2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SkylakeのPentiumスレッド

1 :Socket774:2015/08/24(月) 21:14:20.16 ID:WoKjheAA.net
9月にでるらしい

525 :Socket774:2016/11/22(火) 03:15:40.69 ID:6kQQHO8m.net
>>521
奇居子本体の中枢系組織が拒絶反応を起こす物質?

526 :Socket774:2016/11/22(火) 03:47:44.80 ID:Gr79oWIb.net
>>525
お前、海苔夫並に空気読めてないぞ

527 :Socket774:2016/11/22(火) 12:07:48.45 ID:MA5eCCFX.net
これが来年Windows 10 VRを楽しむために必要なスペックだ―意外にハードルは低い
http://jp.techcrunch.com/2016/11/22/20161121heres-what-youll-need-to-run-windows-10-vr-headsets-next-year/

528 :Socket774:2016/11/23(水) 05:12:37.70 ID:0NQONIEl.net
>>526
よく拾う気になったな…

529 :Socket774:2016/11/23(水) 08:14:59.87 ID:GEg1A3Jl.net
>>528
海苔夫が滑ったからって蒸し返さなくても…

530 :Socket774:2016/11/23(水) 10:21:17.74 ID:0NQONIEl.net
>>529

何言ってんの?

531 :Socket774:2016/11/23(水) 12:11:13.89 ID:Z3+uZcvh.net
これが来年Windows 10 VRを楽しむために必要なスペックだ―意外にハードルは低い
http://jp.techcrunch.com/2016/11/22/20161121heres-what-youll-need-to-run-windows-10-vr-headsets-next-year/
4GB以上のシステムRAM、 USB 3.0 port、
DirectX 12(これも高度な要求ではない)をサポートするグラフィックカード、
クオドコアCPU(ハイパースレッディングをサポートするデュアルコアを含む)だという。

532 :Socket774:2016/11/24(木) 23:29:53.04 ID:boJ85/Kz.net
http://wccftech.com/intel-preparing-unlocked-i3-7350k-42ghz-dual-core-cpu/

ore i3 7350K
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/11/i3-7350K-Benchmarks.jpg

533 :Socket774:2016/11/25(金) 01:01:55.86 ID:WKzo+MXY.net
5Gぐらい言ってるなら驚くけど4,2Gかあ
これが1万円ぐらいならまだ分かる

534 :Socket774:2016/11/25(金) 17:46:40.28 ID:fX2AQ0sR.net
メモリは続騰、DDR4-2400 8GB×2枚組が平均14%値上がり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1031437.htm

2133の在庫がなくなったから便乗ってことでおけ?

535 :Socket774:2016/11/26(土) 14:32:17.66 ID:7/900BLm.net
「Windows 10」の次の次のアップデートはダウンロードサイズも更新時間も削減へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/04/news057.html
Microsoftが、「Windows 10」の来春予定のメジャーアップデート「Creators Update」の次のアップデートから、
新送信技術「UUP」を採用することで、ダウンロードサイズと更新時間を削減すると発表した。

536 :Socket774:2016/12/05(月) 12:22:43.44 ID:z/CMHUZG.net
ファン部分もアルミで作られたフル金属製の薄型CPUクーラーが近日発売
ThermaltakeのEngine 27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1033209.html


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1033/209/in2.jpg

537 :Socket774:2016/12/05(月) 12:39:14.98 ID:8RLz85Sr.net
なんという意味のない設計・・・。
さすがサーマルフェイク

これ絶対に冷えなくて高い

538 :Socket774:2016/12/05(月) 12:42:14.33 ID:PC9wEt4H.net
ヒートシンク自体が回るやつどうなったんだろな

539 :Socket774:2016/12/05(月) 12:53:25.11 ID:z/CMHUZG.net
ファンの質量が重い

押し出す力が強い

じゃあないの?

540 :Socket774:2016/12/05(月) 15:18:46.54 ID:8RLz85Sr.net
>>539
君文系でしょ

541 :Socket774:2016/12/05(月) 15:32:31.43 ID:z/CMHUZG.net
>>540
君理系なの?

542 :Socket774:2016/12/05(月) 15:42:43.09 ID:8RLz85Sr.net
幼稚過ぎて答える気にもならんが、重さと風量には全く関係がない。
回転のジッタが僅かに悪さをするかしないか、しねーよんそんなもん、っていう程度。

煽りに皮膚反射してるばっかじゃなくてもっと勉強しような

543 :Socket774:2016/12/05(月) 15:46:59.94 ID:z/CMHUZG.net
一行目と二行目で早速矛盾してるなあ

544 :Socket774:2016/12/05(月) 15:55:12.19 ID:8RLz85Sr.net
バカには何を言っても無駄だったか・・・。

545 :Socket774:2016/12/05(月) 15:59:33.17 ID:z/CMHUZG.net
60mmアルミニウムファンを搭載

アルミニウム素材を採用する60mmファンを搭載。40枚のブレードが回転することにより生まれる遠心力を利用して、
CPUから発生する熱を押し出し新鮮な空気を取り込むと同時に、ノイズや振動を抑制して優れた静音性を実現しています。

http://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/engine-27_07.jpg

546 :Socket774:2016/12/05(月) 16:27:05.88 ID:T54Fyu/k.net
てか質量が重いと押し出す力にどうして影響するの
遠心力がより強まるとか??

547 :Socket774:2016/12/05(月) 16:47:38.94 ID:WwozjkBS.net
情弱ホイホイだな

まずファンの形式が「遠心ファン」というタイプ
この形式であれば「遠心力を利用して」吸気/排気するのは当たり前
で、この遠心ファンってのは一般的な軸流ファンに対して効率は良くない

「40枚のブレードが回転することにより生まれる遠心力」
ってのは、ブレードとブレードの間の空気に係る力であって、
ブレードの回転速度と吸気部分の開口部の大きさから計算される
ファン自体の重量は関係ない

同じthermaltakeのCPUクーラーで比べてもわかるけど
Engine 27
ttp://www.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002957
MeOrb II
ttp://www.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002329
ファン寸法Φ80×H15の MeOrb II に対してΦ60×H21の Engine 27 は
風圧では同レベルだけど風量が全く太刀打ちできてない
これが軸流式と遠心式の違い

ASKの売り文句どおり
27mmのロープロファイル設計、
ノイズと振動を抑えたファンブレード設計、
あとはデザイン性に価値を感じれば買いなんじゃね

548 :Socket774:2016/12/05(月) 17:08:44.48 ID:jPFEMt+i.net
省電力低発熱がいきついたこの時代にCPUクーラーに革新さを求めるなよな…自己満足のきわみ

549 :Socket774:2016/12/05(月) 17:16:13.69 ID:z/CMHUZG.net
>>546
スティフネスがあるから

550 :Socket774:2016/12/05(月) 17:36:38.34 ID:WwozjkBS.net
まさか樹脂製のファンは漏れなく撓んでるつもりでいるのかこのご仁は···

551 :Socket774:2016/12/05(月) 17:47:03.22 ID:4FEAJtYj.net
羽根自体がヒートシンクになる効果はあるんじゃね?

552 :Socket774:2016/12/05(月) 18:13:24.63 ID:kAAIoyIY.net
>>527
イラン機能なのに要求スペックたけぇじゃねぇーか

553 :Socket774:2016/12/05(月) 19:59:02.22 ID:WyZhOW0Z.net
ここもかよ・・・ 誰だよ情弱のアホは

4年も開発されてんだが
何十万ドルも開発費かけて
http://jp.techcrunch.com/2014/12/10/20141209coolchip-technologies-is-redesigning-the-humble-computer-fan/

http://coolchiptechnologies.com/

554 :Socket774:2016/12/05(月) 20:12:09.81 ID:kF7jzE7u.net
結局大面積フィンをゆるゆるファンで冷却したほうが静かなんだから、
よほどサイズ的な制約でもなければ、そんなクーラーはいらんな。

俺は6700kに忍者4をファンレスで使ってる。
ケースファンと電源ファンによるエアフローだけで十分使える。

555 :Socket774:2016/12/05(月) 22:48:25.75 ID:haYQ0CZP.net
まぁー2chには文系も多いだろうから、ムキに成って解説しなくったって
「阿呆か」
の一言で良いじゃん

意味の無い製品に勝手にプレミアムを見い出すのは個人の自由さね。

556 :Socket774:2016/12/05(月) 22:51:56.77 ID:haYQ0CZP.net
むしろこの程度で目くじら立てて解説してると

あぁ、この人理系でもレベル低いね。っと思う。(勝手に解説する人って底が浅い人が多いから。。。)

557 :Socket774:2016/12/05(月) 23:15:01.31 ID:Pclwwnw1.net
>>555
おまえ天動説信じてるだろ?

558 :Socket774:2016/12/05(月) 23:28:13.43 ID:haYQ0CZP.net
>>557
それで煽ってるつもりなら相当なカスやな

559 :Socket774:2016/12/05(月) 23:28:52.15 ID:f+aaC/E3.net
「押し出す力が強い」というレスに「風量」と書いてる時点で
文系理系云々以前の問題として頭が悪い

560 :Socket774:2016/12/05(月) 23:44:11.25 ID:UwqPFKbQ.net
いや「押し出す力が強い」てレスしたヤツがいちばん頭悪い。治る見込み0の低脳w

561 :Socket774:2016/12/05(月) 23:51:21.02 ID:Pclwwnw1.net
>>558
情報もソースも出してないのに頭カッチカチで全否定から入ってるやん
地球は回ってるよ?

562 :Socket774:2016/12/05(月) 23:56:14.92 ID:f+aaC/E3.net
「風量」と解釈したやつが確実に頭が悪いよ

563 :Socket774:2016/12/06(火) 00:14:29.77 ID:7RBXW5Il.net
ID:f+aaC/E3 = ID:z/CMHUZG

564 :Socket774:2016/12/06(火) 00:38:16.79 ID:+RaK2swF.net
ヒートパイプ式が出た時も
全否定してたやつが結構いたね

565 :Socket774:2016/12/06(火) 01:20:47.21 ID:fAHEoZX+.net
>>557
もしかして、天が動かないと思ってるの?

566 :Socket774:2016/12/06(火) 02:25:11.81 ID:+RaK2swF.net
>>565
頭悪そうw

天が動かないんじゃなくて地が動いてることを否定してるってことなのに

567 :Socket774:2016/12/06(火) 02:29:21.73 ID:fAHEoZX+.net
>>566
動いてるの基準を地にすれば、地は動かないよね?

568 :Socket774:2016/12/06(火) 02:43:02.55 ID:+RaK2swF.net
>>567
おまえ大丈夫か?
つうかレスする前によく調べてから書けよ

おまえそれもしかして自転の話してるんか?
コペルニクスの理論は太陽の周りをまわってるって話だぞ
お前は回りながら動いてんの
がっつり>>561の引っ掛けに釣られてるじゃないかよwwwwwwww

569 :Socket774:2016/12/06(火) 03:16:59.05 ID:raJEUnDV.net
アルミってのがバカ丸出しだな
どうせなら銅製でよく冷えますのほうがいいだろ
まあ純銅は柔いから回転してるとねじれが無くなって風量落ちると思うから銅合金ぐらいが妥当か
軽いチタンに銅メッキなんてのが良さそうだけど、コスト的に1万超えるだろうな
チタンカタ過ぎで加工出来ないし


昔のペンチアムは金とか銅とか潤沢に使われてたなあ

570 :Socket774:2016/12/06(火) 04:32:54.24 ID:fAHEoZX+.net
>>568
君には難しすぎたのね。ごめん。

571 :Socket774:2016/12/06(火) 09:00:00.21 ID:uxC1VRec.net
CoffeeLakeまで現行Gシリーズで十分

572 :Socket774:2016/12/06(火) 10:00:45.29 ID:msx+rQXp.net
>>547
滅茶苦茶だな
空気にかかる力なら素材の剛性と重量がもろに遠心力と関係あるだろ

573 :Socket774:2016/12/06(火) 10:38:34.33 ID:h6v833tN.net
MotherLake

574 :Socket774:2016/12/06(火) 10:58:02.87 ID:P8oxhlc/.net
ID:fAHEoZX+ = ID:haYQ0CZP

575 :Socket774:2016/12/06(火) 13:43:07.40 ID:hNpQgZiI.net
デスクトップ版Kaby LakeのSKUが判明 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/278/1278899/index-2.html

576 :Socket774:2016/12/06(火) 13:50:13.15 ID:bROsSftw.net
樹脂とアルミでおんなじ面積と厚さの板用意して、それ持ってプールに入って板で水を押すこと考えてみりゃいいじゃん

577 :Socket774:2016/12/06(火) 17:33:08.77 ID:/DHBoQKf.net
Pentiumは全部HTT付きか

578 :Socket774:2016/12/06(火) 17:55:58.66 ID:uxC1VRec.net
ウェブ閲覧だけなら2コアで十分だよね

579 :Socket774:2016/12/06(火) 18:44:52.49 ID:61wclK5k.net
キャッシュへってねー?

580 :Socket774:2016/12/07(水) 18:55:18.48 ID:G1gFQk4B.net
Skylake
G4520 2/2 3.6GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4500 2/2 3.5GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4400 2/2 3.4GHz - HD Graphics 510 3MB 47W

Kabylake
G4620 2/4 3.7GHz - HD Graphics 600 2MB 51W
G4600 2/4 3.6GHz - HD Graphics 600 2MB 51W
G4560 2/4 3.5GHz - HD Graphics 600 2MB 51W

581 :Socket774:2016/12/07(水) 19:49:33.92 ID:uabEcCME.net
htが付いて先読みキャッシュが1mb減らされたか

582 :Socket774:2016/12/07(水) 20:29:04.14 ID:R5GDJSe3.net
キャッシュ減らすとか、超もっさりじゃねーの?
それをHTで補おうってのか?もっさりでカクカクってか

583 :Socket774:2016/12/07(水) 22:25:21.05 ID:1UEYb+jQ.net
i3 6100とどれぐらいの差があるのかねぇ。

584 :Socket774:2016/12/07(水) 23:13:30.11 ID:/yiSPFKU.net
>>582
用途がCeleronと変わらないのでもっさりにならないと思う
TDP上昇の方が痛手かなー

585 :Socket774:2016/12/08(木) 01:23:06.64 ID:mnhbyMlF.net
G4300は51Wだったろ。

586 :Socket774:2016/12/08(木) 12:30:48.66 ID:5tslLxgA.net
Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 〜Win32アプリも動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034038.html

587 :Socket774:2016/12/08(木) 14:12:52.65 ID:kEnrhRJv.net
>>586
ハゲ( ̄ー ̄)ニヤリか3兆とか価値があるとは到底思えないARMを
大枚叩いた見返りはあるのかな?ハゲは古くはKingston,最近ならSprint買収しても
結局は失敗してるからな

588 :Socket774:2016/12/09(金) 10:56:41.00 ID:txXBczSU.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034226.html
Windows Holographic対応HMDは来年末に内蔵GPUで動作可能に

589 :Socket774:2016/12/09(金) 11:06:57.31 ID:ix+6tZKS.net
3.7GHz でしか動かないって
ペン兄OC4.2GHz程度より性能低いって事じゃないのかね。

590 :Socket774:2016/12/15(木) 15:01:27.13 ID:1hING/YE.net
http://wccftech.com/amd-ryzen-desktop-zen-cpu-xfr/
4Core8Threads  149ドル 3月
6Core12Threads 249ドル 3月
8Core16Threads 349ドル 3.0GHz ターボ3.2GHz 1月
8Core16Threads 499ドル 3.2GHz ターボ3.5GHz 1月

591 :Socket774:2016/12/15(木) 18:57:11.29 ID:G+KQJThs.net
>>587
ARMは3兆の価値あるでしょ

592 :Socket774:2016/12/15(木) 22:08:04.32 ID:I8Rk42U/.net
そのうち、Kabylake -Refleshとして
キャッシュ増やしたバージョンが出る

593 :Socket774:2016/12/15(木) 22:59:58.33 ID:HU/rZXI+.net
そもそもKabylakeがSkylake-Refreshみたいなもんやろ

594 :Socket774:2016/12/16(金) 03:58:34.59 ID:lR+G/xYq.net
も流れ的にソケットが同じならそうだよな

Sandy → ivy
Has → Refresh(5775C含)
Sky → kaby

実にわかりやすい

595 :Socket774:2016/12/16(金) 10:38:08.71 ID:QA6kBLTN.net
Skylake-Refresh-Refresh

596 :Socket774:2016/12/16(金) 21:31:32.57 ID:oBnj+FE6.net
i3の立ち位置が微妙になりゅな

597 :Socket774:2016/12/17(土) 01:24:18.19 ID:VPJK5BPA.net
ブランドが違うからペンチアムとセレロンは永遠だよ

598 :Socket774:2016/12/17(土) 13:43:38.82 ID:sXefaTSo.net
現状 2c/2t、atomベースで
ペンセレ両方あって立ち位置が微妙なんで
セレを2cだろうが4cでも
atomブランドの後継専用ネームにしちゃえば
ペンの立場が明確になるのにな

599 :Socket774:2016/12/19(月) 20:13:27.40 ID:YwrJFRc4.net
インテルはi3を捨てるつもりなのか?

600 :Socket774:2016/12/19(月) 20:36:45.11 ID:vJapZh28.net
アトムは省電力組み込みブランド

601 :Socket774:2016/12/19(月) 21:16:58.47 ID:TwXamO/3.net
から撤退しました

602 :Socket774:2016/12/19(月) 22:56:35.49 ID:0CLwfOFF.net
>>580
Skylake系の方が優秀やんw

603 :Socket774:2016/12/20(火) 09:21:47.36 ID:um7iGY4Z.net
Intel Pentium G4560 @ 3.50 GHz 
1 processor, 2 cores, 4 threads
L3 Cache 3072 KB
http://browser.primatelabs.com/v4/cpu/1112633
Single-Core Score 4285
Multi-Core Score 8141

604 :Socket774:2016/12/20(火) 14:34:43.11 ID:DWP0x5a5.net
>>602
キャッシュ減ってるけど4Tじゃん
どっちがいいかは知らないけど

605 :Socket774:2016/12/20(火) 15:26:28.63 ID:x/oKA3Y+.net
L3 Cache 3072 KB
どっちが正しいんや

606 :Socket774:2016/12/20(火) 15:29:52.27 ID:HmBpoHrP.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm SandyBridge
2012 22nm IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm Haswell
2015 14nm Broadwell

+1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kaby Lake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm Coffee Lake(6C)
2018 10nm Cannonlake(2C/4T)?

-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

607 :Socket774:2016/12/20(火) 18:38:34.55 ID:ejBCektn.net
Apollo Lake Pentium N4200が埼京

608 :Socket774:2016/12/20(火) 21:39:33.55 ID:oHuZVkBk.net
ダイの半分以上はGPUなんだから
これをざっくり削除して安くするか、
GPU部分もCPUにするか、
どっちかにしろ

609 :Socket774:2016/12/20(火) 22:25:44.17 ID:1ar+9G5g.net
韓国国籍で住居不定・無職のチョン・スンホ(35歳)によって
福島県内の100体以上の仏像が破壊された。 
チョン容疑者は福島県警によって逮捕されている。

画像はチョン容疑者によって破壊された地蔵
http://i.imgur.com/wDE58Mq.jpg

610 :Socket774:2016/12/21(水) 06:39:04.24 ID:byQh14rq.net
CPU側がもうやることないんだからGPUの改良でごまかすしかないんよ

611 :Socket774:2016/12/23(金) 02:16:17.32 ID:nxJ+igyS.net
あるんだけど劇的じゃ無いからね
gpuで小出しに延命

もうウィンドウズをcpuに内蔵してしまえばいいのにw

612 :Socket774:2016/12/23(金) 12:02:45.73 ID:xmQXQNhk.net
-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

Near-Threshold Voltage
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/543070.html

613 :Socket774:2016/12/26(月) 12:03:21.84 ID:yc5zVIil.net
[RUMOR] Anche Intel sta studiando una nuova uArch x86
http://www.bitsandchips.it/9-hardware/7855-rumor-anche-intel-sta-studiando-una-nuova-uarch-x86
【Intel】現行のCoreマイクロアーキテクチャはTigerlake(2019年予定)で終了、以降は新規のマイクロアーキテクチャになる予定 ようやくx87とMMXがなくなる

614 :Socket774:2016/12/26(月) 13:00:52.18 ID:mGXlsjyJ.net
先のことをいうときはだいたい遅れるか変更される

615 :Socket774:2016/12/26(月) 14:08:56.11 ID:yc5zVIil.net
http://www.bitsandchips.it/52-english-news/7854-rumor-even-intel-is-studying-a-new-x86-uarch

TigerLake (2019) will be the last evolution step of this Core generation, started with Sandy Bridge (Developed by Haifa Team).
We can say that Haswell, Skylake and Cannonlake are only main adjustment
(Skylake is the first Intel uArch developed to battle from the Mobile market to the Enterprise market)

The next Intel uArch will be very similar to the approach used by AMD with Zen ? perfect balance of power consumption/performance/price ?
but with a huge news: in order to save physical space (Smaller Die) and to improve the power consumption/performance ratio,
Intel will throw away some old SIMD and old hardware remainders.

616 :Socket774:2016/12/31(土) 20:55:03.72 ID:c5KePt44.net
fpu無いとエミュになってしまう古代os使ってるから痛いな
仮想のほうでエミュってくれるだろうけど

617 :Socket774:2017/01/04(水) 09:59:24.22 ID:ipCU/1uC.net
KabyのPentiumは2月ぽいな

618 :Socket774:2017/01/04(水) 12:42:55.76 ID:dFgXeCwO.net
Kaby Lake「Core i7-7700K」はSkylakeよりも高クロックかつ低消費電力に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1037192.html

Intel、第7世代Coreプロセッサにデスクトップ向けとXeonなどを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037521.html

ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037160.html

MSI、ゲーミング特化で攻めるKaby Lake対応マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037525.html

ASRock、Kaby Lake対応マザーで新ブランド「SuperCarrier」などを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037526.html

GIGABYTE、Kaby Lake対応マザーボード7製品を1月6日より投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037537.html

619 :Socket774:2017/01/06(金) 10:36:55.18 ID:z/G43b4l.net
Kaby Lake-S対応の新型マザーが各社から一斉に発売、計45モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037848.html

ASUSのKaby Lake-S対応マザーは一挙14製品、ゲーミングから高耐久まで
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037397.html

ASRockのKaby Lake-Sマザーは計12製品、Mini-ITXも複数あり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037429.html

GIGABYTEのKaby Lake-Sマザーは7製品、発光機能付きゲーミングモデルなど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037428.html

MSIのKaby Lake-SマザーはM.2 SSD用放熱板付きなど計8モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037822.html

620 :Socket774:2017/01/06(金) 11:07:17.05 ID:z/G43b4l.net
Hands On the Intel Compute Card
http://fudzilla.com/news/42553-hands-on-the-intel-compute-card
http://fudzilla.com/media/k2/items/cache/fddd111afb0a60698bfa9eaf4c5b5c24_XL.jpg

621 :Socket774:2017/01/06(金) 11:10:34.81 ID:z/G43b4l.net
Intel、10nmで製造されるCannon Lakeをデモ。2017年中に出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1037797.html

622 :Socket774:2017/01/06(金) 13:32:49.19 ID:2HoLWqvP.net
観音lake

623 :Socket774:2017/01/06(金) 13:46:53.69 ID:+ijX8TcO.net
そのうち、ホノボノレイク

624 :Socket774:2017/01/06(金) 15:19:21.41 ID:ypnUdmpS.net
ペンセレ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int13.jpg
愛さん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int12.jpg
アイゴー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int11.jpg

625 :Socket774:2017/01/06(金) 16:06:59.39 ID:z/G43b4l.net
7500
7300
4600

あたりが買だな

総レス数 796
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200