2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

687 :Socket774:2016/07/04(月) 00:18:00.24 ID:FAmEG2pj.net
>>685
レースゲーやるんだが、ネックは解像度と網目。
あと手元のスイッチ類が見えないのは致命的なのよ。

688 :Socket774:2016/07/04(月) 01:14:06.64 ID:QZzGPtO3.net
なるほど そういう問題があるのか

レースゲーなんかはVRの方が視界も追従してリアルじゃんと思ってたけど
確かに手元は見えないね

689 :Socket774:2016/07/06(水) 17:56:41.21 ID:aG44i+F9.net
ゲーム配信するために1つはゲーム表示、もう1つは配信用のツールやら色々表示させるためのディスプレイを用意しようと思っています。
こういう時のマルチディスプレイは同じ応答速度のディスプレイを用意した方が良いんでしょうか?

690 :Socket774:2016/07/06(水) 18:01:23.19 ID:iswwYMyr.net
シビアなもんじゃないならなんでもいいんじゃないか
そりゃ同じモン揃うならそれがいいだろうけど

691 :Socket774:2016/07/06(水) 19:27:32.46 ID:EAYWctjg.net
大きな差があると気になると思うけど、十数msec位だったら問題無いと思うよ
遅延大きいディスプレイだったら単体で普通に操作するのも難しいだろうしね

692 :Socket774:2016/07/06(水) 19:49:26.93 ID:gHY/XEBd.net
その程度のマルチモニターなら好きにやったらいい

693 :Socket774:2016/07/06(水) 20:17:40.91 ID:aG44i+F9.net
>>690
>>691
>>692
ありがとうございます。

694 :Socket774:2016/07/07(木) 00:55:38.09 ID:txP1+i6K.net
今はBENQのE2420HDを使ってるんですがデュアルディスプレイした時に違和感無くするにはやはり同じメーカーの物が良いですか?

695 :Socket774:2016/07/07(木) 02:01:35.37 ID:oOqCR+MH.net
すきにしろ

696 :Socket774:2016/07/07(木) 02:16:00.75 ID:txP1+i6K.net
はい

697 :Socket774:2016/07/08(金) 00:12:10.73 ID:BGAihDj9.net
グラボが2枚までしか対応してないんだけど
3枚使う方法ある?
現行2枚で、ゲームしたりブラウズするときはデュアルで
動画見るときはビッグ1枚の扱いにしてるんだけど
Kindle読んだりするのに、縦に1枚欲しい

698 :Socket774:2016/07/08(金) 00:16:57.39 ID:AfqukXR2.net
グラボを増設してそっちから3枚目繋げばいい
しかしデュアルでゲームって、ベゼルが真ん中に来て邪魔じゃないのか?

699 :Socket774:2016/07/08(金) 00:19:10.72 ID:BGAihDj9.net
やっぱグラボかえるしかないか

や、デュアルでゲームっても片面ウィンドウモードで1600*900とか1920*1080
もう片面はTwitterとかsteamのチャットとか、攻略サイト見てるんです

700 :Socket774:2016/07/08(金) 00:25:17.00 ID:AfqukXR2.net
いや今のグラボはそのままで増設でいいと思うが、もう空きスロットが無いのか?
つかゲームしながらTwitterにチャットに攻略サイトに、さらにKindleも同時に読むとかどんだけ忙しいんだ

701 :Socket774:2016/07/08(金) 01:11:33.02 ID:BGAihDj9.net
>>700
貧乏人H81だから、PCI-Eは1つしかないでょ
やってるのはMMOだから、露店開いたり、戦闘はほぼオートだったりするからね
パッドのAボタン連打してるときにマウスかちかちするのよ

702 :Socket774:2016/07/08(金) 01:56:02.52 ID:F8phSsSG.net
ビデオカードとHDxxxxって共存可能だっけ?

703 :Socket774:2016/07/08(金) 03:21:04.24 ID:cG7u8EPb.net
動画を二枚で見るて意味アルの?ベゼル邪魔だし解像度合わないでしょ?

704 :Socket774:2016/07/08(金) 03:22:10.28 ID:cG7u8EPb.net
>>702
インテルの内蔵?それなら俺は一枚HD530一枚はグラボ繋いで使ってるから大丈夫だぞ

705 :Socket774:2016/07/08(金) 06:44:07.95 ID:ohlu92Cr.net
USBで追加する手もある

706 :Socket774:2016/07/08(金) 11:02:39.46 ID:s4HgA4B2.net
うちはGTX970から二画面とi7-4790kのHD4600から二画面出してる

こういうのもある
http://plugable.com/jp/products/uga-165

707 :Socket774:2016/07/08(金) 12:38:07.19 ID:3ic63Vnc.net
Intelの内蔵GPUで4K 60Hzを2画面出そうとすると現状すごくマザーボードを選ぶよね
DP2個かHDMI2.0積んでるマザー殆ど無いし

そういう場合は、諦めてみんなビデオカード追加してるのかしら

708 :Socket774:2016/07/08(金) 14:30:14.98 ID:TuMe3OZo.net
>>703
ベゼル邪魔だけど>>570の人みたいに
http://imgur.com/wKrNEEF.jpg
こうやってみてる
つぶれても、別にそんな違和感ないよ

709 :Socket774:2016/07/08(金) 15:30:20.75 ID:G2Z4oNmw.net
いやそこは違和感持ってほしいわw

710 :Socket774:2016/07/08(金) 21:47:50.65 ID:T3O6QES6.net
>>707
現状では内蔵グラフィックごときで4kひとつ出せるだけでも御の字と考えるべきでわ

711 :Socket774:2016/07/09(土) 10:51:52.11 ID:aoFwUAX1.net
>>708
ベゼルはまだしもアス比終わってるじゃねーか

712 :Socket774:2016/07/09(土) 13:04:37.48 ID:pk0oyZ+/.net
世の中にはほんと特殊な感覚の人がいるものだ…>>570,707

713 :Socket774:2016/07/09(土) 15:38:16.47 ID:LGLO+Vjt.net
仮に毎日5千円もらえるとしても無理だわw

714 :Socket774:2016/07/09(土) 15:52:31.65 ID:a9VONhrp.net
一年で1825k円かちょっと考えてしまったわw

715 :Socket774:2016/07/09(土) 19:00:45.80 ID:ztOJJtwy.net
ゲームをフルスクリーンにするともう一枚のディスプレイに表示されているツールが右にズレるんですけど何が原因なんでしょうか?
これは仕様ですか?

716 :Socket774:2016/07/09(土) 19:46:52.76 ID:/xDogAhO.net
>>715
フルスクリーンのところで解像度が変わって絶対座標が変化してるんじゃないの

717 :Socket774:2016/07/10(日) 00:47:00.73 ID:qo6/d+he.net
>>710
いやーテキストベースでデスクトップ2面使うだけなので楽勝かと思ったんだけど
出力コネクターとか他の部分でそれまだちょっと難しいって感じで

大人しくビデオカード積むよ

718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:43:39.21 ID:yUE6hufq.net
そうそう。なにも考えずにGPU積むのが正解アル
パソコン側はどんなデータが来てもいいように最大値を確保するから、テキストに使うから、とかは(PCにとっては)関係ないからねえ

719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:53:00.56 ID:rFoZOnwJ.net
今日Win10にアップグレードしたんだけど、デュアルだとタスクバーが隠れないバグまだ直ってないんだね
検索アイコン邪魔・・・

720 :Socket774:2016/07/11(月) 13:02:16.54 ID:mMbGOWzR.net
>>719
え?自動で隠す設定のことだろ?
ワイは普通に両方隠れるけど

721 :Socket774:2016/07/11(月) 15:14:19.93 ID:A+km7hao.net
トリプルなんだけど一昨日くらいからメイン(真ん中)で起動してたPCエロゲが左のモニタで起動するんだが
一旦ウィンドウにして真ん中で広げて、そっからフルスクリーンにするとまた左に戻っちまうんだけどどうしたらいいだすか

722 :Socket774:2016/07/11(月) 19:48:26.64 ID:CtWTeSVD.net
>>720
検索アイコンを表示しないに設定すると隠れる設定にしてあってもサブの方が常時表示になるんだよ
去年の10月にはこのバグわかってたみたいだけど直ってない

windows10 サブディスプレイのタスクバーが隠れない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows10/b6d09716-416d-4b8e-8845-e1db8c42fde5?tab=question&status=AllReplies&auth&auth=1

723 :Socket774:2016/07/11(月) 19:57:48.15 ID:C/1D6xKm.net
>>716
なるほど。ありがとうございます

724 :Socket774:2016/07/12(火) 10:02:29.95 ID:JgTbbavq.net
>>721
ディスプレイの設定んとこのモニタ番号の他に、なんか早く点いた順番に偉いみたいなのがあるけど
その一番左のモニタが他のと比べてON/OFF応答早いとかは無い?
それとも全部同じモニタ使ってる?

725 :Socket774:2016/07/12(火) 10:59:18.93 ID:0g2K55LO.net
>>724
レスありがとう
反応は一緒だなぁ・・・モニタは3つともiiyamaだけど真ん中が少し古くて左右が同じの使ってます
そういえばPC起動した時に出るマザボのロゴ(アスロック)も真ん中だったのが左で出てる・・
なっちゃう前にした事と言えばHTCViveでHDMIを使うからモニタで使ってたHDMI(左モニタ)を外してDVIーDに変えたけどそれが原因だとしてもわからぬ

726 :Socket774:2016/07/12(火) 11:05:56.41 ID:JgTbbavq.net
じゃーそれが原因だしょ
上の方にもレスあったけど、モニタの順番はハードウェア(特にGPUのポート)が決めるんで
お使いのグラボ的にはDVI-DがHDMIより偉いんだろう。賢いグラボなら繋いだ順番にモニタ順決めるから
メインだけ繋いでパソコン立ち上げ→パソコン動かしたままサブ繋ぐ→サブ繋ぐ
で直ればいいね

727 :Socket774:2016/07/12(火) 19:47:26.89 ID:0g2K55LO.net
>>726
試したら今までメインが識別2だったのが1になったけど変わらずだた
DVID(左)を真ん中にしてやってみたけど同じだったわ・・・
モニタ位置変えるしかないのか

728 :Socket774:2016/07/13(水) 14:37:21.03 ID:bXXlUt8P.net
>>727
プライマリモニタの設定は?

729 :Socket774:2016/07/14(木) 00:08:03.38 ID:TMIMEPQo.net
プライマリモニターを明示的に指定できないんかな?

730 :Socket774:2016/07/14(木) 00:43:26.99 ID:4CEoNg76.net
できる(EDIDがロストするまで)

731 :Socket774:2016/07/15(金) 00:51:30.75 ID:cwDpEnKT.net
>>728
設定とは?
プライマリモニタ設定は真ん中のモニターでふ

732 :Socket774:2016/07/15(金) 02:42:41.66 ID:EbLWlXKc.net
144Hzモニタと60Hzモニタを一台づつ構成で人生初のデュアルモニタを体験中
nvidia surroundを使うと、リフレッシュレート60Hzしか選択できなくて残念なんだけど
これって144Hzには出来ないのかな
nvidia surroundを使わなけりゃ144Hzモニタは144Hz、60Hzモニタは60Hzって選択が
出来るんだけど、それだとゲームとかやる時に1920x1080しか選択できなくてもっと
残念なもんで

733 :Socket774:2016/07/15(金) 06:05:06.03 ID:KbaMUNuf.net
>>732
元々は一つのクロックソースで複数のモニタを同じタイミングで駆動するってとこから発展してきてる機能だから
Surround組むモニタは同じ表示タイミングのものを揃える必要がある

734 :Socket774:2016/07/15(金) 06:36:05.92 ID:EbLWlXKc.net
>>733
やっぱりリフレッシュレートの低いほうに縛られちゃうんだね
3画面で遊びたい時だけsurroundオンにして終わったらオフるってのが現実的なところですか
あざっす

735 :Socket774:2016/07/16(土) 12:14:25.65 ID:W2uqxoVc.net
>>727
Win+Shift+矢印ではだめなのかしら

736 :726:2016/07/16(土) 17:49:52.10 ID:4kIfJnfk.net
>>735
うぉぉぉ...できた...!
起動して毎回やるようだけどモヤモヤ気分が無くなった
ありがとうありがとう

737 :Socket774:2016/07/19(火) 12:41:47.31 ID:mrjJqRkU.net
ちょっと毛色の異なる質問をさせてください。

セカンドディスプレイは常設せず、ケーブルを外したりつけたりをしています。
Windowsのコマンドプロンプトでこのセカンドディスプレイの接続の有無を検出することは出来ないでしょうか?
セカンドディスプレイの有無でプログラムの対応を変えたいと思っています。

738 :Socket774:2016/07/19(火) 13:19:41.13 ID:LrVdyKmc.net
>>737
GetSystemMetrics(SM_CMONITORS)

739 :Socket774:2016/07/19(火) 21:30:08.23 ID:mrjJqRkU.net
>>738
C:\>GetSystemMetrics(SM_CMONITORS)
'GetSystemMetrics' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

うぅ(´;ω;`)

740 :Socket774:2016/07/19(火) 23:34:04.83 ID:ywh3qYAA.net
それC(Win32SDK)とか、そんなんじゃねーの?

741 :Socket774:2016/07/19(火) 23:46:57.37 ID:mrjJqRkU.net
C言語の関数でしたか・・・
コマンドプロンプトで調査できないでしょうか?

742 :Socket774:2016/07/19(火) 23:54:09.68 ID:sxZaYGgN.net
2枚目ディスプレイの有無でreturn(1);や(0);するプログラム書けばいいでしょ
後はIF関数のERRORLEVELで切り分けできる

743 :Socket774:2016/07/20(水) 01:16:27.13 ID:b7HCBsxj.net
wshとか使えばいいのに

744 :Socket774:2016/07/20(水) 04:13:36.49 ID:dTQ/Uig8.net
メインDPとサブDVIで繋いでるんだけど、OS立ち上がる前の画面(BIOSとか)でDVI優先になるのどうにかならないのか
使ううえで別に支障はないけど何かモヤっとする

745 :Socket774:2016/07/20(水) 11:18:08.89 ID:6Apv9MOo.net
ケーブル混載のうえにDPみたいな糞を使ってるからそうなる
全部同じケーブルか、最悪HDMI併用にするがヨロシ

746 :Socket774:2016/08/02(火) 21:33:34.23 ID:Mh1yX/By.net
PBPはスレ違い
かなりよさ気だけど

747 :Socket774:2016/08/05(金) 23:13:34.08 ID:1TTGCCAC.net
マルチディスプレイとPBPの併用もいいよ
最近のディスプレイはPBPついてるのも多いからね

748 :Socket774:2016/08/06(土) 00:44:39.18 ID:FPlRt+DH.net
マルチディスプレイならそもそもPBPいらなくね?
俺は作業中のTV流し見用にCenturyのUSB1本で繋げる小さいやつ使ってる

749 :Socket774:2016/08/06(土) 02:43:01.73 ID:/s8xpOJQ.net
用途と接続する機器の台数によってはそうでもないよん
ディスプレイの台数<接続機器なんかの時には助かる
同時に見る必要がないなら普通に入力切替で済ませば良いんだろうけど

750 :Socket774:2016/08/06(土) 06:28:05.41 ID:3e0466XB.net
リモートデスクトップでええやん

751 :Socket774:2016/08/06(土) 11:21:51.07 ID:/s8xpOJQ.net
そりゃ使いたくない時もあれば、使えない時もあるもの

752 :Socket774:2016/08/06(土) 17:32:06.45 ID:dMll44VtC
構成
xeon 2686×2
Z10PE-D8 WS
WIN7  PRO

GTX970
GTX750ti

4kモニタ3つ
2560モニタ3つ

モニターの数を5から6に増やすとと5秒に1回プチフリーズが起きます。
4から5に増やしたときも微妙に起きます。
4kモニターのリフレッシュシートを30から60にしてもやはりおきます。
検査方法はツイッターのスクロールでやっています。

これ、ウィンドウズ側の限界に引っかかってるんですかねえ。
非常手段として、全部のモニターの解像度を一段階下げてアプリを小型化してやって使ってみます。

753 :Socket774:2016/08/06(土) 18:45:13.30 ID:au5ZjsS2.net
構成
xeon 2686×2
Z10PE-D8 WS
WIN7  PRO

GTX970
GTX750ti

4kモニタ3つ
2560モニタ3つ

モニターの数を5から6に増やすとと5秒に1回プチフリーズが起きます。
4から5に増やしたときも微妙に起きます。
4kモニターのリフレッシュシートを30から60にしてもやはりおきます。
検査方法はツイッターのスクロールでやっています。

これ、ウィンドウズ側の限界に引っかかってるんですかねえ。
非常手段として、全部のモニターの解像度を一段階下げてアプリを小型化してやって使ってみます。

754 :Socket774:2016/08/06(土) 20:38:40.72 ID:whGH2xqJ.net
CPU使用率
メモリ消費
GPUメモリ消費

この辺は見てみたの?

755 :Socket774:2016/08/06(土) 21:11:41.20 ID:1Eex9js8.net
帯域カツカツなんでねえの?
計算してないけど

756 :Socket774:2016/08/06(土) 22:06:11.23 ID:au5ZjsS2.net
CPU使用率  22
メモリ消費   30
GPUメモリ消費  20と50

GPU単体で3画面は普通に動くんですよね。。

757 :Socket774:2016/08/07(日) 02:51:23.44 ID:gQYyRrF2.net
結局マルチディスプレイのひとってヘッドホン派ばっかりなんだな
スピーカーを置く場所なくなるしな

758 :Socket774:2016/08/07(日) 03:04:23.03 ID:iizX+6hn.net
うちはデスクの上に棚作ってそこから吊り下げてるよ
賃貸だからディアウォールで柱立ててね

759 :Socket774:2016/08/07(日) 10:03:11.96 ID:jmkczEA8.net
ウチは左右のモニターの上に顔出す形になる様にスピーカースタンド使ってる
リボンツィーターなスピーカーなんでツィーターが耳の少し上くらいで丁度良い

760 :Socket774:2016/08/07(日) 16:37:25.52 ID:HGH7DsKG.net
[SP][LCD][SP][LCD]とかの並びにすれば良いのだろうけど
大抵[SP][LCD][LCD][SP]とかの並びだからニアフィールドリスニングの癖に
SP間の距離が遠すぎて音は終わってるよね

うちはLCDの上にスピーカー出そうとすると、位置が高くなりすぎて無理ゲー

761 :Socket774:2016/08/07(日) 16:52:10.81 ID:7lHpRC5r.net
左右ディスプレイの下に角度つけて自作スピーカー置いてる。

762 :Socket774:2016/08/07(日) 20:48:40.16 ID:sLeG9oGT.net
[SP][LCD][SP][LCD]の配置でやってたけど
27+30インチでスピーカーも小さかったから出来てただけで
30+31.5+大きめのスピーカーではもう無理
今じゃ30インチが床に置かれてる・・・
攻略情報ちら見するだけだから別にこれでも良いさ

763 :Socket774:2016/08/08(月) 00:03:59.37 ID:AQlPGTRn.net
やっぱ超小型スピーカーとか薄型タイプとかでないと厳しいよね
ヘッドフォンの人が多いってのは知らなかった

764 :Socket774:2016/08/08(月) 08:48:18.38 ID:FSQhSewz.net
物足りない感あるけどシアターバー置いてるわ
コレもありっちゃあり

765 :Socket774:2016/08/08(月) 13:22:16.97 ID:KzadTvcx.net
小型スピーカーをモニタの裏に置くのも有りじゃない?
音質なんか小型な時点で切り捨ててるようなもんだし

766 :Socket774:2016/08/08(月) 18:53:56.01 ID:RNKmGMcY.net
>>765
やってみればわかるけど音質どうのこうののレベルじゃないから

767 :Socket774:2016/08/08(月) 20:48:54.56 ID:hgukMW6r.net
置く場所狭いならJBLのcontrol買っときゃええんやで

768 :Socket774:2016/08/08(月) 23:45:46.56 ID:Se04xmBu.net
>>766
オーテクのこれディスプレイの裏においてたけど、
画面の下から結構音が抜けてきてた
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/05/hi_at06.jpg

769 :Socket774:2016/08/09(火) 10:01:00.22 ID:atJz0+um.net
モニター手前にJBLのPEBBLESを横置きにしてる
元々横置き対応で高さ7.8cm

770 :Socket774:2016/08/09(火) 10:26:04.22 ID:CPIyubU4.net
モニターの奥にSPスタンド置けば解決。

771 :Socket774:2016/08/10(水) 01:13:35.13 ID:UHKqm964.net
それだとスピーカーがモニターの上からこんにちわになって位置が高すぎね?

772 :Socket774:2016/08/10(水) 01:34:09.09 ID:KAcdRvl7.net
>>767
ちょっと別件でControl1買おうかと思ってたんだけど、
こういうちゃんとしたスピーカー買ったこと無いからアンプとかスタンドとか選び方がよくわからない……

773 :Socket774:2016/08/10(水) 06:52:29.20 ID:+i67Ks23.net
>>771
こんにちはでいいじゃん。

774 :Socket774:2016/08/10(水) 08:06:48.48 ID:4QiwThqW.net
>>771
スピーカーをスピーカースタンドにベタ置きする訳でもないだろうし、インシュレーターとかで少し下向きになる様に設置すれば良いんでない
ウチもスタンド使って液晶モニターの後ろに置いてるけどMoPADで角度調整してる

775 :Socket774:2016/08/10(水) 09:12:41.71 ID:lZExVxoM.net
>>772
小さいし、スタンド使うようなスピーカーじゃないよ。壁掛けかインシュレーターで浮かせてポン置きでいいわ
アンプはPCメインならヤマハのAU671でいい。安いしUSB一発で接続できるし、コンパクトで発熱少ない

あとは予算とか決めて専用スレ行くがよろし(オーディオ系はキチガイ多いからホントは全部自分で決めるのがいいんだけど

776 :Socket774:2016/08/11(木) 01:02:20.41 ID:QkMPPSUh.net
>>774
地震でダイーブしてきそうだ

777 :Socket774:2016/08/11(木) 01:07:32.10 ID:fai00fTT.net
>>775
いやほんと別件なんで申し訳ないんだけど、立って聴くのが前提で
机面から目標の高さが半端で6〜70センチぐらい上げたいんだよね
対象の製品とこの写真でわかる人はわかると思うけど
http://cyclotron.moe.hm/up/gazou/src/cyclotron_g4846.jpg

ひとまずメタルラックのサイドのワイヤーバーに壁取り付け金具でどうにかならないかやってみるか

778 :Socket774:2016/08/11(木) 01:08:31.00 ID:fai00fTT.net
あーなんか写真の縦横が狂ってますが気にしないでください

779 :Socket774:2016/08/11(木) 02:22:03.72 ID:3s0aDrHI.net
テンキーまであるとかDL民っぽそう

780 :Socket774:2016/08/11(木) 02:40:10.80 ID:fai00fTT.net
>>779
プログラマブルテンキーでINFINITAS用の十字キーのかわり・・・なんだけどいまいち使いづらかった

781 :Socket774:2016/08/11(木) 03:18:04.20 ID:X+U0e7VM.net
>>776
今のところ全く問題ない
何度か地震もきてるが震度4程度ならズレもしないよ

782 :Socket774:2016/08/11(木) 07:05:32.73 ID:R63f+cpeC
>>777
2×材でH型を組んで吊るすという手も
ttp://blog.goo.ne.jp/masaru_mobile/e/29f81b940b5dd82a74127618404742a2

783 :Socket774:2016/08/11(木) 09:16:51.21 ID:MDVbqwrM.net
スレちすぎてヘイトがまっくすで吐きそう

784 :Socket774:2016/08/11(木) 11:08:54.45 ID:FGtkwK1E.net
吐き気止め薬の話はスレチだから専門板へ

785 :Socket774:2016/08/15(月) 01:22:46.62 ID:Y5PVLrF1.net
マルチモニターに関連しての話題なら別に良いんじゃねーの
吐きたい人には吐いてもらうとして

786 :Socket774:2016/08/15(月) 23:37:54.70 ID:R8d3FJ0O.net
>>753
Winsows7の限界ではないので,GeForceのドライバの問題とかの可能性高い。

Windows10が出るまで,Windows7+radeon6xxxないし7750二枚+2560x1440液晶7枚で
運用していたけど,プチフリが起きたことは一度もなかった。
マシンはi7 2600k+24Gbyte,接続はすべてDP。

経験上グラボの二枚組でマルチモニタ環境作ると,妙な不具合が起きることがあるので
できれば一枚にするのが無難なんだよなぁ。
Radeon二枚組でも,サブ側のカードに接続したモニタではChromeの拡張機能のオプションが
開けなくなったり,メインとサブのカードで接続しているモニタの境で数ドットちらつきが出たり,
結構面倒なことがあった。

Twitterだと2D表示で,性能が足りないとかそういう可能性は低いので,
ドライバ周りの問題ではないかと。
二枚組にせざるをえないなら,同じグラボで揃えたほうがまだ不具合は出ないかも。
グラボが違うと不具合出やすくなると思う。

787 :Socket774:2016/08/15(月) 23:46:42.51 ID:R8d3FJ0O.net
私は3D表示が必要ないので,結局液晶6枚にして,DPx6のグラボ購入。
http://www.ebay.com/itm/Visiontek-Radeon-Hd-7750-Graphic-Card-2-Gb-Gddr5-Sdram-Pci-Express-3-0-X16-/231951313999

ただGeForce系だと6枚出力ってないみたいなので,2枚揃えて試してみればとしか。
トレード用とかでマルチモニタができるマシン売ってるところがあるので,
そこで使われてるグラボを選べば無難なんじゃないかな。

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200