2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

316 :Socket774:2015/12/14(月) 20:14:48.13 ID:TQUzYA03.net
>>309
映画鑑賞用

317 :Socket774:2015/12/14(月) 23:05:27.41 ID:7x1VmZPo.net
>>309
左半分がWebブラウザで右半分が2chかメーラー
その右にフルHD120Hzのゲーム用モニタ
待ち時間に2ch見たり攻略サイト見たりしたいじゃん?
横に3枚並べるスペースないし、ね

318 :312:2015/12/15(火) 03:25:30.33 ID:H/kzJBHu.net
>>315
詳しく聞きたいです
詳しい環境というとあと何を書いたら…

win7
i5 4570
8G
マザーボードZ87
電源550W
モニター
REGZA47型(動画みるときだけ)hdmiーdisplayport接続
eizo FS2434(メイン)hdmi接続
orionの21型(ときどき使う)d-sub接続
バイオのデスクトップモニター(サブ)DVI-d接続

いくらくらいのグラボ買えばいいですか?

319 :Socket774:2015/12/15(火) 14:25:06.43 ID:lfC5rwzQ.net
>>318
レグザとオリオンを使い分けてるのか?
4kモニタを今後使わないならDPやHDMI2.0は必要ないからゲフォの720とかでいい
ケースのこと書いてないからロープロだとかスロット数だとかは自分で調べな

320 :312:2015/12/15(火) 19:38:36.45 ID:H/kzJBHu.net
>>319
ありがとうございます
gt720でいいんですか?
ハズウェルのi5だとグラフィック能力おとったりしないんですかね?

321 :Socket774:2015/12/15(火) 19:59:48.37 ID:lfC5rwzQ.net
性能が欲しいなら話は変わってくる
おめぇの希望は単に映ればいいんだろ?
それなら720で十分だ

322 :312:2015/12/15(火) 20:57:35.29 ID:H/kzJBHu.net
まあそうですけど
少し欲をいいますと
なんかDVD観てるとドットのようなものがFS2434で気になるんです
動いてる物体の輪郭がギザギザになるというか
こういうのはグラボで変わるもんですか?
変わらないならgt720買って落着します

323 :Socket774:2015/12/15(火) 21:10:16.87 ID:lfC5rwzQ.net
それインターレースだろ
性能とか関係ねぇよ

324 :Socket774:2015/12/15(火) 21:22:57.40 ID:Yc14sJVP.net
プログレッシブが当たり前の時代だからね
仕方ないね

なお地デジ

325 :312:2015/12/15(火) 22:34:45.70 ID:H/kzJBHu.net
そうなんですか
ありがとうございます
gt720をみていたら
gt750をみつけましたが
これにすることによって違いって出てきますか?

326 :Socket774:2015/12/15(火) 23:45:31.02 ID:lfC5rwzQ.net
用途次第

327 :Socket774:2015/12/16(水) 00:08:55.15 ID:yz7+GBx/.net
分からないなら980でも買っとけば大概のことはできるようになる

328 :312:2015/12/16(水) 07:50:18.75 ID:YmkOyS7B.net
ありがとうございます
自分の環境的にgt750は無駄ですか?それだけ教えてください
無駄ならgt720を買ってみなさんに感謝することにしますので

329 :Socket774:2015/12/18(金) 15:56:01.94 ID:84wHFxcHh
60hzディスプレイを使ってたんだけど、新しく144hzディスプレイを買ったから
デュアルディスプレイにしたんだけどカクカクになってしまう
両方とも同じhzにしないといけないのかね
スペック
【CPU】 Intel Corei7 4790 3.60Ghz
【RAM】8G
【GPU】GTX970
【PW】750w
【M/B】ASRock H97 Performance H97

330 :312:2015/12/19(土) 14:59:28.73 ID:Za0H+G87.net
まさかのレスつかずワロタww
まあありがとうございました
以上でございます

331 :Socket774:2015/12/20(日) 02:25:54.80 ID:buxJdtn/.net
では、次の方どうぞ

332 :Socket774:2015/12/21(月) 05:56:31.90 ID:Y7i29tF5.net
む、むごい・・・・w

333 :Socket774:2015/12/21(月) 09:10:10.21 ID:bB2y2Cj4.net
ゲームでもしない限り無駄だしな
でもがっつりゲームするなら750レベルじゃゴミだし
補助電源無しの範囲で妥協したい人向け

334 :Socket774:2015/12/21(月) 12:41:25.90 ID:IcbrhMgt.net
なんどもそうレスついてるのに読まないのだから

335 :Socket774:2015/12/22(火) 01:19:57.84 ID:Js4vAGIB.net
次の患者さん、どうぞ

336 :Socket774:2015/12/22(火) 08:23:41.38 ID:R4j79LBA.net
FPSで使える27インチの良いモニターないですか?

337 :Socket774:2015/12/22(火) 09:34:02.71 ID:0LuheXep.net
まずあなたの言う「使える」の定義を出してください

338 :Socket774:2015/12/22(火) 11:38:22.68 ID:5w5lo7Nh.net
エロい

339 :Socket774:2015/12/23(水) 06:59:34.21 ID:9HJq9bSS.net
テスト

340 :Socket774:2015/12/23(水) 07:00:56.40 ID:+5FeVHg2.net
test

341 :Socket774:2015/12/23(水) 08:41:26.17 ID:oKkXWJlU.net
ナスでやっと3枚目へ移行できる

342 :Socket774:2015/12/28(月) 07:12:45.20 ID:kG1cuk/q.net
23型モニターが余ったから、仕事用パソコンに追加したらFHDだと縦長過ぎる。

343 :Socket774:2015/12/28(月) 15:26:49.44 ID:GJBI/F63.net
>>342
4:3の解像度にすればいい

344 :Socket774:2016/01/09(土) 06:39:06.93 ID:7TbkpnBZ.net
正月休みにWin10入れたんだが・・・
非アクティブウィンドウのホイールスクロール
ようやくOS標準採用になったんだな

345 :Socket774:2016/01/09(土) 10:32:22.12 ID:R+p4kqUA.net
>>344
どういうこと?

346 :Socket774:2016/01/09(土) 14:44:33.59 ID:Ly/irilI.net
窓をアクティブにしなくともマウスポインタを乗っけるだけで
ホイールスクロール出来る様になったって事でしょ

347 :Socket774:2016/01/09(土) 19:31:49.52 ID:GnwEszoh.net
>>345
PCから4:3の解像度で出力すればってことでしょ
縦置きなら上下が描画なしで真っ黒になる

348 :Socket774:2016/01/09(土) 20:52:31.70 ID:uGNinDP7.net
>>344
良い情報ありがとう
マウスフック系は干渉する時あったから助かる

349 :Socket774:2016/01/11(月) 21:13:54.20 ID:LWkiUUK7.net
>>346
8.1でできてなかった?

350 :Socket774:2016/01/12(火) 02:05:02.52 ID:2TFOYIxb.net
>>349
10からの機能で8.1は出来ない

351 :Socket774:2016/01/19(火) 13:15:51.12 ID:/BXq54Rc.net
手持ちのモニタ二枚とケーブル五本、DPのバージョンがいくつかわかりません
1.2か1.2aか1.3なのは確かなんですが、二画面適当に繋いで問題でますか?
グラボはEVGA970FTWplus
モニタはdellU2412Mと3014Mです
昔DPとHDMIの混載で、画面を跨ぐと動画が消えるとかソフト(最悪OS)落ちるとかあって、気にしてます

352 :Socket774:2016/01/19(火) 13:58:35.13 ID:pYo6qXq0.net
やってみよ

353 :Socket774:2016/01/19(火) 16:36:47.90 ID:Mo7P6Csw.net
DPケーブルって世代による仕様の違いないでしょ
ケーブル売ってる連中が勝手にVersion名乗ってるだけじゃないの?

354 :Socket774:2016/01/19(火) 18:01:36.16 ID:2MVcUj2s.net
350です。あれこれ調べてたら>>353の言う通りと判明したので試してみます
sataケーブルと同じ感じなんですな

355 :Socket774:2016/01/19(火) 18:54:50.30 ID:7Doyx9sc.net
横からで申し訳ないんだけど1.2版DPでwqxgaとwuxgaって数珠繋ぎの帯域足りるんだろうか
やっぱ二本要るかな。ちょっと試して欲しい。計算式わからん

356 :Socket774:2016/01/19(火) 19:02:26.05 ID:qcm4uOs1.net
動作テストしてるってだけでケーブル(芯数)は同じだろ
よっぽど粗悪品でない限り関係ないと思うな

357 :Socket774:2016/01/19(火) 20:48:18.13 ID:Mo7P6Csw.net
>>355
DP1.2は一ポートあたりWQXGAなら二枚、WUXGAなら四枚だったかな
WQXGA二枚がいけるんならWQXGA+WUXGAもへーきへーき

358 :Socket774:2016/01/19(火) 21:32:06.75 ID:Mo7P6Csw.net
もちっと詳しく言うと

まずディスプレイ取説のプリセット画面モード一覧に載ってる、使いたい画面モードのピクセルクロックを合算して
それがDP1.2の1ポートの理論値である720MHzを下回っていればいい。

ただ注意しなければならないのは、
GPUの世代によって一系統あたり(1ポートあたりではない)のピクセルクロックに上限があること。
DP1.2対応の旧いGPUで4Kできない理由がこれ。

359 :Socket774:2016/01/21(木) 02:39:22.12 ID:g/Xd6K0p.net
http://i.imgur.com/S5dBY8V.png

360 :Socket774:2016/01/21(木) 08:56:57.90 ID:X7fhdFFY.net
>>359
WXGAを10枚使うのが賢い使い方で
WQXGA使ってるのはただのバカってことか。

361 :350:2016/01/21(木) 12:37:40.23 ID:VoKO7a0I.net
>>359
便利画像助かります
お陰さまでDP1.2でのWQXGAとWUXGAのデイジーチェーン成功しました


(しかし今回はせざるを得ないんでDPにしたけど電源入切とかの挙動嫌いだわー)

362 :Socket774:2016/01/22(金) 10:52:33.82 ID:pqYuzyRq.net
保守すすす

363 :Socket774:2016/01/22(金) 13:41:05.49 ID:yJMiosuN.net
質問
一枚のディスプレイを二分割できる
擬似デュアルディスプレイってどうしてないの?

専用品で二系統以上の入力をもてば技術的に可能な気がするんだけど
需要ないのか?

364 :Socket774:2016/01/22(金) 14:08:06.08 ID:omQhoAqQ.net
>>363
PBPじゃなくて?

365 :Socket774:2016/01/22(金) 16:09:04.21 ID:jilE3Iu2.net
>>363
4k液晶の出始めの頃に4系統位入力があって4kをFHD4画面として使えるディスプレイがあった気がする。

今時は液晶パネルなんてクソ安いのにそんな面倒くさい制御基板がついて割高なディスプレイを買うやついない。
普通に4台買った方が便利で安い。

366 :Socket774:2016/01/22(金) 17:08:53.07 ID:l4IhpsTs.net
>>363
フルHD全盛時代は三菱のPoutPぐらいしかマトモなのがなかったが、
数年前からWQHDや似非シネスコ、4kにPbyPとして付くことが多くなった
パッと思いつく限りでもLG、AOC、Philips、Dell、BenQ、EIZO、IIYAMA、ASUSは搭載機種アリ
32インチ以上の4kや似非シネスコだと逆に付いていない方が少ない印象
ちなみにIOだけは三菱を尊重してか未だにPoutPとして表記している

367 :Socket774:2016/01/22(金) 17:30:49.29 ID:CQT9DzCH.net
>>366
横レスで済まんが、

Picture by Pictureが
表示域を分割して、複数の入力映像が同じ面積で同時に表示される機能で
Picture in Pictureが
ある映像の中に小窓で別の入力映像を表示する機能だろ

PoutPって何?
初めて聞いた

368 :Socket774:2016/01/22(金) 17:37:05.36 ID:l4IhpsTs.net
>>367
PbyPと同じ

369 :Socket774:2016/01/25(月) 14:53:53.01 ID:+rCzikXf.net
今ね2560x1440のマルチで使ってるんだけど
確か壁紙ってgefoだと違う壁紙を二枚に使えたような気がするんだけど
radeだと使えないのかな?二枚とも同じ壁紙になっちゃう。

370 :Socket774:2016/01/25(月) 18:27:47.32 ID:ttkEX06D.net
Windows7までだとWindowsの仕様でそうなってるらしい
Win8/8.1は各モニタ指定できるってどこかで見たけど試したことない

nVのドライバが特別にできるようにしてる(Intelは知らん)
MultiWallpaperっての使えって出てるね

371 :Socket774:2016/01/26(火) 08:05:10.85 ID:M5vBHn5U.net
>>363
T221「……」

372 :Socket774:2016/01/26(火) 08:21:44.70 ID:Sg+lJuL+.net
>>369
俺ラデだけどmultiwallpaperって使ってるで

373 :Socket774:2016/01/27(水) 19:08:24.70 ID:TFHYFNKe.net
マザーボードE35M1-I DELUXE メモリ8GBでwindows10を使っていると、
突然画面が消えてディスプレイ(DVIをD-SUB変換)を見失うことがあるんですが、
(強制電源断の再起動(画面が見えないので操作できない;;)すれば普通に起動する。
また、システムフリーズではないようで、
ディスプレイ端子がもう一つ(HDMI)あるので画面が消えた際に、
普段使っていないHDMI端子側に別のディスプレイ(テレビ)を接続するとそちらは普通に映り、
そちらの画面で、画面設定開いてディスプレイ検出ボタン押すと、
消えた画面がセカンドディスプレイとして検出される。)
原因及び、対策や防止策をご存知の方はいませんでしょうか?

374 :Socket774:2016/01/27(水) 22:55:56.07 ID:VK6iXSXP.net
>>373
強制電源切りしなくても電源ボタン単押しで電源切りとか再起動を指令する機能あったと思うけど・・・
DVIやHDMIネイティブなディスプレイに変えるのが一番安全でないの
あとはホットキーで画面再検出できるようにしておくとか

375 :Socket774:2016/01/27(水) 23:05:41.71 ID:tdVJesaY.net
ケーブル痛んでそう

376 :372:2016/01/28(木) 15:24:22.10 ID:qrP3JwRc.net
373さん374さん返信ありがとうございます。
ディスプレイを変えるのが早いのでしょうが、予算が・・・;;
電源ボタンの単押しはスリープに設定してあって、
スリープからの復帰ではディスプレイは復帰しませんでした。
(今後発生したとき用に電源断に変更しておいたほうが強制電源断よりはよいかもですね)

ケーブルの痛みは古いのであるかもしれませんね。ディスプレイ直結ケーブルなのでこれも予算が・・・::

あと関係あるかわかりませんが、
以前に症状が発生したときに別ディスプレイで復帰させた際にタスクマネージャーを見たら
ブラウザがメモリリークか何かわかりませんが、メモリ消費量が膨大に増えていたことがありました。
メインメモリ&ビデオメモリが共有タイプなので干渉したのかな・・・
ただ、過去に発生した状況は特に決まった作業していたときではないのでよくわかりません。

377 :372:2016/01/28(木) 15:33:29.55 ID:qrP3JwRc.net
連投すみません。
ホットキーで画面再検出ってのを調べてみたのですが、
ノートPCなんかだと画面マークのキーがあったりしますが、
デスクトップなのでよくわかりませんでした。TT

機能的に使えるかわかりませんが(表示されるなかに検出ボタンはないので)、
DisplaySwitchと言う画面表示設定を画面右側に表示できるやつにショートカットキーを割り当ててみました。
表示される位置が決まっているので、画面が見えなくても勘で押せるかもです。

378 :Socket774:2016/01/28(木) 22:26:01.73 ID:cEaY2eo0.net
>>377
AMD Radeon HD 6310の石みたいだからCatalystControlCenterが入ってると思うんだけど、
ホットキー設定がどっかになかったかなぁ
ATITrayTools入れるとホットキーあるかもだけど割と古いツールなのでWin10で使えるかどうか・・・

あとはWin+Pで画面切り替え用のソフトが起動するみたいなんでそれでどうにかなりゃいいんだけど
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/23/news111.html

379 :372:2016/01/28(木) 23:41:03.56 ID:qrP3JwRc.net
>>378
CatalystControlCenter入れても細かい設定よくわからなくて、
結局邪魔だから消してしまいました。。。これが無いとホットキー使えないかな;;
(たまに勝手にwindows updateで入ってくることあるけど・・・)

あと新事実発見・・・
WIN+Pはすでにやってみてて、反応が無いから効かないと思ってたら、
キーボードの左側WINキー死んでたっぽい(普段使わないから今まで気づかなかった)
右側WIN+P(キートップが破損してて存在忘れてた)押したら、
DisplaySwitch起動したのと同じでした。
次回症状が発生したら試してみます。(症状が発生しない方がありがたいですが)

380 :Socket774:2016/02/01(月) 15:57:17.91 ID:u4OVrnPH.net
ベゼルレス27インチWQHDのISPモニターが欲しい

381 :Socket774:2016/02/01(月) 21:59:21.71 ID:lpAyM4dz.net
>>380
エルミタージュ秋葉原 – 狭額縁デザイン採用の27型WQHD液晶ディスプレイ、Dell「UltraSharp U2717D」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0201/149942

382 :Socket774:2016/02/02(火) 08:01:18.92 ID:0N9qvqTF.net
>>381
欲しいと思った時期に発表された事に若干の運命を感じる
極薄ベゼル以外は目新しいもんでもないが値段が気になるな

383 :Socket774:2016/02/02(火) 12:01:51.61 ID:KZtpTnHS.net
16:9か…

384 :Socket774:2016/02/03(水) 23:36:39.82 ID:HG+65s40.net
379
なかなかWQHDモニターってないね
DELLのU2715H
ASUSのMX27AQ
EIZOのEV2750-BKR
けっこう高いなぁ

385 :Socket774:2016/02/05(金) 05:21:06.73 ID:qF43aOY7.net
すいません、マルチディスプレイを使用しているのですが、教えて下さい。

左画面でブラウジングしながら右画面を縦にして
PDFなどの縦書き資料を読むという使い方をしているのですが
右画面の画面をホットキーやアプリを使用したマウスクリックなどで
プロパティを経由せずに回転操作することは
可能でしょうか?

右画面にはエルゴトロンのアームをつけていますので
物理的に回転は可能です

毎回右クリックプロパティするのが煩わしくて…

となたか方法があれば教えて下さい

386 :Socket774:2016/02/05(金) 07:26:35.00 ID:MKnMtm4w.net
>>385
GPUドライバのホットキーを使えば出来る

387 :Socket774:2016/02/05(金) 14:03:08.98 ID:BYPySwIn.net
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/695470745988657152
DPからのアクティブアダプタも結構安くなってきているな

388 :Socket774:2016/02/05(金) 14:11:47.80 ID:D+DvTWe9.net
>>387
デュアルリンク対応でその値段なら安いね?

389 :Socket774:2016/02/05(金) 14:24:27.46 ID:Gz56He/E.net
これでDPのウンチ挙動がDVI挙動になるってんなら買うんだが、どうなんだろ

390 :Socket774:2016/02/05(金) 14:25:37.97 ID:BYPySwIn.net
システムはDPとして見てるんだからかわるわけないだろ

391 :Socket774:2016/02/05(金) 14:39:58.44 ID:Gz56He/E.net
例えばモニタの電源落としたとき、DVIならなんともなくて、DPだとEDID喪失して爆発するなら
モニタが入力信号見て取り扱いを変えてるのではないのでしょうか?
そういう問題じゃない?

392 :Socket774:2016/02/05(金) 14:48:34.39 ID:D+DvTWe9.net
えー、それモニタ側じゃなくてPC側の認識の問題だと思うが…実際やってないから知らんけど

393 :Socket774:2016/02/05(金) 17:48:36.17 ID:fSA39CV4.net
http://videocardz.com/58205/matrox-c900-has-9-mini-hdmi-display-connectors

まあポケットマネーで的買うヤツはもういないと思うが一応、な

394 :Socket774:2016/02/05(金) 22:39:56.51 ID:0eKzW0Qe.net
いまどきゴミになってるFHD液晶をまとめる為の板か

395 :Socket774:2016/02/06(土) 00:06:31.56 ID:+6tKZUkT.net
こんな小さなファンで9画面出力出来るとGTXとかゴツイのはなんなんだろうと時々思う

396 :Socket774:2016/02/06(土) 00:18:28.88 ID:MJax9Gp2.net
それいうたらラデ7000は4画面でファンレスやで
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20160201077/

397 :Socket774:2016/02/06(土) 11:55:49.20 ID:K2VBltuG.net
今は画面の大きさよりも負荷だろ
解像度大きくても大した処理してなければ問題ない

398 :Socket774:2016/02/06(土) 14:28:28.17 ID:Rc+Mx5aA.net
>>387-388
ユニットコム系ならこの袋より前に、、しっかり袋にActiveって書いたノーブランドのアダブタが1200円で売ってた
実質広く告知させて値上げしたに等しい

Dualじゃないよ

399 :Socket774:2016/02/06(土) 21:15:12.66 ID:1uj+yQqB.net
タブレットと同じ大きさの外付けディスプレイあったら外出先でもマルチディスプレイとかできて便利なんだけどなぁ

400 :Socket774:2016/02/06(土) 23:43:43.58 ID:/ezUMhMu.net
11インチや13インチのモバイルモニターならあるじゃん。
あとケースが自作できればiPad液晶やシャープ7インチ液晶パネルでタブレットサイズでできる。

401 :Socket774:2016/02/08(月) 12:59:00.80 ID:fmoZTAiK.net
DisplayFusion買ったた。
2980円・・・
銀行にお金入れて帰ってきて
買い忘れて深夜にSteam開いたらセールやってた
745円で買えたよ〜

しかし、ライセンスキーの取得がトラップすぎるw

402 :Socket774:2016/02/08(月) 15:29:20.58 ID:4cl965IO.net
>>401
夏と冬の節目にはいつも75%引きになってるよアレ

403 :Socket774:2016/02/08(月) 19:35:09.26 ID:GQZPZ2q3.net
DisplayFusionってどうなん?
3画面で作業してて、特別不便感じたことないけど導入価値アリかな。

404 :Socket774:2016/02/08(月) 21:16:11.65 ID:fmoZTAiK.net
>>402
旧正月セールやで
年末年始のセール過ぎた後に知ったから、春セールか週末セールで安くならんかなと思ってたけど
まぁ、待てないし買っちゃおうかと思って忘れてたらセールやってた

>>403
俺はタスクバー目的で導入した
VisualStyleスタイルカスタムしてても同様に反映される
windows7でサブモニタでタスクバー使いたいなら結構重宝する
本物と同じ見た目なのでタスクバー設置したい人はアリだと思う
Dual Monitor Taskbarやzbarではこういはいかない

カーソルがあるモニタにAlt+Tabを表示できたり、おかしなとこに出てしまう子ウィンドウの制御とか
かなり、いろんな不満が解消された。 壁紙やスクリーンセーバーも管理できるので幾つかのソフトが不要になった
ホントに良く出来てるわ

405 :Socket774:2016/02/08(月) 22:07:28.97 ID:GQZPZ2q3.net
>おかしなとこに出てしまう子ウィンドウの制御とか
それできるのか。ええなぁ。
タスクバーはどうでも...というかフルHDが3枚あると
大概裏にまわって見えなくなるウィンドウがないかな。自分の場合。

406 :Socket774:2016/02/08(月) 23:13:22.91 ID:fmoZTAiK.net
>>405
子ウィンドウを親ウィンドウの中央へ移動してくれるよ
たまに2つのモニタにまたがって何が何でも全体の中央に出てくるのとか
サブで作業してんのに小ウィンドウがメインに出ちゃうのとか制御できる
起動するプログラムやファイルをどのモニタで起動させるかも管理できる

フリーソフト派だったが考えが変わったわ
マルチモニタが本当に便利になるのはウィンドウの管理を制御してからやね

407 :Socket774:2016/02/09(火) 06:45:09.34 ID:50zsaUik.net
>>406
サブモニターは表示に特化させてみるのはダメ?
操作や編集作業はメインモニターだけでやる

408 :Socket774:2016/02/09(火) 08:38:35.19 ID:jS84LrzC.net
そんなの人それぞれだろ
使ってるプログラムやシステムが同じだと思うなよ
設置環境だって違うんだからさ
偏った考えはいかんよ
プライマリでしか動作しないものもあるわけだし

409 :Socket774:2016/02/09(火) 13:42:40.83 ID:mU6KeXvB.net
この辺重宝してる
結構昔から使ってるけど壁紙関連とかかなり強化されたな
・マルチタスクバー
・モニタ構成のプロファイルを保存してショートカットキーやメニューから一発変更
・画面端や他のウィンドウへのスナップ(指定キー押してる時だけ)
・現在アクティブなウィンドウの表示モニタをショートカットキーで移動(直接指定、前/次のモニタ移動、全アプリ集合等)
・ウィンドウに対する各種操作をショートカットキーだけじゃなくタイトルバーにボタンで追加
・特定アプリの起動時表示モニタを固定
・壁紙の設定
 -モニタ毎に個別設定
 -複数の中から一部のモニタのみを合体して1枚の壁紙表示(調整大変だがモニタ毎に拡大率やオフセットを変更することでppiや距離の違うモニタでも繋げて表示可能)
 -壁紙の角度変更
 -snsや壁紙サイトから一定時間毎にランダム取得

410 :Socket774:2016/02/10(水) 16:47:42.22 ID:SJRyWWFL.net
ACCELLのHDMI2.0アダプタもう出てたのか

411 :Socket774:2016/02/17(水) 00:18:33.96 ID:4uGtX86A.net
>おかしなとこに出てしまう子ウィンドウ

これ悩んでたの俺だけじゃなかったのか
2台モニタ使ってて片方そんなに使わないから普段は電源入れてないんだが
たまに起動したが図のアプリや開いたはずのウィンドウがメインモニタに表示されない時があって
サブモニタの電源入れたらそっちに表示されていたってことが多々あって参っていた

412 :Socket774:2016/02/17(水) 23:42:31.84 ID:rydsFo+N.net
マルチモニタやりたいんだけどラデよりゲフォースのほうが初心者にはとっつきやすいのん?

413 :Socket774:2016/02/18(木) 01:17:09.57 ID:Ter3K/9T.net
ゲフォはDPのMST接続の複数モニタの場合、サラウンドできない

414 :Socket774:2016/02/18(木) 09:26:59.61 ID:W90tDl8Y.net
HD7750の頃に、俺の多画面の使い方だと安定しなかったんでゲフォに乗り換えたよ
カタリストから新しいのになってからはどうか知らんけど

415 :Socket774:2016/02/18(木) 13:58:40.84 ID:TewKQ9LX.net
>>412
nVidia系の場合、リフレッシュレートを144hz+60hzでマルチやろうとするとクロックが高いまま固定されるバグがある
120hz+60hzなら問題なしなのでそれで使ってる
Radeonは持っていないので分からない

416 :Socket774:2016/02/18(木) 15:24:43.67 ID:kd8EpHo7.net
6面モニタとかの多画面を結合してビッグデスクトップにしたい場合はラデの方が断然良かった
(ゲームだと何らかの方法でビッグデスクトップにしないとマルチモニタを使えなかったりする)

HD5870とかHD7970とかあたりでお世話になってたよ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200