2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

973 :Socket774:2016/12/15(木) 23:44:43.11 ID:6GRaexa3.net
>>972
よくわからんけどアース取るか
ケーブル両端にフェライトコア巻けばいいんじゃないの

974 :Socket774:2016/12/16(金) 05:17:22.32 ID:40aK7Q0H.net
市販のHDMI切替器使ってVG248QEと大画面(とベッドサイド)を切り替え、DP使わなきゃいいんじゃないかと思ったら
> DVIx2+HDMIx1の環境で同じことをやってたときは
似たようなことやってたんだな、あえてDP使うってのはなんか目的あるんだろうな

975 :968:2016/12/18(日) 22:46:31.86 ID:954gxHf5.net
試行錯誤した結果DP→HDMI変換ケーブルを購入して大画面TVに使用、
それによって空いたDVIポートをゲーミングモニタに回すことで万事解決しました
ありがとうございました

>>973
アドバイスありがとうございます
どうやら問題はDPの仕様?だったようです
マルチディスプレイ環境を構築する限りできるだけDPの使用は避けることにしました…

>>974
先日グラボを買い替えたためDVIポートが減ってしまったんです
DPは3ポートもあるんですが…

976 :Socket774:2016/12/20(火) 12:18:50.75 ID:33tzSWLm.net
ん?
マルチモニタ環境ってDPは良くないのか🤔

977 :Socket774:2016/12/20(火) 12:42:32.14 ID:ZsQYfvPC.net
うちで使ってるRADEONは問題ないけど
職場で使ってるQUADROはマルチ環境でDP接続切れるとなんか休眠するバグある感じはある

978 :Socket774:2016/12/20(火) 16:41:59.65 ID:gEEbS75w.net
グラボとかGPUに関係なくDPは信頼性皆無の欠陥品だから可能な限り避けた方がいい
俺はRADEONでDP使ってるけど気が付いたら接続途絶えてる

979 :Socket774:2016/12/20(火) 19:23:15.27 ID:33tzSWLm.net
nVidiaなら起きないとかの問題じゃね?

980 :Socket774:2016/12/20(火) 19:59:06.12 ID:r2etixRY.net
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=5425
DPは電源を切ったり入力を切り替えたりするとケーブルを外したのと同じ挙動になる仕様らしい
PCとモニタが一対一で、かつPCとモニタの電源を同時にオンオフする用途以外には
DPだと不具合が出る可能性が高いっぽい

981 :Socket774:2016/12/20(火) 21:10:59.53 ID:BOOD4bhL.net
DPで使う場合は電源切らないスリープにも入れないのが安全

982 :Socket774:2016/12/20(火) 21:26:28.26 ID:v1pPEY5H.net
一番簡単な解決策はDVIに変換してしまう事。
変換器2kぐらいするけどな。

983 :Socket774:2016/12/21(水) 00:02:30.21 ID:VVz6WcUQ.net
>>980
いや、そこはディスプレイ側の実装の問題もあるんじゃないの
電源完全に落とすんじゃなくて表のスイッチで入り切りする限り今まで一度も問題なし@RADEONとDELL U2311Hを3枚

984 :Socket774:2016/12/21(水) 00:23:32.75 ID:H5ZHnL0o.net
まあどこの問題だろうがDPは無能ってことに変わりはない

985 :Socket774:2016/12/21(水) 09:28:15.34 ID:IjRuPd2M.net
勝手に切れるのゴミケーブル使ってない?
昔EIZOから借りたケーブルなら問題なかったみたいなこと書いてた奴もおったろ

986 :Socket774:2016/12/21(水) 09:37:36.30 ID:3X/HBKIG.net
デイジーチェーンの為にDP使ってるオレは異端なのか…

987 :Socket774:2016/12/21(水) 09:47:39.03 ID:hysXdB6o.net
Lightningケーブルみたいにチップを内蔵してるわけでもあるまいし…
ってレスしようと思ったらDPもケーブルにチップ内蔵なのね
なら安価なケーブルが不具合の原因になることも十分あるな

つまりその仕様も含めてDPは糞ってことだな

988 :Socket774:2016/12/21(水) 10:03:25.49 ID:H5ZHnL0o.net
DVIならその辺に転がってるジャンクなケーブルでも
普通に使う限りそんな不具合は起きないからな

つまりどう足掻いてもDPはゴミ

989 :Socket774:2016/12/21(水) 10:03:40.33 ID:2v9PZ2u2.net
DPの問題はDP仕様のホットプラグ検出に対するOSの挙動の問題
ディスプレイ側の工夫でなんらか対応がとられている場合(eを除いて基本的にOSがどう振る舞うかで
現状Windows10(7、8もかな?)を使っている限り必ず起こる

ケーブルで解消とかむしろDP仕様を満たしてないので不正ケーブルか改造ケーブル

という風に理解していますん
個人的には改造ケーブルを市販してくれないかなー?と期待してますしてますよ!!

990 :Socket774:2016/12/21(水) 10:17:49.96 ID:gQAoa7WM.net
まいったな
今度GTX1060でDVI、DP*2のマルチを考えていたのに

991 :Socket774:2016/12/21(水) 20:09:08.73 ID:XIDXwaWe.net
まえラデ6670使ってたとき似たような現象になったけど
ラデ290やゲフォ1070に換えてから発現しなくなったから
カードのEMI対策の差だと思ってる

992 :Socket774:2016/12/22(木) 02:16:12.41 ID:dovPnxgF.net
970、Win10、3画面のうち1台がDP接続の144Hzモニタ、それ以外の2台は60HzのHDMI接続、DVI-D接続
通常はnvidiasurroundをオフにして使ってて、レースシムをやる時だけオンにしてる
nvidiasurroundオン自体は問題なくいけるけど、オフったときにDP接続のモニタは100%見失ってる
144Hzがメインモニタなので毎回毎回nvidiasurroundオフった後に解像度設定を行うことになる

まあ慣れりゃいいんだけどさ

993 :Socket774:2016/12/22(木) 04:01:48.95 ID:lbZnCict.net
俺も以前はそれやってたけど面倒になって常時サラウンドにした。
最大化は各モニターに合わせて出来るし、タスクバーもセンターモニタにだけ表示できるし、対応してるゲームは3枚ぶち抜きで遊べるし、殆ど問題ない。

たまに古いソフトがサラウンドに対応してなくてクラッシュしたり、スタートメニューが一番左のモニタに表示されるぐらい。

994 :Socket774:2016/12/22(木) 09:16:13.12 ID:dovPnxgF.net
>>993
うちの場合、3画面でもセンターモニターじゃなくて、向かって左のモニタ(144Hz)を通常使用してて
レースシムをする時だけセンターモニターの前に移動するというちょっと特殊な使い方してるんだけど
常時サラウンド仕様にすると

・Youtube全画面表示時にアイコンの位置とポイント部分がズレる
・左右にぶつけて窓最大化すると、2880x1080になってしまう
・リフレッシュレートが60Hz固定になってしまうので144Hzモニタが無駄になる

最後のが致命的で、通常使用+FPSで遊ぶ時には144Hzモニタの恩恵を受けたいため、コレが致命的
まあ
「俺の構築した環境が悪いんじゃない。DPが悪いんじゃない。全モニタを144Hzに出来ない貧乏が悪いんだ」
と思うしかない


・・・でもDPが毎回毎回サラウンド終了時に見失いさえしなければもうちょっと楽が出来ると思うんだ

995 :Socket774:2016/12/22(木) 10:30:48.57 ID:VkASD5jB.net
DisplayFusionでプロファイル作ってホットキーに割り当てれば楽になるかもよ

996 :Socket774:2016/12/25(日) 23:45:49.87 ID:SCPBWGqP.net
「ELSA ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD [PCIExp 1GB]」

買おうと思うんだけどどう?

http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/entry/geforce_gt730_1gb_qd/

997 :Socket774:2016/12/25(日) 23:48:19.62 ID:NNHWihbw.net
どう?とだけ言われてもな…

998 :Socket774:2016/12/26(月) 00:29:37.66 ID:QbN67uQq.net
大した事しないならいいんじゃないかね。値段調べて無いけど。

999 :Socket774:2016/12/26(月) 00:38:26.27 ID:W8bqyrdV.net
>993
>994

ありがとう。詳細は後日あらためて質問しますが、
とりあえず、簡単で大まかな質問を・・・

このカード3枚で、
デイトレ用の12マルチ画面を組みたいだけど
自作自体がはじめてだし、
マザーボードも今から調べるんだけど
今時のマザーって、
3枚同時でもだいじょぶかな?

1000 :Socket774:2016/12/26(月) 01:56:41.25 ID:QbN67uQq.net
自作出来ないならデイトレ用のPC買った方がいいのでは

1001 :Socket774:2016/12/26(月) 07:16:11.50 ID:fXX9CvVo.net
>>999
簡単で大まかに答えるけど・・・
だいじょうぶなのと、だいじょうぶじゃないのがあるよ

後出しで質問を加えても知らん、雑な問いには雑な返答でガマンしてね。

1002 :Socket774:2016/12/26(月) 07:40:26.30 ID:0NclXOnb.net
それ用として売ってるPCの構成調べて
値段が妥当と思うならそのまま買えばいいし
高いと思ったらその構成ダウングレードして考えればいいんじゃね

1003 :Socket774:2016/12/26(月) 12:02:53.00 ID:OckGhjXi.net
どうと言われても あなたは自作に向いてないんじゃねとしか
少々古いが何かの参考になるかもしれない記事を貼っておきましょう

PC1台で夢の28画面マルチディスプレーに挑戦! 2014年12月20日10時00分
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/285/285487/

1004 :Socket774:2016/12/26(月) 12:03:47.27 ID:O7Q2spRI.net
1000

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200