2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

G-SYNC、FreeSync総合

1 :Socket774:2015/04/21(火) 03:42:27.26 ID:P2JmvX0f.net
G-SYNCおよびFreeSyncについての情報交換スレです


NVIDIA G-SYNC - PC ゲームモニターテクノロジ | NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/object/g-sync-monitor-technology-jp.html

AMD FreeSync™ テクノロジー
http://www.amd.com/ja-jp/innovations/software-technologies/technologies-gaming/freesync#

101 :Socket774:2015/08/23(日) 13:12:24.67 ID:pPoUMnGh.net
>全白か全黒どちらかの階調がすこし間引かれてつぶれてるはず。
結局GだろうがFreeだろうがfpsの変化にリフレッシュレートを合わせようと
すると色がおかしくなるって事?

102 :Socket774:2015/08/23(日) 13:34:27.12 ID:h5fU0AJR.net
>>101
おかしいって言葉で単純には言えない。

FreeSyncだとパネルのリフレッシュレートを変えても階調を変えないので、
中間色を表示してるときに60fps→30fpsと切り替わると色が変わる。
G-Syncだとそれを補償する機能が実装されてるので、色の変化がかなり押さえられるはず。
ただし対応してる全メーカーが使ってるわけではなさそう。

これはデジタル領域で行うので、60fpsで明るさ200だったら、30fpsで205に5増やすとかそういう処理。
そうすると、8bitの最大255の時はどうなるのかというと、5増やそうと思っても増やせない。
結局元が250〜255の場合は同じ255になって、この間の階調がつぶれてしまう。
単純に言うとこういう話。

ただ、階調の端の方は元々重要ではないから目立たない。
処理にしたって、こんな単純な足し算ではなく、ガンマカーブを作ればもっと目立たなく出来る。
どういう実装になってるかまでは関わってないので分からないです。

同じ事はFreeSyncを使ったって出来ると思うけどね。
パネルの特性さえ分かれば、GPU内でやるのが一番都合良さそう。

103 :Socket774:2015/08/23(日) 14:58:20.90 ID:f08pbfeY.net
>>99
高いよ
XL2420Gのエンジン(BenQ製とNVIDIA製)を切り替えるだけでこんなに違う
http://techreport.com/r.x/benq-xl2420g/power.png

104 :Socket774:2015/08/23(日) 15:30:17.48 ID:VFqhzNx8.net
>>100
>>102

このNVIDIAの説明は嘘だというの?
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150612133/SS/015.jpg

前フレームとの比較によるレート制御ならTNで1msを謳う全てのモニタで行われてるよ

105 :Socket774:2015/08/23(日) 16:38:44.99 ID:h5fU0AJR.net
>>104
嘘ってどういうこと?
図はあってるし、Nvidiaの言ってることも間違ってない。
意図的かどうかは分からないけど、記者がフレーム内のアナログ的なオーバードライブと混同して書いてるだけ。

106 :Socket774:2015/08/23(日) 17:00:47.07 ID:5DAYDoP4.net
>>105
じゃあ、デジタル制御を変更してるのにアナログ段の電圧は変化してないと言いたいの?

107 :Socket774:2015/08/23(日) 18:47:01.28 ID:pPoUMnGh.net
IDチェンジ君はほっとくとして
米田はVariable Overdriveなんて言われたので一般的なオーバードライブの延長で
G-SYNCユニットが電圧を直接制御してるかの様に書いたけど、
実際はそんな事してなくてパネルのドライバICが電圧を上げる様動く指示しか出してない
って認識でいいんだろうか。
これならノートPCでG-SYNCユニットが要らないのもFreeSyncの方でも出来そうってのが理解できる。

108 :Socket774:2015/08/23(日) 19:00:58.66 ID:h5fU0AJR.net
>>107
その通りだと考えてます。
G-Syncのモジュールを触ったことはないので、すべて把握してるとは言いきれないけど。
ただ、DACが乗ってる液晶ドライバIC自体は同じ物なので、G-Syncのモジュールが何をしようと、
1フレーム内のアナログ電圧を制御出来ないのは確実。

ノートPCの件も、パネルを1種類に特定できるから、GPU+ドライバでやればいいだけですね。
Intelが大々的にFreeSync採用したら、パネル側から情報通知してGPU側でやる仕組みとかできるかもしれない。

109 :Socket774:2015/08/23(日) 21:30:50.12 ID:f08pbfeY.net
>>107
http://www.anandtech.com/show/9337/amd-shows-freesyncoverhdmi-concept-at-computex-2015
AMDの中の人が出来るって断言してるよ
ただFreeSync(Adaptive-Sync)自体にはODを制御する機能は一切含まれてないから、
実装するかどうかもどの程度作りこむかもメーカーに委ねられてるけどね

例えば初期のFreeSync対応ディスプレイのXG270HUとかXL2730Zは発売時OD出来なかったけど、
今ではファームウェアのアップデートで出来る様になった(まだVariableODほどはインテリジェントじゃないらしいが)し、
今後もどんどん改良されていくんじゃないかな
個人的には今度Eizoが出す奴はその辺作りこまれてるんじゃないかと期待してる

110 :Socket774:2015/08/25(火) 04:37:19.69 ID:/BrHVDkO.net
G-Syncはウィンドウモードでも使える様になってるけど
Adaptive-Sync(FreeSync)は出来るようになるのかなー?

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★