2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

393 :Socket774:2016/02/05(金) 17:48:36.17 ID:fSA39CV4.net
http://videocardz.com/58205/matrox-c900-has-9-mini-hdmi-display-connectors

まあポケットマネーで的買うヤツはもういないと思うが一応、な

394 :Socket774:2016/02/05(金) 22:39:56.51 ID:0eKzW0Qe.net
いまどきゴミになってるFHD液晶をまとめる為の板か

395 :Socket774:2016/02/06(土) 00:06:31.56 ID:+6tKZUkT.net
こんな小さなファンで9画面出力出来るとGTXとかゴツイのはなんなんだろうと時々思う

396 :Socket774:2016/02/06(土) 00:18:28.88 ID:MJax9Gp2.net
それいうたらラデ7000は4画面でファンレスやで
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20160201077/

397 :Socket774:2016/02/06(土) 11:55:49.20 ID:K2VBltuG.net
今は画面の大きさよりも負荷だろ
解像度大きくても大した処理してなければ問題ない

398 :Socket774:2016/02/06(土) 14:28:28.17 ID:Rc+Mx5aA.net
>>387-388
ユニットコム系ならこの袋より前に、、しっかり袋にActiveって書いたノーブランドのアダブタが1200円で売ってた
実質広く告知させて値上げしたに等しい

Dualじゃないよ

399 :Socket774:2016/02/06(土) 21:15:12.66 ID:1uj+yQqB.net
タブレットと同じ大きさの外付けディスプレイあったら外出先でもマルチディスプレイとかできて便利なんだけどなぁ

400 :Socket774:2016/02/06(土) 23:43:43.58 ID:/ezUMhMu.net
11インチや13インチのモバイルモニターならあるじゃん。
あとケースが自作できればiPad液晶やシャープ7インチ液晶パネルでタブレットサイズでできる。

401 :Socket774:2016/02/08(月) 12:59:00.80 ID:fmoZTAiK.net
DisplayFusion買ったた。
2980円・・・
銀行にお金入れて帰ってきて
買い忘れて深夜にSteam開いたらセールやってた
745円で買えたよ〜

しかし、ライセンスキーの取得がトラップすぎるw

402 :Socket774:2016/02/08(月) 15:29:20.58 ID:4cl965IO.net
>>401
夏と冬の節目にはいつも75%引きになってるよアレ

403 :Socket774:2016/02/08(月) 19:35:09.26 ID:GQZPZ2q3.net
DisplayFusionってどうなん?
3画面で作業してて、特別不便感じたことないけど導入価値アリかな。

404 :Socket774:2016/02/08(月) 21:16:11.65 ID:fmoZTAiK.net
>>402
旧正月セールやで
年末年始のセール過ぎた後に知ったから、春セールか週末セールで安くならんかなと思ってたけど
まぁ、待てないし買っちゃおうかと思って忘れてたらセールやってた

>>403
俺はタスクバー目的で導入した
VisualStyleスタイルカスタムしてても同様に反映される
windows7でサブモニタでタスクバー使いたいなら結構重宝する
本物と同じ見た目なのでタスクバー設置したい人はアリだと思う
Dual Monitor Taskbarやzbarではこういはいかない

カーソルがあるモニタにAlt+Tabを表示できたり、おかしなとこに出てしまう子ウィンドウの制御とか
かなり、いろんな不満が解消された。 壁紙やスクリーンセーバーも管理できるので幾つかのソフトが不要になった
ホントに良く出来てるわ

405 :Socket774:2016/02/08(月) 22:07:28.97 ID:GQZPZ2q3.net
>おかしなとこに出てしまう子ウィンドウの制御とか
それできるのか。ええなぁ。
タスクバーはどうでも...というかフルHDが3枚あると
大概裏にまわって見えなくなるウィンドウがないかな。自分の場合。

406 :Socket774:2016/02/08(月) 23:13:22.91 ID:fmoZTAiK.net
>>405
子ウィンドウを親ウィンドウの中央へ移動してくれるよ
たまに2つのモニタにまたがって何が何でも全体の中央に出てくるのとか
サブで作業してんのに小ウィンドウがメインに出ちゃうのとか制御できる
起動するプログラムやファイルをどのモニタで起動させるかも管理できる

フリーソフト派だったが考えが変わったわ
マルチモニタが本当に便利になるのはウィンドウの管理を制御してからやね

407 :Socket774:2016/02/09(火) 06:45:09.34 ID:50zsaUik.net
>>406
サブモニターは表示に特化させてみるのはダメ?
操作や編集作業はメインモニターだけでやる

408 :Socket774:2016/02/09(火) 08:38:35.19 ID:jS84LrzC.net
そんなの人それぞれだろ
使ってるプログラムやシステムが同じだと思うなよ
設置環境だって違うんだからさ
偏った考えはいかんよ
プライマリでしか動作しないものもあるわけだし

409 :Socket774:2016/02/09(火) 13:42:40.83 ID:mU6KeXvB.net
この辺重宝してる
結構昔から使ってるけど壁紙関連とかかなり強化されたな
・マルチタスクバー
・モニタ構成のプロファイルを保存してショートカットキーやメニューから一発変更
・画面端や他のウィンドウへのスナップ(指定キー押してる時だけ)
・現在アクティブなウィンドウの表示モニタをショートカットキーで移動(直接指定、前/次のモニタ移動、全アプリ集合等)
・ウィンドウに対する各種操作をショートカットキーだけじゃなくタイトルバーにボタンで追加
・特定アプリの起動時表示モニタを固定
・壁紙の設定
 -モニタ毎に個別設定
 -複数の中から一部のモニタのみを合体して1枚の壁紙表示(調整大変だがモニタ毎に拡大率やオフセットを変更することでppiや距離の違うモニタでも繋げて表示可能)
 -壁紙の角度変更
 -snsや壁紙サイトから一定時間毎にランダム取得

410 :Socket774:2016/02/10(水) 16:47:42.22 ID:SJRyWWFL.net
ACCELLのHDMI2.0アダプタもう出てたのか

411 :Socket774:2016/02/17(水) 00:18:33.96 ID:4uGtX86A.net
>おかしなとこに出てしまう子ウィンドウ

これ悩んでたの俺だけじゃなかったのか
2台モニタ使ってて片方そんなに使わないから普段は電源入れてないんだが
たまに起動したが図のアプリや開いたはずのウィンドウがメインモニタに表示されない時があって
サブモニタの電源入れたらそっちに表示されていたってことが多々あって参っていた

412 :Socket774:2016/02/17(水) 23:42:31.84 ID:rydsFo+N.net
マルチモニタやりたいんだけどラデよりゲフォースのほうが初心者にはとっつきやすいのん?

413 :Socket774:2016/02/18(木) 01:17:09.57 ID:Ter3K/9T.net
ゲフォはDPのMST接続の複数モニタの場合、サラウンドできない

414 :Socket774:2016/02/18(木) 09:26:59.61 ID:W90tDl8Y.net
HD7750の頃に、俺の多画面の使い方だと安定しなかったんでゲフォに乗り換えたよ
カタリストから新しいのになってからはどうか知らんけど

415 :Socket774:2016/02/18(木) 13:58:40.84 ID:TewKQ9LX.net
>>412
nVidia系の場合、リフレッシュレートを144hz+60hzでマルチやろうとするとクロックが高いまま固定されるバグがある
120hz+60hzなら問題なしなのでそれで使ってる
Radeonは持っていないので分からない

416 :Socket774:2016/02/18(木) 15:24:43.67 ID:kd8EpHo7.net
6面モニタとかの多画面を結合してビッグデスクトップにしたい場合はラデの方が断然良かった
(ゲームだと何らかの方法でビッグデスクトップにしないとマルチモニタを使えなかったりする)

HD5870とかHD7970とかあたりでお世話になってたよ

417 :Socket774:2016/02/18(木) 15:26:49.92 ID:OLxWCW3u.net
ラデは一応自分で設定したホットキーで
ビッグデスクトップや各モニタ独立とか切り替えられるけどnVはその辺どう?
ゲームによっちゃ5760x1080とかに対応してないから最低限切り替えは欲しい

418 :Socket774:2016/02/18(木) 16:15:29.39 ID:kd8EpHo7.net
>>417
> 設定したホットキーでビッグデスクトップや各モニタ独立とか切り替えられるけど

その機能については安定性に不安があって俺は使ってなかったな

419 :Socket774:2016/02/18(木) 17:26:38.44 ID:OLxWCW3u.net
うん、一発じゃうまく動作せず何度か登録しなおしたりしないとダメだったりしたよw
そのあたりはAMDクオリティ、でもサッと切り替えられるようになると楽チンなんだわ

420 :Socket774:2016/02/18(木) 23:03:14.07 ID:zKFptuQ6.net
ちょいと質問させてください。
元々デュアル環境で、ビデオカードは同じでディスプレイだけ2台共同じのに変えたのですが、
ディスプレイ側の電源をきってつけ直したときにウィンドウの配置が
全部プライマリの方に移動されています。
DisplayPortで繋げているのですがコレが問題なのでしょうか?
機種はDELLのU2715Hです。

421 :Socket774:2016/02/18(木) 23:54:26.34 ID:18RNb4zE.net
はい

422 :Socket774:2016/02/19(金) 03:30:44.48 ID:pCvqak/+.net
仕様です

423 :Socket774:2016/02/19(金) 09:22:37.16 ID:lc1YK6+J.net
>>417
その辺の機能についてはnvはゴミ
昔はWin+Pで切り替えられたけど今はSurroundオンオフのショートカットすら機能しない場合がある
Surround絡めなければDisplayFusionとかのツールで代替できるけどSurroundオンオフはnvのユーティリティ介さないとダメ

424 :416:2016/02/19(金) 10:01:55.92 ID:v+Z7MHKc.net
>>423
マルチモニタ切り替えの扱いは両社ともカード一枚で3モニタ以上可能になった頃と殆ど変わってない、って感じですかね…
トリプルモニタのPCはラデ(現状維持)、120Hzモニタ(旧3DVision対応)のPCはGFにしとこうかな

425 :Socket774:2016/02/21(日) 16:56:07.60 ID:dhFuEasU.net
マルチモニター使いとしては、HDMIのモニターの電源に連動して解像度変わるの止めて欲しいよね。

426 :Socket774:2016/02/22(月) 08:56:04.33 ID:9LHEnutL.net
EDID保守

427 :Socket774:2016/02/22(月) 14:01:52.78 ID:VzONWgN3.net
マルチモニタ周りはRadeonのほうが色々できる
GeForceは定番の構成(3画面や5画面)はできるけど他は大体ダメなことが多い

428 :Socket774:2016/02/22(月) 18:16:50.75 ID:yEQ3eaOG.net
Radeonには苦手意識あったけどRadeonの方がマルチモニタに強いのか
ゲフォ3枚刺しで11画面で認識しなかったりで苦労したけどRadeonならもっと楽に運用出来たのかもしれん

429 :Socket774:2016/02/22(月) 21:03:20.53 ID:UFr1fZo5.net
俺は逆で、radeonからgeforceに来てマルチ環境安定した

430 :Socket774:2016/02/22(月) 22:30:15.30 ID:xwp/1A5k.net
らでよんのほうが発色がいい
これ常識

431 :Socket774:2016/02/23(火) 01:02:18.39 ID:uFkBUFUN.net
マルチ構築はラデからゲフォ行って出来ないこと多すぎて結局ラデに戻った

デフォの発色はラデの方が自然だな
ゲフォはゲームの自然の緑とかが映える
長時間プレイは目が痛くて無理だったが...

432 :Socket774:2016/02/23(火) 02:07:52.24 ID:GCg9LvJX.net
たしかラデは近いうちに、2Way以上にするとVRAMが乗算になるって話だし、ラデのターンが来るかもよ。

433 :Socket774:2016/02/23(火) 02:13:09.37 ID:xp4nM5CD.net
俺がやってるゲームはCFX対応してないので仕方なくSLIしてる…

434 :Socket774:2016/02/23(火) 06:27:08.76 ID:eRAH6zrF.net
>>432
それDX12用ソフトだけじゃね?

435 :Socket774:2016/02/23(火) 18:00:15.34 ID:GCg9LvJX.net
そうなの?
ゲフォは構造上、この技術はできないってどっかで見たけど?

逆だった?

436 :Socket774:2016/02/24(水) 01:13:29.51 ID:BSFc/Y8c.net
基本機能だけに絞ってワッパ上げたNVと
色々詰め込んでデブったAMDの好きな方選べ

ただvulkanもdx12もゲフォは強制終了バグ出たりしてるみたいだしこれから辛いかもな

437 :Socket774:2016/02/24(水) 23:08:25.35 ID:k7jVt2l/.net
>>436
今後は今までは贅肉扱いだった部分も賢く活かしてくれるんだっけ?

未だにメインはDx9だって言っても永遠にそこで停滞してる訳じゃないんだから何の慰めにもならんね
逆にゆるゆる移行して同じくらいDx12で停滞したらどうするんだろうね?

438 :Socket774:2016/02/25(木) 01:26:32.79 ID:gTTvuKh6.net
階調増えるHDR対応も
ラデは300世代もって言ってるけど
ゲフォはPascalすら対応しなさそうな感じだしな

439 :Socket774:2016/02/25(木) 02:07:00.79 ID:+6/9yhm6.net
ちとスレチだが、タッチパネル機能のあるモバイルモニターでスペック良さげなのないかな?

440 :Socket774:2016/02/26(金) 01:25:52.22 ID:4bYhZBbJ.net
ラデR7-260XとU2311Hでトリプルディスプレイにしてるんだけど、
ディスプレイポートで繋いでるメインの画面が数十分に一度、1秒ぐらい暗転する……
以前はなかったと思うんだけどなんでだろう

441 :Socket774:2016/02/26(金) 03:45:21.56 ID:Pcy7Fp1X.net
>>440
ディスプレイポートはケーブル相性出やすいよ

442 :Socket774:2016/02/26(金) 04:22:26.45 ID:uylmaQ0O.net
ディスプレイポートはまだ完熟して無いからな

443 :Socket774:2016/02/27(土) 20:02:40.54 ID:OSl725/7.net
21.5型位のディスプレイはまだDPに対応したやつ少ないんだよな
もっと増えてくれれば買い替えも捗るんだが

444 :Socket774:2016/02/27(土) 21:52:10.63 ID:ZAQX1CYO.net
みんなスピーカーって何処に置いてるの?
3枚組んでるだけど、モニターの左右に置くと前というよりほぼ横に来ちゃって、音が開いちゃってなんだかーってなってる。

445 :Socket774:2016/02/27(土) 22:17:05.59 ID:4CjN7Njc.net
いずれヘッドホンに行き着く

446 :Socket774:2016/02/27(土) 22:29:19.61 ID:bJprTiK1.net
>>444
ディスプレイの裏に置いてた
ちょうど画面の下の開けてる空間を音が抜けてくるイメージ

今はヘッドホンオンリー

447 :Socket774:2016/02/27(土) 23:28:22.60 ID:uGVue2ET.net
ブラケット使って壁に付けてる。

448 :Socket774:2016/02/27(土) 23:53:50.63 ID:L/rge1a2.net
メインモニタの両脇に置いてる
横にモニタをくっ付けてた頃はアームで上に吊ってた

449 :Socket774:2016/02/28(日) 02:05:07.06 ID:vu/pXZN7.net
ディスプレイの足の上
シアターバーサイッキョ

450 :Socket774:2016/02/28(日) 02:27:51.34 ID:M38qvNvH.net
>>443
今更そんな半端にちいちゃいモニタとか使うのかい

451 :Socket774:2016/02/28(日) 02:55:51.29 ID:meglSHgF.net
>>446
それもかなり音が変わっちゃいそうだな。

>>448
サブモニターと隙間開いたらゲームとかやる時、グラフィックが間延びして変にならない?


やはりヘッドホンに行き着くのかなぁ・・・・。

452 :Socket774:2016/02/28(日) 03:09:48.23 ID:E7SCfeW7.net
スピーカーは配置規格みたいなのがあったじゃろ。角度とか視聴距離とか
うちは30インチ二枚と24インチ縦二枚だけど、規格を参考に左右のSP思いっきり振ったら良い具合になったよ

453 :Socket774:2016/02/28(日) 06:11:58.66 ID:Gh0ehMSS.net
>>452
スピーカーから耳までの距離は?

454 :Socket774:2016/02/28(日) 06:17:37.73 ID:vaHtpedD.net
結局壁掛けが一番よ

455 :Socket774:2016/02/28(日) 11:45:42.06 ID:p5KqHmGE.net
青歯ヘッドホンな
音質より付け心地重視のほうがいいよ

456 :Socket774:2016/02/28(日) 12:05:21.81 ID:qYmIah19.net
自分は机の天板の下にぶら下げる形で固定。
ほぼヘッドホンジャックとしてしか使ってない。

457 :Socket774:2016/02/28(日) 13:27:02.26 ID:f7lwV4x3.net
>>451
ゲームに使うのをフルHDの3画面から似非シネスコの1画面に変えたんよ

458 :Socket774:2016/02/28(日) 23:29:24.27 ID:YrkjX8NF.net
青歯はラグがなぁ
動画とかゲームはちょっと気になるぞ

459 :Socket774:2016/02/29(月) 06:19:50.90 ID:NS6Es3b5.net
ゲームで遅延があるのはネットゲームくらいだろ

460 :Socket774:2016/02/29(月) 06:27:07.00 ID:YleMV6Pa.net
ワイヤレスは電池分重くなるから長時間掛けてると疲れるのがな
ヘッドホンは185g以下が個人的な選択条件だ

461 :Socket774:2016/02/29(月) 16:24:18.06 ID:JLq4DVTJ.net
3枚横並びモニタ上の壁から突き出た棚板上にスピーカ逆さに置いた
ツイータが下に来るよう逆さにしたらいい感じ

462 :Socket774:2016/02/29(月) 22:15:36.15 ID:j64ZGYuG.net
俺はモニタは縦置き二画面しかないから
下モニタ顔面と同じ高さに指向性の高いDTM用スピーカー
上モニタにはAVアンプに繋げた映画/ゲーム用のサラウンド向けスピーカーを置いてる

463 :Socket774:2016/03/01(火) 10:25:10.72 ID:YFvRm4wA.net
>>462
PCとAVアンプ接続してたら、機種と接続方法教えてくれない?
PCのHDMI出力AVアンプに入力するのすげー障害多くないか。見えないモニタ出たりオートパワーオフで死んだり

464 :Socket774:2016/03/01(火) 10:40:20.73 ID:TGikqf9a.net
普通に光ケーブルでアンプ繋いだらいいんじゃないの?
HDMIで音出すメリットって、その音声ケーブルが一本減るってことぐらい??

465 :Socket774:2016/03/01(火) 10:55:00.53 ID:SaMP2kb+.net
HDMIで繋ぐメリットはLPCMマルチチャンネルが出せること
光はDolbyやDTSの圧縮音源しか出せない

466 :Socket774:2016/03/01(火) 10:57:54.60 ID:YFvRm4wA.net
そうか、光か
AVアンプ使うならHDMIでBDサラウンドだろー的な感覚しかなかった
結局不可視モニタ出して9.1chにしてるんだけど、新型アンプとかは改善されてるのかと思った

467 :Socket774:2016/03/01(火) 11:13:31.51 ID:TGikqf9a.net
>>465
あー音質にも関わるのかthx
うちの古いアンプでは特に恩恵はなさそうだ…

468 :Socket774:2016/03/01(火) 21:52:53.18 ID:umKAV72E.net
4枚組みつつDENONのAVR-3312にHDMIで繋いでる。
一時期PC→AVアンプって繋いで、メインのクローンをAVアンプに流してた。
でもコレだとモニター一個減るから、PC→アンプ→モニターにした。
ただ今度コレだと、アンプの映像処理が入って色が変わったり滲んだりするから、サブモニターに回してる。

光は基本クソって言われるよね。光デジタルじゃ無くて、タダのデジタルの方がいいらしい。

469 :Socket774:2016/03/01(火) 23:08:35.75 ID:yEj9JEuf.net
若干スレチだけど、PC2台とPS3とWiiUをそれぞれメインに出せるようにしたくて、
でもU2311HにはHDMIついてなくて困ったので、
音声を光出力できるHDMIセレクターに一旦入れてDVI変換で繋いでやった
普段はPC1に繋いだUSBDAC(HP-A3)のUSB入力で、ほかのPCやゲーム機を使うときは光入力にしてる。

470 :Socket774:2016/03/02(水) 00:25:53.65 ID:Sw3xS0Mp.net
うちは音は複数ソースをミックスしてモニターしたいので、10くらい入力できる小型のミキサーで集めて
モニター用のアンプ通して繋いでる
画面は複数モニタのうち正面はHDMIセレクタで切り替え

471 :Socket774:2016/03/07(月) 02:02:44.34 ID:YYYcgF1U.net
グラボのgtx750tiって3枚くらい問題ないよね

472 :416:2016/03/07(月) 14:18:34.18 ID:ORfmv0ES.net
最近のcatalyst、eyefinityのプリセット追加からホットキー設定なくなってる?
各個ゲーム用設定の方にeyefinityで起動って項目あるけどそれに置き換わったんかな

473 :Socket774:2016/03/07(月) 20:07:35.44 ID:S28UXcg5.net
にほんごおk

474 :471:2016/03/08(火) 08:43:41.58 ID:Rr2q2IPA.net
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00153323-1457393886.png
これは去年夏のドライバ(HD5xxxで使用、15.7.1)なんだが
16.2.1(R9-290で使用)では「場所」「ホットキー」の欄が消えてたんよ

475 :471:2016/03/08(火) 20:28:31.46 ID:RvIbcnSy.net
んで現行のは
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00153365-1457436210.png
環境設定→Radeon追加設定→プリセットの追加にはホットキーの項目無くて
ゲーム→(各ゲーム)→プロファイル設定にEyefinityで起動ってのがあるんよ

ホットキーでの切り替えが無くなって特定のゲーム起動でON/OFFするようになったんかな

476 :Socket774:2016/03/09(水) 01:29:52.59 ID:mA9RP8v7.net
クリムゾンに移植終わるまで気長に待つよ

477 :Socket774:2016/03/11(金) 17:40:09.42 ID:VE05REJN.net
http://japanese.engadget.com/2015/12/11/igzo-1-3000-7-wuxga-raspberry-pi-pc/

これデスクトップ機でセカンダリ用に使ってる人いるかな

478 :Socket774:2016/03/11(金) 18:15:57.29 ID:F7CEMcy5.net
普通にいっぱいいるだろ
俺もメインディスプレイで使ってるし
ケースもはんばいされてるし

479 :Socket774:2016/03/12(土) 19:31:11.45 ID:C7D9by3w.net
うちのモニタが調子悪くなってきたので、そろそろ4Kに替えようかとおもいます。
dellのP2715Qあたりにしようかとおもいますが、これってdellのサイト見てもスペックに
HDCPに対応してると書いて無いので躊躇してます。どなたかこのモニタでBDとか
観てる人って居ますか?
発表当時のimpressの記事とか見ると、対応していると書いてあるのですけど。

480 :Socket774:2016/03/12(土) 20:47:17.08 ID:0bK+Oay9.net
>>479
僭越ながら兄貴、ハード板のモニタスレの方が見識に富む同好の士から情報を得やすいかと存じますぞ
流し読みした感じ対応してないっぽいけど

【DELL】 P2415Q/P2715Q Part4 【IPS&4K】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434580323/
DELL 液晶モニター総合スレッド 5台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1431767612/
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1455869240/

481 :Socket774:2016/03/12(土) 21:55:22.09 ID:ALYKIMAV.net
>>479
今時HDCP対応していないモニタなんてねーから安心して買え

482 :Socket774:2016/03/13(日) 00:01:56.20 ID:l3twI4gm.net
dellに聞けよ

483 :Socket774:2016/03/13(日) 07:28:21.48 ID:bi7ul4pI.net
MSTで4k60Hz実装したタイプはHDCP非対応だと思ったけど

484 :478:2016/03/14(月) 03:10:24.21 ID:n9AxLZNH.net
皆さまレストンクスです。
4k画質のHDCPビデオが見たいのではなく、手持ちのHDサイズのBDを再生できれば良い
ぐらいに考えてたのですが、それもどうも上手くいかなさそうですね。
残念です。

485 :Socket774:2016/03/14(月) 08:02:48.36 ID:7cqXHAJa.net
>>479
実物見てから買うのがいいよ
私も購入検討したけど
実際に見たらコレジャナイ感が酷かった

4K28インチやると文字が潰れ過ぎて読めない

486 :Socket774:2016/03/14(月) 17:02:47.28 ID:LSHOdHDa.net
それはOS側の文字サイズをちゃんと設定して無いから。
フルHDサイズのフォントを4kのdpiで表示したら、単純に1/4のサイズになる。
潰れて当たり前。

487 :Socket774:2016/03/14(月) 18:31:19.41 ID:RqByuMhj.net
>>928
まぁでも4k使ったらFHDとかのガタガタカクカク画面に戻る気しないよ

488 :Socket774:2016/03/14(月) 23:31:55.30 ID:8p/farRd.net
>>486
えっ
他社の4k液晶はその文字潰れて当たり前表示で快適に読めましたぜ
展示品見比べればすぐにわかるしょ

EIZOは見やすかったけど値段がなあ

489 :Socket774:2016/03/15(火) 11:02:00.16 ID:Vgb5gpNa.net
高解像度良いんだけどなんかフォントとか設定しても
追従しないダイアログボックス的なやつがあってイラつく

490 :Socket774:2016/03/15(火) 19:47:25.21 ID:8V93LxIr.net
windows10なんだけどスタートボタンとかはメインで通知だけサブに来るようにはできない?

491 :Socket774:2016/03/17(木) 22:07:12.35 ID:G64ENItZ.net
http://www.techpowerup.com/220585/club-3d-unveils-usb-3-1-type-c-display-adapters.html

Type-Cのアダプタがぼちぼち出てきてるみたいだけど
これってやっぱりPC内部でType-C端子とGPUが何らかのかたちで繋がってないとダメなんだよな?

492 :Socket774:2016/03/18(金) 06:30:18.47 ID:39O6tT0G.net
DisplayPort over USB-C対応のUSB Type-Cポートじゃないとダメだろうな。

形状はUSB Type-Cだけど実質はDisplayPortだから。

493 :Socket774:2016/04/06(水) 05:57:33.62 ID:FJOoSCs0.net
富士通の一体型PCを分解してディスプレイ(samsung LTN160AT01)だけを再利用したい。
どういう基盤が必要なんだろう

赤白1本ずつのピン
青13本、青黒3本のピン、そのピンから分岐した青10本のピンがある。

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200