2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7000円以内の良質電源を探す Part7

1 :旭=2006 転載ダメ (ワッチョイ abcd-14iA [124.103.221.202 [上級国民]]):2016/06/16(木) 14:45:52.91 ID:oEIVAZch0.net

■前スレ
7000円以内の良質電源を探す Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446391799/

■注意
荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
スレを立てる人は本文1行目に以下の一文を必ず加えること
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる人は名前欄に旭=2006と入れること

実売価格7000円以下で購入できる電源の情報交換スレ

■腑分け用画像アップローダ(1万スレと共用)
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

■80PLUS認証
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
電源以外が同じ構成でも、変換効率の違いで総合消費電力は変わる。高効率の電源がよい
80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります(未掲載でも高効率なのがあるかも)。
これは変換効率を示す指標であり、80PLUSの上位認証=(高耐久性|高品質)を保証するものじゃありません。
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
スイッチング電源は50-80%程度の負荷で最良効率になる傾向があるので、大容量過ぎても無駄。

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

■用語解説:いまどきは80PLUS認証、80+銅(ブロンズ)認証はあったほうがいい。
「認証はないけど80%以上だから良質」と謳う場合は、一部だけ80%以上の可能性も。
効率測定は定格に対する負荷率20%、50%、80%の3カ所で、階級に応じた成績(効率)が必要。
コスト抑制のため敢えて取得しない場合もある模様。取得費用は$2000程度らしい

日ケミ・松下・ルビコン --- 日本製コンデンサ(海外工場で生産の場合もある)
TEAPO --- 台湾コンデンサ生産シェア1位。105度ならなお良い
SAMXON --- 三信、香港メーカーコンデンサ。105度ならなお良い

***μF --- ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
リップル --- 120mV以下なら問題ない、小さいほうが良いが皆無にはならない
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


252 :Socket774 (ワッチョイ c3e0-xpNN [220.100.7.118]):2017/05/17(水) 13:46:37.92 ID:8Nv0IIoY0.net
>>251
布団カバーおしゃれ

253 :Socket774 (オイコラミネオ MM76-yD+V [61.205.0.187]):2017/05/18(木) 08:41:04.91 ID:FLmcBEkjM.net
>>251
良い指

254 :Socket774 (ワッチョイ 3a6c-NP3i [27.140.102.94]):2017/05/20(土) 02:18:02.19 ID:uwBRu1vW0.net
Aerocool VP-650の写真あげた者です
さっきこいつで20万のゲーミングPC組んだんだけどめっちゃ静かだ
初回起動なんてついてるのわからなくて電源キー何回か押しちゃったくらい

俺の電源の知識は9年前で止まってるんだけど今の電源はみんなこんなに静かなの?

255 :Socket774 (ワッチョイ 9a58-rwj6 [211.124.250.182]):2017/05/20(土) 03:34:44.78 ID:jG6Syfrf0.net
効率あがったため発熱量が低下してるので、低速回転ファンで十分冷やせるようになってる

256 :Socket774 (ガラプー KK4f-fMPl [05001017948738_va]):2017/05/25(木) 11:55:08.07 ID:6mrjE+CaK.net
サイオニックのAZ-500を買った。一言で言えばフツー。
届いた物は電源本体の外装外板の繋ぎ目が少し雑な感じで
質感や静音性が格段にいい訳でもないしクロシコやアンテックとか
他の同クラスでもいいのでは?みたいな感じ。

257 :Socket774 (ワッチョイ 7727-9J/J [202.212.203.240]):2017/05/25(木) 12:42:10.28 ID:YXBFz5or0.net
>>256
筐体は基本的にSeasonic本家やほかのSeasonic OEM電源と同じもの。ロゴは彫ってあるけど

258 :Socket774 (ワッチョイ ff5c-a74i [153.145.186.168]):2017/05/27(土) 07:04:42.79 ID:HnvSO0Ks0.net
このGOLD電源ずっと¥5810だな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QIH3IDU/

259 :Socket774 (ワッチョイ 1784-Ymmj [118.109.141.39]):2017/05/27(土) 10:41:22.12 ID:mrgXiqLo0.net
寒いと起動しないとかいうのが気になる

260 :Socket774 (ワッチョイ ffa3-RanS [153.178.233.106]):2017/05/27(土) 11:41:12.58 ID:64N/jLPn0.net
そもそもAmazonに近づきたくないわ♪

261 :Socket774 (アメ MMfb-LInX [210.142.106.145]):2017/05/31(水) 09:01:40.51 ID:MvZFBXWvM.net
segotep輸入してみよかな

262 :Socket774 (ワッチョイ 7727-9J/J [202.212.203.240]):2017/05/31(水) 12:38:11.27 ID:jiQ2Rfab0.net
輸入するほどの価値がSegotepにあるのかなあ
中華市場向けゆえ情報も少ないし・・・

263 :Socket774 (オッペケ Srff-SasW [126.212.80.128]):2017/06/03(土) 19:41:24.28 ID:Y9yW15Yar.net
だいぶ古い電源だけどEVEREST 85PLUS 720が外見はかなりキレイだけどジャンクで1000円だったから買ってきた
そもそも動くのかすらわからんけど

264 :Socket774 (ワッチョイ bbe9-PQPf [124.84.49.29]):2017/06/07(水) 16:47:41.29 ID:Ybj82Smo0.net
NE550C買ったけど1次のコンデンサ日立の105℃だったよ
HDDの電源ケーブルの熱収縮チューブみたいのが硬いなあ
外したいんだけど保障きかなくなるのかな
http://hoby.co.kr/bbs/board.php?bo_table=user_review&wr_id=87

265 :Socket774 (ワンミングク MMff-SXOz [153.157.68.115]):2017/06/07(水) 20:15:02.64 ID:ZSNsvJEzM.net
>>264
固ければ、ドライヤーで炙れば柔らかくなるべ

266 :Socket774 (ワッチョイ 2b27-zUMb [202.212.203.240]):2017/06/07(水) 20:43:01.01 ID:oE39rEib0.net
>>264
それ、リンクスの製品ページの内部画像とか数年前のレビューのものから変更されてるっぽい
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/NE550C-6.jpg
CWT製のはずだけどなぜか1次側コンデンサの検品シールがない
Delta製のNEO ECO IIではないみたいだけど

267 :Socket774 (ワッチョイ 7167-D9zB [106.174.51.34]):2017/06/08(木) 11:16:37.39 ID:RykZmdnk0.net
NE550C、なんかサイズの割に基板がスカスカだなぁ
パーツ点数が少ない感じがする

268 :Socket774 (ワッチョイ 196e-D9zB [114.144.120.27]):2017/06/08(木) 15:58:52.55 ID:Fv1VDSIJ0.net
多けりゃ良いって物でもない

269 :Socket774 (ワッチョイ 7167-D9zB [106.174.51.34]):2017/06/08(木) 17:00:50.44 ID:RykZmdnk0.net
>>268
アマゾンの写真見てみるとやっぱりスカスカ、基板にあるべきコンデンサを幾つか
省いてる。おそらく本来の設計した回路を価格や利益との兼ね合いを考えて、
途中から部品点数を減らしていったんだろう。
それと写真のコンデンサのサイズの小ささからすると、全体的に耐電圧が
低いものを使っている気がする。

270 :Socket774 (ワッチョイ 81e0-F6UL [58.138.2.211]):2017/06/08(木) 17:04:01.04 ID:r2X4xN040.net
誰が髪の毛スカスカやねん!

271 :Socket774 (ワッチョイ 7a87-D9zB [219.201.255.57]):2017/06/08(木) 17:41:49.98 ID:JixCa+Rs0.net
( つω;`)ウッ

272 :Socket774 (ワッチョイ 5127-D9zB [202.212.203.240]):2017/06/08(木) 19:36:34.27 ID:xVEtf8Z20.net
>>269
具体的にどれをいってるのかな

273 :Socket774 (ワッチョイ 3d32-Ell8 [222.144.110.75]):2017/06/09(金) 12:46:24.29 ID:pw8aFFlb0.net
NE550C
http://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&wr_id=66766

274 :Socket774 (ワッチョイ 4ddd-Fz1p [180.144.173.95]):2017/06/14(水) 00:07:33.14 ID:sDEvENMZ0.net
NE550C買ったった
値段とSATAコネクタの数だけで選んだ

275 :Socket774 (ワッチョイ a358-kOMM [211.124.250.182]):2017/06/22(木) 12:13:42.34 ID:WpCOFs3O0.net
LinksアウトレットにCX650Mきてるな

276 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 17:02:03.75 ID:ihs5LNOc0.net
ここだけの話cyonicのAZシリーズのDC/DC回路って俺たちの思ってる奴と違うよな?

277 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 18:13:49.39 ID:ihs5LNOc0.net
>>209
なるほど

まさかS12II-620 → AZ600 → SeaSonic Eco Plus 600(未発売)

リネームじゃねーか

そしてあのロゴが無い

http://seasonic.com/main/wp-content/uploads/2015/05/DC-to-DC-Converter-Design-01-300x210.png

278 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 18:16:23.14 ID:ihs5LNOc0.net
ダブルフォワード コンバーターをDCtoDCと捉えてるのがマスタードシードとツクモ
まじでフォワード コンバーターは見えるがDCtoDCモジュールが見えんぞw

279 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 18:31:24.45 ID:ihs5LNOc0.net
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/849555423023816707

これがAZ600とECO PLUS 600を紐づけた つまりは中身はSS-600ETもしくわS12II-620

マスタードシード<DCDCが付いてる(HP参照)

ツクモ<DCDCが付いてる(http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170413_ex_1024x768h.jpg

俺<どうみても付いてない

>>208<プンスカ!

280 :Socket774 (ワッチョイ fd2a-BFju [118.241.250.150]):2017/06/22(木) 19:09:52.52 ID:XxAEXLFB0.net
ダブルフォワードコンバーターてなあに?

281 :Socket774 (ワッチョイ 4527-ZLad [202.212.203.240]):2017/06/22(木) 20:02:42.87 ID:dJGAxyBk0.net
普通=C電源でDC-DCコンバータ採用っていったら+12Vから+5V/+3.3Vを生成しているものをいうし、
Cyonic、さらには一部の玄人志向(PB)とかの宣伝は詐欺みたいなもんだ

282 :Socket774 (ワッチョイ 4527-ZLad [202.212.203.240]):2017/06/22(木) 20:03:23.72 ID:dJGAxyBk0.net
>>281
「=C電源」→「PC電源」

283 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 20:26:11.78 ID:ihs5LNOc0.net
>>280

>>278にも書いてあるが今はモジュール化されてて旧式のマグアンプでDC-DCを語るのは筋違い

DC-DCを語る上でモジュール化されていない物を持ってこられても困る

pico psuみたいな感じのが今の主流よ。だからシーソニックもモジュール化したやつにしか>>277のロゴを付けていない

284 :Socket774 (ワッチョイ 4527-ZLad [202.212.203.240]):2017/06/22(木) 20:45:14.62 ID:dJGAxyBk0.net
たいてい直立基板1つないし2つ(+5V/+3.3V)に固体コンデンサが載っている
スペースに余裕のある電源だと基板に直接載っているけれど(Xシリーズとか)

285 :Socket774 (ワッチョイ e387-GEy3 [219.173.113.44]):2017/06/22(木) 22:54:59.87 ID:ihs5LNOc0.net
DC-DCを大っぴらに語ってなくてもやってるメーカーもある
Goodは12Vから5Vや3.3Vを作ってるがブロンズは違う

http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/TR2-V2-GOLD_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/TR2-V2-BRONZE_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0425/160012

286 :Socket774 (ワッチョイ 8d6c-wu7I [110.135.101.53]):2017/06/23(金) 00:07:39.15 ID:ZIYYwTvf0.net
今クーポンで
Win+ POWER 3s 600W HEC-WN3S-600W
が4,980円だったからポチったよ

287 :Socket774 (ブーイモ MMb1-E1BX [210.138.179.8]):2017/06/23(金) 01:44:59.27 ID:NqFH8L1gM.net
もう、一月近くその値段で売ってる

288 :Socket774 (ワッチョイ 6387-LvKX [221.19.42.219]):2017/06/23(金) 07:12:26.47 ID:1UA/VPOI0.net
今更かよ
ntt-xだろ
あれだいぶ前から安売りしてるよな
まあ人気ないから誰も買わずに放置してるんだけどね

289 :Socket774 (ワッチョイ 6b35-ZLad [153.132.59.165]):2017/06/24(土) 20:13:48.43 ID:3Vpsmuc90.net
一ヶ月で47台売れてるな

290 :Socket774 (ワッチョイ e387-nLF1 [219.173.113.44]):2017/06/27(火) 16:56:05.84 ID:SCqKQAqd0.net
>>285
これのゴールド買ってみた
3.3Vの安定に興味大

291 :Socket774 (ワッチョイ e387-GsSP [219.173.113.44]):2017/06/27(火) 22:01:11.46 ID:SCqKQAqd0.net
拡張カードフルで使うと某グラサン電源だと2.9Vとかなってたのが
今じゃ3.3Vキープで3.34〜3.37Vキープしてるw3.3Vから全く変わらん

292 :Socket774 (ワッチョイ e387-GsSP [219.173.113.44]):2017/06/27(火) 22:06:07.61 ID:SCqKQAqd0.net
グラサン電源じゃなく新しいエコを低負荷時に使ったときに下がるんだった

293 :Socket774 :2017/08/02(水) 19:51:13.18 ID:1g8Iy7iJ0.net
ツクモでNE550Cを買って無事組み込んだけど
中身がリニューアルバージョンのC/Aになってるかも
一次が黒い85度の1個から青い105度?の2個に変更されてる
これって結構前からなのかな
ペリフェラル4pinが3個しか無いのは参った

294 :Socket774 :2017/08/02(水) 19:58:01.31 ID:VFdjUsZw0.net
1次側2個なら全く別物だね
NEO ECO IIならこういうのだし
http://diit.cz/sites/default/files/shora_59.jpg
吸気側もしくは排気側からの画像をよかったら上げてくれないだろうか
http://imgur.com/

電源on状態(PS_ONとCOMをショート)して排気側から光を当てたうえで、
吸気側から撮影するとよくとれる

295 :Socket774 :2017/08/02(水) 20:11:37.32 ID:1g8Iy7iJ0.net
録画マシンのリプレースで奥まったところに設置したから
また外して撮影するのはかなり面倒
すまんの

パッケージを何気なく見たら俺のはこれで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v510049763
違うバージョンのがあった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r195900627

中身まで違うかは判らんが並行輸入版と2バージョンあるのかね

296 :Socket774 :2017/08/02(水) 20:20:43.10 ID:VFdjUsZw0.net
>>295
後者のほうは今までリンクス経由で売られていたものだね
いま売ってるものが全部その仕様でバーコード不変なら、
アナウンスなしの不誠実な仕様変更ということになる

戯画M/Bがリビジョン違いで機能削減するような話

297 :Socket774 :2017/08/11(金) 15:52:27.01 ID:Jr9dILo00.net
NE550C
TR2 500W Bronze
ST50F-ESB

容量とコネクタとかはどれも満たしてて
この3つで迷ってんだけどどれがいい?
ケースはZ9 NEOです

298 :Socket774 :2017/08/12(土) 18:48:00.08 ID:P0ftCkzX0.net
7K以内で750W以上が買えない現実

299 :Socket774 :2017/08/12(土) 19:07:56.20 ID:Fo+7i1Xj0.net
余裕見たとしても750Wも要らないケースって結構ある
GTX1080クラスを使ってても、HDDを大量に載せたりしなければ650Wで足りる訳で

300 :Socket774 :2017/08/13(日) 19:14:58.67 ID:EvZE3Suvp.net
FX8370(120w)GTX980ti HDD8台
この構成で650で足りるんかなぁ?

301 :Socket774 :2017/08/15(火) 03:08:18.79 ID:2/GCmTuD0.net
>>297
ゴールド

302 :Socket774 :2017/08/22(火) 10:33:08.35 ID:HAq3PSgpM.net
>>300
亀レスだけど十分やろ

303 :Socket774 :2017/08/22(火) 22:45:19.62 ID:nKwxir240.net
今日までAmazonでCorsair CX650Mが、六千円切っとる
五年保証だから買っとけ

304 :Socket774 :2017/08/22(火) 23:45:30.40 ID:qkTPy+em0.net
でもファンに難ありなんでしょ

305 :Socket774 :2017/08/23(水) 00:46:45.43 ID:2LvDpk3Y0.net
>>304
うちに来たのは二台とも問題なかったよ
ロットが違うと思われ
てか、保証5年もあるからどんどん交換してもらうが良い

でももう5パーセント割引無くなったな

306 :Socket774 :2017/08/23(水) 00:54:28.19 ID:wHWiNsaA0.net
Amazonで検索まではしたけど、ファンからカラカラ異音がするって評価ばかりだったので思い止まった
あれだけ異音報告があるとさすがに買えんね

307 :Socket774 :2017/08/23(水) 01:08:22.53 ID:mjr1cA0U0.net
問題ないのは最初の数ヶ月だけだろ

308 :Socket774 :2017/08/23(水) 08:47:33.85 ID:WlFJ2vWFM.net
結婚と同じやな

309 :Socket774 :2017/09/06(水) 11:37:39.76 ID:vLZhlsHXM.net
アマゾンで剛短3の700wがクーポン込みで7000円切ってたから買ったよ。
組み込んで通電させたら羽根以外の小さい音が聞こえるけど、まあ気にはならない。
耐久性はわからないけど、今のところ不満はない。

310 :Socket774 :2017/09/23(土) 16:18:07.12 ID:N1HIPKqU0.net
噂のCX650Mがアマゾンで4930円だぞ

311 :Socket774 :2017/10/09(月) 20:10:49.81 ID:RTLTdp9W0.net
散々迷ってKRPW-GT500W/90+買ったぜ
先代もクロシコだしなんだかんだで良い品を出すメーカーだよな

312 :Socket774 :2017/10/10(火) 11:09:53.61 ID:WFUksmrnM.net
>>311
OEMだけどなwww

313 :Socket774 :2017/10/24(火) 10:51:15.57 ID:sGBVn2lD0.net
(´・ω・`)PLATINUMをその値段で頼む。前出てたよなあ

314 :Socket774 :2017/11/19(日) 12:28:03.00 ID:0FjTAU7o0.net
税込み5400弱だったのでなんとなくTRIATHLOR ETL450AWT-M
買っちまったけど、今は江成ってアカン方に分類されてるんだな。
これならケーブルは脱着できんが似たような値段のhecあたりに
しといた方がよかったか。

315 :Socket774 :2018/01/09(火) 01:30:01.46 ID:/6MtDcJ/0.net
このスレって全然情報の更新が無いな
7000円以下って値段が中途半端なのかね

316 :Socket774 :2018/01/09(火) 01:44:02.05 ID:oFNOf0jp0.net
DCファンをボールベアリングタイプに交換すればだいたい壊れなくなる。
ファンが回転しなくなって故障するのは甘え、
ほとんどの場合は内部掃除しないでホコリが溜まり放題でぶっ壊れる、
エアダスターとかも解体せずに外から拭きかけじゃ限界あり、
分解すればわかる。
静音タイプとかでファンの回転速度落とすから内部にホコリがたまるんだよ。

317 :Socket774 :2018/01/26(金) 05:41:33.50 ID:aU50pxjI0.net
この4年程で5〜8000円の電源4台(内1台は予備)買ったけど壊れないなあ
その前に買ったANTEC9800円は本当に火吹いて煙もくもくだったんよ

318 :Socket774 :2018/01/28(日) 21:04:28.86 ID:ASmlulYg0.net
なぜ型番を書かない

319 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:04:27.40 ID:30eGI5aX0.net
PC不調で電源交換したいんだけど7000円でPLATINUM電源ない?

320 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:05:08.01 ID:30eGI5aX0.net
4年目のATNGのPLATINUMだけど故障なのかな。マザーの故障の可能性もあるけどね。

321 :Socket774 :2018/01/30(火) 23:06:43.18 ID:30eGI5aX0.net
500WのPLATINUMでGTX1060でゲームばっかりしてたから寿命なんかな 電源が原因なら

322 :Socket774 :2018/01/31(水) 00:47:13.19 ID:U4x7EhiY0.net
いやいやATNGみたいな3流なら3年目迎えた頃から買い替えを考えろよ

323 :Socket774 :2018/01/31(水) 18:46:38.29 ID:I8mpr0qd0.net
もうSSDは交換したけど原因じゃなかったみたいなんで電源も買い替えますわ。
システム全体換装する予定だったがintelの不具合のせいで躊躇するなあ。

324 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:17:19.31 ID:AQRqHt8EM.net
玄人志向ATNG電源で8年使ってるわ
案外もつな

325 :Socket774 :2018/01/31(水) 21:20:35.60 ID:st6Imj6M0.net
玄人のSS-600使ってたが、5年で逝ったわ
パーツ巻き込まなかったのが幸いだった

326 :Socket774 :2018/01/31(水) 23:17:01.23 ID:I8mpr0qd0.net
なーんかゲーム中は安定してるんで省電力なときがダメっぽい。
グラボ外しても同じ。

327 :Socket774 :2018/02/01(木) 18:09:27.33 ID:gD+bw3lH0.net
ゲーム中でもやっぱり固まるんでDDR3のメモリ電圧を1.55v以上にしたら安定した。
今まで1.50vどころか1.40vでも問題がなかったんで何が何だか。
マザーなのか電源なのかメモリなのか しかしメモリとしても2枚とも不安定に同時になるなんてありえないはず。

328 :Socket774 :2018/02/01(木) 19:10:19.41 ID:IlyVnofMM.net
>>327
通常電圧のメモリを減圧して使ってたって事?
低電圧を喝入れして使ってたって事?
どっちにしろマザーか電源の劣化だろね

329 :Socket774 :2018/02/01(木) 21:39:47.48 ID:gD+bw3lH0.net
メモリの基本スペックはDDR3-1333で1.50vですね。
マザーはデフォだと1.585vまで盛って省エネ設定だと1.50vみたいですが。

330 :Socket774 :2018/02/03(土) 10:40:55.60 ID:INaIBJkgM.net
>>327
そのケースは電源変えたら大丈夫になる

331 :Socket774 :2018/02/11(日) 18:52:48.47 ID:RtFuXkkx0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――♪

332 :Socket774 :2018/02/11(日) 19:26:42.12 ID:lNTpn+MR0.net
マウスが原因だった可能性 新品に交換してから半日フリーズしない。
納得できない不思議な事が多いが…マウスを外してキーボード操作してもフリーズ継続してたし

電源とSSDの予備が生えてしまった。

333 :Socket774 :2018/02/11(日) 19:32:17.61 ID:lNTpn+MR0.net
電源は7000円クラスに欲しいものが無かったのでCyonic製のAU-550Xって8732円ぐらいのやつにしましたよ。

334 :Socket774 :2018/03/03(土) 01:33:44.64 ID:403Aejz40.net
俺なら、そういうときは奮発して1万オーバー評判のいいものか、4千未満の悪評がない安物でしのぐな

335 :Socket774 :2018/03/23(金) 14:08:51.56 ID:0SdAvoRf0.net
別にCyonicなら問題ない
それと同じ電源を2年前の3月に買ったが休止→立ち上げ→休止でコケたことはない

336 :Socket774 :2018/04/28(土) 11:25:32.50 ID:VP+7GdXYr.net
数千円なんやから気に入ったのやその時のセールのいいの買えばええで

337 :Socket774 :2018/05/01(火) 20:21:11.65 ID:WZZjofPhd.net
NE650Cが近所のショップで5980だったから買ったけど噂のカラカラ音しなくて一安心
ファンメーカーバラバラなんやろか

338 :Socket774 :2018/05/19(土) 10:47:51.12 ID:+Ij6wX4nr.net
電源て安いと買っちゃうよな
エンハンスのプラチナで5980ならええか

339 :Socket774 :2018/05/19(土) 10:51:43.40 ID:+Ij6wX4nr.net
買ったのは別の電源ね

340 :Socket774 :2018/05/20(日) 22:53:09.43 ID:pxODV1UY0.net
ニプロン買っとけ

341 :Socket774 :2018/08/06(月) 14:31:10.16 ID:yDzv3slfp.net
バキン!きゅぅぅぅぅん…っつってお亡くなりになったからNE550C注文したけど届いて交換して見るまで他パーツ巻き添えにしてないかドキドキハラハラ
すげー音したよあんなの初めてだ

342 :Socket774 :2018/08/07(火) 00:22:13.12 ID:Cq23T3FXr.net
>>341
逝った電源なんだった

総レス数 342
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200