2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Superπベンチスレ 29回目のループ

1 :Socket774:2015/11/23(月) 02:02:20.47 ID:geoQxFWN.net
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない

そう考えていた時代は過去のものとなり、既に5年もの間IPCに変化無し

このスレはIPCに変化が無い事を確認する為のリマインダーです

もしくはSkylakeに失望しAMD Zenの妄想に浸る為でもあります

●スーパーπはこちらから
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

※結果報告用には、↑のver.1.1を使用してください。

●super_pi_mod に付いて
英語版は1/1000秒まで測定しますが、HPETの正しい知識が必要で
_秒単位で正確に計測し比較する事は事実上不可です

●前スレ
Superπベンチスレ 28回目のループ
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447911585/
※28回目はカキコミが有った数時間後に何故か落とされました

●報告用テンプレ

【   CPU  】
【   Mem   】
【   M/B   】
【  HDD  】
【   O S   】

【 104万桁】
【 419万桁】
【1677万桁】
【3355万桁】

13 :Socket774:2015/11/26(木) 18:26:24.95 ID:IXzyLc2f.net
忘れられそうなので前スレからのコピー
【   CPU  】i7-5775C 定格
【   Mem   】DDR3-1600 8GBx2
【   M/B   】Z97E-ITX
【  HDD  】CT120M500
【   O S   】Win10Pro x64

【 104万桁】10秒
【 419万桁】50秒
【1677万桁】3分59秒
【3355万桁】8分42秒

14 :Socket774:2015/11/28(土) 20:10:03.12 ID:z2F1DEMF.net
skylakeでipcが向上したと聞いてきました。

15 :Socket774:2015/12/02(水) 03:13:05.62 ID:XGmXIEYP.net
むしろ逆じゃね?

16 :Socket774:2015/12/02(水) 04:33:33.98 ID:8hyIEarM.net
【   CPU  】PentiumG3250
【   Mem   】DDR3-1600 4GBx2
【   M/B   】MSI H81M-P33 
【  HDD  】SanDisk SDSSDHP128G
【   O S   】Windows10 Pro

【 104万桁】11秒
【 419万桁】58秒
【1677万桁】
【3355万桁】

17 :Socket774:2016/01/06(水) 09:37:39.27 ID:HyPK6CC/.net
【   CPU  】VIA QuadCore C4650 2GHz
【   Mem   】DDR3-1333 SO-DIMM 8GB
【   M/B   】VIA EPIA-M920
【  HDD  】Intel SSD 320
【   O S   】Windows10 Pro 64Bit

【 104万桁】45秒
【 419万桁】3分43秒
【1677万桁】
【3355万桁】

18 :Socket774:2016/01/07(木) 10:55:16.56 ID:np/p7NN2.net
タブ版のi5 4300Y@1.6GHzでも 52万桁10秒、209万桁51秒とか凄い時代になったものだ
デスク版i5 3570K@TB3.8GHzで104万桁 9秒、419万桁51秒だったから
一世代違うにしてもπ焼きはクロック当たりの性能があまり変わらんな

19 :Socket774:2016/01/08(金) 06:54:19.52 ID:/DM8gVES.net
>>17
そのCPUの日本語情報があまりなくてワロタw
まったく知らなかったw

>>18
10年、20年前には想像すらできない世界だね

20 :Socket774:2016/01/09(土) 08:35:54.35 ID:xKliu494.net
>>19
旧タイプのVIA QuadCoreはC2Qみたいに40nmプロセス2コアチップの2枚乗せだけど>>17のは28nmプロセスのネイティブ4コアらしい

21 :Socket774:2016/01/09(土) 15:11:20.83 ID:PbZzebS7.net
>>20
なるほど
消費電力の低さと性能を考えると、用途によっては悪くないですね

22 :Socket774:2016/01/15(金) 07:48:34.30 ID:I6AS1P59.net
>>19
日本語情報だと
ttp://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-476.html
ttp://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-497.html
ttp://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-502.html

かなり詳しく書いてあるのに肝心な消費電力は?てのが残念

23 :Socket774:2016/01/17(日) 06:11:18.78 ID:kLQn9JyP.net
π焼きはAtom Z3735xとほぼ同等か・・・
最低限、同じ土俵に上がらないと消費電力がこれを下回るのは不可能だな

24 :Socket774:2016/01/24(日) 20:03:52.94 ID:0FZnE82l.net
【   CPU  】DM&P Vortex86MX 933MHz
【   Mem   】DDR2 512MB
【   M/B   】DM&P EBOX-3350MX
【  HDD  】MicroSDHC 32GB
【   O S   】WindowsXP Home

【 104万桁】28分41秒

25 :Socket774:2016/01/25(月) 12:21:31.72 ID:Ct2hAk8X.net
>>24
意外に早いな・・・

26 :Socket774:2016/01/25(月) 12:35:35.76 ID:Ct2hAk8X.net
1GHz弱で28秒早ぇ〜って思ったけど28分かぁ・・・
分と秒を見間違えてたw

27 :Socket774:2016/01/29(金) 00:20:41.43 ID:VTwcyGjm.net
保守アゲ

28 :Socket774:2016/01/29(金) 01:06:05.91 ID:NWFVLzDN.net
>>17
いやいや、陸上の100mと同じでその秒の中のコンマ数秒をいれてすごい差だと思うけど
9秒台のボルトと桐生がたいしてかわんねーじゃんといってるようなもの

29 :Socket774:2016/01/29(金) 20:09:09.08 ID:RwF1kB3C.net
>>28
あえて釣られてみようか・・・

たぶん、コンマ数秒を比較できるレベルで正確には計測出来ない
陸上とかのレースはハイスピードカメラで写真判定出来るけど
そもPC搭載タイマーハードウエアには5〜6種類くらいあって、それぞれ精度や遅延特性が異なる
どれを使うかは、機種次第、OS設定次第でバラバラなんだよ

30 :Socket774:2016/01/29(金) 21:06:21.91 ID:JC5HW+uC.net
何度も繰り返して平均をとっても、CPU単体の性能の差と言えるかどうか?
だから桁数を増やして誤差を小さくすれば良いだけ

31 :Socket774:2016/01/29(金) 23:41:18.56 ID:NWFVLzDN.net
>>29
それいっちゃうとタイム計測そのものは意味がないという話になってしまうんだが

πのソフトに πMODというのがあるのを知らないでいってる?
http://www.techpowerup.com/downloads/366/super-pi-mod-v1-5/

32 :Socket774:2016/02/04(木) 06:04:34.88 ID:sKxN99kD.net
MOD使おうとms単位で誤差は必ず出るだろ

33 :Socket774:2016/02/04(木) 08:24:28.80 ID:xrq+Gm3z.net
誤差はあって当然だろ、何を言ってんだこいつ?
それを小さくすれば良いだけの話

34 :Socket774:2016/02/09(火) 08:23:50.20 ID:cIv/Y2Cx.net
どうゃって?

35 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/02/09(火) 21:50:43.31 ID:+ZCuw1rN.net
sprintfの書式を%.0fから%.3fに変える程度なら簡単なバイナリパッチでできる
それ以上の改変やるくらいなら1から作ったほうがいい

36 :Socket774:2016/02/13(土) 04:31:22.31 ID:kz1DKTl2.net
ただ需要がない。

37 :Socket774:2016/02/22(月) 21:40:45.31 ID:CKTsCGIr.net
俺の5960Xは11秒だよ。ショボイ。3GHzとクロックが低いからね。

38 :Socket774:2016/02/23(火) 12:17:38.71 ID:FDbLZT9g.net
>>37
本当にしょぼいな
死んだ方がマシじゃね?

39 :Socket774:2016/02/23(火) 13:04:05.47 ID:cwSNwd3B.net
このベンチは1コアしか測らないからな。
クロック高いほうが有利だな。

40 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2016/02/24(水) 20:28:00.18 ID:E03g+HnG.net
5GHz以上までオーバークロックしても10秒切れないクソCPUを使ってる人だっているんですよ!

41 :Socket774:2016/02/28(日) 07:24:57.17 ID:YRahRhim.net
まじで?

42 :Socket774:2016/03/03(木) 01:15:09.96 ID:+Ifj0gHJ.net
1Mじゃ役不足って人は32Mの7分切りにトライ!

http://up2.iyhoo.net/up/download/1358154671.PNG
http://jisaku.155cm.com/src/1359519653_f9a4d7ad6cc048be655cbbdf699b33ad10e15adc.jpg
http://i.imgur.com/pSnA1aK.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1362957289_8c05dbef88fe1ca4685a70afb4f81871dff4b39f.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1360323834_d913ce138278251b49db3df3c8775ac37c06a9d3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1412024272_fc87aa31e08d8743c0bac235cbff7caa998f6881.jpg
http://up2.iyhoo.net/up/download/1397257776.png
https://www.youtube.com/watch?v=7LsZz1B3jxc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


43 :Socket774:2016/03/15(火) 22:49:40.94 ID:iv5CaAtF.net
頭悪いやつって全画面キャプチャ貼るよな

44 :Socket774:2016/03/18(金) 21:51:42.86 ID:7vZH3yzb.net
だなw

45 :Socket774:2016/04/16(土) 22:52:27.71 ID:pX6klLTu.net
捕手age

46 :Socket774:2016/04/25(月) 03:10:30.33 ID:Yndtl5or.net
【   CPU  】AMD A10-5700@3.69GHz
【   Mem   】DDR3-1600@4GB*2
【   M/B   】GA-F2A85XM-D3H
【  HDD  】Hitachi HTS545050B9A300
【   O S   】Win8.1 x64

【 104万桁】27秒(26.659秒)
【3355万桁】27分24秒(1,643.85秒)


y-cruncher@single
【 104万桁】0.600秒
【3355万桁】29.986秒
y-cruncher@multi
【 3355万桁】12.531秒
【25000万桁】138.830秒

拡張命令って凄いのね。
まあSuperπを時代遅れと言いたい人が居るのも分かる気がするが、遅れとかいうレベルじゃないから比較してもしょうがないな。

47 :Socket774:2016/05/17(火) 16:39:53.31 ID:V3lNDlIn.net
5960Xで3Gzで10秒だったぜ。

48 :Socket774:2016/05/17(火) 16:53:22.23 ID:V3lNDlIn.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には40秒以下のCPUで
* 洋πは対象外(自己申告はおk、ただしテンプレには掲載しない)
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

08秒:i7-6700K、i7-4790K
09秒:i7-4960X、4770K、i7-3960X、i7-2700K、i5-3550S、i7-3770、i7-3770T、i7-3770K
10秒:i7-5960X、i7-2600K、i5-2500K

10秒以下しか載せるな。XEONを載せるな。OCを載せるな。

49 :Socket774:2016/05/17(火) 17:53:13.64 ID:Igpas/03.net
>>48
ここはお前のオナニースレじゃない

50 :Socket774:2016/05/17(火) 18:00:05.42 ID:ObQBqNl1.net
そもそもが6700K買っちゃった自慢>>1のオナニースレじゃねーか

51 :Socket774:2016/05/17(火) 21:55:44.89 ID:V3lNDlIn.net
3960Xは3.3GHzでTB3.9GHzです。本当に9秒か?10秒じゃないの?

52 :Socket774:2016/05/17(火) 23:33:03.59 ID:ObQBqNl1.net
i5-3550Sとやらが9秒とか吹かしてるスレだからな

53 :Socket774:2016/05/17(火) 23:38:43.39 ID:M3tMvm/3.net
CPU: Athlon 1600+定格
RAM: DDR CL2.5 SDRAM 512MB
M/B: Epox 8KHA+(KT266A)
OS: Windows XP Pro SP1
HDD: ST360021A

104万桁:79秒

54 :Socket774:2016/05/18(水) 00:43:03.41 ID:wax561UM.net
>>51 定格じゃなくて全コア3.9GHzの設定で、ブラウザやらガジェットやら何やら動かしたままで9秒出たよ。
定格設定でも2コアまで3.9GHzだから多分出る。2700K(L3 8MBで3.9GHzは1コア動作時だけだけ)が出る
なら不思議ではないね。

55 :Socket774:2016/05/18(水) 01:03:02.56 ID:wax561UM.net
>>51 ちなみに、E-2687W(Sandy-EP) DualのBCLK 4%OC(1コア3.952GHz,2コア3.744GHz)で8秒台。

56 :Socket774:2016/05/18(水) 01:11:12.56 ID:JxsfrJDU.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には10秒以下のCPUで
* 洋πは対象外。i7以外は載せるな。
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です。

08秒:i7-6700K、i7-4790K
09秒:i7-4960X、i7-4770K、i7-3960X、i7-2700K、i7-3770、i7-3770T、i7-3770K
10秒:i7-5960X、i7-2600K

57 :Socket774:2016/05/18(水) 01:33:35.94 ID:wax561UM.net
>>56 >>13はテンプレに載せないの。

58 :Socket774:2016/05/19(木) 20:33:21.67 ID:O2XRvrrj.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には10秒以下のCPUで
* 洋πは対象外。i7以外は載せるな。
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です。

08秒:i7-6700K、i7-4790K
09秒:i7-4960X、i7-4770K、i7-3960X、i7-2700K、i7-3770、i7-3770T、i7-3770K
10秒:i7-5960X、i7-5775C、i7-2600K、

59 :Socket774:2016/05/21(土) 10:07:06.60 ID:hXqOdwDx.net
自作PCじゃないけど。
NEC VersaPro タイプVS

【   CPU  】corM 5Y10
【   Mem   】4GB
【  HDD  】 128GB SSD
【   O S   】Win10Pro x64

【 104万桁】19秒
【 419万桁】1分36秒
【1677万桁】7分38秒
【3355万桁】16分33秒

思ってたより速い割に、体感動作はすごいもっさりなんだが・・・

60 :Socket774:2016/05/21(土) 13:13:31.69 ID:rQJ5mj6e.net
>>59
マイクロソフトに
 アプリケーション不正終了を報告する機能
 個人情報を送る機能
などががかなり重くなる要因かも

61 :Socket774:2016/05/25(水) 08:54:19.39 ID:0rxqzPNm.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には10秒以下のCPUで
* 洋πは対象外。i7以外は載せるな。
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です。

08秒:i7-6700K、i7-4790K
09秒:i7-4960X、i7-4770K、i7-3970X、i7-3960X、i7-2700K、i7-3770、i7-3770T、i7-3770K
10秒:i7-5960X、i7-5775C、i7-2600K、

62 :Socket774:2016/05/25(水) 13:46:13.73 ID:IGOaqds/.net
>>61
糞みたいなテンプレを勝手に作るな ゴミ野郎

63 :Socket774:2016/05/27(金) 22:57:59.21 ID:iBoEOCZN.net
【   CPU  】E5-2687W Dual@定格
【   Mem   】DDR3-1600 4GB x 8
【   M/B   】EVGA SR-X
【  HDD  】2TB 5400rpm x 2 ストライプ
【   O S   】Win7 64 SP1

【 104万桁】10秒


自作じゃないけどオマケ
【   CPU  】i7-2600S
【   Mem   】DDR3-1333 4GB x 4
【   M/B   】?
【  HDD  】1TB 7200rpm
【   O S   】Win7 64 SP1

【 104万桁】10秒

64 :Socket774:2016/06/11(土) 23:10:10.11 ID:NBL0LbEq.net
【   CPU  】Core i7-6900K@定格
【   Mem   】Crucial DDR4-2400 16GB x 8
【   M/B   】ASUS X99-DELUXE II
【  HDD  】Intel SSD 750 400GB
【   O S   】Windows 10 Pro

【 104万桁】9秒
【3355万桁】 511秒

65 :Socket774:2016/06/13(月) 09:59:53.93 ID:LPtM8QoG.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には10秒以下のCPUで
* 洋πは対象外。i7以外は載せるな。
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です。

08秒:i7-6700K、i7-4790K
09秒:i7-6900K、i7-4960X、i7-4770K、i7-3970X、i7-3960X、i7-2700K、i7-3770、i7-3770T、i7-3770K
10秒:i7-5960X、i7-5775C、i7-2600K、

66 :Socket774:2016/06/13(月) 14:39:00.58 ID:iBHX2cuY.net
━━定格 104万桁和π-暫定参考値━━
* 基本的には40秒以下のCPUで
* 洋πは対象外(自己申告はおk、ただしテンプレには掲載しない)
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

08秒:i7-6700K
09秒:i7-3960X、i7-2700K、i5-3550S、i7-3770、i7-3770T、E3-1275v2、i7-3770K
10秒:i7-2600、i5-2500K
11秒:i7-975、i7-980X、i7-990X、i7-870、X3480
12秒:i7-965、i7-860、X3450、i5-660、i5-650、i5-760、i5-2400S、i5-2390T、i3-2100、i7-2715QE
13秒:X5282、X5492、i7-940、i5-750、L3426、i7-950
14秒:QX9770、E8600、i5-750、i3-530、i3-540、G840
15秒:E8500、i7-920、G6950、G620
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110、L3406、G530、G550
17秒:E6850、Q9550、E8300、E6800(PenDC)、G620T
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450、E7500、E6600(PenDC)、E6500(PenDC)、Q9550S
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300、1090T、E5700
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)、Q8400、PheU965、PheU970、PheUX4 960TBE
21秒:Q8300、E5300、PheU955、1055T
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550、PheU945、FX-8120、G460
23秒:E6550、PheU940、PheU945、AthU265
24秒:E4600、E6420、E3200
25秒:PheU720、PheU920、AthUX2 255、AthU645
26秒:E2220、AthU250、AthU435
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)、AthU245、AthU240、PheU905e、PheU705e、AthU240e、AthU440、G440
28秒:E2200、AthU630、Opteron 4280
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950(AM2+)、AthU635、Ath64FX-57
31秒:E6300、E4300、Phe9850(AM2+)、E1500、X2-5400
32秒:E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、E1400(DDR3参考値)、Cel430、Ath64FX-53
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)、Opteron6134
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)、Pen4 661
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)、PenD960、Phe8450e

67 :Socket774:2016/06/13(月) 14:40:05.46 ID:iBHX2cuY.net
間違えた

>>2
これがベスト
おいゴミ野郎 クズのくせに勝手にテンプレを書き換えるな

68 :Socket774:2016/06/13(月) 15:03:22.62 ID:PS7EqAib.net
いまはペンティアムでも
11秒台とか12秒台
初期のi7・i5レベルなのか

69 :Socket774:2016/06/13(月) 19:50:21.17 ID:pIH/bzew.net
初期のiシリーズとかもはやゴミやで

70 :Socket774:2016/06/13(月) 21:44:08.74 ID:XWcdW5og.net
普段はi7 870使ってる。

71 :Socket774:2016/07/07(木) 09:56:50.52 ID:G7AulN2k.net
Core i7-6800/6850/6900/6950は定格でもみんな4GHzくらいまでクロック上がるし
1コアだけならもっと上がるらしいし

ITBMT3.0のせいで定格の意味が揺らいでる

72 :Socket774:2016/07/09(土) 13:19:47.56 ID:SLwFqB0I.net
>>71の脳内にある、定格の定義って何だろう?
TB対応のCPUすべてを否定してるね。

73 :Socket774:2016/07/09(土) 15:59:56.43 ID:kA8YgTP+.net
3.0なのは6800/6850/6900/6950だけなのだが

74 :Socket774:2016/07/09(土) 20:50:30.47 ID:LFYN29MR.net
TB無効化したときのクロックが定格だろ。

75 :Socket774:2016/07/09(土) 22:30:00.73 ID:SLwFqB0I.net
>>74
そうなるね。
TBはOC状態なのだから。

3.0だけを引き合いに出している
>>71>>73の脳内の定格はご都合主義的なものを感じただけ。

76 :Socket774:2016/07/09(土) 23:30:40.35 ID:kA8YgTP+.net
i7-6950Xを使ってるんだから
ご都合主義も糞もないがな

77 :Socket774:2016/07/10(日) 00:43:04.16 ID:pT/rOzpX.net
ID:G7AulN2kがITBMT3.0って書いたのを

ID:SLwFqB0IがTB全般と話をすり替えて因縁つけてるだけ

78 :Socket774:2016/07/10(日) 02:29:57.26 ID:SzLtIes6.net
3.0だろうがTBクロックも定格だろ
インテルがいつOCと認めたよ

79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:48:07.12 ID:X5Oir5d0.net
ずっとTBのクロックで動かんのだから定格とは言えない。
まあそんな事言うと定格も熱くなったら出なくなるけどさ。

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:23:05.26 ID:H61r8NOB.net
TB時の周波数は定格ではないよ。
にわかか何か知らないけど、ググろうとはしないのだろうね。

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:31:23.38 ID:H61r8NOB.net
ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/turbo-boost/turbo-boost-technology.html
>自動的に定格の動作周波数よりも高速にプロセッサー・コアを動作させる

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:03:49.87 ID:Zmhf3pcX.net
>>81 この板では「定格」っていう人多いけど、Intelkも「定格」(北米表示はrated operating frequency)って
言うことあるんだね。
ARKとかは「プロセッサー・ベース動作周波数」(Processor Base Frequency)で、個人的にはこっちの方が
何のことか正しく伝わるような希ガス。

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:53:51.38 ID:SzLtIes6.net
連続定格と短時間定格も知らないのだろうか

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:41:18.28 ID:9j4y4Tgh.net
6950Xはいくらだ?10秒くらいだろうな。

85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:19:56.48 ID:Zmhf3pcX.net
ベース周波数を定格クロックとか言うのの他に、各クロックやTDP、電流などの上限設定をIntelが
そのSKUで決めている標準値の設定で動かすことを定格設定っていう場合もあるね。このスレの
定格参考値の定格は後者だね。

86 :Socket774:2016/07/10(日) 22:41:08.70 ID:iCx1Ud/D.net
それで、Broadwell-Eの定格にケチつけた挙げ句に被害者ぶってる>>71=77は何が言いたいの?

87 :Socket774:2016/07/10(日) 22:44:51.02 ID:f9A1ii4V.net
ターボブーストマックス3.0とスピードクロックの合わせ技で
定格クロックで動いている瞬間がほとんどないからね

定格(笑)ですわ

88 :Socket774:2016/08/24(水) 00:57:55.17 ID:G4LSJp7d.net
よーし88になるぞー

89 :Socket774:2016/08/29(月) 15:34:52.18 ID:nFmXYwto.net
サブサブ機のスコア
【   CPU  】k6-2_498
【   Mem   】SDRAM 256MB
【   M/B   】 S10M
【  HDD  】Maxter 30GB
【   O S   】Win 98SE

【 104万桁】19分36秒
まってるのしんどい

90 :Socket774:2016/08/30(火) 02:52:55.57 ID:FhlNiQ94.net
それが残っているのが凄い!
・・・・って俺のも残ってるわw
99年ぐらいに買った三菱のPC MMX 233MHzをK6-2 300MHzに換装したPC

91 :Socket774:2016/09/04(日) 11:25:11.38 ID:sXWeLgb7.net
例に出てた汎用機のタイム5秒を切るCPUが出るのは何年後になるだろうか?

92 :Socket774:2016/09/04(日) 21:13:35.73 ID:WnFtcUoB.net
もうすぐだよ。

93 :Socket774:2016/09/05(月) 03:39:35.85 ID:z204ahrS.net
KabylakeかCannonlakで7秒台、7nm世代で6秒台、5nm世代で5秒台、3nm世代で4秒台が出そう。

94 :Socket774:2016/09/08(木) 14:34:01.12 ID:w8s54hdh.net
Super pi 104万桁の世界記録はずっと3770Kなんだよな。確か5秒ちょうどぐらい。
3200万桁になるとメモリへのアクセスが必要になるから6700Kになる。

コア内の単純計算実行速度はプロセスの進歩では上がらない所に来ている。
結局クロックで稼ぐしかないが、熱の問題でSiだと20nmプロセス位がもっとも
高クロックにできるようだ(理論的でなく実際上)。

将来的に消費電力はともかく計算速度優先のCPUが商品化されたら意外とサイズの
大きいプロセスを使うことになると思う。

95 :89です:2016/09/08(木) 15:15:47.18 ID:8v50xeQY.net
Doomsday のBoostやsunflower の Zilogとか9x系じゃないと
動かないものがあるので補修し灘ら保存しています。
で、superstitionのmelora とsignoffがまともにうごかねえ、、、

96 :Socket774:2016/09/24(土) 01:27:42.18 ID:gHDs3Mjs.net
【   CPU  】 Core i5-3210M
【   Mem   】どっかのが4GB
【   M/B   】 不明
【  HDD  】どっかのHDD
【   O S   】Win7 64bit

【 104万桁】12秒

オクで一万円台で買った中古ノーパソ
ノートも進化してるんだな 30秒くらいかなと思ってたのに

97 :Socket774:2016/09/24(土) 05:36:52.07 ID:uU9P7GNT.net
12インチのノートでそのCPUの中古を9千円台で買ったわ
第1世代のi5でも16秒を出してる

98 :Socket774:2016/09/24(土) 07:20:39.44 ID:OaOLRSvp.net
昔はこんなスコア出すモバイルCPUなんて出たらみんな乱舞してるかと思ったけど、
世の中冷めすぎなのがなあ。なんかつまらん。

99 :96:2016/09/24(土) 19:28:57.10 ID:egW+eOZH.net
>>98
今までまずPC組んだらスーパーπ
5分切った、1分切った、30秒、10秒切ったぞ!という自分の中での歴史があったんだけど
安物ノートが思ってたより速くてずっこけてしまった
酔っぱらってヤフオクやってたらなぜか落札してたノートだから使い道はないけど

確か初めて買ったノートが3分近くだったかな

100 :オーイエ オーイエ:2016/09/26(月) 16:03:37.93 ID:YL8O86BK.net
fr-25
  ノ 
 ('A`) <CPUベンチ
 ( (7 
 < ヽ

101 :Socket774:2016/09/29(木) 01:14:54.87 ID:4kKbasaf.net
【   CPU  】Core i5 2400S
【   Mem   】12GB
【   M/B   】D551/D
【  HDD  】ST3250312AS
【   O S   】Windows10 Pro 64bit

【 104万桁】11秒

https://gyazo.com/dda16543ae76a69b702a802ac9f18154

G630から交換したので計測、参考値と違うのはOSが原因なのかな?
試しに複数タブ開いたブラウザ立ち上げた状態で計測すると13秒になった。

102 :Socket774:2016/09/29(木) 15:42:01.60 ID:njU+EFg5.net
>>1
Superπさえ速ければ、あとは何も要らないそう考えていた時代は過去のものとなり、既に5年もの間
IPCに変化無しこのスレはIPCに変化が無い事を確認する為のリマインダーです もしくはSkylakeに失
望しAMD Zenの妄想に浸る為でもあります

今のままだとIPCは確かに向上し、Skylakeは旧世代を12.5%以上引き離しダントツに
性能が高い。ということで目的の一切が達成されていない。

この目的のためなら、いっそのこと昔主流だった13万桁とか6.5万桁にすれば
いいんじゃないのかな。ほとんど全部0秒で性能向上なしとできるよ。

103 :Socket774:2016/09/29(木) 16:11:08.43 ID:Z+iyLM3c.net
Zenで7秒突入するかな?

104 :Socket774:2016/09/29(木) 21:28:20.92 ID:cXw/UmiV.net
それは難しい気がする

105 :Socket774:2016/09/30(金) 11:58:25.39 ID:uBZS4JUS.net
今世紀中には104万桁で0秒の時代が来るな

106 :Socket774:2016/09/30(金) 21:02:42.06 ID:XrU3tA4X.net
その時、和πにこだわるスレ主は
「無限大倍CPU性能が向上し、今後一切向上は望めない。」と宣言するんだろうな。
俺のPCは128K限定だが、OCなし1秒、OCありで0秒だからOCによって無限大倍の
性能得ることができるんだぜ。すごいだろう。128K限定でね。

107 :Socket774:2016/10/09(日) 00:49:22.96 ID:dlFCrmCo.net
ターボでクロック変動して参考値が意味のない時代

108 :Socket774:2016/10/23(日) 11:50:53.85 ID:NiWea/OE.net
最新のCPUだと古いOSが走らない時点で互換性維持する意味が無い

109 :Socket774:2016/10/23(日) 23:58:49.35 ID:NqN/GIst.net
>>108
新たなステージは神に挑む場所

110 :Socket774:2016/10/24(月) 10:38:31.67 ID:uY3Xfj1B.net
>>107
タブPCで時間かかる計算やるとき、本体の上に凍らせてないアイスノン乗っけとくと2割は成績いいからな。

111 :Socket774:2016/12/06(火) 23:43:17.00 ID:9m/r270G.net
11月は書き込み無し

112 :Socket774:2016/12/07(水) 05:13:44.12 ID:VvOXklWo.net
若者がPCを欲しがらない!!!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200