2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SkylakeのPentiumスレッド

1 :Socket774:2015/08/24(月) 21:14:20.16 ID:WoKjheAA.net
9月にでるらしい

258 :Socket774:2016/03/22(火) 14:33:58.52 ID:g+ItlNp+.net
Microsoft、Skylake PCでのWindows 7/8.1サポート期間を1年延長
〜緊急セキュリティアップデートはその後も継続提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749310.html

259 :Socket774:2016/03/24(木) 19:22:23.36 ID:riaO2/uz.net
Intelのプロセス技術開発にブレーキ
〜TICK TOCKサイクルが終焉し、次世代のKaby Lakeも14nmを採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160324_749825.html

260 :Socket774:2016/03/31(木) 13:48:23.67 ID:kPEgyA8r.net
>>170
価格破壊来るか? 28型4K液晶が4万円切り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160331_750955.html

LG、USB Type-C搭載の27型4K液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160329_750447.html

261 :Socket774:2016/03/31(木) 15:53:17.75 ID:kPEgyA8r.net
コンデンサ抜けでヘタってくるとPower押しても一発起動しにくくなる。
何度かPower押してると起動する感じね。
そして徐々に起動が難しくなっていって最終的には起動しなくなって終了
冬場は寒すぎて起動しにくい場合もあるよな
夏場でも起動しにくくなってたらジエンド


故障といっても
設計不良、製造不良、過酷環境による不良などあるべ

発熱するレギュレーターのすぐ近場にケミコン配置して液漏れするとか、85度品使ったりとか
部品実装で大きめのコイルを半田付けするとき
熱が拡散しやすいために半田が完全に流れないままで検査PASSして、後になって振動で半田クラックしたりとか
そこに片面基板使用でさらに振動に弱くなり不良確率上がったりとか
PCの使用環境が埃(砂埃)&湿気多めの劣悪環境で使用して
電源のファン送風直下の基板に汚れが溜まって基板パターン・部品を腐食したりとか
高負荷の頻度が多く、部品の発熱が多いにも関らずファン回転絞っている(ファンレスである)ために熱が逃げずにケミコン寿命縮めるとか
安物な電源のために異常が起きた時に出力を停止するような保護回路が複数個無く
故障したとき異常電圧をもらしてしまい周りのパーツ巻き添えにしたり

いろいろあるさ

262 :Socket774:2016/04/01(金) 12:22:26.44 ID:r2qMIyZI.net
16GBのDDR4メモリが税込7,980円、デスクトップ/ノート用共に安価に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160401_751108.html

263 :Socket774:2016/04/01(金) 12:57:49.54 ID:YSPHzjqz.net
DDR4も3200が主流になるんだから2133なんて、とっとと捌きたいわな。

264 :Socket774:2016/04/01(金) 14:45:32.84 ID:5zEJabxw.net
進化はやいな

265 :Socket774:2016/04/02(土) 20:26:08.71 ID:52gFMiRl.net
QSV目当てなら、G4400ではなくG4500になるのか?

266 :Socket774:2016/04/02(土) 21:09:03.95 ID:d8zMcIXh.net
メモリー速度で段違いだから、それと速いメモリー買えばOK

267 :Socket774:2016/04/03(日) 17:07:04.17 ID:30FYFdhr.net
Win10.0 ※無料 2015/7/29
Win10.1 ※無料 2016/夏


Intel KabyLake
AMD BristolRidge
Windows10のみ

268 :Socket774:2016/04/05(火) 15:59:36.76 ID:symNAx96.net
Samsung、10nm級世代のDDR4を量産開始
〜従来比で30%高速化、最大20%省電力に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751654.html

ASRock、モノクロームデザインのH170搭載ATXマザー
〜Xeon対応C232搭載マザーも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751614.html

269 :Socket774:2016/04/05(火) 18:16:35.29 ID:ApTrZ3tf.net
2133が捨て値の理由はこれだったか

270 :Socket774:2016/04/06(水) 11:51:42.17 ID:o71CiMBh.net
AMD、“Bristol Ridge”こと第7世代APUを5月末にも投入へ
〜DDR4メモリ対応のCarrizo強化版
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160406_751835.html

271 :Socket774:2016/04/07(木) 00:21:17.67 ID:gQnOp+5y.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HYB_V00C16A4TJC000/
韓国の関係者の間では回路線幅は18ナノメートルだとの見方が多い。「4重露光」と呼ぶ先端技術を採用。

マイクロンも13年に買収した旧エルピーダメモリの広島工場(広島県東広島市)に1千億円を投じ、
16年前半に16ナノの量産技術確立を目指す。実際の量産は17年以降になる見通しだ。

現在は21ナノが最先端品のSKハイニックスも18ナノを開発中で、17年初めの量産開始を計画している。

272 :Socket774:2016/04/07(木) 11:55:58.48 ID:gQnOp+5y.net
Mini-ITXとNUCの間にMini-STXが生まれた経緯
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20160407_751995.html

273 :Socket774:2016/04/07(木) 12:54:17.34 ID:FA6LuaPj.net
G3258の後継倍率フリーモデルまだー?

274 :Socket774:2016/04/07(木) 16:42:46.48 ID:gQnOp+5y.net
KabyいくかAM4いくか迷うな

275 :Socket774:2016/04/07(木) 17:59:51.84 ID:c15ASZ85.net
>>273
次のアニバーサリーまで無いよ

276 :Socket774:2016/04/07(木) 19:40:32.11 ID:oY0pBpJa.net
Non-K オーバークロックをあっという間に封じちゃうくらいだから
しばらく無いのでは、、、
C-state効かないとかアレなところはあるが5GHzも目指せるという
G4400のOCで我慢しては、、、Z170マザーもヤフオクで安く出てる時あるし

277 :Socket774:2016/04/07(木) 22:24:27.87 ID:gQnOp+5y.net
【自作PC】スカイレイク Celeron G3900 WIN7インストール【G3900】
https://www.youtube.com/watch?v=6ryEnPfhGMw

278 :Socket774:2016/04/08(金) 00:16:31.38 ID:7zloXN9o.net
>>276
Zシリーズ買えってことなんだろうけれど、PentiumにZシリーズはちょっともったいないよな

279 :Socket774:2016/04/08(金) 19:28:55.08 ID:z40s9+jr.net
Windows 10への「次の予定でアップグレードされます」はキャンセル可能 MSのアップグレード推奨施策の一環
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/08/news111.html

280 :Socket774:2016/04/08(金) 19:31:00.45 ID:z40s9+jr.net
編集部がマイクロソフトに問い合わせたところ、
こうしたGWXの挙動は、7月29日までの無償期間内に、
アップグレードを勧める施策の一環とのこと。
予定が変更できるのも、そのためだそうです。

施行の理由は、アップグレードしたほうが、
安全にWindowsを利用できるから。

同社は今後も、いかにアップグレードしてもらえるかを考えて、
今回と同様の施策も含めて検討していると語っています。

281 :Socket774:2016/04/09(土) 13:21:51.53 ID:TK8onQC9.net
CPU予算15000円
インテル i32コア
AMD Zen4コア

282 :Socket774:2016/04/09(土) 15:35:29.70 ID:TK8onQC9.net
http://www.svethardware.cz/aqua-computer-nabizi-ochranu-pro-obnazene-skylake/41595/img/body-7.3D5A.jpg

http://fatoo.co.uk/wp-content/uploads/2012/04/grease_apply_on_die.jpg
http://fatoo.co.uk/wp-content/uploads/2012/04/install_cpu_on_mobo.jpg

283 :Socket774:2016/04/09(土) 16:12:31.29 ID:TK8onQC9.net
>>220>>239>>218

Bristol Ridge HDMI2.0

Skylake HDMI1.4 ※スプリッタHDMI2.0
Kabylake HDCP2.2 ※スプリッタHDMI2.0
Cannonlake NativeHDMI2.0

284 :Socket774:2016/04/10(日) 15:19:12.81 ID:8SimhlFO.net
http://images.anandtech.com/doci/10158/SampleV3andv4.jpg

同じソケット

285 :Socket774:2016/04/10(日) 23:54:45.88 ID:8SimhlFO.net
デスクトップ画面のときに画面の上をマウスでつまむと
デスクトップとモダンUIに分割できるけど
これ無効にする方法おしえて
再インスコするまえにできてたんだけどググりかた忘れた


Windows 8.1ミニTips - モダンUIのマウスジェスチャーを無効にする●つの方法
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/073/

286 :Socket774:2016/04/12(火) 11:42:54.88 ID:83ZptMVy.net
MegaChips is First to Bridge DisplayPort with HDMI2.0a in a Single Chip
http://www.prnewswire.com/news-releases/megachips-is-first-to-bridge-displayport-with-hdmi20a-in-a-single-chip-300098508.html

USB3.1
http://www.asmedia.com.tw/eng/e_show_products.php?item=158&cate_index=98

287 :Socket774:2016/04/13(水) 10:55:23.45 ID:sq34Tz+C.net
【価格調査】DDR4 8GB・2枚組が特価で初の7000円切り
http://ascii.jp/elem/000/001/148/1148880/

http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2016/03/NVIDIA-GeForce-VR.jpg


〜Silicon Motion製コントローラ採用のM.2モデル「M6GV」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160412_752815.html
128GB/256GB/512GBの3モデルで、
5,600円前後、9,900円前後、17,700円前後の見込み。

288 :Socket774:2016/04/13(水) 17:12:04.60 ID:sq34Tz+C.net
あなたのマシンは大丈夫? 〜Windows 10はどの位古いマシンまで動作するのか?〜 前編
http://app-review.jp/news/268282

289 :Socket774:2016/04/16(土) 16:03:25.32 ID:uqyoRUpT.net
>>150>>192

MSI、ゲーミングマウスが付属した実売12,000円のIntel B150マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753427.html

290 :Socket774:2016/04/16(土) 16:12:22.65 ID:uqyoRUpT.net
CherryTrail → Broxton
Braswelll → ApolloLake
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160415_753295.html

2016/4/15 DG-STK2S Cherry Trail 13,800円
2016/2/5 DG-STK2S Cherry Trail 17,980

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

2016/1/7 DG-STK3 Bay Trail  9,980円
2015/10/19 DG-STK1B 9,980円
2015/9/30 DG-STK1B 12,800円
2015/4/15 DG-STK1 17,980円

2016/4/15 DG-STK2F Bay Trail 10,778円
2015/7/31 DG-STK2F 14,800円

291 :Socket774:2016/04/16(土) 17:17:57.10 ID:uqyoRUpT.net
873 名前:800[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 18:00:26.80 ID:n0Lfz4Wl [2/3]
無事に電話でライセンス認証されたが3時間かかった…
結果的にwin7proのプロダクトキー失効
win10proプロダクトキー発行になって
新しくキー打ち込んだ
officeの方もやるのかこれ…

879 名前:800[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 18:57:18.94 ID:n0Lfz4Wl [3/3]
>878
win7入れようとしたらxhciドライバーがー云々
仕方ないwin10入れるか…ライセンス認証がー
電話したらwin7がwin10のライセンスに化ける

win10慣れたら良さそうだし、かえってよかったかもしれん
仮想デスクトップ便利

292 :Socket774:2016/04/17(日) 17:20:30.46 ID:BbKNwEfb.net
Ellesmere(Polaris10)RadeonR9 480 StreamProcessor2304 232mm2 TDP110〜135W
Baffin(Polaris11)RadeonR9 470 StreamProcessor1024 123mm2 TDP50W

293 :Socket774:2016/04/18(月) 13:48:43.29 ID:EgWMk72s.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150907_719844.html

IntelのCPU開発チームは複数あり、ヒルズボロとイスラエルのハイファのチームが交互に新アーキテクチャの製品を開発している。

Sandy Bridge(2011年、第2世代Coreプロセッサ)/Ivy Bridge(2012年、第3世代Coreプロセッサ)はハイファのチームが、
FIVRを使っていたHaswell(2013年、第4世代Coreプロセッサ)/Broadwell(2015年、第5世代Coreプロセッサ)はヒルズボロのチームが設計し、

今回インタビューしたワイス氏が率いるハイファのチームはFIVRを利用しないSkylakeとその後継製品(KabylakeとCannonlake)を開発している。
それがヒルズボロ開発の製品に戻るIcelakeでは再びFIVRになるというのは、何かの偶然なのだろうか……。

>>8>>166>>239


1151
2016 14nm Skylake
2017 14nm Kabylake
2018 10nm Cannonlake

115?
2019 10nm Icelake
2020 10nm TigerLake

202? 7nm 新マイクロアーキテクチャ

294 :Socket774:2016/04/21(木) 10:51:46.50 ID:5b7eHR14.net
Kabini Jaguar 28
Beema Puma 28
Carrizo-L Puma+ 28

Trinity Piledriver 32
Richland Piledriver 32
Kaveri Steamroller 28 Godavari

Carizzo Excavator 28 
Bristol Ridge 28

295 :Socket774:2016/04/21(木) 15:11:11.92 ID:5b7eHR14.net
287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:02:24.98 ID:T9VQFx150 [3/4]
10に無料アプしてからマザボ・CPU・メモリ交換してWin10入れる

手持ちの7のプロダクトキーを入力するも、使用中と弾かれる

サポートに電話する、Win10のプロダクトキー発行してもらえる

俺はこれで何の問題も無く10が使えてるんだけど、何か問題あるのか?

295 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:04:37.48 ID:tm05x7KR0 [4/4]
>>287
Aのプロダクトキーと
Bのプロダクトキーってどういつ?

313 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/21(木) 15:08:30.97 ID:T9VQFx150 [4/4]
>>295
違う
いわゆる10の製品版のプロダクトキーが貰えた
今後は再インストールなどした場合は、これを入力すれば良いと言われた

先週位の出来事だから間違いない

296 :Socket774:2016/04/23(土) 14:05:10.85 ID:DVVQ2mCr.net
798 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 09:46:50.32 ID:H3qnUYU70
一旦アップグレードしてライセンス認証してからダウングレードしてもいい
無償アップグレード期間内にライセンス認証しておかないのは、明らかに損
せこいことしなくても、OS代1-2万円くらい、必要になればいつでも払うというなら別だが

297 :Socket774:2016/04/24(日) 10:44:22.49 ID:zukLMnGj.net
ASRock、オーバークロック向け最上位シリーズのIntel Z170搭載microATXマザー

H110M-ITX/ac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160422_754638.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/754/638/02.jpg

298 :Socket774:2016/04/24(日) 10:58:35.24 ID:S5wV/iXG.net
>>297
SATA 6Gbps×8って書いてあるけどx4の間違いだな

299 :Socket774:2016/04/24(日) 11:05:15.99 ID:zukLMnGj.net
Skylake対応マザーが多数登場、BIOSTARやGIGABYTE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160423_754818.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/754/818/mgah110n1.jpg

300 :Socket774:2016/04/25(月) 17:48:58.41 ID:IixB/eiE.net
Intelの次期SoC「Apollo Lake」によって低価格ノートPCはさらに薄く長時間駆動になる
http://gigazine.net/news/20160419-intel-apollo-lake/
http://i.gzn.jp/img/2016/04/19/intel-apollo-lake/a06.png 4GB
http://i.gzn.jp/img/2016/04/19/intel-apollo-lake/b01.png M2

301 :Socket774:2016/04/27(水) 22:00:07.69 ID:2ZFBIex8.net
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/04/27(水) 21:52:02.89 ID:A4ADy4yM0 [1/2]
1.現在の環境のイメージファイルを取得する

2.アップグレードかクリーンインストールを行って10の認証を得る

3.「1」で取っておいたイメージを戻して元の環境に戻す(標準のロールバック機能は信用しないほうがいい)

これで7月29日以降も、10にした時に自動的に認証されている状態になる

ただし近いうちにPCの主要ハード構成(CPUやマザボ)を変えるつもりがあるなら「2」をやる前に変更しておくこと もちろん7月29日までにだ

302 :データ提供(予想):2016/04/28(木) 09:47:00.26 ID:KR5zkZYM.net
・CPUの強さ: Pentium < 超えらない壁 < Core i3
・静音含めた価格コスパ: Pentium ≦ AMDの夏に出る奴 < 超えられない壁 < Core i3
 (+グラボを使うことを前提としたら。)

パソコンに負荷を掛けた時の「ちょっとした掃除機Lvとは言えないがLvな」音漏れがある場合な、
CPUクーラーにお金が掛かるから、Pentium−G4500だと 静音クーラーを使うならばCore i3
じゃないと、お得感が厳しいんじゃないか??(と思った。)
      +
リテールクーラーで運用出来る or notで(ガチなマジな)買い替えなCASEにおいては限定で
G4500の実際な価値というのは 違ってくる(?)。

⇒後発組なCPUチップのメリットは(おそらく)マザーボードの品質が良くなることであろうから
 2015年10月のSkylake発売頃ならば 選択肢が他にないからSkylakeでG4500でいいんだけど
 2016年6月くらいになってくると +8000してi3-6100を買った方がリスク低い感じ

⇒「Zen」が早くて12月だから、環境が整うのが2月くらいになるから ノートパソコンからの
 買い替えで(ノートだとグラボが無いからでで、)Pentiumを考えたんだけど、、
 リテールクーラーの(あの)「どぅお〜〜〜ん」っていうあの騒音は 静かさが要る時だと
 あっっこれじゃ使えねえ!!っていう問題が別にあるオチ。 (計算漏れあるある??)

303 :Socket774:2016/04/28(木) 18:01:51.54 ID:Ci8UXi9I.net
Non-K OC目当てに
G4400 i3-6100 i5-6400 と買ったんだが
やはり2スレッドはキツイなと思いつつも、
同じクロックならあんまり大差ないぞ i3
ただ実際は、定格クロックが高いしG4400は内蔵グラの性能も低いんで
値段なりの差はやっぱりあるかなとは思うけどね

で結局i5 6400を使ってる、、4コアは強い

304 :Socket774:2016/04/28(木) 18:35:24.03 ID:XfjbSptu.net
Zen4コアまで待つか

305 :Socket774:2016/04/28(木) 20:52:11.67 ID:XfjbSptu.net
DDR4 8GB×2枚組が税込7,000円割れを記録
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/755/425/ism1.jpg

306 :Socket774:2016/04/28(木) 21:07:39.98 ID:s48QKeWV.net
今更2133など要らんわ

307 :Socket774:2016/04/28(木) 21:37:19.46 ID:nHsKHo8T.net
32GBが14kってマジか
普通にその場のノリで買えるな

308 :Socket774:2016/04/28(木) 23:49:49.50 ID:Ci8UXi9I.net
>>307
16GBが2枚かなと思ったら
8GB 4枚だった、、、
2133でも32GB 1枚が14,000円になったらすごいことだよな

309 :Socket774:2016/04/29(金) 13:22:07.01 ID:L82oxqsB.net
Windows10無償アップグレードは未来の自分への投資
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20160429_755764.html

310 :Socket774:2016/04/29(金) 17:15:47.35 ID:L82oxqsB.net
Windows7 100MB
Windows8 350MB
Windows10 500MB
http://i1.wp.com/pc-freedom.net/wp-content/uploads/2015/08/windows10-01.png

311 :Socket774:2016/04/30(土) 11:08:15.28 ID:+5sreDNh.net
>>55
>>64
>>194
>>297
ASRock H110M-ITX/ac
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160429_755856.html

ASRock 
H110M-HDV
H110M-ITX
H110M-ITX/ac

312 :Socket774:2016/04/30(土) 11:16:08.59 ID:+5sreDNh.net
東芝製SSDの新モデルが登場、純正の廉価品とCFD販売の高速品の2種
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160430_755858.html

MLC NAND搭載東芝製SSDを採用したCFD販売のパッケージ品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/755/858/in11.jpg

313 :Socket774:2016/05/01(日) 11:17:19.84 ID:fucy+c5+.net
>>300 Apollo Lake
http://amanz.net/wp-content/uploads/2016/04/Intel-Apollo-Lake-Reveal-01a.jpg

314 :Socket774:2016/05/02(月) 13:08:56.55 ID:rc88J10R.net
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/04/29(金) 11:42:39.00 ID:SglErmLJM
Win8のDPK(Digital Product Key)がUEFIに埋め込まれた法人PCのHDDなしOSなしのジャンク品買って手持ちのSSDとHDDつけてWin10クリーンインスコしたらプロダクトキーきかれることなく勝手にアクチされて通ってた
マジ楽だったし得した

315 :Socket774:2016/05/02(月) 17:40:42.13 ID:rc88J10R.net
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:28:29.49 ID:mDEF6XKu0 [4/7]
>>48
まあそれと無償アップグレードはちょっと別の話だけどねw

普通のライセンスだとOEM版はマザボ交換不可、
DSP版とパッケージ版は自動認証されなくとも電話認証で認証してもらえる保証はある
(別PCに入れる場合もあるから元PCにはOS残ってないよねという確認など)

89 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:32:16.06 ID:i7odsPUP0 [1/2]
>>70
Win8のアップグレード持ってるんだけど
これってDSPなの?パッケージなの

これ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114956/121026_win8upimg02_cs1e1_480x.jpg

107 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 17:36:10.90 ID:qrpEK4xJ0
>>89
これはパッケージ版
DSPは紙スリーブでディスク1枚だけ入ってるし説明用紙なんて入ってない

112 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 17:37:50.43 ID:mDEF6XKu0 [7/7]
>>89
8ってなんか変則的で、パーツ無しDSP(なんだそりゃだが)のWindowsライセンスがあったんだっけ?
まあとにかく、あなたのそのディスクのライセンスは決して消えないから御安心を
ただ10に関しては、7月29日までに無償アップグレード&認証しとかないと、もしそれ以降で10にしたい時には新たに10ライセンスを買うことになってしまう

316 :Socket774:2016/05/02(月) 18:12:27.82 ID:rc88J10R.net
217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/02(月) 18:09:35.13 ID:8wSB+dO4M [2/2]
無償アップグレード期間を過ぎた場合:

修理故障等でやむを得ずハードウェア構成を変更した場合(不可抗力で構成を変更せざるを得ない場合):
Answer Desk、または電話窓口 0120-54-2244 (音声ガイダンス1→3→1→2)に連絡することでライセンス認証を行う。


とあるから
水没させるとかハンマーで叩くとか、マザ−ボードを物理的に使用不能にすれば認証できる

317 :Socket774:2016/05/03(火) 11:11:48.57 ID:in8AxnZJ.net
361 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 19:50:43.20 ID:B1S9qD7H0 [8/8]
パッケージ版=個人と紐付き
DSP・OEM板=PCと紐付き

467 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/03(火) 04:04:29.93 ID:fAE2bbtU0
>>446
8(.1)DSP版、パッケージ版は下敷きになった元のライセンスに従ってマザボ交換してもいけるはず
7DSPは確かパーツと紐付けて売ってたはずだからどうなってるかシラネ

505 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/03(火) 09:53:27.72 ID:o9vk8ZJ10 [2/2]
今回はアップグレードが無償かつ期間限定というのが特殊なだけで、ライセンスやアクティベーションの仕組みは昔から変わってない
任意のPCにインストール出来るのはリテール版だけ
DSP版やOEM版は別のPCにインストールするとライセンス違反なので
して、再アクティベーションを要求される
無償アップグレード期間を過ぎると、もう自動でアクティベーションはされないので、無償期間後にマザーボードだとかCPUを交換するとWindows10は使えなくなる
どういうハードウェア交換をすれば再アクティベーションが必要になるかはMSは公表してなかったはず

318 :Socket774:2016/05/05(木) 11:42:22.53 ID:c4B9dWxb.net
3DNANDのすごさ
http://n.mynv.jp/articles/2016/04/13/samsungssd/images/019l.jpg
http://www.newtechnology.co.in/wp-content/uploads/2016/01/screenshot1451973961@1X.jpg
http://cdn3.gdgts.de/wp-content/uploads/2016/04/samsung-portable-ssd-t3-p4181339.jpg

2TB SSD 4パッケージ*512(32GB*16)
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/2.jpg
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/3.jpg
http://img.deusm.com/eetimes/2016/04/1329360/4.jpg

319 :Socket774:2016/05/05(木) 13:40:33.53 ID:c4B9dWxb.net
>>141
>>39

DDR4-2133 CL15-15-15
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52015936.html
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52015999.html

320 :Socket774:2016/05/05(木) 15:47:46.53 ID:yHCeqS29.net
G4400で4.2Ghzで電圧1.26で運転してるけど高負荷かけ続けたら不安定になるのは電圧低いから?

321 :Socket774:2016/05/05(木) 17:16:54.30 ID:c4B9dWxb.net
miniDIMM
http://www.techpowerup.com/img/16-05-05/26a.jpg

322 :Socket774:2016/05/08(日) 13:16:28.84 ID:yM9tsc0a.net
>>13

ネイティブ2,400MHz動作対応のDDR4メモリ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160507_756230.html

レイテンシは17-17-17(2133動作時15-15-15)、動作電圧は1.2V。

323 :Socket774:2016/05/09(月) 16:03:56.63 ID:ZA95HK9Y.net
Kabylake HEVC/VP9 10bit
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/11/Intel-Kaby-Lake-Desktop-Platform-Overview.jpg

Sky
http://diit.cz/sites/default/files/intel_skylake_gpu_hevc_4k_codec_support.png

324 :Socket774:2016/05/10(火) 18:35:30.37 ID:o50TeVTT.net
936 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2016/05/09(月) 00:18:07.11 ID:UH3a7Ord0
>>935
解像度が勝手に変わったりアイコンを好き勝手再配列しやがる
これはDPの他に別途DVIやHDMIのケーブルを接続すると解消される

またスリープ状態から復帰すると入力を見失う
これを解決してるのはEIZOの一部のモニターだけ、他社は電源を入れ直さないと治らない

977 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 01:22:05.59 ID:2emoFg400
IntelのiGPU(DP接続)じゃ発生しないし、同じiGPU(HDMI接続)だと高確率で画面復帰がこける
GTX680(DP接続)だとほとんど起きないけど、たまに低解像度で画面復帰する
ホットプラグ検出ピンを短絡したりすれば解決するんだけど、DPケーブルはケーブル内で接着剤で固められてて手が出しにくいのと
検出用の3.3Vをどこから持ってくるのかでかなり面倒臭い
http://electronics.stackexchange.com/questions/180699/disabling-displayport-hot-plug-detect

325 :Socket774:2016/05/14(土) 11:29:37.66 ID:cvUs2iN9.net
Core i3 6320T SR2HC
Core i3 6120 SR2HH
Core i3 6120T SR2HF
Pentium G4540 SR2HN
Pentium G4520T SR2HR
Pentium G4420 SR2HL
Pentium G4420T SR2HP
Celeron G3940 SR2HW
Celeron G3920T SR2HU

326 :Socket774:2016/05/14(土) 16:51:12.42 ID:cvUs2iN9.net
Windows Update無効

1. スタート ボタンを右クリックして [コマンド プロンプト (管理者)] をクリックします。
2. コマンド プロンプトが開くので、gpedit.msc を実行します。
3. ローカル グループ ポリシー エディターが開きます。左ペインより以下の場所に移動します。
[コンピューターの構成] - [管理用テンプレート] - [Windows コンポーネント] - [Windows Update]
4. 右ペインより [自動更新を構成する] をダブル クリックします。
5. ダイアログが開くので、[無効] を選択して [OK] をクリックします。
6. ローカル グループ ポリシー エディターを閉じます。
7. コマンド プロンプト上で gpupdate /force を実行します。このコマンドでポリシーを強制的に反映させます。

327 :Socket774:2016/05/16(月) 13:55:37.38 ID:SmnQbljz.net
東映無線で最近一番売れているアイテムがPCパーツじゃなかった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160516_757442.html

ほしい

328 :Socket774:2016/05/19(木) 14:48:39.59 ID:zaGnYZ+O.net
タスクトレイの“Windows 10を入手する”アイコンを非表示にできるツール
本来ならばレジストリの編集などを要する処理が手軽に行える
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150727_713588.html

329 :Socket774:2016/05/21(土) 09:26:46.30 ID:nHwbN+9y.net
10にアップする際は
・バックアップ作成
・クローン作成
・HDD/SDDを入換え
等の方法で現状を保管しておくこと
10の 「以前のOSに戻す」はトラブル報告が多いため

330 :Socket774:2016/05/21(土) 14:24:20.25 ID:nHwbN+9y.net
「Office 2016」にも対応。Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
Windowsの自動更新を手軽に有効化・無効化できるツール「Win Updates Disabler」
http://m.forest.watch.impress.co.jp/docs/review/20151222_736461.html
Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html
Windows 10のログイン画面をカスタム「Windows 10 Login Screen Background Changer」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151023_727161.html
Windows 10の情報収集機能を無効化し、プライバシーを保護「Ashampoo AntiSpy」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151008_724590.html
Windows 10のトラッキング機能をワンクリックでまとめて停止「Spybot Anti-Beacon」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150910_720508.html
Windows 10への更新通知を抑止する「GWX Control Panel」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html

331 :Socket774:2016/05/22(日) 16:01:00.24 ID:SPKsxhKs.net
Kaby
http://i.imgur.com/ZgO5cP1.jpg

332 :Socket774:2016/05/26(木) 17:11:09.60 ID:Wi+1LbjS.net
来月skylake版pentiumで自作予定ですからよろしくね

333 :Socket774:2016/05/27(金) 13:04:55.80 ID:nKI3bZWh.net
ASRock、性能強化したBraswell Refresh搭載マザー8モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160527_759433.html

静穏
省電力PC候補にどうっすか

334 :332:2016/05/27(金) 23:49:31.42 ID:ZBPuyFMz.net
ツクモに行ったらポルナレフ状態
買ってしまったよ(悪い気分ではないが)

335 :Socket774:2016/05/28(土) 07:13:10.58 ID:7BOM/z6/.net
アルパインリッジ
http://images.anandtech.com/doci/10343/board-layout.png

USB-C DP

336 :Socket774:2016/05/30(月) 16:55:38.79 ID:rfxJBPBE.net
1万円でもフル装備なH170マザー「H170A PC MATE」を試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20160530_759647.html

337 :Socket774:2016/05/30(月) 23:19:40.55 ID:rfxJBPBE.net
200チップセットマザー
http://www.techpowerup.com/img/16-05-30/181a.jpg

338 :Socket774:2016/05/31(火) 11:10:30.09 ID:8Lx/WDT+.net
Googleの「予想外」はSSDの「常識」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/052200010/

339 :Socket774:2016/05/31(火) 18:12:10.67 ID:8Lx/WDT+.net
>>257 >>290 >>300

ECS、次期Pentium/CeleronのApollo Lake搭載マザーボードを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160531_760056.html

340 :Socket774:2016/06/01(水) 10:54:04.33 ID:EzO/7PmX.net
放熱しやすいコントローラ
http://www.techpowerup.com/img/16-05-30/176b.jpg

341 :Socket774:2016/06/01(水) 15:26:22.64 ID:EzO/7PmX.net
20nmLPDDR4
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/PM971-NVMe_1024x509.jpg

342 :Socket774:2016/06/01(水) 15:32:01.50 ID:EzO/7PmX.net
>>337
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1002/526/04.jpg

HDMI*2

343 :Socket774:2016/06/02(木) 11:48:19.10 ID:ZRXoM9Bi.net
M.2 *3まざー
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1002/769/04.jpg

344 :Socket774:2016/06/02(木) 11:51:28.40 ID:ZRXoM9Bi.net
SSDの寿命を延ばす方法
SSDの設計者がその製品の寿命を延ばそうとする多大な努力に加え、SSDの寿命をさらに延ばすためにユーザーができることがあります。

ドライブをオーバープロビジョニングしてください。
デバイスの総容量の一部をパーティショニングするだけで、寿命を延ばすことができます。
たとえば、256 GBのドライブの場合は、240 GBだけをパーティショニングします。 これにより、ドライブの寿命が大幅に延びます。

オーバープロビジョニングレベルを20%に (200 GBだけをパーティショニング) すると、さらに寿命が延びます。
目安としては、ドライブのオーバープロビジョニングを倍にするたびに、ドライブの耐久性が1倍分追加されます。

メインメモリが8 GB以上のシステムでは、ページファイルをオフにする (または最小の設定にする) ことを検討してください。
システムハイバネーションをオフにしてください。 システムはハイバネーションを行うごとに、システムメモリの内容をSSDに書き込まなければなりません。
SSDがブートドライブの場合、データドライブとしてHDDを設置し、「マイドキュメント」フォルダーをHDDに移動することを検討してください。 これにより、SSDへの書き込みの量が大幅に削減されます。
スーパーフェッチとプリフェッチの両方を無効にすることを検討してください。 これらのアクセラレーションツールは、ハイバネーションを無効にしていない場合は特に、SSDへの書き込み負荷を高くします。
Windows8/8.1 では、「ドライブの最適化」を有効にしてください。 これにより、ドライブが「TRIM」されます。
Windows7 では、「ディスクデフラグ」を無効にしてください。 SSDでデフラグを行うと、読み取り-変更-書き込み操作が繰り返されることで、SSDの消耗が早くなります。
モニターアプリケーションを定期的に実行して、ドライブの消耗度合を監視してください。 これにより、消耗してしまう前に、ドライブを交換する時期を予測できます。

345 :Socket774:2016/06/02(木) 17:34:27.58 ID:ZRXoM9Bi.net
Windows10に隠されたGodMode(神の方法)の使い方
https://dekiru.net/article/14127/

346 :Socket774:2016/06/06(月) 15:01:17.51 ID:wzAyLF8R.net
ASUSのゲーミングマザーに安値品、microATX対応の「B150M PRO GAMING」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003069.html

H110搭載で横幅が短いmicroATXマザーがASRockから登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003442.html

ゲーミングマウスが上海問屋から登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003331.html

347 :Socket774:2016/06/07(火) 08:53:38.20 ID:qCadK71+.net
M.2
http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/10/M.2-Comparison.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/M2_Edge_Connector_Keying.svg/2000px-M2_Edge_Connector_Keying.svg.png
http://rog.asus.com/wp-content/uploads/2014/04/m.2-connectors.jpg

Socket 2(KeyB)Serial ATA/PCI Express x2 ※6pin独立
Socket 3(KeyM)Serial ATA/PCI Express x4 ※5pin独立
B+M keying maximize compatibility
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/651/074/mdosvp1407-232.jpg

http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/74d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/74b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-05/81a.jpg

348 :Socket774:2016/06/13(月) 16:18:15.62 ID:MnWBFBWg.net
インテルSSDロードマプ
http://www.techpowerup.com/img/16-06-13/119a.jpg

349 :Socket774:2016/06/23(木) 14:55:01.43 ID:kxbm8gCg.net
Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善
〜ライセンスとMicrosoftアカウントが紐付け。Anniversary Updateで正式実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006700.html

マザーボードやシステムドライブの変更を行なう可能性がある自作ユーザーも安心して利用できるようになるだろう。

350 :Socket774:2016/06/24(金) 10:27:54.83 ID:CB2ZnKkj.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/23/news058.html
7月4日の祝日から1〜2週間以内にAnniversary Updateの配信に関する一般ユーザー向けのアナウンスが行われるのではないだろうか。

351 :Socket774:2016/06/24(金) 20:39:08.29 ID:CB2ZnKkj.net
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160a.jpg
http://www.techpowerup.com/img/16-06-24/160c.jpg

バズーカプラス

352 :Socket774:2016/06/25(土) 15:13:10.47 ID:kcNnnWNA.net
ASUS
115dB SupremeFX LANGuard FanXpert

ASRock
プレミアム60Aパワーチョーク デュアルスタックMOSFET 高密度ガラス繊維PCB デジタル電源

MSI
MILITARYCLASS4 DDR4Boost

353 :Socket774:2016/06/25(土) 16:33:26.60 ID:kcNnnWNA.net
分かった気になるVRMの仕組
http://www.dosv.jp/feature/0803/19.htm

http://www.dosv.jp/feature/0803/img/140.jpg
http://www.dosv.jp/feature/0803/img/142.gif

354 :Socket774:2016/06/28(火) 15:09:23.68 ID:0+PTwAwT.net
Windows 10次期大型アップデートにギリギリで加わった「自作PC」向け新機能 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/28/news061.html
自作PCなどでハードウェアの構成を変えることが多いユーザーに朗報。
Windows 10の次期大型アップデートでは、構成変更に伴うライセンス認証の問題が改善される。

355 :Socket774:2016/06/28(火) 21:04:46.88 ID:WemTtELJ.net
>>333
クソ余ってるXPで使えないのが致命的だな(´・ω・`)

356 :Socket774:2016/06/29(水) 20:01:48.72 ID:ZKG2cyzC.net
>>355
まだXP使うつもりかよ

357 :Socket774:2016/07/01(金) 10:51:14.14 ID:TuEKar+E.net
Windows 10の1周年記念アップデートは8月2日 Windows 7/8.1からの無料アップグレード終了直後に提供 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/30/news105.html

Microsoft、Windows 10 Anniversary Updateを8月2日より提供開始http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007921.html

ドラゴンウォーマウス
http://www.dragonwar.jp/product-models.php?id=2

総レス数 796
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200