2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7000円以内の良質電源を探す Part6

1 :Socket774:2015/11/02(月) 00:29:59.48 ID:cEQdNCZr.net
■前スレ
7000円以内の良質電源を探す Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427589390/

実売価格7000円以下で購入できる電源の情報交換スレ

■腑分け用画像アップローダ(1万スレと共用)
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

■80PLUS認証
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
電源以外が同じ構成でも、変換効率の違いで総合消費電力は変わる。高効率の電源がよい
80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります(未掲載でも高効率なのがあるかも)。
これは変換効率を示す指標であり、80PLUSの上位認証=(高耐久性|高品質)を保証するものじゃありません。
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
スイッチング電源は50-80%程度の負荷で最良効率になる傾向があるので、大容量過ぎても無駄。

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

■用語解説:いまどきは80PLUS認証、80+銅(ブロンズ)認証はあったほうがいい。
「認証はないけど80%以上だから良質」と謳う場合は、一部だけ80%以上の可能性も。
効率測定は定格に対する負荷率20%、50%、80%の3カ所で、階級に応じた成績(効率)が必要。
コスト抑制のため敢えて取得しない場合もある模様。取得費用は$2000程度らしい

日ケミ・松下・ルビコン --- 日本製コンデンサ(海外工場で生産の場合もある)
TEAPO --- 台湾コンデンサ生産シェア1位。105度ならなお良い
SAMXON --- 三信、香港メーカーコンデンサ。105度ならなお良い

***μF --- ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
リップル --- 120mV以下なら問題ない、小さいほうが良いが皆無にはならない

81 :Socket774:2015/11/04(水) 22:28:16.38 ID:c3UGtPeD.net
>>29
結局おいちゃん間違ってたね

82 :Socket774:2015/11/05(木) 00:09:10.77 ID:NqFZjVcO.net
凾チて良くないの?

83 :Socket774:2015/11/05(木) 00:19:05.81 ID:iLCzZ83Y.net
いや、安くてコンデンサ選は?だったが、製造品質は綺麗だったし、
各種テストでは優等生だったと思う。リプルは紫蘇並みの小ささ(モデルによって異なる)
http://www.techpowerup.com/reviews/Antec/VP550P/8.html
Antecが採用しなくなったのでほぼ姿を消した

84 :Socket774:2015/11/05(木) 00:20:15.18 ID:iLCzZ83Y.net
紫蘇並、というのはこれじゃなかった。すまん

85 :Socket774:2015/11/05(木) 07:59:01.74 ID:aSxezTmL.net
>>29 は割と良いこと言ってると思う。OEM評価派の俺も大体似た意見だ。
600w電源探してるやつにFSP RAIDER RA-650を薦めてるのは好感が持てる。
7000以内って条件をちょっとオーバーしてるが、予算と目的に一番マッチングしてるんじゃね?
恵安とクロシコを止めとけって止めてるのも良心的配慮だろ…
こんな部分を捻くれて指摘してるが、クロシコでまともなSSも今 的価で買えないし、
クロシコのスレで思う存分やれよと思う。少なくとも電源スレでは邪魔うざい。

品質やブランドとか言う前に、最新のIntelで組む場合はHaswellかどうかが問題だ。
Haswell以降のCPUのC6/C7ステートの関係でスリープ不具合を含む、
高品質の電源買ってても環境刷新でi5とマザーとグラボを交換しても電源で躓く場合もある。
高価な電源を長い保証期間で長期的運用を考えてるタイプは注意が必要だ>Corsair
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:p2_c_p67PpYJ:club.coneco.net/user/13945/review/64910/+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

Seasonicは日本の販売代理店がOwltechで対応が安心、
Corsairは代理店が糞リンクスだ
・OEM採用基準 目安 (よい例 Owltech、悪い見本 Scytheの電源は見極めが重要)
・代理店の対応 (↑上記と密接);[ ←回避法:Amazonで買う場合は回避出来る]
OEM基準で考えるのは別に悪い方法ではない、むしろPCパーツでは正攻法
悪い製品を取り扱う{取り扱ってた]会社は採用管理者のレベルを疑うべきだろう。
玄人志向が嫌われるのはOEM採用基準を公表してないしレビューサイトも少ないから。

86 :Socket774:2015/11/05(木) 08:31:15.16 ID:aSxezTmL.net
電源の基本だが、
少し古いデータだがDOS/V POWERの解説が見やすいので貼る

ATX電源の電力変換の仕組 | ATX電源が変わった!! | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/1010/02.htm

入力回路だが、
http://www.dosv.jp/other/1010/images/02/img01.jpg
この辺は電力供給が交流周波数なので波型なのは電気の常識だ(解説省く)

整流回路
http://www.dosv.jp/other/1010/images/02/img02.jpg
交流の正弦波(振幅してる)をダイオードを使いプラス側に変換してる、
電子回路は直流を供給する必要があるので変換する必要がある。
ダイオードは素子の中でも劣化しにくいし(理屈を知っておけばよい)。

※(中間を後述するので飛ばす)

平滑回路 (脈流を直流に変換)
http://www.dosv.jp/other/1010/images/02/img04.jpg
> コンデンサを使い、脈流の山形を直流のまっすぐに近い形にしていく。
> この作業を平滑化と言う。コンデンサは電圧をかけると充電し、
> 電圧が下がると放電し、電圧を維持するように働く性質がある。
> 脈流の電圧の高い部分では充電され、
> 電圧が低い部分では放電されることで直流に近い形になるわけだ。
大切な部分なので原文のまま引用する。

コンデンサは電子を蓄えて放出する性質があるので
(風呂桶に湯が満たされると、湯が溢れていくイメージが理解しやすい)
電源を構成してる部品のなかで重要視されてるのが理解出来る、
電源部品では個体コンデンサではなく液体コンデンサなので
電子回路に使われる素子のなかでは劣化しやすいのでグレードが重要になる、
105℃耐性公表のものが望ましいが 日本製や台湾製などの認識も必要、
だが…
『電源を分解して確認したらメーカー保証の適用外になるので』
普通のひとは腑分けしてくれた人達に感謝して公表サイトを頼ることになる、

87 :Socket774:2015/11/05(木) 08:55:48.84 ID:nFENm1+k.net
わかり易い自演乙w

クロシコではっきり駄目だったのってATNGの銀のやつだけだろ?
あれはASUSのマザーの省電力機構を電源側が誤検知して再起動がかかるから
ATNGだけが悪いのか、ASUSの責任かははっきりせん部分もある
つーかクロシコのOEM元のEnhanceもATNGも他社の採用例腐るほどあるだろ
なのになんで「OEM基準でクロシコが駄目」になるんだ

まあ、実際使う分にはリップルがどうかとかより、
スリープ絡みで安定しているかとか、ファンが静かかだとか、相性・不具合ないかとかの実動重視ってのはわからんでもないが
そういうの知るなら確かに尼のレビューが一番参考になるかもなw

88 :Socket774:2015/11/05(木) 09:00:04.08 ID:an8LPhoc.net
最近電源がジージーうるさいんだが
コイルをホットボンドで留めても鳴りやみゃしない

89 :Socket774:2015/11/05(木) 09:15:03.17 ID:77rdJiYg.net
>>85
>>48の計測を知っていればRAIDERを進めようとは思わんな。
C6/C7state対応もBIOSで切れば何の問題もなし
代理店は「電源の質」には関係なし
玄人志向がレビュー少ないというが、それを言ったら国内で参考になるレビューは殆どない(以前パワレポがやってたが

あとな、お前がアレニウス則とか105℃/85℃の違いとか並べたところで
品質についてなーんにも語ったことにならないからw

少しは英語勉強してレビュー読めるようになって来いwwwww自演乙www

>>87
PSは明らかな不良だったな。だがほかにATNGで明確に駄目なのはP630の後期品くらいかな

90 :Socket774:2015/11/05(木) 09:59:24.32 ID:aSxezTmL.net
かなり 前置きが長くなったが、
『コンデンサについて語るまで、の前置き(基礎知識)がこうなる』

コンデンサで評価する安価な電源 - 安価な自作PCが作りたい日記
ttp://d.hatena.ne.jp/shobonengine+homebuilt/20120120/1327050576

↑コンデンサの耐久度を基準値として指標を考えると
アレニウスの法則により
『105℃ 2000時間での公表のコンデンサを10度下の95℃で用いた場合、
寿命が二倍伸びる、85℃の場合は2倍x2倍で、寿命が4倍違う。
85℃のコンデンサが劣化品って言うことではなくて単なる寿命指数だ。が、
電源の 1 次側と 2 次側のコンデンサを確認して
『105℃コンデンサの設計が採用してない会社は怪しい』とみてよい(おおむね正しい)

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★