2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SkylakeのPentiumスレッド

276 :Socket774:2016/04/07(木) 19:40:32.11 ID:oY0pBpJa.net
Non-K オーバークロックをあっという間に封じちゃうくらいだから
しばらく無いのでは、、、
C-state効かないとかアレなところはあるが5GHzも目指せるという
G4400のOCで我慢しては、、、Z170マザーもヤフオクで安く出てる時あるし

277 :Socket774:2016/04/07(木) 22:24:27.87 ID:gQnOp+5y.net
【自作PC】スカイレイク Celeron G3900 WIN7インストール【G3900】
https://www.youtube.com/watch?v=6ryEnPfhGMw

278 :Socket774:2016/04/08(金) 00:16:31.38 ID:7zloXN9o.net
>>276
Zシリーズ買えってことなんだろうけれど、PentiumにZシリーズはちょっともったいないよな

279 :Socket774:2016/04/08(金) 19:28:55.08 ID:z40s9+jr.net
Windows 10への「次の予定でアップグレードされます」はキャンセル可能 MSのアップグレード推奨施策の一環
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/08/news111.html

280 :Socket774:2016/04/08(金) 19:31:00.45 ID:z40s9+jr.net
編集部がマイクロソフトに問い合わせたところ、
こうしたGWXの挙動は、7月29日までの無償期間内に、
アップグレードを勧める施策の一環とのこと。
予定が変更できるのも、そのためだそうです。

施行の理由は、アップグレードしたほうが、
安全にWindowsを利用できるから。

同社は今後も、いかにアップグレードしてもらえるかを考えて、
今回と同様の施策も含めて検討していると語っています。

281 :Socket774:2016/04/09(土) 13:21:51.53 ID:TK8onQC9.net
CPU予算15000円
インテル i32コア
AMD Zen4コア

282 :Socket774:2016/04/09(土) 15:35:29.70 ID:TK8onQC9.net
http://www.svethardware.cz/aqua-computer-nabizi-ochranu-pro-obnazene-skylake/41595/img/body-7.3D5A.jpg

http://fatoo.co.uk/wp-content/uploads/2012/04/grease_apply_on_die.jpg
http://fatoo.co.uk/wp-content/uploads/2012/04/install_cpu_on_mobo.jpg

283 :Socket774:2016/04/09(土) 16:12:31.29 ID:TK8onQC9.net
>>220>>239>>218

Bristol Ridge HDMI2.0

Skylake HDMI1.4 ※スプリッタHDMI2.0
Kabylake HDCP2.2 ※スプリッタHDMI2.0
Cannonlake NativeHDMI2.0

284 :Socket774:2016/04/10(日) 15:19:12.81 ID:8SimhlFO.net
http://images.anandtech.com/doci/10158/SampleV3andv4.jpg

同じソケット

285 :Socket774:2016/04/10(日) 23:54:45.88 ID:8SimhlFO.net
デスクトップ画面のときに画面の上をマウスでつまむと
デスクトップとモダンUIに分割できるけど
これ無効にする方法おしえて
再インスコするまえにできてたんだけどググりかた忘れた


Windows 8.1ミニTips - モダンUIのマウスジェスチャーを無効にする●つの方法
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/073/

286 :Socket774:2016/04/12(火) 11:42:54.88 ID:83ZptMVy.net
MegaChips is First to Bridge DisplayPort with HDMI2.0a in a Single Chip
http://www.prnewswire.com/news-releases/megachips-is-first-to-bridge-displayport-with-hdmi20a-in-a-single-chip-300098508.html

USB3.1
http://www.asmedia.com.tw/eng/e_show_products.php?item=158&cate_index=98

287 :Socket774:2016/04/13(水) 10:55:23.45 ID:sq34Tz+C.net
【価格調査】DDR4 8GB・2枚組が特価で初の7000円切り
http://ascii.jp/elem/000/001/148/1148880/

http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/03/NVIDIA-GeForce-VR.jpg


〜Silicon Motion製コントローラ採用のM.2モデル「M6GV」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160412_752815.html
128GB/256GB/512GBの3モデルで、
5,600円前後、9,900円前後、17,700円前後の見込み。

288 :Socket774:2016/04/13(水) 17:12:04.60 ID:sq34Tz+C.net
あなたのマシンは大丈夫? 〜Windows 10はどの位古いマシンまで動作するのか?〜 前編
http://app-review.jp/news/268282

289 :Socket774:2016/04/16(土) 16:03:25.32 ID:uqyoRUpT.net
>>150>>192

MSI、ゲーミングマウスが付属した実売12,000円のIntel B150マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753427.html

290 :Socket774:2016/04/16(土) 16:12:22.65 ID:uqyoRUpT.net
CherryTrail → Broxton
Braswelll → ApolloLake
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160415_753295.html

2016/4/15 DG-STK2S Cherry Trail 13,800円
2016/2/5 DG-STK2S Cherry Trail 17,980

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

2016/1/7 DG-STK3 Bay Trail  9,980円
2015/10/19 DG-STK1B 9,980円
2015/9/30 DG-STK1B 12,800円
2015/4/15 DG-STK1 17,980円

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

291 :Socket774:2016/04/16(土) 17:17:57.10 ID:uqyoRUpT.net
873 名前:800[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 18:00:26.80 ID:n0Lfz4Wl [2/3]
無事に電話でライセンス認証されたが3時間かかった…
結果的にwin7proのプロダクトキー失効
win10proプロダクトキー発行になって
新しくキー打ち込んだ
officeの方もやるのかこれ…

879 名前:800[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 18:57:18.94 ID:n0Lfz4Wl [3/3]
>878
win7入れようとしたらxhciドライバーがー云々
仕方ないwin10入れるか…ライセンス認証がー
電話したらwin7がwin10のライセンスに化ける

win10慣れたら良さそうだし、かえってよかったかもしれん
仮想デスクトップ便利

292 :Socket774:2016/04/17(日) 17:20:30.46 ID:BbKNwEfb.net
Ellesmere(Polaris10)RadeonR9 480 StreamProcessor2304 232mm2 TDP110〜135W
Baffin(Polaris11)RadeonR9 470 StreamProcessor1024 123mm2 TDP50W

293 :Socket774:2016/04/18(月) 13:48:43.29 ID:EgWMk72s.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150907_719844.html

IntelのCPU開発チームは複数あり、ヒルズボロとイスラエルのハイファのチームが交互に新アーキテクチャの製品を開発している。

Sandy Bridge(2011年、第2世代Coreプロセッサ)/Ivy Bridge(2012年、第3世代Coreプロセッサ)はハイファのチームが、
FIVRを使っていたHaswell(2013年、第4世代Coreプロセッサ)/Broadwell(2015年、第5世代Coreプロセッサ)はヒルズボロのチームが設計し、

今回インタビューしたワイス氏が率いるハイファのチームはFIVRを利用しないSkylakeとその後継製品(KabylakeとCannonlake)を開発している。
それがヒルズボロ開発の製品に戻るIcelakeでは再びFIVRになるというのは、何かの偶然なのだろうか……。

>>8>>166>>239


1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kabylake
2018 10nm Cannonlake

115?
2019 10nm Icelake
2020 10nm TigerLake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

294 :Socket774:2016/04/21(木) 10:51:46.50 ID:5b7eHR14.net
Kabini Jaguar 28
Beema Puma 28
Carrizo-L Puma+ 28

Trinity Piledriver 32
Richland Piledriver 32
Kaveri Steamroller 28 Godavari

Carizzo Excavator 28 
Bristol Ridge 28

295 :Socket774:2016/04/21(木) 15:11:11.92 ID:5b7eHR14.net
287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:02:24.98 ID:T9VQFx150 [3/4]
10に無料アプしてからマザボ・CPU・メモリ交換してWin10入れる

手持ちの7のプロダクトキーを入力するも、使用中と弾かれる

サポートに電話する、Win10のプロダクトキー発行してもらえる

俺はこれで何の問題も無く10が使えてるんだけど、何か問題あるのか?

295 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:04:37.48 ID:tm05x7KR0 [4/4]
>>287
Aのプロダクトキーと
Bのプロダクトキーってどういつ?

313 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:08:30.97 ID:T9VQFx150 [4/4]
>>295
違う
いわゆる10の製品版のプロダクトキーが貰えた
今後は再インストールなどした場合は、これを入力すれば良いと言われた

先週位の出来事だから間違いない

296 :Socket774:2016/04/23(土) 14:05:10.85 ID:DVVQ2mCr.net
798 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 09:46:50.32 ID:H3qnUYU70
一旦アップグレードしてライセンス認証してからダウングレードしてもいい
無償アップグレード期間内にライセンス認証しておかないのは、明らかに損
せこいことしなくても、OS代1-2万円くらい、必要になればいつでも払うというなら別だが

297 :Socket774:2016/04/24(日) 10:44:22.49 ID:zukLMnGj.net
ASRock、オーバークロック向け最上位シリーズのIntel Z170搭載microATXマザー

H110M-ITX/ac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160422_754638.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/754/638/02.jpg

298 :Socket774:2016/04/24(日) 10:58:35.24 ID:S5wV/iXG.net
>>297
SATA 6Gbps×8って書いてあるけどx4の間違いだな

299 :Socket774:2016/04/24(日) 11:05:15.99 ID:zukLMnGj.net
Skylake対応マザーが多数登場、BIOSTARやGIGABYTE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160423_754818.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/754/818/mgah110n1.jpg

300 :Socket774:2016/04/25(月) 17:48:58.41 ID:IixB/eiE.net
Intelの次期SoC「Apollo Lake」によって低価格ノートPCはさらに薄く長時間駆動になる
http://gigazine.net/news/20160419-intel-apollo-lake/
http://i.gzn.jp/img/2016/04/19/intel-apollo-lake/a06.png 4GB
http://i.gzn.jp/img/2016/04/19/intel-apollo-lake/b01.png M2

301 :Socket774:2016/04/27(水) 22:00:07.69 ID:2ZFBIex8.net
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/27(水) 21:52:02.89 ID:A4ADy4yM0 [1/2]
1.現在の環境のイメージファイルを取得する

2.アップグレードかクリーンインストールを行って10の認証を得る

3.「1」で取っておいたイメージを戻して元の環境に戻す(標準のロールバック機能は信用しないほうがいい)

これで7月29日以降も、10にした時に自動的に認証されている状態になる

ただし近いうちにPCの主要ハード構成(CPUやマザボ)を変えるつもりがあるなら「2」をやる前に変更しておくこと もちろん7月29日までにだ

302 :データ提供(予想):2016/04/28(木) 09:47:00.26 ID:KR5zkZYM.net
・CPUの強さ: Pentium < 超えらない壁 < Core i3
・静音含めた価格コスパ: Pentium ≦ AMDの夏に出る奴 < 超えられない壁 < Core i3
 (+グラボを使うことを前提としたら。)

パソコンに負荷を掛けた時の「ちょっとした掃除機Lvとは言えないがLvな」音漏れがある場合な、
CPUクーラーにお金が掛かるから、Pentium−G4500だと 静音クーラーを使うならばCore i3
じゃないと、お得感が厳しいんじゃないか??(と思った。)
      +
リテールクーラーで運用出来る or notで(ガチなマジな)買い替えなCASEにおいては限定で
G4500の実際な価値というのは 違ってくる(?)。

⇒後発組なCPUチップのメリットは(おそらく)マザーボードの品質が良くなることであろうから
 2015年10月のSkylake発売頃ならば 選択肢が他にないからSkylakeでG4500でいいんだけど
 2016年6月くらいになってくると +8000してi3-6100を買った方がリスク低い感じ

⇒「Zen」が早くて12月だから、環境が整うのが2月くらいになるから ノートパソコンからの
 買い替えで(ノートだとグラボが無いからでで、)Pentiumを考えたんだけど、、
 リテールクーラーの(あの)「どぅお〜〜〜ん」っていうあの騒音は 静かさが要る時だと
 あっっこれじゃ使えねえ!!っていう問題が別にあるオチ。 (計算漏れあるある??)

303 :Socket774:2016/04/28(木) 18:01:51.54 ID:Ci8UXi9I.net
Non-K OC目当てに
G4400 i3-6100 i5-6400 と買ったんだが
やはり2スレッドはキツイなと思いつつも、
同じクロックならあんまり大差ないぞ i3
ただ実際は、定格クロックが高いしG4400は内蔵グラの性能も低いんで
値段なりの差はやっぱりあるかなとは思うけどね

で結局i5 6400を使ってる、、4コアは強い

304 :Socket774:2016/04/28(木) 18:35:24.03 ID:XfjbSptu.net
Zen4コアまで待つか

305 :Socket774:2016/04/28(木) 20:52:11.67 ID:XfjbSptu.net
DDR4 8GB×2枚組が税込7,000円割れを記録
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/755/425/ism1.jpg

306 :Socket774:2016/04/28(木) 21:07:39.98 ID:s48QKeWV.net
今更2133など要らんわ

307 :Socket774:2016/04/28(木) 21:37:19.46 ID:nHsKHo8T.net
32GBが14kってマジか
普通にその場のノリで買えるな

308 :Socket774:2016/04/28(木) 23:49:49.50 ID:Ci8UXi9I.net
>>307
16GBが2枚かなと思ったら
8GB 4枚だった、、、
2133でも32GB 1枚が14,000円になったらすごいことだよな

309 :Socket774:2016/04/29(金) 13:22:07.01 ID:L82oxqsB.net
Windows10無償アップグレードは未来の自分への投資
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20160429_755764.html

310 :Socket774:2016/04/29(金) 17:15:47.35 ID:L82oxqsB.net
Windows7 100MB
Windows8 350MB
Windows10 500MB
http://i1.wp.com/pc-freedom.net/wp-content/uploads/2015/08/windows10-01.png

311 :Socket774:2016/04/30(土) 11:08:15.28 ID:+5sreDNh.net
>>55
>>64
>>194
>>297
ASRock H110M-ITX/ac
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160429_755856.html

ASRock 
H110M-HDV
H110M-ITX
H110M-ITX/ac

312 :Socket774:2016/04/30(土) 11:16:08.59 ID:+5sreDNh.net
東芝製SSDの新モデルが登場、純正の廉価品とCFD販売の高速品の2種
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160430_755858.html

MLC NAND搭載東芝製SSDを採用したCFD販売のパッケージ品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/755/858/in11.jpg

313 :Socket774:2016/05/01(日) 11:17:19.84 ID:fucy+c5+.net
>>300 Apollo Lake
http://amanz.net/wp-content/uploads/2016/04/Intel-Apollo-Lake-Reveal-01a.jpg

314 :Socket774:2016/05/02(月) 13:08:56.55 ID:rc88J10R.net
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/04/29(金) 11:42:39.00 ID:SglErmLJM
Win8のDPK(Digital Product Key)がUEFIに埋め込まれた法人PCのHDDなしOSなしのジャンク品買って手持ちのSSDとHDDつけてWin10クリーンインスコしたらプロダクトキーきかれることなく勝手にアクチされて通ってた
マジ楽だったし得した

315 :Socket774:2016/05/02(月) 17:40:42.13 ID:rc88J10R.net
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:28:29.49 ID:mDEF6XKu0 [4/7]
>>48
まあそれと無償アップグレードはちょっと別の話だけどねw

普通のライセンスだとOEM版はマザボ交換不可、
DSP版とパッケージ版は自動認証されなくとも電話認証で認証してもらえる保証はある
(別PCに入れる場合もあるから元PCにはOS残ってないよねという確認など)

89 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:32:16.06 ID:i7odsPUP0 [1/2]
>>70
Win8のアップグレード持ってるんだけど
これってDSPなの?パッケージなの

これ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114956/121026_win8upimg02_cs1e1_480x.jpg

107 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 17:36:10.90 ID:qrpEK4xJ0
>>89
これはパッケージ版
DSPは紙スリーブでディスク1枚だけ入ってるし説明用紙なんて入ってない

112 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:37:50.43 ID:mDEF6XKu0 [7/7]
>>89
8ってなんか変則的で、パーツ無しDSP(なんだそりゃだが)のWindowsライセンスがあったんだっけ?
まあとにかく、あなたのそのディスクのライセンスは決して消えないから御安心を
ただ10に関しては、7月29日までに無償アップグレード&認証しとかないと、もしそれ以降で10にしたい時には新たに10ライセンスを買うことになってしまう

316 :Socket774:2016/05/02(月) 18:12:27.82 ID:rc88J10R.net
217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 18:09:35.13 ID:8wSB+dO4M [2/2]
無償アップグレード期間を過ぎた場合:

修理故障等でやむを得ずハードウェア構成を変更した場合(不可抗力で構成を変更せざるを得ない場合):
Answer Desk、または電話窓口 0120-54-2244 (音声ガイダンス1→3→1→2)に連絡することでライセンス認証を行う。


とあるから
水没させるとかハンマーで叩くとか、マザ−ボードを物理的に使用不能にすれば認証できる

317 :Socket774:2016/05/03(火) 11:11:48.57 ID:in8AxnZJ.net
361 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 19:50:43.20 ID:B1S9qD7H0 [8/8]
パッケージ版=個人と紐付き
DSP・OEM板=PCと紐付き

467 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/03(火) 04:04:29.93 ID:fAE2bbtU0
>>446
8(.1)DSP版、パッケージ版は下敷きになった元のライセンスに従ってマザボ交換してもいけるはず
7DSPは確かパーツと紐付けて売ってたはずだからどうなってるかシラネ

505 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/03(火) 09:53:27.72 ID:o9vk8ZJ10 [2/2]
今回はアップグレードが無償かつ期間限定というのが特殊なだけで、ライセンスやアクティベーションの仕組みは昔から変わってない
任意のPCにインストール出来るのはリテール版だけ
DSP版やOEM版は別のPCにインストールするとライセンス違反なので
して、再アクティベーションを要求される
無償アップグレード期間を過ぎると、もう自動でアクティベーションはされないので、無償期間後にマザーボードだとかCPUを交換するとWindows10は使えなくなる
どういうハードウェア交換をすれば再アクティベーションが必要になるかはMSは公表してなかったはず

318 :Socket774:2016/05/05(木) 11:42:22.53 ID:c4B9dWxb.net
3DNANDのすごさ
http://n.mynv.jp/articles/2016/04/13/samsungssd/images/019l.jpg
http://www.newtechnology.co.in/wp-content/uploads/2016/01/screenshot1451973961@1X.jpg
http://cdn3.gdgts.de/wp-content/uploads/2016/04/samsung-portable-ssd-t3-p4181339.jpg

2TB SSD 4パッケージ*512(32GB*16)
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/2.jpg
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/3.jpg
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/4.jpg

319 :Socket774:2016/05/05(木) 13:40:33.53 ID:c4B9dWxb.net
>>141
>>39

DDR4-2133 CL15-15-15
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52015936.html
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52015999.html

320 :Socket774:2016/05/05(木) 15:47:46.53 ID:yHCeqS29.net
G4400で4.2Ghzで電圧1.26で運転してるけど高負荷かけ続けたら不安定になるのは電圧低いから?

321 :Socket774:2016/05/05(木) 17:16:54.30 ID:c4B9dWxb.net
miniDIMM
http://www.techpowerup.com/img/16-05-05/26a.jpg

322 :Socket774:2016/05/08(日) 13:16:28.84 ID:yM9tsc0a.net
>>13

ネイティブ2,400MHz動作対応のDDR4メモリ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160507_756230.html

レイテンシは17-17-17(2133動作時15-15-15)、動作電圧は1.2V。

323 :Socket774:2016/05/09(月) 16:03:56.63 ID:ZA95HK9Y.net
Kabylake HEVC/VP9 10bit
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/11/Intel-Kaby-Lake-Desktop-Platform-Overview.jpg

Sky
http://diit.cz/sites/default/files/intel_skylake_gpu_hevc_4k_codec_support.png

324 :Socket774:2016/05/10(火) 18:35:30.37 ID:o50TeVTT.net
936 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/09(月) 00:18:07.11 ID:UH3a7Ord0
>>935
解像度が勝手に変わったりアイコンを好き勝手再配列しやがる
これはDPの他に別途DVIやHDMIのケーブルを接続すると解消される

またスリープ状態から復帰すると入力を見失う
これを解決してるのはEIZOの一部のモニターだけ、他社は電源を入れ直さないと治らない

977 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 01:22:05.59 ID:2emoFg400
IntelのiGPU(DP接続)じゃ発生しないし、同じiGPU(HDMI接続)だと高確率で画面復帰がこける
GTX680(DP接続)だとほとんど起きないけど、たまに低解像度で画面復帰する
ホットプラグ検出ピンを短絡したりすれば解決するんだけど、DPケーブルはケーブル内で接着剤で固められてて手が出しにくいのと
検出用の3.3Vをどこから持ってくるのかでかなり面倒臭い
http://electronics.stackexchange.com/questions/180699/disabling-displayport-hot-plug-detect

325 :Socket774:2016/05/14(土) 11:29:37.66 ID:cvUs2iN9.net
Core i3 6320T SR2HC
Core i3 6120 SR2HH
Core i3 6120T SR2HF
Pentium G4540 SR2HN
Pentium G4520T SR2HR
Pentium G4420 SR2HL
Pentium G4420T SR2HP
Celeron G3940 SR2HW
Celeron G3920T SR2HU

326 :Socket774:2016/05/14(土) 16:51:12.42 ID:cvUs2iN9.net
Windows Update無効

1. スタート ボタンを右クリックして [コマンド プロンプト (管理者)] をクリックします。
2. コマンド プロンプトが開くので、gpedit.msc を実行します。
3. ローカル グループ ポリシー エディターが開きます。左ペインより以下の場所に移動します。
[コンピューターの構成] - [管理用テンプレート] - [Windows コンポーネント] - [Windows Update]
4. 右ペインより [自動更新を構成する] をダブル クリックします。
5. ダイアログが開くので、[無効] を選択して [OK] をクリックします。
6. ローカル グループ ポリシー エディターを閉じます。
7. コマンド プロンプト上で gpupdate /force を実行します。このコマンドでポリシーを強制的に反映させます。

327 :Socket774:2016/05/16(月) 13:55:37.38 ID:SmnQbljz.net
東映無線で最近一番売れているアイテムがPCパーツじゃなかった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160516_757442.html

ほしい

328 :Socket774:2016/05/19(木) 14:48:39.59 ID:zaGnYZ+O.net
タスクトレイの“Windows 10を入手する”アイコンを非表示にできるツール
本来ならばレジストリの編集などを要する処理が手軽に行える
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150727_713588.html

329 :Socket774:2016/05/21(土) 09:26:46.30 ID:nHwbN+9y.net
10にアップする際は
・バックアップ作成
・クローン作成
・HDD/SDDを入換え
等の方法で現状を保管しておくこと
10の 「以前のOSに戻す」はトラブル報告が多いため

330 :Socket774:2016/05/21(土) 14:24:20.25 ID:nHwbN+9y.net
「Office 2016」にも対応。Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
Windowsの自動更新を手軽に有効化・無効化できるツール「Win Updates Disabler」
http://m.forest.watch.impress.co.jp/docs/review/20151222_736461.html
Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html
Windows 10のログイン画面をカスタム「Windows 10 Login Screen Background Changer」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151023_727161.html
Windows 10の情報収集機能を無効化し、プライバシーを保護「Ashampoo AntiSpy」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151008_724590.html
Windows 10のトラッキング機能をワンクリックでまとめて停止「Spybot Anti-Beacon」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150910_720508.html
Windows 10への更新通知を抑止する「GWX Control Panel」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html

331 :Socket774:2016/05/22(日) 16:01:00.24 ID:SPKsxhKs.net
Kaby
http://i.imgur.com/ZgO5cP1.jpg

332 :Socket774:2016/05/26(木) 17:11:09.60 ID:Wi+1LbjS.net
来月skylake版pentiumで自作予定ですからよろしくね

333 :Socket774:2016/05/27(金) 13:04:55.80 ID:nKI3bZWh.net
ASRock、性能強化したBraswell Refresh搭載マザー8モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160527_759433.html

静穏
省電力PC候補にどうっすか

334 :332:2016/05/27(金) 23:49:31.42 ID:ZBPuyFMz.net
ツクモに行ったらポルナレフ状態
買ってしまったよ(悪い気分ではないが)

335 :Socket774:2016/05/28(土) 07:13:10.58 ID:7BOM/z6/.net
アルパインリッジ
http://images.anandtech.com/doci/10343/board-layout.png

USB-C DP

336 :Socket774:2016/05/30(月) 16:55:38.79 ID:rfxJBPBE.net
1万円でもフル装備なH170マザー「H170A PC MATE」を試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20160530_759647.html

337 :Socket774:2016/05/30(月) 23:19:40.55 ID:rfxJBPBE.net
200チップセットマザー
http://www.techpowerup.com/img/16-05-30/181a.jpg

338 :Socket774:2016/05/31(火) 11:10:30.09 ID:8Lx/WDT+.net
Googleの「予想外」はSSDの「常識」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/052200010/

339 :Socket774:2016/05/31(火) 18:12:10.67 ID:8Lx/WDT+.net
>>257 >>290 >>300

ECS、次期Pentium/CeleronのApollo Lake搭載マザーボードを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160531_760056.html

340 :Socket774:2016/06/01(水) 10:54:04.33 ID:EzO/7PmX.net
放熱しやすいコントローラ
http://www.techpowerup.com/img/16-05-30/176b.jpg

341 :Socket774:2016/06/01(水) 15:26:22.64 ID:EzO/7PmX.net
20nmLPDDR4
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/PM971-NVMe_1024x509.jpg

342 :Socket774:2016/06/01(水) 15:32:01.50 ID:EzO/7PmX.net
>>337
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1002/526/04.jpg

HDMI*2

343 :Socket774:2016/06/02(木) 11:48:19.10 ID:ZRXoM9Bi.net
M.2 *3まざー
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1002/769/04.jpg

344 :Socket774:2016/06/02(木) 11:51:28.40 ID:ZRXoM9Bi.net
SSDの寿命を延ばす方法
SSDの設計者がその製品の寿命を延ばそうとする多大な努力に加え、SSDの寿命をさらに延ばすためにユーザーができることがあります。

ドライブをオーバープロビジョニングしてください。
デバイスの総容量の一部をパーティショニングするだけで、寿命を延ばすことができます。
たとえば、256 GBのドライブの場合は、240 GBだけをパーティショニングします。 これにより、ドライブの寿命が大幅に延びます。

オーバープロビジョニングレベルを20%に (200 GBだけをパーティショニング) すると、さらに寿命が延びます。
目安としては、ドライブのオーバープロビジョニングを倍にするたびに、ドライブの耐久性が1倍分追加されます。

メインメモリが8 GB以上のシステムでは、ページファイルをオフにする (または最小の設定にする) ことを検討してください。
システムハイバネーションをオフにしてください。 システムはハイバネーションを行うごとに、システムメモリの内容をSSDに書き込まなければなりません。
SSDがブートドライブの場合、データドライブとしてHDDを設置し、「マイドキュメント」フォルダーをHDDに移動することを検討してください。 これにより、SSDへの書き込みの量が大幅に削減されます。
スーパーフェッチとプリフェッチの両方を無効にすることを検討してください。 これらのアクセラレーションツールは、ハイバネーションを無効にしていない場合は特に、SSDへの書き込み負荷を高くします。
Windows8/8.1 では、「ドライブの最適化」を有効にしてください。 これにより、ドライブが「TRIM」されます。
Windows7 では、「ディスクデフラグ」を無効にしてください。 SSDでデフラグを行うと、読み取り-変更-書き込み操作が繰り返されることで、SSDの消耗が早くなります。
モニターアプリケーションを定期的に実行して、ドライブの消耗度合を監視してください。 これにより、消耗してしまう前に、ドライブを交換する時期を予測できます。

345 :Socket774:2016/06/02(木) 17:34:27.58 ID:ZRXoM9Bi.net
Windows10に隠されたGodMode(神の方法)の使い方
https://dekiru.net/article/14127/

346 :Socket774:2016/06/06(月) 15:01:17.51 ID:wzAyLF8R.net
ASUSのゲーミングマザーに安値品、microATX対応の「B150M PRO GAMING」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003069.html

H110搭載で横幅が短いmicroATXマザーがASRockから登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003442.html

ゲーミングマウスが上海問屋から登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003331.html

347 :Socket774:2016/06/07(火) 08:53:38.20 ID:qCadK71+.net
M.2
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/10/M.2-Comparison.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/M2_Edge_Connector_Keying.svg/2000px-M2_Edge_Connector_Keying.svg.png
http://rog.asus.com/wp-content/uploads/2014/04/m.2-connectors.jpg

Socket 2(KeyB)Serial ATA/PCI Express x2 ※6pin独立
Socket 3(KeyM)Serial ATA/PCI Express x4 ※5pin独立
B+M keying maximize compatibility
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/651/074/mdosvp1407-232.jpg

http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/74d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/74b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/81a.jpg

348 :Socket774:2016/06/13(月) 16:18:15.62 ID:MnWBFBWg.net
インテルSSDロードマプ
http://www.techpowerup.com/img/16-06-13/119a.jpg

349 :Socket774:2016/06/23(木) 14:55:01.43 ID:kxbm8gCg.net
Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善
〜ライセンスとMicrosoftアカウントが紐付け。Anniversary Updateで正式実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006700.html

マザーボードやシステムドライブの変更を行なう可能性がある自作ユーザーも安心して利用できるようになるだろう。

350 :Socket774:2016/06/24(金) 10:27:54.83 ID:CB2ZnKkj.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/23/news058.html
7月4日の祝日から1〜2週間以内にAnniversary Updateの配信に関する一般ユーザー向けのアナウンスが行われるのではないだろうか。

351 :Socket774:2016/06/24(金) 20:39:08.29 ID:CB2ZnKkj.net
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160a.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160c.jpg

バズーカプラス

352 :Socket774:2016/06/25(土) 15:13:10.47 ID:kcNnnWNA.net
ASUS
115dB SupremeFX LANGuard FanXpert

ASRock
プレミアム60Aパワーチョーク デュアルスタックMOSFET 高密度ガラス繊維PCB デジタル電源

MSI
MILITARYCLASS4 DDR4Boost

353 :Socket774:2016/06/25(土) 16:33:26.60 ID:kcNnnWNA.net
分かった気になるVRMの仕組
http://www.dosv.jp/feature/0803/19.htm

http://www.dosv.jp/feature/0803/img/140.jpg
http://www.dosv.jp/feature/0803/img/142.gif

354 :Socket774:2016/06/28(火) 15:09:23.68 ID:0+PTwAwT.net
Windows 10次期大型アップデートにギリギリで加わった「自作PC」向け新機能 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/28/news061.html
自作PCなどでハードウェアの構成を変えることが多いユーザーに朗報。
Windows 10の次期大型アップデートでは、構成変更に伴うライセンス認証の問題が改善される。

355 :Socket774:2016/06/28(火) 21:04:46.88 ID:WemTtELJ.net
>>333
クソ余ってるXPで使えないのが致命的だな(´・ω・`)

356 :Socket774:2016/06/29(水) 20:01:48.72 ID:ZKG2cyzC.net
>>355
まだXP使うつもりかよ

357 :Socket774:2016/07/01(金) 10:51:14.14 ID:TuEKar+E.net
Windows 10の1周年記念アップデートは8月2日 Windows 7/8.1からの無料アップグレード終了直後に提供 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/30/news105.html

Microsoft、Windows 10 Anniversary Updateを8月2日より提供開始http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007921.html

ドラゴンウォーマウス
http://www.dragonwar.jp/product-models.php?id=2

358 :Socket774:2016/07/02(土) 14:52:08.88 ID:Cfvyf313.net
Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

359 :Socket774:2016/07/02(土) 19:52:17.98 ID:Cfvyf313.net
まとめ
・Win7/Win8のDSP版/パッケージ版も持っている
・7/29までにWin10にアップデートする
・8月以降にアニバーサリーアップデートにしてMSアカウントと紐づけする
・ハードウェア構成を変えてもWin10が使える

360 :Socket774:2016/07/04(月) 18:26:34.66 ID:yWTT0KPU.net
まとめ
・Win7/Win8のDSP版/パッケージ版も持っている
・7/29までにWin10に無償アップデートする
・8/2以降にアニバーサリーアップデートにしてMSアカウントと紐づけする
・ハードウェア構成を変えてもWin10が使える

361 :Socket774:2016/07/08(金) 12:40:31.53 ID:xL5gIFVw.net
アップグレードしたWindows10はパーツ交換出来ない [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465517307/

362 :Socket774:2016/07/13(水) 15:09:39.38 ID:segTuVpg.net
評価版ウォーターマークが消えたInsider PreviewでRS1完成間近
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win10uw/1009988.html

RS1リリースの8月2日は、きっと7月29日期限が決まったあとで決定されたものだろうから、
仕方がないこととは言え、「変わる」という心配を2度もさせ、ストレスを感じさせるというのは酷だ。
正直なところ、せめて、8月2日から1週間後程度の余裕を持てるように
無償アップグレード期限を延長するくらいの気配りは欲しかった。
RS1の評判がよかった場合、駆け込みでアップグレードするユーザーもきっといるに違いないし、
そういうユーザーを救ってこその無償アップグレードなんじゃないかと思う。

363 :Socket774:2016/07/14(木) 15:13:26.10 ID:VfS/46+a.net
ポイントはMicrosoftアカウントとプロダクトキーのひも付け
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/13/news061_2.html

364 :Socket774:2016/07/15(金) 00:23:25.36 ID:wSfJNplK.net
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/07/14(木) 23:44:05.80 ID:2EiFpdMPM
displayportは画質も申し分ないしDVIと違ってコネクタもウザくないから満足できそうだったが
モニタの電源だけ切ると認識しなくなることに気付いて呆れたわ
だれだよあんな頭の悪い仕様にしたボケナス

49 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/07/14(木) 23:53:40.74 ID:kvyYsE/T0
>>27
それケーブルが原因
20ピン目が結線されてるとそうなるから非結線のを買え
結線されたケーブルは切替器用らしい

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/07/14(木) 23:41:18.48 ID:NpEXPDvX0
なんか俺環かもしれないがHDMI接続だとスリープ復帰やモニタオフから復帰時に解像度おかしくなってウィンドウ位置元に戻すのメンドいからDVI使ってる

85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/07/15(金) 00:14:20.36 ID:WPX8MNlUH
>>20
レジストリ弄れば問題ない

365 :Socket774:2016/07/17(日) 17:30:37.00 ID:WBAEHPfA.net
Haswell
FIVR(Fully Integrated Voltage Regulator)
オンダイ DC-DCコンバータ
オンダイ キャパシタ
オンパッケージ インダクタ

Broadwell
FIVR(Fully Integrated Voltage Regulator)
オンダイ DC-DCコンバータ
オンダイ キャパシタ
3DLモジュール インダクタ

Perfect IVR
オンダイ DC-DCコンバータ
オンダイ キャパシタ
オンダイ インダクタ

366 :Socket774:2016/07/17(日) 22:08:18.96 ID:/M36oOJN.net
Pentium G4500が8500円まで下がってきたな

367 :Socket774:2016/07/18(月) 20:36:35.83 ID:4EXMOeVR.net
マジだ

368 :Socket774:2016/07/19(火) 14:02:43.14 ID:I9qT/Llz.net
Intel、2018年に14nmの新CPU“Coffee Lake”を投入
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1010830.html

369 :Socket774:2016/07/20(水) 09:24:56.88 ID:codYfUzp.net
ちょっと欲しくなってきた
Pentium G4500 7,537円
ttp://kakaku.com/item/K0000825691/

370 :Socket774:2016/07/20(水) 09:28:42.81 ID:7ry4jFGb.net
安すぎ

371 :Socket774:2016/07/20(水) 11:11:08.68 ID:i/hupCtL.net
例えばsofmapあたりだと4400と4500の差が2500円以上あるので、
4400でいいんじゃね?という気にもなるけど、例えば九十九の
1000円ちょっとの差になってくると、4500のお買い得感が出るね。

372 :Socket774:2016/07/20(水) 20:53:41.64 ID:MF+FWQXX.net
なんでこんな下がってるんや?

373 :Socket774:2016/07/20(水) 21:45:44.15 ID:mdav070N.net
中国人がものを買わなくなったから世界中でモノの値段が下がってる
支那はこのまま滅亡してしまえ

374 :Socket774:2016/07/21(木) 02:39:44.92 ID:+SEoVj1c.net
倍率ロック無しが出れば即買いなんだが

375 :Socket774:2016/07/21(木) 03:00:18.80 ID:IAAyfT21.net
そんな美味しいの出したら高額cpuが売れ無くなる

376 :Socket774:2016/07/21(木) 05:39:18.59 ID:8QgXIx5U.net
悪いひとたちがやって来て

みんなを殺した


理由なんて簡単さ

そこに弱いひとたちがいたから


女達は犯され

老人と子供は燃やされた



朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

377 :Socket774:2016/07/21(木) 07:18:38.46 ID:bNlLReQR.net
英EU離脱投票時の一時的な円高期間に仕入れた分かな?
だとしたら、そう遠くない内に8000円台に戻りそう
もう1ドル=107円まで下がってるし

378 :Socket774:2016/07/22(金) 17:20:51.19 ID:SQ0xXe44.net
遂にポチったぞー!

379 :Socket774:2016/07/22(金) 17:23:16.29 ID:UNoRBhym.net
Core i3 6320T SR2HC
Core i3 6120 SR2HH
Core i3 6120T SR2HF
Pentium G4540 SR2HN
Pentium G4520T SR2HR
Pentium G4420 SR2HL
Pentium G4420T SR2HP
Celeron G3940 SR2HW
Celeron G3920T SR2HU

円安の影響かと思ったけど↑がでるから在庫処理の可能性もあるな

380 :Socket774:2016/07/22(金) 17:26:15.50 ID:P8wefo2j.net
刻んで来るなw

381 :Socket774:2016/07/23(土) 04:38:10.07 ID:0LCKxgDZ.net
新商品と入れ替えのため在庫処分?

382 :Socket774:2016/07/23(土) 14:29:33.34 ID:Q+X/SvIj.net
http://en.wikichip.org/wiki/WikiChip
http://en.wikichip.org/wiki/intel/microarchitectures/skylake

383 :Socket774:2016/07/23(土) 15:18:34.97 ID:Q+X/SvIj.net
「Windows 10無料アップグレード最終案内(ダウングレード/クリーンインストールも) (3/3)」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/23/news023_3.html

384 :Socket774:2016/07/23(土) 15:42:49.14 ID:Q+X/SvIj.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/23/windows10/
筆者を含めた自作PCでWindows 10を利活用しているユーザーには、ひとまずの救済策となりそうだ。

http://ascii.jp/elem/000/001/187/1187165/
つまり、自作ユーザーでも安心して、Windows 10に移行できるということだ。

385 :Socket774:2016/07/23(土) 21:36:58.86 ID:Cfq2jNe/.net
>>383
二度目以降はクリーンインストール可能とか情報が半年前じゃねーか

386 :Socket774:2016/07/23(土) 22:51:40.92 ID:qX3pLLK6.net
>>379
それ思った
その情報前に一度出たきりで音沙汰なかったけどひょっとしてもうすぐ出るのかなと
i3は変化ないけどCeleronは同じタイミングで価格下がってるし

387 :Socket774:2016/07/24(日) 15:54:45.52 ID:aQkVpZ3G.net
1151
2016 14nm SkyLake
2017 14nm Kabylake(Skylake-refresh)
2018 14nm CoffeeLake(6C)
2018 10nm CannonLake(2C/4C)?

115? FIVR
2019 10nm IceLake
2020 10nm TigerLake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

388 :Socket774:2016/07/26(火) 23:46:30.46 ID:8VGoC5SL.net
>379
日曜に家族用PCとしてG4500で組んじゃったよ・・・

389 :Socket774:2016/07/28(木) 14:37:54.53 ID:jAQWsyvz.net
MSI、ホワイト基板のIntel B150搭載microATXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012607.html

390 :Socket774:2016/07/28(木) 15:21:43.98 ID:Fa+syHBH.net
あと二年は同じマザボ使えるんか?

391 :Socket774:2016/07/28(木) 17:46:56.79 ID:a5ldVdMN.net
>>390
マザーボード、2〜3年使ったら
新しいものに買い換えるべ

392 :Socket774:2016/07/29(金) 11:50:13.72 ID:15Dg4VhE.net
>>290
メモリ4GBのWindows 10搭載スティックPCが発売、ドスパラ
実売22,800円の「DG-STK4S」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1012812.html

2016/7/29/ DG-STK4S Cherry Trail 22,800円 Atom x5-Z8500

2016/4/15 DG-STK2S Cherry Trail 13,800円 Atom x5-Z8300
2016/2/5 DG-STK2S Cherry Trail 17,980

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

2016/1/7 DG-STK3 Bay Trail  9,980円
2015/10/19 DG-STK1B 9,980円
2015/9/30 DG-STK1B 12,800円
2015/4/15 DG-STK1 17,980円

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

393 :Socket774:2016/07/29(金) 13:17:42.97 ID:15Dg4VhE.net
MSI、Amazon.co.jp限定販売のIntel H110マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012835.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1012/835/01.jpg

394 :Socket774:2016/07/29(金) 13:28:00.62 ID:0cZ/I54y.net
>>393
amazon段ボール箱じゃないよ〜

395 :Socket774:2016/07/30(土) 14:26:17.05 ID:o1kHPyf3.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm SandyBridge
2012 22nm IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm Haswell
2015 14nm Broadwell

+1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kabylake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm Coffeelake(6C)
2018 10nm Cannonlake(2C/4C)?

-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

396 :Socket774:2016/08/02(火) 11:26:07.49 ID:4Gl25ubT.net
ASRock、Mini-STXマザーを正式ローンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012468.html
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/
http://www.asrock.com/mb/photo/H110M-STX(L2).jpg
http://www.asrock.com/mb/photo/H110M-STX(L3).jpg

397 :Socket774:2016/08/02(火) 13:45:28.97 ID:4Gl25ubT.net
ASRock、Mini-STX規格準拠の小型ベアボーン「DeskMini 110」を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1013318.html

398 :Socket774:2016/08/02(火) 13:52:48.34 ID:4Gl25ubT.net
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp

399 :Socket774:2016/08/10(水) 19:50:53.11 ID:G22ZnI1Z.net
Windows Updateが勝手に再起動して作業がパーになる……のを防げるAnniversary Updateの新機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1014746.html

400 :Socket774:2016/08/16(火) 18:04:00.85 ID:5znNogaP.net
deskmini-110
Asrock DeskMini System Specs
Intel Core i5-6500 (3.20GHz)
16GB (2x8GB) DDR4-2133 RAM
Samsung SM951 512GB
120W/12V Adapter
Windows10Pro 64-bit

http://www.techspot.com/review/1188-asrock-deskmini-110/page7.html
idle 16 watts
http://www.techspot.com/articles-info/1188/bench/Power_01.png
full load 61 watts
http://www.techspot.com/articles-info/1188/bench/Power_02.png

401 :Socket774:2016/08/17(水) 13:09:29.03 ID:7kfNPHOY.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1015283.html

Intelは開発コードネームKaby Lakeで知られる第7世代Coreプロセッサの実働デモを公開した。
デモでは第7世代Coreプロセッサの特徴であるHEVC 10bit動画のデコードの様子が披露され、
現行製品の第6世代CoreプロセッサがCPU負荷率50%近くでないと再生できないのに対して、
第7世代CoreプロセッサはCPUにほとんど負荷をかけることなく再生する様子が公開された。

402 :Socket774:2016/08/17(水) 16:14:40.64 ID:J9ufhvQe.net
CPUは停滞してて買い替えいらんからありがたいね

403 :Socket774:2016/08/17(水) 17:10:10.33 ID:7kfNPHOY.net
ASUS
Q170S1
H110S1
H110S2

ECS
H110S4-S

H110S1
https://www.amazon.com/gp/product/B01JOF817A/ref=as_li_tl
Price: $90.00

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91j3Zcx2j1L._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61DON6ZCTPL._SL1500_.jpg

404 :Socket774:2016/08/17(水) 17:30:49.33 ID:UCtw1FuP.net
>>403
LAN端子は薄くならないのかな?
なんつーかもうノートに搭載できない厚さだろw

405 :Socket774:2016/08/17(水) 18:02:29.62 ID:vh9XWzHH.net
やれば出来るだろ
新タイプは横ロックで平べったくして
旧雌口に入れるときは高さ分のアダプタ付けるとか

業界の足並み揃えば直ぐにでも
可能だと思うけど

406 :Socket774:2016/08/17(水) 18:34:23.35 ID:lsXH4PJx.net
豚の尻尾でイージーに・・・

407 :Socket774:2016/08/17(水) 21:24:27.01 ID:iyyxWXiK.net
しっぽ無くすと終了w

408 :Socket774:2016/08/17(水) 21:40:20.03 ID:lsXH4PJx.net
ブヒイィィィ !

それはともかく、出し入れできる厚さ4-5mmの四角い枠に、
縦に♂コネを挿す方式の電話ジャックはあった。(PCカード用)
光変換以外だと、それかなぁ。
強度に問題はあるw

409 :Socket774:2016/08/17(水) 22:59:17.00 ID:TSx3/9Ek.net
>>404
だから薄ければかっこいいと思ってるバカがデザインすると、
無線しか乗らないものが出てきて使い物にならない。
スタバで使うためにノート買うんじゃないんだっつーの。

410 :Socket774:2016/08/18(木) 00:31:27.10 ID:4ng5Kbwa.net
>>409
USBやHDMIもMini→Microと進化してきた
今こそMicroEthernetを普及させるべきだ!
ついでにリバーシブル採用!

411 :Socket774:2016/08/18(木) 04:18:27.22 ID:VZt+y1aA.net
10メートルの重いケーブル挿すから強度無いと駄目だな

412 :Socket774:2016/08/18(木) 13:46:29.43 ID:fnr8aXp9.net
本体に■穴を開ければOK! 反対側にもつけてスタンド代わりに!
・・・無線で10G出せませんかね?w

413 :Socket774:2016/08/19(金) 11:14:02.11 ID:Sh/HfhVn.net
Intel Kaby Lake Desktop CPU Family Leaked - Flagship Core i7-7700K
http://wccftech.com/intel-kaby-lake-desktop-lineup-leak/
http://i.imgur.com/UKnzDFd.png

SKU Name Cores/Threads Core Clock Base Clock TDP Socket
Core i7-7700K 4/8 4.2 GHz 8 MB L3 95W LGA1151
Core i7-7700 4/8 3.6 GHz 8 MB L3 65W LGA1151
Core i7-7700T 4/8 2.9 GHz 8 MB L3 35W LGA1151
Core i5-7600K 4/4 3.8 GHz 6 MB L3 95W LGA1151
Core i5-7600 4/4 3.5 GHz 6 MB L3 65W LGA1151
Core i5-7600T 4/4 2.8 GHz 6 MB L3 35W LGA1151
Core i5-7500 4/4 3.4 GHz 6 MB L3 65W LGA1151
Core i5-7500T 4/4 2.7 GHz 6 MB L3 35W LGA1151
Core i5-7400 4/4 3.0 GHz 6 MB L3 65W LGA1151
Core i5-7400T 4/4 2.4 GHz 6 MB L3 35W LGA1151

414 :Socket774:2016/08/19(金) 11:19:02.90 ID:IvyJ4bM4.net
あら、Refreshじゃなくて型番上がるのか

415 :Socket774:2016/08/19(金) 11:50:01.23 ID:d9AueEkL.net
the change it chipset (200-series) would not allow compatibility
with older generation (100-series) motherboards.

なーんか2xxじゃSky動くけど、1xxじゃKaby動かんのかね。
XpMemサポートでそうなるとも思えないけどな〜

416 :Socket774:2016/08/19(金) 12:01:03.69 ID:7k/mdYWj.net
>415
エーゴワカリマセンですが、
100シリーズのマザーに200載せ替えただけじゃ動きませんよ(図面引きなおしてね)という
マザーボード屋への説明じゃないん?

417 :Socket774:2016/08/19(金) 16:09:57.78 ID:NG9UsWlL.net
>>416 が正解に思えるな〜だといいな〜

418 :Socket774:2016/08/22(月) 10:38:50.71 ID:got6Iqbu.net
DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ
〜Windows Updateも提供を受けられず
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html

419 :Socket774:2016/08/25(木) 14:39:01.03 ID:BM2bNTOi.net
ソニー、業界最長クラスの寿命を持つ2.5型SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016566.html

420 :Socket774:2016/08/25(木) 17:03:43.64 ID:BM2bNTOi.net
ソニーチップ
http://i.imgur.com/W3I4bTT.jpg

421 :Socket774:2016/08/25(木) 17:10:44.25 ID:ND6osmK5.net
ソニーベルとかソニーフォースという落ちじゃなかろうな・・・。あるいはソニ芝とかw
業務用固体記録装置の派生ならいいんだが。

422 :Socket774:2016/08/25(木) 18:38:29.44 ID:KVXux2rO.net
windowsがテンポラリデータをガリガリ書きに行かなければ寿命はいくらでも延びる
クソMSはエンハンストライトフィルターを標準で装備すべき

423 :Socket774:2016/08/26(金) 00:23:12.45 ID:FgrUlkFQ.net
オイオイw何の冗談だ
SONYが長寿を語るなんて
何かの夢か?w

424 :Socket774:2016/08/26(金) 01:10:50.49 ID:iI0Qpm7r.net
タイマーが止まっているのか

425 :Socket774:2016/08/26(金) 13:43:50.40 ID:9axVUAfp.net
ASUS
H110S1
https://www.asus.com/Motherboards/H110S1/
http://www.startlr.com/asus-has-released-h110s1-card-form-factor-mini-stx/

http://www.3dnews.ru/937140
http://www.3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/08/02/937140/805-2.jpg
http://www.3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/08/02/937140/805-9.jpg
http://www.3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/08/02/937140/805-3.jpg
http://www.3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/08/02/937140/805-5.jpg

426 :Socket774:2016/08/26(金) 13:47:53.51 ID:a/stzRvJ.net
えぇ!?もうすぐH210出るのに?

427 :Socket774:2016/08/30(火) 15:57:21.17 ID:62t+5zLY.net
ECS
H110S-2P

428 :Socket774:2016/08/30(火) 19:57:51.83 ID:pBieGhCb.net
>>418
わけのわからんことを・・・
完全にトチ狂っている

429 :Socket774:2016/08/31(水) 14:41:55.50 ID:ZF4cS7pC.net
このスレは450から
Kaby LakeのPentiumスレッドとしてリブートします

小話
https://twitter.com/KazukiKasahara/status/770615474757468160
https://twitter.com/KazukiKasahara/status/770615917688619010

430 :Socket774:2016/08/31(水) 14:54:46.59 ID:ZF4cS7pC.net
深層学習でドット絵のような荒い写真を高画質化できるプログラムがGitHubに公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017571.html

すご

431 :Socket774:2016/08/31(水) 16:23:26.14 ID:mAJyB7PN.net
KabyPentiumの内蔵GPUも性能上がるのかね
CPU性能がまったく同じならもはや型番変えただけのほぼ同一製品だろ

432 :Socket774:2016/08/31(水) 17:25:04.73 ID:ZF4cS7pC.net
ビデオデコーダは10bitに対応する
GPU性能はクロック周波数があがるかも

433 :Socket774:2016/09/01(木) 11:53:55.12 ID:WWXyLTo4.net
発売は何時頃だろ年内には無理かな

434 :Socket774:2016/09/01(木) 15:11:21.08 ID:o1ssAfhh.net
CPUはともかくどのマザーにするかの話題があまりないな
ASUS B150M PRO GAMINGはいいかもと思っただHDMIだけしかないので即座に却下した
Pentium/Celeron使いの皆んなはどのマザー使っているの?

435 :Socket774:2016/09/02(金) 08:55:39.62 ID:i0uOV/hI.net
Intelの「Kaby Lake」は“+”プロセス世代初のCPU
//pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1017921.html

436 :Socket774:2016/09/02(金) 08:56:00.53 ID:f1iOj3I8.net
マザボのスレじゃないから話題にならないだけかと
所で俺はマザボ何買ったんだっけ…

437 :Socket774:2016/09/03(土) 10:01:04.48 ID:lkffUseG.net
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/160902ark_1024x768g.jpg
やすい

438 :Socket774:2016/09/03(土) 18:06:52.98 ID:zroOirJH.net
つい、クラウド何ギガなんだろう?と探してしまった。

439 :Socket774:2016/09/03(土) 23:12:07.51 ID:SAqjmRN3.net
>>438
わら

440 :Socket774:2016/09/09(金) 13:54:28.51 ID:m39Wiqqm.net
Intel、DDR4メモリに対応したApollo LakeをPentium/Celeronとして公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019257.html

441 :Socket774:2016/09/09(金) 14:04:21.43 ID:sFDDRShn.net
>>440
Atom Pentium Edition… PCIeも6とか微妙… NVMeで4、M.2(SSD以外)で2なのかな。

442 :Socket774:2016/09/16(金) 09:53:18.97 ID:IEgsZ8AS.net
G4500が品薄で税込み9000円台
何か、あったのかね?
もう少し出してi3 6100買った方がましだな。

443 :Socket774:2016/09/16(金) 09:59:39.94 ID:O7wF+f80.net
さっき見て驚いたわ
7300→9000↑はきつい

444 :Socket774:2016/09/16(金) 11:52:34.71 ID:3TiZEy6l.net
ASROCKのmini stxに組み込むのにG4500が良さそうなんだよな。グラフィックがHD530で高クロックなんで。
円安になったわけでもないから値段、戻ってほしい。

445 :Socket774:2016/09/16(金) 12:54:49.14 ID:wT6fNMPQ.net
>>438
ギガかよ・・・

446 :Socket774:2016/09/20(火) 11:51:11.72 ID:6SDD4XJM.net
CFD販売パッケージのCrucial製DDR4メモリが登場、純正よりやや割安
DDR4-2400対応品、4GB/8GB/16GBの2枚セットと4枚セット
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1019459.html

447 :Socket774:2016/09/24(土) 11:10:57.56 ID:X3ATlARK.net
AM2 10ドル
http://www.biostar.com.tw/app/en/mouse/introduction.php?S_ID=1#overview

448 :Socket774:2016/10/01(土) 10:18:26.51 ID:9k2Ciedo.net
MSI Announces BIOS Updates for "Kaby Lake" 7th Gen. Core Processors
https://www.techpowerup.com/226306/msi-announces-bios-updates-for-kaby-lake-7th-gen-core-processors

https://www.techpowerup.com/img/16-09-30/115a.jpg

449 :Socket774:2016/10/01(土) 20:32:25.18 ID:6wQ+3ra9.net
H110でもカビ動くんか

450 :Socket774:2016/10/02(日) 20:22:41.76 ID:p1YocQlm.net
ASUS Has Announced the First Motherboard Dedicated For the Apollo Lake Platform

http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/09/Apollo-Lake-motherboards-2.jpg

451 :Socket774:2016/10/03(月) 10:49:07.67 ID:/Pm3a6nU.net
First Intel Core i7-7700k Benchmarks Are Out - Show An Impressive
40% Gain in Single Threaded Performance and 20% Gain in Multi Threaded Performance Over Skylake
http://wccftech.com/intel-core-i7-7700k-benchmarks/
https://browser.primatelabs.com/v4/cpu/583064

452 :Socket774:2016/10/06(木) 01:36:47.31 ID:tB9F4rFn.net
https://www.techpowerup.com/img/16-10-03/4c.jpg
https://www.techpowerup.com/img/16-10-03/4d.jpg

453 :Socket774:2016/10/07(金) 10:35:20.35 ID:vrCNpDHQ.net
http://ascii.jp/elem/000/001/218/1218846/index-2.html
2017年末頃までCeleronグレードは後送りになると思われる。

454 :Socket774:2016/10/10(月) 23:29:03.04 ID:NE5wZ6Hs.net
Pentium GHz
G4400 3.3
G4500 3.5
G4520 3.6
G4400T 2.9
G4500T 3.0

Pentium ?
G4420 3.4
G4540 3.6
G4420T 3.0
G4520T 3.2


Celeron GHz
G3900 2.8
G3920 2.9

Celeron ?
G3940 3.0
G3920T 3.0

455 :Socket774:2016/10/10(月) 23:47:16.27 ID:NE5wZ6Hs.net
>>448
ASUS、Intel 100/C232マザーにKaby Lake対応BIOSを提供開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023765.html

456 :Socket774:2016/10/10(月) 23:57:45.61 ID:NE5wZ6Hs.net
>>379
i3とPentiumとCeleronは来年後半くせーな
共通してるのは2コアダイ
辻褄があう

457 :Socket774:2016/10/12(水) 12:11:18.09 ID:7JpeWSkx.net
サイト閲覧と動画視聴メインでG4400乗せたけど、
瞬間的だけどサイトを開くとCPU率100%なっちゃうね。
サイトによっては開いてるだけで50%前後になるし、
ブラウザゲーにちょっと手を出そうと思ったけど
G4400じゃきついかな?

458 :Socket774:2016/10/12(水) 15:25:50.25 ID:rphT7MJQ.net
>>457
OCすればいいかと

459 :Socket774:2016/10/14(金) 01:46:41.26 ID:Zm3Yj8za.net
35年以上使ってるペンティアムは火を噴くぞ

460 :Socket774:2016/10/14(金) 02:17:00.12 ID:Rp0FSCLs.net
pentiumはまだ発売されて23年ほどしかたってないわけだが
10年後の心配かい?

461 :Socket774:2016/10/14(金) 15:48:01.40 ID:cy39Jrcg.net
ASRock、Apollo Lake搭載のMini-ITXマザーを21日に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1024875.html

462 :こうがいのざんねんちょづてきしょい すとーかーしね:2016/10/14(金) 15:57:36.19 ID:1G6Uz1Z/.net
反日と目ンへら低い脳のストーカー(人格障害)が殺虫剤かけられて異常行動

 廃品回宗者のスピーカー音が異常に大きい 徐行

 駅遠くの公団からのうるさいきちがいが異常に増える デカうざい声騒音 ノゾキ

 生活道路の交通量が多い スピード うざいハエ原付  無能無法ちく ひまえろいんしつたいしつ
 キモオタDQNの車バイクの爆音轟音 無能無法ちく ひまえろいんしつたいしつ

 陰険粘着基地外ゆとり住人の騒音が増す 階段どたどた 室内騒音 

 検察作業員のきも声が大きい 多い ドアばん!閉め 騒音 がさつ利用

すごく 執念深い 勝手に付きまとってぎゃくぎれ 横行がひどい

あくしつめんへらごきぶり うるさいウザい迷惑公害 

宗団ストーカー は きちがい 頭が腐っている ゴキブリ

郊外は基地外だらけ 残念発情浮かれまくり オウム真理教に酷似

猛スピードの車バイク 轟音(生活道路で異常な交通量) 公団方面からくる基地外のきも声 交通事故は起こらない ケー札も捕まえない
 
 反日とカルトとぜー金泥は同じ穴のムジナ
 

463 :Socket774:2016/10/17(月) 11:03:36.96 ID:MDhQlBCs.net
Kabylake世代のPentium G4620はHT搭載の2C/4T
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476664508/

464 :Socket774:2016/10/17(月) 20:04:12.65 ID:LMjivgDj.net
いつでるのかが問題

465 :Socket774:2016/10/18(火) 02:07:00.80 ID:/sIbmCSZ.net
携帯ですら10こあなのにまだ2コアか

466 :Socket774:2016/10/18(火) 03:38:10.18 ID:gbGXVt3M.net
>>465
一般向けに省エネ用のゴミコア増やしても得しないから仕方ない

467 :Socket774:2016/10/18(火) 12:06:51.85 ID:Ro759bFW.net
Pentium G4620 Kaby Lake Processors Pictured
ASUS and Gigabyte 200-Series Motherboards Confirmed

http://wccftech.com/intel-kaby-lake-core-i5-7600k-pictured-200-series/
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/10/Intel-Pentium-G4620-CPUz.jpg
http://i.imgur.com/iH7p2da.png

Pentium G4620 3.8GHz 2/4 3MB

468 :Socket774:2016/10/18(火) 23:20:03.92 ID:Tx9NZ4MT.net
カビだと7サポート外なんだよな
しょうがない
xpでも癒えとくか

469 :Socket774:2016/10/19(水) 22:21:31.34 ID:T92BwrPW.net
G4620を待ちたいとこだけど、どうせi3よりちょっと安いぐらいの値段でしょ?
今から組むのに待つだけの価値はなさそう。
しばらくG4500使って不満が溜まるか値が下がったら買い替えでいいや…(思考停止)

470 :Socket774:2016/10/19(水) 23:52:23.00 ID:StO/mlzr.net
それならG4400で良くね?
2000円も安いぞ

471 :Socket774:2016/10/20(木) 00:07:12.55 ID:RxZJfv9a.net
650円携帯で8コアか
せれとぺんの2コアじゃ敗北感たっぷりだ

472 :Socket774:2016/10/20(木) 10:23:48.64 ID:G6uhmbVO.net
>>469
後で泣く事になるよ

473 :Socket774:2016/10/20(木) 16:12:59.94 ID:zDjIXjdp.net
G4620ってこの時期に名前がでてきたってことは
比較的はやめにでるのだろうか

474 :Socket774:2016/10/20(木) 16:52:15.85 ID:zDjIXjdp.net
Windows 10の次期大型アップデート「RS2」は2017年3月か (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/20/news067.html

475 :Socket774:2016/10/21(金) 17:25:28.89 ID:WHfmaX/l.net
15000円 i3 7300 4.0GHz 2/4 MB 
13000円 Pentium G4620 3.8GHz 2/4 3MB 

だったらどうしよう

476 :Socket774:2016/10/21(金) 23:12:18.51 ID:dPa3Tf3b.net
円相場次第

でもさすがに100$のペンティアムはないんじゃない

477 :Socket774:2016/10/23(日) 09:25:40.40 ID:LUsLQvmb.net
Mini-ITXのようなサイズのmicroATXマザーが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1026221.html
メーカーはASRockで、店頭価格は税込6,458円。

478 :Socket774:2016/10/24(月) 05:22:18.46 ID:R5Q1GNYF.net
>>361
アップグレードしたWindows10はパーツ交換出来る [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468386178/

479 :Socket774:2016/10/24(月) 06:14:33.94 ID:LZayq+k1.net
オンボードの内蔵GPUでも、一応BF1設定下げれば遊べるなwww

G4500

480 :Socket774:2016/10/25(火) 14:58:59.58 ID:6T58eLzT.net
G4520 3.6GHz

G4620 3.8GHz

481 :Socket774:2016/10/25(火) 23:20:30.73 ID:6T58eLzT.net
H110M-HDV \6,544 Amazon.co.jp
↓ HDMIなし
H110M-DVS R3.0 税込6,458円

482 :Socket774:2016/10/26(水) 08:44:09.17 ID:ZTjiZjwL.net
>>479
マルチでも遊べるレベル?

483 :Socket774:2016/10/26(水) 10:56:00.76 ID:A3lvKOgy.net
>>482
一応普通にマルチで遊べたよ
起動とか遅いし、Quadコア推奨だけあって読み込みがクソ重いけど
ゲーム始まれば問題ない

484 :Socket774:2016/10/26(水) 12:20:15.54 ID:O1z3avqW.net
Downloads the IntelR Beta Graphics Driver for Battlefield 1
Beta 15.40.xx.4539

https://downloadcenter.intel.com/download/26347/Intel-Beta-Graphics-Driver-for-Windows-10-and-Windows-7-8-1-15-40-?product=97502

485 :Socket774:2016/10/31(月) 03:06:29.15 ID:LI+diHqN.net
Pentium G4620 2/4 3.8 GHz 3 MB 51W LGA1151 TBC
Pentium G3950 2/2 3.00 GHz 2 MB 35W LGA1151 TBC
Pentium G3930 2/2 2.90 GHz 2 MB 35W LGA1151 TBC

http://wccftech.com/intel-kaby-lake-core-i7-7700k-price-leak/

486 :Socket774:2016/10/31(月) 06:38:36.40 ID:6NKPN6VI.net
ASROCKのマザー並みに大繁殖

487 :Socket774:2016/10/31(月) 09:08:03.52 ID:PkdMUOFS.net
Gの称号は伊達ではないってことか。

488 :Socket774:2016/10/31(月) 12:05:41.77 ID:5nox8bKW.net
そのスペックだとセレロンだろと突っ込みたくなる

489 :Socket774:2016/10/31(月) 17:48:37.40 ID:dCLCjhMp.net
3900番台ってセロリンだよなw

490 :Socket774:2016/10/31(月) 21:56:51.68 ID:gOQ7SlPi.net
G4620とcorei3はどこで差別化するのかね
GPUの性能を変えてくるのか

491 :Socket774:2016/11/01(火) 18:13:48.19 ID:StTGt1Iy.net
ドンキ、“市場最安値水準”を謳う約2万円のWindows 10搭載10.1型2in1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027728.html

492 :Socket774:2016/11/01(火) 19:44:20.57 ID:lJtlhVgR.net
>>490
拡張命令の対応とかは?

493 :Socket774:2016/11/01(火) 21:14:05.67 ID:kOu+u7zu.net
そんな微々たる差で数千円高いi3買おうとかならないでしょ

494 :Socket774:2016/11/01(火) 22:32:21.84 ID:0L+XIrj1.net
今だとAVX2かな
使うものだとかなり差は出るよね

495 :Socket774:2016/11/01(火) 22:39:06.64 ID:kOu+u7zu.net
実用ベンチスレの結果だとSSEとAVXで5%以下の差

496 :Socket774:2016/11/02(水) 12:17:11.29 ID:eLFwOfly.net
1.DDR4-2400に対応
2.PCIe Gen3を最大24レーンサポート(Z170は最大20レーン)
3.Intel Optane Technologyに対応。これは同社の3D Xpoint MemoryをベースとしたSSDをサポートするものとなる
4.Intel Thunderbolt 3に対応。ただしThunderbolt 3のI/Fが統合されるわけではない
5.Intel RST(Rapid Storage Technology)がPCIe Gen3 x4接続のSSDに対応。つまりIntel SSD 750をRSTでサポートするという話である
6.Overclock動作で設定できる範囲がZ170より広がった
7.5K/30fps(Single Display出力)もしくは5K/60fps(Dual Display出力)をサポート
8.HEVC 10bitやVP9 10bitのデコーダをサポートした
http://news.mynavi.jp/special/2016/trend/008.html

497 :Socket774:2016/11/02(水) 13:07:48.90 ID:5LjAz/aC.net
>>496
それ、今年1月記事じゃん
しかも噂話多数、話実際は話かなり違うんじゃないか?

498 :Socket774:2016/11/04(金) 11:48:40.08 ID:o08Ht3iA.net
Kaby-XがCPU直結レーン数はSkylakeから据え置き16本だったなあ

499 :Socket774:2016/11/04(金) 15:50:00.57 ID:9+lSpnyV.net
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/10/Intel-Kaby-Lake-100-Series-Motherboard.jpg
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/10/Intel-Core-i5-7600K-Package_Front.jpg

Kつきだけヒートスプレッダの形がちょっと違う

500 :Socket774:2016/11/04(金) 16:31:36.02 ID:Vn7VRgnp.net
まさか・・・・
ガタッ

501 :Socket774:2016/11/04(金) 20:03:22.58 ID:djY6NxoL.net
くあっどぺんち3ギガちょうどなら買ってたかもうなあ
でもインテル純正マザー無いから迷う

502 :Socket774:2016/11/11(金) 17:48:44.50 ID:/OKtp0NJ.net
いまc2d世代のE3200なんだけど
ケイビーペンチウムにすればグーグルマップの3Dグリグリ動こくのだろうか

503 :Socket774:2016/11/11(金) 18:06:51.32 ID:1LTy9ySo.net
動かない

504 :Socket774:2016/11/11(金) 22:59:36.11 ID:2R/LRG5c.net
あれはChromeと回線速度だからな

505 :Socket774:2016/11/12(土) 07:27:50.05 ID:p7lrhS9j.net
>>499
はんだくるー?

506 :Socket774:2016/11/15(火) 09:25:48.87 ID:Y6aF1vZ3.net
G4600楽しみ

507 :Socket774:2016/11/15(火) 10:52:42.40 ID:KQkpooAy.net
http://www.cpu-world.com/news_2016/2016111201_Pre-order_prices_of_Core_Celeron_and_Pentium_Kaby_Lake_CPUs.html

Celeron G3930 2.9 GHz 2 MB
Celeron G3930T 2.7 GHz 2 MB

Pentium G4560 3.5 GHz 3 MB
Pentium G4560T 2.9 GHz 3 MB
Pentium G4600 3.6 GHz 3 MB
Pentium G4600T 3 GHz 3 MB
Pentium G4620 3.7 GHz 3 MB

508 :Socket774:2016/11/16(水) 17:38:54.48 ID:AysDtRUt.net
Skylake
Core i3
6320 2/4 3.9GHz - HD Graphics 530 4MB 47W
6300 2/4 3.8GHz - HD Graphics 530 4MB 47W
6100 2/4 3.7GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
6300T 2/4 3.3GHz - HD Graphics 530 4MB 35W
6100T 2/4 3.2GHz - HD Graphics 530 3MB 35W

Pentium
G4520 2/2 3.6GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4500 2/2 3.5GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4400 2/2 3.4GHz - HD Graphics 510 3MB 47W
G4500T 2/2 3.0GHz - HD Graphics 530 3MB 35W
G4400T 2/2 2.9GHz - HD Graphics 510 3MB 35W

Celeron
G3920 2/2 2.9GHz - HD Graphics 510 2MB 51W
G3900 2/2 2.8GHz - HD Graphics 510 2MB 51W
G3900T 2/2 2.6GHz - HD Graphics 510 2MB 35W

509 :Socket774:2016/11/16(水) 17:45:52.23 ID:AysDtRUt.net
Kabylake ※暫定
Pentium
G4620 2/2 3.7GHz - HD Graphics 600 3MB 47W
G4600 2/2 3.6GHz - HD Graphics 600 3MB 47W
G4560 2/2 3.5GHz - HD Graphics 600 3MB 47W
G4600T 2/2 3.0GHz - HD Graphics 600 3MB 35W
G4560T 2/2 2.9GHz - HD Graphics 600 3MB 35W

Celeron
G3930 2/2 2.9GHz - HD Graphics 600 2MB 51W
G3930T 2/2 2.7GHz - HD Graphics 600 2MB 35W

510 :Socket774:2016/11/16(水) 18:32:18.95 ID:EGLx39cV.net
2C4Tの最安ペンティアムが人気になるのかな(´・ω・`)

511 :Socket774:2016/11/16(水) 23:29:25.54 ID:MsYNJLT3.net
だろうね

512 :Socket774:2016/11/17(木) 00:06:05.22 ID:3NfgQgVM.net
カービーまで我慢するか今組むかなやむううううううう

513 :Socket774:2016/11/17(木) 01:06:45.37 ID:A8YmBDAl.net
悩んだら両方行っちゃう

514 :Socket774:2016/11/17(木) 13:50:31.67 ID:D0OFAgdu.net
『Google Earth VR』がSteamで無料配信開始
http://www.gamespark.jp/imgs/zoom/170021.jpg
http://www.gamespark.jp/imgs/zoom/170024.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=SCrkZOx5Q1M

515 :Socket774:2016/11/18(金) 11:59:33.50 ID:L1HIgJ6Q.net
Core i7-7700K 4,5GHz 8MB $362.28
Core i7-7700 4,2GHz 8MB $323.76

Core i5-7600K 4,2GHz 6MB $252.20
Core i5-7600 4,1GHz 6MB $232.39
Core i5-7500 3,8GHz 6MB $210.37
Core i5-7400 3,5GHz 6MB $194.95

Core i3-7350K 4,2GHz 4MB $177.34
Core i3-7320 4,1GHz 4MB $164.12
Core i3-7300 4GHz 4MB $153.11
Core i3-7100 3,9GHz 3MB $122.28

Pentium G4620 3,7GHz 3MB $98.07
Pentium G4600 3,6GHz 2MB $87.06
Pentium G4560 3,5GHz 3MB $68.35

Celeron G3950 3Ghz 2MB $56.23
Celeron G3930 2,9GHz 2MB $45.23

516 :Socket774:2016/11/18(金) 12:40:22.58 ID:sJED+bRx.net
G4600が2MBってCeleronの選別品か?

517 :Socket774:2016/11/18(金) 12:44:00.30 ID:L1HIgJ6Q.net
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/11/Intel-Kaby-Lake-Desktop-Processors-840x380.jpg

518 :Socket774:2016/11/19(土) 21:54:37.99 ID:lpP6VTsM.net
カービーだと7サポート外ってのがなあ
久々にリナックスでも要れて2000でも使うか

519 :Socket774:2016/11/19(土) 22:03:42.74 ID:ZVQU+1f1.net
>>518
カービーってなに?

520 :Socket774:2016/11/21(月) 09:31:55.43 ID:TGyU2Sgn.net
>>519
次に出る第7世代のKabylakeじゃね

521 :Socket774:2016/11/21(月) 12:14:12.65 ID:7YBh+G6F.net
略すならカビだろ

522 :Socket774:2016/11/21(月) 17:32:16.65 ID:1OMsX35Q.net
AMDにもカベリってあったね

523 :Socket774:2016/11/21(月) 18:58:53.78 ID:fFt13WIZ.net
将軍でしょ。

524 :Socket774:2016/11/22(火) 00:18:48.99 ID:BNCwDFY2.net
ほしのかーびー

525 :Socket774:2016/11/22(火) 03:15:40.69 ID:6kQQHO8m.net
>>521
奇居子本体の中枢系組織が拒絶反応を起こす物質?

526 :Socket774:2016/11/22(火) 03:47:44.80 ID:Gr79oWIb.net
>>525
お前、海苔夫並に空気読めてないぞ

527 :Socket774:2016/11/22(火) 12:07:48.45 ID:MA5eCCFX.net
これが来年Windows 10 VRを楽しむために必要なスペックだ―意外にハードルは低い
http://jp.techcrunch.com/2016/11/22/20161121heres-what-youll-need-to-run-windows-10-vr-headsets-next-year/

528 :Socket774:2016/11/23(水) 05:12:37.70 ID:0NQONIEl.net
>>526
よく拾う気になったな…

529 :Socket774:2016/11/23(水) 08:14:59.87 ID:GEg1A3Jl.net
>>528
海苔夫が滑ったからって蒸し返さなくても…

530 :Socket774:2016/11/23(水) 10:21:17.74 ID:0NQONIEl.net
>>529

何言ってんの?

531 :Socket774:2016/11/23(水) 12:11:13.89 ID:Z3+uZcvh.net
これが来年Windows 10 VRを楽しむために必要なスペックだ―意外にハードルは低い
http://jp.techcrunch.com/2016/11/22/20161121heres-what-youll-need-to-run-windows-10-vr-headsets-next-year/
4GB以上のシステムRAM、 USB 3.0 port、
DirectX 12(これも高度な要求ではない)をサポートするグラフィックカード、
クオドコアCPU(ハイパースレッディングをサポートするデュアルコアを含む)だという。

532 :Socket774:2016/11/24(木) 23:29:53.04 ID:boJ85/Kz.net
http://wccftech.com/intel-preparing-unlocked-i3-7350k-42ghz-dual-core-cpu/

ore i3 7350K
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/11/i3-7350K-Benchmarks.jpg

533 :Socket774:2016/11/25(金) 01:01:55.86 ID:WKzo+MXY.net
5Gぐらい言ってるなら驚くけど4,2Gかあ
これが1万円ぐらいならまだ分かる

534 :Socket774:2016/11/25(金) 17:46:40.28 ID:fX2AQ0sR.net
メモリは続騰、DDR4-2400 8GB×2枚組が平均14%値上がり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1031437.htm

2133の在庫がなくなったから便乗ってことでおけ?

535 :Socket774:2016/11/26(土) 14:32:17.66 ID:7/900BLm.net
「Windows 10」の次の次のアップデートはダウンロードサイズも更新時間も削減へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/04/news057.html
Microsoftが、「Windows 10」の来春予定のメジャーアップデート「Creators Update」の次のアップデートから、
新送信技術「UUP」を採用することで、ダウンロードサイズと更新時間を削減すると発表した。

536 :Socket774:2016/12/05(月) 12:22:43.44 ID:z/CMHUZG.net
ファン部分もアルミで作られたフル金属製の薄型CPUクーラーが近日発売
ThermaltakeのEngine 27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1033209.html


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1033/209/in2.jpg

537 :Socket774:2016/12/05(月) 12:39:14.98 ID:8RLz85Sr.net
なんという意味のない設計・・・。
さすがサーマルフェイク

これ絶対に冷えなくて高い

538 :Socket774:2016/12/05(月) 12:42:14.33 ID:PC9wEt4H.net
ヒートシンク自体が回るやつどうなったんだろな

539 :Socket774:2016/12/05(月) 12:53:25.11 ID:z/CMHUZG.net
ファンの質量が重い

押し出す力が強い

じゃあないの?

540 :Socket774:2016/12/05(月) 15:18:46.54 ID:8RLz85Sr.net
>>539
君文系でしょ

541 :Socket774:2016/12/05(月) 15:32:31.43 ID:z/CMHUZG.net
>>540
君理系なの?

542 :Socket774:2016/12/05(月) 15:42:43.09 ID:8RLz85Sr.net
幼稚過ぎて答える気にもならんが、重さと風量には全く関係がない。
回転のジッタが僅かに悪さをするかしないか、しねーよんそんなもん、っていう程度。

煽りに皮膚反射してるばっかじゃなくてもっと勉強しような

543 :Socket774:2016/12/05(月) 15:46:59.94 ID:z/CMHUZG.net
一行目と二行目で早速矛盾してるなあ

544 :Socket774:2016/12/05(月) 15:55:12.19 ID:8RLz85Sr.net
バカには何を言っても無駄だったか・・・。

545 :Socket774:2016/12/05(月) 15:59:33.17 ID:z/CMHUZG.net
60mmアルミニウムファンを搭載

アルミニウム素材を採用する60mmファンを搭載。40枚のブレードが回転することにより生まれる遠心力を利用して、
CPUから発生する熱を押し出し新鮮な空気を取り込むと同時に、ノイズや振動を抑制して優れた静音性を実現しています。

http://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/engine-27_07.jpg

546 :Socket774:2016/12/05(月) 16:27:05.88 ID:T54Fyu/k.net
てか質量が重いと押し出す力にどうして影響するの
遠心力がより強まるとか??

547 :Socket774:2016/12/05(月) 16:47:38.94 ID:WwozjkBS.net
情弱ホイホイだな

まずファンの形式が「遠心ファン」というタイプ
この形式であれば「遠心力を利用して」吸気/排気するのは当たり前
で、この遠心ファンってのは一般的な軸流ファンに対して効率は良くない

「40枚のブレードが回転することにより生まれる遠心力」
ってのは、ブレードとブレードの間の空気に係る力であって、
ブレードの回転速度と吸気部分の開口部の大きさから計算される
ファン自体の重量は関係ない

同じthermaltakeのCPUクーラーで比べてもわかるけど
Engine 27
ttp://www.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002957
MeOrb II
ttp://www.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002329
ファン寸法Φ80×H15の MeOrb II に対してΦ60×H21の Engine 27 は
風圧では同レベルだけど風量が全く太刀打ちできてない
これが軸流式と遠心式の違い

ASKの売り文句どおり
27mmのロープロファイル設計、
ノイズと振動を抑えたファンブレード設計、
あとはデザイン性に価値を感じれば買いなんじゃね

548 :Socket774:2016/12/05(月) 17:08:44.48 ID:jPFEMt+i.net
省電力低発熱がいきついたこの時代にCPUクーラーに革新さを求めるなよな…自己満足のきわみ

549 :Socket774:2016/12/05(月) 17:16:13.69 ID:z/CMHUZG.net
>>546
スティフネスがあるから

550 :Socket774:2016/12/05(月) 17:36:38.34 ID:WwozjkBS.net
まさか樹脂製のファンは漏れなく撓んでるつもりでいるのかこのご仁は···

551 :Socket774:2016/12/05(月) 17:47:03.22 ID:4FEAJtYj.net
羽根自体がヒートシンクになる効果はあるんじゃね?

552 :Socket774:2016/12/05(月) 18:13:24.63 ID:kAAIoyIY.net
>>527
イラン機能なのに要求スペックたけぇじゃねぇーか

553 :Socket774:2016/12/05(月) 19:59:02.22 ID:WyZhOW0Z.net
ここもかよ・・・ 誰だよ情弱のアホは

4年も開発されてんだが
何十万ドルも開発費かけて
http://jp.techcrunch.com/2014/12/10/20141209coolchip-technologies-is-redesigning-the-humble-computer-fan/

http://coolchiptechnologies.com/

554 :Socket774:2016/12/05(月) 20:12:09.81 ID:kF7jzE7u.net
結局大面積フィンをゆるゆるファンで冷却したほうが静かなんだから、
よほどサイズ的な制約でもなければ、そんなクーラーはいらんな。

俺は6700kに忍者4をファンレスで使ってる。
ケースファンと電源ファンによるエアフローだけで十分使える。

555 :Socket774:2016/12/05(月) 22:48:25.75 ID:haYQ0CZP.net
まぁー2chには文系も多いだろうから、ムキに成って解説しなくったって
「阿呆か」
の一言で良いじゃん

意味の無い製品に勝手にプレミアムを見い出すのは個人の自由さね。

556 :Socket774:2016/12/05(月) 22:51:56.77 ID:haYQ0CZP.net
むしろこの程度で目くじら立てて解説してると

あぁ、この人理系でもレベル低いね。っと思う。(勝手に解説する人って底が浅い人が多いから。。。)

557 :Socket774:2016/12/05(月) 23:15:01.31 ID:Pclwwnw1.net
>>555
おまえ天動説信じてるだろ?

558 :Socket774:2016/12/05(月) 23:28:13.43 ID:haYQ0CZP.net
>>557
それで煽ってるつもりなら相当なカスやな

559 :Socket774:2016/12/05(月) 23:28:52.15 ID:f+aaC/E3.net
「押し出す力が強い」というレスに「風量」と書いてる時点で
文系理系云々以前の問題として頭が悪い

560 :Socket774:2016/12/05(月) 23:44:11.25 ID:UwqPFKbQ.net
いや「押し出す力が強い」てレスしたヤツがいちばん頭悪い。治る見込み0の低脳w

561 :Socket774:2016/12/05(月) 23:51:21.02 ID:Pclwwnw1.net
>>558
情報もソースも出してないのに頭カッチカチで全否定から入ってるやん
地球は回ってるよ?

562 :Socket774:2016/12/05(月) 23:56:14.92 ID:f+aaC/E3.net
「風量」と解釈したやつが確実に頭が悪いよ

563 :Socket774:2016/12/06(火) 00:14:29.77 ID:7RBXW5Il.net
ID:f+aaC/E3 = ID:z/CMHUZG

564 :Socket774:2016/12/06(火) 00:38:16.79 ID:+RaK2swF.net
ヒートパイプ式が出た時も
全否定してたやつが結構いたね

565 :Socket774:2016/12/06(火) 01:20:47.21 ID:fAHEoZX+.net
>>557
もしかして、天が動かないと思ってるの?

566 :Socket774:2016/12/06(火) 02:25:11.81 ID:+RaK2swF.net
>>565
頭悪そうw

天が動かないんじゃなくて地が動いてることを否定してるってことなのに

567 :Socket774:2016/12/06(火) 02:29:21.73 ID:fAHEoZX+.net
>>566
動いてるの基準を地にすれば、地は動かないよね?

568 :Socket774:2016/12/06(火) 02:43:02.55 ID:+RaK2swF.net
>>567
おまえ大丈夫か?
つうかレスする前によく調べてから書けよ

おまえそれもしかして自転の話してるんか?
コペルニクスの理論は太陽の周りをまわってるって話だぞ
お前は回りながら動いてんの
がっつり>>561の引っ掛けに釣られてるじゃないかよwwwwwwww

569 :Socket774:2016/12/06(火) 03:16:59.05 ID:raJEUnDV.net
アルミってのがバカ丸出しだな
どうせなら銅製でよく冷えますのほうがいいだろ
まあ純銅は柔いから回転してるとねじれが無くなって風量落ちると思うから銅合金ぐらいが妥当か
軽いチタンに銅メッキなんてのが良さそうだけど、コスト的に1万超えるだろうな
チタンカタ過ぎで加工出来ないし


昔のペンチアムは金とか銅とか潤沢に使われてたなあ

570 :Socket774:2016/12/06(火) 04:32:54.24 ID:fAHEoZX+.net
>>568
君には難しすぎたのね。ごめん。

571 :Socket774:2016/12/06(火) 09:00:00.21 ID:uxC1VRec.net
CoffeeLakeまで現行Gシリーズで十分

572 :Socket774:2016/12/06(火) 10:00:45.29 ID:msx+rQXp.net
>>547
滅茶苦茶だな
空気にかかる力なら素材の剛性と重量がもろに遠心力と関係あるだろ

573 :Socket774:2016/12/06(火) 10:38:34.33 ID:h6v833tN.net
MotherLake

574 :Socket774:2016/12/06(火) 10:58:02.87 ID:P8oxhlc/.net
ID:fAHEoZX+ = ID:haYQ0CZP

575 :Socket774:2016/12/06(火) 13:43:07.40 ID:hNpQgZiI.net
デスクトップ版Kaby LakeのSKUが判明 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/278/1278899/index-2.html

576 :Socket774:2016/12/06(火) 13:50:13.15 ID:bROsSftw.net
樹脂とアルミでおんなじ面積と厚さの板用意して、それ持ってプールに入って板で水を押すこと考えてみりゃいいじゃん

577 :Socket774:2016/12/06(火) 17:33:08.77 ID:/DHBoQKf.net
Pentiumは全部HTT付きか

578 :Socket774:2016/12/06(火) 17:55:58.66 ID:uxC1VRec.net
ウェブ閲覧だけなら2コアで十分だよね

579 :Socket774:2016/12/06(火) 18:44:52.49 ID:61wclK5k.net
キャッシュへってねー?

580 :Socket774:2016/12/07(水) 18:55:18.48 ID:G1gFQk4B.net
Skylake
G4520 2/2 3.6GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4500 2/2 3.5GHz - HD Graphics 530 3MB 47W
G4400 2/2 3.4GHz - HD Graphics 510 3MB 47W

Kabylake
G4620 2/4 3.7GHz - HD Graphics 600 2MB 51W
G4600 2/4 3.6GHz - HD Graphics 600 2MB 51W
G4560 2/4 3.5GHz - HD Graphics 600 2MB 51W

581 :Socket774:2016/12/07(水) 19:49:33.92 ID:uabEcCME.net
htが付いて先読みキャッシュが1mb減らされたか

582 :Socket774:2016/12/07(水) 20:29:04.14 ID:R5GDJSe3.net
キャッシュ減らすとか、超もっさりじゃねーの?
それをHTで補おうってのか?もっさりでカクカクってか

583 :Socket774:2016/12/07(水) 22:25:21.05 ID:1UEYb+jQ.net
i3 6100とどれぐらいの差があるのかねぇ。

584 :Socket774:2016/12/07(水) 23:13:30.11 ID:/yiSPFKU.net
>>582
用途がCeleronと変わらないのでもっさりにならないと思う
TDP上昇の方が痛手かなー

585 :Socket774:2016/12/08(木) 01:23:06.64 ID:mnhbyMlF.net
G4300は51Wだったろ。

586 :Socket774:2016/12/08(木) 12:30:48.66 ID:5tslLxgA.net
Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 〜Win32アプリも動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034038.html

587 :Socket774:2016/12/08(木) 14:12:52.65 ID:kEnrhRJv.net
>>586
ハゲ( ̄ー ̄)ニヤリか3兆とか価値があるとは到底思えないARMを
大枚叩いた見返りはあるのかな?ハゲは古くはKingston,最近ならSprint買収しても
結局は失敗してるからな

588 :Socket774:2016/12/09(金) 10:56:41.00 ID:txXBczSU.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034226.html
Windows Holographic対応HMDは来年末に内蔵GPUで動作可能に

589 :Socket774:2016/12/09(金) 11:06:57.31 ID:ix+6tZKS.net
3.7GHz でしか動かないって
ペン兄OC4.2GHz程度より性能低いって事じゃないのかね。

590 :Socket774:2016/12/15(木) 15:01:27.13 ID:1hING/YE.net
http://wccftech.com/amd-ryzen-desktop-zen-cpu-xfr/
4Core8Threads  149ドル 3月
6Core12Threads 249ドル 3月
8Core16Threads 349ドル 3.0GHz ターボ3.2GHz 1月
8Core16Threads 499ドル 3.2GHz ターボ3.5GHz 1月

591 :Socket774:2016/12/15(木) 18:57:11.29 ID:G+KQJThs.net
>>587
ARMは3兆の価値あるでしょ

592 :Socket774:2016/12/15(木) 22:08:04.32 ID:I8Rk42U/.net
そのうち、Kabylake -Refleshとして
キャッシュ増やしたバージョンが出る

593 :Socket774:2016/12/15(木) 22:59:58.33 ID:HU/rZXI+.net
そもそもKabylakeがSkylake-Refreshみたいなもんやろ

594 :Socket774:2016/12/16(金) 03:58:34.59 ID:lR+G/xYq.net
も流れ的にソケットが同じならそうだよな

Sandy → ivy
Has → Refresh(5775C含)
Sky → kaby

実にわかりやすい

595 :Socket774:2016/12/16(金) 10:38:08.71 ID:QA6kBLTN.net
Skylake-Refresh-Refresh

596 :Socket774:2016/12/16(金) 21:31:32.57 ID:oBnj+FE6.net
i3の立ち位置が微妙になりゅな

597 :Socket774:2016/12/17(土) 01:24:18.19 ID:VPJK5BPA.net
ブランドが違うからペンチアムとセレロンは永遠だよ

598 :Socket774:2016/12/17(土) 13:43:38.82 ID:sXefaTSo.net
現状 2c/2t、atomベースで
ペンセレ両方あって立ち位置が微妙なんで
セレを2cだろうが4cでも
atomブランドの後継専用ネームにしちゃえば
ペンの立場が明確になるのにな

599 :Socket774:2016/12/19(月) 20:13:27.40 ID:YwrJFRc4.net
インテルはi3を捨てるつもりなのか?

600 :Socket774:2016/12/19(月) 20:36:45.11 ID:vJapZh28.net
アトムは省電力組み込みブランド

601 :Socket774:2016/12/19(月) 21:16:58.47 ID:TwXamO/3.net
から撤退しました

602 :Socket774:2016/12/19(月) 22:56:35.49 ID:0CLwfOFF.net
>>580
Skylake系の方が優秀やんw

603 :Socket774:2016/12/20(火) 09:21:47.36 ID:um7iGY4Z.net
Intel Pentium G4560 @ 3.50 GHz 
1 processor, 2 cores, 4 threads
L3 Cache 3072 KB
http://browser.primatelabs.com/v4/cpu/1112633
Single-Core Score 4285
Multi-Core Score 8141

604 :Socket774:2016/12/20(火) 14:34:43.11 ID:DWP0x5a5.net
>>602
キャッシュ減ってるけど4Tじゃん
どっちがいいかは知らないけど

605 :Socket774:2016/12/20(火) 15:26:28.63 ID:x/oKA3Y+.net
L3 Cache 3072 KB
どっちが正しいんや

606 :Socket774:2016/12/20(火) 15:29:52.27 ID:HmBpoHrP.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm SandyBridge
2012 22nm IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm Haswell
2015 14nm Broadwell

+1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kaby Lake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm Coffee Lake(6C)
2018 10nm Cannonlake(2C/4T)?

-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

607 :Socket774:2016/12/20(火) 18:38:34.55 ID:ejBCektn.net
Apollo Lake Pentium N4200が埼京

608 :Socket774:2016/12/20(火) 21:39:33.55 ID:oHuZVkBk.net
ダイの半分以上はGPUなんだから
これをざっくり削除して安くするか、
GPU部分もCPUにするか、
どっちかにしろ

609 :Socket774:2016/12/20(火) 22:25:44.17 ID:1ar+9G5g.net
韓国国籍で住居不定・無職のチョン・スンホ(35歳)によって
福島県内の100体以上の仏像が破壊された。 
チョン容疑者は福島県警によって逮捕されている。

画像はチョン容疑者によって破壊された地蔵
http://i.imgur.com/wDE58Mq.jpg

610 :Socket774:2016/12/21(水) 06:39:04.24 ID:byQh14rq.net
CPU側がもうやることないんだからGPUの改良でごまかすしかないんよ

611 :Socket774:2016/12/23(金) 02:16:17.32 ID:nxJ+igyS.net
あるんだけど劇的じゃ無いからね
gpuで小出しに延命

もうウィンドウズをcpuに内蔵してしまえばいいのにw

612 :Socket774:2016/12/23(金) 12:02:45.73 ID:xmQXQNhk.net
-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

Near-Threshold Voltage
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/543070.html

613 :Socket774:2016/12/26(月) 12:03:21.84 ID:yc5zVIil.net
[RUMOR] Anche Intel sta studiando una nuova uArch x86
http://www.bitsandchips.it/9-hardware/7855-rumor-anche-intel-sta-studiando-una-nuova-uarch-x86
【Intel】現行のCoreマイクロアーキテクチャはTigerlake(2019年予定)で終了、以降は新規のマイクロアーキテクチャになる予定 ようやくx87とMMXがなくなる

614 :Socket774:2016/12/26(月) 13:00:52.18 ID:mGXlsjyJ.net
先のことをいうときはだいたい遅れるか変更される

615 :Socket774:2016/12/26(月) 14:08:56.11 ID:yc5zVIil.net
http://www.bitsandchips.it/52-english-news/7854-rumor-even-intel-is-studying-a-new-x86-uarch

TigerLake (2019) will be the last evolution step of this Core generation, started with Sandy Bridge (Developed by Haifa Team).
We can say that Haswell, Skylake and Cannonlake are only main adjustment
(Skylake is the first Intel uArch developed to battle from the Mobile market to the Enterprise market)

The next Intel uArch will be very similar to the approach used by AMD with Zen ? perfect balance of power consumption/performance/price ?
but with a huge news: in order to save physical space (Smaller Die) and to improve the power consumption/performance ratio,
Intel will throw away some old SIMD and old hardware remainders.

616 :Socket774:2016/12/31(土) 20:55:03.72 ID:c5KePt44.net
fpu無いとエミュになってしまう古代os使ってるから痛いな
仮想のほうでエミュってくれるだろうけど

617 :Socket774:2017/01/04(水) 09:59:24.22 ID:ipCU/1uC.net
KabyのPentiumは2月ぽいな

618 :Socket774:2017/01/04(水) 12:42:55.76 ID:dFgXeCwO.net
Kaby Lake「Core i7-7700K」はSkylakeよりも高クロックかつ低消費電力に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1037192.html

Intel、第7世代Coreプロセッサにデスクトップ向けとXeonなどを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037521.html

ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037160.html

MSI、ゲーミング特化で攻めるKaby Lake対応マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037525.html

ASRock、Kaby Lake対応マザーで新ブランド「SuperCarrier」などを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037526.html

GIGABYTE、Kaby Lake対応マザーボード7製品を1月6日より投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037537.html

619 :Socket774:2017/01/06(金) 10:36:55.18 ID:z/G43b4l.net
Kaby Lake-S対応の新型マザーが各社から一斉に発売、計45モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037848.html

ASUSのKaby Lake-S対応マザーは一挙14製品、ゲーミングから高耐久まで
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037397.html

ASRockのKaby Lake-Sマザーは計12製品、Mini-ITXも複数あり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037429.html

GIGABYTEのKaby Lake-Sマザーは7製品、発光機能付きゲーミングモデルなど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037428.html

MSIのKaby Lake-SマザーはM.2 SSD用放熱板付きなど計8モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037822.html

620 :Socket774:2017/01/06(金) 11:07:17.05 ID:z/G43b4l.net
Hands On the Intel Compute Card
http://fudzilla.com/news/42553-hands-on-the-intel-compute-card
http://fudzilla.com/media/k2/items/cache/fddd111afb0a60698bfa9eaf4c5b5c24_XL.jpg

621 :Socket774:2017/01/06(金) 11:10:34.81 ID:z/G43b4l.net
Intel、10nmで製造されるCannon Lakeをデモ。2017年中に出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1037797.html

622 :Socket774:2017/01/06(金) 13:32:49.19 ID:2HoLWqvP.net
観音lake

623 :Socket774:2017/01/06(金) 13:46:53.69 ID:+ijX8TcO.net
そのうち、ホノボノレイク

624 :Socket774:2017/01/06(金) 15:19:21.41 ID:ypnUdmpS.net
ペンセレ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int13.jpg
愛さん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int12.jpg
アイゴー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/841/int11.jpg

625 :Socket774:2017/01/06(金) 16:06:59.39 ID:z/G43b4l.net
7500
7300
4600

あたりが買だな

626 :Socket774:2017/01/06(金) 16:08:58.20 ID:XbMTPhKy.net
PenGはAVXも無いとか酷くね?

627 :Socket774:2017/01/06(金) 17:59:29.69 ID:+ijX8TcO.net
>>625
7500は納得だが、ペンセレと愛さん高い

628 :Socket774:2017/01/06(金) 18:10:14.81 ID:jU5wATxN.net
俺は4560で十分かな

629 :Socket774:2017/01/06(金) 19:42:48.26 ID:TrqSJsr8.net
ものすごい値上げだな

630 :Socket774:2017/01/06(金) 20:15:00.51 ID:+ijX8TcO.net
ご祝儀相場だろう。
あと、トランプがドル安誘導してくれれば...

631 :Socket774:2017/01/06(金) 22:01:52.95 ID:0vABsyGs.net
先月G4500で組んだけどG4560待つべきだった
GPUそんなに使わないしHTの方が良かった

632 :Socket774:2017/01/06(金) 22:12:12.34 ID:ggUnTmXx.net
HTは最大で1.2倍だしSingleは変わらないと自分に言い聞かせろ

633 :Socket774:2017/01/07(土) 02:15:56.96 ID:aCcHfDnu.net
htは詰まるから嫌い
多コアのほうがヌルヌル動くよ

634 :Socket774:2017/01/07(土) 03:19:26.23 ID:CtMBFtm6.net
そりゃ2c4tと4c4tなら4c4t選ぶだろうが
比較するのは2c2tと2c4tだろ?
Pentiumのスレなんだから

635 :Socket774:2017/01/07(土) 12:47:44.62 ID:TP3LeWUO.net
GPU性能が上がってるから同じ11000円出すならi3-6100よりG4600のほうがよさげ?
どっちも2C4Tだし

636 :Socket774:2017/01/07(土) 13:00:30.72 ID:RlFwSPFA.net
ゲームやるならi3
動画みるならKabyのPen

637 :Socket774:2017/01/07(土) 15:27:08.02 ID:UPzf2n8S.net
今度のPentiumとCeleronは
TSX、MPX、OSガードに対応なんだよね・・・

i3のメリットはAVX/AVX2だけかな・・・

638 :Socket774:2017/01/07(土) 15:45:55.29 ID:WEjuI5Pz.net
G4600発売まだー?

639 :Socket774:2017/01/07(土) 15:50:16.07 ID:RlFwSPFA.net
結局キャッシュは2MBじゃなくて3MBなのか

640 :Socket774:2017/01/07(土) 16:16:05.04 ID:WbxnXImp.net
ドスパラのレビューが参考になる
http://review.dospara.co.jp/archives/52177817.html

CPU / CINEBENCH / HyperPI(少ない方が高速)
i3 7100 / 4.68 / 9.743秒
G4620 / 4.43 / 10.470秒
G4600 / 4.28 / 10.688秒
G4560 / 4.19 / 10.836秒
i3 6100 / 4.42 / 10.189秒
G4500 / 3.34 / 10.763秒
G4400 / 3.11 / 11.423秒

CPU / 大討伐 / PSO2 E4 / 蒼天 / DQX
i3 7100 / 4208 / 7573 / 4147 / 10261
G4620 / 4162 / 6617 / 4074 / 10308
G4600 / 4153 / 6476 / 4063 / 10218
G4560 / 2554 / 2374 / 2955 / 7383
i3 6100 / 3797 / --- / 3783 / 9103
G4500 / 3668 / --- / 3823 / 8879
G4400 / 2555 / --- / 2832 / 7067

641 :Socket774:2017/01/07(土) 16:27:41.95 ID:W3AGY008.net
いたって普通の微増といったところ

642 :Socket774:2017/01/07(土) 16:37:37.10 ID:tE5wMRp8.net
>>640
これは有り難いな
知りたいことだいたいやってくれてる

643 :Socket774:2017/01/07(土) 16:51:14.76 ID:De4sG6ir.net
>>626
AVXってどういう処理に使う命令?

644 :Socket774:2017/01/07(土) 16:56:49.87 ID:Iy+ZJyb7.net
そりゃAVのXといえば…

645 :Socket774:2017/01/07(土) 22:25:44.94 ID:TP3LeWUO.net
xvideosかな?

646 :Socket774:2017/01/09(月) 23:13:18.03 ID:yG2vMmKn.net
対応ソフト持ってないからどうでも良い

647 :Socket774:2017/01/12(木) 13:03:15.60 ID:ISLPaoWJ.net
Kaby Lake版Pentiumのミドルモデル「G4600」が登場、HT対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1038577.html

648 :Socket774:2017/01/12(木) 16:57:12.13 ID:C8r+Nw5D.net
pentiumでvt-dが動くのかわからないですが
kaby vt-dが無くなってる気がする

649 :Socket774:2017/01/12(木) 17:21:15.78 ID:f6EDVSOe.net
intel ark にはVT-dがあると書いてるけどね。
まああそこも間違い多かったりもするから、なんでないと思ったかとか、
uefiの当該箇所のスクショ上げるとかすると良いかも。

650 :Socket774:2017/01/12(木) 17:46:30.57 ID:3QFsqlIL.net
>>647
近所のショップにはまだ入荷していなかったわ

651 :Socket774:2017/01/12(木) 18:48:32.04 ID:lO1o2pz/.net
arkでもPentiumとCeleronはskylakeには付いててKabylakeには付いてないんだな。
ttps://ark.intel.com/search/advanced?VTD=true&MarketSegment=DT
なんにせよ実機購入者のレポが待たれるところだな

652 :Socket774:2017/01/12(木) 19:27:51.53 ID:r3dEI7Ld.net
>>640

653 :Socket774:2017/01/12(木) 19:39:37.80 ID:2QyTp8Qk.net
>>651
そもそmpkabyのpentiumやらにはvt-dの項目自体がないな。
web担当者のポカかな?

654 :Socket774:2017/01/13(金) 08:00:22.88 ID:eLhkj1wH.net
G4500買ったからテクノブレイクまで待ちかな。

655 :Socket774:2017/01/16(月) 10:12:22.87 ID:m+GbDIPr.net
http://img.alicdn.com/imgextra/i3/321484839/TB2RbjMcilnpuFjSZFgXXbi7FXa_!!321484839.jpg

vt-dないっぽい

656 :Socket774:2017/01/16(月) 11:52:27.46 ID:w4DTj3pR.net
>>655
biosからenableにした?

657 :Socket774:2017/01/16(月) 12:00:00.62 ID:w4DTj3pR.net
>>655
まじで無いな
g4500買っといてよかったわ

658 :Socket774:2017/01/16(月) 15:34:04.75 ID:m+GbDIPr.net
2017年の年明けから急ピッチで改良が進むWindows 10 次期大型アップデートは今春配信へ (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/15/news013.html

659 :Socket774:2017/01/17(火) 06:38:16.82 ID:ReMLrlPu.net
ころころ大型アップデートすなやうざい

660 :Socket774:2017/01/17(火) 16:17:08.31 ID:fEJvaAMt.net
ASRock
B250M Pro4 M.2×2
B250M-HDV M.2×1
H270M-ITX/ac M.2×1 HDMI×2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/429/th27mitxac1a.jpg

MSI
B250I GAMING PRO AC
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/822/mb250igpac1.jpg

H270M BAZOOKA
B250M PRO-VH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/822/tb25mprovh2.jpg

661 :Socket774:2017/01/18(水) 09:51:16.70 ID:anbmqA0x.net
G4500
No IntelR TSX-NI
No IntelR Memory Protection Extensions (IntelR MPX)
No OS Guard

G4600
Yes IntelR TSX-NI
Yes IntelR Memory Protection Extensions (IntelR MPX)
Yes OS Guard

662 :Socket774:2017/01/18(水) 09:51:59.64 ID:anbmqA0x.net
vt-dがなくなった理由としてWindows10/64bitサポートオンリーと関係あるのだろうか

663 :Socket774:2017/01/18(水) 11:07:25.71 ID:xoEyslCM.net
シンプルにi3との差別化だったりして。

664 :Socket774:2017/01/18(水) 12:02:08.28 ID:SGjdfk6H.net
>>663
だよなあ
録画鯖だとvt-d使うからg4500だな

665 :Socket774:2017/01/19(木) 23:28:10.87 ID:tYxHIvUg.net
https://www.pcper.com/files/review/2016-11-21/kbl-hevc.png

http://www.mediafire.com/file/m5rrourqi6sp8a1/Neumann_Films_-_Panasonic_GH5_Footage.zip

666 :Socket774:2017/01/20(金) 17:09:57.10 ID:3h+7ecC7.net
ASRock
B250M Pro4 M.2×2 税込11,900円前後
B250M-HDV M.2×1 税込10,200円前後
H270M-ITX/ac M.2×1 HDMI×2 税込17,500円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/429/th27mitxac1a.jpg

MSI
B250I GAMING PRO AC 税込14,000円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/822/mb250igpac1.jpg

H270M BAZOOKA 税込12,900円前後
B250M PRO-VH 税込9,000円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1037/822/tb25mprovh2.jpg

667 :Socket774:2017/01/21(土) 11:56:16.82 ID:7ihpLq/N.net
Kaby Lake対応のGIGABYTE製マザーがさらに5モデル発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1040218.html

668 :Socket774:2017/01/22(日) 09:02:36.81 ID:QJPJkXYS.net
Intel Coffee Lake Mainstream 6 Core Processors Launching in Q1 2018 Alongside 300-Series Cannonlake PCH ? Coffee Lake-X Details Leaked Too
http://wccftech.com/intel-coffee-lake-2018-cpu-details/

Intel 300-Series Cannonlake PCH Platform Fully Detailed
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/11/Intel-Coffee-Lake-S-Coffee-Lake-H-Cannonlake-300-Series-PCH.jpg

The GPUs on these chips allow support for DP 1.2 to HDMI 2.0 and HDCP 2.2 connectivity.

669 :Socket774:2017/01/23(月) 14:23:08.80 ID:q+z/wPRx.net
HDMI2.0
http://i.gzn.jp/img/2015/08/20/skylake-graphics/a12.png
http://www.pc-koubou.jp/web_images/img/skylake_gpu_block.jpg

Intel ※Sky/Kaby/Canon?
CPU DP → マザボ 変換チップ HDMI2.0

AMD ※AM4以降
CPU HDMI2.0 → マザボ

670 :Socket774:2017/01/23(月) 14:36:46.14 ID:mGuk3qOg.net
>>668
さすがに次世代ではHDMI2.0に標準対応すると思っていただけに
個人的にがっかり・・・

671 :Socket774:2017/01/24(火) 15:14:54.52 ID:uoRXMc3S.net
https://www.pc-koubou.jp/blog/kabylake_spec.php
https://www.pc-koubou.jp//web_images/img/kabylake_spec_01.jpg

672 :Socket774:2017/01/24(火) 15:53:34.84 ID:uoRXMc3S.net
パイオニア、世界初のUHD Blu-ray対応PC用BDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040541.html

Ultra HD Blu-ray再生のための必要動作環境として、OSはWindows 10である必要があり、
CPUはKaby Lake世代のCore i7/i5(Kaby Lake-S/H)が求められ、Uプロセッサは非対応となる。

 また、Intel SGX(Software Guard eXtentions)対応で、HDMI 2.0/2.0a出力が可能なIntel 200シリーズマザーボードも必要とする。

673 :Socket774:2017/01/24(火) 17:12:03.73 ID:HuTvgJw6.net
14がバンドルされる時代か

674 :Socket774:2017/01/24(火) 19:46:42.84 ID:rrkTdtYH.net
>>672
CPUが旧世代でもグラボで1050TIくらい積めば動くのかな

675 :Socket774:2017/01/24(火) 20:08:49.80 ID:2A1kzj+M.net
>>674 どうなんだろ? 紛らわしい表現だなぁ

676 :Socket774:2017/01/24(火) 21:07:08.07 ID:HuTvgJw6.net
>>674
H.265+HDRのハードウェアデコードに対応してれば可能
出来なきゃCPUでゴリ押しだからi5以上が必要と

677 :Socket774:2017/01/24(火) 21:50:14.94 ID:A/q9blVa.net
HD630がGTX750TIぐらいの性能があればなぁ(´・ω・`)

678 :Socket774:2017/01/25(水) 06:32:01.68 ID:8ZQ6rT2G.net
X - Day
H 110M P RO -VH H 110M P RO -VH 49 80円

679 :Socket774:2017/01/25(水) 12:26:06.23 ID:4o6pvWaE.net
いよいよ立ち上がるUHD BDのPC再生環境
〜Intel SGXとHDCP 2.2対応に注意、HDR対応は次期Windows 10で進展
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1040708.html

680 :Socket774:2017/01/25(水) 13:07:28.38 ID:zotr86TZ.net
>>679
このスレには関係ない話

681 :Socket774:2017/01/26(木) 10:54:19.87 ID:SKSe+rUF.net
https://ark.intel.com/ja/products/97453/Intel-Pentium-Processor-G4600-3M-Cache-3_60-GHz
https://ark.intel.com/ja/products/97143/Intel-Pentium-Processor-G4560-3M-Cache-3_50-GHz
https://ark.intel.com/ja/products/97451/Intel-Celeron-Processor-G3950-2M-Cache-3_00-GHz

vt-dサポート表記キタ

682 :Socket774:2017/01/26(木) 11:44:31.29 ID:SKSe+rUF.net
Kaby Lakeにも対応した低価格H110マザー「GA-H110M-HD2」が登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1040556.html

683 :Socket774:2017/01/26(木) 12:47:08.56 ID:L1iw9sZn.net
>>681
めでたしめでたし

684 :Socket774:2017/01/26(木) 14:19:02.36 ID:lrHmX/0M.net
>>681
結局、インテルの怠慢仕事が原因かよ・・・

685 :Socket774:2017/01/26(木) 17:34:31.75 ID:1Qj2mWaY.net
まあそんなのは毎回あるから。

686 :Socket774:2017/01/26(木) 20:55:24.07 ID:KoYcQWGB.net
7700Kはクーラー付いてないぞ
騙された気分だわ

687 :Socket774:2017/01/26(木) 21:26:23.48 ID:k2iFdIxT.net
リテールで4.5GHzが冷えると思ってる時点で

688 :Socket774:2017/01/27(金) 17:50:41.65 ID:GiVmblu1.net
Windows 10にゲーム性能を上げる「Game Mode」が搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041287.html

689 :Socket774:2017/01/28(土) 20:34:30.87 ID:a1zrZ6oU.net
2012 22nm IvyBridge
Intel Pentium Processor G2010
(3M Cache, 2.80 GHz)
Intel HD Graphics
100Gflops

2016 14nm Skylake
Intel Pentium Processor G4400
(3M Cache, 3.30 GHz)
Intel HD Graphics 510 
192Gflops

2018 10nm Cannonlake
Intel Pentium Processor G**00
(*M Cache, 3.** GHz)
Intel HD Graphics 710 
***Gflops

690 :Socket774:2017/01/29(日) 09:07:08.90 ID:hwZK8IMD.net
G4560を6000円で買う
↓ 乗せ換え
G5400(cannonlake)を6000円で買う

691 :Socket774:2017/01/29(日) 11:16:37.87 ID:hwZK8IMD.net
Kaby Lake対応のH270/B250マザーボードがさらに2製品、PCI搭載モデルなど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1041364.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1041067.html

692 :Socket774:2017/01/29(日) 15:30:56.18 ID:hwZK8IMD.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1025/894/7.jpg
intel
14nm
GatePitch70

intel
10nm
GatePitch55
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1025/894/1.jpg

スケーリング
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1025/894/2.jpg
22nm→14nm(x0.46)→10nm(x0.60?)

693 :Socket774:2017/01/31(火) 15:11:39.28 ID:0o/F/z6U.net
6700K
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/715/335/img_08.jpg

G4400
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/747/995/mskytwist13.jpg

694 :Socket774:2017/02/05(日) 08:37:01.61 ID:r3duhNiJ.net
First Intel Processor with AMD Radeon Graphics Within 2017
https://www.techpowerup.com/230360/first-intel-processor-with-amd-radeon-graphics-within-2017

695 :Socket774:2017/02/06(月) 16:19:38.95 ID:cabBSkxx.net
>>612
>>613
>>606
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/543070.html /12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/562922.html /12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/722565.html /15

696 :Socket774:2017/02/09(木) 15:36:23.75 ID:SQvYDfQD.net
Intel、米アリゾナ州に7nmプロセス量産を目指す半導体工場を70億ドルで建設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043403.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1043/403/01.jpg


Intelが広帯域チップ接続を可能にするEMIBを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1043349.html

14nm
14nm+

10nm
10nm+
10nm++

7nm

697 :Socket774:2017/02/14(火) 15:09:37.84 ID:Mg8yxd9N.net
Intelも新グラフィックスドライバでVulkanに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044145.html

698 :Socket774:2017/02/25(土) 23:12:56.34 ID:xPhHqkCJ.net
Intel Begins Price War With AMD Ryzen - Massive Price Cuts on Intel Chips By Retailers
http://wccftech.com/intel-amd-price-war-ryzen-processors/

Intel Core i7-6950X ($1599 US) ? $300 Price Cut
Intel Core i7-6900K ($999 US) ? $200 Price Cut
Intel Core i7-6850K ($549 US) ? $150 Price Cut
Intel Core i7-6800K ($359 US) ? $140 Price Cut
Intel Core i7-5820K ($319 US) ? $100 Price Cut
Intel Core i7-7700K ($299 US) ? $80 Price Cut
Intel Core i7-6700K ($259 US) ? $140 Price Cut
Intel Core i7-4790K ($279 US) ? $90 Price Cut
Intel Core i7-7700 ($289 US) ? $50 Price Cut
Intel Core i7-6700 (259 US) ? $90 Price Cut
Intel Core i5-7600K ($199 US) ? $70 Price Cut
Intel Core i5-6600K ($179 US) ? $$90 Price Cut
Intel Core i5-4690K ($189 US) ? $70 Price Cut
Intel Core i5-7500 ($189 US) ? $30 Price Cut
Intel Core i5-6500 ($179 US) ? $50 Price Cut
Intel Core i5-4590 ($159 US) ? $60 Price Cut
Intel Core i3-7350K ($159 US) ? $20 Price Cut
Intel Core i3-7100 ($114 US) ? $15 Price Cut
Intel Core i3-6100 ($109 US) ? $20 Price Cut
Intel G4400 ($49.99 US) ? $20 Price Cut
Intel G3258 ($49.99 US) ? $27 Price Cut

699 :Socket774:2017/03/02(木) 16:57:06.80 ID:4cStyewv.net
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば
〜Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html

700 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/03/07(火) 19:42:51.13 ID:P5dBEWQl.net
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

701 :Socket774:2017/03/31(金) 12:54:56.13 ID:EEO5oSPV.net
Windows 10 Creators Updateの手動インストーラが4月5日から先行配信
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052442.html

702 :Socket774:2017/04/13(木) 10:05:36.75 ID:BtOjnVbw.net
IntelがHBM2とAMD GPUダイを統合した「Kaby Lake-G」を年内に投入

703 :Socket774:2017/05/30(火) 17:46:01.57 ID:Wfk8vCNi0.net
第8世代Coreは年内投入で、第7世代から3割性能向上

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062440.html

704 :Socket774:2017/05/30(火) 18:19:57.79 ID:SvOiHZwk.net
3割性能向上
毎回同じようなこというてるな

705 :Socket774:2017/06/03(土) 01:25:49.12 ID:GbKOScfj.net
毎年自作する楽しみは減るけど3年後に性能2倍に成ったパーツで組んだほうが良いなw

706 :Socket774:2017/06/04(日) 08:15:25.54 ID:c1AvAtnh0.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm SandyBridge
2012 22nm IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm Haswell
2015 14nm Broadwell

+1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kaby Lake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm Coffee Lake(6C)
2018 10nm Cannonlake(2C/4T)? ←つぎこれ

-115? FIVR
2019 10nm Icelake
2020 10nm Tigerlake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

707 :Socket774:2017/06/26(月) 11:53:06.21 ID:Lwjwts8m0.net
[WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html
IntelのSkylake(第6世代)とKabylake(第7世代)とCPUでハイパースレッディング(hyper-threading)を行うと
システムが予測不能な挙動を示し、アプリやシステムにデータの破損や損失を含むエラーが起こる可能性があります。

Debian projectで注目を集めたこの欠陥はDebianの安定動作に直接影響することが知られています。

これは、全てのOSに影響を及ぼす可能性があります(DebianなどLinuxベースのシステムに限らない)。
回避策としては、マイクロコードが修正されるまでハイパースレッディングをBIOSからOFFにすることで回避できます。

潜在的に影響を受けるソフトウェアの検出は困難です。全ての上記CPUユーザーはハイパースレッディングのOFFが強く推奨されます。

708 :Socket774:2017/06/26(月) 12:06:24.73 ID:g5DRY2Qz.net
【Intel CPU】Skylake/Kaby Lakeで深刻なエラッタ ハイパースレッディングでデータ損失 全OS影響.
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498441373/

709 :Socket774:2017/06/27(火) 14:21:10.94 ID:UoInGPVK0.net
Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html

710 :Socket774:2017/06/28(水) 07:57:35.33 ID:qnDnUnMo.net
>>709
対策BIOSはまた作成中と…

711 :Socket774:2017/06/28(水) 09:35:22.95 ID:23gdTzcY.net
エラッタエラッタ

712 :Socket774:2017/06/29(木) 20:07:36.22 ID:4heKmWEZ.net
サポート終了で買い替えたほうが早いんじゃw
2020年にはpc一斉買い直しを迎えるんだし

713 :Socket774:2017/06/29(木) 21:10:05.18 ID:zPwRfYPm.net
2020年で買い直しってなにそれ?
7のサポート切れ?

714 :Socket774:2017/07/01(土) 07:56:04.21 ID:barzx8p9.net
そうだね。

715 :Socket774:2017/07/01(土) 08:01:01.96 ID:rkCJPOTQ.net
そうだねっ

716 :Socket774:2017/07/01(土) 09:05:43.59 ID:CLlGBe720.net
Another milestone for 10nm: Cannon Lake on track and we’ve now taped in Ice Lake, our 2nd-generation 10nm product.
pic.twitter.com/DUDm3MsBaB
https://twitter.com/intelnews/status/872844756845379584

717 :Socket774:2017/07/01(土) 09:08:30.42 ID:CLlGBe720.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm SandyBridge
2012 22nm IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm Haswell
2015 14nm Broadwell

+1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm+ Kaby Lake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm++ Coffee Lake(6C)
2018 10nm Cannonlake(2C/4T)? ←つぎこれ

-115? FIVR
2019 10nm+? Icelake
2020 10nm++? Tigerlake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

718 :Socket774:2017/07/01(土) 11:20:05.67 ID:CLlGBe720.net
Intel 300-series Chipset Could Integrate WLAN and USB 3.1
https://www.techpowerup.com/234471/intel-300-series-chipset-could-integrate-wlan-and-usb-3-1

719 :Socket774:2017/07/02(日) 11:01:25.57 ID:fzNmfivn0.net
+イスラエル/ハイファ
-オレゴン/ヒルズボロ

+1155
2011 32nm G2 SandyBridge
2012 22nm G3 IvyBridge

-1150 FIVR
2013 22nm G4 Haswell
2015 14nm G5 Broadwell

+1151
2016 14nm G6 Skylake
2017 14nm+ G7 Kaby Lake(Skylake-refresh) ←いまここ
2018 14nm++ G8 Coffee Lake(6C)
2018 10nm G9 Cannonlake(2C/4T) ※組み込みのみ

-115? FIVR
2019 10nm+ G10 Icelake ←つぎこれ
2020 10nm++? G11 Tigerlake


https://www.fool.com/investing/2017/05/23/intel-corporations-2018-ice-lake-challenge.aspx
Those products, which are based on the company's Cannon Lake processor architecture, are expected to begin shipping either by the end of 2017 or in early 2018.

Now, Intel does not plan to roll Cannon Lake out broadly across its personal computer product portfolio; it's going to be limited to thin-and-light notebooks.
Desktop personal computers and higher-performance notebooks will be serviced by Intel's eighth-generation Core products.

Intel is going to need to begin rolling out products based on its Ice Lake processor architecture for the desktop and high-performance notebook segments.

720 :Socket774:2017/07/02(日) 16:44:57.34 ID:fzNmfivn0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062440.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1062/440/02.jpg

2018 14nm++ G8 Coffee Lake(6C/4C/2C)?

721 :Socket774:2017/07/04(火) 11:47:37.69 ID:1ohG+FTM0.net
http://i.imgur.com/bzoCs9R.png
やばい

722 :Socket774:2017/07/04(火) 15:12:55.80 ID:sxRJB9XU.net
>>721
M/Bがたけーよ

723 :Socket774:2017/07/04(火) 16:45:35.36 ID:1ohG+FTM0.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170629132/SS/006.jpg
やばい

724 :Socket774:2017/07/11(火) 00:49:15.69 ID:nifwJU/X.net
コーヒーは既に1151マザー持ってる人が1151用CPU売ってコーヒー買って流用するものであり
新規に買うものではない

725 :Socket774:2017/07/12(水) 17:46:33.04 ID:ca2K3xc/0.net
Rumour: Intel may be Killing off its Pentium G4560 After it Cannibalises Demand for Core i3s
http://www.game-debate.com/news/23301/rumour-intel-may-be-killing-off-its-pentium-g4560-after-it-cannibalises-demand-for-core-i3s
http://www.game-debate.com/blog/images/_id1499787821_343178.png
Written by Jon Sutton on 11 July 2017 at 16:54

726 :Socket774:2017/07/12(水) 17:49:14.35 ID:ca2K3xc/0.net
意訳
多分G4560ディスコン
i3とカニバッたから

727 :Socket774:2017/07/12(水) 18:37:25.67 ID:LLENSoDB.net
新アーキはWIN10しか認めないんだろ?
更新はKabyまでだな

728 :Socket774:2017/07/12(水) 21:12:59.53 ID:M/TrYIbY.net
i3が高すぎるのではないか

729 :Socket774:2017/07/13(木) 01:22:10.65 ID:BUN0B2KQ.net
Intelはどうあっても値下しないという強い決意を感じる

730 :Socket774:2017/07/13(木) 12:18:22.57 ID:uwh794iW.net
>>725
(´・ω・`)ひらめいた!
(´・ω・`)i3を49.99ドルで売ろうそうしよう

731 :Socket774:2017/07/19(水) 13:41:07.88 ID:7o3572rv0.net
Coffee Lake en approche
https://www.cpchardware.com/coffee-lake-approche/

732 :Socket774:2017/07/19(水) 13:42:02.43 ID:7o3572rv0.net
Coffee Lake 

i7 6C
i5 6C

733 :Socket774:2017/07/28(金) 17:54:55.78 ID:FK0eCcIG0.net
5nmプロセス世代のトランジスタが見えてきた「Nanosheet」技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1072737.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1072/737/12.jpg

734 :Socket774:2017/07/28(金) 18:27:32.09 ID:qnVk+Z/W.net
>>723
それ意味があるのかな?
i3-7350K相手だとどうなのかね?

735 :Socket774:2017/08/03(木) 08:51:46.23 ID:vufQf5Oa0.net
Intel’s 8th Generation ‘Coffee Lake-S’ Processors Will Not Be Compatible With 200 Series Motherboards
http://wccftech.com/intels-8th-generation-coffee-lake-s-processors-will-not-compatible-200-series-motherboards/

Intel will not be supporting Coffee Lake on 200 series motherboards, consumers will have to upgrade to LGA 1151 v2 based Z370 chipset

736 :Socket774:2017/08/10(木) 16:11:43.99 ID:gW3DNfWk.net
ギャプラス

737 :Socket774:2017/08/10(木) 16:58:54.12 ID:KXkTeqzL0.net
Intel、第8世代Coreプロセッサを8月21日に発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075390.html

738 :Socket774:2017/08/11(金) 22:07:48.88 ID:cvKPO/0x.net
でもWin10でしか利用できない

739 :Socket774:2017/08/16(水) 13:35:47.39 ID:TUD6SmSE.net
第8世代CPUの正式発表前にIntelがその後継製品のページを公開。10nm+プロセスの「Ice Lake」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075789.html

740 :Socket774:2017/08/17(木) 11:58:14.96 ID:FPxk99G+0.net
Ice Lake Platform

https://www.intel.com/content/www/us/en/design/products-and-solutions/processors-and-chipsets/ice-lake/overview.html

Amazing Performance and Responsiveness

The Ice Lake processor family is a successor to the 8th generation IntelR Core? processor family. These processors utilize Intel’s industry-leading 10 nm+ process technology.


///
8thG?

741 :Socket774:2017/08/22(火) 14:17:27.36 ID:4OPFgrcU0.net
第8世代Coreプロセッサの本当のコードネームはどれ?
〜Kaby Lake Refresh、Coffee Lake、Cannonlakeの3つが同じ製品ブランドで同時展開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1076326.html

742 :Socket774:2017/08/22(火) 16:28:08.97 ID:88l+Hu5u.net
G4500からi5-7500に差し替えたんで手放したんだけど、
Z170 Gaming-ITX/ac買ったらBIOSが古くてSkylakeでないと起動
せず、結局またG4500を買う羽目になってしまった。
どうせならG4600にしたかったんだけど…。

743 :Socket774:2017/08/22(火) 22:36:27.13 ID:3eo9zhtm.net
>>742
G3900でいいじゃん…

744 :Socket774:2017/08/22(火) 23:18:56.02 ID:4kKQbRaZ.net
>>743
1台に集約するつもりだったんだけどマザー買い足ししちゃったので、CPUを
使いまわしたくなって。

745 :Socket774:2017/09/04(月) 21:18:01.56 ID:K/YMRvQp.net
Win10を使いたくないから
今年度に入ってもskylake&Win7_dsp新規で買ってるw
マイクロソフトよ心を入れ替えろ

746 :Socket774:2017/09/04(月) 21:27:33.92 ID:h73RIXRM.net
大変だニャー どうせならLinux使う方向に行ってみれば?

747 :Socket774:2017/09/04(月) 21:44:12.48 ID:K/YMRvQp.net
ソフトウェア資産が膨大でLinuxでは置き換えられん
ラズパイ+centosで鯖を組みたいとは思っているが

748 :Socket774:2017/09/05(火) 00:42:48.79 ID:kcp4dkm9.net
永久に思ってるだけなんだろ。
出来もしないくせに言うのはただだしな。

749 :Socket774:2017/09/05(火) 10:06:15.42 ID:hO99C13r.net
ソフトの資産どうのこうの言うくせにwin10嫌ってるアピールなんて自分は馬鹿ですと自己紹介してるようなもんだろそれ・・・

750 :Socket774:2017/09/05(火) 18:19:07.06 ID:wRU4oXME.net
Linux使えなどと斜め上のことを言い出す奴w
いいよなーソフト資産を考えなくても良いPCヲタはw

751 :Socket774:2017/09/05(火) 18:37:30.21 ID:FFlwdhda.net
>>743
(´・ω・`)ソフ.comで投売りされているギガバイトのZ170X-gaming5だとG3900すら立ち上がらん素敵BIOSなのです
(´・ω・`)持っててよかったG4400

752 :Socket774:2017/09/05(火) 20:56:54.04 ID:O4nSeqAv.net
ソフト資産?
ならWin10に乗り換えろよw

753 :Socket774:2017/09/06(水) 01:23:26.52 ID:aidxLD+1.net
Intel Gemini Lake: Atom bekommt stärkere CPU, Grafik und HDMI 2.0
https://www.computerbase.de/2017-08/intel-gemini-lake-atom-cpu-grafik-hdmi-2.0/
https://pics.computerbase.de/7/9/5/1/1/1-630.1742764257.jpg

754 :Socket774:2017/09/10(日) 02:54:57.63 ID:0ZWkBlpA.net
とっくに16ビットアプリは動かなくなってるから資産価値無いよ
ソフトも減価償却出来ると思うけど脱税してるのか?

755 :Socket774:2017/09/10(日) 20:49:03.07 ID:jXu+QPFU.net
横からだけど、資産価値の問題じゃなく、使ってるソフトが動かなくなると困るということじゃないかい

756 :Socket774:2017/09/12(火) 14:15:37.50 ID:0HPjHBLZ.net
年末商戦の目玉となる第8世代Coreプロセッサ、IFAで多数の搭載製品が登場
〜筐体をそのままにクアッドコア化が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1080328.html

757 :Socket774:2017/09/13(水) 17:15:14.58 ID:cMtecAZU.net
Linuxという斜め上の提案に対してintel互換(ソフト資産)でなければ駄目といってるんだが?
クラウド機能とOS機能のキメラのWin10のクソさはそれとは別な

758 :Socket774:2017/09/15(金) 01:31:00.29 ID:14EihQ2L.net
IntelでLinux使えばいいじゃん?

759 :Socket774:2017/09/15(金) 13:47:56.69 ID:AbjueRjm.net
ソフト資産がどうこう言う奴は仮想PC用のwinくらい用意しとけよ…
あと仮想PCでも動かなかった場合に投げる物もな

760 :Socket774:2017/09/15(金) 17:34:10.23 ID:Gno0Bfzx.net
ドライバ提供が一番充実したOSを仮想のゲストにする意味が分からない

761 :Socket774:2017/09/18(月) 03:27:56.32 ID:NkThqZ2z.net
一番不安定なウィンドウズでハイパvしたらみんなこけますやんwww

762 :Socket774:2017/09/18(月) 17:55:21.70 ID:5N9K8i8u.net
>クラウド機能とOS機能のキメラのWin10のクソさ
>一番不安定なウィンドウズでハイパvしたらみんなこけますやんwww

総合的に判断するとWINDOWS7がベストということだな

763 :Socket774:2017/09/19(火) 21:12:17.45 ID:Y3EltdUu.net
Hyper-Vは古いWinodwsOSのサポートが無くて
他のハイパーバイザーは古いWindowsOSのサポートが有ったりする、というのが何かのアレ。

764 :Socket774:2017/09/27(水) 17:18:47.84 ID:FfdzKtYY.net
第8世代Coreプロセッサ“Coffee Lake-S”が日本で10月5日に発売されないワケ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1082852.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1080328.html

765 :Socket774:2017/10/06(金) 13:48:45.24 ID:xiV7wt39.net
ソケットのピン配置から見る、同じLGA1151でCoffee LakeとSkylakeを隔てる理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084848.html

Intel、「Pentium Gold」に一部製品を改名
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084673.html

766 :Socket774:2017/10/07(土) 08:47:42.87 ID:UEydPBLe.net
>>765
> Intel、「Pentium Gold」に一部製品を改名
Intelの中の人2ちゃん見てるのか
おまいらがPen爺なんて呼ぶから....w

767 :Socket774:2017/10/07(土) 20:29:29.62 ID:bg/v+HZH.net
Intel「全盛期より半減以下の2ちゃんを見てもね・・・」

768 :Socket774:2017/10/20(金) 15:00:41.36 ID:nqPWuOus.net
Intelの次世代CPU「Cannon Lake」はAVX512命令に対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087260.html

769 :Socket774:2017/10/23(月) 21:39:12.46 ID:6eK1XRRwH.net
半端者スレとはどう住み分けてるの?

770 :Socket774:2017/11/07(火) 12:51:51.74 ID:HqqmZ7jY.net
歴史的融合。IntelがAMD GPU内蔵Coreプロセッサを発表
〜1パッケージにCPU、GPU、HBM2を包含
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090107.html

771 :Socket774:2017/11/07(火) 12:52:09.62 ID:HqqmZ7jY.net
ぜんぜんワンパッケージじゃなくてワロタ

772 :Socket774:2017/11/08(水) 16:41:06.26 ID:f9noGhEr.net
100m離れてみてください。

773 :Socket774:2017/11/12(日) 09:57:16.62 ID:apmiXCCr.net
pen2_proの再来や

774 :Socket774:2017/12/12(火) 18:49:19.35 ID:Si4hO79y.net
Intel、Wi-Fi内蔵のGemini Lake世代「Pentium Silver」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096495.html

775 :Socket774:2017/12/23(土) 13:58:12.37 ID:hJbPxorh.net
ジェミニならゴールドだろ

776 :Socket774:2018/02/07(水) 14:23:34.56 ID:alR3YKJa.net
金メッキ?

777 :Socket774:2018/02/25(日) 17:39:12.71 ID:PIRgeuCy.net
Pentium総合スレ?
半端スレが総合化してるよね

778 :Socket774:2018/03/04(日) 12:00:28.40 ID:B8AtrOMM.net
Intelの省電力SoC「Gemini Lake」を搭載したMini-ITXマザーが発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1109366.html

779 :Socket774:2018/03/04(日) 14:19:49.08 ID:XeFqmHHM.net
ゲミニレイク

780 :Socket774:2018/03/06(火) 16:32:34.08 ID:JRlhrUey.net
Intel 100/200チップセットでCoffee Lakeを完全動作させることに成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1109968.html

781 :Socket774:2018/03/16(金) 14:47:02.75 ID:1gj4L19D.net
Intel、次期CPUにSpectre対策機能をハード実装
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112064.html

782 :Socket774:2018/03/26(月) 21:05:01.16 ID:69TPwodR.net
Intel Celeron J4105 @ 1.50GHz
passmark=2758

これって能力的にどうなの?

783 :Socket774:2018/03/26(月) 21:49:57.42 ID:amji+Myv.net
ええで

784 :Socket774:2018/04/03(火) 17:28:21.53 ID:N6EblTPE.net
Coffee Lake世代のIntel新CPUが計16モデル登場、実売4,980円の「T」付きもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114693.html

785 :Socket774:2018/05/14(月) 01:09:41.36 ID:y0K8xXf+.net
https://www.anandtech.com/show/12749/first-10nm-cannon-lake-laptop-spotted-online-lenovo-ideapad-330-for-449
First 10nm Cannon Lake Laptop Spotted Online: Lenovo Ideapad 330 for $449
by Ian Cutress on May 13, 2018 11:02 AM EST

786 :Socket774:2018/05/14(月) 17:01:27.42 ID:y0K8xXf+.net
10nmのCannon Lakeと見られるCPUを搭載したLenovo製ノートが中国で販売中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121642.html

787 :Socket774:2018/05/17(木) 13:01:04.67 ID:zx41/Et6.net
Cannon LakeのCore i3-8121Uがこっそり発表、AVX-512命令対応もGPUは無効か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122271.html

788 :Socket774:2018/08/08(水) 22:56:10.03 ID:GU7bVPGn.net
Coffee LakeでWindows 7が使える? ColorfulのIntel H310“C”マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137122.html

789 :Socket774:2018/08/09(木) 08:54:08.93 ID:65dL395I.net
てs

790 :Socket774:2018/08/09(木) 12:26:16.02 ID:65dL395I.net
年末登場の「Cascade Lake」は深層学習推論性能がSkylake-SPの11倍に
〜2019年に14nmのCooper Lake、2020年に10nmのIce Lakeを投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137342.html

791 :Socket774:2018/08/09(木) 15:55:06.92 ID:QT9N93Zh.net
クーパー

792 :Socket774:2018/08/09(木) 17:47:07.79 ID:65dL395I.net
Cannon LakeとRadeon 540を搭載したIntel NUCが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137477.html

793 :Socket774:2018/08/29(水) 12:14:35.57 ID:lfy2U7oK.net
GLOBALFOUNDRIESが7nmプロセス開発を凍結し微細化レースから脱落 AMD Ryzenの展開にも影響か [472883477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535458932/

のびないすれ

794 :Socket774:2018/08/29(水) 16:33:55.10 ID:lfy2U7oK.net
Intel、Gigabit Wi-Fiを統合したモバイルCPU「Whiskey Lake」を正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139962.html

Whiskey LakeとAmber Lakeの正体
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1140369.html

795 :Socket774:2018/09/21(金) 20:34:01.49 ID:eMVXhyua.net
「Intel H310Cチップセット」は14nmから22nmプロセスに“逆戻り”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1144312.html

796 :Socket774:2018/10/10(水) 06:40:31.99 ID:LH58Ucou.net
h310cでddr3を再利用したかったけど相殺するくらい板が高いのね

総レス数 796
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200