ID:INCLMoCr.net
POP Izumida ?

124 :Socket774:2016/08/17(水) 20:57:03.52 ID:RN5AqgRt.net
>>119
これ楽しみにしてたのに結局何も出てこない

125 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 21:04:45.83 ID:hvLiI4u3.net
ダイがありポップがあるがマァムはない

126 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 21:07:21.26 ID:hvLiI4u3.net
>>124
生産時期について言及してないから破談になったのかリードタイムなのかそれすらわからん
Intelはまだ14nmでメインスト入りーム製品を製造してるので、使い古して安く使えるようになってからでないとパナソニックにとっても旨みは無い

127 :Socket774:2016/08/17(水) 21:42:15.91 ID:zq9LjQXl.net
そもそもパナがAV機器力入れてないよね

128 :Socket774:2016/08/17(水) 21:47:41.80 ID:7NAc3cdH.net
3年ぐらい前はまだ頑張ってたんだけども
もう死にゆく市場だから14nm移行が流れてもしゃーない

129 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 21:53:20.74 ID:hvLiI4u3.net
スマホ自称「撤退」後も、SIM刺せば通話もできるAndroidカメラを生産中のパナソニック

130 :Socket774:2016/08/17(水) 22:02:34.17 ID:oTAV69HU.net
IntelのNUCは年内に出るかもしれないけど
あれはCPUもチップセットも15Wのモバイル版だし

131 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 22:19:26.57 ID:hvLiI4u3.net
NUCライクなスモールフォームファクタを構築するためのMini-STXを標準化したので
もはやNUCの役割は大きくない

132 :Socket774:2016/08/17(水) 22:46:31.96 ID:2ZIUUoYu.net
たとえ任天堂でも、Intel以外なら最低でも16nmFinFETは必要だろ
TSMCの20nmFinFETはパフォーマンス出ずに地雷だしね

133 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp:2016/08/17(水) 22:57:06.08 ID:hvLiI4u3.net
3DSからのステップアップなら28nmのCortex-A53でも十分劇的

134 :Socket774:2016/08/17(水) 23:08:26.76 ID:hqLTj9yB.net
地雷と言われた20nmはプレーナであってFinFETじゃないし

135 :Socket774:2016/08/17(水) 23:33:22.27 ID:RArHZOPO.net
armはa73でエンプラ諦めたからな

136 :Socket774:2016/08/17(水) 23:34:37.18 ID:QzbzpQX/.net
>>119
それ自分も気になってずっと追ってた
今度出るパナソニックのデジカメGH5にIntelの14nmが使われると睨んでる
ソニーでは処理が追いつけないセンサーを搭載してくるらしいし

137 :Socket774:2016/08/18(木) 00:09:29.18 ID:jxuBo3+C.net
「ずっと追ってた」というほど情報もねーだろーが
ジャーナリスト気取ってかっこつけてんじゃねーよカス

138 :Socket774:2016/08/18(木) 00:17:48.53 ID:1A56Ucix.net
なに一人で勝手にキレてんだこのバカ

139 :Socket774:2016/08/18(木) 00:47:12.80 ID:XKu4gXap.net
>>137
お前が何一つ有用な答えを出せない無能だからって後からしゃしゃり出てきて僻んでんじゃねえよ
こういう中身のない奴ほど虚勢を張りたがってみっともない姿を晒す
そんなヒステリー起こすほど悔しいんだったらお前が情報出せよ

140 :Socket774:2016/08/18(木) 01:09:34.88 ID:jxuBo3+C.net
>>139
お前が何一つ有用な答えを出せない無能だからって後からしゃしゃり出てきて僻んでんじゃねえよ
こういう中身のない奴ほど虚勢を張りたがってみっともない姿を晒す
そんなヒステリー起こすほど悔しいんだったらお前が情報出せよ

141 :Socket774:2016/08/18(木) 01:14:37.24 ID:ce80AHKh.net
中身のない奴ほど鸚鵡返しで反論した気になって自己満足する法則
(このレスに対しても100%の確率で鸚鵡返ししてくる)

142 :Socket774:2016/08/18(木) 01:54:29.20 ID:nx0nw19q.net
ゴミ同士どうでもいいから
さっさとその有益な情報とやらを出せよ
ほら、さっさと出せ

143 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154043179.au-net.ne.jp:2016/08/18(木) 08:11:32.05 ID:dIE4cfEJ.net
TSMCの20nm FinFETって16nm(自称)のことです

144 :Socket774:2016/08/18(木) 08:17:49.90 ID:QRvErsNz.net
ID:jxuBo3+Cって団子なのかと思った
それか常にイライラしてるアンチ団子

145 :Socket774:2016/08/18(木) 09:43:39.07 ID:wl3yaBf7.net
>>143
外野だけど確かにそうだ
ロードマップ的に7nmの予定が早すぎるけど
TSMCやGFの7nmはまたIntelの10nm相当のピッチだったりしてね

146 :Socket774:2016/08/18(木) 11:21:34.91 ID:A2JbtMMS.net
nvidiaのpascalとamdのpolarisのクロックの差はアーキの違いなのかTSMCとsamsungGFのプロセスの違いなのか

147 :Socket774:2016/08/18(木) 11:48:42.45 ID:mULo5r4T.net
シェーダコアのクロック差なら今に始まったことじゃないと思うが…同じTSMC使ってた頃からG80以降ずっとだ
その代わり固定機能のほうは低い

148 :Socket774:2016/08/18(木) 11:52:45.94 ID:LZWPpA2a.net
今は両方等速ですが

149 :Socket774:2016/08/18(木) 19:13:35.06 ID:gYw0/NPi.net
>>145
14nm相当の可能性も

150 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154043179.au-net.ne.jp:2016/08/18(木) 19:33:37.31 ID:dIE4cfEJ.net
同じニコンやらASMLのステッパ使うこと考えたら表記のうえでIntelより1世代先に進むこと自体
実態を疑ってかかる必要ありますよ

151 :Socket774:2016/08/18(木) 21:12:48.87 ID:XekRmtAc.net
研究開発なら、選抜やら特注仕様の装置をつかって複雑な工程を経てスループット・歩留まり無視で少量生産等やれば、
量産品より1世代進んだやつもできるのでは?

量産するにはコストが重要だからそんな簡単にはいかないけど

152 :Socket774:2016/08/19(金) 03:18:24.51 ID:ED2oI3u0.net
AMD、Zenコアを採用の「Summit Ridge」を初公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015624.html

Summit Ridge 8コア16スレッド
Naples SoC(データセンター用) 32コア64スレッド
MSの次世代ゲーム機のProject ScorpioはAMDのカスタムSoC

プレゼンだけみるとすごく高性能そう
あとはベンチマークの発表だけだな

153 :Socket774:2016/08/19(金) 06:08:48.77 ID:gChZAAbu.net
i5程度の性能らしいよ?

154 :Socket774:2016/08/19(金) 13:43:43.71 ID:mdo4TiqC.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015680.html

Xeon PhiはGPUより速いとの主張にNVIDIAが真っ向から反論


NVIDIAは、Intelga現在深層学習の研究を進めていることは素晴らしく、
これは近付いているAIの時代に最も重要なコンピューティング革命であり、
深層学習は無視することのできない偉大な技術だが、
事実はきちんと確認する必要があるとしている。

155 :Socket774:2016/08/19(金) 13:49:05.61 ID:AUmMbckq.net
Intelによれば他社の10nmはIntel 14nmよりちょいと小さい程度...らしい
http://i.imgur.com/3wqsmDU.png
http://i.imgur.com/x1Mstfw.png

156 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 19:08:39.59 ID:4lhADRS0.net
グラフ通りならIntelが10nmって読んでるものは従来の8nm相当じゃないのか

157 :Socket774:2016/08/19(金) 19:57:31.83 ID:NTHfG7pV.net
10nmでは量産タイミングでインテルが遅れを取るから
インテル14nmに比べて僅差とは言え
ついに一時でもファウンドリが微細化競争で先頭に立つと
インテル自身が認める形になる訳で
これまでの大きなギャップを考えるとかなり象徴的な出来事だな

158 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 20:47:57.42 ID:4lhADRS0.net
別に今に始まった話じゃないよ?
90nmの時期にTSMC80nm
45nmの時期にTSMC40nm

159 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 20:52:51.73 ID:4lhADRS0.net
更に言うとIntelはSRAMを試作するにも3GHz台後半のかなり高速なロジックを前提に組むので
IntelはTSMCの同世代と比べてもピッチの細かさでは常に劣っていた

本質をともなわない言葉遊びになんの意味もない
ガキは夏休みの宿題やってろってレベル

160 :Socket774:2016/08/19(金) 21:23:30.50 ID:NTHfG7pV.net
このタイミングでの名目プロセス逆転はむしろ本質的な話

インテル自身が長らく優位性として掲げてた製造技術で
ついにキャッチアップされるわけで単純に時勢を象徴してる出来事
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/662/954/34.jpg

161 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 21:33:54.21 ID:4lhADRS0.net
まだ理解できないのなー
そもそもトランジスタ密度なんてハイパフォーマンスか低速ロジックかで同じプロセスルールでも2倍3倍は軽く違ってくるので
比較そのものが意味をなさないんだ
TSMCは4GHzを超えるCPUを作った実績すらないのでそもそも土俵が違うんだよ

162 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 21:37:06.00 ID:4lhADRS0.net
> インテル自身が長らく優位性として掲げてた製造技術で
> ついにキャッチアップされるわけで

その図にも書いてあるが
Intelが45nmの時期にTSMCの40nm、そして32nmの時期に28nm、22nmの時期に20nmを立ち上げ
それらの製品は実際にゲートピッチでもIntelを上回ってるんだ

TSMCが先行する10nmはIntelの14nmのゲートピッチは超え得るだろうが、1年もリードできないだろうし
性能面で上回る保証もどこにもない

163 :Socket774:2016/08/19(金) 21:47:00.84 ID:NTHfG7pV.net
いくら土俵なんて言い繕った所で
インテル自身が比較に用いて3.5年と表現してた部分を
ついにキャッチアップされる訳で
PC中心の時代が終わった一つの象徴的な出来事だよな

ちなみにSPARK M7はTSMC製造4.1GHz

164 :Socket774:2016/08/19(金) 21:51:45.38 ID:gzbXLPhi.net
>>160
もしプロセスでの優位がないなら、x86アーキテクチャの性能&電力面の圧倒的優位を示す事にもなってしまうな
あるいはx86同士でもAMDが駄目駄目だって事に。
実際ロードストア・アーキテクチャは高性能よりだとx86より不利な気もするけど

165 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251049.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 22:17:41.20 ID:v3re6oE5.net
SPARC(笑)は守備範囲外だったわ
さすがにコア性能低すぎるし外野もいいところだろ

ARMも大概だと思うけどね
最大4命令同時発行のカスタムARM作ってようやく半分のコア数+HTのXeonに並ぶレベル
要するに実効IPCが半分なんだが、そもそもx86の4IPCってRISC換算で6IPCを軽く超えるレベルだからね

166 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp:2016/08/19(金) 22:25:33.78 ID:4lhADRS0.net
Cortex-Mは2〜4バイト命令混合のThumb2命令セットオンリーだし、今IoT界隈で話題のXtensa LXなんかはワード長の短い簡易的なVLIWだ

167 :Socket774:2016/08/19(金) 23:22:35.00 ID:YTeSApBu.net
SPARC持ち出されても流石に草しか生えないwww

168 :Socket774:2016/08/20(土) 00:15:32.46 ID:k0EfeCnC.net
じゃあSuperHで

169 :Socket774:2016/08/20(土) 03:17:07.14 ID:4gw3oYZL.net
SPARKだろうが高速回路設計の話だからさすがに全然関係ある話だろう

170 :Socket774:2016/08/20(土) 06:47:37.64 ID:01Ccl8y7.net
>>160
その図ではIntelが昔より有利になっている

171 :Socket774:2016/08/20(土) 07:55:08.89 ID:4I8YvCGr.net
そのSPARC M7はパイプライン段数いくつなの?

172 :Socket774:2016/08/20(土) 07:57:52.17 ID:eU0+hSvu.net
X SPARK
O SPARC
アーキ名称すら正確に記述出来ないようでは説得力なんて微塵もないw

173 :Socket774:2016/08/20(土) 08:23:31.51 ID:EaruQUG3.net
Spock

174 :Socket774:2016/08/20(土) 09:14:16.58 ID:Y9+EXM/q.net
長寿と繁栄を

175 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 09:16:12.42 ID:ycyz4NDO.net
SPARC M7は1コアあたり8スレッド同時実行
どうもXeonじゃなくXeon Phiの整数演算性能と比べたほうがいいようなレベルの代物だ

176 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 09:19:47.91 ID:ycyz4NDO.net
8スレッド実行するのにL1Iが16KBしかない・・・1スレッドあたり2KB?????
案の定L2Iがあるがこれが4コアあたり256KB

はっきり言う、クソだ

177 :Socket774:2016/08/20(土) 10:05:00.46 ID:5qfL7cLW.net
まあ販売先がほぼ決まってて超限定された用途でカリカリに最適化すれば…

178 :Socket774:2016/08/20(土) 10:06:07.78 ID:4gw3oYZL.net
>>170
forecastって書いてる位置を見れば分かると思うけど
この図は2013年にインテルが出した物

その後intelはスケジュールが大きく遅延することになった
逆にTSMCは前倒し

179 :Socket774:2016/08/20(土) 10:07:18.21 ID:4gw3oYZL.net
上の流れでCPUアーキテクチャを腐すのは
そりゃ只の論点ずらしだよね

180 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 10:12:05.91 ID:ycyz4NDO.net
SPARKの人は帰れよ何の説得力もないから

181 :Socket774:2016/08/20(土) 10:14:31.72 ID:4gw3oYZL.net
SPARKは悪かった

でも一般単語だし伝わってるし
本質的にどうでもいい部分だよな

182 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 10:21:58.93 ID:ycyz4NDO.net
なにも伝わりません

183 :Socket774:2016/08/20(土) 10:27:27.16 ID:4gw3oYZL.net
ってことは
TSMCは4GHzを超えるCPUを作った実績すらない(ドヤァ、
とかまた言っちゃうの?

うわぁ

184 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 10:30:07.86 ID:ycyz4NDO.net
当然ノーカンです

185 :Socket774:2016/08/20(土) 10:32:32.86 ID:4gw3oYZL.net
そっか
それは残念だねw

186 :Socket774:2016/08/20(土) 11:34:33.42 ID:EaruQUG3.net
Haswellは22nmとなっているけど実際は26nmらしい。

187 :Socket774:2016/08/20(土) 11:56:44.64 ID:QmgdthPQ.net
Zenの記事見ててほとんどintelのコピーになったと思ったらロードストアは128ビットのままなのね。

188 :Socket774:2016/08/20(土) 12:23:47.77 ID:k0EfeCnC.net
TSMCとIntelのプロセスはスイートスポットがかなり違う
ってだけでしょう

たとえば仮にAppleがうちのデスクトップCPUをあんたっとこに発注するから
それに適したプロセス作ってくれとか大口引き合いがあれば、
IntelのCPU用プロセスみたいなのを作るのでは?

189 :Socket774:2016/08/20(土) 12:53:59.37 ID:qiSQT3K4.net
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160820/bsj1608200500002-n1.htm
ポスト「京」スパコンに初の7ナノ半導体

命令仕様あす発表

 富士通はポスト「京」の半導体の論理設計に英アームと共同開発した
汎用(はんよう)性の高いスパコン用命令仕様を採用する。
設計した半導体は受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が7ナノメートル技術でいち早く量産する計画

190 :Socket774:2016/08/20(土) 12:59:20.49 ID:xeF2y0AB.net
ARMに256〜512bitのSIMDが追加されるのか

191 :Socket774:2016/08/20(土) 13:19:11.53 ID:k0EfeCnC.net
ARMにHPC-ACEもどきが実装されるのか
当初からそうなるとおもってたわ

既存のHPC-ACE用プログラムとソースコード互換性が高いと
移植もやりやすい

192 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 15:39:53.49 ID:ycyz4NDO.net
VFP/NEONと互換性をもたせずに別々のレジスタセット用意したほうが綺麗かな
どうせAArch64のOpcode空間にマッピング不可能でステート切り替え必須なんだろ

193 :Socket774:2016/08/20(土) 16:57:04.66 ID:HzNyC1qx.net
>>189
なにげに電力上限で数百TFLOPSになるというのが有力だったけどエクサスケールに戻ってるな。

194 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp:2016/08/20(土) 17:08:19.19 ID:ycyz4NDO.net
名前は「百京」になるのかな?

195 :Socket774:2016/08/20(土) 17:14:59.55 ID:HzNyC1qx.net
数百TFLOPSじゃ京より下だった、PFLOPSだ…。
エクサスケールだとEFLOPSになるのか。

196 :Socket774:2016/08/21(日) 06:00:34.39 ID:3I5756FD.net
>>189
で、このSoCが出来れば、そのノウハウを持って
いよいよ本格的にサーバ市場やHPC市場にARMが食い込んで行けるって事?

197 :Socket774:2016/08/21(日) 07:31:56.67 ID:JKtPjM/h.net
むり

198 :Socket774:2016/08/21(日) 08:26:57.47 ID:26dudmrt.net
>>178
実際に大量生産品が出てこないと、本当にTSMCのプロセスが順調なのか分からないなあ

199 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154050139.au-net.ne.jp:2016/08/21(日) 10:09:51.87 ID:Sv9xlpJi.net
そもそもTSMCとIntelじゃローンチの意味自体が違うからね
Intelはあくまで製品を市場投入できる段階でローンチ、TSMCは客に提供できる段階でローンチ
(客がバグ取り終わって市場投入できるまでの期間は考慮していない)

200 :Socket774:2016/08/21(日) 11:17:58.68 ID:wpntiDYM.net
京の後継機は日本百京で

201 :Socket774:2016/08/21(日) 13:12:36.12 ID:ZDqUMSor.net
K6が何だって?

202 :Socket774:2016/08/22(月) 01:04:20.86 ID:jy3x1c4M.net
ARMのHPC向けアーキテクチャはどんなのになるのかなぁ

203 :Socket774:2016/08/22(月) 02:43:46.50 ID:lSofDotu.net
SPARCやARMに限らず、どんなCPUコアだろうが、HPC-ACEみたいなHPC用命令/レジスタと、高帯域メモリI/Fと、
Tofuみたいな高帯域低遅延インターコネクトを積めば京みたいなHPCが出来るのでは?

204 :Socket774:2016/08/22(月) 03:11:12.27 ID:4Z598LhQ.net
京のロゴ結構好きだからあの路線続けてほしいな

205 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154059029.au-net.ne.jp:2016/08/22(月) 08:08:46.46 ID:ORDsPm1j.net
なんかきたよー
http://www.aics.riken.jp/fs2020p/

206 :Socket774:2016/08/22(月) 08:24:44.56 ID:Xz9EiLZo.net
富士通しか喜ばない

207 :Socket774:2016/08/22(月) 12:55:35.16 ID:R59J9jru.net
>>203
命令の実行速度が伴わなければ広帯域メモリやら演算器を活かせない訳よ
実行系にコストかければ速度あげられる場合もあるけど
そのコスト分、メモリ帯域やら演算器がヘボクなるって訳よ
HPCプロジェクトだからと言って予算が無限にある訳でも無く
こういう矛盾をなんとかする為に、高速実行に向いた命令セットを選んで行くって話な訳よ

まぁ糞命令セットでも、リソース配分とか実行系の工夫とか組み合わせて、うまく行く場合もある訳で
そこら辺が設計者、アーキテクトの腕のみせどころな訳よ

208 :Socket774:2016/08/22(月) 14:48:41.51 ID:N4ErAsmr.net
2020年まで何も出さないのか?
来年あたり京の10倍位のスパコン出せよ。
新型スパコンが出るまでの時間が長過ぎじゃね?

209 :Socket774:2016/08/22(月) 15:53:11.72 ID:uMfZ9dfw.net
HotChips28でPOWER9も発表されるのな

GPUやCPUなどの最新の話題が目白押し - Hot Chips 28が開幕
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/22/hoychips28/

8月22日と23日がHot Chips 28の本会議で、
最初の「GPUs and HPCs」のセッションでは、ARMのGPU「Bifrost」、NVIDIAのGPU「Pascal」、
そしてARM V8-AアーキテクチャのHPC拡張が発表される。
2番目のセッションはモバイルで、Samsungの独自CPUコア「Exynos-M1」が発表される。

初日の基調講演は、MicrosoftのNick Baker氏がHoloLensに関して講演する。
2日目の最初のセッションは、インタコネクトのセッションで、
TSMCの0.3V振幅の低電力インタコネクトやIntelのOmni-PathのスイッチASICが発表される。
インタコネクトの消費電力が大きくなっており、省電力化は重要な課題である。
そして2日目の基調講演はGoogleのDaniel Rosenband氏がGoogleの自動運転について講演する。
マルチコアのセッションは1000コアのU.C.DavisのKiloCoreが発表される。
Big DataのセッションではMovidius、Oracle、Baiduから発表が行われる。
最後のセッションは、恒例のプロセサのセッションで、
今年は、IntelのSkylake、IBMのPOWER9、AMDの次世代x86コアの発表が行われる。

210 :Socket774:2016/08/22(月) 16:06:07.34 ID:Xz9EiLZo.net
個人的な楽しみはカンファレンスのnew tegraですな
a57とdenver2の使い分け
まぁコードの利用頻度なんだろうけど

NVIDIA Tegra-Next System-on-Chip Andi Skende NVIDIA

211 :Socket774:2016/08/22(月) 19:01:16.64 ID:ZPyj8rVj.net
ARMのHPC拡張は可変長ベクタで最大2048bitらしいよ
SIMDというか昔のベクトル演算って感じなのかね
http://www.theregister.co.uk/2016/08/22/armv8_scalable_vectors/

212 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251045.au-net.ne.jp:2016/08/22(月) 19:18:14.45 ID:q+Jjl97u.net
NEONもある意味64〜128ビットの可変長だし

213 :Socket774:2016/08/22(月) 19:22:31.85 ID:ZPyj8rVj.net
VFPのベクタモード方がイメージ近そう

214 :Socket774:2016/08/22(月) 23:16:37.69 ID:G6+iMaHL.net
Tegraはそんなに性能アップはしてないような……

215 :Socket774:2016/08/22(月) 23:22:00.71 ID:T2ak0n6+.net
256spね
https://www.computerbase.de/2016-08/nvidia-tegra-parker-denver-2-arm-pascal-16-nm/

hmpはいいのだが
どうやって割り振るの?
やっぱソフトウエア層がosより下位にはいるのかな

216 :Socket774:2016/08/23(火) 08:50:19.35 ID:GM9W9D+m.net
NVIDIAは相変わらず学会でもマーケティング寄りだね
チップの詳細についてはあまり発表してくれない

217 :Socket774:2016/08/23(火) 08:55:50.45 ID:4O9BRdd9.net
K1のときもhotchipsじゃなくてスタンフォード大学のイベントでdenverの詳細やってたからね
今回HMPの場合どうやってスレッド(?)を振り分けるのか気になる
ソフト側で明示だと面倒だし

218 :Socket774:2016/08/23(火) 20:13:48.15 ID:qnlbgtIm.net
http://www.pcworld.com/article/3110620/ibms-blazing-power9-chip-is-coming-and-heres-what-you-need-to-know.html
POWER9のダイ

219 :Socket774:2016/08/23(火) 20:18:11.07 ID:55OKqxH6.net
POWERはILP諦めてSMTで演算器埋める方針になって興味なくなった...

220 :Socket774:2016/08/23(火) 20:21:39.43 ID:qXoqannO.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016201.html
NVIDIA、Tegra X1後継のSoC「Parker」を発表

〜1.5TFLOPSの性能発揮で自動運転に効果大

221 :Socket774:2016/08/23(火) 20:31:08.10 ID:l4WSsyDh.net
Nxで採用される?

222 :Socket774:2016/08/23(火) 20:43:25.44 ID:d6ZMQsAY.net
半精度だから箱1以下でそんなに性能上がってないな。
ただしワッパ重視の可能性があるのでそうならNXには使いやすいかもしれない。

223 :Socket774:2016/08/23(火) 20:47:13.15 ID:qXoqannO.net
知らん
いらない機能殺したsku使えばいいだけかも試練が
5wくらいかな

px2のつじつまが色々あわなくなってきてる
当初tegraの帯域が50gb/sでdgpuが80gb/sってなってたからね
32bitで8tflopsってのは総合だけど今はdgpu2個で5tflops
tegraの分あわせても足りなくなってる

そも80gb/sでは2.5tflopsに不足じゃね

24dl topsはdgpu側が4倍のスループット持つとしても
20dl tops,tegraが2機で3dl tops
ちょっと足りない

そもそもそんなdgpuあんのかね

224 :Socket774:2016/08/23(火) 20:54:13.14 ID:gShwzLS4.net
>>220
DenverよりA57のほうが実質メインっぽい感じなんだが

225 :Socket774:2016/08/23(火) 21:00:37.73 ID:qXoqannO.net
コード頻度のプロファイリングやる層が欲しい
でないと無駄にdenverの初期低速処理しなきゃならんし
2.0たるゆえんはこの辺にあるはずなんだけど

226 :Socket774:2016/08/24(水) 04:09:02.25 ID:34fPZklY.net
Tegraは1.5GHzで前世代と同じく1基20W程度だろ
dlはint8で十分だからdGPUはそういう専用Pascalで1基100W程度なんだろう
演算対帯域の割合はグラフィック用途ではなくdl用途なので
演算側の比率が上がってても不思議は無いと思う

dl topsという謎単位の細かい内訳はDenver2なんかも絡んできそうだが
当のNvidia自身も混乱して訳わからなくなってたりしてなw

227 :Socket774:2016/08/24(水) 16:52:50.05 ID:dEbcIS/f.net
>>226
NVIDIAでCUDAやdlバリバリやってた人が林檎に引き抜かれたんで
その人が提唱した物なら混乱してもしょうがないw

228 :Socket774:2016/08/25(木) 04:30:22.52 ID:KyYSyK+7.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1016341.html

次世代Kコンピュータ向けのARMの拡張命令が明らかに

次世代スパコンに何でわざわざARMアーキテクチャ採用なんだ?
モバイル向けでしかないCPU使うなら次世代京はコケるな…

229 :Socket774:2016/08/25(木) 06:04:15.45 ID:YhcTlVxp.net
>>228
おまえバカだろ

230 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 09:46:35.40 ID:68wqeK5m.net
SPARCよりはいいだろ

231 :Socket774:2016/08/25(木) 09:48:14.87 ID:6IdFLRKz.net
可変長だけど512bitを使うの
コア自体は独自設計すんのかな

232 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 10:02:50.12 ID:68wqeK5m.net
4回リピートすればレイテンシも隠蔽できるだろうし相対的にデコード負荷も軽くなるわな

233 :Socket774:2016/08/25(木) 10:07:25.77 ID:6IdFLRKz.net
512bitを4サイクルでってことすか

234 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 10:10:01.73 ID:68wqeK5m.net
なんとなくAppleがスマホで初採用しそうな拡張だな

235 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 10:10:50.92 ID:68wqeK5m.net
>>233
2048ビットを4サイクル

236 :Socket774:2016/08/25(木) 10:15:30.67 ID:6IdFLRKz.net
>>235
なるほど

スマホ向けでの使い方って何だろう
appleはFP異常に強化してるけどsimd幅じゃないほう

237 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251035.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 11:24:24.02 ID:PTj8hNJY.net
Appleは既に128ビットのままじゃFP性能の増加ペースに追いつかなくなってるからね
Cランタイムは既にLLVMに移行してるのでSVEとの相性もよさげ

238 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251033.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 12:20:52.50 ID:2reAU/X3.net
だいたいGPLv3の特許条項のせい

239 :Socket774:2016/08/25(木) 15:43:38.15 ID:IqYaOdK2.net
SPARCとARMなら大差ないだろ
Intelが飛びぬけて速いだけで

Powerはキャッシュ大盛り&TDP無視高クロックの力技で性能上げてたりする

240 :Socket774:2016/08/25(木) 16:04:48.00 ID:6IdFLRKz.net
速い遅いってそれで決まるの?

241 :Socket774:2016/08/25(木) 16:07:05.93 ID:FY7Ik9Wb.net
ARMの新ベクトル命令「SVE」、ポスト京に採用へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/25/news036.html

IBMの24コアプロセッサ「POWER9」について知っておくべき5つのこと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/082500248/?ST=cio-management&P=1

242 :Socket774:2016/08/25(木) 16:47:39.08 ID:+JifPcV/.net
https://community.arm.com/groups/processors/blog/2016/08/22/technology-update-the-scalable-vector-extension-sve-for-the-armv8-a-architecture
プレディケーションはper-laneと書いてあるのよね
何要素で1レーンなのか知らんけど

243 :Socket774:2016/08/25(木) 16:53:06.20 ID:0+DvdIGE.net
POWER9はモーフコアや逆HTと呼ばれていた技術を使ってるように見える
日本語の詳しい解説待ち

244 :Socket774:2016/08/25(木) 17:14:30.90 ID:+JifPcV/.net
単に4-way SMTでコアが多いバージョンと8-way SMTでコアが少ないバージョンを提供するというように読めるけど

245 :Socket774:2016/08/25(木) 17:25:21.59 ID:F9Q0UWfT.net
24xSMT4と12xSMT8で分ける意味はコア数ライセンスとかそれ系以外に大きな意味はあるのだろうか
シングルスレッド性能に大差があるとは思えんし

IBMの説明ではSMT4はLinux向けでSMT8はVM向けとあるけど
http://www.nextplatform.com/wp-content/uploads/2016/08/ibm-hot-chips-power9-versions.jpg

246 :Socket774:2016/08/25(木) 18:08:12.73 ID:0+DvdIGE.net
スレッド数を後から変更できるブルドーザーみたいなものなのか…
SMT8だとデコーダが貧弱になりすぎると思うんだけどまともに性能出るんだろうか

247 :Socket774:2016/08/25(木) 18:22:33.81 ID:+JifPcV/.net
SMT4のコアがこれで
http://www.nextplatform.com/wp-content/uploads/2016/08/ibm-hot-chips-power9-smt4-core.jpg
SMT4コアを2つ並べてSMT8コアとするんだろうけど
http://www.nextplatform.com/wp-content/uploads/2016/08/ibm-hot-chips-power9-execution-slice.jpg
そもそもマルチスレッドで埋めることしか考えてないと思うよ

248 :Socket774:2016/08/25(木) 18:58:22.96 ID:F9Q0UWfT.net
https://pbs.twimg.com/media/Cqe2ywwUkAAASFB.jpg
マッピングはNEONの128bitをそのまま拡張で
プレディケーションは8bit単位であるのか

これコンテクストスイッチのコストとかどうなの

249 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/08/25(木) 19:37:24.81 ID:yCNnHQhr.net
コスト大きいからコア数を増やしてコンテクストを極力固定する方針なんでしょ
そして、おそらくoperandビットをケチるためだろうけどプレディケートマスクレジスタのうちベクタ演算命令で直接使えるものが半分しかない

250 :Socket774:2016/08/25(木) 20:02:56.03 ID:8CK2jWob.net
最大20万コアを実現し得るオープンソースの25コア・プロセッサ「Piton」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160825-piton/

251 :Socket774:2016/08/25(木) 20:09:15.96 ID:IqYaOdK2.net
この手の超多コア系CPUは、
超多コアを効率よく扱えるソフトウェア・開発環境・利用法等が生み出されないと
現時点じゃ使いにくい

252 :Socket774:2016/08/25(木) 20:12:01.85 ID:3b99PdLC.net
http://www.princeton.edu/engineering/news/archive/?id=17042
右(視力検査感

253 :Socket774:2016/08/25(木) 20:16:39.86 ID:F9Q0UWfT.net
これdensity rule用のダミーメタルじゃねえの

254 :Socket774:2016/08/25(木) 21:45:02.54 ID:Jl6qv0Gp.net
まず20万スレッドを高速に捌けるOSを作らないと

255 :Socket774:2016/08/25(木) 21:58:22.99 ID:0evSvRB9.net
>>241
さすがにモバイル向けのARM命令はスパコンには不向きだな
SPARKのままか実績が強いPOWERやIntelのほうがずっといいのに…

というか国産アピールならPEZYとかの純国産CPU使って欲しいと思ったりする
技術経済的に困難かもしれないが

256 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154042114.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 22:04:08.58 ID:CGUBXR9K.net
またSPAR「K」の人か・・・
HPC-ACE*は実質3命令で2オペレーションというコード密度の時点で論外だし
レジスタウィンドウのような化石に囚われてる時点で論外

AArch64はほぼレガシーフリーな命令セットだ
特にスパコン用なら32ビットのコードが動くことなんて考えなくていいからな

257 :Socket774:2016/08/25(木) 22:15:25.13 ID:YhcTlVxp.net
pezyってcpuなの?

258 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154042114.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 22:17:41.79 ID:CGUBXR9K.net
少なくともセルフブート可能なプロセッサではなかったと思うが

259 :Socket774:2016/08/25(木) 22:28:32.41 ID:OBlWbJ4e.net
HPC向けARMアーキテクチャが他社にライセンスされたら
富士通にいくばくかのお金は流れるんだろうか・・

260 :Socket774:2016/08/25(木) 22:51:46.02 ID:p4bqnojx.net
プロセス開発が壁に当たって、進化しなくなったら、どうするんだろう・・・。
アーキテクチャで大革新ももうないだろうし。

261 :Socket774:2016/08/25(木) 22:59:27.82 ID:YhcTlVxp.net
PARROT

262 :Socket774:2016/08/25(木) 23:13:00.08 ID:p4bqnojx.net
PARROTって随分前から提唱されてるけど、結局どこも採用してないよね?
強いて言うなら、NVIDIAのDenverがそれに近い?

いずれにしても、電力効率に血眼になってるIntelが採用しないんだから、
それほどでもないってことなのでは?

263 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp:2016/08/25(木) 23:21:40.75 ID:g5xgapEW.net
いつまでも続いてると思うなよそんなプロジェクト
トランスメタからIntelに移籍した人がしばらく研究してたみたいだけど結局NVIDIAに行っちゃったでしょ



プログラミングパラダイムの変化もあると思うよ
プログラミング言語がC/C++のような機械語を生成する言語からJavaや.NETのような中間言語ランタイムを要するもの、
あるいはインタプリタ言語などの高級言語主体へと変化してきた
極端な話、Cで組んだコードを速くすることよりもJavaScriptが速いことのほうが重要なんだ

264 :Socket774:2016/08/25(木) 23:26:11.56 ID:p4bqnojx.net
>>263
たしかPARROTの論文はIntelから出てたと思うけど、その人がNVIDIAに行ってDenverで実現したのか。
そう思うと感慨深いな。
いまいちパッとしない印象だけどw

中間言語吐く仕組みは、GPUのシェーダーで活躍してるけど、
あれは劇的な進化を突き進むGPUであるからこそ有効で、
アーキテクチャに進化の余地がないCPUではパフォーマンス面での旨味はないのでは?
クロスプラットフォーム対応の利点は残るだろうけど。

265 :Socket774:2016/08/25(木) 23:30:58.78 ID:OBlWbJ4e.net
μopsキャッシュなども見方を変えればPARROT的思考だと思う

266 :Socket774:2016/08/25(木) 23:34:23.65 ID:YhcTlVxp.net
nvシンプルにして電力効率上げるアプローチ
nvidiaはin orderがエシュロンの概要の時電力効率いいってやってたから
denverもin order
2.0はどうかしらんa57との振り分けもosレベルなのかさらに低レベルなのか

gpuはmaxwell世代から裏で最適化コンパイラーが動いてるんじゃないかとの噂あり

267 :Socket774:2016/08/25(木) 23:50:47.90 ID:OAIMqYOs.net
PARROTの研究って、その全てが無駄になったわけじゃないでしょ


>Nehalemのループストリームディテクタは、命令デコーダの後にループストリームディテクタがあり、
>ループ内のuOPsを最大28 uOPsまでキャッシュする。そのため、命令デコーダまでをバイパスすることができる。


>NetBurstのトレースキャッシュでは、1度しか実行しないコード部分(コールドコード)も、uOPsのキャッシュに格納されていた。
>それに対して、Nehalemのアプローチでは、コールドコードはデコーダの外のL1キャッシュにあり、ループ部分の
>ホットコードだけがuOPsでキャッシュされる。そのため、トレースキャッシュと較べると小さくても、非常に効率的だ。

268 :Socket774:2016/08/25(木) 23:55:31.14 ID:p4bqnojx.net
いずれにせよ、CPUを大革新させるようなアーキネタはもう尽きてるわけだ。
プログラマを殴りまくるにしても、GPGPUみたいに尖ったアプリでしか報われないなんてオチになるのでは・・・。

タダ飯は終わり、ついには金を払っても食えなくなるか。

269 :Socket774:2016/08/26(金) 00:10:35.97 ID:ym1v4puk.net
ここ最近で一番攻めたSkylakeがあれだったからな

フロントエンドよりIPC保ちながら省電力にクロックを上げる方法を模索するしかなさそう

270 :Socket774:2016/08/26(金) 00:41:16.51 ID:AESTiyt7.net
今までほとんどモバイル組込み系しか使われていなかったARMアーキが何でhpcサーバにまで持ち込むのかと?

ARM系はサーバ分野では未だに下火状態だし、さすがにhpc分野ではこけそうだな
やはりARMは組込み一筋でいくのがいいのでは
x86系cpuがPCやサーバ中心で行くように

271 :Socket774:2016/08/26(金) 01:04:18.34 ID:pnN9x3ff.net
むしろHPCのほうが見込みあるのでは?
いわゆるサーバでは、普通の処理のシングルスレッド性能やトータル性能を上げないといけない
これがいまのところIntelがすごく優位

ところが、HPCの場合、HPC系拡張命令の処理速度を上げることが重要となる
ふつうの処理ももちろん高速化したほうがいいがサーバほどは問われない

272 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp:2016/08/26(金) 01:10:32.77 ID:eB8CfV2c.net
バカだな
スパコンに向くか向かないかなんて
富士通がやるかどうかだけだろ

なにせ盲腸だらけのSPARCですら世界最速のスパコンに仕立て上げたんだからな

273 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp:2016/08/26(金) 01:31:41.02 ID:eB8CfV2c.net
4バイトのOpcode空間を無駄遣いして拡張に行き詰ったSPARCやらMIPSより
ほぼ真っ新に近いAArch64命令セットのほうがHPC向けの拡張命令を追加しやすいってのはあると思うよ

まさかAArch64にまで即値が12ビットの縛りがあるとでも思ってるのか?

274 :Socket774:2016/08/26(金) 04:35:50.08 ID:/hj4wUY9.net
演算命令で使える即値は12bitでしょ
ただ、AArch64ではMOV命令で16bitの即値がロードできるようになった

32bitの即値は
movz w0, :abs_g1: 123456
movk w0, :abs_g0_nc: 123456
のように2命令で読めるし
64bitの即値は
movz x0, :abs_g3: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g2_nc: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g1_nc: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g0_nc: 12345678901234567890
のように読める

32bitのARMはモバイルに特化してるけど
AArch64は別にモバイルに特化してないし
性能面でも速度重視のPowerPCやMIPSにも劣らない命令セット

275 :Socket774:2016/08/26(金) 04:51:55.19 ID:/hj4wUY9.net
アドレスはプログラムカウンタから±4GBの範囲を2命令で読み込める
adrp x0, :pg_hi21:data_label
add x0, x0, :lo12:data_label

GCCではデフォルトでシンボルをこれでロードしてる
だからシンボルはプログラムカウンタ±4GBの範囲で扱う
それ以上の範囲を扱いたい場合はオプションに-mcmodel=largeを指定する
そうするとGCCがシンボルを64bitの値として扱うようになる

276 :Socket774:2016/08/26(金) 05:00:28.05 ID:/hj4wUY9.net
GCCがシンボルを33bitで扱うのはARMだけじゃない
x86_64ではGCCはデフォルトでシンボルを32bit(±2GB)で扱う
それ以上の範囲を扱いたい場合は-mcmodel=mediumや-mcmodel=largeをつける
POWERやSPARCもほぼ同じ

277 :Socket774:2016/08/26(金) 05:09:50.98 ID:/hj4wUY9.net
誤解のないように書いておくが
あくまで.textや.dataで定義されてるシンボル値のロードの話で
ヒープ領域のメモリをポインタでアクセスする場合は常にアドレス値は64bitで扱われる

278 :Socket774:2016/08/26(金) 05:40:30.16 ID:XFQao/C0.net
hot chipsでnvはほとんどcpuの詳細言わなかったみたいね
denver2も最適化ソフトウェアの更新程度だったら
nexus9にもMTS更新してけろ

279 :Socket774:2016/08/26(金) 10:21:27.52 ID:zjg2M4VX.net
POWER9は予想通りNVLink使うみたいだね
最近のIBMは尖ってますな、てか素直にFPGAでいけば良かったんじゃないかと
前はそれでやって伸ばしてたんだし

280 :Socket774:2016/08/26(金) 16:35:30.96 ID:zKB23NJV.net
別にインターコネクトはNVLinkだけじゃないでしょ
CAPIだってあるしなんでも繋げられる

281 :Socket774:2016/08/26(金) 17:23:15.89 ID:Y8ncE23R.net
>>267
今のμopsキャッシュはloop命令以外(コールドコード)もキャッシュしてるような気がする

282 :Socket774:2016/08/26(金) 20:12:23.50 ID:RPlHlv2+.net
decoded I-cacheだからトレースキャッシュとは別物

283 :Socket774:2016/08/26(金) 23:54:14.03 ID:zCDqsXgT.net
京の後継機って富士通で決定なの?

284 :Socket774:2016/08/28(日) 20:27:11.47 ID:L2VTwLHU.net
半導体プロセスって何nmまで行けるんだろうな。。。

285 :Socket774:2016/08/28(日) 20:31:01.73 ID:f8KTpvhr.net
量産を考慮しなければ3nmくらいまでいけるのでは?

286 :Socket774:2016/08/28(日) 20:39:31.47 ID:CmoNPgri.net
分子のレベルやな

287 :Socket774:2016/08/28(日) 20:43:38.72 ID:TX5qFHql.net
微細化が限界になればこんどは3D化するのでは?

いまは3D化は、ひたすらおなじ構造を積み上げていくメモリだけだが、
将来はふつうのロジック半導体も3D化するのでは?

288 :Socket774:2016/08/28(日) 21:10:33.69 ID:M/BNg8uP.net
GFの偉い人は積載(HBMのDRAMみたいな)に向かうしかないっていってた
最下部のアナログロジック部は古いプロセスで
シュリンク効果が高いロジック部は最新プロセスでTSV結合

最終的にはCPUのロジック部も積載で3Dにって感じらしい

289 :Socket774:2016/08/29(月) 09:40:21.13 ID:fbEr2zbI.net
3D化したらどこまで性能上がる?

290 :Socket774:2016/08/29(月) 09:54:04.03 ID:Ku2Jopbe.net
たぶん変わらない
メインはコスト削減だと思う
(今の技術力だと積載コストが凄いだろうけど)

291 :Socket774:2016/08/29(月) 10:01:24.71 ID:Cjfj5zIT.net
メモリスタックすることによって
レイテンシ小さくなるとかなら
またCPUの構造も変わるのか?

292 :Socket774:2016/08/29(月) 10:51:10.82 ID:U3LdINgM.net
レイテンシも小さくならない
配線遅延は配線の静電容量と出力トランジスタの相関で決まる
数ナノのトランジスタで相対的にクソでかい貫通ビアを高速に駆動できるわけも無く......
ロジカルエフォートの制約はどこまでも続く

293 :Socket774:2016/08/29(月) 23:18:44.78 ID:OYVS6O8b.net
CPUが静止する日

294 :Socket774:2016/08/30(火) 07:17:04.81 ID:9q3M5qgI.net
GoogleがIBM「POWER」サーバに移行へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/12/news094.html

295 :Socket774:2016/08/30(火) 12:52:26.58 ID:gXZDV5jB.net
コアを上に積み上げたところで今までのマルチコアと何も変わらないよね。
シングルスレッド性能を上げるには周波数を上げるしか方法は無いのだろうか?

296 :Socket774:2016/08/30(火) 13:39:32.40 ID:EeADfWaN.net
熱密度で制限がかかっているので、
コアの直冷とかの技術の導入が必要でしょう
でなければSiCでの半導体とか。移動度が低いのが
ネックですね

ダイヤモンド薄膜とかも可能性ありそう移動度大きいし

297 :Socket774:2016/08/30(火) 13:40:57.75 ID:jQLINPTO.net
POWER9+NVLinkの組み合わせって最初から客(Google)がいて動いてたプランやったん?

298 :Socket774:2016/08/30(火) 13:44:37.43 ID:pSEmTJBQ.net
open power立ち上げ時からその予定だった気がする

http://gigazine.net/news/20140430-google-shift-intel-to-ibm/
GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃

299 :Socket774:2016/08/30(火) 16:09:52.58 ID:XqpT54p7.net
SiCやGaNやGaAs半導体で、
シリコンみたいに14nmプロセスとか出来ないの?

非シリコン半導体のプロセスルールっていまだにマイクロメートルとかだしね

300 :Socket774:2016/08/30(火) 16:25:20.74 ID:EeADfWaN.net
やろうと思えば出来るんでしょうね
製造装置がないというところなんじゃないでしょうか。

ニコンやキヤノン、TEDがやる気になればすぐに

やるならガリヒ素だね

301 :Socket774:2016/08/30(火) 16:56:29.46 ID:C1dXSH7f.net
シングル犠牲にしていいからトータル性能上げろ

302 :Socket774:2016/08/30(火) 16:59:21.52 ID:5yI/VDJK.net
Siが使われ続けるのは酸化/窒化するだけで超安定な絶縁膜ができるということに尽きる

303 :Socket774:2016/08/30(火) 17:05:38.81 ID:Ifww0F4v.net
あと欠陥率の低さもあるかな、化合物系はそもそも組成が安定しないので欠陥率が桁違い

304 :Socket774:2016/08/30(火) 21:25:44.94 ID:VY0z/7xg.net
やっぱりダイヤとかカーボンの薄膜かな

305 :Socket774:2016/08/30(火) 21:26:43.59 ID:zX+9w2sp.net
シリコンの人類に対する貢献度は計り知れない

306 :Socket774:2016/08/30(火) 21:33:34.63 ID:VpQzeyWM.net
ダイヤMOSFETは最近実現できたとかニュースで見た

307 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107148100.au-net.ne.jp:2016/08/30(火) 21:36:21.41 ID:ukQLig8m.net
微細化しても量子トンネルの影響か相対的に大きくなりすぎてそこで頭打ちになりそうね

308 :Socket774:2016/08/30(火) 21:46:38.76 ID:VY0z/7xg.net
そうそうグラフェン。
グラフェンFETなんてどうだろ

309 :Socket774:2016/08/30(火) 23:07:29.96 ID:VpQzeyWM.net
グラフェンFETはオン/オフ特性が悪いとか
最近はMoS2が注目されてるらしい

310 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107148100.au-net.ne.jp:2016/08/30(火) 23:15:23.59 ID:ukQLig8m.net
7nmでIntelがいよいよEUV露光に手を出すとか言われてるけどものすごい手詰まり感よね

311 :Socket774:2016/09/02(金) 18:17:02.98 ID:vwmhUQSK.net
IBM、「POWER9」でIntelに対抗
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/31/news076.html

312 :Socket774:2016/09/02(金) 19:34:06.28 ID:FdvpxIWD.net
なんか最近のニューラルネットワークでのディープラーニングの流行りも
並列処理向けのアルゴリズム考えるのめんどいからニューラルネットワークでいいか…的な感じなくもなく

ディープラーニングでコードのリファクタリング法覚えさせて
既存コードを改善するシステムとか出てくるのを待ってた方が楽なんじゃないかと…

313 :Socket774:2016/09/05(月) 02:35:38.08 ID:fnmH4blr.net
EUV露光はレンズが使えないからエネルギーのロスが大きく実現不可能。

314 :Socket774:2016/09/05(月) 04:13:40.74 ID:hBKVtUjT.net
出力上げる目処が立ったのかな

315 :Socket774:2016/09/05(月) 10:05:26.58 ID:gGh9PVH7.net
AppleのA9Xの性能向上が凄い

SoC Analysis: CPU Performance - The Apple iPad Pro Review:
SPECint_base2006 - Estimated Scores - A9X vs. Intel Broadwell/Skylake
http://www.anandtech.com/show/9766/the-apple-ipad-pro-review/4

いままでのARM/Appleのベンチは、アクセラレーションが効いたり、
ARM/Apple有利な特定のベンチマークで計測して
自称高速化を名乗ってたが、
A9Xは、SPECintでもIntelのウルトラスリムノート用CPUに追いついた

316 :Socket774:2016/09/05(月) 10:07:23.22 ID:iObKb9iQ.net
自分古い記事だな
もうすぐA10のiPhoneかってときに

317 :Socket774:2016/09/05(月) 12:41:57.93 ID:z204ahrS.net
AppleのAシリーズってIntelのモバイル用CPUに追いついてるのか。
次かその次でデスクトップ用CPUに追いつくのかな?
性能で追いついたら消費電力も同じになったとかだったりして。

318 :Socket774:2016/09/05(月) 17:17:23.47 ID:aOD3nDKE.net
>>315
6Sは売れなかったんだよな……パフォーマンスは6から1.5倍になったんだが

319 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/05(月) 19:56:07.38 ID:QPcqNmoE.net
3.5mmジャック廃止にノーを叩きつけられるか?

320 :Socket774:2016/09/05(月) 20:21:54.04 ID:Ei4UOrMZ.net
アンプシムにはライトニングで

321 :Socket774:2016/09/06(火) 00:13:12.76 ID:WFu/p4BI.net
Intelもこれ以上スマホを小型薄型化するためには
イヤホンジャックは廃止するしかない
廃止すべきと声明を出してるからな
時流としては止められないだろう

322 :Socket774:2016/09/06(火) 00:35:25.39 ID:zOsJM4FK.net
3.5mmがないスマホ、おれは買わない

323 :Socket774:2016/09/06(火) 00:36:26.84 ID:zOsJM4FK.net
薄型化はしてるけど小型化はしてないよ
スマホ

324 :Socket774:2016/09/06(火) 00:39:14.01 ID:a0wlICZV.net
>>315
さすがにデスクトップにはそう早く追いつくもんじゃないだろう
その前にintelと同じ道のりでプロセス微細化行き詰って消費電力増加して性能向上頭打ちになると思う

325 :Socket774:2016/09/06(火) 04:00:41.10 ID:/Go2LLnC.net
中国企業がARMv8ベースの64コアプロセッサを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017092.html
FT-2000/64は、64bit ARMv8ベースの独自コア「FTC661」を64基内蔵。
コアの周波数は1.5〜2GHz、L2キャッシュは32MB、LLCは128MB。
プロセスルールは28nmで最大消費電力は100W。
Hot Chipsで同社を取材したNew China誌によると、最大理論性能は512GFLOPSという。

326 :Socket774:2016/09/06(火) 04:07:46.75 ID:+jwwv9vp.net
Apple A9Xがすごいのは、シングルスレッド性能が大幅に上がってることなんだよな
ARMつくってる他社によくありがちな、コア数増やしてベンチマーク性能を上げました的なパターンでは無い

だからベンチマークは早くなるが一般アプリが速くならない他社と違って、
一般アプリも早くなる

327 :Socket774:2016/09/06(火) 05:35:36.98 ID:0iJ0JSLB.net
スマホ板いくとシングル性能が高いほど
ベンチ番長とか謎理論が繰り広げられる

328 :Socket774:2016/09/06(火) 05:40:28.01 ID:tWqhXBrJ.net
>>311
インテル、あちこちの分野でライバルに追い詰められてきてるから相当焦ってるだろうな

329 :Socket774:2016/09/06(火) 08:00:29.07 ID:9JARxPOK.net
>>326
Ghz神話ならぬマルチコア神話になってるんだよな

330 :Socket774:2016/09/06(火) 18:53:27.67 ID:tGbpgB9n.net
A9、Kryo 、Mongoose
この辺はシングル性能高い
というかA72やA57が低すぎるだけなのか

331 :Socket774:2016/09/06(火) 20:09:55.83 ID:0iJ0JSLB.net
http://www.xda-developers.com/geekbench-4-how-the-processor-ranking-changed-under-the-new-more-accurate-benchmark/

androidではexynos8890,kirin950,K1(denver),SD820の順でシングル性能が高い
exynos8890はM1って独自コアでkirin950はA72

別格でapple a9しりーず
これはFPUの性能が効いてるのかとおもう

332 :Socket774:2016/09/06(火) 20:27:42.68 ID:EqQguern.net
GeekBench4

2600K 4C8T 3.4/3.8GHz S4308 M13813
4790K 4C8T 4.0/4.4GHz S5470 M17788
6700K 4C8T 4.0/4.2GHz S6251 M20710
A9 2C2T 1.849GHz S2527 M4312

A9はクロック当たりの性能でHaswellを超えていてSkylakeに肉薄するレベル
KryoはギリギリSandyBridge越え
次のA10は確実にSkylake超えてくるぞ

333 :Socket774:2016/09/06(火) 20:31:42.96 ID:zOsJM4FK.net
重い処理のほとんどが多コア有効なんだから多コアでピーク性能を上げろ
シングルスレッド性能を多少犠牲にしても

334 :Socket774:2016/09/06(火) 20:45:38.60 ID:0iJ0JSLB.net
重いのは並列化出来てないからじゃないか

335 :Socket774:2016/09/06(火) 21:00:00.77 ID:zOsJM4FK.net
えっ?

336 :Socket774:2016/09/06(火) 21:00:51.67 ID:zOsJM4FK.net
並列化すれば全て軽くなると
じゃあスーパーコンピューターなんかいらんな

337 :Socket774:2016/09/06(火) 21:21:38.29 ID:0iJ0JSLB.net
がきかよ

338 :Socket774:2016/09/06(火) 22:30:34.83 ID:rP8i3Syx.net
>>336
ちみはP54Cコア使ってればいいよ

339 :Socket774:2016/09/06(火) 23:12:55.85 ID:LnH2ZC+q.net
そんなに優れてるのならPCに載せてもいいのに載せないのは
やっぱり使用するとなると難儀が生じるんだろう
というかベンチマークと実用上ってズレるもんじゃね

340 :Socket774:2016/09/06(火) 23:49:37.09 ID:Glmefnbj.net
単に同クロック、同コア数で作れるファブをIntel以外が持ってないだけだと思う。
>>332見るとクロックあたりのスコアで勝ちそうでも実際のスコアは負けてるわけで。

341 :Socket774:2016/09/06(火) 23:57:43.32 ID:7/LtJwJ8.net
NECと東京大学、アナログ回路で脳の電気的活動を模倣した次世代AIの共同開発で協働
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018074.html

ついにあのNECがニューロモデルをハードウェアレベルで実現する脳型LSI開発に乗り出したか
個人的にはわざわざARM命令CPU使う富士通スパコン開発より純国産AIチップ開発するこっちのほうに期待だな

342 :Socket774:2016/09/07(水) 00:09:50.73 ID:puOqZ6V2.net
オムロンが昔作ってよね…

343 :Socket774:2016/09/07(水) 08:38:20.34 ID:MkhBDlG1.net
シングルより多コアよ
Xeon Phi 万歳!

344 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/07(水) 10:53:55.99 ID:NGelU2R9.net
>>332
Geekbenchはスマホ用とPC用でワークロードが別物だから単純比較はできんよ?
まあ、キャッシュミスのほとんど起きないような複数種類のマイクロベンチにどれだけ意味があるかという問題もあるがな

SPECintなら比較結果がある。
http://www.anandtech.com/show/9766/the-apple-ipad-pro-review/4

T300ChiとiPad Proが大体同サイズなので、まあまあいい勝負といったところかな

逆の印象だけどね。
そもそもiPad初代の頃にはタブレット市場ではx86は勝負にすらならなかったと思うが?
性能が同等ならファイルマネージャーすらないiPadよりはフルセットのOSの動くCore mを選ぶでしょ

345 :Socket774:2016/09/07(水) 11:04:35.78 ID:41xs/Y+e.net
geekbenchは4になってから中身結構変わってる
ベンチ時間も8分くらいかかるかな
ただfpの項目が多くなったような印象

目的にもよるだろうけどフルセットosはアプリ代が結構なお値段ですしね

346 :Socket774:2016/09/07(水) 15:00:13.61 ID:0Wczj4vw.net
>>344
geekbenchは4からは一応PCとモバイルを比べてもおKになった
一部の計算で著しくAxが遅いのがあるんだが、これがモバイル向け以外ではCPUとして使い物にならんこと示してるんかね

347 :Socket774:2016/09/07(水) 15:12:58.21 ID:0Wczj4vw.net
あ、ルジャンドル陪多項式解くことなのかねこれ
よくわかんねえや

もひとつ悪いのはマルコフ過程のお話、確率論の計算か

348 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107163122.au-net.ne.jp:2016/09/07(水) 23:20:23.47 ID:tmKXvivy.net
スマホ・タブレット向けのソフト単価が低いのはソフトベンダーにとってはデメリットなんだけどな
基本無料にして機能ごとに課金したり、あるいは月額制にしたりしてるのは善意からじゃない
ユーザーがそうでもしないと買ってくれないから

まあPC用ソフトもそれに準じるようになりつつ有るが

349 :Socket774:2016/09/07(水) 23:44:13.42 ID:GTM40jaT.net
>>343
なんだかんだ今のところHPCではあれが最強だと思う(一応ある程度個数出てる販売品でね)
というかGP100はFP16倍増型とFP64を沢山載せてるものとで別けた方が良かったんじゃね

350 :Socket774:2016/09/08(木) 02:11:42.39 ID:d2G4iqdf.net
デスクトップ版CPUと比較すること自体がアレがだ
モバイル用Uのi5に対してはシングルスレッド性能は超える模様
GeekBench4

2600K 4C8T 3.4/3.8GHz S4308 M13813
4790K 4C8T 4.0/4.4GHz S5470 M17788
6700K 4C8T 4.0/4.2GHz S6251 M20710

A9 2C2T 1.849GHz S2527 M4312
A10 2C2T 2.4GHz? S3379 M5594

4500U 2C4T 2611 5023
5500U 2C4T 2799 5836

351 :Socket774:2016/09/08(木) 02:22:47.85 ID:1XngfnCk.net
性能アップはほとんどクロックアップによるもので、クロック当たりの性能は横ばいだな

352 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107163122.au-net.ne.jp:2016/09/08(木) 03:31:35.85 ID:0pVfUFMj.net
A11はSVEでも採用するかもな

353 :Socket774:2016/09/08(木) 05:05:19.00 ID:qJe8UIYV.net
A10がどうなるかはともかく
葬式会場だな……

354 :Socket774:2016/09/08(木) 05:11:38.62 ID:1XngfnCk.net
A10の製造はTSMCに一本化されたらしい
ちょっと前にnvidiaがファウンドリをTSMCからサムスンに変更するという噂が流れたけど、
これはTSMCの生産キャパシティをアップルに分捕られてしまったのが原因かもしれない

355 :Socket774:2016/09/08(木) 05:31:45.85 ID:d2G4iqdf.net
A10はクアッドコア化で性能向上40%止まりだから
シングルスレッド性能低下は確定?

356 :Socket774:2016/09/08(木) 05:36:30.12 ID:d2G4iqdf.net
コア数 マルチスレッド性能 シングルスレッド性能
2 2 1
4 2.8 0.7

357 :Socket774:2016/09/08(木) 05:38:33.17 ID:d2G4iqdf.net
禿しくズレたから貼り直す

コア数   マルチスレッド性能   シングルスレッド性能
2       2                1
4       2.8              0.7

358 :Socket774:2016/09/08(木) 05:59:34.84 ID:d2G4iqdf.net
と思ったけど2コアはコプロセッサか

>まったく新しい4コア設計を採用したA10 FusionチップのCPUは、2つの高性能コアと2つの高効率コアを持っています。
>高性能コアはiPhone 6の最大2倍の速さで動作し、高効率コアは高性能コアのわずか5分の1の電力で動きます。
>だから、必要な時に最高のパフォーマンスと効率の良さが手に入ります。

バッテリー駆動時間が伸びたのはこれによる部分が大きそう

さすがにシングルスレッドを下げることはしないか

359 :Socket774:2016/09/08(木) 06:02:41.00 ID:/Z5A5DN2.net
BLじゃね

360 :Socket774:2016/09/08(木) 06:04:20.64 ID:1XngfnCk.net
アップルもとうとうbigLITTLE導入ですか
ところで、小さいほうのコアは独自開発?それともCortex?

361 :Socket774:2016/09/08(木) 07:04:33.23 ID:lt0bmWIj.net
>>354
iPhoneは昔より売れてないからそれはない
たんに裁判の和解案の一つじゃね

362 :Socket774:2016/09/08(木) 08:38:28.28 ID:bLQUi1ZT.net
AppleはOSが内製なので、
OS側の変更点ができるだけ少なくなるbig.LITTLEじゃなくても、
別に問題ないわけだが

Androidも、nvidiaの4+1コアにさっさとGoogleが対応したおかげで、
big.LITTLEじゃない高性能コアと低性能コアの組み合わせてOS側が管理でも問題ない

363 :Socket774:2016/09/08(木) 11:09:13.35 ID:zQLt05LQ.net
>搭載するチップは、iPhone6より2倍高速となったA10 Fusionチップです。
>2つの高性能コアと2つの高効率コアで構成する4コアのCPUで、iPhoneで最も長いバッテリー駆動時間を実現。
>iPhone7で最長2時間、iPhone7 Plusで最長1時間伸びています。

ほほぉ

364 :Socket774:2016/09/08(木) 17:38:56.48 ID:YyJXW93x.net
奇しくも820と同じような構成だな。
これがスマホ向けでは現在最適解なのかもしれんね。

365 :Socket774:2016/09/08(木) 17:44:28.82 ID:GumYhXTd.net
820はクロックレンジで同じコアを使い分けてるだけじゃね

366 :Socket774:2016/09/08(木) 18:50:05.25 ID:YyJXW93x.net
詳細は明かされてないし開発効率とAppleのシングル重視の姿勢から
別種のコアよりはそっちの可能性が高いと思ってる。

367 :Socket774:2016/09/08(木) 20:16:59.33 ID:/Z5A5DN2.net
規模からして無理だろw

368 :Socket774:2016/09/08(木) 20:55:37.21 ID:lt0bmWIj.net
Snapdragon820はbig.LITTLEではなくね、てかもうやらんだろ
4コア乗っけてるだけでは?周波数がやや違うけども

369 :Socket774:2016/09/08(木) 22:21:17.11 ID:lZTMXFas.net
>>350
デスクトップ版とはまだ差が大きいな。
A20位になったら追いつくかな?

370 :Socket774:2016/09/09(金) 02:19:01.80 ID:Ut/ULyKq.net
>>369
システム全体の消費電力が10倍違うのに何いってんだこのバカ

371 :Socket774:2016/09/09(金) 05:24:25.19 ID:ZggsexAV.net
iphone7は4コア載ってるけどOSとアプリからは2コアしか見えないbigLITTLE仕様
snapdragon820は4コアすべてOSとアプリから使用可能で、2コア時には高クロック、4コア時には低クロックになる

372 :Socket774:2016/09/09(金) 07:56:43.07 ID:vQJY4OPB.net
>>350
既に7500Uが発表されてんのになんで比較対象がそれより2世代以上も前なんだ

373 :Socket774:2016/09/09(金) 12:42:57.82 ID:IUFg9Ro1.net
今のAppleは昔の日の本家電と同じ道歩んどるな
性能は上がって新機能も付けたのに、売れ行きが落ち込む

374 :Socket774:2016/09/10(土) 12:18:37.43 ID:4KyfIX52.net
>>370
まあARMのHPCも出すし、ね?

375 :Socket774:2016/09/10(土) 14:25:08.70 ID:2C9Vy/ei.net
ARMて冗長性取れねえだろ
GPUみたいにキツキツ

376 :Socket774:2016/09/10(土) 15:17:04.91 ID:ECdAauyg.net
A10とかAMDとややこしいわ

377 :Socket774:2016/09/10(土) 15:22:18.97 ID:4n2LRDgm.net
Amdなんて誰も知らない

378 :Socket774:2016/09/10(土) 15:58:05.89 ID:WMU03Iwq.net
どっちかにAP10かAM10に変えて貰った方が良いな

379 :Socket774:2016/09/10(土) 16:08:42.45 ID:Sj+GoWhF.net
AppleはA4から数字積み上げていってるだけだし

380 :Socket774:2016/09/10(土) 16:17:31.55 ID:jPAEnYqG.net
>>379
FusionってAMDがAPUにつけたブランドそのままだろ

381 :Socket774:2016/09/10(土) 16:56:19.81 ID:qzzE59Z+.net
ARMはまだ不明だが、GPGPUはもう限界が近い

382 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/10(土) 18:59:08.00 ID:phkEZHc1.net
>>380
商標権の問題でAMDが使えなかったからFSAからHSAになったんだよな
利用権すら得てないのにAMD起源を主張するの?

383 :Socket774:2016/09/10(土) 19:10:16.24 ID:GIrl63Gh.net
HSAとは何だったのか・・・

384 :Socket774:2016/09/10(土) 19:18:46.49 ID:g9MHia7l.net
820は4コアから特性見て高クロック2コアと低クロック2コアで分けられるから歩留まりマシなのかな?

385 :Socket774:2016/09/10(土) 20:24:16.83 ID:4n2LRDgm.net
via CoreFusion

386 :Socket774:2016/09/11(日) 00:35:10.59 ID:507X9SVb.net
>>383
HSAは異種プロセッサのメモリ共有ということ
つまり同等の仕組みを持つPS4やDX12やVulkanやOpenCLもHSAの一種といえる

HSAという名の環境は死に体だけど、その概念は既に世の中に浸透している

387 :Socket774:2016/09/11(日) 01:47:43.40 ID:m3NhWaRA.net
随分ハードル下がったなw
HSAILとかどこ行ったよ

388 :Socket774:2016/09/11(日) 01:47:52.49 ID:QPDN/yfO.net
ARMがHSAのMali出すね、今度
HSAて異種混合だから、別に流行るも糞もどこもそういうのしますよて時代だし
Intelが出したXeon+FPGAのもそうだと言えるんじゃね

そういやあれ、MSが大量に買うとかいう話があったな

389 :Socket774:2016/09/11(日) 03:24:00.18 ID:rndK9Ddw.net
MSはだいぶ前からPCIe接続のFPGAアクセラレータ自社DCで使ってたしAzureでディープラーニング始めてるから
特定用途向けにFPGAアクセラレータ付きのサービスも始まったら面白そうな

390 :Socket774:2016/09/11(日) 09:01:18.06 ID:V0qw2Okl.net
HSA的な機能そのものは標準になりつつあるけどSoCの規模ではAMDが考えていた倍精度を使う需要はなくて
単精度や半精度がメインの用途なのが誤算だったな。

391 :Socket774:2016/09/11(日) 10:21:28.88 ID:3Ga4w2q9.net
>>389
MSや金融機関の話は面白かったな
CPUはたしかに限界がある、けどGPU使えばいいかというとそうでもなくて……てやつ
まあどこもかしこもそうだからXeon Phiみたいなのが需要あるんかもね、これはコンパイラとかタスク割り振りとかそういう面で使用されたりするけども

392 :Socket774:2016/09/11(日) 11:58:18.62 ID:MQK7cyEv.net
>>390
別に精度関係ないし
hsaが空気なのも変わらない
こんごも

393 :Socket774:2016/09/11(日) 21:48:35.78 ID:Ej9qxhXB.net
>>371
Power 7のTurbo CoreとMax Coreと同じだな

394 :Socket774:2016/09/13(火) 22:18:55.61 ID:fXpVRxL4.net
>>349
そういう需要のためのが来たよ
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20160913046/
FP16はFP32の2倍ではないみたいだね、あくまでInt8強化
あとNVLinkはなし

395 :Socket774:2016/09/14(水) 00:02:37.55 ID:+ga4DH5W.net
男なら、アナログ・デジタル・DRAM・Flash混載プロセスだよね

1ダイに全部詰め込めるとか、すごすぎね?

396 :Socket774:2016/09/14(水) 01:20:59.14 ID:DDc53QM5.net
>>394
GeForceやQuadroと違ってGDDR5なのはGDDR5XにECC機能付けた場合のコスパが見合わないからなんだろうか?

397 :Socket774:2016/09/14(水) 01:32:50.19 ID:c1fY8JfY.net
やっぱP100の倍増FP16は訳わかんねとNVも思ったんかな
そういやPhiが現在の販売数の急増を数に出して語ってるのに、P100はそういう話さっぱりだな

398 :Socket774:2016/09/14(水) 01:44:31.04 ID:c1fY8JfY.net
つってもGP102とGP104のTeslaは、FP16以下も倍にしないとあまり意味がない
なんつうかチグハグだわ

399 :Socket774:2016/09/14(水) 02:53:54.48 ID:XD5vztuk.net
なにいってるの?

400 :Socket774:2016/09/14(水) 08:26:37.49 ID:HaHF99Yb.net
GDDR5Xはメモリフェッチに問題がある

今回のP4とP40はターゲット層が分かんね

401 :Socket774:2016/09/14(水) 08:30:43.42 ID:2bofWZ+N.net
DL用
int8でFP32の4倍のスループット

402 :Socket774:2016/09/14(水) 08:40:56.85 ID:HaHF99Yb.net
>>401
いやそれは分かる
M4やM40をDL用DCとして大量納入した今となっては、どこが欲しがるんだと

403 :Socket774:2016/09/14(水) 08:48:46.10 ID:UrJCOE/v.net
int8なんていらねー

404 :Socket774:2016/09/14(水) 09:02:06.02 ID:2bofWZ+N.net
Maxwell世代はストレージがFP16に対応しただけで
演算スループットは変わらないからな
普通に置換や新設用に売れるだろう

405 :Socket774:2016/09/14(水) 09:04:42.30 ID:HaHF99Yb.net
>>404
今年設置したばかりなんですが……

406 :Socket774:2016/09/14(水) 09:27:07.44 ID:2bofWZ+N.net
効率悪いの覚悟でそのまま使いなよ

407 :Socket774:2016/09/14(水) 09:28:23.42 ID:HaHF99Yb.net
>>406
つまりNVは大手顧客を馬鹿にしたんですか

408 :Socket774:2016/09/14(水) 09:31:06.37 ID:2bofWZ+N.net
何言っての?
毎年新製品出るのなんて当たり前のことだろ

409 :Socket774:2016/09/14(水) 09:40:18.08 ID:HaHF99Yb.net
何言ってんだこの人
非効率のままのものを使えば?とかNVが大手にたいして態度とるとか不遜すぎだろ
GoogleやFBからキレられるぞ

410 :Socket774:2016/09/14(水) 09:42:07.32 ID:2bofWZ+N.net
じゃぁお金を払って買ってくださいな

411 :Socket774:2016/09/14(水) 09:45:04.66 ID:HaHF99Yb.net
結局ターゲット層が全くの不明というのは否定できてないね

412 :Socket774:2016/09/14(水) 09:51:46.33 ID:Oxg8O5m4.net
P100がK20等と比べてたいして需要ないんじゃね?
Xeon Phiがかなりの受注取れてるのみるに

413 :Socket774:2016/09/14(水) 10:02:44.42 ID:2bofWZ+N.net
P40,4のターゲット層はDLしかないじゃんw

414 :Socket774:2016/09/14(水) 12:42:54.01 ID:q/mDHur7.net
>>413
だからそれで買ってくれる客の需要はもう満たしてるから
ターゲット層が分からんと書いてるんだが、trollさん

415 :Socket774:2016/09/14(水) 13:17:28.36 ID:xLk5zjtS.net
今後も成長市場であるのにもう需要が飽和したの?w
それならnvの独占で終わっちゃったんだ
選考逃げ切り成功

他社は残念だったね
そりゃCES2017のキーノートがジェンスンになるわw

416 :Socket774:2016/09/14(水) 13:31:58.80 ID:q/mDHur7.net
一年で買い換えるなんていうのはしないだろ
大量に買ってくれるのがしばらくいないのに、今この時期に出した意味がわからんのだが

というかCESのキーノートで喜ぶとかw
日本の家電メーカーすらやってるレベルなんだよあれ

417 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/14(水) 14:54:07.43 ID:rB1xPuN7.net
>>412
ただの「アクセラレータ」と、ベクタユニット抜きにしてもBulldozer程度のコア性能を持つCPUホストマシンじゃ、守備範囲そのものが違うだろう

PythonインタプリタからCUDAランタイムを呼び出すライブラリを叩けるかもしれないかPythonそのものを実行できるのはCPUしかできないこと

418 :Socket774:2016/09/14(水) 15:48:32.00 ID:e/Z5QBMh.net
CUDAに関しちゃライブラリの充実はあるが
実際のパフォーマンスやプログラミングのしやすさじゃ難しい面があるというのは
前から語られてたからね

Phiがその代わりになるかは疑問視されてたが、Knights Landingで風向き変わった感

419 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/14(水) 16:27:33.70 ID:c88paU6J.net
Atom S12xxからAtom C2xxxになった以上の変化だからね
単純にCPU性能が上がっただけでなくセルフブート化、HaswellまでのISA互換、あとオフロード指示の特殊なディレクティブも不要に。

420 :Socket774:2016/09/14(水) 17:10:18.31 ID:e/Z5QBMh.net
セルフブートって何なのそれて思ったなw
アーリーアダプター、じゃなかった、アーリーカスタマーに既に幅広く提供してたというのにも驚いたな
んでGPUシステム使ってるとこすら総合的にはこれがベストという位のレベルだからね
P100の姿が夏になってもちっとも見えないてのも大きいかもしれん

421 :Socket774:2016/09/14(水) 19:29:00.84 ID:XD5vztuk.net
そもそもnvidiaの本命は構造が変わる2017のvolta
DOEの2件もそうだろw

422 :Socket774:2016/09/14(水) 20:12:09.83 ID:lmAgvH4h.net
Voltaは2018年10nmだけど

423 :Socket774:2016/09/14(水) 20:14:03.50 ID:XD5vztuk.net
http://arstechnica.com/apple/2016/09/iphone-7-and-7-plus-review-great-annual-upgrades-with-one-major-catch/5/

octaneで26000かw
intelはリンゴ工場になるべきだな

424 :Socket774:2016/09/14(水) 20:15:25.68 ID:XD5vztuk.net
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8637.html
voltaは16nmで2017年

425 :Socket774:2016/09/14(水) 20:17:39.93 ID:lmAgvH4h.net
あーはいはい噂ね
そういうのあるよね、知ってる知ってる
けどまともに考えたら16nmでVoltaとか地雷もいいとこだよね

426 :Socket774:2016/09/14(水) 20:20:40.96 ID:lmAgvH4h.net
そもそもNVIDIAはMaxwell、Pascalとその前年のGTCできちんと来年出すと予告してたし
NVIDIAのスライドも2018 10nmというものしかない
それに投資家へのLetterみても、どこにもそういう予定は書かれてない

以上のことを考慮したら来年出るというのはありえないと思うんだが
まあTitanXにHBM2が載るとかいう妄言を信じてるような人らなら、そういう噂を目の当たりにしそうだね

427 :Socket774:2016/09/14(水) 20:21:15.02 ID:lmAgvH4h.net
目の当たりじゃねえ、真に受けるだ

428 :Socket774:2016/09/14(水) 20:24:28.56 ID:XD5vztuk.net
製造プロセスと構造の変更は同時に行わない
pascalが16nmの習作であるためMaxwellからの構造的変化はほとんどない
大きな構造変更を行うなら16nmでやる

429 :Socket774:2016/09/14(水) 20:26:19.70 ID:lmAgvH4h.net
Maxwellは元々20nmにしようとしてたのを変更したためだよ
ピンポンてのはまあ考えてたのかもしらんが、後付けに近い

というよりも俺の書いたことに対してなんんら反論できてねえw
しょうもねえ噂話がソースw

430 :Socket774:2016/09/14(水) 20:35:40.11 ID:+ga4DH5W.net
28nmのつぎは20nmにしよう→22/20nmのパフォーマンスが出なくてあわてて28nmに戻す
→16/14nmFinFETの出来がいいから22/20nmスキップして移行

だし、GPUメーカーの想定通りにいってるわけじゃないな

431 :Socket774:2016/09/14(水) 20:38:29.81 ID:6nloOp9W.net
劇的な構造変化って何するんだ?
Pascalに対して殆どのCUDA機能の互換は必要だろうし

KNLや既に2017'2Hと発表されてる10nmのLake世代のKnightsにぼこぼこにされる未来しか見えないんだが

432 :Socket774:2016/09/14(水) 21:12:14.41 ID:Krk9EWPY.net
「CPU性能はiPhone6の2倍増(※iPhone6sからは40%増)」

なにこのクソみたいな表現

433 :Socket774:2016/09/14(水) 21:46:52.21 ID:XD5vztuk.net
多段スケジューラとレジスタファイルの階層化
内部的に演算粒度を小さくするというのがある

warpは32threadsだが内部的に4threadsで処理する
準備できたスレッドをラウンドロビンで4つ抽出し
より演算器に近いRF0使って処理するっていう

434 :Socket774:2016/09/14(水) 22:21:06.07 ID:HaHF99Yb.net
それPCwatchで見た気がするぞ
ま、FP64カットより全くワッパの改善無さそうだな

435 :Socket774:2016/09/15(木) 02:29:37.43 ID:WkVISMBC.net
warp内に複数の異なる処理が混入したさいに
その処理の種類の数だけサイクルかけなきゃならなくなるが
演算粒度そのもが小さければ異なる処理が含まれる率が小さくなり
演算効率はより良くなるわけだ

さらにそれを演算器により近いレジスタファイルキャッシュで処理することで
データの移動も少なくすみ電力効率も良くなる

fp64カット?
馬鹿者ねお前

436 :Socket774:2016/09/15(木) 06:51:59.72 ID:sY8j2q3E.net
A10のシングルスレッド性能はSkaylakeのモバイル向けUモデルに肉薄してる件

http://i.gzn.jp/img/2016/09/14/iphone-7-benchmark/a06.jpg
http://images.anandtech.com/graphs/graph9766/79900.png
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2128&cmp%5B%5D=2054&cmp%5B%5D=2609

 Core i3-4020Y@1.50GHz << Core i5-4300U@1.90GHz < A10 < Core i5-6300U@2.40GHz

Intelの性能向上が何年も停滞してる間にすっかり追いつかれちゃたな
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2054&cmp%5B%5D=2459&cmp%5B%5D=2609

次期iPad用のA10は高クロック版かメインプロセッサのコア数を増えるのか
いずれにしてもUモデルのCore i7に迫る性能になるだろう

あと1〜2年したらMBAやMB12はARM載せた方が良くなるレベル
OSとアプリのARM用のバイナリを用意しないといけないけど

437 :Socket774:2016/09/15(木) 08:39:36.39 ID:9LPfmN5L.net
>>435
いや実際それが一番効果高いんだが
勿論Teslaじゃんなことせんが
だからこそVoltaは10nmなんだろう

というかお前さんの生活リズムどうなってんの

438 :Socket774:2016/09/15(木) 08:45:29.12 ID:DdJuXus1.net
細かい改良とかはいつもやっとるが
同プロセスなら効果てきめんなのは倍精度カットなのは確かだからな、否定しようがない

439 :Socket774:2016/09/15(木) 09:31:46.81 ID:QvirTB9l.net
nvの倍精度専用ユニットは
半端に仮数部拡張した兼用ものとは違って特に電力効率と関係ない
兼用は単精度でも電力効率が悪い

ゲーム用で倍精度がない(実は専用ユニットでSPに対して1/32ユニットは積んでる)のは実装面積とコストの問題だけ

440 :Socket774:2016/09/15(木) 09:57:56.27 ID:/ECz/EQw.net
いやそれはないから
専用であれ兼用であれワッパは悪くなるよ

441 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/15(木) 10:42:08.15 ID:/lTMR9kU.net
>>423
Apple用チップが300ドルで売れるならそうするだろうが現実には卸値はCeleron以下というね…

Appleの部品屋になっても基本的に旨味はないし、Apple自身もAndroid端末の部品屋に成り下がるつもりもない、ましてサーバチップ作るわけでもない

劇的に上回る程度でないとMac用CPUの完全内製化は難しいと思うよ?
ThuderboltのIPもIntelが握ってるしね
高速IOっていってもせいぜいeMMCとUSB(Lightning)くらいしか実装してないしね

442 :Socket774:2016/09/15(木) 11:23:40.30 ID:/5qiRmGV.net
ならんよ

443 :Socket774:2016/09/15(木) 11:43:29.91 ID:XfF268De.net
A9が出たときはこれで限界だろうと思ったけど、そこからプロセスの変更すらせずに性能を40%上げたのだからたいしたものだ

444 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/15(木) 11:56:40.51 ID:JCX9QO5v.net
一応16FF→16FF+な

445 :Socket774:2016/09/15(木) 13:00:44.25 ID:CFjsNpuj.net
ならんと言われても例がない

446 :Socket774:2016/09/15(木) 13:11:29.87 ID:TaWMr4SG.net
Titan XとTesla P100でTDP50W違うけど
単精度、倍精度並列動作するからだし

447 :Socket774:2016/09/15(木) 14:40:16.04 ID:y6Fq+YzE.net
HPC向け、ゲーム向け同士の比較でないと意味がない
Teslaでゲームプレイは無理だろう

448 :Socket774:2016/09/15(木) 16:52:26.26 ID:RO+taFtN.net
>>441
まあこんだけARMはconsumer相手で進歩したとなった今も
MBAすらARMにしないからな
ベンチで済まない差があるのは明白というか、基本的に今でもRISCは遅い

449 :Socket774:2016/09/15(木) 17:08:57.56 ID:iNWQMKZY.net
RISCというかload/storeってシングルスレッドだと罰ゲームすぎない?

450 :Socket774:2016/09/15(木) 20:00:16.14 ID:gwN6tyd9.net
いみふ

451 :Socket774:2016/09/15(木) 21:09:31.99 ID:WkVISMBC.net
p4はロープロファイルなのか

452 :Socket774:2016/09/15(木) 22:52:45.36 ID:Efxve3pj.net
>>424
はやくまともなソース出せよ

453 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/16(金) 09:05:24.71 ID:lVFlmltY.net
なんだかんだでAppleのARMは独自設計化以降、クロック相応にしか性能伸びてないなあと

454 :Socket774:2016/09/16(金) 10:19:06.06 ID:L851NN94.net
>>453
iphone7のCPUは30〜40%の性能アップ、
こりゃ27%のクロックアップの伸びだけじゃないぜ!
とarstechnicaは言うとりゃす>>423

455 :Socket774:2016/09/16(金) 10:26:47.41 ID:DaFjNrdt.net
レジスタ・ISAの見直し程度なら
普通は10〜20%程度の性能アップしか出来んだろう

456 :Socket774:2016/09/18(日) 19:37:22.07 ID:uMTQt3pT.net
これでiphone7のバッテリー容量が小さいのが凄いな
泥より数割小さい電力でCPU性能は飛び抜けてる

457 :Socket774:2016/09/18(日) 20:08:06.58 ID:yrJ+C0Gr.net
A73でバッテリーもちは改善しそうだけど
androidはosレベルでhandicapが

458 :Socket774:2016/09/19(月) 12:17:33.86 ID:wpUj6cY3.net
iPhone7は発熱が810並にあるらしい

459 :Socket774:2016/09/19(月) 12:49:21.03 ID:JvQF2UOj.net
16FF+で多少改善があるとはいえ
ベンチマークぶん回した時の発熱は増えない理由がないよね
平均的な負荷のシナリオで駆動時間を最適化する設計なんだろうけど

460 :Socket774:2016/09/19(月) 19:26:26.49 ID:++S/5U7n.net
TSMCは来年10nm製品出荷と言ってたが、どうなるんだろうね
16nmFF+にさらに改良プロセス加えるんじゃねえのかな

461 :Socket774:2016/09/20(火) 17:36:13.07 ID:JWBT8I1r.net
GlobalFoundriesは10nmスルーで7nmだっけ
TSMCの出荷が遅れたら1世代差が付くね

462 :Socket774:2016/09/20(火) 17:42:12.70 ID:LFi9kev7.net
>>461
現行と比べてトランジスタ効率2倍だから実質10nm

20nmと14nmの違いと同類、今のIntelにやっと追い付くレベル

463 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154097007.au-net.ne.jp:2016/09/20(火) 17:51:52.79 ID:HMwWXvni.net
まあ、同じASMLやらニコンやらのステッパ使ってる以上はTSMCのいう7nmがIntelの10nmと同世代なのは明らかでしょう

464 :Socket774:2016/09/20(火) 18:43:39.80 ID:0MXMS/ob.net
確か、Intelのプロセスに対してずれたプロセスにちょうど当てはまるのではなく
半端に間に入るんじゃなかったかな

465 :Socket774:2016/09/20(火) 19:06:22.44 ID:0MXMS/ob.net
あったあった

 5.9 Intel 7nm
 7.1 GF/TSMC/Samsung 5nm
 9.2 GF/TSMC/Samsung 7nm
 9.5 Intel 10nm
 12 TSMC/Samsung 10nm
 13 Intel 14nm
 17 GF/Samsung 14nm
 18 TSMC 20nm、16nm
 20 Samsung 20nm
 21 Intel 22nm
 25 GF 28nm
 27 TSMC/Samsung 28nm
 31 Intel 32nm

各社の先端技術ノードはどう比較すれば良いのか?
ttp://news.mynavi.jp/photo/series/icknowledge/003/images/002l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/series/icknowledge/003/

466 :Socket774:2016/09/20(火) 19:13:57.67 ID:0MXMS/ob.net
たとえばTSMC 10nmはIntel 10nmよりもIntel 14nmに近いけど
Intel 14nmをわずかに追い抜いてはいる。

467 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154097007.au-net.ne.jp:2016/09/20(火) 21:50:26.58 ID:HMwWXvni.net
あとは旧世代の最適化プロセスと新世代の早期プロセスの差だね

468 :Socket774:2016/09/20(火) 21:59:31.23 ID:f/WYEMt6.net
>>461
ほんと、自社の技術を使わないと強い会社だよね

469 :Socket774:2016/09/22(木) 09:04:54.15 ID:bLHYgpJ/.net
iPhone7、爆死したらしいね
スマホはコモディティ化がやばすぎる、OPPOとか触るともうこれでいいわてなる

470 :Socket774:2016/09/22(木) 09:31:57.27 ID:fkfDfm7j.net
iphone3GSのころは、スピードも遅く、メインメモリもFlashも少なく、
もっともっと性能が必要だった

いまは、重いゲームやる人とベンチマーク自慢する人以外には、
CPU性能とメインメモリ量は十二分すぎる

ただし、Flash容量が少ない下位モデルは、もっともっと容量が欲しいと感じる

むかしPCユーザーが、2〜3年おきくらいに最新機種に買い替えたのが、
いまは買い替える必要がなくなったのに似ている

471 :Socket774:2016/09/22(木) 10:08:33.80 ID:3A/nxTVb.net
モバイルはデータ通信の料金負担で体験の質の上限が決まってる。
高性能への希求の乏しさは、今のデータ量なら、という条件が左右していて
通信料がけた違いに安くなればハードの性能向上を求める人は増えるのではないか。

472 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154095174.au-net.ne.jp:2016/09/22(木) 10:27:50.43 ID:2xaVUS6f.net
だいたい総務省のせい

473 :Socket774:2016/09/22(木) 10:44:16.65 ID:8UpHyTw3.net
144Pなら200kbpsでもわりと見れるので
youtubeのように配信側が配慮してくれるといいと思う
huluとかhuluとか

474 :Socket774:2016/09/22(木) 10:50:29.28 ID:di2IaasV.net
海外でも静かなので、総務省はあまり関係ない
課金額が他国より多いだけで、iPhoneの販売台数の日本シェアは1割り行くかどうかだ
6Sから販売台数は慢性的に落ち込んでるからね

475 :Socket774:2016/09/22(木) 12:09:35.36 ID:fkfDfm7j.net
日本は、ガラケー→スマホ、初期の糞スペックスマホ→今風のスマホへの
需要が一巡したんでしょう

iPhone5s以降
Android4.1以降、メインメモリ1.5GB以上
これだけあれば、当面困らないでしょ?

海外も、似たような感じでしょう

476 :Socket774:2016/09/22(木) 13:35:10.55 ID:TW/W+as4.net
iPhoneユーザーの30%以上が5と5Sなんだっけ
重いゲームでもしない限りは買い換える意味がないわな

477 :Socket774:2016/09/22(木) 14:51:22.53 ID:UUcOylRR.net
前は新型が出ると性能が数倍になって重かった処理が軽々動いて便利なアプリが動くようになったけど
最近は3割程度しか変わらないし重くて使えないアプリも無いから買い換える必要も無いね。

478 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154095174.au-net.ne.jp:2016/09/22(木) 16:09:33.68 ID:2xaVUS6f.net
多くのユーザーがイヤホンジャック廃止にノーを叩きつけるだろうと思ったけど実際そうなったね

479 :Socket774:2016/09/22(木) 16:23:42.33 ID:8UpHyTw3.net
ゴミのようだ
https://browser.primatelabs.com/v4/cpu/compare/473068?baseline=406667

480 :Socket774:2016/09/23(金) 09:49:31.05 ID:5RWIECFB.net
サムスン電子、ASML株を半分売却
 ASML 3%→1.5%
 Seagate 4.2%→0%
 Rambus 4.5%→0%
 Sharp 0.7%→0%

481 :Socket774:2016/09/23(金) 14:54:50.37 ID:7uEFQeoC.net
EUVは筋が悪い技術

482 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/23(金) 18:33:09.36 ID:agS9vsmb.net
じゃあ筋がいい技術は?

483 :Socket774:2016/09/25(日) 11:45:08.86 ID:k97YVpa1.net
Apple Might Feature AMD Zen Custom SOC in Next-Gen MacBook Pro
http://wccftech.com/apple-macbook-pro-amd-zen-soc/

AMD Zen+ Gray Hawk 7nm APU Launching In 2019 - Features 4 Cores, 8 Threads & Power As Low As 10W
http://wccftech.com/amd-7nm-gray-hawk-apu/

つぎのMac Book ProにはZenベースの4C8TのカスタムSoCが搭載されるかもだって

484 :Socket774:2016/09/25(日) 11:54:29.52 ID:S1AizJNh.net
そりゃどんな製品も出荷前はCould Be A Potential Candidateでしょうよ

485 :Socket774:2016/09/25(日) 11:54:29.63 ID:kWIII7Kc.net
>>483
ついにAMDがIntelに並んだか
こりゃあZenはホンモノだ

486 :Socket774:2016/09/25(日) 12:02:14.90 ID:S1AizJNh.net
残念ながらCPUじゃなくてGPU側を問題にしてるいつものやつ

487 :Socket774:2016/09/25(日) 12:04:34.96 ID:D442FsEd.net
2019年までAMDが持つのかという心配が

488 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp:2016/09/25(日) 12:23:33.14 ID:tEIVRmip.net
まあ安定のwccftechソースですしね
APU採用の噂って何度目だよwwwww

489 :Socket774:2016/09/25(日) 12:31:13.76 ID:srpdNvVH.net
GT4eが無くなるって話からdGPU無しの15インチProを問題視してるようだけど
下位モデルだし4コアに増えるGT3eで賄えるだろう。

490 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp:2016/09/25(日) 12:44:21.42 ID:tEIVRmip.net
なくなるって・・・Kabylakeで256MBに増量するのに何が不満ですかねえ
どのみちMacは2年に1回しか出さねーじゃん

491 :Socket774:2016/09/25(日) 12:45:22.82 ID:yophgwtR.net
>>483
次って来月に出るんだぞ?
次じゃないだろ嘘乙

492 :Socket774:2016/09/25(日) 12:46:15.92 ID:yophgwtR.net
あ、AMD時空2016年10月にZen APUの準備が整うという意味か

493 :Socket774:2016/09/25(日) 13:03:41.13 ID:srpdNvVH.net
>>490
>>483が前提としてる情報じゃKabylakeのGT4eは出ない。

494 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp:2016/09/25(日) 13:18:18.35 ID:tEIVRmip.net
>>493
結局は飛ばしで有名なwccftech(笑)の情報に信頼をおけるかという問題ですね

495 :Socket774:2016/09/25(日) 16:31:34.35 ID:h8iRIa0P.net
wktk時期はもうすぐ!

496 :Socket774:2016/09/26(月) 16:37:43.41 ID:aj2l66lc.net
先日Polaris10のダイ写真を撮影した人がGP104(GTX1070)のダイ写真を公開
https://www.flickr.com/photos/130561288@N04/29111683364/

ついでにGM204(GTX970)もあるぞ
https://www.flickr.com/photos/130561288@N04/29627012532/

497 :Socket774:2016/09/27(火) 03:31:13.71 ID:sska9iXb.net
http://semiaccurate.com/2016/09/26/globalfoundries-7nm-process-isnt-even-close-name/

これ読むと、というか読まなくても、Intelとその他のの格差は余計広がってるとしか思えない

498 :Socket774:2016/09/27(火) 03:37:39.61 ID:sska9iXb.net
IntelとGF/TSMCの格差ね

499 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/27(火) 10:59:25.76 ID:tqwHQwBw.net
更新サイクルが3年に伸びても1世代あたり1.5世代(ファウンドリ勢)進むから

500 :Socket774:2016/09/27(火) 12:58:40.16 ID:ClAOeCej.net
500

501 :Socket774:2016/09/27(火) 15:27:57.75 ID:X3RTw9+m.net
SemiAccurateの記事は「GF(というかIntel以外)の7nmとは名ばかりで、やっとリアル14nmと呼べる程度の代物のはずだ。現行でもIntel以外の14nm(&16nm)がインチキなように」って内容だよ

普通ならIntelの10nmと他社の7nmが同じくらいになるだろうと予測するけど、この記事ではより過激な評価をしてる

502 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/27(火) 15:47:43.63 ID:40PMSPZ7.net
デマ事案先生そろそろ告訴されないかな

503 :Socket774:2016/09/27(火) 15:47:59.86 ID:X3RTw9+m.net
現行プロセスの実態が20nm FinFETなのに、7nmで密度が2倍、パフォーマンスが30%しか改善されないのは可笑しすぎると
現行から密度が約2倍になるとしたらリアル20nm -> リアル14nmへのシュリンクじゃんって主張

504 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/09/27(火) 16:23:47.15 ID:40PMSPZ7.net
一理ある

505 :Socket774:2016/09/27(火) 20:46:11.26 ID:EEDc6KNs.net
当初のFinFETは20nmと同じって話だったが今では20nmより縮んでるからなぁ
そしてIntelも地味に半世代サバ読んでるっていう

506 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp:2016/09/27(火) 21:03:17.55 ID:QdwugGSA.net
Intelが10nmを他のFab勢と同じ7nmって読み替えれば帳尻があうわけか
どっちでもいいが

507 :Socket774:2016/09/27(火) 23:58:01.18 ID:W3ong9RM.net
最近のインテルってSkylakeとかKabylakeとか
トランジスタ数の概数出してる?

TSMCの16FFCになったA10fusionが
33億トランジスタで125平方mmらしいけど比較できる?

508 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp:2016/09/28(水) 01:42:11.38 ID:xD6HfGXz.net
比較自体が無意味だろう
A10 FusionはKabylakeのように4GHzをターゲットにしていないのでトランジスタ密度設計も当然大幅に違う

509 :Socket774:2016/09/28(水) 04:19:35.07 ID:zlAkytp2.net
17.5億
Quad-core + GPU GT2 Core i7 Skylake K cca 1,750,000,000
https://en.wikipedia.org/wiki/Transistor_count

510 :Socket774:2016/09/28(水) 04:34:45.97 ID:zlAkytp2.net
あ、面積省略してしまったけど
122平方mmで17.5億ねSkylake K
流石にA10 Fusionと単純比較はできない

511 :Socket774:2016/09/28(水) 06:20:50.02 ID:W5WftA3T.net
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhoneは次世代の10nmプロセス「A11」SoCで飛躍する - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1022097.html

512 :Socket774:2016/09/28(水) 10:43:26.30 ID:FV/F7yj4.net
A11で飛躍したあとはA12では性能が少ししか上がらないってことかな
これからは1つ飛ばしで上がる様になるのか

513 :Socket774:2016/09/28(水) 11:49:52.77 ID:jla7xQf0.net
すぐに7nmが控えてる

514 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp:2016/09/28(水) 19:03:54.13 ID:xD6HfGXz.net
EUVのコスト増加を単価の安いスマホ用チップが乗り越えられるか、という課題
クアッドパターニングよりはマシなレベルにはなったんだろうけど

515 :Socket774:2016/09/28(水) 19:16:38.28 ID:KAtkzIVu.net
E・U・V!!E・U・V!!

516 :Socket774:2016/09/28(水) 19:57:00.26 ID:J+H4NjK1.net
ハイエンドFPGA
高速通信機器向けのチップ

このあたりは、EUVでトランジスタコスト上がっても問題ないでしょう

517 :Socket774:2016/09/28(水) 22:52:25.61 ID:fdUABgoe.net
>>512
Sシリーズはあと何度も変身を残している

518 :Socket774:2016/09/29(木) 00:25:29.58 ID:9n1aGeAP.net
何だろう、この圧倒的絶望感は・・・w

519 :Socket774:2016/09/29(木) 00:26:04.98 ID:0GZnyYPT.net
A12はIntelも製造を狙ってると言われてるけどTSMCのInFOに対抗できるパッケージングが可能かどうかが課題。

520 :Socket774:2016/09/29(木) 00:27:02.74 ID:9n1aGeAP.net
Intelに不可能はない

521 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp:2016/09/29(木) 00:38:38.91 ID:zF0QutYU.net
デジタルRFモジュール次第かな

522 :Socket774:2016/09/29(木) 02:42:33.55 ID:b7rlmyBK.net
Intelの7nm=他Fabの3nm

523 :Socket774:2016/09/29(木) 02:58:32.70 ID:bx2q5R4x.net
intelのiGPUが微妙なのは配線層とセルライブラリがCPU寄りなせいなので、これ以上の性能を
望むならCPUとGPUを分離するしかない
分離すると通信のオーバーヘッドが多少増えるけどiGPUの性能が大幅にアップするからトータルでは
高性能になるし、GPU非搭載モデルという副産物も得られる

524 :Socket774:2016/09/29(木) 06:44:58.28 ID:pP3GN6VU.net
いままで TSMCがロジックダイを製造し、他企業のFlashやDRAMと組み合わせて他企業でパッケージング
これから TSMCがロジックダイを製造し、他企業のFlashやDRAMと組み合わせてTSMCでパッケージング

525 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp:2016/09/29(木) 19:02:24.41 ID:zF0QutYU.net
8Mbitの小容量とはいえ外付けだったFlashメモリまでTSMCの40nmのSoCに統合しちゃったESP8285とかいういい意味での変態

526 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp:2016/09/29(木) 19:17:12.41 ID:zF0QutYU.net
>>523
Iris ProならeDRAM側にGPUを載せちゃうという手もあるかな

といってもいつまで別ダイかという問題もあるがな
CoffeeLakeを急きょ用意したのは10nmが枯れてきたころにeDRAMをワンチップに統合してしまうからではないかと思ってる
GPUのEUが倍増した程度だけでは10nmでの製造を先送りする理由にならないと思うしね

527 :Socket774:2016/09/29(木) 19:23:55.77 ID:6y3cmowl.net
>>523
iGPU非搭載は今でも有るけどね

528 :Socket774:2016/09/30(金) 17:05:24.93 ID:tKyWuwNh.net
>>523
Broadwell-E/Haswell-Eなんかモロそうなんだが
おまえが何も知らない無知なカスなだけ

529 :Socket774:2016/09/30(金) 18:08:11.73 ID:L2haIJdt.net
Eは特殊だとしても普通に115Xソケットで動くiGPU無しCPUは幾らでも有るんだが

530 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154097169.au-net.ne.jp:2016/09/30(金) 19:32:08.11 ID:PXjGm7wQ.net
Xeon E3のGT0モデルなら、単に実装してるものを動かなくしてるだけですけどね
昔はi3にもiGPU無効モデルがあったが今は一部有効(GT1相当?)モデルが残るのみ

531 :Socket774:2016/10/01(土) 08:22:24.59 ID:NEi/+N+c.net
http://japan.zdnet.com/article/35089800/

NVIDIA、新SoC「Xavier」を発表--自動運転車向け「スーパーコンピュータ」

532 :Socket774:2016/10/01(土) 08:53:09.46 ID:aCKj0rJ3.net
フランシスコ・デ・ザビエルはハゲではなかった!?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LeChatduSamedi/20151219/20151219211346.jpg

533 :Socket774:2016/10/01(土) 12:02:29.82 ID:0V3EN0HG.net
時価総額でIntel超えは確実とかで
あり金全部NVIDIAにぶちこむという猛者がいたりするとかなんとか

534 :Socket774:2016/10/01(土) 16:16:10.19 ID:mf/S0mPf.net
VoltaベースのXavierが2017末で16nm FF
もしかしてVolta自体が16nmになったの?

535 :Socket774:2016/10/01(土) 16:24:43.27 ID:JR76o8jF.net
512コアで20TFLOPS???

536 :Socket774:2016/10/01(土) 16:29:58.71 ID:FyDG5fHX.net
FLOPSじゃなくて、int8性能でしょ、たぶん

537 :Socket774:2016/10/01(土) 17:04:10.88 ID:P8krLBuz.net
20topsは専用プロセッサ
たぶんeyeriss
computer vision accelerator積んでるっていってるしね

538 :Socket774:2016/10/01(土) 17:08:30.72 ID:JR76o8jF.net
int8だとしても1コア当たり16〜32並列になる計算なのでvolta世代はコアの構造がpascalと全く違うものになってそうだな

539 :Socket774:2016/10/01(土) 17:18:38.83 ID:P8krLBuz.net
だからCVAの性能だっての

540 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154094205.au-net.ne.jp:2016/10/01(土) 17:39:33.33 ID:U8ahXnIV.net
>>533
さすがに5倍はふかし過ぎだろう
金を払える客の数は需要は有限だし、ビットコインのように大量導入の機運が高まるとGPGPU→FPGA(→ASIC)の流れで
かえってGPUの需要がなくなるとするなら結局ニッチ分野を開拓し続けるしかないということに
それまでには次の商売を見つけてるのだろうけど

541 :Socket774:2016/10/01(土) 17:41:07.23 ID:P8krLBuz.net
そもそも専用回路でもない限り低消費電力で高性能は無理ですし

542 :Socket774:2016/10/01(土) 17:44:54.58 ID:P8krLBuz.net
認識系はハード化がしやすいのだろ
車載向けに小型化、低消費電力は重要ですし
ただ学習はサーバーでやるっていう・・・

543 :Socket774:2016/10/01(土) 17:52:09.52 ID:f+8PiEyC.net
>>540
いや別に予測でもコンセンサスでもなくて、一個人で売買してる人の賭けだから
特段ITに詳しい人でもないし

まあ確かに車載向けのアクセラレータって、買い叩きに合うわ、大手は自分でやっちゃうわでそこまでなんよね
そもそも論として自動運転は3DTVやペーパーレスオフィスと同じだと見てる人も多いし
何よりグダりすぎだしな、事故や規定も含めて

544 :Socket774:2016/10/02(日) 18:53:21.91 ID:QO3cNMgG.net
次世代Mac、ARMチップを搭載か〜macOS Sierraコードから判明
http://iphone-mania.jp/news-138930/

545 :Socket774:2016/10/02(日) 20:06:25.30 ID:Acem2kJ9.net
いよいよIntelがやばくなってきた

546 :Socket774:2016/10/02(日) 20:12:11.00 ID:x7pB+AKO.net
>>436の通りの未来になりそうだな

性能やコスト、技術的に優位性がなければ
Appleなら簡単に切り捨てて新たな選択をするだろうし
特に低消費電力が要求されるノートPCなら尚更

OSやアプリもコードがSwiftで書かれてれば
コンパイラ側で対応すれば済む話だし

PowePCからx86に切り替えたように
今度はx86からARMに切り替えわるのか

Windowsみたいに10年以上前に作られた
過去のアプリの動作を保証してあげる必要もないし
(むしろ、そんなアプリ使ってる人間は無能と断罪して切り捨てるだろう)

性能が必要なMBPではUやHモデルのIntelのCoreが優位だから
ARMを載せるにしてもまずはMB12やMBA辺りからになりそう

547 :Socket774:2016/10/02(日) 20:32:45.17 ID:O/MkzwH3.net
macOS RT

548 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/02(日) 20:58:18.67 ID:A4HUny7N.net
というか、iPadにFinderやアーカイバが付くほうじゃないの
Apple A10はIOの本数も少ないし拡張性も乏しいからノート向けじゃないよ

次のA11あたりでThunderboltコントローラでも載れば多少は本気をうかがえるのだけどね

549 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/02(日) 21:43:49.79 ID:A4HUny7N.net
iOSではソフト開発ツール禁止だったけどiPadでXcodeが動くようになると
それだけでもだいぶ捗るかなぁ

550 :Socket774:2016/10/02(日) 22:23:38.06 ID:QO3cNMgG.net
ARMに移行したら互換を全部切ってApp Storeからのダウンロードでしかアプリをインストールできないようにすると思う
覚悟しておいた方がいいぞ

551 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/10/02(日) 22:24:54.06 ID:/Um6E0K5.net
Eclipse禁止にしたらオシャレな開発者()も逃げだすぞ

552 :Socket774:2016/10/02(日) 22:27:30.07 ID:j71cjPrH.net
>>436
まあ落ち着け
そのCPUベンチは実性能を全く表していないから
実アプリを動かすとA10でもCore Mにさえ太刀打ち出来ないのが現実

553 :Socket774:2016/10/02(日) 22:37:20.39 ID:uTFGoBGl.net
>>552
なみだふけよ

554 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/02(日) 23:32:21.87 ID:A4HUny7N.net
A9Xの時点でJavaScriptベンチはCore Mと同等レベルまでSPECintはまだまだだった
A10は無印でA9Xのクロックに追いついただけ

A10Xがどういう方向で性能伸ばすかは気になるね

555 :Socket774:2016/10/02(日) 23:39:48.14 ID:nA6J9lT/.net
IntelPCと較べてPowerMacはこれだけ高速!
とやっていた会社が次の世代では
Intel採用新型Macは前世代と較べてこれだけ高速!
とやり始めたのだからベンチ結果などどうにでも……

556 :Socket774:2016/10/02(日) 23:53:42.14 ID:uTFGoBGl.net
>>555
x86に乗り換えた直後くらいはPowerのワッパの高さが際立ってたね
消費電力は130nm G4 < 90nm G5 < 90nm SoC G4デュアルコア < 65nm Core Duoだったし

Appleがいなくなった後は需要がないから、あのパフォーマンス帯は作らなくなったけど

557 :Socket774:2016/10/02(日) 23:58:23.49 ID:8IMWoc6N.net
IPCはG3とPentium M=Coreと同程度だったことを考えるとすげえ

558 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:01:40.98 ID:5rXEaRtx.net
G4は酷かったぞ
せいぜい同クロックのPentium III程度だ。嘘つくな

559 :Socket774:2016/10/03(月) 00:04:56.37 ID:hiPsLX6I.net
G5熱すぎてPowerBook G5作れないから、PowerBook G4と同じ筐体に
G5(90ナノ)の2個分の省電力Core Duo(65ナノ)搭載したのはよく知られたこと

560 :Socket774:2016/10/03(月) 00:07:01.88 ID:4h3qEpNJ.net
>>558
淫厨だのAMDファンボーイだのやってた連中には確認する術もない

561 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:09:34.35 ID:5rXEaRtx.net
デタラメいうなよ
デュアルコアで100W超えてたろ
PMG5のあの巨大なクーラーは一体なんだ?
あんなのノートに載るわけねーだろ

562 :Socket774:2016/10/03(月) 00:26:41.42 ID:hiPsLX6I.net
>>561
お前の時空ではTurion X2は110Wなのか?
970FXは記憶が曖昧だが、たしか1.6GHzが15Wくらい
Core Duoはノート用なので省電力31W!省電力!
970MPも2.5GHzでグッと上がるけど他はまとも

iMac G5筐体のままCore Duo搭載させてきたの覚えてないのかよ
Core2が無かったから?デスクトップ版Core2登場後も34W品載せてたろ
低クロックデスクトップG5とCore Duoの消費電力が同レベルだったからだ

563 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:38:25.88 ID:5rXEaRtx.net
ぼけ老人はとっととくたばってください
FXは当時のデータ見ても2コア2GHz駆動で48Wだ、もちろん2.33GHzで31WのCore Duoよりはるかにでかい
15Wなんてのは1GHz駆動時でそんなもん実用にならない

アイドル時消費電力と最大消費電力の違いもわからないのか?

564 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:41:22.26 ID:5rXEaRtx.net
訂正、FXは2コアじゃなくて1コア
それで48Wだから単純に96W食う計算だ

15Wのソースは?

> PowerPC 970FX は 90nm SOI プロセスを採用し、2GHzでは最大48Wを消費する一方、1GHz動作時には摂氏65℃(華氏149度)で最大11Wを消費する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PowerPC_970

565 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:42:44.43 ID:5rXEaRtx.net
> 2005年の7月に省電力化、最高クロック2.7GHzバージョンが発表された。1.4GHz動作時13W、1.6GHz動作時16W、2GHz動作時24.5Wを消費する。

これだとまったくPentium Mに対しても優位性はないんだよな

566 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:47:12.60 ID:5rXEaRtx.net
当然ながらクロックあたり性能は惨敗

IBM eServer BladeCenter JS20 (2200 MHz, 2 CPU)
SPECint_rate2000 = 21.5
SPECint_rate_base2000 = 20.2

Lenovo Thinkpad T60 Type 1951-IXU( 1.667 GHz, Intel(R) Core Duo processor T2300)
SPECfp_rate2000 = 24.2
SPECfp_rate_base2000 = 24.2

567 :Socket774:2016/10/03(月) 00:55:25.35 ID:utnl8gez.net
970FXってシングルコアなんですけど...なんでデュアルコアと比べてるの
つーか1.6GHzのシングルコアG5ってG4載せたほうがマシなレベル

568 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 00:57:55.54 ID:5rXEaRtx.net
IBMはたまに最大じゃなくて平均消費電力を表記してることがあるよ
AMDのOpteronのいうところのACP(笑)

569 :Socket774:2016/10/03(月) 01:04:53.82 ID:utnl8gez.net
ISSCCの資料見る限りestimated typical power consumptionとあるからピークはもっと高いな
というか16W@1.6GHzはC2Dより後に出荷された970GXの話で当時入手可能な970FXはもっと高いはず

570 :Socket774:2016/10/03(月) 01:15:53.45 ID:utnl8gez.net
ちなみにgeekbenchで当時PowerBookに載ってた1.67GHzのG4と1.6GHzのG5を比べると
https://browser.primatelabs.com/geekbench2/compare/2181665/2295487

メモリベンチでG5が勝ってるだけで整数演算中心にG4の方が上
こんなもんをCore Duoを捨て置いて載せるわけがない

571 :Socket774:2016/10/03(月) 01:31:49.13 ID:8o2FcNr7.net
つかIntelと毎回比較されてる中でG4に対してパワー差付けられないG5なんて出されたら
そら移行しようという勢いもつくよなぁ。

572 :Socket774:2016/10/03(月) 02:07:11.62 ID:k5hXeJLC.net
AppleのあれはiPad ProにMacOSX載せるためでしょう
MSがSurface Proで頭打ちのタブレット市場で売れてるのが羨ましかったんじゃね
iPad自体はドンドン売り上げ低迷してるから、なんとかしてビジネスユースとして使ってもらうためにな
多分失敗するだろうが

573 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 02:09:59.89 ID:5rXEaRtx.net
Surface Pro 3が画面大きくして成功してるの見てiPad Proも追従したり
純正のキーボード・スタイラス用意してみたりと
どんどん誘導されてる感はあるね。

なんにしてもファイルマネージャくらいは欲しいわ。
rarファイルの解凍くらいさせて

574 :Socket774:2016/10/03(月) 02:11:39.91 ID:utnl8gez.net
Mac持ってるなら分かるけどmach/machine.hって昔からARM系CPUの定義も普通にあるから
あの記事が書いた奴が勘違いしてるだけ

575 :Socket774:2016/10/03(月) 02:40:08.35 ID:7APwU1M6.net
opensource.apple.com見るとiOSが出てXNUがARM対応した時(2007年の10.5)からあるね
10.9からApple独自コアの定義もある

576 :Socket774:2016/10/03(月) 04:58:09.88 ID:xksrdFOx.net
Where does Mac OS X come from?
ttp://unix.stackexchange.com/questions/695/where-does-mac-os-x-come-from

577 :Socket774:2016/10/03(月) 11:38:45.14 ID:GmvnKnjc.net
>>548
appleなんてむしろ積極的に拡張性を放棄してきた側じゃん

ふつうのノートPCなら当たり前のようについてたレガシーインターフェイス放棄して、CD-ROM/DVD-ROMも削除、
とかやって成功してきた

578 :Socket774:2016/10/03(月) 12:52:26.00 ID:Vqxvsm7X.net
java scriptってハードウェア支援可能なの?
なんでApple Axってあんなに速いんだろ?

いやSPECintも悪くないんだよな最近のAx
プロセスもIntelに劣るのになんであんな性能出るんだろ?
ベンチ結果を逆算するとRISCのISAで最新x86のIPCに匹敵してる計算になるよな
にわかに信じられない

これがGeekBenchならベンチ自体の信頼性がクソ以下だからともかく

579 :Socket774:2016/10/03(月) 13:02:50.71 ID:Vqxvsm7X.net
AnandTechに掲載されてるSPECintの結果で、一部項目でAxのパフォーマンスが桁違いにIntelのモバイルCPUより遅い奴は、単にコンパイラによる自動ベクトル化がうまくいってないだけらしく、とりわけ酷い欠点も見つからないんだよな...

580 :Socket774:2016/10/03(月) 14:03:42.11 ID:xBWFxtG0.net
そもそもWebブラウザも違えばJavascriptエンジンも違う

iOS版ならApple A*に特化したチューンができるWebKit/JavascriptCoreと、複数OS,複数アーキを想定する必要のあるBlink/V8の違いもあるでしょ

ソースファイルに手を入れることなく最適化できる優秀なコンパイラがあるという点だけでも十分な利点だし、当のAppleもそのメリットを享受している

581 :Socket774:2016/10/03(月) 15:18:13.24 ID:Vqxvsm7X.net
A10 FusionはNaharemのデスクトップi7程度なら (ブラウザはSierraの最新Safari) Octane 2で勝ってしまう
ただし実際に複雑な事をするページを表示するのは古いMacのが全然早い

582 :Socket774:2016/10/03(月) 15:19:43.62 ID:Vqxvsm7X.net
ごめんNehalem、w

583 :Socket774:2016/10/03(月) 15:20:48.08 ID:ZulJugfv.net
つまりAndroidであのスコアを叩き出してるQualcommは半端ないと
だてに鯖市場を狙ってるわけではないな

584 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091147.au-net.ne.jp:2016/10/03(月) 19:11:11.57 ID:u76s0yby.net
5Gネットワークはソフト処理じゃおいつかない域に達するからアクセラレータ必須だからねー
IntelのAltera買収がQualcommとXilinxの戦略的提携を加速させたといってもあながち嘘でもない

585 :Socket774:2016/10/03(月) 20:21:25.92 ID:YuO5AYUE.net
>>583
つまりandroid端末は買っちゃだめだと

586 :Socket774:2016/10/03(月) 22:12:14.11 ID:4h3qEpNJ.net
>>572
ここは自作板であってWindows信者板ではない

587 :Socket774:2016/10/04(火) 13:41:43.63 ID:tMx+7Gm8.net
ttp://img.deusm.com/eetimes/2016/09/1330492/x86-vs-ARM-Linley.png

588 :Socket774:2016/10/04(火) 14:16:27.63 ID:GmAYCChK.net
SMTだと1コアの理論性能の半分までしか使えないから、rate per threadって指標自体無意味もいいところなんだよな

要するにコアあたり性能はBulldozerとかAtomサーバを若干追い抜く程度ということでしかない

589 :Socket774:2016/10/04(火) 19:16:06.65 ID:Y06xdXDM.net
初出は春頃だったか懐かしいなそのグラフ
縦軸がふつうのSPECintか消費電力だったらまだ意味があったがper threadとかネタにしか見えない

590 :Socket774:2016/10/04(火) 19:39:17.81 ID:DdYmMGKT.net
SPECint_rateって↓で良いんよね?
https://www.spec.org/cpu2006/results/rint2006.html

E5-2699 v4のBaseスコア870くらいなんだけど、>>587だと15%くらい低くされてない?

591 :Socket774:2016/10/04(火) 19:57:01.62 ID:DdYmMGKT.net
https://www.linleygroup.com/uploads/x-gene-3-white-paper-final.pdf
Figure 1. Comparison of server-processor performance. X-Gene 3 delivers better per-thread
performance than any other ARM server processor and matches the newest Xeon E5 products in
per-thread and total performance. *SPECint_rate2006 (base) for GCC; all ICC scores reduced by
15%. †
at maximum thread count. (Source: vendors)

( ゚д゚)

592 :Socket774:2016/10/04(火) 20:09:30.04 ID:HrMFEuYd.net
>>589
消費電力でもXeonの勝ち

593 :Socket774:2016/10/04(火) 21:58:08.20 ID:ns6Fmk0m.net
>>591
日本語で頼む

594 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104137217.au-net.ne.jp:2016/10/04(火) 22:22:14.64 ID:yx3ZLP8x.net
SPECint_rateのスコアをスレッドで割った数字なんて何の意味もないな
スレッド数でソフトのライセンス課金されるわけでもないし

595 :Socket774:2016/10/05(水) 01:36:37.68 ID:6sXXUEic.net
サーバーなら、重要なのはワッパだよね。コア当たり性能が同程度でも8Cで220Wと
22Cで145Wじゃ意味が全然ちがう。
もっと分かり易く、TDP当たりのCINEBENCH R15(笑)のスコアだと。

E5-2699 v4  22.3 cb/W
Xeon D-1541 22.1 cb/W
i7-6700K    9.76 cb/W
FX-9590    3.27 cb/W

596 :Socket774:2016/10/05(水) 02:51:41.42 ID:sxICatdP.net
14コア、2.4GHzのXeon E52680v4と同じくらいのSPECint2006_rateなら意味あると思うけどな
おそらく32CoreのX-Gene3の性能だろうけど
倍のコア積めばマルチコア性能は同等ということでしょう?
Xeon E52680v4は1745ドルもするし、あとは価格次第

Xeon E5-2600 v4ファミリーのまとめ
http://ascii.jp/elem/000/001/144/1144746/img.html

597 :Socket774:2016/10/05(水) 05:05:30.17 ID:sxICatdP.net
価格にもよるが、8コア、16コアのサーバ向けARMSoCはサーバよりも、
NASやネットワーク機器のコントローラ向けに使われていきそう

http://semiaccurate.com/assets/uploads/2016/04/X-Gene-2-specs.png
http://semiaccurate.com/2016/04/25/appliedmicros-x-gene-3-aims-for-intels-e5-xeons/

598 :Socket774:2016/10/06(木) 14:42:39.08 ID:dlEapwNj.net
X-Gene 3って16nm FF+製造で、TDP 110~125W、ベースクロックも3GHzに達するのか
んでHTが理想的に効いてる状態のXeonにシングルスレッド性能で負ける勢いと。厳しいね全く需要なさそう

フルスクラッチで理想的な新規命令セットとCPUを作っても、現代のx86より性能と電力効率を10%以上改善できる見込みはないってAMDの人が言ってたのを思い出した

599 :Socket774:2016/10/06(木) 15:04:28.88 ID:eo3atr9v.net
10%UPが限界ってどうゆうこと?
Zenって40%UPじゃなかったの?

600 :Socket774:2016/10/06(木) 15:25:54.18 ID:dlEapwNj.net
その時代の最新型のx86と比較して、ぼくのかんがえたレガシーフリーの最強のISAで理想的なCPUを作ったところで、大した改善は見込めないって意味かと
ベクトル拡張とか特殊な物は除く

601 :Socket774:2016/10/06(木) 15:26:39.51 ID:iKivjYJm.net
X-Gene 3は、多コアやメモリ帯域がいかせる特定の処理だけは早いが
トータルではXeon比でいまいちな気がするよ

ふつうのサーバ用じゃなく、組み込み向けじゃね?

602 :Socket774:2016/10/06(木) 15:33:32.23 ID:qbXImt0E.net
組み込み向けで100Wオーバーはないでしょ
明らかにハイパフォーマンスのレンジを狙ってる、狙ってるだけだけど

603 :Socket774:2016/10/06(木) 15:35:36.95 ID:TEzp6hiI.net
DDR4-2666 8chで170GB/sとか無茶やってんなぁ

604 :Socket774:2016/10/06(木) 15:53:12.43 ID:uB1ZH9zf.net
>>598
AppleのA10はクロックの割りに速いぞ
AppleのAxやXeonのように開発に莫大な資金かけられるわけじゃないからな
X-Gene3はコア数が増えてクロックが上がってるだけで
X-Gene2とクロック当たりの性能ではあまり差がない
ただ、14コア、2.4GHzのXeonの価格がCPUのみで1745ドルもするわけで
価格次第では需要はあると思うけどな

Xeon E5-2680v4は14コア28スレッド2.4GHz(TB時最大3.3GHz)でTDPは120Wで1745ドル
ちなみに1745ドルは1ドル103円で計算すると17万9735円
これに匹敵するSPECint2006_rateを出せるのだから

605 :Socket774:2016/10/06(木) 16:28:12.78 ID:uZbtD1Lm.net
X-Gene3は8chのメモリとかで高コストにならん?

606 :Socket774:2016/10/06(木) 16:48:06.76 ID:mTqpaXD4.net
>>604
Apple Axシリーズは所詮はスマホ特化OSであって
並列演算とかは無理です
AppleのDCってサードパーティから大量のXeonをそのまま買ってるだけだからね
ビジネスユース、エンプラ向けは切り捨てたからこそApple Axは出来たんだろう

607 :Socket774:2016/10/06(木) 17:01:05.39 ID:mTqpaXD4.net
スマホ特化OS前提であって、ね

608 :Socket774:2016/10/06(木) 17:06:50.06 ID:dlEapwNj.net
X-GeneがApple Aシリーズよりクロック当たりの性能が低いのはシンプルなコアに保った方が電力面で有利なのもあるかと

それでもXeonに対して電力面の優位が全くなく、シングルスレッド性能は半分だからなぁ

609 :Socket774:2016/10/06(木) 17:16:05.31 ID:uB1ZH9zf.net
まあね
Axはスマホ特化でPCやサーバ特化のIntelを負かしたわけだけどね
Intelはスマホでは全く相手にされなかった
結局、Intelはスマホから撤退

PC出荷台数が年々減少してきて
PCの出荷台数とiPhone+iPadの出荷台数は近づいてきてるのでは?
だからAppleはAxの開発に金をかけられる

610 :Socket774:2016/10/06(木) 17:23:16.64 ID:dlEapwNj.net
A10 Fusionも擬似big.LITTLE構成でミソがついたような
Skylake並の緻密な電力管理ができたらやらなくね?
少なくともジョブズが生きてたら許さなかった気がする

611 :Socket774:2016/10/06(木) 17:30:17.17 ID:UJn0aKYN.net
そもそもSkylakeもスマホに積むとなるとスモールコア導入が必須になるだろうよ

612 :Socket774:2016/10/06(木) 17:33:15.08 ID:mTqpaXD4.net
>>609
タブレットじゃそのIntel搭載のSurfaceの後追いしてるし
逆にIntelの省電力に拍車をかけただけな気がするけどな
案の定A10というプロセスがほぼ止まったときに問題発生

613 :Socket774:2016/10/06(木) 17:33:54.67 ID:iKivjYJm.net
なぜAppleみたいにOSが自前で自由にいじれる会社が、
2+1とか4+1みたいな構成にしなかったのかいまいちわからん

OS改造するコストをケチったのか、
それともパテント・ライセンス等の問題があったのか

614 :Socket774:2016/10/06(木) 17:35:11.67 ID:mTqpaXD4.net
しかもIntelよりも先に売上の大幅減少を迎えてる
iPhoneやiPadはいまや売上高の10%減少の要因となってる

615 :Socket774:2016/10/06(木) 17:45:10.75 ID:uB1ZH9zf.net
AMDのZenといい、サーバ向けARMのSoCといい
Intelから10%から20%のシェアを奪えれば大成功
Intelは20%もシェア奪われたら大変なことになる

616 :Socket774:2016/10/06(木) 17:51:04.34 ID:UJn0aKYN.net
>>613
持続的な負荷が掛かる場合は電力効率に優れた小さ目のコアで処理したほうが性能が出る
限られた熱設計の中で最大のパフォーマンスを発揮するために小さい方のコアもそこそこ強化してるんだろう
待機時や軽いワークロードで電力を最小にする用途とはちょっと違う
最新のTegraもそんな感じで2種類のパフォーマンスコアを使い分けるような感じの構成になってたと思う

617 :Socket774:2016/10/06(木) 17:58:24.27 ID:uB1ZH9zf.net
>>614
PC出荷台数は全然下げ止まってないな

世界PC出荷台数、16年は7.2%減の見通し、18年にはプラス成長へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/083002505/
米IDCが現地時間2016年8月29日に公表した世界のパソコン市場に関する調査によると、
2016年の年間出荷台数は2億5600万台となり、前年実績から7.2%減少する見通し。


ちなみに2010年の出荷台数はこれ

2010年世界パソコン出荷、過去最高の3億4600万台
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN13013_T10C11A1000000/
【シリコンバレー=奥平和行】米調査会社のIDCは12日、
2010年のパソコン世界出荷台数が前年比13.6%増の3億4619万台になったと発表した。

618 :Socket774:2016/10/06(木) 18:04:51.35 ID:uB1ZH9zf.net
Intelユーザにとっても、ライバルが出てきたほうがメリット多い
ライバルが出てきた方がIntelの値下げ圧力が高まるからな

619 :Socket774:2016/10/06(木) 18:20:25.74 ID:uB1ZH9zf.net
5年前と比べてPC出荷台数がかなり減ってるけど、
おそらく法人向けはそれほど減ってないはず
個人向けが壊滅状態といっていいほど減ってるのでは?

620 :Socket774:2016/10/06(木) 19:41:00.91 ID:iKivjYJm.net
>>615
高単価なサーバ向けおよび上位デスクトップ用途でかりに
シェア20%もとれたらAMD完全復活だろうが
はたしてそんなうまくいくのか?

個人的にZenはNehalem程度の性能でSandyの域には達してないと予想してる

621 :Socket774:2016/10/06(木) 19:42:40.71 ID:iKivjYJm.net
PCは、いままでPC持ってなかった人がPC買う需要と、
いまPCもってる人がPC買い替える需要があるだろうが、
前者の需要は新興国の経済発展次第、
後者の需要は、いまPCの性能アップが停滞してるから壊れたりしない限り買い替えないんじゃって気がする

622 :Socket774:2016/10/06(木) 20:03:05.87 ID:eoQZNF47.net
>>617
けどそのピーク時と今のIntelて売上高たいして変わってないんだよね
Atom切ったことで利益は更に伸びそうだし
逆にAppleはスマホ自体は成長してても、iPhoneの販売台数減らしていって売上高がダウンし続ける見通し
ぶっちゃけ鯖やスパコン抑えてるのて、スマホ売れるよりも実がでかい

623 :Socket774:2016/10/06(木) 21:10:13.80 ID:T+UkGI14.net
Intelにとってはファブの稼働率が下がるので利益率が上がれば良しとはいかないのだ。
逆にAppleの方はPCと同じくスマホも更新期間の長期化が売り上げ減の要因にもなってるので
サービス収入の強化は見込める。

624 :Socket774:2016/10/06(木) 22:20:42.78 ID:VE4cUTMm.net
壊れない限り買い換えないっていうのは
20nm世代以降のスマホを買った多くの人間にも当てはまるだろうな
将来はもっと厳しくなるだろうな
売り手にとってはバッテリーの寿命が神様みたいなもんだな
ノートPCにも言えるが

625 :Socket774:2016/10/06(木) 22:22:11.02 ID:6uOLw42l.net
>>623
サービスも下がっていく一方なんよなあ

626 :Socket774:2016/10/06(木) 22:37:56.34 ID:VE4cUTMm.net
それこそPC市場で起きた事と一緒で世の中は性能十分厨が大半だから、スマホも一定の性能に達したらあとは価格競争だけでお先真っ暗
ローエンドと、ごく一部のプレミアムの二極化
案外RISC-Vが席巻するかもな

あとIoTなんかも厳しいコスト意識が求められてARMは要らない子になるかもね

627 :Socket774:2016/10/07(金) 03:03:39.42 ID:xNdJ6fAl.net
A9からA10
Excavatorからzen
i7-6700Kからi7-7700K

何故かどれも4割UP

628 :Socket774:2016/10/07(金) 03:36:23.86 ID:5ZttdPAw.net
kabyの40%アップはガセだったらしいよ

629 :Socket774:2016/10/07(金) 06:13:21.83 ID:+Y+X2U+P.net
zenもうそ

630 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/10/07(金) 09:10:54.87 ID:tPKXHK9I.net
>>615
ならないよ
絶対数が減らなきゃどうということはないし逆に
たとえシェア100%でも売り上げが半分になるほうが苦しい

今はまだまだXeonの需要が拡大してる

631 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/10/07(金) 09:19:24.27 ID:tPKXHK9I.net
>>628
IPCが改善したかただのOCかはともかくスコアは本物だろう?
IPCが伸びてなくても5.6GHzで動かせれば4GHzのSkylakeの4割アップは達成できてるわな
高クロックに弱い14nmが改良で5.6GHz駆動ってそれはそれでとんでもないことなんだがな

632 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/10/07(金) 10:05:02.65 ID:tPKXHK9I.net
>>617
> IDCが定義する「パソコン」とは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、超薄型ノートパソコン、Chromebook、ワークステーションなどで、
> これには、着脱式キーボードが用意されるタブレット(デタッチャブル型)は含まず、米AppleのiPadや米MicrosoftのSurface Pro、Androidタブレットなども含まない。

いやWindowsタブレットは含めろよ

633 :Socket774:2016/10/07(金) 10:13:01.05 ID:5ZttdPAw.net
定格のSKLとOCしたKBLを比べて40%アップというのはいくらなんでも無理筋では?
SKLだって当たりを引けば空冷5GHzまで行くわけですしそちらと比べませんと

634 :Socket774:2016/10/07(金) 10:32:56.78 ID:GKfkqSKK.net
煽りに理論性を求めるのが無理筋

635 :Socket774:2016/10/07(金) 17:46:18.77 ID:PWTL/wZd.net
>>632
1億8340万台 * 11.3% = 2109.1万台
Windowsタブレットはたったの2100万台だな
IDCの調査では2010年から2016年までに9000万台減ってるから
Windowsタブレットを入れても7000万台近く減ってることになるな

世界タブレット市場、16年の出荷台数は過去最大の落ち込み、11.5%減に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/083102526/?rt=nocnt

米IDCが現地時間2016年8月30日に公表した世界のタブレット端末市場に関する調査によると、
同年の出荷台数は1億8340万台になる見通し。

IDCが予測する2016年における各OSの出荷台数比率は、
Androidが66.2%、iOSが22.4%、Windowsが11.3%。

636 :Socket774:2016/10/07(金) 17:57:57.94 ID:PWTL/wZd.net
WindowsタブレットはIntelの低価格Atomの撤退でどうなるんだろうな
PC向けのAtomはまだ継続する予定みたいだが低価格タブレットは消滅するんじゃない?
Amazonはますます低価格化に拍車がかかってるのに

Amazon、オリジナルタブレット「Fire HD 8」の新モデルを7000円安い1万2980円で発売へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/09/news075.html

アマゾン、タブレット出荷で2015年Q4に520万台出荷で、シェア3位へ:低価格タブレット「Fire」が好調
ttps://wirelesswire.jp/2016/02/50106/

637 :Socket774:2016/10/07(金) 18:05:04.42 ID:Lh0NcUPq.net
atom撤退と言うけど
単に名前をセロリンnに統一するだけの様な気もw

638 :Socket774:2016/10/07(金) 18:16:13.14 ID:EQI+fuOf.net
>>637
SDP2W〜2.2W(TDP3W〜4Wくらい?)から撤退じゃろ
Celeron/Pentium NはSDP4W(TDP6W)

639 :Socket774:2016/10/07(金) 19:33:43.64 ID:IbYsMCCk.net
Surface ProをPCに含めないとかどんだけザル調査だよ

640 :Socket774:2016/10/07(金) 20:56:45.67 ID:NeM9XAz1.net
CoreでもTDP4.5W達成しちゃってるからな

AtomはTDP1W未満目指さないとな

641 :Socket774:2016/10/07(金) 22:14:48.07 ID:5FQ9KOlv.net
モバイルでもパフォーマンス側のCPUをCore系に入れ替えるつもりかと<Atom撤退

642 :Socket774:2016/10/07(金) 22:49:14.70 ID:PoX/02J1.net
というかSurfaceってもうCoreシリーズのばっかだろ、売れてるのは
しかも高価格なのにこれだからかなりおいしい
どんどん販売台数落としていって中華タブと競り合い起こしちゃってるiPadとは対照的

643 :Socket774:2016/10/07(金) 23:24:51.69 ID:hZ+H09uZ.net
>>628 Skylakeスレで6700K@4.8GHzやった人の。+40%の基準になったSkylakeのデータが
間違ってたってのが真実のようだね。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/625689

Geekbench4の6700Kのトップは5.3GHzくらいで回してるっぽいね。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?dir=desc&q=6700K&sort=multicore_score

644 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104124110.au-net.ne.jp:2016/10/08(土) 00:03:59.19 ID:Cpegq+fu.net
空冷でできるカジュアルOCなのかそれともLN2でも使ってるのか、それが問題だね

645 :Socket774:2016/10/08(土) 00:21:29.04 ID:+nAiejdW.net
常用レベルのOCじゃなさそうだね。Geekbench4はまだOC猛者のデータが少ないようだけど、
Geekbench3はもっとOCerのデータが多いみたい。

646 :Socket774:2016/10/08(土) 01:05:14.03 ID:2eCl3qVk.net
電源とクロック制御がさらに高度になることで、同じアーキでも性能UPってのが売りなんでは

647 :Socket774:2016/10/08(土) 04:23:22.87 ID:7n+fcQ8l.net
すげぇ微妙臭いな
デスクトップの10nmは再来年待ちか

648 :Socket774:2016/10/08(土) 08:16:15.06 ID:zuKcDMi1.net
>>647
2年も遅れるのは相当難しいんだね。

649 :Socket774:2016/10/08(土) 08:17:02.34 ID:zuKcDMi1.net
>>647
あれ?モバイルも10nm遅延じゃないの?

650 :Socket774:2016/10/08(土) 09:20:04.06 ID:UvUP3ELG.net
2年前から14nmに新アーキ出すことを明かすほどだから、モバイルでさえ2018年中に歩留まり上がるかどうかあやしいゾ

651 :Socket774:2016/10/08(土) 11:55:54.57 ID:7n+fcQ8l.net
マジか。じゃ10nmのXeon Phiも遅延するの?
とんでもない歩留まりでもそこは死守するのかな?

652 :Socket774:2016/10/08(土) 12:10:10.16 ID:X7MvOHjk.net
クロックア上げなくてもいい&コアが小さいで普通のCPUより影響は受けないと思う>Phi

653 :Socket774:2016/10/08(土) 13:24:39.31 ID:zuKcDMi1.net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/188724/165739/85950662

Tick世代待ちだったが、コレは随分先になりそうだ。

654 :Socket774:2016/10/08(土) 14:00:15.50 ID:b8xV1icp.net
Cannonlakeが14nmに変更とか大変な事になってんな

655 :Socket774:2016/10/08(土) 14:37:16.37 ID:e6BzY2Ke.net
Cannonlakeが14nmって何を根拠に言ってるんだ
Coffee Lakeが14nmらしいってのは笠原記事が初出だが

656 :Socket774:2016/10/08(土) 14:40:44.12 ID:e6BzY2Ke.net
日本語ブログのソースになってるtechpowerupの記事は
coffelakeはcannonlakeの14nm版だというananctechでの議論を読み違えてるようにしか見えない

657 :Socket774:2016/10/08(土) 19:32:05.53 ID:MyQw8qtf.net
Knights Hillの前にKnights Millを出すとか言ってたがDL特化のなにかじゃないかね

658 :Socket774:2016/10/09(日) 19:09:42.71 ID:8+Qd7W63.net
何にしても停滞が凄いな
今年のMacBook Proとやらを買ってしまうか
どうせ10nmまで大差ないし

659 :Socket774:2016/10/09(日) 21:07:53.95 ID:vwBLzQp8.net
SKL→KBLでかなり進歩してるからよくね?

660 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104135093.au-net.ne.jp:2016/10/09(日) 22:43:49.49 ID:ZFNh7Ppf.net
実はGPU部分の面積確保することでダイの熱分散を促し結果的にCPUコアのOCマージンを上げてるのでは

661 :Socket774:2016/10/09(日) 22:51:01.41 ID:tGst0SJz.net
それガセだったし

662 :Socket774:2016/10/10(月) 00:46:09.32 ID:rq887iGR.net
SkylakeでCPUやキャッシュの配置いじったのは熱分散のため以外の何物でもないと思ったが

663 : ◆nd0VYCSq2s :2016/10/10(月) 03:08:51.85 ID:5VNubLbj.net
>>660
こいつ歌大丈夫?か

664 :Socket774:2016/10/10(月) 10:15:41.37 ID:R2XIMQHu.net
パソコン用のCPUがスマホにも搭載出来るようになるのって何年後だろう

665 :Socket774:2016/10/10(月) 10:21:15.64 ID:8+MbniIi.net
core mなら載せられるぞ
ただしバッテリーは1時間しか持たない

666 :Socket774:2016/10/10(月) 10:35:12.07 ID:yAxMGiMV.net
Core Mなんて、SDP3W前後とかだろ
もうちょいクロック制限したら劇的に下がりそうだけどな
既に2 in 1じゃかなり使われてるんだし

667 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp:2016/10/10(月) 11:31:30.43 ID:Crmr1kPM.net
そもそも載せるメリットがある?

668 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp:2016/10/10(月) 11:46:17.54 ID:Crmr1kPM.net
ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度まで追いついてるからCore mをスマホに載せるくらいなら
Atomのスマホ向け製品投入を再開したほうがよっぽど割りがいいのでは(これは逆説的に不可能といっている)

Core系、Atom系にかかわらずサウスを1パッケージ化(物理的に統合かMCMかを問わず)したモバイルCeleronは
一律107ドルが底ですな。
Atomだってスマホ向けにPCと同価格(107ドル〜)で売れてるなら撤退せずに済んでたでしょうが

669 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp:2016/10/10(月) 12:50:27.19 ID:Crmr1kPM.net
加えて言うならAtomのネットブック初代は8.9インチ
Core Mは12インチ台

670 :Socket774:2016/10/10(月) 13:37:41.88 ID:R2XIMQHu.net
もしパソコンレベルの性能の良さのCPUがスマホで使えたらすごいなと思って聞いてみた

671 :Socket774:2016/10/10(月) 14:57:18.79 ID:MD1g8/lL.net
まあOSからサービスまで統一してるファブレスチップベンダーのAppleの苦境をみるに
スマホ撤退は妥当の判断だろう

672 :Socket774:2016/10/10(月) 16:13:11.23 ID:mc2YTE0F.net
>>671
appleが苦境?シェア落ちてもスマホは依然として宝の山でボロ儲けだぞ

intelはその宝の山に食い込もうとしたけど後手後手でカネばら蒔かないと相手にしてもらえず利益出せそうにないから敗走しただけだろ

673 :Socket774:2016/10/10(月) 16:40:55.59 ID:Cpk79vLO.net
逆に、MacBookにApple AシリーズをPC向けにカスタムして搭載する技術障壁は何だろう?
ソフトのバイナリ互換以外で

674 :Socket774:2016/10/10(月) 17:20:27.85 ID:E9qPZZJ9.net
>>668
>ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度

ExcavatorはCore *のと比べてクロックあたりどんくらいの性能?

675 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp:2016/10/10(月) 17:31:12.05 ID:Crmr1kPM.net
http://hwbot.org/newsflash/3410_amd_excavator_kicks_ass_in_superpi_32m___11min_28sec_523msa4218.1mhz
2GHz程度のCore i3/MでもPi 32Mは11分切れるから半分くらいじゃないの?

676 :Socket774:2016/10/11(火) 00:03:48.22 ID:hZn5rFSH.net
>>672
は?
ボロ儲けできる時代はほんとにもう終わりだぞ
儲けやすいエンプラ向けのDC、サービスも全く商売に出来てないし

677 :Socket774:2016/10/11(火) 02:37:19.20 ID:eCyugK81.net
AppStoreなどのサービスは今はまだ良いでしょ

しかしスマホもつまらなくなったな
今世代で遂にハードウェアの進化の壁にぶち当たった
今後はTDPの制限がキツいぶん、ハイエンドGPUが載せられるデスクトップPCよりも進化が実感しにくくなるかもな

678 :Socket774:2016/10/12(水) 14:16:30.66 ID:CKIjmdFF.net
半導体製造は450mm先延ばしで300mmのシェアが増加 - IC Insights

450mmウェハの実現には莫大な研究開発費を要するためなかなか進まない。
450mm化を推進していたIntelも業績不振で450mmどころではなくなった。
このため、先進各社の450mmウェハ採用計画はしぼんでしまったり、2020年代へ先送りされてしまった

679 :Socket774:2016/10/12(水) 20:02:55.93 ID:NMuZAw8t.net
30cmを45cmにするのがそんなに大変なのか?

680 :Socket774:2016/10/12(水) 20:07:27.03 ID:KEcytEkA.net
すんごい大変みたいだよ

681 :Socket774:2016/10/12(水) 20:11:35.98 ID:NMuZAw8t.net
14nmを10nmにするよりは遥かに簡単そうなのにw

682 :Socket774:2016/10/12(水) 20:22:05.00 ID:YLEzZhtQ.net
>>681
面積が2倍以上になるからむっちゃ大変
その面積の中心も端っこも均一に露光するとか信じられない世界だよ

683 :Socket774:2016/10/12(水) 20:34:29.38 ID:NMuZAw8t.net
>>682
おお・・・そうなのか・・・w
ありがとう!

684 :Socket774:2016/10/12(水) 22:59:42.17 ID:UjsHdiFS.net
リソはショットごとに調整シロがあるからまだまし。
エッチングの方がよほど厳しい。

685 :Socket774:2016/10/15(土) 16:21:23.14 ID:c5y+5R8s.net
5nmになる頃には450mmになってるのかな。
あまり遅いとシリコンの時代が終わっちゃうね。

686 :Socket774:2016/10/15(土) 17:41:00.38 ID:GjTBqoek.net
昔GaAsなどの化合物半導体が高速なTrとして使われはじめた頃、Siに取って変わる様な事が言われていたんだけど、結局はSiの集積度の向上速度に化合物は付いて行けなくて、Siのまま30年くらい続いてるからね

687 :Socket774:2016/10/16(日) 08:46:18.87 ID:IpKif75D.net
ウェハー自体化合物でやるのとシリコンウェハーでFETの
どこかに化合物を使うのとでは、全然違う

688 :Socket774:2016/10/17(月) 13:07:04.64 ID:v75ycme7.net
せっかくだからatomベースにして最強のホーム、ビジネスパソコンを作ってほしい
cpuはatom4コアベース…オフィス使うのに十分
4k動画再生、エンコード用に専用回路搭載
ビデオチップもhtml5表示ギリギリの性能で

689 :Socket774:2016/10/17(月) 15:35:56.42 ID:KsrmPszg.net
Atomベースで最強って矛盾してるような…
ただApollo LakeはCPU,GPUとも性能あげてきてるしメジャーな動画形式のHWデコードもほぼ網羅してるから
Webコンテンツ消費用途+αに特化した低価格マシンとしてはいいよな

Direct2Dが息してなくてUIの記述言語がHTML5になりつつある点も、GPUが相対的に弱いIntelにとっては都合がいいかもしれないね

690 :Socket774:2016/10/17(月) 22:22:45.34 ID:3j9Hmfau.net
HPとかで一体型デスクトップでてるじゃん
Win7~10でその性能じゃオフィス使うだけでも苦行な気がするけど

691 :Socket774:2016/10/18(火) 15:31:55.69 ID:jlWeq8z1.net
>>689
最強と言うより最適だな

692 :Socket774:2016/10/18(火) 15:57:54.01 ID:xK2nQJAN.net
AtomやせろりんNの4コアの機械なんて、それなりに出回ってるんだから
実際に使ってみりゃ良いのに、とは思うがな

ってか、そもそもマーケティング上の都合で性能に足枷ハメてるからこそ安価なCPUなのに
それ以上を期待すんのはどうかと思う…

693 :Socket774:2016/10/18(火) 16:00:59.39 ID:jlWeq8z1.net
>>692
俺は実際AndroidとWin8.1で使ってる
今もatomタブから書いている
ネットと動画視聴、office程度なら使える性能だな

694 :Socket774:2016/10/18(火) 19:32:01.76 ID:XZ9kZNOM.net
逆にみんな、ネットと動画視聴以外になに使ってるんだろ?
πの計算でもしてるのか

695 :Socket774:2016/10/18(火) 20:03:05.87 ID:cXDmocto.net
>>694
πを見てる

696 :Socket774:2016/10/18(火) 20:03:43.20 ID:KgDbQW1m.net
atomだってi7と比べると性能が低いけど10年前のCPUと比べたら当時の最速CPUより速いんじゃないの?
ネットと動画視聴とoffice程度なら2000年頃のPCでもそこそこ使えたからatomの性能なら十分でしょ。
4Kや8Kの動画が普及したら性能不足かもしれないけど。

697 :Socket774:2016/10/18(火) 20:38:07.07 ID:FK05Fcmx.net
動画はiGPUにデコーダ内蔵してるからCPU性能は殆ど関係無い
4K,8Kが主流になったらH.265積むだけだろ

698 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp:2016/10/18(火) 20:55:44.97 ID:lNuuGz+S.net
もうApolloLakeでh.265もVP9も対応してるぞ

699 :Socket774:2016/10/18(火) 21:04:10.61 ID:8yoOUGrb.net
http://www3.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/atom-z8000-datasheet-vol-1.pdf
CherryTrailが、H.265 4k@30、H.264 4k@60/1080p@240、VP9 1080p@30のデコード

ApolloLakeは詳細わからん

700 :Socket774:2016/10/18(火) 21:07:24.27 ID:FK05Fcmx.net
チェリトレは265入ってたのか
まあ、とにかく動画はatomで問題ない

701 :Socket774:2016/10/18(火) 21:11:10.84 ID:8yoOUGrb.net
CherryTrailのデコード
PDFには "Full Hw acceleration for decode of H.263, MPEG4, H.264, H.265(HEVC), VP8, VP9, MVC, MPEG2, VC1, JPEG."
とか書いてるところあるけど、

anandtechでは HEVC (8-bit software/hybrid) VP9 (software/hybrid) とある。
http://www.anandtech.com/show/10256/intel-unveils-apollo-lake-14nm-goldmont

702 :Socket774:2016/10/18(火) 21:17:59.36 ID:FK05Fcmx.net
Full HW decodeじゃなくてaccelerationだから、ソフトが必要なのも有るんじゃ

703 :Socket774:2016/10/19(水) 01:47:04.92 ID:M08dPps9.net
ちぇりーとれいる
http://i.imgur.com/ofYTkVO.png

704 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp:2016/10/19(水) 06:55:49.60 ID:cj5KV656.net
そしてApollo Lakeがこれ
http://www.anandtech.com/show/10256/intel-unveils-apollo-lake-14nm-goldmont

705 :Socket774:2016/10/20(木) 18:26:59.65 ID:mrwEswRy.net
atomじゃ性能不足だからもっと高性能のCPUが欲しいと思う使用用途って何があるの?

706 :Socket774:2016/10/20(木) 18:29:08.67 ID:Sl8c8CBk.net
典型的なのは最新の3DゲームやVR

707 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/10/20(木) 19:17:30.01 ID:tT7cJxE6.net
Core MもAtomもいい石だ

708 :Socket774:2016/10/20(木) 20:53:01.19 ID:zinQkDXZ.net
既存コンピューターの1万倍高速、実用性で量子コンピューターを凌ぐ新アーキテクチャ
http://ascii.jp/elem/000/001/253/1253935/

709 :Socket774:2016/10/21(金) 00:34:13.83 ID:IRWLRRGI.net
量子モンテカルロ?

710 :Socket774:2016/10/21(金) 08:08:33.08 ID:bM4ovoHS.net
>>705
Webブラウジングだけでも自分は耐えられなくてCoreに変えた
SSD+8GBで運用してたのにもっさりすぎる

711 :Socket774:2016/10/21(金) 08:41:36.67 ID:kPjLXJpw.net
>>708
FPGA?

712 :Socket774:2016/10/21(金) 11:29:33.19 ID:Ad+lnY3l.net
よく分からんけど敵というか競合は量子ゲート式じゃなくて、量子アニーリング式(D-Waveとか)の方という理解でいいのかな
普通のFPGAやASICなら絶対零度まで冷やす必要ないし量産しまくれて良さそうだね

713 :Socket774:2016/10/21(金) 15:53:39.71 ID:oggZgWCP.net
光を使って難問を解く新しい量子計算原理を実現
〜量子ニューラルネットワークの開発〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20161021/

714 :Socket774:2016/10/23(日) 08:30:13.74 ID:NiWea/OE.net
atomとkabiniってどっちが早いの?

715 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199215.au-net.ne.jp:2016/10/24(月) 00:45:11.17 ID:Ij59E+kd.net
Jaguarのノートなら俺持ってるけど死ぬほどクソ

716 :Socket774:2016/10/24(月) 02:43:54.42 ID:FL677Ol6.net
電力効率が段違いだからな
ATOMのモバイルが上が6Wで2.5GHz、下が2Wで2GHzとか言うところで
Jaguarのモバイルは上が25Wで2GHz、下が4Wで1GHzとかな
IPCやSIMD性能ではATOMより上とか言ってもまるでお話にならない

717 :Socket774:2016/10/24(月) 10:00:13.28 ID:nKhND5mt.net
Atomはチップセットが電力を喰いすぎて
数値ほど低発熱じゃない

718 :Socket774:2016/10/24(月) 10:23:59.15 ID:vXDZrInV.net
チップセット?

719 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161206046.au-net.ne.jp:2016/10/24(月) 10:42:26.92 ID:cRiW8/4R.net
Bonnel時代のチップセットの945GCのことを言ってると思われる
あれは省電力用途で作ったわけじゃなくてPentium 4時代の廉価版チップセットの不良在庫処分だから

720 :Socket774:2016/10/24(月) 19:27:02.54 ID:Q3t0reUh.net
ちっぷせっと?

721 :Socket774:2016/10/25(火) 09:37:43.46 ID:2gCBt15V.net
ポテトチップスの間違いだろ

722 :Socket774:2016/10/25(火) 10:12:17.51 ID:0QuRHZHN.net
atom自身が電力食ってると言いたいのかな

723 :Socket774:2016/10/26(水) 08:51:49.73 ID:EaXOgAgd.net
iPhoneもiPadも売れないね
エンプラ向けも壊滅的だし

724 :Socket774:2016/10/26(水) 15:05:32.91 ID:7o2pbiH8.net
Switchの記事

NVIDIAのTegraを採用する任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1026659.html

725 :Socket774:2016/10/27(木) 20:39:44.02 ID:4auaUei2.net
The Linley Group Compares Apple's "A10" CPUs to other leading mobile chips, October 20, 2016.
https://www.flickr.com/photos/8786051@N03/30462581965

CPUのダイサイズ比較
Broadwellでかすぎ

726 :Socket774:2016/10/27(木) 22:30:12.13 ID:E3Fay7Zh.net
Qualcomm、NXPを約470億ドルで買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027137.html

727 :Socket774:2016/10/27(木) 23:27:14.43 ID:JcGhKstU.net
>>725
まあBroadwellは14nmプロセス初の製品だったし

728 :Socket774:2016/10/27(木) 23:52:38.59 ID:igL8MKFl.net
そのBroadwellはLLCまで入れたサイズだからコア+L2だと半分ぐらいだぞ

729 :Socket774:2016/10/28(金) 01:32:01.51 ID:z9E58mDO.net
Apple A10には大型コアと小型コアが載ってるんだけど小型コアの方もApple独自開発と判明したとのこと

730 :Socket774:2016/10/28(金) 02:24:00.08 ID:tsKfbDBz.net
新アーキをがんがん作れるのはAppleだけ!

731 :Socket774:2016/10/28(金) 02:57:29.68 ID:qrmL6ZXP.net
QualcommがNXPを470億ドルで買収……桁がやべーな
IoT分野で頑張るつもりかな

732 :Socket774:2016/10/28(金) 08:50:11.10 ID:yObGsNu1.net
370億ドルな

733 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198251.au-net.ne.jp:2016/10/28(金) 23:33:23.59 ID:5405kXik.net
Qualcommがワンチップマイコンの2割を支配することになるわけ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1603/15/l_mm160315_atmel.jpg

NXPはCortex-M*シリーズの32ビットマイコンを展開
ARM本社の推すmbedの事実上の中核的ベンダー

734 :Socket774:2016/10/29(土) 16:20:03.65 ID:Q44XCx6a.net
3.AppleのA10とA11は,事実上,TSMCが独占受注

  2016年10月26日のEE Timesが,Apple のiPhone 7に使われているA10 SoCと,
来年の次世代機に使われるA11 SoCは,事実上,TSMCが独占供給することになるというアナリストの見通しを報じています。

その理由は,TSMCはInFOパッケージの歩留まり問題を解決したと見られ,
性能,コストの面で他社より優位に立っているからとしています。

  InFOはチップ,あるいはチップを表面を上にして並 べ,チップ間を樹脂で埋め,
その上に何層かの配線層を作っていくという方法で,チップ間あるいはチップからパッケージ端子までの配線を短くでき,
パッケー ジを20%薄くできます。また,チップの背面が露出しているので放熱の点でも10%有利とのことです。

  他社も,追いかけてくるのですが,少なくとも,来年までには追い付けず,
A10とA11はTSMCの事実上の単独受注になると見ています。

735 :Socket774:2016/10/30(日) 03:56:41.17 ID:HBFaqqx0.net
>>733
今、組み込みで一番期待されてるのは車載向けで
NXP Semiconductorsは現在車載向けでトップの半導体メーカー
自動車メーカーは4大グループに集約されてきて
マイコンをたくさん使ってくれる先進国向けでは寡占化が進んでる
シェアを取るなら新規に事業を始めるより買収してしまったほうが早いからな

2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
2015年の車載半導体市場は、NXP Semiconductorsが約42億米ドルの売上高でトップに立った。2014年まで首位を維持してきたルネサス エレクトロニクスは、3位となった
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/23/news083.html

736 :Socket774:2016/10/30(日) 07:38:40.73 ID:HBFaqqx0.net
NXPって去年Freescaleを買収したばかりだから
PowerPCの権利も持ってるのかな

737 :Socket774:2016/10/30(日) 07:49:42.78 ID:LDitdI5A.net
http://jp.techcrunch.com/2016/10/29/20161028apples-new-intel-driven-macbooks-have-a-secondary-arm-processor-that-runs-touch-id-and-security/
MacBook ProのタッチバーはS2チップベースのT1チップで動かしててOSもwatchOSベースらしいな。

738 :Socket774:2016/10/30(日) 08:13:14.75 ID:pA4hF4yb.net
しかし車載半導体だとLEDとかパワー系もはいるからランキング結構違うんだな・・・
マイコンだとまだルネがトップだったような

739 :Socket774:2016/10/30(日) 15:19:10.80 ID:orQQLYGT.net
車載はエンジン制御からエンタテイメントまで多岐にわたるから
どこかでトップでも他所では全然だったりするからな

740 :Socket774:2016/10/31(月) 08:51:13.31 ID:H+aemuad.net
>>736
PowerPCが復活するのか!

741 :Socket774:2016/10/31(月) 08:58:46.73 ID:QxUbJJ/w.net
>>740
復活?バリバリ現役だが?

742 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199168.au-net.ne.jp:2016/10/31(月) 09:03:44.80 ID:+QXMBi6p.net
まあラズパイのようなSBCが出てくる可能性は今後ゼロに近いことは確か

743 :Socket774:2016/10/31(月) 14:38:23.78 ID:OZMEa03R.net
OpenPowerがまだあるんで……

744 :Socket774:2016/10/31(月) 19:17:09.97 ID:mReQ+W9Y.net
Ubuntu Server 16.04のppc64el版(Ubuntuは64bitのPOWER用はリトルエンディアン版しかない)
をQEMUにインストールして使ってみると
エンディアンがらみの不具合でVNCすらまともに使えないからね
(8bitカラーなら接続できるが24bitカラーや16bitカラーだと接続できない)
今はまだCUI専用だね
OpenPOWERはクラウドが主体だからCUIのみでいいのだろうけど
RHELの64bitのPOWERのリトルエンディアン版が仮想マシンのゲスト専用なのもよくわかる

745 :Socket774:2016/10/31(月) 20:25:35.53 ID:bzmkyYXM.net
GoogleはPowerだし
スパコンも2つ合わせて3億ドル以上の案件、Intelに勝って取ったし
なにも問題ないが

むしろ苦しいのはIntel(x86)だろ

746 :Socket774:2016/10/31(月) 20:44:56.59 ID:bzmkyYXM.net
下からはARM、上からはPOWERが来るからな
間に挟まれ潰されるだろう

747 :Socket774:2016/10/31(月) 20:53:54.62 ID:rKT1KNbm.net
MIPSはどこに行ったんですか…

748 :Socket774:2016/10/31(月) 21:29:35.41 ID:2jUFnzTL.net
1ExaFlops/20MW達成が目標

749 :Socket774:2016/10/31(月) 23:26:34.65 ID:m7FE75Sz.net
そらGoogleはOpenPOWERのファウンダーだし・・・・
でも現状ファウンダー位しかまともに取り組んでなさげ

750 :Socket774:2016/11/01(火) 03:26:35.26 ID:xqx3Z44D.net
Anyone want to buy a high performance ARM server SoC?
http://semiaccurate.com/2016/10/31/anyone-want-buy-high-performance-arm-server-soc/

近々何かの発表があるんかな

751 :Socket774:2016/11/01(火) 21:46:42.73 ID:IKU0ap+w.net
SC16の前にこれが
https://www.hpcwire.com/2016/10/27/openpower-shows-strength-european-summit/

752 :Socket774:2016/11/02(水) 01:19:00.57 ID:h78iQee0.net
>>747
PIC32としてそ〜っと潜伏中

753 :Socket774:2016/11/02(水) 18:38:33.54 ID:QlRfTnmG.net
MIPSは某ベンチャーが採用したな
コンパニオンコアみたいなものだが、HPCでまた名前を聞くようになるとは。

754 :Socket774:2016/11/02(水) 21:34:33.60 ID:Kl1v3RTR.net
中国やその近辺じゃまだ組み込みとかでよく使われてるらしいけども>MIPS

755 :Socket774:2016/11/03(木) 02:44:47.37 ID:epL1rn2H.net
かつてMIPSはルータとか組み込みでよく使われてたが、
いまじゃ組み込みもARMが増えてる

756 :Socket774:2016/11/03(木) 09:12:14.41 ID:Mya1Kw2o.net
eWLBは10年前からあったけど、InFOにならないとメインプロセッサには使えなかったのね

> FOWLP (Fan-Out Wafer Level Package)は2000年代の後半にInfineonの”eWLB”
> (embedded Wafer Level Ball Grid Array)などがOSAT (Outsource Assembly and Test)各社に
> ライセンスされ実用化していたものの、技術的な制約により一部の高周波ICや、
> ベースバンドチップ等への適用に留まっていた。

> eWLBでは、RDL(Redistribution Layer)形成を再構成ウェハと呼ばれる
> チップを埋め込んだ樹脂のウェハに対して行っていたのに対し、InFOでは、
> RDL形成をウェハ上で処理することによりチップと再配線のアライメント精度を向上、
> 端子数の多いアプリケーション・プロセッサにも適用できるようにしている点が特徴。
ttp://www.shmj.or.jp/museum2010/exhibi1602.html

eWLB / Infineon
ttp://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2007/INFCOM200711-013.html

757 :Socket774:2016/11/03(木) 14:59:01.35 ID:Wb4vpfGs.net
一時期話題になったSoft MachinesってIntelに買われたんだ...

758 :Socket774:2016/11/04(金) 13:23:56.32 ID:b67cye5H.net
そこ以外にもAI関連のとこ少なくとも1件は買収してるぞ

759 :Socket774:2016/11/05(土) 09:25:03.13 ID:27G5pb57.net
intelって買収してもポシャらせるイメージしかない

760 :Socket774:2016/11/05(土) 10:57:08.83 ID:0J1yM69e.net
そうか?
昔からお抱えのチームがやらかすのはあるが、買収に関しては別に
まあこれはDLに関しての案件だよねということしか

761 :Socket774:2016/11/05(土) 11:13:25.78 ID:QdqAouEp.net
Intelに限らず他所から買って自分のモノにするってのは難しい
ま、Intelの場合、案件が大きいから特に目立つのもあると思う
トランスメタとかMaCafeeとかさ

762 :Socket774:2016/11/05(土) 12:13:51.10 ID:Trc2I/Qj.net
力でねじ伏せようとするとチームが歪んで本当に優秀な人はいなくなっちゃうからね

残るのは社内政治だけのつまらない人たち

763 :Socket774:2016/11/05(土) 13:01:36.72 ID:5+TCpDvB.net
人やモノのリソースが豊富だから、失敗してもなんとかできるて面もあるかと
ソフトウェアベンダーだとMSがそう……バルマー時代の案件に偏ってる気がするがw

764 :Socket774:2016/11/05(土) 13:18:23.43 ID:PgGO/xaU.net
下手に金があると余計な事に焦って投資して回収を急ぎがち
禿バンクもペッパー開発元買収であ〜だし

765 :Socket774:2016/11/05(土) 13:54:26.99 ID:GqMOqu7T.net
ARMは今がピークだろうな、2年前まではイケイケドンドンと思ったが

766 :Socket774:2016/11/05(土) 15:43:06.02 ID:7/qgnUCv.net
big.LITTLE言い出したあたりからもう

767 :Socket774:2016/11/05(土) 16:40:21.47 ID:u7g/mKNq.net
電力制限があるからな
GPU性能捨ててCPUにふればまだいける気はする

768 :Socket774:2016/11/05(土) 17:05:19.36 ID:wt+Yrd6d.net
ARMは中華メーカーがARMサーバCPUを開発してるし、
富士通はARMのHPCチップを開発してる

むしろこれからでは?
ペテン禿に買収されたっていうマイナスはあるが

769 :Socket774:2016/11/05(土) 17:24:40.50 ID:KOp641/R.net
アンチx86のGoogleがARMじゃなくてPOWERにいったり
省電力目指してるFacebookもARMやめてx86にいったりと
ARMの限界が知れ渡ったのが今だと思うんだけども

NEONがデスクトップ〜のタイプではダメなんかねえ

770 :Socket774:2016/11/05(土) 17:36:41.54 ID:KOp641/R.net
FacebookがARMやめてってのは語弊があるな
ARM導入しようとしたけどやめた、だ

771 :Socket774:2016/11/05(土) 18:10:12.90 ID:BeD69he9.net
大規模なデータセンターでXeonからPOWERに乗り換えたら電気代の増加が凄そう
なんとなく

772 :Socket774:2016/11/05(土) 18:17:47.09 ID:u7g/mKNq.net
armはまだ本格的なエンプラ向けの設計が無いじゃん

773 :Socket774:2016/11/05(土) 18:24:56.37 ID:97H+RpF+.net
誰もカスタマイズやアーキテクチャライセンス提供することを邪魔してませんよ
それでこの結果なんだからもう先が見えてるとしか

774 :Socket774:2016/11/05(土) 18:30:01.53 ID:u7g/mKNq.net
いやいや命令セットがARMv8.1-Aってのがね

775 :Socket774:2016/11/05(土) 18:47:17.61 ID:97H+RpF+.net
>>774
取り組んでるところで有力なのてどこ?
京や一部中国企業くらいでしょ
いわゆるスーパー7は殆んど無視

776 :Socket774:2016/11/05(土) 18:51:09.43 ID:u7g/mKNq.net
nvが将来的にpower無しでもって動くようにするんじゃね

777 :Socket774:2016/11/05(土) 18:56:20.18 ID:97H+RpF+.net
POWER以外にx86使えばいいだけじゃん…
というか発表されてからもう2年たつけどまだ姿見えないとか、とんだけ苦戦してるんだと
こら64bit化以上に難産の可能性あるよ

778 :Socket774:2016/11/05(土) 18:58:58.07 ID:5v0oO0Mt.net
>>754
まだと言うかMediaTekが安価なリファレンスデザインのキットをウェアラブルやIoT向けにバラまいてんのよ。
だから格安スマホと同じ流れになればMIPSにもワンチャンあるかもしれない。

779 :Socket774:2016/11/05(土) 19:00:44.56 ID:u7g/mKNq.net
x86は閉鎖的なのでintel以外に旨みがない
intel以外はPCIEつかうしかない

ただintelは50GFLOPS/Wは無理っぽい

780 :Socket774:2016/11/05(土) 19:09:54.08 ID:97H+RpF+.net
つまりARMで高速な接続をするということかね
まあ大企業が軒並み設計に手掛けない時点で、たかが知れてるとしか思えないんだけどね

というか50GFLOPS/Wが無理というのも何のアプリで?汎用性とかは?
単に演算性能とTDPだけじゃ意味ないんだけども

781 :Socket774:2016/11/05(土) 19:15:44.35 ID:u7g/mKNq.net
今ですらGPUから遠く電力効率で及ばない
intelの頼みは製造プロセスのみなので
2020年に7nmでphi作っても無理ってお話

もっともnvもLINPACKとかはできそうだが
無理なソフトも多く残るだろうってお話

782 :Socket774:2016/11/05(土) 19:21:41.32 ID:97H+RpF+.net
電力効率で及ばないとか訳がわからないなw
そもそもソフトウェア動かしたときにGPUとCPUでは同じ演算値でもCPUの方に分があるんだけども
LAMMPSでP100がK80の2.5倍の値、対してKNLは5.0倍の値だしてたはずなんだが

783 :Socket774:2016/11/05(土) 19:24:08.57 ID:u7g/mKNq.net
へーw

784 :Socket774:2016/11/05(土) 19:42:00.82 ID:xNbV5wdD.net
intelはオワコン

各ベンダーに自由度と旨味なさ過ぎ

785 :Socket774:2016/11/05(土) 19:44:26.55 ID:xNbV5wdD.net
Mobile devices will be more powerful than PlayStation 4, Xbox One in 2017, ARM forecasts (update) | GamesBeat | Games | by Jeff Grubb
http://venturebeat.com/2016/02/16/mobile-devices-will-be-more-powerful-than-playstation-4-xbox-one-in-2017-arm-forecasts/

786 :Socket774:2016/11/05(土) 20:06:09.49 ID:KOp641/R.net
>>784
発作でも起こしたの?
普通にレスしてたのになんなのこの人、別人かもしらんけどさ

787 :Socket774:2016/11/05(土) 20:22:02.45 ID:MujIHvNc.net
>>771
徹夜しても冬場を乗り切れるな

788 :Socket774:2016/11/05(土) 20:45:55.69 ID:c6CYWRmH.net
>>778
android2.xの時、jazzかどっかがmipsベースSoCでリファレンスも作って撒き
数種類の製品が出回った
でも流行らなかった

789 :Socket774:2016/11/05(土) 20:53:18.47 ID:wt+Yrd6d.net
GUI必須な用途だと、ARM+Androidや、x86+Windows、x86+Linuxみたいなのが多いが、
GUI不要だと、mipsもありだな

790 :Socket774:2016/11/05(土) 20:58:52.89 ID:QdqAouEp.net
IntelやIBMに対して要求を飲ませるだけの超大口だからARMを使わないだけで
スマホ含めたIoTやら車載でのARMの牙城は固い

791 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/05(土) 21:21:53.30 ID:oGeUdA76.net
スマホをIoTに含めるって発想がそもそも間違ってるぞ
i-modeとかの時代から携帯電話のインターネット接続は実現している

ぶっちゃけCortex-Mはいうほど流行ってないし従来ワンチップマイコンの主用途は
ハードとソフト開発環境を提供する垂直統合型のメーカーが強い
(RenesasのR8C/RXとHEWなど)

Xtensaが俺の中で熱いね
まあアプリケーションプロセッサではなくネットワークとかオーディオDSPとかそっち方面で強いチップだ
更にはESP8266のような超低価格を武器にArduino界隈で勢力拡大してる変態チップもあるし
(ただのWi-FiモジュールのくせにCPUの性能が高いのでメインCPUの代替にもなれる、しかも安い)

792 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/05(土) 21:48:29.48 ID:oGeUdA76.net
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの非情報家電、さらには机や椅子、文房具など
今までインターネットに繋がれてなかったものに新たな付加価値を与えるのが
IoTという概念なのである

本人が消したけど、 "Internet of Tenga" なんてネタもあったな


この市場ではWi-FiやBluetoothで通信できればいいのでARM命令セットそのものに別段優位性はない
必要なのは通信モジュールやセンサー機器類も含めた安さ

793 :Socket774:2016/11/05(土) 22:10:17.51 ID:QdqAouEp.net
同一視てないからスマホを別につけくわけだけど・・
お金を出せばファブでの製造ができる(CPUコアだけでも)レベルのIPが手に入るのが大きいんじゃん
ゲーム機よろしくx86かARMかの二択で、自分でSoCに組み込めるフリーさでは断然ARMが有利

794 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/05(土) 22:15:34.21 ID:oGeUdA76.net
何mWというか平均消費電力何μWの世界にCortex-Aなんて積極採用されてると思ってるなら大きな間違いですよ
IoT界隈でx86が土俵に上がれる世界ってのはゲートウェイとかエッジなどと呼ばれる極少のサーバ製品群だ
セグメントが違い過ぎる

もちろんIntelがやってるようなEdisonとかCurieがまったく空振りというわけではないが

795 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/05(土) 22:38:31.80 ID:oGeUdA76.net
何度も言うが、ワンチップマイコンRX, AVR, PICなど自動車部品を押さえてるメーカー製チップが
群雄割拠してる市場でCortex-Mはいまだ市場拡大に苦戦してる状態

そもそもOSが走らないようなメモリ空間しかないマイコンチップも珍しくないのに
Androidと同じ原理でARMが流行ると思うほうが間違い

796 :Socket774:2016/11/05(土) 22:56:15.09 ID:QdqAouEp.net
さすがにマイコンの市場は狙わないでしょ
でもそういうマイコンを提供する会社が(それらマイコンのコントローラーとして)ARM使えばARMとしてはホクホクだし
そういった使われ方しなくても、自動運転だとか高度な処理が必要な分野ではARMは有望株でしょう

797 :Socket774:2016/11/05(土) 22:57:43.79 ID:X7yzUqkc.net
Cortex-Mは成長率が高い32bitMCU向けの製品
16bit以下の市場を攻めるためのものじゃない

798 :Socket774:2016/11/05(土) 23:00:54.47 ID:sQbVEpso.net
自動運転も専用のチップで良くなるんじゃない?
そもそも自動運転自体に懐疑的だけども

799 :Socket774:2016/11/05(土) 23:16:13.10 ID:QdqAouEp.net
すべてハードだとソフトウェアのアップデートができないからまずあり得ないと思う
クラウドにあるスーパーAIが全走行車をコントロールする時代でも来ないかぎりね

800 :Socket774:2016/11/05(土) 23:21:40.19 ID:27G5pb57.net
低性能低価格な専用マイコンの市場に高性能な汎用チップを量産効果で価格を下げて高付加価値の恩恵を広げようって方向性でしょ

まだその付加価値が実を結ぶには時期尚早過ぎるから10年後20年後にどうなってるかレベルだろうけど

801 :Socket774:2016/11/05(土) 23:46:11.84 ID:ORkh0Z9z.net
AMD「4.5W!省電力(キリッ」

802 :Socket774:2016/11/06(日) 00:46:32.68 ID:F2XLPJ9h.net
いやいや専用ハードと言っても必ずしも全てがハードワイヤードな訳じゃないでしょうに
とりわけ自動運転みたいな大層な物は動画再生支援回路なんかとは訳が違う

ただ自分も自動運転には懐疑的で法的許可が降りないと思ってるけど

803 :Socket774:2016/11/06(日) 01:08:57.04 ID:orSktuTq.net
実験車両に認識され、抽象化された外界
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2015/11/10/devcon2015_automotive/images/025l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2015/11/10/devcon2015_automotive/images/026l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2015/11/10/devcon2015_automotive/images/027l.jpg

ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/11/10/devcon2015_automotive/001.html

804 :Socket774:2016/11/06(日) 03:00:30.73 ID:HeZbprbD.net
ベンチャー企業・ガレージメーカー、大学等の研究者なんかは、
そのへんの電子パーツショップで買って開発できるマイコンを使う場合が多いので、
そういったルートで売ってないルネサスみたいなマイコンは、新規分野の開拓が難しく、
新規分野じゃ、電子パーツショップで売っててよくできた開発環境が無償で手に入る
マイコンを使う場合が多い

805 :Socket774:2016/11/06(日) 04:21:15.10 ID:l8Iqffsj.net
>>755
ルータだけじゃなく、NASの分野にもかなり浸透してきてるな
最近、ARMのCPUの使用を謳ったNASが増えてきた

>>797
Cortex-M0やM0+は8bit、16bitのMCU市場を狙ってるよ
Cortex-M0のISAを見れば32bitCPUとしては非常に貧弱なのがわかる
ほとんどThumbのみでThumb-2の命令はほんの少ししかないし
本当に単純なアーキテクチャになってる
そのかわり、実装するのに12000ゲートというかなり小規模なものになってる

低価格市場に侵攻する32ビットプロセッサ
http://ednjapan.com/edn/articles/1006/01/news103.html

806 :Socket774:2016/11/06(日) 04:28:17.15 ID:l8Iqffsj.net
>>774
ARMv8-AやARMv8.1-Aの命令セットをPOWERと比較して
劣るところってあまりない気がするけどな

まだ、サーバ向けのARMは事業として確率されてないからな
大量に販売されてない製品の開発はお金はかかるがそれをあまり回収できない
Linuxもカーネルはスマホに使われて完成度は上がってるが
ディストリとしてのARM64のLinuxはまだ完成度は完璧じゃない
ARM64版のRHELはまだ正式版が出てないし、ARM64版のUbuntu Serverもバグがまだある

まずはサーバよりもネットワーク機器やNASのコントローラとしての用途の方が先に伸びるかもね

807 :Socket774:2016/11/06(日) 04:37:29.45 ID:l8Iqffsj.net
>>795
PIC32はMIPSだし、PICのメーカーのMicrochipがAVRのメーカーのAtmelを買収したが
Atmelの32bitMCUの主力はARMだったりする

Microchipはこんな方針も打ち出してるよ

Microchip、Atmel買収後の製品戦略を公表
http://eetimes.jp/ee/articles/1610/21/news034.html
主要な方針として、Microchipは今後も「MIPS」ベースと「ARM」ベースの両方の製品を提供し続けるという。
Microchipの32ビットマイコン「PIC32」ファミリーおよびAtmelのARMベースの32ビットマイコン「SAM」ファミリーへの投資も継続する。
同様に、Microchipの8ビットPICマイコン、Atmelのマイコン「AVR」ファミリーへのサポートおよび投資も続けていくとする

808 :Socket774:2016/11/06(日) 04:41:53.10 ID:l8Iqffsj.net
ルネサスもIoT向けはARMのCortex-Mなんですが何か?

ルネサス、「Synergy」の国内提供をスタート
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/08/news083.html

ルネサス、Synergyに「Cortex-M23/M33」追加へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1610/28/news111.html

809 :Socket774:2016/11/06(日) 04:54:56.37 ID:l8Iqffsj.net
車載向け1位はNXPだし、STMicroも4位
この2社の主力はARM

2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/23/news083.html

「NXPは、2桁成長を遂げた(旧Freescaleの)プロセッサ『i.MX』のブランド力を生かし、
車載インフォテインメントシステムでの地位を高めた。
さらに、キーレスエントリーシステムの普及が進んだことにより、
アナログICの売上高も2桁で成長している」と分析した。

810 :Socket774:2016/11/06(日) 05:30:22.56 ID:l8Iqffsj.net
ルネサスはRL、RX、RZというブランドを展開していて
RLはRL78の8/16bitMCU
RXはルネサス独自の32bitCISC CPUのRXシリーズ
最上位のRZはARM

ルネサスはRZやSynergyでARMを採用してるメーカー

811 :Socket774:2016/11/06(日) 06:06:46.69 ID:l8Iqffsj.net
>>804
既にパーツショップの小売レベルでMicrochipのMIPSコアを使ったPIC32の下位モデルのPIC32MXが
こんな価格で売られてるからね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cpic32/

ARMだとNucleoボードが1500円くらいで売られてる
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cstm32/

どちらも開発ツールは無料で使えるものがある

812 :Socket774:2016/11/06(日) 06:08:49.13 ID:l8Iqffsj.net
おまけ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cintel2/

813 :Socket774:2016/11/06(日) 06:53:42.69 ID:l8Iqffsj.net
ルネサス、第3世代R-Carの第2弾SoC「R-Car M3」を製品化-開発キットも提供
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/21/034/
R-Carスタータキットで、幅広いコミュニティ構築を目指すルネサス
http://news.mynavi.jp/articles/2016/10/21/r-car_starterkit/
[予約受付中] R-Carスタータキット Pro【RTP0RC7796SKBX0010SA09】
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/828955/
1個¥32,800(税抜)

R-Car M3はARM Cortex-A57(2コア)、Cortex-A53(4コア)、Cortex-R7(Dual Lock-Step対応)
といった構成で、SoC単体のほか、LPDDR4メモリを実装したSiPモジュールでも提供され、
ユーザーの設計工数の負担を軽減することができる。

814 :Socket774:2016/11/06(日) 06:59:17.33 ID:l8Iqffsj.net
カーエレクトロニクスの進化と未来
クルマのコンピューティング機能を高めたR-Carシリーズの狙い
http://news.mynavi.jp/series/car-electronics/081/
64ビットのARM Cortex-A53/A57コアを採用し、
40,000DMIPSという非常にハイエンドなCPUマルチコアを用いるのは、
コグニティブコンピューティングだけではなく、車載情報の処理を行い、
ドライバーにその結果を的確に通知するためのHMI(Human Machine Interface)処理を行うためでもある。
これらのコンピュータ処理を、64ビットのARM v8アーキテクチャ1本で実現できればソフトウェア開発の効率は上がる。
さらにこのハイエンドのアーキテクチャをプラットフォームとして用意しておけば、
高級車から中/小型の車種と要求仕様に応じて、ハイエンドから下方展開していくことが可能になる(図2)。
ミッドレンジ向けのR-Car Mとエントリ向けのR-Car Eというシリーズも計画している。

815 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 07:01:32.05 ID:iJRrkbgN.net
>>804
Renesasマイコンなら普通にマルツで開発ボード扱ってるし、勉強会にきてる電子系の院生も
R8C/Tinyを学部の演習で使ったって言ってたぞ

816 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 07:07:16.12 ID:iJRrkbgN.net
>>812
知ってるし持ってる

817 :Socket774:2016/11/06(日) 07:22:55.52 ID:l8Iqffsj.net
>>815
6年も前のニュースだけど8/16bitMCUはRL78に移行

ルネサスが8/16ビットマイコンを「RL78」に統合、2011年度末までに700品種を投入
http://ednjapan.com/edn/articles/1011/17/news134.html
今回のRL78ファミリの発表に合わせて、
78KファミリとR8Cファミリの製品開発は2011年度の初頭から段階的に縮小される。
そして、2011年度末以降、低消費電力/低価格を求められる用途向けのマイコン製品の開発は、
RL78ファミリに一本化されることになる

818 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 07:32:31.95 ID:iJRrkbgN.net
>>817
組み込みはライフサイクル長いんよ
RL78じゃなくて、普通にR8Cのマイコンボードが店頭で買えるぞ
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/112862/

ARMだってARM9やARM11が未だに生きててCortex-Rが全く売れない要因になってるだろ

819 :Socket774:2016/11/06(日) 07:59:45.25 ID:l8Iqffsj.net
>>818
でも、もう新規開発はないんでしょ?

820 :Socket774:2016/11/06(日) 08:02:29.36 ID:l8Iqffsj.net
Cortex-RはいまいちだがCortex-Mはものすごい勢いで伸びてるよ
http://images.anandtech.com/doci/7909/since95.png
http://www.anandtech.com/show/7909/arm-partners-ship-50-billion-chips-since-1991-where-did-they-go

821 :Socket774:2016/11/06(日) 09:02:32.62 ID:QTK1UmBY.net
車載はPowerPCの後継にARMがなってるから移行していくでしょう。
IoTは中国で低価格帯の新規案件でMIPSが伸びてるのが気になる動きだよねって話で。

822 :Socket774:2016/11/06(日) 10:30:41.76 ID:usAPO7K2.net
IoTからスパコンまで全てをカバーできる共通の命令セットになったら
便利になりそうだけど命令セットから新規に開発していくのは大変すぎるかな

823 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 10:33:31.71 ID:iJRrkbgN.net
PIC32が中身MIPSだしな

IoTはWiFi&Bluetooth込での単価の安さが命だからESP32あたりは第3勢力として伸びてくると思うよ
https://www.adafruit.com/product/3320

824 :Socket774:2016/11/06(日) 10:59:49.55 ID:HeZbprbD.net
マイコンの開発・デバッグ用インタフェースは、かつてのJTAG等じゃなくなり、
いまはUSBでPCに繋ぐのが主流

USBでPCに繋いで開発、開発環境も無償
みたいなのが新規分野で採用される

新興メーカーの製品のカバーとって中の基盤をみると、基板上に、電子パーツショップでよく売ってあるマイコンが載っており、
基板上にUSBインタフェースがついてる確率がかなり多い

従来の大手向け法人営業中心のマイコンメーカーは新規分野ではめったに採用されない

825 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 11:20:59.08 ID:iJRrkbgN.net
あれはArduinoで確立されたようなもんだな。
FTDIのUSB-UART変換アダプタ搭載をボード上に実装してる

Unoの基板はひとつのフォームファクタとして確立してるし実際かなり影響力あるんでない?
中華製の安い互換機含め

826 :Socket774:2016/11/06(日) 11:53:02.25 ID:3bBfWVQD.net
PPCは一個数ドルのローエンド向けIPが無いのが痛かった

827 :Socket774:2016/11/06(日) 16:45:03.87 ID:x1TQcDML.net
>>824
さすがにそれはどうよ…
JTAGの良さは数珠繋ぎで配線テストとかも出来る事にある訳で

単体使用で使うとか、単なる評価ボードならUSB若しくはシリアルで良いけど
複数のCPUとかFPGAとか入ってると
さすがに一つ事にUSB用意する訳には逝かないからね

828 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp:2016/11/06(日) 20:37:36.57 ID:iJRrkbgN.net
IoTってシンプルに1つのマイコンといくつかの入出力デバイスを無線ないし優先の通信網に繋げればいいものが多いから
複数連携する必要はないと思うぞ

829 :Socket774:2016/11/07(月) 15:07:44.15 ID:Tv8EVJ1R.net
やっとARM用の商用Linuxが出たね

ノベル、サーバー向けARMプロセッサに最適化した商用Linux「SUSE Linux Enterprise Server for ARM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1028541.html

830 :Socket774:2016/11/07(月) 16:24:19.81 ID:hiPi5O7W.net
ARMじゃなくてMIPSでいいよね

831 :Socket774:2016/11/07(月) 17:39:27.94 ID:Tv8EVJ1R.net
MIPSの64bitをサポートしてるLinuxディストリなんてあったっけ?

832 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/11/07(月) 17:49:45.12 ID:R/9tgZap.net
普通にあるよ?
Gentoo, Debian, Yoctoなどなど

833 :Socket774:2016/11/07(月) 18:30:37.41 ID:aPz7hPPY.net
商用Linuxって、おもに商用のパッケージソフトを動かすためにあるんでしょ?
商用データベースとか、商用ミドルウェア・商用フレームワークとか

フリーソフトや自社開発ソフトしか動かさない場合はフリーLinuxで十分

ARMで商用Linuxを出すっていうことは、ARM-Linux用の商用パッケージソフトが出るのかな?

834 :Socket774:2016/11/07(月) 18:45:48.18 ID:Tv8EVJ1R.net
64bitのMIPSのDebianはまだ開発中みたいだな
64bitのARMより遅れてるね
DebianではMIPSもPowerPCと同様にリトルエンディアンでのサポートになるようだね

https://www.debian.org/ports/mips/
>MIPS マシンはほとんどが64ビットCPUを備えているため
>debian-mips64el 移植版が現在開発中で、
>Debian GNU/Linux 9 ではリリースされるかもしれません。

835 :Socket774:2016/11/07(月) 18:51:24.87 ID:Tv8EVJ1R.net
Debianが64bit版のLinuxはリトルエンディアンしかサポートしないのは理由があるのかな?
32bitではビッグエンディアン、リトルエンディアンの両方ともサポートしてるのに

836 :Socket774:2016/11/07(月) 19:05:37.37 ID:Tv8EVJ1R.net
以前、Debianのビッグエンディアン版のPPC用のCDの中の
installディレクトリの中にpowerpc64というディレクトリがあって
そのなかのカーネルを使ってQEMUにインストールしてみたら
カーネルは64bitだったもののコマンド類はすべて32bitのバイナリだった
DebianのPPC版でコマンド類も含めて本当の意味で64bitになったのは
リトルエンディアン版のppc64elだけ
MIPSもそんな感じなのかもな

837 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161212214.au-net.ne.jp:2016/11/07(月) 20:36:11.58 ID:qMtXbclb.net
ハードウェア浮動小数点がサポートされる前のARMなんてミドルエンディアンとかいうキモいデータの並べ方があったぞ

838 :Socket774:2016/11/07(月) 22:07:22.08 ID:3Y1rAnPN.net
てか昔はサポートされてなかったのか

839 :Socket774:2016/11/10(木) 01:19:42.50 ID:S7sgvBiK.net
>>826
PPCそのものに欠点がだな…

840 :Socket774:2016/11/13(日) 13:03:43.00 ID:A+AGlFW7.net
>>837
ミドルエンドwww

841 :Socket774:2016/11/13(日) 19:44:29.29 ID:LDzlPv+g.net
ミドルエンディアンってどういう並び方なんすか

842 :Socket774:2016/11/13(日) 19:47:53.00 ID:LDzlPv+g.net
wikipediaで確認したけどなるほどこれはキモい。

843 :Socket774:2016/11/13(日) 20:23:14.10 ID:lE2QgtRa.net
32bit RISCは、
本格マルチタスクOSが動かせる32bit RISCと、
簡易的な32bit RISCがあった

ARMは簡易版、PPCやMIPSは本格版だった

ところが半導体技術の進歩で、ARMは命令追加され本格マルチタスクOSの使用が可能になり、
本格RISCのほうも低コストで作れるようになった

844 :Socket774:2016/11/15(火) 01:37:01.68 ID:15EwdXRt.net
top500更新されたけどKNLやP100のシステムが出てきてるね
P100のシステムはPEZYを抜く電力効率ぽいね

845 :Socket774:2016/11/15(火) 03:53:17.13 ID:+XqBVYnA.net
超えてるね
pezy:6674
p100:7454

846 :Socket774:2016/11/15(火) 04:06:09.59 ID:+XqBVYnA.net
あ、あとDGX-1あったわw
9462

847 :Socket774:2016/11/15(火) 04:36:00.86 ID:cq4hittx.net
16nmFF+で28nmのPEZYにワッパ50%差で勝利、かけた金は比べてはいけない
逆に最近のGPGPUはもう限界てのを裏付けてる結果になっちゃったなあ

848 :Socket774:2016/11/15(火) 04:38:15.03 ID:+XqBVYnA.net
残念ながらVoltaでさらに跳ね上がる

849 :Socket774:2016/11/15(火) 04:47:39.47 ID:cq4hittx.net
>>848
NVの開発者さん?

850 :Socket774:2016/11/15(火) 04:50:28.31 ID:cq4hittx.net
というか劇的に変えるんなら益々Intelに客取られるんじゃね
既にAmazonですらKeplerからの変更を躊躇ってるし
ガラガラポンのやり直しはみんな嫌だ

851 :Socket774:2016/11/15(火) 05:01:06.21 ID:+XqBVYnA.net
今ですらnvに電力効率で後れをとってるようじゃ
DARPAのコンペで勝てませんよ

852 :Socket774:2016/11/15(火) 05:06:01.88 ID:cq4hittx.net
DARPAのコンペの結果がいつなのかは知らんが
DARPAのDoDのシステムはIBM独占からCrayと、SGIのXeonとXeon Phiに取られたけど

853 :Socket774:2016/11/15(火) 06:00:26.02 ID:+XqBVYnA.net
linpakでもKNLは5GFlops/W程度なわけだけど
DARPA目標の50GFLOPS/Wはどうやって達成する気なんだろうな

854 :Socket774:2016/11/15(火) 06:06:35.65 ID:6Fhr9eXM.net
Tesla P100と、Aries interconnectのセットがすごすぎる
これ、もっと大規模システムつくればすごいことになるのでは?

855 :Socket774:2016/11/15(火) 06:16:19.13 ID:fmA4IgZr.net
>>853
LIMPACKで決めるの?
それとエクサスケールはなかったことにされる可能性がかなり高いし
今の時代、国家のベンチトップになるための威信をかけた案件なんてとれても全くおいしくないんだけどな
ほんとに取らなきゃいけなかったのはCoriやTrinityのような案件

856 :Socket774:2016/11/15(火) 06:30:20.72 ID:+XqBVYnA.net
https://blogs.nvidia.com/blog/2016/11/14/dgx-saturnv/
NVIDIA DGX SATURNV Ranked World’s Most Efficient Supercomputer by Wide Margin

857 :Socket774:2016/11/15(火) 06:31:10.69 ID:+XqBVYnA.net
>>855
linpackデスらしい達成できないなら
他でも無理

858 :Socket774:2016/11/15(火) 06:35:44.86 ID:fmA4IgZr.net
>>857
分かりにくかったみたいだけど
LIMPACKで達成しても他じゃ一桁%の値がざらです
じゃ意味がない
それならLIMPACKでは達成できなくとも汎用性が高い方が遥かに良いという簡単な話

859 :Socket774:2016/11/15(火) 06:50:11.07 ID:DvjztyBX.net
つまり白旗状態ですね

860 :Socket774:2016/11/15(火) 06:54:44.37 ID:fmA4IgZr.net
>>859
じゃあ汎用性がなくて、LIMPACKで50GFLOPS/Wがとれてなんの意味があるの?
ほんとに白旗状態なのはごく一部でしか使われないことだよ

861 :Socket774:2016/11/15(火) 06:59:26.26 ID:fmA4IgZr.net
>>857のようなことは昨今の事情では否定されてて
TrinityなんかはLIMPACKは業者に頼まれたらやる程度なだけで
大事なのは多くの人が快適に使えることだとしてる

862 :Socket774:2016/11/15(火) 07:36:38.09 ID:9SZLy5CQ.net
pezyと違ってlinpack専用ってわけじゃないからなぁnvidiaは
DoE評価アプリでのkepler比見積は一応出してる

nvidiaは構造面で6倍の電力効率向上を目指す
http://n.mynv.jp/articles/2014/12/16/sc14_exascale/images/015l.jpg

ここで挙げた改善案の適用で、LINPACKでの50GFlops/Wは実現できそうであるが、
いくつかのアプリケーションでは、現状のコードでは25倍の改善という目標は達成できない。
これらについてはアルゴリズムやソフトウェアを変更する必要がある。
Exascaleへの到達を可能にする魔法の弾はないという結論である。

863 :Socket774:2016/11/15(火) 07:42:40.08 ID:g0mDvQ2k.net
>>862
ね、ハードにも莫大な金かけてそれ専用なアプリを作ると
当然、汎用性なんて乏しい
そういう手間暇かけて作り上げることにどんだけの意味があるのか説明できない
だから予算が取れなくなったし、以前のDARPAの似たようなプロジェクトも立ち消えになった

ちなみにPEZYはLIMPACK専用でもないし、たかがベンチャーにアクセラレータとしか使えないものが負けてどうするんだっていう

864 :Socket774:2016/11/15(火) 08:01:50.89 ID:6Fhr9eXM.net
やけにPEZY持ち上げてる人がいるが、
現行PEZYベースで100PFLOPSのHPCと、現行Kベースで10PFLOPSのHPCがあって
どちらか好きなほうを使わせてもらえる場合、99%のユーザーはKを選ぶのでは?

865 :Socket774:2016/11/15(火) 08:06:29.48 ID:g0mDvQ2k.net
>>864
一部でしか使えない物ならば
こういう物の出番になるよという例で出したんだけども

866 :Socket774:2016/11/15(火) 08:39:40.96 ID:BI+nTQQU.net
Cray XC50(Piz Daint、スイスの国立研設置)の消費電力はサプライズだなー
ほんとに倍精度かとか測定ミスじゃないかとか確認したくなる。
予想より時期が早いな

867 :Socket774:2016/11/15(火) 08:47:20.59 ID:BI+nTQQU.net
PRIMERGY CX1640 M1(Oakforest-PACS)も電力面ではかなり頑張って
Xeon Phi系のライバルXC40よりも良い数字を出してきたが
Piz Daintが同時期だったからかすんでしまった

868 :Socket774:2016/11/15(火) 13:22:24.36 ID:MJEUfjyd.net
オリンピックに金使うよりCray XC50を何台か購入して計算センター作って欲しいな。

869 :Socket774:2016/11/15(火) 16:13:57.65 ID:+N1O4Be0.net
HBM2のおかげでメモリの電力削減が効いてるのかもね

870 :Socket774:2016/11/15(火) 16:36:42.32 ID:9SZLy5CQ.net
HBM2のせいでさっぱり売れてない気がするw

871 :Socket774:2016/11/15(火) 16:42:27.32 ID:9SZLy5CQ.net
でもHMCのほうが消費電力は低いようだが

P5
https://www.altera.co.jp/content/dam/altera-www/global/ja_JP/pdfs/literature/wp/wp-01264-stratix10mx-devices-solve-memory-bandwidth-challenge_j.pdf

872 :Socket774:2016/11/15(火) 16:43:09.76 ID:9SZLy5CQ.net
あぁ低いのは電力効率だったw

873 :Socket774:2016/11/15(火) 17:02:21.37 ID:hr8Rq56Y.net
AlteraはEMIB使ってSiインターポーザ不要にしてコスト下げてるのよね

874 :Socket774:2016/11/15(火) 17:09:24.79 ID:9SZLy5CQ.net
http://jun.artcompsci.org/journal/journal-2016-11.html#14

Top500 がでている。Cori と Oakforest-PACS の数字がでて「京」は6位に。
しかし Rmaxs/Rpeak が、、、Cori は 14,015/27,880, OfP は 13,555/24,914、50%と 56%。
OfP のほうが6%も高いが、結構汎用と称するには歴史的な低い数値だ。
ちゃんとどこかの誰かこの理由アナウンスしたんだっけ?
アクセラレータで意図的にマシンバランス崩していてターゲットの効率がこの辺とかいうわけじゃないし、ネットワークバンド幅もメモリ量も十二分にあってこの効率ってのは何かハードウェアに問題があることを意味している。
NVIDIA twだと Green top は P100 ベースのシステムにいった模様。
PEZY は(プロセッサとしては)2位かな。まあ28nm と 16FF の差というものはあるので、次回に御期待をというところであろう。
NVIDIA リンク先つながらないし Gree500 リストは top500 に転送されて中身がない。
3.307TF/349.5kW か。10いってないのか、、、効率 67.5%と。まあ KNL はけちらされておる。

875 :Socket774:2016/11/15(火) 17:52:16.11 ID:9mES+7sy.net
あ、こいつ前スレで団子に蹴散らされてた奴かな
実行効率云々とかやたら言ってたっけ
LIMPACKはどんだけ最適化かけるかどうかが大事なんだから
peak、maxみてもたいして意味ないよと言われてたのもう忘れたのか
やる気ないとこならそら低い数値でるて、LIMPACK実行効率を以て汎用性があるなしとか流石に頭悪過ぎだろ

876 :Socket774:2016/11/15(火) 18:02:04.89 ID:9mES+7sy.net
それと大々的な各種ベンチ結果の発表をしたIntelに対して、NVはかなり限定的な部分しか公開してないし
顧客が科学計算やセキュリティで改善やレコードを記録したPhiとは対照的に、P100はそういう話はほぼゼロ
マジで実績が少なすぎるんだが

877 :Socket774:2016/11/15(火) 18:02:38.42 ID:grJv8W5b.net
牧野にダメ出しする素人カッコイい

878 :Socket774:2016/11/15(火) 18:04:55.22 ID:9SZLy5CQ.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/02/ppx/
筑波大学が開発を進める第10世代スパコンの実験機「Pre-PACS-X」

COMAでIntelのKNCも使ってみたところ、SIMDでピーク演算性能を高めているのであるが、
個々のプロセサは比較的非力であり、実効性能を上げるにはかなりの工夫が必要であるという。

一方、GPUはNVIDIAを中心に高性能化が続いており、やはりGPUがアクセラレータの本命と考えている。

879 :Socket774:2016/11/15(火) 18:14:51.31 ID:BI+nTQQU.net
いい加減気付け   "linear algebra" → LI[N]PACK

880 :Socket774:2016/11/15(火) 18:19:37.49 ID:9mES+7sy.net
>>879
素でNだと思い込んでたわwスマン

>>878
KNCと比べてどうするんだ?

881 :Socket774:2016/11/15(火) 18:28:04.92 ID:9SZLy5CQ.net
実行性能あげるのが困難なのは一緒じゃん

筑波大のえらいさんにつっこんで来たら

882 :Socket774:2016/11/15(火) 18:31:15.65 ID:hr8Rq56Y.net
KNCはAVX512使うときは1.4GHzで動かないとかいう話だったような

883 :Socket774:2016/11/15(火) 18:31:24.59 ID:9mES+7sy.net
Coriがどういう基準で選定を決めたスパコンなのか、どんなスタンスなのか
調べてみればよろしい
まあここ以外でもそんな熱心に最適化かけるところは減りそうではあるが

>>881
KNLとKNCて同じPhiを名乗ってるが、全く違うんだけど

884 :Socket774:2016/11/15(火) 18:33:16.13 ID:BI+nTQQU.net
Piz Daintはメモリの他に直流48V給電やら、他の要因もありそう

PEZY-SC2は目標15〜20GFLOPS/W
直流48V給電や磁界結合メモリーも使う
「死ぬ気で頑張ると、2017年6月期に間に合う可能性」
ttp://news.mynavi.jp/articles/2016/06/14/riken_shoubu/

XC50の関係者も死ぬ気で頑張ったのかもね

885 :Socket774:2016/11/15(火) 18:34:39.16 ID:9SZLy5CQ.net
>>883
だから
実行性能低いのは同じだろw

886 :Socket774:2016/11/15(火) 18:36:20.00 ID:Zj/xcdoO.net
ピークFLOPSが実際の数値より高く出てるので効率%としては低く出る、という話

887 :Socket774:2016/11/15(火) 18:41:09.68 ID:9mES+7sy.net
>>885
実行性能とは何?
LINPACKがそんなに大事なの?
てかP100てほんとに少ないベンチ、顧客からの成果報告なしなんだけども大丈夫なの

888 :Socket774:2016/11/15(火) 18:42:19.46 ID:hr8Rq56Y.net
Oakforest-PACSはAVX時-200MHzという仕様を考慮に入れて計算すると効率63.5%になる
まあこれでも低めではあるけど

889 :Socket774:2016/11/15(火) 18:56:32.77 ID:BI+nTQQU.net
もしかしたら48Vではなく380Vとかかもしれない

ttp://news.mynavi.jp/kikaku/2016/06/24/003/

890 :Socket774:2016/11/15(火) 19:02:22.21 ID:EB4wiUud.net
実行性能は実効性能だろ
重要じゃないから最適してない

だったら最初からやるなよ

891 :Socket774:2016/11/15(火) 19:04:53.02 ID:9mES+7sy.net
>>884
皮肉なんだろうけど、TOP500軽視で汎用性で選ばれたのがPhiなんだからしょうがない

892 :Socket774:2016/11/15(火) 19:12:15.96 ID:9mES+7sy.net
>>890
業者が頼んでくるし
それにLINPACKは作った人ですら、今の時代には即しないだろうというレベル
結局はどれほど多種多様なものを運用できるか
そ以外の方向性は各実用性に合わせた専用のプロセッサを作ること

893 :Socket774:2016/11/15(火) 19:26:15.72 ID:+XqBVYnA.net
スパコン本命はVoltaだからな
pascalはDL向けでしか売れないだろ

HBM2も難産だし

894 :Socket774:2016/11/15(火) 19:28:55.45 ID:+XqBVYnA.net
神威は70%こえてるんだがなぁ

895 :Socket774:2016/11/15(火) 19:52:03.10 ID:Zj/xcdoO.net
KNLはフロントエンドが貧弱で命令供給自体がカツカツなのがね
よほど上手く命令並べないと2つのSIMDパイプの稼働率上がらないでしょ
Goldmont見る限りではKNHでは改善されるんだろうけど

896 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/11/15(火) 20:28:42.82 ID:yiwT+ddf.net
特定処理のカーネルコードだけ加速できるが残りは何の役にも立たないアクセラレータと、効率さえ気にしなきゃApacheやらMySQLすら動かせる汎用マルチコアCPUの違い

897 :Socket774:2016/11/15(火) 20:32:19.92 ID:+XqBVYnA.net
green graph500のスモールカテゴリーはスマホが有利っていうw

898 :Socket774:2016/11/15(火) 21:03:29.05 ID:H0xwit1w.net
>>896
Win7が72コアのCPUとして認識してたなw

899 :Socket774:2016/11/15(火) 21:49:35.91 ID:cKYezuYq.net
で、P100の顧客からの成果報告はなし
ベンチもごく一部しかNVから公開されてない
汎用性が高いとはとても言えない
至極全うなこのことを1個のベンチから否定する狂気

900 :Socket774:2016/11/15(火) 22:01:58.29 ID:+XqBVYnA.net
別に汎用性が高い必要なんて無いじゃんw

901 :Socket774:2016/11/15(火) 22:07:15.44 ID:+XqBVYnA.net
https://www.slideshare.net/mobile/insideHPC/nvidia-sc16-the-greatest-challenges-cant-wait

おもしろそうなセッションはあるかな
http://www.nvidia.com/object/supercomputing2016.htm#

902 :Socket774:2016/11/15(火) 22:09:09.28 ID:H0xwit1w.net
・・・・まあ流れがよくわからんが、スイスのXC50すげえと言ってもさ
そのCrayはオーダーはKNLの方が多いよと言ってるんで
持ち上げると墓穴掘ることになるだけなよーな

今回のランキング見ても思ったけども、Xeonが増えてて
アクセラレータつうかGPUが減らしてるんよね

903 :Socket774:2016/11/15(火) 22:15:10.36 ID:+XqBVYnA.net
アクセラレータにも汎用にもなれない中途半端なphi

904 :Socket774:2016/11/15(火) 22:42:24.53 ID:6Fhr9eXM.net
LINPACK専用ハードウェアアクセラレータみたいなのはもし作ってもベンチマーク以外の利用方法がおもいつかんが、
ディープラーニング専用ハードウェアアクセラレーターは開発すれば利用価値ありそう

LINPACKじゃなく、ディープラーニング性能を計測する標準的なベンチマークって無いの?

905 :Socket774:2016/11/15(火) 22:52:58.25 ID:fmu71H73.net
ディープラーニングはgemmだから一番時間かかる部分はLINPACKとほぼ同じだよ。

906 :Socket774:2016/11/15(火) 23:11:14.59 ID:BI+nTQQU.net
>BaiduはDeepBenchと呼ぶベンチマークを発表しました。DeepBenchはディープ
>ラーニングの処理を実行するハードウェアの基本的な性能を測るベンチマークで,
>CaffeやTensorFlowなどのフレームワークは含んでいません。

>フレームワークレベルになると,やり方が色々とあり,ハードウェアだけの
>性能が比較できないので,DeepBenchでは,密行列積,畳み込み,
>リカーレント層の処理,オールリデュースの性能を測っています。

>NVIDIAのTitanXとIntelのKNLの幾つかの測定値が載っていますが,
>入力のサイズがまちまちなので,どう比べたら良いのか,よくわかりません。

ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai16/20161001.htm

907 :Socket774:2016/11/15(火) 23:41:17.38 ID:H0xwit1w.net
>>904
もうそういうのに取り組んでるところあるよ、国内だと東芝がやってる

908 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/11/16(水) 12:39:24.79 ID:3qXPlRtE.net
機械翻訳くんがDeepBenchはAMDのGPUでも動くと豪語したけど音沙汰ありませんね

909 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/11/16(水) 12:44:56.01 ID:3qXPlRtE.net
DLも扱うのはむしろ疎行列寄りじゃね?
GEMMでも疎行列積をとれないことはないが0.0*nをなん度も繰り返すことになって無駄なだけだよ

910 :Socket774:2016/11/16(水) 14:16:52.98 ID:zJSnAE0d.net
そうなの?よく知らないけど何回も畳み込みしたら0は減っていきそうだけど。

911 :Socket774:2016/11/16(水) 20:20:22.07 ID:oru1oVyw.net
HPCGで京が1位でOakforest-PACSが3位とな
京はコンパイラが良くなったとか?

912 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161200243.au-net.ne.jp:2016/11/16(水) 20:24:25.27 ID:rZK+BfE0.net
富士通変態だな(いい意味で)しかし

913 :Socket774:2016/11/16(水) 20:53:12.33 ID:mQL4ssXq.net
京は多次元トーラスだから遠いノードはホップ数が多くなるが
インターコネクトは専用ロジックでCPUに割り込まないバケツリレーもできるはず。

そのあたりの最適化とか、CG内の処理単位のトーラスへの割り当ての
最適化、時分割的な割り当ての最適化とかかもしれない

914 :Socket774:2016/11/16(水) 21:46:19.26 ID:VG7uJgnl.net
HPLと比べてコア数が増減してるシステムがあるね
あとHPLには参加してないが、こちらには参加してるシステムもあるのか

915 :Socket774:2016/11/16(水) 21:50:45.27 ID:/HE7oDCT.net
graph500は500無いのか
csvみても216くらいしかないお

916 :Socket774:2016/11/16(水) 22:00:39.82 ID:/HE7oDCT.net
で、その216システムの中にスマホがあったり
層の厚さをものがたってるね

GraphCREST-Xperia-Z1-SO-01F (Sony - Android Smartphone (Qualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.2GHz))

917 :Socket774:2016/11/16(水) 22:04:31.13 ID:mQL4ssXq.net
November 2016 HPCG Results
ttp://www.hpcg-benchmark.org/custom/index.html?lid=155&slid=289

HPCG Rmax/Rpeak
 SX-ACE  11%
 京      5.3%
 Xeon    4.2% iDataPlex
 GPU    1.6%
 Xeon Phi 1.5% Omni-Path /1.3% Aries

50TFLOPS以下のシステムは除外(1位 602.7TFLOPS)

918 :Socket774:2016/11/16(水) 22:08:27.83 ID:mQL4ssXq.net
BlueGene/Q  1.7%

919 :Socket774:2016/11/16(水) 22:16:53.42 ID:VG7uJgnl.net
>>915
そらMBAとかあるくらいだしw
少々面白味をつけてるrankingよ、graph500は

920 :Socket774:2016/11/16(水) 22:54:04.11 ID:rCaH2eRk.net
Oakforest-PACSとCoriがtop500と違ってTitan、Sequoiaより上なんだな
他にもこういう事例がちらほら

921 :Socket774:2016/11/17(木) 03:36:07.61 ID:1qzpRlpM.net
京とSequoiaは2012年のシステムなのにいまだにしぶとく上位に残ってるね

922 :Socket774:2016/11/17(木) 04:36:30.42 ID:WKW1sG89.net
地球シミュレータや京クラスだと10年に一度しか予算がないから
5年以上トップクラスでいてもらわないと

923 :Socket774:2016/11/17(木) 15:02:57.90 ID:fKujjvwV.net
最低でも2年間は1位で10年後でも30位以内には留まって欲しいね。
あと100位以内に入るシステムを20台くらいは欲しいね。

924 :Socket774:2016/11/17(木) 18:27:20.01 ID:EKKIy0w2.net
日本の技術力では無理

925 :Socket774:2016/11/17(木) 18:44:00.86 ID:OBNEmRNr.net
来年は米中共に100P超えるシステム入れてくるだろうし無理だろうね

926 :Socket774:2016/11/17(木) 19:08:08.33 ID:1qzpRlpM.net
右肩上がりでコンピュータの性能が上がってたうちは、
大規模システムでも5年以内にアップデートするのが効率的でしょう

いまはスパコンの性能向上も鈍化してるので、スパコンの更新間隔も長くなるかもね

927 :Socket774:2016/11/17(木) 19:25:21.22 ID:c4QzUH6C.net
電気代

928 :Socket774:2016/11/17(木) 21:33:22.97 ID:KkDzQEuN.net
日米だと予算がつきにくいからね……

929 :Socket774:2016/11/18(金) 05:17:38.21 ID:ZIuYPGqP.net
>>900
これに尽きる

930 :Socket774:2016/11/18(金) 07:57:00.27 ID:e5ytBH2O.net
時間帯を考えましょう、バレバレですよ
毎朝4時起きの人みたいですが
また仕様を忘れて突っ込まれたりしちゃいますよ、出先と言っても固定回線で延々書き込める出先みたいですが

931 :Socket774:2016/11/18(金) 08:35:21.55 ID:koYXGGB4.net
漠然と目的無く作るなら汎用性高いほうがいいだろ
京のように

932 :Socket774:2016/11/18(金) 09:23:01.23 ID:VbK4MSEL.net
ゴードンベル、神威を使った大気シミュレーションが取ったみたいだね

933 :Socket774:2016/11/18(金) 18:11:00.20 ID:koYXGGB4.net
Intel Sets Up Skylake Xeon For HPC, Knights Mill Xeon Phi For AI
Altera と Nervana は死んだ、何故だ?
Intel だからさ、みたいな。
Skylake Xeon は mid-2017 と。

934 :Socket774:2016/11/18(金) 18:47:40.44 ID:p3UqwiOE.net
11月は100Pオーバーのシステム来るかな?

935 :Socket774:2016/11/18(金) 21:32:15.18 ID:bRJoXiY3.net
>>932
まっきーのつぶやきだと
計算自体がおかしいらしいよ

http://jun.artcompsci.org/journal/journal-2016-11.html#17

936 :Socket774:2016/11/18(金) 22:32:53.15 ID:QKmVOua+.net
他の地球物理、気象学者の人のコメントも欲しい

937 :Socket774:2016/11/19(土) 04:48:01.40 ID:oGErKNys.net
Nervanaは死んでないよ?Lake Crestというコードネームで出る (2017後半出荷予定)
NervanaとXeonを統合したものはKnights Crestというコードネームで計画
それらとは別にDL特化のPhi (Knights Mill) が出る
https://newsroom.intel.com/news-releases/intel-ai-day-news-release/

938 :Socket774:2016/11/19(土) 09:48:31.76 ID:u1o8ALAi.net
Alteraのチップも普通に出荷されてるしな
他にも ん?それは間違ってね? てのがちらほら
まあ誰にでも好き嫌いがあるってのあるからか
それと立場(ポジション)

939 :Socket774:2016/11/21(月) 12:09:56.62 ID:1nuvtpm1.net
Qualcomm+NXPは怖くない、車載ルネサスの自負
http://eetimes.jp/ee/articles/1611/09/news070.html
>強豪がひしめく欧州でルネサスが強い理由
>R-Carプラットフォームのスケーラビリティ
>彼らはローエンドからハイエンドまでの自動車に適用できるプラットフォームを求めている。

>R-Carの消費電力は、競合他社品に比べて最大5分の1ほど
>それを可能にしているのは、CPUの負荷をオフロードするハードウェアIP群

>Qualcomm(クアルコム)やNVIDIA、Intel、Samsung Electronics
>(サムスン電子)などの車載向けチップは、モバイル機器向けのチップを
>車載用にチューニングしたものだ。だがわれわれは車載専用のチップを設計

>データシートだけを見ていても分からない。システムに実装してみて初めて分かる“本当の性能”

>「車載関連の売上高の規模」と「どれだけ車載に特化した製品を提供できるか」は、必ずしもイコールではない

940 :Socket774:2016/11/21(月) 18:16:27.17 ID:iObdOi8n.net
どっかのメーカの体感みたいな

941 :Socket774:2016/11/21(月) 18:37:19.32 ID:Qc/sym+/.net
2年ぐらい前の湯浅さんの記事では
汎用性がなく特定メーカー向けカスタムに特化してるから死にかけたって読んだけど
上手く自社IPなどを収益に結びつけられるようになったみたいだね

942 :Socket774:2016/11/21(月) 18:58:35.66 ID:cWoxDq6x.net
ルネサスは、統合前のもとのメーカーごとにバラバラなプロセス・製品群を全社統一したり、
自動車メーカーごとに認定してもらう「認定プロセス」「認定ライン」で作るのをやめて、
自社基準で自動車用高信頼性プロセスをつくって複数工場のどこでも生産できるようにしたり、
非効率なやり方をやめれば、
コストかなり削減できることは予想できてた

また自動車会社ごとのカスタムチップを減らして、複数の会社に同じチップを供給するとかも

943 :Socket774:2016/11/21(月) 19:08:27.80 ID:vVO8ASyf.net
R-Carは基本ARMだよ

ルネサス、第3世代車載コンピューティングプラットフォーム第1弾製品を発表
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/02/403/

ルネサス、第3世代R-Carの第2弾SoC「R-Car M3」を製品化-開発キットも提供
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/21/034/

944 :Socket774:2016/11/21(月) 20:55:06.11 ID:oiz+46Td.net
意外な電力

https://www.nextplatform.com/2016/11/20/details-emerge-summit-power-tesla-ai-supercomputer/

https://www.nextplatform.com/wp-content/uploads/2016/10/oak-ridge-summit.jpg

945 :Socket774:2016/11/21(月) 21:23:00.56 ID:1nuvtpm1.net
TOP500 Nov2016
 台数 Year
  005 2010
  014 2011 4(Sequoia)、7(京)
  038 2012 3(Titan)、9(Mira)
  025 2013 2
  045 2014
  155 2015 10
  218 2016 1、5、6、8

トップ10は半数が2013年以前。全体では2013年以前は16%。
規模が小さいものは更新が容易だったり
もし長く使われていてもランク外に落ちたりするせいかな

946 :Socket774:2016/11/21(月) 21:37:40.34 ID:cWoxDq6x.net
ネット上では、いまだに中国のスパコンがベンチ専用機だとおもってる人がたくさんいてびっくりするわ
ベンチ専用機は、昔の天河一号であって、
それを反省したのか、いまの中国のスパコンはベンチ専用機じゃなく総合力も十分高い

また、日本のPEZYとかあの系は、現状ベンチ専用機化してるがなぜか叩かれない
PEZYがベンチ専用機じゃなくなる日は来るのだろうか?

947 :Socket774:2016/11/21(月) 21:53:04.52 ID:1aXVkRMf.net
>>946
全ての技術は日本が起源ニダなので、ウリが中国に負けるわけないニダ

と無根拠に信じているから

948 :Socket774:2016/11/22(火) 00:57:52.41 ID:A9BR6jj8.net
両方共MIMDで似てるけど片方は褒めて片方は貶すならその差は何

949 :Socket774:2016/11/22(火) 02:36:24.61 ID:UQWk3twl.net
国策で世界一になるのが目的とか時代遅れな日本
官主導で動きが遅すぎる

950 :Socket774:2016/11/22(火) 05:03:01.90 ID:tHkxYkRA.net
SW26010は1プロセッサに260コアあるが、それ使って総合力の高いシステムを
組めるようなメモリインターフェースはSunway TaihuLightに採用されてない。
使われているのはDDR3。

PEZY-SCもその点が弱みになり得ることは同様なので(DDR4だが焼け石に水)、
コアグルーピング、キャッシュ配置を階層化したりしてメモリインターフェースが
ボトルネックになることを緩和することを狙っている。

PEZY-SC  peak 1.5TFLOPS
 L1I  2MB (2K x1024
 L1D  1MB (2K x512
 local memory 16MB (16K x1024
 L2I  2MB (32K x64
 L2D  4MB (64K x64
 L3I  0.5MB (128K x4
 L3D  8MB (2M x4

SW26010  peak 3.06TFLOPS
 L1I  4MB (16K x256 [CPE]
 local memory 16MB (64K x256 [CPE]
 L1I  0.125MB (32K x4 [MPE]
 L2  1MB (256K x4 [1MPE+64CPE]

1TFLOPSあたりの「近くて速い」記憶域の量はPEZY-SCの方が充実している

ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/09/17/pezy/
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SW26010

951 :Socket774:2016/11/22(火) 05:09:06.43 ID:tHkxYkRA.net
(PEZY-SCのARM 2コアとそのキャッシュは省略した)

952 :Socket774:2016/11/22(火) 05:15:00.92 ID:tHkxYkRA.net
2017年に稼働を目指している(らしい)PEZY-SC2では磁界結合が使われて
HMCやHBMを上回るとても広いメモリバンド幅のシステムになる(見込み)

953 :Socket774:2016/11/22(火) 05:43:33.25 ID:vojyYiSt.net
>>946
てか同じ軸で評価されてるでしょ
中華機を褒める人はPEZYも褒めるし逆も然り
国籍とか関係ない

954 :Socket774:2016/11/22(火) 05:56:27.93 ID:ZGZEg9VF.net
最近はキャッシュコヒーレンシが性能向上の足かせになってるそうだからスパコン用CPUはローカルメモリ持ちが主流になるのかな
やっぱりクタタンは間違ってなかったよ

955 :Socket774:2016/11/22(火) 10:28:32.04 ID:EBh0dbAw.net
Cell B.Eに関してはいろいろと間違ってたよ

956 :Socket774:2016/11/22(火) 11:46:59.61 ID:3ZKRfZ41.net
あまり話題にならないけどTOP500の最下位付近
 499位 Xeon 6C 164個、K40 328個
 500位 Xeon 12C 1108個
XeonはどちらもHaswell世代のE5

957 :Socket774:2016/11/22(火) 15:11:03.85 ID:3ZKRfZ41.net
今年度予定だったTSUBAME3.0は早くても来年夏に遅れるようだな
ttp://www.hpcwire.jp/archives/11453

958 :Socket774:2016/11/22(火) 18:21:55.16 ID:LN5lq5mZ.net
>>957
1位に成れるクラス?

959 :Socket774:2016/11/22(火) 18:33:42.72 ID:j+IAZuhh.net
APMがMacomとかいうアナログRFやってるメーカーに買われるんだと
X-Geneやってる部門はいらないから売っぱらうらしい
引き取り手はいるのだろうか...
http://fortune.com/2016/11/21/macom-applied-micro/

960 :レトリック君:2016/11/22(火) 21:43:04.42 ID:cwTmSnSe.net
>>955
自覚までにえらく時間カカルナ
そのペースだと死ぬ前に何を学べるやら、

961 :Socket774:2016/11/22(火) 22:55:16.09 ID:mfjz6oJQ.net
でも世界初のデュアルコアをもうすぐAMDが出すと信じ込んでいたAMDファンボーイたちがCellやXbox360を目にした時のファビョりようったらなかったな

962 :Socket774:2016/11/22(火) 23:23:57.19 ID:dvAOhncy.net
>>959
前途多難・・・

963 :Socket774:2016/11/22(火) 23:24:18.94 ID:cwTmSnSe.net
AMDは淫がpen4で自滅期に一時期的・相対的によく見えたのと
廉価なので目先のC/Pに惑わされた自作趣味者が魚竿して自虐的に楽しんで一時ブームだったのと
旧石器時代のHPC分野のおpテロンスルーput幻像と
JK、淫の毒菌定職予防のための存在みたいな

あと、どんな変テコな商品でも、世に出して宣伝すれば
勘違いして10マムコは購入者が現れるみたいな不思議な市場現象かもな

BB cellも

964 :Socket774:2016/11/22(火) 23:31:11.90 ID:dvAOhncy.net
AMD自身がK8の頃のブーム当時、Opteronを売れると思ってなかったことからして
なんかダメだなとオモタ

モノ作って小売りに売ってこーい、あとはテレビCMでスピード感を謳うぜ!
てな感じで色々と感覚が古かった

965 :Socket774:2016/11/22(火) 23:36:50.67 ID:cwTmSnSe.net
まともに動かないベンチ一点突破ミススリーデング誘い税金どぶの末期症状スパことか別にして
まともに動くコンピュータの分野では
インテル強いんだよ
45mn~カビレイク世代
出来いいよ
cacheに乗っていればね
乗っていればね
ーみつをー

966 :Socket774:2016/11/22(火) 23:39:49.13 ID:3ZKRfZ41.net
>>958 予定が変わっていなければ京は超えるけどOakforest-PACSは超えない

967 :Socket774:2016/11/22(火) 23:49:32.84 ID:3ZKRfZ41.net
9大学センター群の今後の整備計画(2016/5月版) ttp://www.hpci-c.jp/news/
 2016年度 東大 1.8PF
        京大 5.5PF
        筑波大|東大 25PF
 2017年度 阪大 1PF
        九大 15-20PF
        東工大 20PF(当初計画は2016年度
 2018年度 北大 3.2PF
        筑波大 10PF PACS-X
        東大 50+PF
 2019年度 名大 50+PF
        阪大 10-20PF
 2020年度 東北大 〜30PF
 2021年度 京大 50-100PF

東北大、阪大はSXかも

968 :Socket774:2016/11/22(火) 23:55:07.82 ID:cwTmSnSe.net
単にPF推定とか羅列するなら
アーキテクチャの探求や研究に関係ないし
どこかよそでやれば?

969 :Socket774:2016/11/23(水) 00:05:40.31 ID:20pweQPk.net
今のIntelは14nmもSkylakeもうさんくさいからなあ

970 :Socket774:2016/11/23(水) 00:18:00.47 ID:Q2dJJyAh.net
単体の周波数、IPC向上がさちってるのは分かるけど
胡散臭いて?
何よ?

971 :Socket774:2016/11/23(水) 01:13:40.65 ID:8gy2NUzM.net
Skylake-EPは凄いよ
というかAVX512coreで整数演算対応するんだね

972 :Socket774:2016/11/23(水) 01:39:09.32 ID:pvqPWv8w.net
Intelはすごいけど一般デスクトップユーザーがそれを体験できないんだよな
シングルスレッド性能が伸びないと、一般ユーザーが早さを体感できない

973 :Socket774:2016/11/23(水) 06:44:39.46 ID:b08bQKxS.net
AMDががんばってくらないせいで、IntelのCPUが値上げにつぐ値上げ
もう少し、AMDにはがんばってもらわないとね

974 :Socket774:2016/11/23(水) 06:55:39.62 ID:VdaRm6Ac.net
pc需要落ちてるからパーツ価格は上がってくんじゃね
特にCPUは

975 :Socket774:2016/11/23(水) 18:17:19.03 ID:pvqPWv8w.net
スーパーコンピュータの評価として、
絶対的なパフォーマンス、ワットパフォーマンスだけじゃなく、
設置面積・体積・筐体数あたりのパフォーマンスも出したほうがいいのでは?

中国のスパコンはたった40筐体で世界一、
一方京は864筐体
物量投入したのは京なんだよな

京は設置面積・筐体数当たりのパフォーマンスが悪すぎる

また、土地代が高い場所にバカでかい専用の建物を建てたので費用が高騰した
郊外の土地代がやすい場所に、プレハブ工場みたいな構造のデータセンターで作れるほうがいい

ワットパフォーマンスも、linpack/wだけじゃなく、
graph500/w、hpcg/wとか、hpc challenge benchmarkの各項目に対するワットパフォーマンスも評価したほうが良い

976 :Socket774:2016/11/23(水) 18:19:05.09 ID:6DBU6flM.net
え?21倍の規模で劣る性能を?

日本の技術力の低さならできらぁ!

977 :Socket774:2016/11/23(水) 18:41:52.91 ID:VdaRm6Ac.net
ベンチに躍起になってるのは日本だけ

978 :Socket774:2016/11/23(水) 23:33:59.22 ID:1k2hX50T.net
ベンチマーク大杉
もう増やさなくて良いよ

979 :Socket774:2016/11/23(水) 23:46:22.96 ID:V5i+6owG.net
>>967
俺の大学もちゃんと入ってるな

980 : 【豚】 :2016/11/24(木) 00:05:47.07 ID:db7oxWQS.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

981 :Socket774:2016/11/24(木) 12:54:17.38 ID:yj5V1nb6.net
なにをしたいねん

http://japan.zdnet.com/article/35092607/
「Windows 10」、ARM64上でのx86エミュレーション機能を「Redstone 3」で実現か

982 :Socket774:2016/11/24(木) 13:22:05.53 ID:EJM6/UnW.net
Intelが5Gで復帰するまでの繋ぎかなw

983 :Socket774:2016/11/24(木) 13:25:57.98 ID:yj5V1nb6.net
ただ仮想化機能持つSD830限定とか
どういう仮想化?

984 :Socket774:2016/11/24(木) 16:43:30.89 ID:04CpGdha.net
>>981
AMD64やARM版Windows以上の衝撃がきたな

さあIntel、どうする?!

985 :Socket774:2016/11/24(木) 16:46:53.05 ID:yj5V1nb6.net
どうもしないんじゃなぁい

986 :Socket774:2016/11/24(木) 18:58:16.38 ID:QRgbZr8r.net
>>967
北大だけ性能が低くね?
国立だけで私立はないの?

987 :Socket774:2016/11/24(木) 20:02:52.68 ID:MPW8YsLo.net
>>986
共同利用施設である都合そうなるわな

アメリカでも大きなスパコンのある大学は比較的豊かな州の州立大学がほとんどで、ハーバードだのMITだのはTOP500にかすりもしない

988 :Socket774:2016/11/24(木) 20:31:20.10 ID:BId1aLeP.net
私立はスパコンやそれ以外の大規模装置を国立というか宮廷の施設を借りてまよ
そのために大学つか研究所も学外利用者のためのガイドを用意してるわけで

989 :Socket774:2016/11/25(金) 01:09:02.64 ID:kQgDhHZW.net
デカいスパコン作るより小さなスパコンを津々浦々に設置して
誰でも使えるようにしろとかいう人ニュース系の板で見たことあるけど、
旧帝のスパコン外部利用がその位置づけだわな。

990 :Socket774:2016/11/25(金) 23:55:55.09 ID:2I+uy1EA.net
>>989
存在するフォローを無視して、もっと誰もが〜って非難する人はいるね。
単に迂闊で知らないのか、知らない人間を騙そうとしているのか。
計算機センター群の全国共同利用もそうだし授業料免除もそうだし

991 :Socket774:2016/11/26(土) 01:26:18.77 ID:FAW0SR1Z.net
拠点に配置されたものを共同利用って考えが
コンピューターの分野ではもう古いんだよ

992 :Socket774:2016/11/26(土) 02:11:27.39 ID:ILr6szWh.net
そうかもしれんけど、それも程度問題でしょ。

古い新しいで言うと今またクラウドという形で共同利用に向かってる。
振り子が揺れるようにそのうちまたダウンサイジングに戻るんだろうか。

993 :Socket774:2016/11/26(土) 06:04:11.61 ID:3hpm28kh.net
いまから始めて、2017年度稼働ってw
ありものくっつけて終わりだろ
DGX-1でもならべとけよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000066-reut-bus_all
産総研、AI特化のスパコン開発に着手 深層学習で世界一狙う

10月成立した2016年度第2次補正予算に計上された国費を投じ、2017年度の稼働を目指す

「個々の商談にはコメントできないが、AI,スパコンなど当社も力を入れて取り組んでいる分野で、
様々な商談に向け積極的に提案していきたい」(富士通<6702.T>)
「個別の入札にはコメントできない」(日立製作所<6501.T>)、
「コメントできない」(NEC<6701.T>)

994 :Socket774:2016/11/26(土) 12:17:14.07 ID:AdAAEk/p.net
自分一人や末端最少人数で独占するシステムが
9大学のシステムに並ぶ稼働率であることはまずない。
理論モデルやプログラムを新規に起こしたり改良したりする時間、
新しい実験結果を待つ時間等、色々あって年中フル稼働にはならない。

無駄指摘をやりたいなら大きくて目立つものよりも、むしろ小さくて目立たないものを
発掘すべき。目立つものにしか触れないような手抜きでは不甲斐ない。

995 :Socket774:2016/11/26(土) 14:12:58.36 ID:Ce/FUksB.net
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai16/20161126.htm

1.MacomがApplied Microを買収もX-Geneは売却予定

2016年11月21日のEE Timesが,MacomがApplied Micorに$770Mで買収提案と報じています。
しかし,お目当ては100Gや400GのEthernetの伝送を行うPAM4の技術で,
金は掛かるが儲からないARMサーバ用のX-Geneは売却という方針とのことです。

3.SC16のSCCでHPL性能が急増したわけは

2016年11月24日のThe Registerが,SC16でのStudent Cluster CompetitionでのHPL性能の急増について報じています。
今年6月のISCでは,HPLの最高性能は12.57TFlopsでしたが,今回のSC16での最高性能は31.15TFlopsと約2.5倍に上がり,
出場14チームの半分以上が,ISC16の記録を上回るという急激な性能向上となっています。
過去には,これほど大きな性能向上はありません。

これらのHPLの高性能を実現したチームは,6台から10台のNVIDIAのP100 GPUを使っていました。
一方,K80 GPUを使ったチームはわずかな性能向上に留まっています。
つまり,今回のHPL性能の大きなジャンプは,NVIDIAのP100 GPUの採用がもたらしたと言えます。

https://regmedia.co.uk/2016/11/24/linpack-history-sc16.png

996 :Socket774:2016/11/26(土) 15:13:22.42 ID:fYGldCzE.net
LINPACKチャレンジって
てか次スレは

997 :Socket774:2016/11/26(土) 15:56:56.85 ID:TZRHN2Nc.net
約8億ドルで売却か
こんな大金で買うところあるのかな
買うとすれば中国企業しかない
IntelのXeonの輸出規制でサーバ向けプロセッサを喉から手が出るほど欲しがってるからな
たが、中国企業も自前でサーバ向けARMコア開発してるし、
下手するとARMのCortex-A72を使った方が性能が良かったりする
Coretex-A72は48コアまでだからそれ以上のコアを搭載したいところが買うのか

998 :Socket774:2016/11/26(土) 16:02:01.62 ID:TZRHN2Nc.net
しかし、中国による企業買収でアメリカの技術がどんどん中国に流れていくな

999 :Socket774:2016/11/26(土) 16:26:56.33 ID:C3dKhwDD.net
>>998
盛者必衰

1000 :Socket774:2016/11/26(土) 16:33:30.31 ID:sF94GPKv.net
技術と名のつくものはすべて、日本が開発したニダ!
四大文明はもちろん、ピラミッド、万里の長城も日本の技術が使われていることは有名だが、
最近の調査ではビッグバンも日本の技術によるものである可能性が高くなってきたらしい

総レス数 1000
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★