2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

940 :Socket774:2016/11/29(火) 15:59:26.96 ID:4OFKiah6.net
長文です。すみません。

BENQのPCモニタをDVI、東芝のTVをHDMIでデュアルモニタしてます。
TV側の描画がカクツク不具合が出ています。
カクツクといっても60フレーム出てないな?滑らかじゃないな?と思う程度ですが。
ブラウザ上(Chrome、firefox、Sleipnir)の動画、動画プレイヤーでの再生、あとゲームでも多分発生。フルスクリーンで顕著。

試してみたこと
PCモニタ2枚→問題無し、PCの能力は足りてそう。
HDMIをDVIから変換してTVへ→駄目。
プライマリ、セカンダリを入れ替え→駄目。
Aeroをオフ→カクツキ無くなった設定もあったがティアリングが出る。
ウインドウの「透明感を有効にする」をオフで改善?でもティアリングが…。
59hz病→ちゃんと60Hzで設定されてました。
ハードウエアアクセラレータの無効化→駄目。

gtx660で発生してたんですが、gtx1070に換えても発生したので、windows7のAeroが問題かなと思っています。
なにか設定等で改善されるか分かりませんでしょうか。

windows7 64bit
corei7 4770
メモリ16GB
gtx1070

windows10にしたら治りそうな気も。
あとdisplayfunctionのウインドウロケーションはwindows10だけの機能ですか?見当たらないので。

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200