2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

501 :Socket774:2016/04/24(日) 14:56:26.35 ID:VA3yKpdJ.net
500 Internal Server Error

502 :Socket774:2016/04/24(日) 16:17:11.63 ID:IdfOdrwu.net
拡張モードでなら解像度が合って無くてもどうにでもなる。

GTX970での話だけど、フルHD4台繋いで3台はNvidia surround使って5760×1080のデスクトップにして、1台は拡張モードで繋いでる。
http://i.imgur.com/N7i7yvf.jpg

ところでNvidia surroundなんてマルチモニターで超ワイドにゲームがしたい人ぐらいしか使わないけど、ゲームやるの?
マルチモニターでゲームやりたいなら、1ギガしかメモリーがないグラボじゃ厳しいと思うけど。

503 :Socket774:2016/04/24(日) 17:23:19.14 ID:EP/vF4EW.net
質問内容からしてゲーム用途には見えないけどね

504 :Socket774:2016/04/24(日) 19:10:54.45 ID:UHnQAFuL.net
ゲームしないならビッグデスクトップ化も必要ない気が?

505 :Socket774:2016/04/24(日) 22:43:12.07 ID:x/Jzdu2U.net
>>502
とっても親切に、ありがとうございます!

XPの頃のように、自由にできそうで安心しました。
実は、使いたいソフトのウインドウを1モニタ以上に広げても動作しないのです
(UXGA2枚に広げても1枚分しか動作しないがWQXGAのモニタ一枚で最大化すると動作)
ついでにそろそろ高解像度の世界にも行きたいので、グラボ買い替えしたいと思っていたので
ちょうどよかったです、ありがとうございます。

506 :Socket774:2016/04/25(月) 18:26:56.25 ID:7CChahQ7.net
>>502
やりたいと思ったことがすぐ上に
助かる

507 :Socket774:2016/04/26(火) 16:38:26.89 ID:K31KBeul.net
>>502
俺もこんな感じで更にM/Bからも1台繋いでるわ

508 :Socket774:2016/04/26(火) 16:46:41.64 ID:v5EHtug5.net
Nvidia surroundの悪い所は、動画を1枚のモニターだけに最大化出来ない事。
Nvidia surround設定のデスクトップ内では、動画をフルスクリーンで見ながら別な作業が出来ない。

509 :Socket774:2016/04/26(火) 18:02:11.55 ID:KqjXIl6x.net
>>500 です。
GV-N75TOC-1GIが届いてセットしてみました。
思惑通り、Nvidia surroundで使いたいソフトが二画面で動作しましたが
NVS440のドライバが無効になってしまい、グラボのどちらか一方しか動作しません(8画面できない)
BIOSの設定等が悪いのか、相性が悪いのか不明なので調べてみます。

510 :Socket774:2016/04/26(火) 19:06:29.12 ID:5A488h9q.net
>>509
NVS440てFermi世代よりさらに前の製品で
ドライバモデル自体違うから共存できないでしょ

511 :Socket774:2016/04/26(火) 21:47:36.52 ID:AruTNqtT.net
>>508
Quadroだったら任意にグリッド設定してその範囲で最大化出来るはずだけど
Geforceだとそのユーティリティ使わせないようにしてんだよね、
昔はたしかフリーで配布してたんだが今のNvidiaはケチくさい…

まぁ作業中のながら見動画くらいは別にウィンドウモードでいいと思うけど

512 :Socket774:2016/04/26(火) 22:06:33.67 ID:v5EHtug5.net
>>511
最近のゲフォは痒いところに手がとどかないよね。
surround⇔通常拡張モードの切り替え時にデスクトップ設定リセットされるし。

513 :Socket774:2016/05/01(日) 11:12:36.93 ID:LbEqnAGz.net
AMD R9です
デュアルディスプレイ環境でのゲームについてです

以下ゲフォの場合は
メインのプレー画面は右側にかたよって表示されます
http://little-beans.net/review/hp-envy-phoenix-810-03/
となっていますが
これをAMD Eyefinityでやると
偏らずに銃口が画面の中央に来てしまいます
擬似的に3画面の中央と左側だけを2面に割り当てる方法はないのでしょうか?

なおSoftthは試しましたがDx9しか対応してないので諦めました

514 :Socket774:2016/05/01(日) 11:14:03.29 ID:LbEqnAGz.net
これをAMD Eyefinityでやると
偏らずに銃口が両画面の中央(黒縁)に来てしまいます

ということです

515 :Socket774:2016/05/01(日) 15:43:41.00 ID:Xkq+xPXS.net
右に偏って表示って、普通は無いと思うがそのゲームの独自仕様か?
そもそもデュアルでってのがどうなん
トリプルにしなよ

516 :Socket774:2016/05/01(日) 17:23:35.97 ID:LbEqnAGz.net
やっぱりそうですよね・・・
お金が

517 :Socket774:2016/05/02(月) 00:20:30.51 ID:c5sAv/aA.net
フライトシム系だと左右2枚じゃなくて上下2枚ってのは割とアリだけどね

518 :Socket774:2016/05/02(月) 12:11:26.18 ID:05RAkJAw.net
ANDROIDを3画面目にして
モニター2枚をeyefinityでつないで
ゲームを少しずらしてandroid側に少しだけ表示させたら
一応照準はまともに見えやすくなったけど
androidが処理が追い付かなくて15分くらいでPCごと落ちたww w

519 :Socket774:2016/05/04(水) 01:45:44.62 ID:Oa6Wj6m6.net
Steamのゲームを起動した時にセカンダリモニタで表示したくて「Display Fusion」のウィンドウロケーションで設定してみたのですが、
うまくいかずプライマリモニタで表示されてしまいます。何かいい方法はありますでしょうか?

520 :Socket774:2016/05/04(水) 03:00:24.05 ID:gCFeL+8P.net
>>519
どのゲームだよ

521 :Socket774:2016/05/04(水) 10:46:43.75 ID:GVxW8CKF.net
積んだエロゲーを2倍速でプレイしたいからデュアルモニター環境構築しないと

522 :Socket774:2016/05/04(水) 13:21:27.35 ID:za5aGETE.net
win10
GTX960

モニタ1(メイン)
2160*3840
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する:175%

モニタ2
1920*1080
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する:125%

モニタ3
1920*1200
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する:100%

テキストサイズ:全て9
カスタム拡大率:100%

という環境なのですが、
モニタ1→サイズも正常、Chromeの文字もくっきり
モニタ3→Chromeもろもろ文字がぼやける、デスクトップに置いたアイコンと文字が約倍で表示
モニタ2はテレビなんで、あまり気にせず

そもそもモニタ3はDPI100%な状態だと思うんだけど、文字がぼやけたりでかくなったりするのは何故なんだ?

あと、メインをモニタ3にすると、なぜかモニタ3の文字はシャープになりデスクトップアイコンの文字の大きさも正常に戻るんだけど、
逆にモニタ1のChromeの文字がぼけてしまう。

全部の画面で文字をシャープで大きさ正常ってできないもの?

それと、ツールバーを隠すの設定にしても、隠れるのがメインのツールバーだけってのも謎...

523 :Socket774:2016/05/04(水) 13:33:21.33 ID:Oa6Wj6m6.net
>>520
STREET FIGHTER X です!

524 :Socket774:2016/05/04(水) 13:42:01.93 ID:RHwS0fSU.net
Chrome使いじゃないから最近の状況はわからんけど、
ChromeはSystem DPI Awareだけで、Per Monitor DPI Awareに
対応してないんじゃなかったっけ?

525 :Socket774:2016/05/04(水) 15:30:39.74 ID:za5aGETE.net
>>524
そもそもSystem DPI AwareだのPer Monitor DPI Awareだの知らなかったけど、たしかにChromeはPer Monitor DPI Awareではないっぽい??

調べたら「System DPI Awareはメインモニタの設定に引きずられる」ってあるから、これが原因?
というか、デスクトップのアイコンサイズまでメインに引きずられてるのか?

ChromeのHighDPIって設定をどうの載ってるとこもあるけど、そもそも今使ってる最新版にはそんな設定あらず・・・
エッジだとPer Monitor DPI Awareに対応してるのか、メインでもサブでもくっきり映るけど、できればChrome、FireFox使いたい。

うーん。

526 :Socket774:2016/05/04(水) 15:59:55.91 ID:RHwS0fSU.net
さすがにデスクトップのアイコンサイズはちゃんとなってしかるべきだと思うけどなんでだろうね?
Geforceの設定でGPUスケーリングとか有ったような記憶があるけど
あの辺いじったらかわらんかしら
ちなみにFirefoxは、DevEditionでバグつぶし中のようなので
そのうち対応すると思うし、ChromeもChromiumで色々パッチが飛び交ってるようなので
そのうちイケるんじゃないかしら

527 :Socket774:2016/05/04(水) 21:04:37.00 ID:1S17WZwI.net
グラボとモニターとケーブルの相性によって
あるモニタの解像度が別のモニタの解像度に引っ張られることがアルヨ
うちのdellの30インチと24インチをEVGAのGTX970(HDMIとDP)で繋ぐとき
HDMI-24とDP-30の組み合わせだと最大解像度はWUXGAになって30インチのモニタがもにょる
HDMIがプライマリでどうたらこうたらが原因と風の噂に聞いた

528 :Socket774:2016/05/04(水) 23:17:11.65 ID:utajxZ1z.net
>>527
それってHDMIをプライマリに設定した時だけ起こって、
DPをプライマリにした時は起こらないってこと?

また引っ張られることがあるのは解像度だけで
リフレッシュレートは問題にならないの?

529 :Socket774:2016/05/04(水) 23:21:04.12 ID:whSGY3ao.net
DPはまだ安定して無いって言うけど本当なんだな

530 :Socket774:2016/05/05(木) 02:20:30.94 ID:8yauL7/g.net
>>528
識別番号ってグラボが振ってPCが受けとる(だからPC側でモニター番号変えられない)でしょ
例えばうちのグラボはHDMIが1番、DVIが2番、DPが3番固定とかなワケよ
でも環境によってはメインモニタにDPを、サブにHDMIを繋ぐしかなかったりする。するとどうしてもメインとサブの優先順位は逆になるのね

みたいな糞と、HDMIやDPが独自に抱えてる糞と、HDMIとDPを合わせた時に発生する糞がまず存在する上に
末端のモニタが何をどのように処理するかユーザーは分からないという糞があって、プラグアンドプレイ問題もあったりして
そうして世界がはじまるのです

531 :Socket774:2016/05/05(木) 02:32:43.10 ID:8yauL7/g.net
追記
グラボ(メーカーは関係なくて、製品ごと)によっては、優先順位を融通効くように作ってあることもアルヨ
それと信号処理が上手なモニター(これもメーカーは以下略)を運良く組み合わせられた者だけが救われるのです

532 :Socket774:2016/05/05(木) 02:34:00.32 ID:9DYkijqK.net
確実なのは、全モニターを同じものにする事だよね。
中々難しいけど。

533 :Socket774:2016/05/05(木) 06:31:30.41 ID:9RFbn+zx.net
>>531
> グラボ(メーカーは関係なくて、製品ごと)によっては、優先順位を融通効くように作ってあることもアルヨ

え、そんなんあるの?
具体的な製品を教えてくれー

534 :Socket774:2016/05/05(木) 08:41:48.67 ID:8yauL7/g.net
少なくともzotacのオレンジ色のショート板750Tiと、忘れたけどHD7850のどれかは
繋いだ順に認識番号が振られて、HDMIとDVIとDPの共存がでけたよ。DPはちょっと不安定だったけど

安心確実なマルチ環境は現状では、最大で1920*1080かつ全モニタ同じ接続方法
高解像度モニタとか色々なモニタ、接続の組み合わせは人類にはまだ早いのです

535 :Socket774:2016/05/05(木) 12:42:13.80 ID:NOopaSti.net
はじめて足を突っ込もうと思ってるけど、ハードル高いな それ...

536 :Socket774:2016/05/05(木) 22:55:51.74 ID:8yauL7/g.net
全モニターを同じやつにする
解像度はフルHDまでにしとく。それ以上は冒険。色々な解像度を組み合わせたいなら神に祈れ
グラボはモニターの枚数ぶん同じ出力ポートのついてるやつが良い(モニタ3枚ならHDMI*3)
出力形式は安定してる順にDVI(DL)>HDMI>DP 特にHDMIとDPの併用がヤベェ
使わない時はサブモニタの電源切っておきたい的な考えは危険思想

537 :Socket774:2016/05/06(金) 23:31:25.54 ID:7dNHl8zY.net
DPの場合ケーブルの品質問題もあるね

538 :Socket774:2016/05/06(金) 23:57:34.34 ID:/1BH+uNB.net
>>534
繋いだ順ってのは、まず一枚繋いでPC起動して、それから次を差してくってこと?
あるいは新しいの繋ぐたびにいったんシャットダウンかな

あとHDMI・DVI・DPの混在ではとくに苦労したことないなあ、今は4Kモニタ1つ+小さいの3つで普通に安定してる
4つとも全てHDMI接続でグラボは2枚使用、サブのグラボからはDVI→HDMI変換とかVGA→HDMIアクティブ変換
このVGAからデジタルへの変換が絡んでくるとほんと不安定になった経験あるけど、現状は特に問題なし


今まで2560x1600とフルHDの混在4画面とか、フルHD6画面+800x600を2枚とか、色々やってきたが
>>522みたいな現象とか、>>532のHDMIとDPの混在での苦労はとくにしてないわ

539 :Socket774:2016/05/07(土) 00:50:19.92 ID:r92aDgjI.net
HDMI*2 DVI*2のポートがあって、例えば最初にHDMIを認識すると、HDMIに1.2 DVIに3.4と振っていくタイプと
単純に認識した順番に番号振るタイプと 俺は二種類経験があるな
このうち後者の方が融通が利くように見えるけど、モニタ個体とのリンクを形成、固定しないつくりのグラボもあって
そういうやつはスリープ復帰とかで偶然セカンダリ以降のモニタが先に通電すると、認識番号が入れ替わってデスクトップ上がグチャグチャになったりする

ちなみに後学のためにお聞きしたいんだけど、OSとモニタとグラボそれぞれ、何使ってるか教えてもらえませんか?
それと、4Kモニタが認識番号1になってるか、モニタの一枚だけ電源切ったときアイコンやウインドウが変な感じになるかならないかもお聞きしたいな
HDMIオンリーで繋いでたらプラグアンドプレイ問題発生しないんだっけ?

540 :Socket774:2016/05/07(土) 03:04:36.44 ID:Pk19aKYA.net
>>539
時期によってPC構成は変わるけど現状は…
Win7pro64bit
980Tiから東芝J10X、普通にHDMIで4K表示
あと何だったか適当なGeforceからCentury LCD-10000VHを3枚
これはHDMI、DVI、VGAが一個ずつのグラボだからそれぞれHDMIへ変換かましてる

今はたまたまメインのJ10Xが認識1番になってるけど、最初は1番ではなくて
何度か繋ぎ直しとかやってる間にたまたま変わったのでそのままそっとしてる


J10XはセカンドPCからもHDMI接続するんだけど、電源切るとWin側から認識されなくなって
ウィンドウやアイコン配置崩れるのでちょっと運用面倒だよ

541 :Socket774:2016/05/07(土) 03:06:11.94 ID:Pk19aKYA.net
あ、ちょっと違った
LCD-8000VHを3枚、だった

542 :Socket774:2016/05/07(土) 08:15:18.12 ID:MaZWqD60.net
DVI以外は、モニタ側の電源状況の影響うける問題を抱えるんだよな
DVIだけで構成してるときはなんも問題なく快適だったのに

543 :Socket774:2016/05/07(土) 08:40:50.60 ID:oO9v0xIg.net
>>540

フルHD、4Kの併用で問題出てないのは全部同じDPIで使ってるからだろうね。
たぶん、4Kも40インチとかでかいんでしょ?

544 :Socket774:2016/05/07(土) 09:15:08.66 ID:Pk19aKYA.net
また別のPCに、DELLのU2211をDP接続してるけど
これはモニタの電源オフ(正確にはスリープ?)しててもずっと認識されたままの状態で全く問題ないよ

接続端子の問題というより、ハードウェアがTVかPCモニタかどちらで作られてるかってとこでも変わったりしないかな?

545 :Socket774:2016/05/07(土) 09:17:59.99 ID:Pk19aKYA.net
>>543
いや、DPIは関係ないのでは
PCにとってモニタのピクセル数は重要だけど、画面サイズがどんだけかなんて考慮してないと思う

546 :Socket774:2016/05/07(土) 11:24:25.96 ID:r92aDgjI.net
>>540
参考になる。ありがと

俺調べだと、DPでもスリープいけるモニタもあるし、それがマルチ環境にあれば、単体電源オフは可能
ただスペックシートに書いてないうえに、メーカー内でも製品によって挙動は違う
DELLの16:10系はできないのが多い。EIZOのはUSB接続することでEDID保持してくれるやつがある、など

DPIは恐らく関係ない。というのも、マルチディスプレイの抱える問題の多くは
win7以降、MSがOS(ソフト)とハードウェアの関係を作り替えたことに起因するからで
ハードが一方向的にソフトウェアを制御してしまうから、ハードの多様性がユーザーの手元で(広義の)相性問題を巻き起こしてる
海外のMS公式フォーラムで「大概にせいよボケコラ」って突っ込まれまくってる

547 :Socket774:2016/05/07(土) 16:48:33.83 ID:elMJJVsn.net
新型Geforce発表でSimultaneous Multi Projection Pipeline採用ってあって、
今までマルチモニター時に画面の歪補正をするには、液晶の台数分ビデオカードが
必要だったらしいんだけど、これでビデオカード1枚で出来るようになるっぽい

でなんだけど、これってゲームとかOS側で特別な処理に対応してる必要とかあるの?
対応ビデオカードポン付けですぐに歪補正出来るようになるなら、かなり素敵っぽいんだけど

このスレで歪補正利用してる人ってどれくらい居るのだろう

参照: ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160507_756228.html

548 :Socket774:2016/05/07(土) 17:04:35.38 ID:wBvrwKOF.net
というか枚数分グラボあれば歪み補正できるんかい!?
歪み補正対応してるゲーム少なくてスゲー困ってる。

549 :Socket774:2016/05/07(土) 17:31:10.39 ID:oO9v0xIg.net
>>545

いや、DPIは関係あるでしょ。

>>522 書いたの自分だけど、4K、フルHD混在でこういう事象発生してないわけでしょ?
そもそもwin7みたいだから、モニタ毎のDPIをいじってないと思うけど、自分のは混在でそれぞれ違うDPIを設定してるのよ。

で、モニタ毎のDPI設定に対応していないアプリの場合(Chromeとか)、メインモニタではくっきり表示されるけど、サブモニタではぼやけたりする。
そして、俺の環境だけなのかどうかわからないけど、デスクトップまでメインにひきずられておかしい表示になったりしてる。

メインだけで動かすアプリにしても、メインウィンドウのメニューはDPI変更でシャープに拡大されてもサブウィンドウ開いたりするとDPI変更が反映されなかったり
winはまだまともに4K対応されてないなという印象。(4K対応というかDPI変更)

550 :Socket774:2016/05/07(土) 17:51:46.47 ID:Cndnghkn.net
>>542
HDMI系の電源管理すげぇ邪魔だよな。
自分ははわざわざHDMI→DVIの変換機かませて電源管理無効化してる。

551 :Socket774:2016/05/07(土) 18:07:33.12 ID:elMJJVsn.net
>>548
えー、やっぱり対応ソフトでないと意味ないのか... ガックシ... 誰得機能になりそう

>>542,>>550
>HDMI系の電源管理すげぇ邪魔
くわしく

4K 30HzをHDMIで突っ込もうかと思ってたけど、DVI変換して突っ込んだほうがいいのかいな
スリープから復帰しなくなるとかそういう問題?

552 :Socket774:2016/05/07(土) 18:19:08.49 ID:r92aDgjI.net
>>549
DPIが関係ないっつーか、ハードウェアのがOSより偉いのが諸悪の根元なんで
特別DPIの設定がどうしたとかいう話では無いっつーことですよ

もちろん場合によってはソフトウェアレベルで解決できることもあるんだろうけど
だいたいはP&P(EDID問題)を含め、ハードウェア的解決を図るしかない

>>551
HDMI Displayport プラグアンドプレイ EDID 問題 とかでググるとヨロシ
モニタの電源切るとハードウェアを外したと見なされてアイコンの位置とかウインドウがグチャグチャになるやつ

553 :Socket774:2016/05/07(土) 18:27:19.38 ID:elMJJVsn.net
>>552
あー あれのことね
んじゃ HDMIだけじゃなくDPもだめか
4Kだと諦めるしかなさそう

554 :Socket774:2016/05/07(土) 18:29:59.01 ID:Cndnghkn.net
>>551
モニター側の電源や入力切り替えに反応してPC側の解像度設定が自動で変わるでしょ。
モニターがPC以外に繋がってないシンプルな構成なら何の問題も無い。

でも他のハードが繋がってて、更にマルチモニターを組んでたりすると邪魔で邪魔で。
俺の場合HDMIでAVアンプも繋いでるから、機種同士のHDMI機能が喧嘩して酷い挙動したりする。

具体的な例を挙げたいんだけど、どう説明して言いのか分からないけど、使ってみるととにかく邪魔に思える。
だからわざわざアダプター使って、電源管理機能に対応して無いDVIに変換してる。
DVIとHDMIってデータ自体は同じだから劣化とかも無いよ。

555 :Socket774:2016/05/07(土) 18:30:37.91 ID:X8odXBSp.net
>>551
なんか誤解が生じてるな。
現状:グラボの枚数に関わらず、ゲーム側が対応していれば歪み補正可。
(iRacing,AssettoCorsaがコレ)

新型:グラボがディスプレイの枚数分あればゲーム側の対応有無に関わらず歪み補正可。

でも記事と矛盾する感じもあるし、よくわからんね。

556 :Socket774:2016/05/07(土) 18:39:49.37 ID:r92aDgjI.net
>>553
大正義DVI-Dよ

>>554
AVアンプはマザーのHDMI out→アンプのHDMI in に繋ぐと上手いこと動くことが多いね。不可視モニタは出るけど

557 :Socket774:2016/05/07(土) 19:00:40.91 ID:Cndnghkn.net
>>556
アンプにはミラー設定で出力してる。
って言うか、HDMIから音声データだけ出す設定つけろよってすごい思う。
接続の簡易化と、音質向上は凄い良いんだけど、凝ってるユーザーからしたら一本化って結構邪魔。

558 :Socket774:2016/05/08(日) 16:36:27.37 ID:dohCxnxH.net
関係ないけど、HDMIが無いディスプレイにDVI変換して入力するとして、
間に音声を光出力できるセレクターはさめばHDMIの音声出力が利用できるんだね(RADEON)
ゲーム機の切り替えを楽にしようとおもって用意したHDMIセレクターだけど音声まで一本化できるとは思わなかった

559 :Socket774:2016/05/08(日) 18:07:32.83 ID:BeSZEn/c.net
そらPCのHDMIは映像と音声同時出力だから変換手前なら分岐できるじゃろ

560 :Socket774:2016/05/08(日) 23:09:48.26 ID:7Tcc59jD.net
HDMI→各チャンネルの音声出力
が出来る変換機ほしい。

561 :Socket774:2016/05/16(月) 20:06:48.83 ID:G2yZPTL0.net
GTX780使ってて
HDMI→DVI
DVI
DVI
での三画面出力だとコアクロックの下限がアイドルでも692MHzになって電気喰いまくるからなんとかできないかな。
一応Multi Display Power Saverは使ってみたけど適応した瞬間に画面が点滅してダメみたいです。

562 :Socket774:2016/05/16(月) 21:03:43.47 ID:DcFbjL5A.net
GK110てTDP250Wでしょ
消費電力気にするならGTX970のTDP165Wラインに移行した方がよい
マルチモニタのハイクロックは原則的に仕様で、ラデもゲフォも抑制技術は未成熟
おたくの試したようにロークロックだとモニタを駆動しきれない製品と、なんとかイケる製品とが混在してるし
イケるやつにしたって組み合わせるモニタや接続方式によっちゃダメになったりする

サブモニタでは負荷のかかる表示してないってんならigpu接続にしてメインをシングル接続にするのが賢い

563 :Socket774:2016/05/16(月) 21:16:12.59 ID:G2yZPTL0.net
>>562
あーやっぱり厳しいかぁ
マザボがZ68だからおとなしく970か他の省電力のグラボ増設してみます

564 :Socket774:2016/05/21(土) 15:38:16.57 ID:TsU7uhma.net
初デュアルモニタなんですけど
IEや再生プレイヤーをフルスクリーンにしたときに
片方の画面ではなく両方にまたいでフルスクリーンにできないんでしょうか
softhtを使えばできるのかな

565 :Socket774:2016/05/21(土) 17:31:39.28 ID:jbywuCIM.net
>>564
最低でもグラボとOSくらい書こうな
NVならサラウンドRadeならEyefinity使えば良いよ

566 :Socket774:2016/05/21(土) 19:45:47.25 ID:l83xxz3z.net
まぁ、サラウンドでフル16:9のものをフルスクリーンにしたところで、1枚にしか表示されないんだけどな。

567 :Socket774:2016/05/21(土) 19:50:14.08 ID:TsU7uhma.net
>>565
さーせん
Win10、B85、RADEONのR7-250です
HDMIとDVIで繋いでます
1920*1080の2枚です

568 :Socket774:2016/05/21(土) 20:12:56.45 ID:l83xxz3z.net
2枚でサラウンド使ってフルスクリーンにすると、ど真ん中にベゼルが来るけど大丈夫?

569 :Socket774:2016/05/21(土) 22:09:18.88 ID:uO20rLPU.net
>>564
ビッグデスクトップという言葉に聞き覚えは?

570 :Socket774:2016/05/22(日) 02:43:46.00 ID:D7iaBxGm.net
>>565
>>568
>>569
なんとかやれました、ありがとう
http://imgur.com/wKrNEEF.jpg

でも、ゲームとかアス比固定のは残念な感じになっちゃうんですね
http://imgur.com/QDu9Ysn.jpg
潰れてもいいから、全画面にしたかった(´・ω・`)

571 :Socket774:2016/05/22(日) 03:03:41.08 ID:viZNezvK.net
満足してるならそれで良いんだけど
俺こんなど真ん中に太い柱あるの無理だわw

572 :Socket774:2016/05/22(日) 07:03:25.56 ID:oX0HtYsK.net
俺の股間にも太い柱が

573 :Socket774:2016/05/22(日) 10:08:08.20 ID:Tmxl2Rjj.net
マルチにする意味あったのか?

574 :Socket774:2016/05/22(日) 15:50:05.10 ID:Y0DLVqM2.net
>>570
すごいやりづらそう

575 :Socket774:2016/05/22(日) 16:42:06.68 ID:mTgbM1nP.net
ケチをつければいいと思ってんだろうな…

576 :Socket774:2016/05/22(日) 17:00:10.86 ID:DNtLjLIJ.net
ケチって優れたものにつけるもんでしょ

577 :Socket774:2016/05/22(日) 20:12:02.47 ID:u2qh0hRL.net
サラウンドでゲームとかするならモニターの数は奇数じゃないとな。

578 :Socket774:2016/05/22(日) 22:51:00.36 ID:D7iaBxGm.net
実は今日トリプル用意して試したら、GPUが2面までしか対応してませんでした
HDMIとDVIとd-sub何回も差し換えまくって2画面しか写らなくて絶望してた

かといってiGPUだとビッグデスクトップにできんのかいな?といった具合です(IntelHDgraphics)

579 :Socket774:2016/05/22(日) 23:06:01.35 ID:u2qh0hRL.net
ちょっとまって、もしかしてオンボでマルチやろうとしてるの?
もしそうなら、グラボ買ってから出直してきて。

580 :Socket774:2016/05/22(日) 23:17:54.94 ID:kSV+ChI3.net
今時オンボでマルチ珍しくもないがな

581 :Socket774:2016/05/22(日) 23:37:06.45 ID:u2qh0hRL.net
いやそうだがマルチでゲームするなら話し別じゃない?

582 :Socket774:2016/05/22(日) 23:45:06.29 ID:oX0HtYsK.net
>>578
一口にHDG言ったっていろいろ世代あるやんけ

583 :Socket774:2016/05/23(月) 00:26:47.11 ID:XyIW5QVW.net
>>578
ラデにしてもDisplayPortが必要だったりして・・・


いまどきのeyefinity事情はよくわからんけど

584 :Socket774:2016/05/23(月) 00:59:13.35 ID:vd+7/wDq.net
DPってそんなにハードル高いかね

585 :Socket774:2016/05/23(月) 01:55:40.72 ID:0Zft32yr.net
>>578
http://multidisplay2.blogspot.jp/2013/01/intel-igpu.html

これ読んでね

586 :Socket774:2016/05/25(水) 00:28:46.89 ID:y3fAptfF.net
下の階の電気を消したり、自分の部屋のクローゼットの電気を消すと必ず
増やした方のモニタがUSB外れたSEと共に画面が消えて、液晶一体型の本体のモニタにすべての窓が移動してしまいます
これはなにか回避する方法はありますかね…?

587 :Socket774:2016/05/25(水) 01:09:05.32 ID:89cGr3cG.net
増やしたモニタのコンセントを一階から引っ張ってくる

588 :Socket774:2016/05/25(水) 01:40:49.53 ID:FuZwc1tS.net
電気の契約見直す

589 :Socket774:2016/05/25(水) 02:31:49.28 ID:L/EM/oRX.net
>>586
既製品PC?

590 :Socket774:2016/05/25(水) 02:52:46.02 ID:KqypIbzY.net
メーカー製一体型にモニタ増設からのトラブルなんて絶対関与したくないわw

591 :Socket774:2016/05/25(水) 06:41:41.50 ID:zuF8Vp3p.net
マルチとは逆の発想?たぶん該当スレなんて無いと思うので
ご参考まで

Dell、PCを4台接続して分割表示できる43型4Kディスプレイを約13万円で発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/24/news064.html

592 :Socket774:2016/05/25(水) 06:52:43.00 ID:E17UOqMy.net
>>586
ノイズじゃね

593 :Socket774:2016/05/25(水) 08:29:17.42 ID:PjCJ1tUs.net
霊の仕業です

594 :Socket774:2016/05/25(水) 20:30:50.80 ID:9Hru6OOu.net
>>591
自分で買おうとは思わないが面白いな
しかし4分割状態だと結構細かくて見辛そう

595 :Socket774:2016/05/25(水) 20:42:50.39 ID:Nqack/ib.net
>>594
T221でぐぐれ

596 :Socket774:2016/05/26(木) 02:03:11.66 ID:kfGHYxSg.net
300万円dvi4本挿しのワイルドなやつかw
吐き出しが大量に流れたんだっけ

597 :Socket774:2016/05/26(木) 20:15:49.52 ID:ys4tVanS.net
一時期ドスパラに安く流れた時に、本気で買おうか悩んだことがある

相当使いづらかったみたいなので、今考えれば無理しなくてよかったのかなと
思ってる

追伸: HDMI接続はOS管理下以外だとSXGAに固定されるのね DPはモニターの
   推奨解像度で出るみたい マザーによって挙動は違うんだろうけど
   うちのはDP側の出力解像度は問題なくても、表示される内容は
HDMI側に引っ張られて低解像度になるわ んでそれのスケーリング表示

   HDMIは捨ててDPに統一しようと思いました (おわり)

598 :Socket774:2016/05/27(金) 17:15:19.35 ID:t2ff1zz8.net
PC市場が低調も、ディスプレイの販売台数が3割増
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160527_759496.html

日本での話だが、コンシューマ用途でもマルチモニタが広がりを見せているんだそうだ
良いことだ

599 :Socket774:2016/05/27(金) 17:17:08.03 ID:t2ff1zz8.net
T221なら一時期使ってたな、今思うと細かいだけで映りは悪いし残像すごいしいいこと無かったけども
物置にまだある

600 :596:2016/05/31(火) 11:42:59.64 ID:zMNgr1yz.net
ディスプレイを別のモデルに変えたら
HDMIでもOS管理外から最高解像度で使えるようになった
意味がわからない (それ以外は全部同じ環境)

EDIDの振る舞いがディスプレイによって違ったのかな

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200